-
1. 匿名 2022/08/04(木) 20:18:16
頑張りすぎず頑張らなさすぎずちょうどいい仕事のやり方はどんなやり方でしょうか。
昨日仕事ができる人は損をするというトピを見ていて、仕事ができる人ができないふりをする具体的な方法について話し合いたいと思いました!
よろしくお願いします!+34
-109
-
2. 匿名 2022/08/04(木) 20:19:02
>>1
ただのクズじゃん。+195
-45
-
3. 匿名 2022/08/04(木) 20:19:06
そんなことよりアンビリーバボーの剛力彩芽の髪型はなんなの?+98
-22
-
4. 匿名 2022/08/04(木) 20:19:14
毎日一生懸命働いてます。。+109
-2
-
5. 匿名 2022/08/04(木) 20:19:18
なめてんなこいつ+81
-12
-
6. 匿名 2022/08/04(木) 20:19:23
最初出来ないフリしてるけど、結局出来るのバレる+30
-23
-
7. 匿名 2022/08/04(木) 20:19:29
>>1
は?ちゃんと仕事しろっヽ(♯`Д´)ノコリャーッ+47
-7
-
8. 匿名 2022/08/04(木) 20:19:42
極端すぎ。できる人が損するからと言ってできない人を演じる必要はないし、それを考えてる時点でそもそも仕事ができるとは思えないから心配しなくていいと思うよ。+218
-6
-
9. 匿名 2022/08/04(木) 20:19:47
敢えて一位は目指さない+13
-12
-
10. 匿名 2022/08/04(木) 20:19:49
私は仕事してるふりをしてる。
超疲れるから
普通に仕事したい。+73
-12
-
11. 匿名 2022/08/04(木) 20:19:56
他の人に皺寄せいくじゃん
思いやりなよ+84
-12
-
12. 匿名 2022/08/04(木) 20:19:59
もったいない..
私は仕事出来ないから出来る人の能力が羨ましい+83
-2
-
13. 匿名 2022/08/04(木) 20:20:06
手を抜いてたらバレるよ
印象悪くなる+72
-2
-
14. 匿名 2022/08/04(木) 20:20:08
最低賃金のパートだと5割の力で仕事する+119
-2
-
15. 匿名 2022/08/04(木) 20:20:10
>>1
給料泥棒のなり方教えて下さいってこと?+28
-1
-
16. 匿名 2022/08/04(木) 20:20:22
本当の自分は仕事出来るなんて
そんな恥ずかしいこと言えないわww+124
-1
-
17. 匿名 2022/08/04(木) 20:20:22
>>1
仕事ができるって相手評価だから自分で判断できるもんじゃないと思う。+80
-4
-
18. 匿名 2022/08/04(木) 20:20:38
>>3
ほっといたれや!
確かにびっくりしたけど!+39
-0
-
19. 匿名 2022/08/04(木) 20:20:39
>>1
頑張りすぎず頑張らなさすぎずちょうどいい仕事のやり方はどんなやり方でしょうか。
↑
普通にしてれば良い。普通にしてても仕事できるしわざわざ出来ないふりする意味が分からない。+28
-0
-
20. 匿名 2022/08/04(木) 20:20:50
フリをしてたら本当にできなくなった
でもクビにならんから止める理由がない
みんな私の分まで頼んだ!+3
-14
-
21. 匿名 2022/08/04(木) 20:20:55
逆に会社や上司は
そこまでできないの
知って許してるのにな
なんかでかい結果一回でも出したのか
+9
-2
-
22. 匿名 2022/08/04(木) 20:21:04
>>1
女、老人である事を悪用して弱者アピールしている人間は沢山いる。
ボケたフリで意地悪やサボり、これ最強。+55
-0
-
23. 匿名 2022/08/04(木) 20:21:06
>>3
どんな髪型だよと思ってチャンネル変えたけどCMだ。+29
-0
-
24. 匿名 2022/08/04(木) 20:21:06
>>1
仕事できる人はそんなの出来ないと思うよ。
元から本当に仕事できない人が出来るぶって偉そうにサボってるケースがほとんどで。+70
-1
-
25. 匿名 2022/08/04(木) 20:21:20
残業頼まれるのが嫌だからしてるよ!
前の職場でテキパキ働いてたらコキ使われてトラウマ+77
-0
-
26. 匿名 2022/08/04(木) 20:21:37
>>3
ショートがイイネ+13
-1
-
27. 匿名 2022/08/04(木) 20:21:45
そんなやつおらんでしょ。
なんの目的で?+1
-1
-
28. 匿名 2022/08/04(木) 20:22:02
仕事できると思ってる後輩が何もしなくて困ってる。やればできるし、強制するのはパワハラだのあーだのこーだの。自称する人って碌な人いないよね。愚痴でしたすみません。+62
-0
-
29. 匿名 2022/08/04(木) 20:22:12
できるフリをするやつなら山程いそう。+21
-0
-
30. 匿名 2022/08/04(木) 20:22:50
そんなに頑張ってたらどんどん仕事まわされちゃうよって先輩から言われたことある人いますか?+24
-1
-
31. 匿名 2022/08/04(木) 20:22:51
いやいや。
他人様を馬鹿にしてる。
リストラ候補になるよ。
+8
-1
-
32. 匿名 2022/08/04(木) 20:22:56
>>24
そうだよね。
できるフリより、できないフリのがとても難しいと思う。+21
-0
-
33. 匿名 2022/08/04(木) 20:22:56
よく『残業いやだから』とか言う人いるが
そもそもマイナスだから残業させられてるのにな+1
-1
-
34. 匿名 2022/08/04(木) 20:23:04
>>1
分かってても知らないふりしてるのはバレてるからねー
結局出しゃばって余計なこと言わないことかな
自分の仕事だけを淡々とこなす
管理職とか出世目指すならアレだけど、そうじゃないなら、目立たないのがいちばん
仕事の成果物は早く出来てても期限ちょっと前くらいに出す+12
-3
-
35. 匿名 2022/08/04(木) 20:23:09
毎日見てたらわかるよ、手を抜いてるかどうかは。見てないようで、みなちゃんと見てる気がする。
悪いことはできない。+45
-3
-
36. 匿名 2022/08/04(木) 20:23:16
出来ないふりしたら、周りからの評価が下がるという一番のデメリットを被るだけだよ。
+40
-2
-
37. 匿名 2022/08/04(木) 20:23:30
>>1
仕事ができなくて得することってある?+16
-1
-
38. 匿名 2022/08/04(木) 20:23:36
>>3
アンビリバボーかけちゃったじゃないのよ!+12
-3
-
39. 匿名 2022/08/04(木) 20:23:54
+21
-1
-
40. 匿名 2022/08/04(木) 20:23:55
私は家庭内で、社会不適合者だから外に出て働けないよ〜という社会人無能のフリはしてるかな。
フリっていうか半分不適合者なんだけどね。
旦那はそのつもりで1人馬力で頑張ってくれてる。+4
-5
-
41. 匿名 2022/08/04(木) 20:23:58
知っていても、知らないと言う。
関わりたくないから。+7
-1
-
42. 匿名 2022/08/04(木) 20:23:59
仕事できないふりを考える人に仕事できる人はいなさそう!+31
-1
-
43. 匿名 2022/08/04(木) 20:24:09
>>3
アンビリーバボーなのはお前の髪型だよ+10
-1
-
44. 匿名 2022/08/04(木) 20:24:15
お金貰ってるんだから働こうよ+8
-1
-
45. 匿名 2022/08/04(木) 20:24:20
100%ではやらない。
70%くらいの省エネモードで仕事してる。
全力でやっても業務や面倒ごと増やされるばかりで給料やボーナスにはそんなに反映されない。できて当たり前、やって当たり前になるだけで結局損。
仕事できないヤツや、いろいろとだらしないヤツが、たまたま何かできた時の方が誉められるしw+79
-5
-
46. 匿名 2022/08/04(木) 20:25:11
たぶん人より出来るけど人並みのフリはしてる
チームに何人かそういう人がいて心の中で(同類)って思ってる
人並みのフリっていうか、べつに能力の100%を仕事にぶつける必要ないと思うんだよね
そりゃ困ってる人は助けるし必要なときは頑張るけど、人生仕事だけじゃないからねえ
やりたい人はどんどんやって昇進したらいいと思うし+40
-1
-
47. 匿名 2022/08/04(木) 20:25:46
吉本ばななの初期の小説に、
仕事を始めたけど適度に手を抜いたりミスしたりして、
期待されないように仕事している女の人の話があった。
しばらくすると、手抜きが実力となり、自分がダメな人になっていくことに気づいて焦る。
誰もいないときに本気出して仕事してみた。そしたら、
という話を思い出した。+31
-0
-
48. 匿名 2022/08/04(木) 20:25:49
>>25
テキパキ働いてたら給料変わらないのに倍の仕事量にされて死んだから、出来ないふりは必須というか、周りが残業してたらある程度残業する
ホントは早く終わってて早く帰りたいけどね+62
-1
-
49. 匿名 2022/08/04(木) 20:26:01
演じてまではさすがに恥ずかしいな。
やれることはやる。+7
-0
-
50. 匿名 2022/08/04(木) 20:26:09
できないふりをするんじゃなくて、例えば全部やってあげちゃうんじゃなくて助言にとどめるとか線引きをしっかりしたらいいと思う。+13
-0
-
51. 匿名 2022/08/04(木) 20:26:35
出来ないふりとかではないけど、、、
周りに迷惑かける事が嫌で一生懸命してたらめちゃくちゃ仕事ふられて後悔。+25
-1
-
52. 匿名 2022/08/04(木) 20:26:41
実際はできるけど、できてるように見えないフリってことかな+4
-0
-
53. 匿名 2022/08/04(木) 20:26:45
出来ないフリしているのは
本当に仕事が出来ないから
フリをしてる体で誤魔化してる+3
-5
-
54. 匿名 2022/08/04(木) 20:26:54
>>1
毎日給料泥棒してる
仕事は真面目にやらない
全力出すと疲れるから
出来ることも出来ない振りをしてる
+7
-2
-
55. 匿名 2022/08/04(木) 20:26:55
自分の首を絞めてる世渡り下手な生き方だな+7
-2
-
56. 匿名 2022/08/04(木) 20:27:06
仕事できなくて悪目立ちするから
力持ちだったり身体能力高いのを隠してる人
いますか?+4
-0
-
57. 匿名 2022/08/04(木) 20:27:13
>>1
普通に仕事してるだけだし、できない人より損してるとは思わないな。だって評価はそのできない人よりはしてもらえると思うし。+6
-1
-
58. 匿名 2022/08/04(木) 20:27:20
隙あらば人に仕事押しつけようとしてる奴っているから、常に全力ではやらないようにしてる
出来ると思われたら終わる+42
-1
-
59. 匿名 2022/08/04(木) 20:27:31
できるから損してるとか思うやつ、人格的に問題ありそうだし、自己評価高いだけじゃないの?
+4
-3
-
60. 匿名 2022/08/04(木) 20:27:47
>>10
仕事してるふりってどうやるの?
周りに人いないの?+7
-0
-
61. 匿名 2022/08/04(木) 20:27:53
手抜くのはバレる。本当はできるのにって事じゃなくて、あいつ楽してやがるなって思われる。専門技能を隠す分には別にいいだろうけど。+7
-0
-
62. 匿名 2022/08/04(木) 20:27:56
>>1大丈夫だよそんなことしなくても仕事できてないからw+6
-1
-
63. 匿名 2022/08/04(木) 20:28:47
>>9
ガーシーこいつをやっつけて!+7
-1
-
64. 匿名 2022/08/04(木) 20:29:04
>>34
>自分の仕事だけを淡々とこなす
管理職とか出世目指すならアレだけど、そうじゃないなら、目立たないのがいちばん
ホントそう。目立たないのが1番。出来すぎても出来なさすぎても損をする。
私は存在感なくやる事はちゃんとやる平凡な人でありたい。+23
-0
-
65. 匿名 2022/08/04(木) 20:29:05
>>29
仕事ができる風を装ってる人って見てて恥ずかしい+8
-1
-
66. 匿名 2022/08/04(木) 20:29:20
前職の頃は、なんでもかんでもYESマンで、
プライベートが無くなるほど、自分が苦しくなった。
(上からも下からも都合良く使われた。)
今職に変わってからは、
自分の仕事はもちろんキッチリするけど、
人の仕事まで自ら手を差し伸べないようにした。
SOSを受けるとその件だけ手伝うようにした。
と、言う意味では、
出来ないフリしてる。
自慢では無いが、仕事は確実に出来るタイプです。
人の仕事までする必要無いと、やっと気付いた。
前職は自業自得なんだろうけど、
とっても辛かったよ〜(T-T)+44
-0
-
67. 匿名 2022/08/04(木) 20:29:20
>>14
社員に意見したり、指摘するのは違うかなーと思って。。
基本言われたことだけやってる
+28
-0
-
68. 匿名 2022/08/04(木) 20:29:24
うちの御局様とか自分は仕事捌けるって思ってるみたいだけど長く会社にいるからこそ知識はあるのはわかる
でもそれがイコール仕事ができるってわけじゃないと気づいてないのかな
しょっちゅうサボってるし無駄残業つけまくってるしめんどくさいことは人任せだし人に言ってることを自分は全然できてないし…
それでも自称「仕事ができる人」だからなぁ+19
-0
-
69. 匿名 2022/08/04(木) 20:29:56
暇な時期は7割くらいでやって繁忙期は10割の力出す+4
-0
-
70. 匿名 2022/08/04(木) 20:30:04
>>54
それ本当に仕事できない人だけど,自分ではそう思いたくないからそういう程にしてるだけじゃなくて?+6
-1
-
71. 匿名 2022/08/04(木) 20:30:27
出来ないふりとはまた違うけど、派遣なので言われた以上のことはやってない
こうしたほうが効率いいと思ってることでも黙ってる+18
-1
-
72. 匿名 2022/08/04(木) 20:31:19
>>70
もちろん出来ないものもあるよ
でも、出来ることだってあるわけでその出来ることすらも手を抜いてる
1度頑張ったら仕事振られてパンクしたから100出来ることを、70しか出来ませんっていつも偽ってる+11
-4
-
73. 匿名 2022/08/04(木) 20:31:27
旦那が絶対定時で帰りたいタイプだから、割り振られた仕事をきちんとこなして毎日帰宅してるのに、同じ部署の仕事できない人の分を定時で帰ってる奴にやらせればいいって上司が言ってたらしい。
こんなことしてたらみんなサボるわ。+31
-0
-
74. 匿名 2022/08/04(木) 20:31:39
パート主婦だから正社員とは話が変わるけど、ただのパートなのに私にばっかり仕事振ってくる先輩がいて困ってる。
学生バイトといい歳したパートは同列には出来ないのかもしれないけど、待遇も時給も同じなんだけどなぁ。
だから敢えてやらない事はある。+26
-0
-
75. 匿名 2022/08/04(木) 20:32:51
頑張ってたのに手抜いてると誤解されて怒られた事あった…
要領悪いから仕事できる人が羨ましい+2
-0
-
76. 匿名 2022/08/04(木) 20:32:52
呼んだ?今、事務パートしてるけど、わざと履歴書にスキル落として書いたよ。
簿記一級→3級とか。タイピング早いけど、Excelの知識は表計算程度で~す的な態度。
介護しながらの扶養内パートだし、能力求められてないから。
+10
-1
-
77. 匿名 2022/08/04(木) 20:33:00
仕事を出来ないふりって自分から見れば「ふり」かもしれないけど、周りから見たら「出来ない人」だから。
仮に「キミ他の課に異動ね」って、異動やクビになったとしても「あれはできないふりだったんです!」なんて通用しない。毎日一生懸命、仕事に取り組むだけだよ。毎日必死。+6
-8
-
78. 匿名 2022/08/04(木) 20:34:17
>>45 100%で『できない』んでしょ?
たまたまできたのを皮肉で誉められる
過去の自分のスキルより現段階上がり給料にて評価される
人間大きくわけて2つだもんね+0
-11
-
79. 匿名 2022/08/04(木) 20:34:23
>>29
自分より出来る人の足を引っ張ったり上層部に悪口を謂うのが奴等のやり方よ+4
-1
-
80. 匿名 2022/08/04(木) 20:35:38
>>22
それは仕事出来ない人だからこそだよ。
仕事できないから仕事できるふり。
本当に仕事出来る人はわざわざそんなことしない。
+9
-0
-
81. 匿名 2022/08/04(木) 20:36:22
>>37
難しい仕事が回ってこない+10
-0
-
82. 匿名 2022/08/04(木) 20:37:41
できないふりというより、何でもかんでも安易に引き受けないようにはしてる。
どんどん仕事量増えるし、当たり前になって行って感謝すらされない。
恋愛でもそう、家庭的アピールしない、尽くさない。
最初が肝心。+32
-0
-
83. 匿名 2022/08/04(木) 20:38:03
>>1
前職ではちょっとだけやってました。
普通にやったら30分の仕事を、50分かかると言っておいて40分で提出する
みたいなことです。
やれる人にばっかり負担がくるから。+20
-0
-
84. 匿名 2022/08/04(木) 20:38:50
家に持ち帰ってまで一生懸命はやらない。
マックスで大変な仕事は週末まるまる使ってやってたけど(タダ)、それで評価されるわけでもなし、「なんだできるんじゃん。じゃあまた頼もう」ってエスカレートするだけだから。
評価するならまだしも、給料も増えるわけでなし。+8
-0
-
85. 匿名 2022/08/04(木) 20:39:04
>>1
「できないふり」してる時点で「できる人」じゃないでしょ。
その愚かさと矛盾に気づけるといいですね。+6
-3
-
86. 匿名 2022/08/04(木) 20:39:08
>>1
こんなトピ建てるくらいだから仕事出来ないんだろうな。
仕事できる人の真似したところで…の結果しかありませんのよ。そしてそれ相応の評価を下されるのですよ。仕事出来ねぇくせに手を抜くことばかり憶えやがってと。まぁ他人だからどうでも良いけれど。
+11
-4
-
87. 匿名 2022/08/04(木) 20:39:13
>>77
できないフリができる人は、そういうところも上手くやれるんだよー笑+5
-6
-
88. 匿名 2022/08/04(木) 20:39:41
>>80
職場の横並びに80さんみたいな人がいてくれたらだいぶ救われるんだけどね…+6
-0
-
89. 匿名 2022/08/04(木) 20:41:48
主は若いんだね+0
-1
-
90. 匿名 2022/08/04(木) 20:42:30
>>14
それって楽しい?
仕事って、自分の持てる力を発揮して社会に貢献できることが喜びじゃないの?+3
-27
-
91. 匿名 2022/08/04(木) 20:42:38
>>1
接待のある仕事の時は「そんなに飲めないフリ」はしてました。
あと、ゴルフも「できないフリ」してました。
+2
-0
-
92. 匿名 2022/08/04(木) 20:43:01
>>2
クズな方が気楽だよ+27
-4
-
93. 匿名 2022/08/04(木) 20:43:08
>>8
正解出ちゃったね+9
-1
-
94. 匿名 2022/08/04(木) 20:43:09
>>1
仕事できないからせめて定時で終わるように仕事してる。
そして定時でさっさと帰ってる+2
-0
-
95. 匿名 2022/08/04(木) 20:43:36
>>90
いいえ、仕事ってお金を貰うことが喜びだよ+32
-0
-
96. 匿名 2022/08/04(木) 20:44:04
>>89
確かにおばさんはできないフリとかしないもんね+2
-4
-
97. 匿名 2022/08/04(木) 20:44:09
できないふりしようとしてる時点で仕事できない人だよ+1
-2
-
98. 匿名 2022/08/04(木) 20:44:14
>>12
ホントにそう思う
うちの職場は私と同じ職種の人が私含めて2人
その人がめちゃくちゃ仕事出来るから同じくらい出来なくてごめんなさいといつも思ってる+4
-0
-
99. 匿名 2022/08/04(木) 20:44:47
>>86
どうでも良いのにレスするのねw+3
-3
-
100. 匿名 2022/08/04(木) 20:44:54
逆に仕事出来るようになるにはどうしたらいいんでしょうか?+4
-1
-
101. 匿名 2022/08/04(木) 20:45:52
全力でやっているふりをしながら、余力3割残してるw+7
-0
-
102. 匿名 2022/08/04(木) 20:46:13
>>77
仕事ができないだけでクビになるの?+3
-0
-
103. 匿名 2022/08/04(木) 20:46:37
>>1
できない、というよりやらない人だよね
私の職場で言うなら「(店内放送やりたくないから)ガル子さん社員呼んで」とか、「今これやってるから金魚の販売やって(すくうの時間かかる)」とか、品出し程度のことを面倒くさがって外出て掃きそうじしてる、とか、仕事できないフリするってこういうレベルだよ、そんな人嫌じゃない?
主はそこまで自分のレベル下げられる?って話よ+5
-3
-
104. 匿名 2022/08/04(木) 20:46:48
>>1
仕事出来る人がちゃんと評価されない会社なら、確かに出来ないフリしたくなるよね。
それでもクレームが来たらもっと面倒な事になるから、私は他の人の業務をフォローしてる。+22
-0
-
105. 匿名 2022/08/04(木) 20:46:53
>>1
主です。
主は昇給なしのフリーターです。
レジを通した件数やアプリ獲得数などを毎週張り出されるのですが、
自分だけなぜか他の人よりも目標値が高く設定されます。
達成するのも大変なので、その目標値を低くして欲しく、トピを立てました。
アルバイトと書けばいいところを大層に仕事と書いてしまったので気を悪くされた方すみません。+19
-1
-
106. 匿名 2022/08/04(木) 20:47:06
>>1
主叩かれてるねw
叩いてる人は他人に威張れる程仕事やってるのか甚だ疑問だけどwここの住民は棚上げ大得意だからね〜
基本的に大事な所は丁寧にやって、手を抜ける所は手を抜く
全部が全部一生懸命やってたらもたない
日本人の勤め人はそれで十分
勤め人は基本搾取される身だしね+4
-2
-
107. 匿名 2022/08/04(木) 20:47:13
>>1
その人の価値がない+0
-0
-
108. 匿名 2022/08/04(木) 20:47:35
できないふりしてるつもりの無能
厨二病みたい+1
-0
-
109. 匿名 2022/08/04(木) 20:47:54
在宅だけどExcelで前任者が1時間かけてた仕事を10分に短縮したことは秘密にしている+10
-1
-
110. 匿名 2022/08/04(木) 20:48:27
>>100
優先度の判断を素早くする
自分の力量を見誤らない
ボールはすぐに打ち返す
余裕を見て計画し返事をする(必要な時間をギリギリの見積もりにしない)
+2
-0
-
111. 匿名 2022/08/04(木) 20:48:48
最低賃金なりの仕事をしています。それ以上は頑張らないし5分前に仕事場におりてできる限り定時に帰ります。
チーフが「自分と同じくらいの速さで」って要求してきたから「チーフの時給分もらえたらしますね♪」とにこやかに返事して拒否しました。+8
-0
-
112. 匿名 2022/08/04(木) 20:48:51
>>16
クソダサいよね
本当に仕事できる人は
手抜きでもいいような給料の仕事してないし
レジ打ちとか入力が速いのを仕事できると思ってそう+7
-3
-
113. 匿名 2022/08/04(木) 20:49:20
別に上に上がるつもりなければOKだと思います
私は高収入も人徳も欲しいので頑張ってるけど
家計の足し程度の考えなら適当で良きかと+0
-0
-
114. 匿名 2022/08/04(木) 20:49:32
>>105
昇給なしなら能力買われて仕事増やされるより楽したいよね
わかるよ+23
-0
-
115. 匿名 2022/08/04(木) 20:50:22
>>17
わたしばっかり働いててあの人は全然仕事してない!わたし損してる!って言う人ほど周りの評価はそうでもなかったりするんだよね。結局みんなそれなりに同じこと思ってる。+11
-0
-
116. 匿名 2022/08/04(木) 20:50:36
>>105
そんなバイトやめたら?+14
-0
-
117. 匿名 2022/08/04(木) 20:51:10
>>113
人徳?
人望じゃなくて?+0
-0
-
118. 匿名 2022/08/04(木) 20:51:54
>>1
時給の分だけ働いてます+0
-0
-
119. 匿名 2022/08/04(木) 20:51:58
俺はまだ本気出してないだけみたいな感じ?+1
-0
-
120. 匿名 2022/08/04(木) 20:52:14
>>105
バイトなら「相談してもいいですか?他の人より目標高くてしんどいです」って言えばよくない?+18
-1
-
121. 匿名 2022/08/04(木) 20:52:15
>>109
私もそういうのあるある笑
わざわざ言わないだけだよね+4
-0
-
122. 匿名 2022/08/04(木) 20:52:24
>>1
がるちゃんの言う事を鵜呑みにしているの?
適当な事、嘘もいっぱい。
信頼おける人の話ならともかく。
見極めなきゃダメだよ。+2
-0
-
123. 匿名 2022/08/04(木) 20:52:33
>>1
まず仕事できる前提になるけど大丈夫そ?+1
-0
-
124. 匿名 2022/08/04(木) 20:53:23
それは良くないと思います。仕事できなくても、一生懸命頑張って、少しでもわからない所は先輩に聞く人は可愛いですよね。
働くって辛いですが、生き生きはしますよ。+1
-0
-
125. 匿名 2022/08/04(木) 20:53:51
私は50歳の女です。最近思うのですが何で仕事、勉強の出来などを能力云々とか言って比べられなくてはいけないのでしょうか?だって、人は人、自分は自分なんだから。個性という言葉を知らないのですか?
例えば産まれた時から既にみんな違う姿形なわけですから。小学校中学校高校の集団行動とかも、子供達の個性を潰されている気がしてなりません。大人になってもみんな同じ考えで同じ姿形なんて怖くて仕方がありません。ロボットでは無いのですから。我々は歴とした動物なのですから、みんなと同じようにしろ。なんて考えはおかしいと思うのですが。「結婚しないの?周り皆んな結婚したのにあなただけ」なんて言う人がいたから。「何で世の中に合わせなくてはならないのでしょうか?自分の人生は人が選ぶものではありません。」と言いました。人の目や世間体を気にしていては、自分の人生の時間が勿体無いと思うのですが?+0
-5
-
126. 匿名 2022/08/04(木) 20:55:04
無理しない働き方は大事だけど、変なプライド出して仕事できないフリとか言い出すから余計に疲れるんだよ。
自分の力量とキャパ見つめ直してちゃんと真面目に働きなさい。+6
-0
-
127. 匿名 2022/08/04(木) 20:55:46
>>117
そうですね
正しくは徳を積む努力をする、かな
徳を積むことによって最終的には人望に繋がるので
+0
-0
-
128. 匿名 2022/08/04(木) 20:55:56
>>90
私も真面目に今より良くなるように一生懸命やってるからパートだけど仕事は楽しいよ
+6
-0
-
129. 匿名 2022/08/04(木) 20:56:55
>>1
私はわかるよ。
仕事あんまり頑張ってない。
成果物も多くないし、あえて急ごうとしないし、なるべく早くかえる。
たかが会社にやる気をヒャクパー出す義務はない。
+6
-0
-
130. 匿名 2022/08/04(木) 20:57:15
>>125
50年生きてわからないなら一生分からないんじゃない?+5
-0
-
131. 匿名 2022/08/04(木) 20:57:22
>>120
主です。
そんなこと言ったら何こいつ調子乗ってるんだとか思われませんか?怖いです。
目標値を達成できないことも怖いですが、社員に嫌われるのも怖いです。
自宅から通える範囲に同じ物を取り扱う専門店は今働いているところしかないので辞めたくありません。
わがままですみません。+8
-2
-
132. 匿名 2022/08/04(木) 20:57:24
>>99
真似した結果どうなろうとどうでも良い。
って事だけれど理解できなかったのね。ごめんなさいね。+0
-0
-
133. 匿名 2022/08/04(木) 20:58:14
変に自尊心高いとこういう思考に陥りがちよね+4
-1
-
134. 匿名 2022/08/04(木) 20:59:01
>>105
ずっと達成できなければ自然に下がるのでは+8
-0
-
135. 匿名 2022/08/04(木) 20:59:33
>>59
できるから損っていうか、給料以上の働きを期待されたら損じゃない?+4
-0
-
136. 匿名 2022/08/04(木) 21:00:32
>>6
そうなんだよね。うちの職場にいたおじいさん(定年後に来た。)、はじめはのんびり仕事しててぼーっとした人だったんだけど、ある日、トラブルがあって現金を数えて、手計算することになった。そしたらめちゃめちゃ速い!事情を聞いたら元銀行員だった。
その日を境にメキメキ頭角を現しすっかり仕事が出来る人になったよ。+18
-0
-
137. 匿名 2022/08/04(木) 21:01:16
>>90
こういう人がいるからやりがいブラックって出てくるんだなと納得+27
-0
-
138. 匿名 2022/08/04(木) 21:01:24
>>90
奴隷すぎる…
私は給料600万もらえたらそれでいい
人によってはもっと欲しいからもっと仕事頑張るんだろうけど、私は今満足な場所にいるからもうこれでいい+5
-0
-
139. 匿名 2022/08/04(木) 21:01:32
専門知識が必要なパートだけど勤続年数が長いので、異動してくる若い社員の上司より詳しい業務が多いです
でも結構分からないフリして質問してる
上司が本当に困ってる時は、前はこうしてたみたいですよ、と助け舟出してるけど性格悪いかな?
正直、知識はあってもやるのはパートの仕事じゃないと思うことが多くて+5
-1
-
140. 匿名 2022/08/04(木) 21:01:34
>>96
仕事失うの怖いから、一生懸命やるよね+4
-0
-
141. 匿名 2022/08/04(木) 21:05:21
>>3
にゆばーすのはらちゃん+2
-0
-
142. 匿名 2022/08/04(木) 21:06:06
ほとんどの人間は頑張れば頑張るほど害悪になる。+0
-0
-
143. 匿名 2022/08/04(木) 21:07:06
仕事早い方だけど、平均なフリしてる。
一生懸命仕事テキパキやるのは、1人でやらないといけない時。
チームワークでやる時はペース落として陰でサボってるよ。
じゃないと、仕事遅い人の仕事も私がやらないといけないし。
というか、元々の仕事量が私の方が多い方を受け持ってるのに(8個やるとする)なんで4個を担当する人の手伝いしなきゃいけないの?+17
-0
-
144. 匿名 2022/08/04(木) 21:12:08
>>86
手を抜く事を覚えるって大事では?
効率的に省ける所は省いて、前倒し出来る時は前倒し仕るのが基本なだけじゃん。+1
-2
-
145. 匿名 2022/08/04(木) 21:16:47
時給払ってるんだから、時給分は働けよって言われてるけど(時給換算したら1000円くらい)
どう頑張っても時給以上になりますね。
生活保護を優遇して正規の料金払ってる人を後回しにするのは、苦痛で仕方ないし割に合わないと思うし(職場では平等にしろと言われるが、生保のが声が大きい為優先度が高い)
オムツ交換なお風呂介助なんて時給1000円なんて安過ぎる。+2
-1
-
146. 匿名 2022/08/04(木) 21:17:30
いるいる。
本当は仕事できるくせに
頭がいいから、セーブしてるやつ。
ズル賢い。
そんなん楽しいのかね。人生+8
-0
-
147. 匿名 2022/08/04(木) 21:20:25
出来ないフリはしないけど、平均なフリはしてる。
+1
-0
-
148. 匿名 2022/08/04(木) 21:23:06
>>1
キーボードはのんびりめにうつ
知ってることをひけらかさない+0
-1
-
149. 匿名 2022/08/04(木) 21:23:40
パート事務員なんだけど、他の人のケアレスミスはそっと直してたり、Excelも他の人より少し出来たから相談されたら使いやすいように改良したりしてたの
私以外の人達は絶対に自分のミスを認めないし、社員にも小さい事ですぐ文句を言うような人達
私はそれが嫌だから自分のミスはすぐに謝ってたしみんなにニコニコしてた
そのうちなぜか他の人達は仕事が出来て、私は出来ないみたいな立ち位置になってアホらしくなって辞めた
けど1ヶ月もしないうちに戻ってこれないか連絡が来たよ
もちろん戻らなかったけど
押しの強い人イコール仕事が出来ると思ってる人は案外いる+14
-0
-
150. 匿名 2022/08/04(木) 21:26:20
前の職場で給料変わらないのに仕事押し付けられすぎて病んだから、必要以上に仕事しないようにしてる。
やりがい摂取されるだけだよ。
自分の仕事を時間内にミスないようにやって、同僚が困ってたら適度に手伝うくらい。
新しいマニュアルを作ったり、効率が良いやり方を提案したり、システム組んだり、余計な事はしない。+15
-1
-
151. 匿名 2022/08/04(木) 21:27:05
>>71
黙ってる事がバレてしまわないですか?
気付いているけど空気を読んで黙っている人って結構見透かされいて、性格の悪い人に「本当は私達の事をバカと思ってるけど、相手にするのも時間の無駄って思ってるんでしょ」的な事を言われて絡まれているのを時々見かけるよ。+3
-0
-
152. 匿名 2022/08/04(木) 21:34:04
>>50
本当にデキる人が降臨!!!!+1
-2
-
153. 匿名 2022/08/04(木) 21:35:22
仕事できないからせめて依頼された事はしっかりとやろうを心がけてたら、何故かできるやつ扱いされて困ってます…
モチベを上げるために言ってくれたのかなと思うけど、そう言われてしまうともう仕事できないのバレたときが怖いからとても苦しい…
出来る人が羨ましいです+2
-0
-
154. 匿名 2022/08/04(木) 21:40:53
>>14
それで生活残業に持ち込むために体力温存してる人がいたよ+4
-0
-
155. 匿名 2022/08/04(木) 21:41:53
>>37
早く終わるとその分ゆっくりできるわけでもなく次の作業任せられる+10
-0
-
156. 匿名 2022/08/04(木) 21:44:59
>>1
気付いても気付かないフリをする。仕事できる人って作業が早いとか色々あると思うけど、本当に仕事できる人って、色々な事が見えてしまって色々気付いてしまうけど、周りがそれを求めていない場合もあるし、理解してもらえない場合もあるし、失敗してから動く職場とかもある。そういうレベルの低い職場の時は、周りのレベルに合わせて気付かないフリをして、与えられた仕事をこなすようにする。+18
-0
-
157. 匿名 2022/08/04(木) 21:45:18
>>24
本当にこれ。出来ないふりじゃなく、出来ない仕事から逃げてるだけ。やらない口実を探してる人っている。+8
-1
-
158. 匿名 2022/08/04(木) 21:45:19
>>3
見そびれた、誰が優しい人画像おくれ+45
-0
-
159. 匿名 2022/08/04(木) 21:48:04
>>36
そのデメリットを何とも思わない、所謂「無敵の人」が女性でも存在する。+0
-3
-
160. 匿名 2022/08/04(木) 21:48:08
仕事出来ないというか、早く終わる、これくらい楽勝とかの余裕アピールは絶対にしないようにしている。納期は最大の日にちを言ってそれよりも早めに出すように。
早く終わらせたところでどうせ評価には直結しないしむしろ仕事を増やされるだけ。今日も敢えて頑張らないと思いながら出勤してる。+10
-0
-
161. 匿名 2022/08/04(木) 21:50:13
>>155
それなんだよね、早くさっさとやっても仕事は増えるが給料は増えないもん。
+6
-0
-
162. 匿名 2022/08/04(木) 21:50:46
>>8
給料は変わらないのに仕事振られるからじゃん、+17
-1
-
163. 匿名 2022/08/04(木) 21:51:00
>>67
無資格のヤンキーに、毎度毎度指摘されたり、反抗されたけど、根本的に間違っているし、いろんなことが見えてない人だったのに、自分の意見は絶対!って信じている人だった。噛み砕いても理解出来ないし。そういう人の意見は、本当迷惑でしかなかった。+5
-0
-
164. 匿名 2022/08/04(木) 21:51:44
仕事出来ないけど本気出せば出来るのに出来ない人を装ってるふりしてる+3
-0
-
165. 匿名 2022/08/04(木) 21:51:52
そのうち本当に仕事ができない人になるだろうね笑+7
-0
-
166. 匿名 2022/08/04(木) 21:52:10
できないフリというか、頑張らないとできないような事はやる前から
「できません」って言っちゃう。
そしたら上司が人繰りの改善をしてくれたり、引き取ったりしてくれるかな?という淡い期待を込めてる。
上司が全然仕事しないので。+2
-0
-
167. 匿名 2022/08/04(木) 21:52:12
>>76
それ正しいと思う
データ作成のフルタイムパートやってるけど英語の資格書いてたから翻訳させられた。求人には資格不要、タイピングできる程度と書いてるし他の人達と時給は変わらない。
任せてきた社員は口で褒めるだけなのと「情報処理の資格持ってる人いませんかー」って聞いて回ってきたこともあった。低賃金の上搾取される
+7
-0
-
168. 匿名 2022/08/04(木) 21:52:30
>>58
押し付けられるまえに、断るね。
押し付けられて残業にならないようにうまく
巻く。
押し付けられても評価上がらないから、
理由のない押し付けとか長く期間がかかりそうなことはやらない。
押し付けるほうって結局、こっちがフォロー頼みたいときにほぼ手伝わないから
片方だけが片方を頼るなら手伝わないわ。
お互いさまじゃないと協力する気もならない。
+11
-0
-
169. 匿名 2022/08/04(木) 21:55:35
>>1
そもそも仕事できる人はそんな事できない+2
-0
-
170. 匿名 2022/08/04(木) 21:58:09
全力で仕事やっても無能だから悲しくなってくるよ+3
-0
-
171. 匿名 2022/08/04(木) 21:58:49
効率悪いな、とかこれもっとこうすれば皆楽になるのにな、とか思うけど言い出したら全部やっててなるから絶対言わない。パートだし。+6
-0
-
172. 匿名 2022/08/04(木) 21:59:24
>>140
時給制なのに始業時間前からやってたり、休憩時間もしばらくやってる人いるけどそういうことなのか
+4
-0
-
173. 匿名 2022/08/04(木) 22:00:20
>>96
家にいたくないおばさんはずっと職場にいるよね+5
-0
-
174. 匿名 2022/08/04(木) 22:04:48
>>172
わかる
あれって何のため?
アピール?+2
-2
-
175. 匿名 2022/08/04(木) 22:09:20
効率に関しては、私がその担当の時は私なりのやり方って事でそれをやって、皆んなが真似し出すくらいだな。
やり方は問わない、終われば良いって感じだし+1
-0
-
176. 匿名 2022/08/04(木) 22:09:40
>>105
目標達成しなければ良いんじゃないの?
だってバイトでさ、その目標達成したところで昇給ないんでしょ?
それなんのメリットがあって達成するのよ?
って話じゃん。
主さんは達成出来ちゃう能力があるんだから、「やって欲しけりゃメリットください。」くらい強気に出ていいと思う。
「みんなと同じ給料なのにみんなより頑張るの疲れました。頑張っても意味ないし。」って言っていいと思う。+21
-0
-
177. 匿名 2022/08/04(木) 22:10:13
>>1
仕事ができないふりではないかもしれませんが、定年後の再雇用の人たちは再雇用後の給料が6割ぐらいだったかな、かなり減らされるらしく、給料以上の仕事はしないってスタンスが多いですね。+4
-0
-
178. 匿名 2022/08/04(木) 22:10:43
>>173
いる
マジでいる
帰り毎日遅い❗
そういった理由なんだ+2
-0
-
179. 匿名 2022/08/04(木) 22:20:51
私は上司に「そんなに仕事しなくていい。」って言われるよ。仕事出来る人がどんどん仕事しちゃうと仕事しない人が出て来るって。+5
-0
-
180. 匿名 2022/08/04(木) 22:22:07
そうしたらどうなったんですか+2
-0
-
181. 匿名 2022/08/04(木) 22:22:25
>>90
社畜としか言いようがないな
会社のために働いてもお金しかくれないよ
辞めたらそれでお終い
+9
-0
-
182. 匿名 2022/08/04(木) 22:27:27
>>162
ほんとに仕事ができる人は周りにうまくタスクを振るんだよ。+1
-6
-
183. 匿名 2022/08/04(木) 22:33:05
>>24
本人だけが仕事が出来ると思っているパターンだよね、とても幸せな人w+6
-0
-
184. 匿名 2022/08/04(木) 22:33:34
うちの会社、電話が4回線あって鳴るとボタンおして受話器あげて1コールでだいたいでるんだけど、仕事サボるオバサンは鳴ると受話器を取るふりしてボタン押さないで誰かが取るの待ってる。普段は仕事できる風にしてるけど。さぼってんのバレてんだよー。+3
-0
-
185. 匿名 2022/08/04(木) 22:35:55
>>45
わかるよ
私派遣してたとき給料もうこれ以上は上げられないって言われて仕事のスピード周りと合わせてたよ+8
-0
-
186. 匿名 2022/08/04(木) 22:39:51
>>182
自分が人に振る立場ならそれも可能だけど振られる立場だと難しく無い?
そして、大体どれも出来る様になると何が大変かも理解出来るよね。
1番大変な仕事を1人で片付けた後に、次に大変な仕事のフォローするの馬鹿馬鹿しくない?+10
-1
-
187. 匿名 2022/08/04(木) 22:41:41
>>155
なるほど。私の職場は早く終わらせれば早く終わるし、評価もあがるしで、その考えが浮かばなかったー+1
-0
-
188. 匿名 2022/08/04(木) 22:47:10
>>1
「仕事出来ないふり」という意識を持つんじゃなくて、「言われたことしかやらない」をやった方がいいよ。
仕事が出来ないって思われると会社で「あいつ使えないよな~」と悪口言われる。
言われたことしかやらない場合も悪口言われるけど、「仕事出来てはいるんだけどさー、あいつは応用が効かないし、気が利かないんだよなぁ~」で済む。
まだ教育すれば進化の余地があると見なされる。
が、それでも言われたことしかやらないでおく。
結果的に、昇進せず業務の負担は増えない。
+6
-0
-
189. 匿名 2022/08/04(木) 22:50:18
>>74
上司じゃないもんね。同職位に仕事の采配されるともやっとするね+4
-0
-
190. 匿名 2022/08/04(木) 22:50:38
>>182
上手く回せてないから、不満が出て仕事できないフリする人が出たりするんじゃ無いの?+4
-1
-
191. 匿名 2022/08/04(木) 22:56:45
>>174
アピールなんじゃない?
「もっと色んな仕事がしたいから積極的に残業する私」と
「業務が集中してこんなに残業させられてる私」を
相手と場面によって使い分けてるおばさんいるよ。どっちなんだよ。+1
-1
-
192. 匿名 2022/08/04(木) 22:57:47
>>156
賢い人はそうですよね。
テキパキ細やかに先回りしてやってしまう事で周囲のコンプレックスを刺激してしまって、敵愾心持たれない様に足並みを上手く揃えて、頃合いを見計らって静かに退社。
かなりのスキルアップをしたらしいと数ヶ月後に噂が回る。
+7
-0
-
193. 匿名 2022/08/04(木) 22:58:03
>>191
何だろう?
時間内に仕事する方が出来る感じする+2
-1
-
194. 匿名 2022/08/04(木) 22:58:29
出世したくない人多いよね。
出世させられない絶妙なラインで頑張ってるフリしてます。ちょっと評価されそうなら成長シートの自己評価を少し下げてバランスを取ります。+2
-0
-
195. 匿名 2022/08/04(木) 23:03:49
フリしなくても仕事出来ない人間です。毎日怒られてます。+2
-0
-
196. 匿名 2022/08/04(木) 23:04:05
>>157
素直でいいんじゃない。嫌なことから逃げるのは何も悪いことじゃないし。+3
-2
-
197. 匿名 2022/08/04(木) 23:05:37
>>194
分かります!!
自己評価よりも上司評価は高くならないよね。基本的に。
私が「良い」「悪い」の内、「悪い」に丸つけておくと、上司は大体1~5段階評価で2か3にしてくる(笑)
だって本人が悪いと評価していて、口頭でも大した実績を話さないのだから、上司は高い評価をつけようがない。
そういうところで采配かけて、無難なB評価になるように操作してる。+0
-0
-
198. 匿名 2022/08/04(木) 23:07:39
>>195
言われる内が華とか言うけど、だからって怒られてもやる気沸かないよね。
怒られてまで頑張りたい仕事じゃないもの。+1
-0
-
199. 匿名 2022/08/04(木) 23:15:43
他の部署の作業お願いされた社員に1日50件と言われたのがどんどん増やされていった時は、件数こなしていても過小報告してた。84件→70件とか。 次の日に加算して楽する。正直に報告したらそのペースが基準になるから自分が苦しくなる
「◯◯さん(社員)は100件やってますよ」と言ってきたが私は低賃金だしその社員は休み時間も仕事するタイプだったからモヤついたわ+1
-1
-
200. 匿名 2022/08/04(木) 23:17:15
>>76
無知ですみません。
Excelの知識は表計算程度ってどういうことですか?
Excel=表計算と思っていたので。
「マクロとかは組めません」ってことにしてるよーって意味ですか?+0
-0
-
201. 匿名 2022/08/04(木) 23:32:23
>>14
頑張りすぎて疲れて辞めてもアレだしね。正解よ+17
-0
-
202. 匿名 2022/08/04(木) 23:39:59
じっさい仕事ができる人なんてほとんどいなくて、後は頑張って働いてる人なんですよね
それを「できないからやらない」じゃ信頼なくなりますよ…これ以上は学ばず仕事覚えませんって意味じゃん
演じるっていうか他人に仕事押し付けて自分は仕事しないだけの人だと思います…+8
-0
-
203. 匿名 2022/08/04(木) 23:59:15
お給料制だと頑張っても額が決まってるからね。ストレス感じない量にセーブ。
自営だとこなす量で収入変わるから効率化して単価を上げる。+1
-0
-
204. 匿名 2022/08/05(金) 00:00:07
>>72 正解
頑張り過ぎて体壊したり精神壊すより良い
壊した後は誰も助けちゃくれない
程々にで良いと思う
+13
-0
-
205. 匿名 2022/08/05(金) 00:15:56
全力で仕事してできると思って任されて疲弊して休職した経験から、ほんの少しできないふりするようになった。デフォルトが無意識にやりすぎちゃう人はそれぐらいでいいと思う。+9
-0
-
206. 匿名 2022/08/05(金) 00:18:05
違う職場の男友達に、仕事ができないフリ?して奢ってもらってる
営業で手取り50万以上あるけど…w+0
-0
-
207. 匿名 2022/08/05(金) 00:45:45
マジで回せる人に仕事集まってくる!+10
-0
-
208. 匿名 2022/08/05(金) 00:54:17
>>173
うちの職場の家にいたくないおばさんと
家にいたくないおじさんが何か良い雰囲気
他所でやってほしいわ+1
-0
-
209. 匿名 2022/08/05(金) 01:01:43
>>1
先のことを考えて仕事するのをやめた
必要な仕事だけする
今まではこうなった場合、こうなった場合とリスクを考えて対応出来るように仕事を同時にすすめてた。書類を先回りして作ったり先方に予め連絡してたりしてたけど、それやると周りがサボりだすから、もうやらない。
+7
-0
-
210. 匿名 2022/08/05(金) 01:47:51
うちの職場のおばさんでいるよ。
本当に出来ないのかな?と思って皆やってあげがちだけど、実際は自分のここってとこまで越えたくなくてそうしてるんだなあ~って最近気づいた。+5
-0
-
211. 匿名 2022/08/05(金) 02:58:38
>>36
そういう他人の評価を必要以上に考える人って、他人サゲ自分アゲしてきたりするような気がする…+4
-0
-
212. 匿名 2022/08/05(金) 03:11:31
>>1
最低賃金+20円程度の時給のパートなので、テキパキ頑張ろう!と思えない。
頑張ってあれこれやると、時給上がらないのに任される仕事の量が増えるだけでうんざりする
決して仕事が出来るわけではないけどねw+4
-2
-
213. 匿名 2022/08/05(金) 03:24:16
>>105
私も時給900円のバイトだけどインセンティブない営業事務?みたいなことやってるので凄く分かる!
目標達成してもしなくても時給変わらないし、インセンないし、だったら頑張る必要ないじゃんって思って毎月達成してないよww
上司からも小言?本社から電話きてあれこれみたいな言われるけど気にしないw
他にも人間関係でも嫌なことがあって、もう辞めるけどね〜!+3
-0
-
214. 匿名 2022/08/05(金) 05:28:55
>>202
まぁほんとに仕事できる人なら転職するか企業するどちらかだからね笑+3
-0
-
215. 匿名 2022/08/05(金) 06:55:58
Amazon倉庫
喋りができないから、楽だった
戻りたいな+0
-0
-
216. 匿名 2022/08/05(金) 07:19:38
>>1
出来ないふりというより自分やらなきゃならない仕事を勤務時間内で終わらせるようにしています。
早く終わると他の人や他部署の手伝いをすることになるので時間配分しています。
早く終わった人が私の手伝いをしてくれることもあるので、それは申し訳ない気持ちですが仕事できるなら空気読んで仕事してくれよとも思います…早い人が職場の基本になると負担になる。+4
-1
-
217. 匿名 2022/08/05(金) 08:11:53
>>158
Twitterにあったけど、これかな?
可愛いのに+12
-5
-
218. 匿名 2022/08/05(金) 09:51:03
程々に手を抜きたいって事でしょ。
何でこんなに叩かれてるの?
前回のトピでは、主さんみたいな意見が称賛されてなかったっけ?+8
-0
-
219. 匿名 2022/08/05(金) 10:01:45
私も仕事できないふりまではなくても
すぐに完成させないことにした
当日中とかで仕上げると早いね~って言われて次の仕事早速振られるし
一日で作って数日置いてから上司に渡してる+4
-0
-
220. 匿名 2022/08/05(金) 10:52:35
>>3
役作りじゃない?80年代のプロレスの作品撮ってるからだと思う。+4
-1
-
221. 匿名 2022/08/05(金) 11:44:26
>>2
そもそも論だけど、仕事できないフリできるのは仕事できる人だけだからね!
そこを勘違いしちゃいけないよ
……ところで、あなた、仕事できるって評判の人なの?+3
-0
-
222. 匿名 2022/08/05(金) 11:47:05
>>93
そもそも仕事できる人は緩急の付け方上手いよね
いつでも全力投球じゃ疲れるし
レベルに応じて仕事振り分けるのも上手いもん+1
-0
-
223. 匿名 2022/08/05(金) 11:54:33
>>112
何を言う!
レジ打ちは頭の回転早くて、手先が器用で、人の流れを予測できるくらいの人材は凄いんだぞ!
あれはセンスの塊だ!+4
-1
-
224. 匿名 2022/08/05(金) 12:28:03
>>212
うちの社長も最低賃金の短時間パートなのに、
ものは試しで「全部やって」っていうよ。
カタログ制作も「あなたできない?(あなたがやれば無料でしょ)」って言う。
「このカタログはプロがプロの道具と知識を使って時間をかけてやっているので私には無理です」って断ってる。+1
-0
-
225. 匿名 2022/08/05(金) 12:50:28
>>212
うちの社長も最低賃金の短時間パートなのに、
ものは試しで「全部やって」っていうよ。
カタログ制作も「あなたできない?(あなたがやれば無料でしょ)」って言う。
「このカタログはプロがプロの道具と知識を使って時間をかけてやっているので私には無理です」って断ってる。+3
-0
-
226. 匿名 2022/08/05(金) 15:58:47
>>1
仕事って早く終わった人の所にどんどん集まってくるから辛いよね。
最後の方は頭使う仕事にしろ、体使う仕事にしろ人の倍やってるから疲れちゃうよね、自分の分の仕事が終わったら帰る事が出来たらと思う。
それが無理なら異常に早く仕事を終わらせない事だと思う、平均的に掛かる時間を目安に一つ一つ確実にやっていくといいのかな。
+5
-0
-
227. 匿名 2022/08/05(金) 16:50:50
>>222
確かに、能力高くてまじめすぎる人だと
何でもマックスで仕上げてくれるから、
そういう人は燃え尽きて辞めていってしまう
上手く休む、手を抜く、安請け合いせずに人にきっちり恩を売る、というのは大切+4
-0
-
228. 匿名 2022/08/05(金) 16:55:55
>>227
自分では出来ないけど人に押し付けるのが上手い人が「仕事出来る人」になったりもするからね
自分もそうなるか、無料では引き受けない人になった方がいい+4
-1
-
229. 匿名 2022/08/05(金) 17:49:52
できないふりはしてないけど、気がつかないふりはする。
ゴミ箱が溢れてる
→だからゴミをまとめてゴミ置き場に持っていって新しい袋かけておこう
トイレの蛍光灯が1本切れてる。
→事務所から蛍光灯もらってきて、倉庫から脚立を出して蛍光灯を変えよう
みたいな、誰がやってもいいことについて、気がついても気がつかないふりはしてる。
2週間待ってみて誰もやらなかったら私がやる。
今の職場は80%の確率でみんな放置するから私がやる。低レベルな職場だなーとは思う。
あと、会社のパソコンが明らかにウィルスに感染してるけど、それを指摘したらウィルスの駆除が私の仕事になるから放置してた。
暇で私の仕事が無くなったタイミングで、やることないしなーと、
「ウィルス感染してますよ。セキュリティソフト3万くらいで購入してもいいですか?」と申し出た。
「そもそもウィルスってなんだよ!?生き物じゃないのに感染するって意味わからん!意味わからんものに3万は払えない」と社長が言い出してその説得が大変だったから、知らんぷりを貫かなかったことを後悔した…+2
-2
-
230. 匿名 2022/08/05(金) 18:20:49
>>228
ほんとにそうみたい。
パートリーダー的な人が「仕事なんて終わりさえすれば、誰がやったって同じだから」って言ってた。本人は楽でやりたい事だけゆっくりやってたみたいだけどね。
+0
-0
-
231. 匿名 2022/08/05(金) 18:52:27
仕事出来る人って手際がいいから、楽しようとか思う暇もなく仕事終わらせてるよ。
手抜きを考えてる時点で主は仕事出来ないんだろうね。+1
-2
-
232. 匿名 2022/08/05(金) 19:14:09
>>231
楽しようとする暇もなく仕事終わらせたら次の仕事を振られるからそれを避けたいって話じゃない?
人より仕事量が多いのに同じお給料だったら損じゃん。
お給料が変わらないなら仕事量セーブしたいってことじゃない?+3
-0
-
233. 匿名 2022/08/05(金) 19:19:12
>>47
そしたら、の続きが気になる〜💦+4
-0
-
234. 匿名 2022/08/05(金) 19:46:23
私は結婚するまで棒飲食チェーン店の店長でした。
結婚して子育て落ち着いて今まさに飲食店でパートしてます。
面接は受かりたいので経歴をお伝えしましたが、今は新人のペーペーってことで責任もない、楽しいパートライフを過ごしています!+0
-0
-
235. 匿名 2022/08/05(金) 20:01:55
>>1
これは正しいかもね。
できる人間は妬まれる、できる人間は落とされる、できる人間は飛ばされる
「やれない風」がちょうどいい+2
-1
-
236. 匿名 2022/08/05(金) 20:19:40
>>144
横だけど、「仕事できない癖に手を抜くことばかり考えている」と前置きが書いてある。
仕事出来る人は効率重視で手を抜くとこは抜いて成果を上げてるんだろうけど、仕事できない人がそれやったら目も当てられない。ツッコミがお門違いすぎるよw+0
-0
-
237. 匿名 2022/08/05(金) 20:40:00
>>47
題名だけでも教えてください!+1
-0
-
238. 匿名 2022/08/05(金) 23:07:42
>>229
そういうズルい感じのことをしている人ってバレてるもんだよ。
うちの職場に新人なんだけどいるよ…+1
-1
-
239. 匿名 2022/08/05(金) 23:18:15
>>47
全部書いて〜!+2
-0
-
240. 匿名 2022/08/06(土) 01:50:33
+3
-0
-
241. 匿名 2022/08/06(土) 06:56:41
>>238
ずるいのは承知だけど、私の先月の残業時間、70時間だよ?どこかで仕事を省かなきゃ、死ぬわ。
それに私が放置していて、誰かがやるなら、その誰かに仕事を押し付けてることになるけど、誰もやらなくて2週間放置されてて、結局私がやることがほとんど(8割)なんだから、まあ、いいんじゃない?
残り2割は同僚に押し付けてることになるけど。+3
-0
-
242. 匿名 2022/08/06(土) 11:04:06
>>241
横だけどずるくないよ。
8割もやってるなら立派だと思うわ。+1
-0
-
243. 匿名 2022/08/06(土) 16:51:00
>>1
職場の人はめっちゃ働くけどできないふりしてる。
あ!間違えて頼んじゃったーとか言って上司の反対押し切って何か進めたり、できないフリして後輩に色々教えて助けたり。
実際色々気づくのその人だしコミュ力ありすぎだし確信犯。+1
-0
-
244. 匿名 2022/08/08(月) 06:54:23
仕事すると、メラメラ瞳の奥の炎を燃やす輩が出て目をつけられてウザくなるからやらない+1
-0
-
245. 匿名 2022/08/08(月) 14:01:28
>>26
事務所ショートカットなのにショートじゃないんかいとは思った笑
+0
-0
-
246. 匿名 2022/08/20(土) 22:22:15
>>47
白河夜船の短編ですよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する