ガールズちゃんねる

お祭りが嫌い・苦手

120コメント2022/08/06(土) 03:05

  • 1. 匿名 2022/08/05(金) 10:01:20 

    全国各地で夏祭りが開催されてますが私は祭りが嫌いです。
    人混みが苦手、祭り期間中ゴミの散乱や酔っぱらいがそこら中に溢れ治安が悪くなる、祭り参加者の柄が悪い等の理由で嫌いです。

    +134

    -34

  • 2. 匿名 2022/08/05(金) 10:02:34 

    そうですか

    +80

    -17

  • 3. 匿名 2022/08/05(金) 10:02:58 

    お祭りが嫌い・苦手

    +23

    -4

  • 4. 匿名 2022/08/05(金) 10:02:58 

    twitterかな。

    +27

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/05(金) 10:03:11 

    阿波おどりは最高にカッコいい

    +1

    -21

  • 6. 匿名 2022/08/05(金) 10:03:13 

    どこの祭りも、終わったあとのゴミの山は凄いね

    +88

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/05(金) 10:03:24 

    男が半裸でオラついてる系は大嫌い 汚い

    +161

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/05(金) 10:03:30 

    行かなきゃいいだけじゃん終

    +62

    -15

  • 9. 匿名 2022/08/05(金) 10:03:30 

    承知しました

    +14

    -7

  • 10. 匿名 2022/08/05(金) 10:03:45 

    >>1
    行かなきゃ解決じゃない?

    +40

    -11

  • 11. 匿名 2022/08/05(金) 10:03:55 

    若い頃はお祭り大好きだったのに子供が生まれてから苦手になった。 

    +8

    -6

  • 12. 匿名 2022/08/05(金) 10:03:57 

    蒸し暑いしヤンキー多いし屋台の食べ物高いから行かない。花火はYouTubeで見てる。

    +45

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/05(金) 10:04:13 

    >>3
    こんな顔濃かったんだ?!ww

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/05(金) 10:04:45 

    岩手と空見してしまう岩手県民

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/05(金) 10:04:47 

    夏祭りもやばいけど、うちの地域は秋祭りに1番力入れるから秋が1番やばい。
    ※だんじり祭りではないよ

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/05(金) 10:04:57 

    よそ者として見に行く都内のお祭りは好きなんだけど、地元のはなぜか苦手だったな…あれは活発な子に向いてるものだと思う。

    +53

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/05(金) 10:05:03 

    私は好きだよ
    体に悪そうな色のチョコバナナとか
    お祭りが嫌い・苦手

    +21

    -10

  • 18. 匿名 2022/08/05(金) 10:05:22 

    花火が終わった瞬間みんな一斉に帰るのがしんどいかな
    密集し過ぎて
    花火終わりかけに帰る

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/05(金) 10:05:47 

    >>1
    祭り関係なくアルコールは違法にするべきだよね

    +9

    -5

  • 20. 匿名 2022/08/05(金) 10:06:13 

    仮設トイレが嫌いです
    息止めて入る(もちろん、もたないんですが)

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/05(金) 10:06:31 

    >>7
    命かけてる人たちいるよね
    フェイスブックとかのアイコンが神輿かついでる自分だったりw

    +54

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/05(金) 10:06:32 

    青森県民のねぶた愛は異常

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/05(金) 10:06:42 

    自分が行かなきゃいいだけの事でわざわざトピ立てて発表するとか凄いね!

    +14

    -17

  • 24. 匿名 2022/08/05(金) 10:06:55 

    モラハラ夫を育てた義母も、祭りが嫌いで息子を行かせた事ないって、孫ときて初めて!って言っていたなぁ。それ以外も、色んなこと制限されて育ったから、歪んでしまったんだろなぁと思った。

    +7

    -6

  • 25. 匿名 2022/08/05(金) 10:07:09 

    田舎だからか地元のお祭りはヤンキーが多い

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/05(金) 10:07:18 

    ヤンキーの祭り好きは異常だよね

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/05(金) 10:07:34 

    祭はまあ行かなきゃ済むけど祭好きな人のノリに付き合わされるのが辛い。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/05(金) 10:07:49 

    >>1
    そうは言ってもお祭りは神事だからね

    +14

    -4

  • 29. 匿名 2022/08/05(金) 10:07:51 

    >>20
    息止めて入って途中もたなくなると言う事はトイレの中で思いっきり大量の空気を吸うことになるから逆効果っぽいw

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/05(金) 10:08:25 

    私も苦手
    でも子供が行きたがるんだよな
    人混み、顔見知り程度の人と出くわす、テキ屋の人、金かかる…家で花火だけ見てたい

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/05(金) 10:08:52 

    祭り自体が嫌いというわけじゃないけど、つまらなくはなったよね。やっぱり昔の猥雑だった頃のワクワク感はほんとに薄れた。

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/05(金) 10:09:21 

    >>2
    それしか返してあげられないよねw
    わざわざ行かなければいいし、強制されて参加するものでもないし。

    神社の娘なんですーとかなら事情が違うけど

    +24

    -9

  • 33. 匿名 2022/08/05(金) 10:09:31 

    >>1
    小さい頃からお祭りって隠微?淫靡?な雰囲気あると感じてました
    後に民族学で「祭りは出会いの場でもある」と知り物凄く納得しました!
    だからオバサンになった今でも苦手です

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/05(金) 10:09:45 

    子供は楽しいだろうからそれで良いよ

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2022/08/05(金) 10:10:12 

    夜も暑いし人も多いし行く気にならん

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/05(金) 10:10:55 

    仕事や学校休んで祭りに参加する地域です
    時々死者もでる祭りに地域の男たちは半強制的に駆り出されていきます
    最悪です

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/05(金) 10:11:10 

    祭りでの交通規制が迷惑

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/05(金) 10:11:30 

    会社の地域貢献で強制参加させられるお祭りは疲れる。
    就業後に練習したり、当日は全社員何かしら関わらないといけない。
    自分が行きたくて行くお祭りと全然違う。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/05(金) 10:12:23 

    >>7
    あぁいうのが旦那じゃなくて心からよかった
    あのツーブロックでオラオラしてる人、中学生で時とまってるよね

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/05(金) 10:13:45 

    >>36
    山の斜面を大木に乗って滑り降りるヤツ?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/05(金) 10:13:55 

    >>1
    行かなきゃいいのに、トピまで立てる事?

    +13

    -11

  • 42. 匿名 2022/08/05(金) 10:13:56 

    >>3
    お祭りは嫌いでも、サブちゃんのことは嫌いにならないでね。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/05(金) 10:14:07 

    県内のある地域は平日に祭りがあり、頑なにその日に催行する。
    それは良いけど会社員も公務員も仕事を休んで参加しないと村八になる。
    まあ、県内の企業とか分かってるのでその地域に実家がある人が有給休暇とっても文句言う人は居ない。県庁職員も休んでる。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/05(金) 10:14:31 

    >>23
    家が近所なんじゃない?
    友人が地元では割と大きな夏祭りやる地域のすぐ側に家あるけど、主と同じ様な事を言ってたから。
    あとは家を出入りするだけでも一苦労、ましてや車だと交通規制もかかるから更に苦労なのも面倒だって。
    とはいえ年に一回の事だし、コロナで自粛してた期間は無いと無いで何となく物足りない気もあるとは言ってたけど。
    家も近所でなく物理的に迷惑かけられてる訳でもないなら主がアタオカとしか言えんね、嫌なら行かなきゃ良いだけだし。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/05(金) 10:14:50 

    毎年30歳の代が祭の仕切りと5万出す風習がある。
    地元に残る人も減ってきてるからやる人の負担が大きくなってきてる。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/05(金) 10:15:54 

    >>15
    うち今年当番当たっててなんにも動いてないけどすでにめんどくさいよーーー
    女の人が世話係でめっちゃしんどいの、祭りやりたい男性陣ぜんぜん分かってないし分かろうともしないわ…なんなら喧嘩腰でさ。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/05(金) 10:16:44 

    >>8
    子供会でお祭りの手伝いしなきゃいけないのよ
    まじ、やりたい人だけでやれよと言ってやりたい
    子供会=登校班なので無視できず
    暇なじじばばがやりたがってんだろうな

    +25

    -4

  • 48. 匿名 2022/08/05(金) 10:18:43 

    >>14
    まじかww

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/05(金) 10:20:42 

    インドアなのに祭り(特に出店)好き
    根がヤンキーなのかな。
    金魚すくいで一喜一憂してるキッズ達可愛い

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2022/08/05(金) 10:21:14 

    >>3

    【シンクロムービー】北島三郎 × マイケル・ジャクソン - YouTube
    【シンクロムービー】北島三郎 × マイケル・ジャクソン - YouTubeyoutu.be

    マイケルの「ビリー・ジーン」にサブちゃんの「まつり」をシンクロしました。キレキレのサブちゃんをお楽しみ下さいw<編集素材>■映像:Michael Jackson - Billie Jeanhttps://youtu.be/BMZogxtiTis (英ウェンブリースタジアム 1988年)https://youtu....">&...

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/05(金) 10:21:39 

    芸術性が高いお祭りは好きだけど神輿担いで輩がドヤ顔で騒いでるのは嫌い

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/05(金) 10:22:57 

    わかる。基本的に人混み苦手だし。
    祭りって元々ヤンキーのために存在してるんじゃないのかって思う。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/05(金) 10:23:35 

    ヤンキー臭がするお祭りは私も苦手です!
    テキ屋さんや、オラオラ系の祭り。

    反対に、キリッと引き締まる神事や、ほのぼのとした盆踊りなどは風情があって好きです。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/05(金) 10:25:51 

    >>47
    わかるわ〜…普通に役割決めて淡々と、かつ穏やかに出来るならいいけど、古くからいる人達の子供世代がやたらと威張り散らして、謎の暗黙の了解ルールを持ち出してくるんだよね。引っ越してきた組は肩身が狭い。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/05(金) 10:26:10 

    実家が祭りする場所のすぐ隣だったから
    毎年すごく嫌だったな~
    ずーっと何とか音頭やら演歌やらおはやし流してて
    祭り前時期も練習あるし
    子供はうるさいし
    しみったれた感じが大嫌いだった

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/05(金) 10:26:27 

    >>28
    まさに神事としての祭りなら伝統行事として大切だなと思うんだけどさ。
    地域の商工会主催のまつり、みたいなのが苦手。

    うちは京王線沿いの駅近なんだけど、駅前の広場で夏祭り。屋台が少しとステージショー。
    屋台に長蛇の列、ステージの周りも人だかりで見えないし、買った食べ物を人混みの中で立ったまま食べざるを得ないし、
    みんなこれの何が楽しいの…?って思いながら駅前を通ってた。

    +14

    -3

  • 57. 匿名 2022/08/05(金) 10:26:36 

    >>17
    わたしも出店を見に行くのが好き

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/05(金) 10:28:54 

    大人になって帰省した時、少子化で祭りしょぼくなってたのみて、なんか切なくなったなぁ。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/05(金) 10:29:51 

    >>25
    ヤンキーって、祭だの成人式だの、結局地域に根ざした所でしか騒ぐとこないんだよね。
    そんで年取ればまたその地域の祭りの担い手になってんだよね。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/05(金) 10:30:45 

    私は実行委員会で旦那と出会って結婚したよ

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2022/08/05(金) 10:33:57 

    >>22
    ねぶたベビーだっけ?ねぶた後にみんなするから誕生月が偏るとか青森市民から聞いた事があって引いた。
    あと祭期間は一見大人しい人も人が変わるから貴重な出会いのチャンスで、その流れで外でする人も結構いるとか。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/05(金) 10:36:39 

    >>14
    わかるwさんさの話題かと思って来てしまった
    若手も空見する

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/05(金) 10:39:14 

    >>56
    55だけど分かるわー
    ねぶた祭りとか祇園祭とか伝統あるやつは
    否定しないけど
    近所の町内会とか商工会でその辺でやるやつ
    やる意味あんのかなって思う
    とりあえず近隣住民は迷惑でしかない

    +8

    -4

  • 64. 匿名 2022/08/05(金) 10:39:43 

    >>3
    サブちゃんも歌のまつりも好きだけど
    人混みが苦手なのでお祭り自体は苦手です

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/05(金) 10:40:19 

    >>22
    夫が青森出身ですが毎年付き合わされてました!
    私の地元のお祭りにきても「やっぱねぶたが1番だな〜!」と毎回言うし、跳ねなきゃ夏じゃない!とかいって全日程有給とってまで青森帰ってました。土砂降りの中付き合わされた時にとうとう喧嘩してそれからはついて行ってません。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/05(金) 10:41:35 

    >>1
    地元の寺社のお祭りとか子供のとき楽しかったよ
    親と行ったり、友達と行ったり
    雰囲気が優しい感じ
    いい思い出だよ

    子供のお神輿もはっぴをかりてワッショイワッショイ
    お菓子も貰えた
    大人は準備で大変なだったんだろうけどね



    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/05(金) 10:44:14 

    >>28
    神事としての祭りというか神事そのものは厳かな雰囲気で大切だと思います
    苦手なのは人混みです、そして出店、夏だったら蒸し暑さ・・

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/05(金) 10:46:26 

    お祭りの人出、人混みの中にいるのが苦手、不安状態になる
    それと出店のおじさんが意地悪というかズルされて商品をもらえず怖い思いをしたのでトラウマがあり嫌いなんだと思います

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/05(金) 10:47:40 

    >>18
    最後のスターマイン?白い大量生産に上がるのが一番きれいで楽しみにしてるので、私は最後が肝心。
    映画でエンドロール始まった後にまだストーリーがあるのに似てる。
    事情は有るんだろうけど帰っちゃうの見るとあっ…てなる。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/05(金) 10:48:05 

    家の近くの大学が地元の祭りに力入れててこの時期になると軍隊並みの練習があるらしく毎日毎日太鼓の音がうるさい。新入社員がこの大学出身って聞くだけであーあの祭りの大学ね…って思う。実際8割が趣味欄にその祭りの名前書いてる。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/05(金) 10:48:13 

    小中のころは好きな人にバッタリ会えることを楽しみに祭行ってたなぁ〜何度もすれ違うために同じ道行ったり来たりしてw

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/05(金) 11:05:55 

    >>3
    だれこのイケメン

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/05(金) 11:08:11 

    子供会で夏休みに強制的に盆踊りの練習を夜からやらされたのがトラウマになってるだと思う
    屋台とか祭囃子聞いたらすごくしんどい気持ちになるわ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/05(金) 11:09:17 

    主です。
    嫌いなので行ってません。
    近くで開催されるので祭り期間中敷地内にゴミの不法投棄や立ちションされます。
    祭りの格好をしている関係者が人の家の前で酒盛りをして大声を出してる時もあります。
    基本的なマナーやルールを守れない輩が伝統を守るため、神事だからと言っても説得力ないです。
    ただばか騒ぎしたいがためというのが透けて見えます。
    嫌いです。

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/05(金) 11:12:11 

    >>17
    食べたい屋台フードがあれば買いには行くけど、落ち着かないから持ち帰って家で食べてる。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/05(金) 11:19:27 

    地元に大きなお神輿担いで走り回るお祭りがあってそこそこ有名なんだけど、酔っぱらった男衆が大暴走して観客に突っ込んで死人出してた
    逆によく今まで死人出なかったなって思ったけど、見に行く気にはなれない

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/05(金) 11:19:36 

    >>36
    だんじり?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/05(金) 11:21:03 

    >>74
    周辺住民はただ出掛けたくても巻き込まれるから嫌だろうなって思う
    花火大会とかもそう

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/05(金) 11:23:26 

    >>1
    地元の花火大会に手越来る。ど田舎なのに営業

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/05(金) 11:24:47 

    >>47
    うち転勤族で祭りとかどうでもよくて(子供も人混みが苦手)、9月のお祭りの手伝いしなきゃいけないと言われて、親戚の納骨式あるから実家に帰ってるって言っちゃった
    申し訳ないけどやりたい人だけでやって

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/05(金) 11:25:17 

    習い事の関係で大きなお祭りに助っ人参加できることになって嬉しかったんだけど、いざ蓋を開けると人間関係グッダグダで当然練習にも影響出るから早々にうんざり
    コロナで中止になった時はホッとした
    二度と参加しないし、お祭りも行かない

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/05(金) 11:37:33 

    >>28
    お祭り騒ぎより、始まる前の○○の儀的な祈祷みたいなのは厳かで好き
    それ終わったら巻き込まれる前に帰ります

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/05(金) 11:39:21 

    >>1
    うん?行かなきゃいいってレス多数あるけど
    主さんは行ったって言ってないぞ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/05(金) 11:44:38 

    >>45
    それはきつい…

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/05(金) 11:56:38 

    ガラの悪い連中が幅を利かせているのが苦手です

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/05(金) 12:07:44 

    >>27
    これなんだよ、連れ回されるのが苦痛

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/05(金) 12:11:21 

    飲み代の寄付とりにくるのが嫌だわ
    任意でなくほぼ強制

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/05(金) 12:26:57 

    子供の時に子供だけの町内会の祭り関連の行事に行かされるの嫌だったな〜
    学校の区間と違うから知らない子ばっかりだし
    行きたくないって言うと親に
    普通子供なら喜んで行くのに変な子だって怒られた

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/05(金) 12:34:27 

    私はワクワクする。

    コロナで自粛で沈んでたけど今年は規模縮小なくやってくれるみたいで楽しみです!

    +3

    -6

  • 90. 匿名 2022/08/05(金) 12:35:32 

    うちのマンションの裏が神社で夏祭りがある。2時間くらい盆踊りの音頭が爆音で流れててうるさかったけど、一年に一度だし地域の行事だしがまんできた。でもある年なぜかカラオケ大会に変わり(コロナ前)、音痴な歌やこどものキンキンした歌をDJ気取りの素人のMCとともに聞かされたときは流石に耐えきれずにでかけた。
    次の年からまた盆踊りにかわってたからクレーム入ってたんだろうな。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/05(金) 12:39:02 

    >>16
    地元のお祭りは、陽キャとリア充の集まりだよね。つまらないから私も苦手だよ。他所のお祭りは、好き

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/05(金) 12:42:31 

    >>88
    私も子供の時も苦手だったし母親になってからも苦手だよ。学校のママ友さん達ならまだ顔見知りいるから耐えれるけど、祭りの時って住んでる地区の育成会のママさん達だから、知り合いもなくアウェー感が半端ないから胃が痛くなるよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/05(金) 12:52:22 

    >>1
    夏祭りの盆踊りぎ再開されました。各地区6人出さないといけない。PTA並になすりつけ合いがあります。仮病や家族の病気などで逃げまくってるご家庭多数。

    女の人しか踊らないの。ジジイやおっさんは酒のんで眺めるだけ。本当に大嫌いな行事。

    若嫁の浴衣を眺めたいからジジイ達がこのコロナのなか再開させたんじゃないかと思ってる。

    この盆踊りのためだけに引っ越し検討中です。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/05(金) 12:57:39 

    >>16
    駆り出される。
    参加しなきゃ罪みたいな雰囲気。
    身体もガタガタになるし、終わった後のこの淋しさ。
    あ、なんだかんだ楽しんでたw

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2022/08/05(金) 13:03:20 

    今年も中止だったからよいけど、最寄りの駅でやられちゃうと祭りが嫌いだから近づかないという選択肢がないから嫌なのよね。
    私の住んでるところなんて住宅街だし、一駅いけばそこそこ大きい駅でそこでも祭りやってるから、来年からもやらなくていいかなと思ってる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/05(金) 14:23:43 

    >>92
    そうか…親になってもまたあるんですね…
    ご苦労さまです😢

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/05(金) 14:25:33 

    >>1地域のせいじゃないの?飛騨高山の高山祭(4月・10月)は治安悪くならないですよ。

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2022/08/05(金) 14:41:21 

    >>39
    幼稚な男は群れてるからね

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/05(金) 15:28:42 

    >>1
    遠くから眺めるとか、雰囲気は嫌いではない
    以前にお祭りの混雑に巻き込まれて、将棋倒しの下敷きになりかけた
    それ以来、怖くなって人混みが苦手になってしまった

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/05(金) 16:07:39 

    混んでるし汗だくになって楽しめない

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/05(金) 16:20:37 

    自分が行かなくても家の周りを神輿やら担いで周ってグダグダとうるさい

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/05(金) 16:39:41 

    よさこいの地域に住んでいます。
    祭り期間中はずっと爆音、交通マナー守らない、踊り子は道路いっぱいに広がってダラダラ、酒、タバコで大騒ぎ。うんざりしてます。
    それでもやってる側は「地元に祭りで元気を届けたい!」とか言ってやってます。
    好きな人も一定数いるので祭り期間中は我慢です。
    こんなに暑い中マスクつけて踊り狂ってる人を見るとすごい情熱だなと思います。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/05(金) 16:58:00 

    >>50
    これYouTubeで見たことある😀🎵マイケルジャクソンのキレキレダンスに北島三郎先生の祭りが驚くほどマッチして😀🎵

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/05(金) 16:58:52 

    町内会でやる神社のお祭り大嫌い。
    やりたい人だけで勝手にやってくれればいいんだけど、家の前に縄を張らなきゃいけなくてそれがめんどくさい。
    今年も無いみたいで嬉しい♪

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/05(金) 17:30:18 

    嫌いだよ、観光地ど真ん中で育ったから
    夏は花火だ祭りだって家の駐車場に車入れられ無いほど渋滞するし、封鎖される日は車出せないのよ
    屋台で食べたカスやゴミ捨てられるし
    子供の時はウンザリしたわ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/05(金) 18:17:52 

    >>26
    群馬県民で桐生まつりによく行ってたんだが、中心にある大きなヤグラの周りはヤンキーやギャルべぇ。
    なっから沢山いる。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/05(金) 20:21:06 

    >>22
    申し訳ないっす!
    冬が大変で辛いのでこの時ばかりははっちゃけてしまうんですよねー

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2022/08/05(金) 20:23:32 

    >>61
    青森県民だけど初めて聞いた

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/05(金) 20:35:11 

    阿波踊りあるの知らなくて高円寺に住んだら最悪だった。阿波踊りの日は別の場所に避難してたね。
    路上は酔っ払いだらけゴミだらけ、公園は飲み会会場にされ騒音で近所迷惑。
    あの「祭りの日は何しても許される感」が嫌い。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/05(金) 20:42:15 

    >>8
    嫌いな人で語りたいんでお引き取り下さい。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/05(金) 21:26:53 

    >>39
    マイルドヤンキーだよね。
    これがまた東京にもいるんだよ。
    びっくりするけど。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/05(金) 21:28:02 

    神輿担ぐ人が偉そうにドヤってるの嫌い。
    何にも偉く無いわ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/05(金) 22:38:58 

    >>111
    そうそう、普段見かけないのに
    祭りになると湧いてきてさー。
    どっから来るんだろ。
    北関東かな。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/05(金) 22:40:05 

    >>10
    そうなの。
    だから私行かない。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/05(金) 22:43:08 

    私は焼きそばの屋台で焼きそばに作ってる人の汗が落ちたのを見て、屋台全部ムリになった

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/05(金) 22:47:56 

    >>78
    うちはお祭りじゃなくて花火大会が近くで
    やるんだけど、川挟んで両側で同時にあげるから
    とにかく駅がひどいことになる。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/05(金) 23:36:59 

    小規模のお祭りなら好き
    出店でたり広場で催ししたりするようなやつ
    だんじりみたいな街全体巻き込む騒ぐ系は嫌い

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/06(土) 00:30:37 

    昼間はね、楽しくて平和な感じ。
    夜は本能むき出し。
    お祭りってそういうものかも。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/06(土) 00:34:42 

    学生の頃は門限あって、お祭りの時も長く遊べなかった。
    大人になると、お酒呑みながら外歩けるし楽しかったかな。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/06(土) 03:05:31 

    >>1
    サンダル履いて行ったら人混みわちゃわちゃしてる中で足踏まれたし、ぶつかった女にババア呼ばわりされてテンションダダ下がりだった。

    それっきり行ってない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード