ガールズちゃんねる

涙でくもったファインダー 原爆投下の8月6日とらえた5枚だけの写真 #戦争の記憶

479コメント2022/08/15(月) 10:43

  • 1. 匿名 2022/08/03(水) 21:55:57 

    涙でくもったファインダー 原爆投下の8月6日とらえた5枚だけの写真 #戦争の記憶 | 中国新聞デジタル
    涙でくもったファインダー 原爆投下の8月6日とらえた5枚だけの写真 #戦争の記憶 | 中国新聞デジタルwww.chugoku-np.co.jp

     米軍による広島、長崎への原爆投下から今年で77年。核兵器の非人道性を証言してきた被爆者が高齢化し減少する中、その惨禍を記録した写真の役割は増している。


    松重さんはカメラを構えたが、撮影をためらった。「あまりにかわいそうでした。助けもせずに写真を撮っている、と思われる気もしたんです」。「20分ほど」ちゅうちょした末、「心を鬼にして」後ろから1枚を撮り、近づいてもう1枚を撮った。

    戦後間もない頃に記された手記には、当時の思いをこう書いている。「『ひどいことをしやがったな』といゝながら一枚写真を撮った。憤激と悲しみのうちに二枚目のシャッターを切るとき、涙でファインダーがくもっていた」(52年刊の「原爆第1号ヒロシマの写真記録」収録の手記)

    松重さんが御幸橋西詰めでこの2枚を撮ったのは、午前8時15分の原爆投下から約3時間後の11時過ぎとされる。その後、自宅兼理髪店にいったん帰宅。午後2時ごろに理髪店内の被害と、店の東側にあった木造の消防署の出張所が倒壊した様子をそれぞれ1枚撮影した。

    撮影の後、やはり新聞社か司令部に行こうと再び自宅を出た。壊滅した市中心部に入ると、焼け焦げた路面電車が目に入った。「電車の前の方で、15~16人が折り重なって、亡くなっていました。服はみんな焼けていました」。恐ろしさで身震いした。

    「あまりに気の毒」なため市中心部の写真は一枚も撮らないまま、御幸橋まで戻った。午後4時過ぎ、爆心地から約2・3キロの橋の東側にある広島地方専売局前で「罹災証明書」を書く警察官にカメラを向けた。これが、この日最後の5枚目だった。

    カメラマンの使命と、惨状を前にした葛藤の末に残された5枚。占領が明けた後から国内外で広く紹介され、代表的な原爆写真となった。写真に写る人の証言や手記から、写された場所の当時の状況をより詳しくたどることができる。

    松重美人さんが1945年8月6日午後2時ごろに撮影した爆心地から約2・7キロの自宅兼理髪店内。窓枠が吹き飛んでいる。奥に写っているのは、妻スミヱさん(中国新聞社所有、日本写真保存センター所蔵)(中国新聞社)

    +323

    -2

  • 2. 匿名 2022/08/03(水) 21:57:37 

    77年か。戦争を語り継いでいかないとね。

    +969

    -6

  • 3. 匿名 2022/08/03(水) 21:57:55 

    そうか、もうこんな時期なんだね。忘れていくのは良いことなのかな…。

    どうか平和な世界になりますように

    +791

    -9

  • 4. 匿名 2022/08/03(水) 21:57:56 

    もう3日後・・・。今年で77年目か。

    +580

    -3

  • 5. 匿名 2022/08/03(水) 21:58:22 

    実験成功!
    って感じかなアメリカは

    +283

    -23

  • 6. 匿名 2022/08/03(水) 21:58:28 

    今週の土曜日が、広島の原爆の日だね

    原爆に関するドラマや特集を是非放送して欲しい

    +797

    -2

  • 7. 匿名 2022/08/03(水) 21:58:40 

    モダンで素敵な美容室だったのに。奥様寂しそう。

    +442

    -6

  • 8. 匿名 2022/08/03(水) 21:58:44 

    アインシュタインて素晴らしい知能は持ってたけど、産まれてこない方がよかった

    +231

    -93

  • 9. 匿名 2022/08/03(水) 21:59:39 

    >>2
    怖いからってマネキン撤去してる場合じゃないよね。私は長崎の方しか行ってないけど、今でも覚えてる。
    展示室の入り口で時計の音がするんだけど、真っ先に目に入ったのがキノコ雲が上がってる映像。無音で、かつ時計の音をバックに聞くと何だか異様だった。周り暗いし。

    +487

    -5

  • 10. 匿名 2022/08/03(水) 21:59:44 

    原爆資料館には死ぬまでに一度行かなければ

    +496

    -2

  • 11. 匿名 2022/08/03(水) 21:59:56 

    広島生まれだから
    平和教育を受けてきたんだけど、
    まさに思っていた
    写真撮るくらいなら助けろよ
    って

    +17

    -198

  • 12. 匿名 2022/08/03(水) 22:00:03 

    >>8
    アインシュタインは原爆には抗議してたはず。

    +447

    -5

  • 13. 匿名 2022/08/03(水) 22:00:52 

    日本の戦争の記録は無くしちゃいけない
    でも近隣国に侵食されてる今、将来的にこの事実が消されてしまいそうで怖い

    +420

    -3

  • 14. 匿名 2022/08/03(水) 22:01:02 

    当時は写真に撮るのも辛かったとは思うけど、それがあったからこそ新しい真実も分かってくるんだよね。

    +393

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/03(水) 22:01:41 

    >>12
    抗議していたけどアインシュタインがいなかったら原爆は完成していなかったじゃん
    アインシュタインがいなくてもいつか核は作られていたとは思うけど、こういう人はでてこない方がいい

    +28

    -66

  • 16. 匿名 2022/08/03(水) 22:01:46 

    大昔の広島の原爆ドームは本当にリアリティーがあって
    若かったけどショックで悔しくて辛くて
    同じ日本人なら心がえぐられるような感覚に陥った

    今はショックを受けないように、当時の恐れと違ったライトさんになっているみたいね

    +341

    -2

  • 17. 匿名 2022/08/03(水) 22:02:03 

    >>10
    修学旅行で行きましたが、
    大人になった今改めて行きたい

    +326

    -2

  • 18. 匿名 2022/08/03(水) 22:02:12 

    >>8
    アインシュタインの知識を悪用した人物が悪いんじゃないの?
    アインシュタインはただ単純に化学を追求してただけでしょ?

    +499

    -5

  • 19. 匿名 2022/08/03(水) 22:03:29 

    >>15
    アインシュタインが悪いわけじゃないでしょ
    アインシュタインは爆弾を作りたかったわけじゃないんだから
    化学を悪用する人間が悪いんだよ

    +281

    -3

  • 20. 匿名 2022/08/03(水) 22:03:53 

    >>12
    アインシュタイン2罪はないよ。素晴らしい発明もどう使うかの問題。

    +189

    -7

  • 21. 匿名 2022/08/03(水) 22:04:13 

    >>11
    こうして当時の様子を伝えてくれる写真を残してくれたの有り難いと思った

    +269

    -4

  • 22. 匿名 2022/08/03(水) 22:04:13 

    >>18
    何かターミネーター2でダイソンを襲撃したサラ思い出した。未来のことを聞かされて「そんなの私にわかるわけがないだろう」と言ったら「そうね。あなたみたいな人が水爆を作ったのよ!」と返される。

    +181

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/03(水) 22:04:33 

    広島では、教育テレビ以外
    平和記念式典が生中継されるんだよ

    幼い頃は全国中継だと思ってた
    日本人みんなに知ってほしいわ

    +379

    -3

  • 24. 匿名 2022/08/03(水) 22:04:48 

    菊池風磨&中間淳太&松村北斗&阿部亮平、戦争体験者の声を届けるドキュメンタリー出演 | ORICON NEWS
    菊池風磨&中間淳太&松村北斗&阿部亮平、戦争体験者の声を届けるドキュメンタリー出演 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    ニュース| 人気グループ・SexyZoneの菊池風磨、ジャニーズWESTの中間淳太、SixTONESの松村北斗、SnowManの阿部亮平が、14日放送されるテレビ朝日系『僕たちは戦争を知らない〜1945年を生きた子どもたち〜』(後1:55)に出演する。平和への思いを強く抱き、自らが...

    +70

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/03(水) 22:05:18 

    >>23
    茨城だけど毎年NHKでやってる。

    +17

    -2

  • 26. 匿名 2022/08/03(水) 22:05:19 

    米国は日本に深くて消えない傷を残したのに、日本人は米国人に寛大だよね
    がるちゃんでは韓国人の方が嫌われてるイメージ

    +349

    -6

  • 27. 匿名 2022/08/03(水) 22:05:23 

    >>10
    私今35歳だけど未だに行けてないです
    小学生の子供2人いますが、行く時は必ず連れて行こうと思っています

    +226

    -8

  • 28. 匿名 2022/08/03(水) 22:05:31 

    >>18
    悪用した人が当然一番悪いけど、アインシュタインも追求しなければよかったよね
    この世の脅威になることは自分の中で葬った方がいいよ

    +17

    -20

  • 29. 匿名 2022/08/03(水) 22:05:40 

    >>21
    それもそうなんだけど
    写真を撮らなければ
    目の前の数人助かっていたんだと思うとね。。。

    +5

    -140

  • 30. 匿名 2022/08/03(水) 22:05:51 

    >>1
    最近、このバラバラになった部屋の中と同じような光景を目にしたと思ったら、ウクライナだね…
    繰り返しちゃいけないのに人間は愚かだ

    +294

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/03(水) 22:06:02 

    >>8
    ノイマンでしょ。
    しかも京都に落とそうと提案したのよね。

    +195

    -3

  • 32. 匿名 2022/08/03(水) 22:06:51 

    日本が焼け野原になって。

    そこから復興を遂げた。

    当時の方たちには、頭が上がらない。

    ありがとう、復興に導いてくれて。

    皆さんのおかげで、今の日本がある。

    +587

    -4

  • 33. 匿名 2022/08/03(水) 22:07:05 

    >>15
    それは原爆に応用したような人間がもう出てこない方が良いの間違いでは

    +118

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/03(水) 22:07:06 

    >>19
    悪いというかこの世にでてこない方がいいね
    もしくは自分の中で片付けるか
    脅威になるのは本人が一番わかるはず

    +19

    -3

  • 35. 匿名 2022/08/03(水) 22:07:08 

    世界的に原爆をお話ししましょうって大きな声では言えないんだよね
    アメリカにコントロールされているから

    +118

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/03(水) 22:07:31 

    曽祖父はこの画像の範囲内に住んでいたかため被曝して跡形もなく消えてしまった。
    光った時にはもう姿もなくなってたんだと思うと辛い。
    遺族の祖父も辛い思いをしたことだろう。
    放射能がまだまだある中何日も曽祖父を探し続けたと言っていた。
    そのせいで被曝もしている。

    けれど、被曝した方々の画像を見ると、一瞬で消えて苦しまずに逝けた(はず)だと思うと不幸中の幸い。だったのかな。とも思える。

    が、こんな原爆を落としたアメリカはやっぱり許せない。
    (アメリカ文化や俳優さんも好きな人がいるけれど)

    涙でくもったファインダー 原爆投下の8月6日とらえた5枚だけの写真 #戦争の記憶

    +294

    -4

  • 37. 匿名 2022/08/03(水) 22:07:54 

    >>11
    もう助けようもないぐらいの、あり得ない惨状だったと思います…

    +247

    -2

  • 38. 匿名 2022/08/03(水) 22:08:22 

    >>15
    兵器に使われる事、わかってたと思うんだよね。止められなかったことが問題だったと思う

    +84

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/03(水) 22:08:24 

    >>29
    え、馬鹿なの?

    +122

    -3

  • 40. 匿名 2022/08/03(水) 22:08:30 

    うちの祖母は原爆が落ちた日
    西の空が赤かったって、生きている時に聞いたよ

    +110

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/03(水) 22:08:31 

    >>23
    長崎は登校日

    +61

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/03(水) 22:09:01 

    >>9
    本当にそう思う。
    アラフォーだけど、昔は終戦の日が近くなると、かならず戦争の番組がいくつかやっていた。
    目を背けたくなるような残酷な写真も、胸が痛くなる話もあったけど、そんな思いになるのが戦争というものだと思うから、怖いから見ない。テレビでもやらない。と言うのは、ある意味怖いことだと思う。
    そんな私も、戦争を経験した祖父母やお年寄りが、周りでどんどん亡くなっている。
    今一度、戦争について考えてもいいんじゃないかな。

    +421

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/03(水) 22:09:05 

    新しくなった資料館はまだ行ったことがないんですが、昔行った時に学芸員みたいなおじさんに説明されて熱で泡立った瓦を触りました。
    写真やらマネキン見てこんなこと現実に起こったのかと何とも言えん気持ちになった。

    +64

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/03(水) 22:09:07 

    当日混乱して状況もよくわからないであろう中で罹災証明書が発行されてることに驚きです。すぐ対応できるものなのかな?

    +133

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/03(水) 22:09:47 

    >>38
    そうなんだよね
    私もわかっていたと思う
    それでも追求しちゃったんだよ

    +29

    -3

  • 46. 匿名 2022/08/03(水) 22:10:03 

    わたしが小学生の頃はこの時期になると戦争のドラマがテレビでやってた気がする。日本人として語り継がなきゃいけないと思う。再放送でもいいから昔のドラマとか流してほしいな

    +246

    -3

  • 47. 匿名 2022/08/03(水) 22:10:16 

    >>1

    中国ができたのがちょうどこの1940年代で今70数年なのね


    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/03(水) 22:10:24 

    >>29
    写真撮らないと人が助かるの?なんで?

    +128

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/03(水) 22:10:54 

    長崎の話でごめんだけど、展示室出てすぐの所に核実験の地球儀なんてのがあるんだわ。「ここで核実験しましたよ」的な奴。
    キノコ雲の大きさが威力の大きさなのかな。地面も変色してて言っちゃなんだけど気色悪い。この気色悪さが核兵器のおぞましさなんだよと各国の偉い人に見せてやりたい。

    +246

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/03(水) 22:11:07 

    今Twitterやインスタで楽しそうにしている若い子は
    ただ楽しいだけじゃなくて、自分たちのルーツを辿って発信していけるような日本人になってくれたらと思う

    +235

    -9

  • 51. 匿名 2022/08/03(水) 22:11:16 

    >>29
    え?そんな交通事故みたいに言うんだね。原爆関係の本..ネットでもいいから勉強したほうがいい。写真撮る時間が惜しいなんで状況ではないよ。もう手の施しようが無い..それなら記録に残したほうが良い。って思うような状況だと思うけど

    +189

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/03(水) 22:11:43 

    小学校の修学旅行で行ったな
    騒いでた男子も一気に静かになった
    映像も見たし、たくさんの死体も見た

    +77

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/03(水) 22:11:56 

    最近戦争ドラマとかやらなくなった?
    火垂るの墓とかも放送しないよね。
    テレビで伝えないと子どもがなかなか理解できないよね。

    +189

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/03(水) 22:11:58 

    爆心地から2キロちょっとの所に住んでいるので、この時代に生きていたらと思うと・・・。
    資料館へ一度は行って欲しいです。

    +94

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/03(水) 22:12:02 

    子供の頃資料館へ行ったけど
    トラウマレベルで怖かった
    その日の夜は眠れなかった
    それでも知らなければならない事実だと思う

    +144

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/03(水) 22:12:11 

    結構前にあった松たか子が出てた原爆のドラマ覚えてる。
    熱が凄すぎて松タコが一瞬で影だけになったシーンが衝撃すぎたし、その後に流れた夏川りみの涙そうそうで胸に沁みすぎて涙がポロポロ落ちたのよく覚えてる。

    +137

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/03(水) 22:12:21 

    >>6
    ヒロシマって映画が良かったよ

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/03(水) 22:12:48 

    >>38
    どんなに頭がよくても、強欲な権力者には叶わなかったんだよね。
    核を武器に使うなと言ったら国に逆らったとか散々言われて、発明奪われた挙げ句酷い扱いされてて可哀想だった

    +100

    -1

  • 59. 匿名 2022/08/03(水) 22:13:48 

    私は遊び半分で行ったサイパン島から
    40分くらい船に乗って行ったテニアン島

    そこにビッグボーイと言われる、広島の原爆の格納庫を見ました
    自分が戦争を感じたのはその時が初めてです。
    あれを見なかったら今自分は多分違うと思う

    +113

    -2

  • 60. 匿名 2022/08/03(水) 22:14:07 

    爆心地から2.7kmでこんな惨状なんだね
    祖母の実家は約1.4km
    たまたま本籍のある本宅の方に前日に行ってたので助かったけど一日ズレてたら私生まれてなかったんだなぁと思うと怖い
    祖母の妹は仕事で帰省しなかったので爆心地近くで亡くなってる

    +130

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/03(水) 22:15:43 

    >>12
    Nスペで、ルーズベルト最初にに原爆の製造を提案したのはアインシュタインだったって放送してた
    ドイツが原爆開発に着手してたから、アメリカも開発するべきだっていう話をしたとか

    その時点では原爆は大き過ぎて船でしか運べないから、ルーズベルトはその話を袖にしたんだけど、原爆の小型化が出来そうってことになったのと、ドイツに攻め込まれてるイギリスが、自国では空襲で原爆の開発ができないから、アメリカを巻き込んで、イギリスの研究者をアメリカに送り込んで実用化にこぎつけた

    実際にロスアラモスにはイギリス人の研究者も大勢いて、イギリスの研究者がいなかったら、1945年7月には原爆は完成してなかったという話だった

    +100

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/03(水) 22:16:26 

    +47

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/03(水) 22:16:36 

    >>61
    ええー・・・。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/03(水) 22:16:45 

    >>5
    わりとそうだと思う
    例えば「この建物のこの部屋の窓際で何人死んだ、こちらの壁際で何人死んだ」みたいな詳細なデータを取ってたとNHKのドキュメンタリーでやってたし、膨大な量の被爆者・負傷者の記録映像も残してる

    +266

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/03(水) 22:16:50 

    >>36
    昔新聞で見ました、目の前で人が蒸発したとか…。どういうこと?って理解出来なかったんですが本当にまさかそんなことがあったんですよね。なんか想像超えてて。骨も残らない熱さって事なんでしょうか、どれだけの苦しみだったかと思うと…

    +200

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/03(水) 22:16:58 

    >>51
    カメラを構える余裕があるのなら
    おそらく、投下後に知人を探しに現地へ入った人なので、お水の一杯でもあげられるはず
    泣き叫んでいる人に手を差し伸べられるはず

    私は被爆3世になります
    ありがたいことに健康体ですが
    祖父母が生き残って命を繋げてくれたのは
    当時助けてくれた方々のおかげです

    +6

    -136

  • 67. 匿名 2022/08/03(水) 22:17:00 

    >>11
    広島生まれの癖に何も分かってないね

    +118

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/03(水) 22:17:27 

    >>50
    そう言うあなたは何か発信してるの?

    +38

    -2

  • 69. 匿名 2022/08/03(水) 22:17:36 

    >>67
    人間じゃないあなた

    +1

    -48

  • 70. 匿名 2022/08/03(水) 22:18:02 

    >>9
    叔父が長崎の島原の海に漁で出ていたらすごい音で振り返ったらあのキノコ雲が見えたと言っていたよ。

    +106

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/03(水) 22:18:13 

    >>11
    親戚が医者で救護活動に入ってたけど薬もないし包帯もないし、当時の医療(と言うか現代でも)では為す術もなくてただ医療行為に近い何かをしてただけって言ってた
    医者でさえ無力さを痛感してたくらいだし一般の人は何かできることも限られてたと思う
    辛かっただろうけど写真に残してくれたことが重要

    +182

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/03(水) 22:18:14 

    +46

    -2

  • 73. 匿名 2022/08/03(水) 22:18:20 

    >>29
    爆心地2キロで被曝した人を素人がどうやって助けるんだよ
    医者だって患部に油塗るくらいしか手がなかったのに

    +169

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/03(水) 22:18:51 

    >>29
    助けられないよ。
    被爆だよ?
    あなたそこにいて、何ができるというの?

    +122

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/03(水) 22:19:21 

    >>66
    教育って大事だね。
    被曝3世でコレって。何教えてきたんよ

    +193

    -2

  • 76. 匿名 2022/08/03(水) 22:19:33 

    >>10

    資料館、辛くて涙なしでは見れないです。。苦しくなって涙が止まらない。戦争は何もいい事なんてないよね。

    +181

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/03(水) 22:20:10 

    >>66
    当時は火傷した人に水を飲ませると死ぬって言われてたんよ
    だから飲ませられなかったよ…それに水すらなかなか見つからなかったからね

    +174

    -2

  • 78. 匿名 2022/08/03(水) 22:20:11 

    >>1
    店がこんな状態で、スミエさん、よく助かったと思う!
    撮影者も。

    +70

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/03(水) 22:20:19 

    >>75
    あなたこそ頭大丈夫ですか

    +1

    -93

  • 80. 匿名 2022/08/03(水) 22:20:21 

    >>66
    それは「助け」にはならない。
    残念だけど。
    亡くなります。
    習わなかったのかな?

    +111

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/03(水) 22:20:44 

    >>1
    祖父母が長崎の被爆者です。私は8/6生まれ。父は祖母のお腹で被爆していて被爆者手帳を持っています。

    小さい頃は誕生日の朝からテレビが暗くて嫌だなと思っていましたが、何か縁があるのかもと思うようになりました。

    +135

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/03(水) 22:21:09 

    >>75
    他地域の人ですら授業で習って惨状とか被曝の怖さ知ってるのにね。
    出身者がこんなに無知って絶句。

    +123

    -2

  • 83. 匿名 2022/08/03(水) 22:22:33 

    >>36
    私の祖母の妹はこの近くの銀行街で働いててそこで亡くなってます
    同じく跡形もなく消えています
    家族みんなで探したけど見つからず曽祖父はその2ヶ月後に原爆症で亡くなりました

    +201

    -2

  • 84. 匿名 2022/08/03(水) 22:22:35 

    >>10
    今の原爆資料館はショックを受けないように配慮されております
    アメリカなどに改良された形の

    +52

    -5

  • 85. 匿名 2022/08/03(水) 22:22:35 

    >>6
    広島以外だとあんまり特集とか放送しないんだよね

    +66

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/03(水) 22:22:42 

    >>75
    そうですか
    生き残って生まれて申し訳ありません
    死ぬべきでしたね
    もっと沢山の資料を残して後世に伝える為に

    +2

    -99

  • 87. 匿名 2022/08/03(水) 22:23:30 

    >>44
    広島市役所や警察がすぐに動き出しています

    +36

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/03(水) 22:24:14 

    >>86
    もしかして日本人じゃない?

    +78

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/03(水) 22:24:38 

    >>22
    ほんとにそうだわ。ちょっとしたことを発明したら、世界が地獄になるようなことにつながっていく。使い方次第で、天国にも地獄にもなる。原爆で悲惨な時代があるから、私達がいる。忘れてはいけない。

    +83

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/03(水) 22:24:41 

    >>40体験者に戦争の話を聞くのって本当に大事経験だなって思う。経験者の言葉は本当に重い
    私は祖父母や親戚に聞いたことあったけど、旦那は聞いたことなかったみたいで亡くなって聞けない今になって後悔してる
    因みに当時3歳だった子も空に戦闘機が飛んでたのを覚えてた。戦争ってそれだけ強烈な出来事なんだよね

    +78

    -1

  • 91. 匿名 2022/08/03(水) 22:24:54 

    >>10
    小3くらいに長崎の原爆資料館に行ったんだけど、確か当時の順路が5階くらいから下に降りて見学するコースだった。

    現実に起こったことではあるけど、刺激が強くて小学生の私には受け止め切れず、(ごめんなさい)気持ちが悪くなり、3階くらいでリタイアしました。

    今ならまた違って見えると思います。

    +115

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/03(水) 22:24:55 

    神風特攻隊

    +169

    -3

  • 93. 匿名 2022/08/03(水) 22:24:59 

    >>66
    >>お水の一杯でもあげられるはず
    水をあげると亡くなってしまいます。恐らくあげなくても亡くなってしまう重傷者なので、どちらにせよとは思うけど当時は「水をやるな!死ぬぞ!」という声が飛び交っていたそう。

    >>泣き叫んでいる人に手を差し伸べられるはず
    それが一人二人ならそうするかもしれないけど、見渡す限り遺体や重傷者で埋めつくされてるのに全員にそんな事をしてる余裕なんてないでしょう。

    +152

    -2

  • 94. 匿名 2022/08/03(水) 22:25:30 

    >>64
    大勢の被爆者の定期的な健康チェックもやってたのに、本人たちには結果を全く知らされてなかったんだよね
    患者のための検診じゃなくて、実験のデータ集めに過ぎなかった

    +180

    -2

  • 95. 匿名 2022/08/03(水) 22:26:17 

    >>88
    広島市民です
    生まれてごめんなさい
    どこで外国籍だと思ったのですか?

    +0

    -68

  • 96. 匿名 2022/08/03(水) 22:26:34 

    +180

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/03(水) 22:26:39 

    >>93
    水を求めて川に行った人からバタバタ死んでいった話は有名だね。

    +98

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/03(水) 22:26:46 

    >>15
    クリストファーノーラン監督今度原爆作った人を題材に映画作るよね
    他の映画好きだからこそこの題材は少し心配

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/03(水) 22:26:53 

    >>92
    トピズレ

    +8

    -33

  • 100. 匿名 2022/08/03(水) 22:27:36 

    >>95
    言葉が噛み合ってないところと、日本人なら若い子でも習って知ってる事を知らないところ。

    +91

    -2

  • 101. 匿名 2022/08/03(水) 22:28:07 

    知覧特攻平和会館に行きたいと思っています

    +56

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/03(水) 22:28:10 

    >>16
    広島出身の父に小学生の頃(いまから30年前)原爆ドームや博物館に行きましたが、今でも鮮明に記憶に残ってます。怖かったし、本当にこんなことがあったのかとショックでした。

    +69

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/03(水) 22:28:16 

    >>96
    お兄ちゃんは生きれたかな…

    +135

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/03(水) 22:28:18 

    少しトピズレかもしれないけど。
    戦争に関するミニ展示を見る機会があった。展示物の中に、被爆前の原爆ドームをバックに親子が写った写真があって、その写真には「8月5日撮影」と注釈がついていた。前日だ、と気づいてゾッとした。1日ずれていたら、この親子は原爆をまともにくらっていたかもしれない。
    詳しい方が「写真が燃えずに残ったということは、この親子は翌日には広島(爆心)を離れた可能性もある」と言ってた。
    もし助かっていたなら、この親子は写真を撮った場所が次の日あんな悲惨ことになって、すごくショックだったと思う。
    親子が笑顔を浮かべているのが、なんとも切ない写真だった。
    戦争を繰り返してはならないと、考えさせられた。

    +90

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/03(水) 22:28:56 

    >>11
    広島生まれて育ちましたが、そんな風には教わってきませんでした。

    +105

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/03(水) 22:29:01 

    >>90
    我が家は祖母方は内地で被曝や戦争の被害を受けてるんだけど、祖父方はパイロットだったりそもそも祖父が陸軍大学校を出て参謀になってる
    夏休みの宿題で祖母に話を聞いてたけど、祖父に聞くべきだったなと今は思う
    話してくれたかはわからないけれど作戦を立ててた方の立場からの話も本当はちゃんと知らないといけなかったと大人になって後悔してる

    +41

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/03(水) 22:29:16 

    >>1
    今年もまた8月6日、8月9日がやってくるね。
    子供が恐がる〜等のクレームとかで年々、戦争に関するドラマやドキュメンタリー、アニメが放送されなくなってきているけど、絶対に忘れてはならない日。
    戦争を経験された人も段々と少なくなっていく中で
    この2日間に起きた出来事だけは決して風化させないようにしなくてはならない。

    +204

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/03(水) 22:30:12 

    >>23
    そうなんだ、広島出身だけど知らなかった
    8/6午前は毎年登校日だったし、中学からは県外に引っ越したから

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/03(水) 22:30:44 

    >>56
    シリアスやなトピでちょっと笑ってしまって申し訳ない

    +122

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/03(水) 22:30:49 

    >>77
    助からない人には水を飲ませてあげたって証言もあるな。女学生鉄道員の人の体験談で、比較的形象の人が重傷者の看病をしてた。
    基本水は飲ませられないんだけど、医者の指示で「その子にはあげていい」と言われることもあったらしい。助からないならせめて、てことなんだろう。

    +114

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/03(水) 22:31:01 

    >>1
    5枚目
    ≫1945年8月6日午後4時過ぎに撮影した爆心地から約2.3キロの御幸橋東側、広島地方専売局前。警察官が罹災証明書を書いている

    こんな原爆投下という未曾有の災禍のなかで、投下された当日に罹災証明書を、、、
    すごすぎる

    +88

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/03(水) 22:31:07 

    爆心地近くの医者(爆心地近くに病院がいっぱいあります)は、そもそも空襲警報が鳴ると市役所に救護に行くように言われていたとの事で、この日も警報が来て市役所に往診に行く途中で被曝して行方不明のままです。

    コメントの中にも被曝で亡くなられた親族をお持ちの方がいるようですね。

    遺族の話を沢山聞いていたので原爆資料館の模型や色々な展示を見た時はなんてマイルドなんだ…と子供の頃に思っていた記憶があります。
    本当はあんなもんじゃない。
    語り部がどんどんいなくなっていることが悲しいですね。
    資料館に行くと遺族や被曝された方のインタビューが見れるはず(20年ほど前にはありました)なので是非見て聞いて欲しいです。

    +39

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/03(水) 22:31:12 

    昭和だっさとかおまいう
    涙でくもったファインダー 原爆投下の8月6日とらえた5枚だけの写真 #戦争の記憶

    +8

    -49

  • 114. 匿名 2022/08/03(水) 22:31:30 

    >>107
    子供が怖がる云々じゃなくて自分が見たくないだけじゃあるまいかと思う。

    +94

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/03(水) 22:32:37 

    悲惨で過酷な状況の中、生き残った方々は本当に奇跡的だと思うし、そんな状況下でもよくシャッターを切ってくれたよ。記録として未だに受け継がれていくし、忘れてはならない出来事。

    +77

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/03(水) 22:32:48 

    6日のテレビ欄見たけど特集やるところはNHKくらいだね。それも夜中だよ。
    なんでこんな日にクイズやアニメの映画やスポーツのスペシャルやるんだか。

    +124

    -1

  • 117. 匿名 2022/08/03(水) 22:33:23 

    >>93
    身内を探して市内に入って探し回って入市被爆した大伯母の話だと、最初は怖い、惨い悲しいって思いがあるんだけど段々麻痺して地面に落ちてる棒とか葉っぱみたいな大きな障害物くらいにしか思わなくなるんだって
    踏んづけたりするしぬかるんで滑ったりするし身内探すのと暑さで必死で感覚なくなるんだって
    感情なくしてる自分が後になってから一番怖かったって言ってた

    +134

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/03(水) 22:33:38 

    >>12
    アインシュタインはナチスドイツを倒してもらいたいから
    アメリカに原爆開発するように頼んでいた
    原爆に抗議していたんじゃなくて
    ドイツに原爆を投下することは賛成だったけど
    日本に原爆をというかすることには反対だっただけだよ
    日本には何の恨みもなかったから

    +158

    -5

  • 119. 匿名 2022/08/03(水) 22:33:39 

    >>97
    これってなんででしたっけ?
    放射能を含んだ水だから?

    +1

    -15

  • 120. 匿名 2022/08/03(水) 22:33:49 

    >>104
    元は産業奨励館という名前で、立派な建物だったんだよね。

    +43

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/03(水) 22:34:12 

    >>82
    特別だと思うよ〜
    私も広島市民だけど平和教育は受けてきたし、当時他の人を助ける余裕なんてなくて、それをずっと後悔されてる人達の話も聞いた。そんな方々に他の人にも手を差し伸べなよなんて全然思わない。当時の写真や資料って本当に重要だから、そんな事するぐらいなら〜なんて絶対思わないよ。

    +76

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/03(水) 22:34:12 

    苦しんで最後の瞬間、
    見知らぬ人からカメラを向けられて死ぬのは
    自分なら無念だな

    +7

    -9

  • 123. 匿名 2022/08/03(水) 22:34:25 

    >>114
    私の家族がテレビ局に勤めてたことがあったけど
    この時期にドラマとか放送するとめちゃくちゃ苦情きたって嘆いてたよ。
    どんなに辛くても起こってしまった出来事から目を逸らして風化させないためにもまた放送してくれたら良いのにね。

    +148

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/03(水) 22:34:31 

    >>119
    「やけどした人は水を飲みたいという一心で生きてるから」とかって聞いたけど実際はどうなんだろう。

    +15

    -3

  • 125. 匿名 2022/08/03(水) 22:34:45 

    今の平和な生まれの子はこのトピみたいに目を背けるのよ
    アニメとか魔法が使えるゲームが現実だと思っている

    +50

    -4

  • 126. 匿名 2022/08/03(水) 22:35:21 

    >>56
    恋人役が国分太一さんだったドラマだよね。現代パートでの西田敏行さんの語りも涙なしには見られなかったです。

    +71

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/03(水) 22:35:35 

    >>118
    ありがとう。ユダヤ人なんだよね。何か複雑。

    +103

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/03(水) 22:36:10 

    2年くらい前にTwitterでやってたヒロシマタイムス?毎日見てました。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/03(水) 22:36:28 

    >>110
    >>77です
    可哀想になってとか、誰かの指示でで飲ませてることもあったようですが基本的には当時は飲ませたらいけないと言われていて水をくださいと言われてもごめんなさいと言って心を鬼にしてその場を離れたと語られてる方もいますね
    末期の水を…と思うでしょうね
    本当に凄惨だったと思います

    +61

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/03(水) 22:36:31 

    >>84
    私はリニューアル後の資料館に行って、展示品と由来となる解説を読みながら苦しくて悲しくて泣くのを堪えられなかったし、終始意識してはいなかったけど、周囲の人の嗚咽も聞こえたよ
    マネキンは視覚的ショックはあるだろうけど、作り物に過ぎない
    設立当初の「戦争を知らない子供たちを啓蒙する目的」なら、恐怖感を煽る作り物も有効だろうけど、今は大抵の大人が「戦争を知らない」時代なんだよ
    事実である遺品を前に心を打たれて悲しみ怒る感情は嘘なの?
    人の感想は自由だけど、今の資料館に行ってから判断してほしい

    +76

    -2

  • 131. 匿名 2022/08/03(水) 22:37:35 

    >>97
    場所によっては水も煮えたぎるほど熱かったと聞いたことがある。
    水が飲めるほどの温度だとしても水を飲んだら安心してしまって亡くなってしまう人が居たから飲ませないようにした人も居たみたいだよね。

    +62

    -2

  • 132. 匿名 2022/08/03(水) 22:38:02 

    >>125
    15年前にドラマ化はされたけどはだしのゲンをアニメ化するしかないかもしれない

    +13

    -2

  • 133. 匿名 2022/08/03(水) 22:38:39 

    はだしのゲン、読んだ

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/03(水) 22:38:53 

    >>118

    ドイツに原爆を投下することは賛成だったけど
    日本に原爆をというかすることには反対だっただけだよ

    これって初耳
    どっかに資料あるの?

    +76

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/03(水) 22:38:59 

    >>6
    加藤あいさん含めた三姉妹の広島舞台のドラマが印象的

    +71

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/03(水) 22:39:22 

    >>116
    NHKだけは深夜の時間帯になったけど一貫して戦争の特集を放送してくれるよね。

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/03(水) 22:39:23 

    >>119
    今ささっとググッたけど、力が抜ける説と血流の問題で内臓から再出血するって書いてあった。
    水飲ませた瞬間顔が真っ青になって死んだって証言がたくさんあるっぽいからそんな感じだね

    +87

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/03(水) 22:40:03 

    >>26
    プレスコードで検索

    +48

    -3

  • 139. 匿名 2022/08/03(水) 22:40:05 

    >>11
    助からないんだよ。助けられる物もないし。核爆弾の恐ろしさだよ。でも何とか外部に伝えないと他にもピカが落ちるかもと写真を撮ってくれたんだよ。

    +107

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/03(水) 22:40:34 

    >>1
    亡くなった祖母が話してたけど、被爆地からは離れてるけど、原爆の雲がモクモクモクと上がってきて、爆風もすごいきて、これはタダごとではないと思って、外で畑仕事してた皆で慌てて屋内に避難したって話してた。

    何があっても、戦争をしていい理由にはならない。その事にロシアも早く気付いて欲しい。

    +123

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/03(水) 22:41:12 

    長崎で修学旅行でお話されてたお爺ちゃん、

    当時の同級生に水を飲ませようと起き上がらせたら
    目の前で背中がはがれてそのまま亡くなった話をした時に

    「私は、毎度毎度、同じ話をしているんだけれども、どうしても、涙が出て、しまう」と
    涙を拭った姿は忘れられない。

    きっと年齢的にご存命かどうかわからないけど、
    あのお爺ちゃんの話を絶対忘れちゃいけないし、子供にも伝えていこうと思います。

    +160

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/03(水) 22:41:12 

    >>86
    気持ち悪い人だな

    +64

    -1

  • 143. 匿名 2022/08/03(水) 22:41:34 

    >>138
    補足

    日本のマスコミはこれを流しちゃダメよって決められた項目

    +35

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/03(水) 22:41:34 

    >>12
    アインシュタインは日本が大好きだったって何かで観たよ

    +38

    -5

  • 145. 匿名 2022/08/03(水) 22:42:00 

    >>16
    小学生の時に行ったけど本当に大ショックだったよ。

    入口のマネキンもなかなか怖かったけど、それよりも被爆した三輪車が一番ショックで、何日も思い出しては泣いてた。そのショックの分だけ絶対に繰り返してはいけない!って心に強く思った。

    +155

    -2

  • 146. 匿名 2022/08/03(水) 22:42:23 

    >>96
    後ろの子、亡くなってるんだよね…

    詳細が気になって読んだら涙が止まらなくなる。

    +109

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/03(水) 22:42:31 

    >>6
    さとうきび畑の唄?を小学生の頃に親と見ていて
    めちゃくちゃ泣いた記憶がある。
    戦争の恐ろしさをドラマで学んだ。
    大人になって森山良子さんの曲を聴くだけでも未だに涙が勝手に出てくるくらい衝撃を受けたドラマだったよ。

    +139

    -2

  • 148. 匿名 2022/08/03(水) 22:42:44 

    >>2
    昔より、戦争の特集や戦争関連ドラマが少なくなった気がする。

    +44

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/03(水) 22:42:50 

    >>9
    皆が展示を見て怖いと思うくらいのことが現実にあったんだから撤去して目を背けるんじゃなく受け入れて語り継いで二度と同じことをしないって思ってほしいよね。

    +168

    -3

  • 150. 匿名 2022/08/03(水) 22:43:06 

    >>23
    広島県民だけど最近はRCCの地元放送でも平和式典の途中で切って次の料理番組とかに行くよね。なんだかな……て去年も思った。

    +52

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/03(水) 22:43:13 

    広島県在住です。
    小2の息子が今日登校日で、平和学習をして帰ってきました。
    6日の8時15分に一緒に黙祷しようねって子供から言ってくれたのが嬉しかったです。一緒に黙祷しようと思います。

    +129

    -3

  • 152. 匿名 2022/08/03(水) 22:43:21 

    >>123
    もしかして、なんらかの政治的な意図がある集団?からの苦情かもしれないね。
    あくまでも憶測だけど。
    宗教団体に関してもマイナスの報道すると集団でテレビ局に電話が来るからだんだん避けられるようになっちゃって今この状況

    +42

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/03(水) 22:44:11 

    >>29
    世の中にはその人に与えられた使命があって、だな。

    躊躇しながらも、何とかカメラで撮ってくれたおかげで、今こうしてあなたも私も事実の証拠となる写真で
    悲惨さを理解できるのだよ。

    +84

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/03(水) 22:44:59 

    >>57
    私、深夜に放送されていたのを観ました。
    実際に被曝された方々がエキストラとして出演しているんですよね。
    リアリティーがあって深夜という時間帯もあって
    戦争の恐ろしさにゾッとしましたが最後まで観ました。

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/03(水) 22:45:04 

    >>121
    写真が残って無かったら握り潰されてたよね。日本軍も隠蔽してたし。それでも被害者を東京に送ってくれた人がいて帝大で治療受けた人がいたんだよね。そこで初めて東京に情報が入った感じだったみたい。

    +67

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/03(水) 22:45:07 

    >>16
    爆弾はどのように人を傷つけるとか、ちゃんと知っておいた方が良いから記念館なのに
    配慮しすぎて根本的な意味を示さなくなってはもう意味がないとしか言いようがない
    今紛争地帯で起こっている事、原爆資料館が昔のように機能していたら
    もっと真剣に考えたはず

    +102

    -1

  • 157. 匿名 2022/08/03(水) 22:45:16 

    >>10
    そう思う。
    けれど、怖くて見たくない気持ちもある

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/03(水) 22:46:52 

    >>152
    反日と見せかけての右翼もありそう。改憲してまた天皇陛下の名の下に戦争しようとしてるのかね?

    +10

    -7

  • 159. 匿名 2022/08/03(水) 22:46:58 

    ガルちゃんはある程度歳を行った人だが今の若い子にはどうわかってもらえばええのん
    年寄りのインフルエンサー、役立たず

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/03(水) 22:47:05 

    資料館のマネキンにしろ原爆や戦争を舞台にした作品にしろ、「怖い」と思わせることが正しいのに「怖がるからやめとこう」って意味わからないよね。戦争は怖いんだよ、悲しいんだよ、辛いんだよっていうメッセージを後世に伝えなきゃいけないのに。

    そこから目を背けさせて何になるの。

    +113

    -1

  • 161. 匿名 2022/08/03(水) 22:47:39 

    原爆資料館辛かった
    その日は他に観光しても楽しい気持ちにはなれなかった
    でも私も子供も見る事が出来て良かったと思う

    +37

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/03(水) 22:48:10 

    >>84
    ショックは受けないけど、心に深く刻まれる悲惨なエピソードがたくさんある。

    +38

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/03(水) 22:48:17 

    >>103
    >>146
    この写真、弟さん亡くなってなかったんだって。
    つい最近、その話を知ったよ。
    弟さんは確か健在でお兄さんのほうが若くして亡くなったと言っていたよ
    うろ覚えなのでどなたか詳しい方いらっしゃったらお願いします

    +42

    -47

  • 164. 匿名 2022/08/03(水) 22:48:42 

    広島県民です。
    トラウマになるだなんだで資料館の蝋人形は撤去され、戦争関連の番組は激減し、広島県内ですら8月6日が登校日じゃない学校が増えていき、平和教育もまたトラウマになるだなんだで激減した。
    脅してるわけじゃないし、戦争はトラウマレベルをはるかにこえてるんだよ。怖いって思うだけでも戦争はダメだって思うし、嫌だって思うじゃん。戦争に綺麗な事はひとつもない。ただただ、悲しくて辛くて、痛くて、怖くて、ひもじくて悲惨なのが戦争。トラウマだのなんだの
    言って排除していくから平和ボケが加速するんだよ。

    +132

    -2

  • 165. 匿名 2022/08/03(水) 22:48:53 

    >>26
    何故ならアメリカに負けたから今の日本があるからだよ。
    ちゃんと沖縄返してくれたし。
    万が一、ロシアに占領されていたら北朝鮮みたいな国になっていたと思うよ?

    +158

    -12

  • 166. 匿名 2022/08/03(水) 22:48:57 

    今だったら撮影を躊躇するどころか、どんな惨状であろうとスマホで撮りまくりだろうね。

    +37

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/03(水) 22:51:13 

    >>10
    3月に広島に旅行に行った時に原爆ドームに行きました
    高校の修学旅行でも行きましたが、大人になってからの方が、色々と理解できました
    原爆ドームの周りにボランティアでお話をしてくれる方達がいます
    その方の話は資料館行くよりもずっと、リアルに私達の心に突き刺さるお話をしてくれました
    ぜひ、原爆ドームに行くことがあればお話を聞いてください
    原爆ドームは観光地ではありません
    何万人の遺骨が地下にあります
    原爆ドームはお墓なのです
    そんなところでピースなんてして、ニコニコしながら記念写真を撮るとか絶対にしてはいけません

    +186

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/03(水) 22:51:57 

    被爆前の産業奨励館(原爆ドーム)と家族の写真。
    この後のことを考えると胸が苦しくなります。
    涙でくもったファインダー 原爆投下の8月6日とらえた5枚だけの写真 #戦争の記憶

    +117

    -1

  • 169. 匿名 2022/08/03(水) 22:52:00 

    >>152
    私が聞いたのは若い女性〜中年の女性が電話口で喚いている苦情が多かったとの話です。(あくまでも声での予測らしいですが)
    実際に戦争を経験された方からの苦情がなかったわけでもないみたいですが、本当に数件ほどだったそうです。
    政治絡みなのかまでは知りませんが、
    戦争経験者が見るのが辛いと苦情を大量に寄越すのならまだ理解できます。それくらい過酷で辛い体験だったと思うので。でも、戦争を全く経験していない世代からの苦情は理解し難いです。
    起こってしまった事実を放送するだけなのに。

    +46

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/03(水) 22:52:03 

    「熱い、熱い、燃えるように肌が熱い」
    うめきにも唸りにも聞こえるナレーションと半分以上の皮膚が剥がれ落ち
    赤子を背負う女の人の模型があった

    +30

    -1

  • 171. 匿名 2022/08/03(水) 22:52:18 

    書き方が悪かったらごめんなさい。
    ジャニーズが出ることがきっかけで、ファンの方々が観てくれると良いですね。
    …本人たちと同世代の若い女の子が多いのかな?

    +8

    -9

  • 172. 匿名 2022/08/03(水) 22:52:29 

    2度とこんなことあってはならないのに
    最近の世界情勢見てるともどかしいけど
    日本人として日本で一生懸命働いて頑張る

    +31

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/03(水) 22:52:55 

    >>171
    トピ間違えちゃった、ごめんなさい

    +2

    -6

  • 174. 匿名 2022/08/03(水) 22:53:24 

    +152

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/03(水) 22:53:56 

    >>96
    後ろの赤ちゃん生きてたんだよ!
    お兄ちゃんが病気で早く亡くなってしまってる。。。

    +12

    -76

  • 176. 匿名 2022/08/03(水) 22:54:48 

    >>173
    よりによって
    このトピへの誤爆は(´д`|||)

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2022/08/03(水) 22:55:06 

    赤ちゃんを胸の下にかばい死んだ母親の真黒な死体
    田口 光子さん
    赤ちゃんを抱えて逃げ遅れたのでしょうか。髪は逆立ち、赤ちゃんを胸の下にかばい、生きている人のよう。目をかっと開き、そのものすごさ、今でも忘れることができません。
    涙でくもったファインダー 原爆投下の8月6日とらえた5枚だけの写真 #戦争の記憶

    +119

    -1

  • 178. 匿名 2022/08/03(水) 22:55:42 

    >>163
    それは誤報みたいだよ。
    村上ショージが生きてるって間違えた情報をインスタに載せたらしい。

    +87

    -1

  • 179. 匿名 2022/08/03(水) 22:56:25 

    >>175
    この写真を撮った人が焼かれる瞬間まで見たと証言してたけど、捏造だったのか…

    +33

    -8

  • 180. 匿名 2022/08/03(水) 22:56:37 

    >>66
    あなた本当に被曝三世?
    私の祖父は広島駅付近で被爆したから私も被曝三世なんだけど、その影響か父親は右手の指が生まれつき奇形。
    当時は放射能なんてわからないから必死に救護にあたってくれた方のおかげで祖父も助かり感謝している気持ちはおなじですが、水の話は広島県、長崎県で平和教育を受けてきた世代だと被曝何世にかかわらず知ってる事じゃないかな?と疑問に思いました。
    水をあげるなといわれていたし、仮に現地に水筒を持って行ってたとしても、そこには水を求める人が沢山いて、近くの川や水をためている所は死体で溢れ、油や血が浮いている。綺麗な水なんて現地で探せないよ。

    +91

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/03(水) 22:58:48 

    今日、図書館で「ヒロシマ 消えたかぞく」を借りてきた。
    お父さんが撮ってきた子ども達のたくさんの写真、幸せそうな一家…胸が痛くなって涙が出た。
    妹さんは写真も残ってない。
    悲しくて悲しくて仕方なかった…

    +39

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/03(水) 22:59:25 

    亡くなった愛媛の曾祖母が話してくれたけど、漁に出ていた人が広島方面からきのこ雲が上がったのが見えたらしい。
    当時、アメリカがとてつもない爆弾を開発したという噂はあったそうで、広島がとんでもない事になったと瞬時にわかったらしい。

    +46

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/03(水) 22:59:39 

    >>176
    ごめんなさい、この番組のトピックに投稿したつもりだったんです。
    本当ごめんなさい
    涙でくもったファインダー 原爆投下の8月6日とらえた5枚だけの写真 #戦争の記憶

    +17

    -9

  • 184. 匿名 2022/08/03(水) 22:59:52 

    >>32
    昭和だせーって子供はきちんと知ろう

    +33

    -2

  • 185. 匿名 2022/08/03(水) 23:00:46 

    >>100
    もういいじゃない

    +5

    -20

  • 186. 匿名 2022/08/03(水) 23:02:10 

    >>66
    余裕あるわけないじゃん。必死だよ。この悲惨な状況を後世に伝えるために。助けてあげたかっただろうよ。でも瀕死の人を存えさせて何になる?苦しむ時間が長くなるだけ。私も被爆3世で生まれも育ちも広島じゃないけど。責められるのは人ではなく、戦争なんだよ。それぐらい広島で平和教育受けてなくてもわかるわ!

    +66

    -1

  • 187. 匿名 2022/08/03(水) 23:02:39 

    広島県だからか図書館に原爆関連の絵本がたくさんあったんだけど、小さい頃にみたピカドンっていう絵だけの本がトラウマで怖かったけど、原爆の悲惨さが伝わった。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/03(水) 23:02:59 

    >>163
    去年か一昨年のNHK特集でこの写真にまつわる番組をやっていました。アーカイブにあるかもしれません。見たのですがうろ覚えなので内容書くのは控えます。

    +56

    -1

  • 189. 匿名 2022/08/03(水) 23:03:08 

    +77

    -2

  • 190. 匿名 2022/08/03(水) 23:06:16 

    日本人として忘れない為に原爆ドームや資料館には何度も足を運んでいるけど、あの辺りは本当に優しい穏やかな気で溢れていると毎回思う。たぶん世界中から人が集まり祈りを捧げているからかな。

    +40

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/03(水) 23:06:19 

    夏休みが近づくと家に帰ってテレビをつけたらはだしのゲンがやってたり、原爆のショートムービーがしてたり、ああもうそんな時期か、昔はこんな事があったんだな…って毎年思ってた。小学生だったから詳しい事はわからなかったけど、戦争がはじまったらどうしよう。怖いな。みんなと仲良くしなきゃな。て思ってた記憶がある。

    +37

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/03(水) 23:06:20 

    被爆者2世です。
    因果関係があるかないかわからないけど、3世に当たる子供は染色体異常のダウン症です。
    私自身はあまり健康には問題がありませんが、白血球減少症などはあります。
    私の姉弟は健康でその子供たちも健康で生まれました。
    被爆した高齢母は病弱で人生を送って来ましたが、今まだ健在です。
    原爆、戦争なんて百害あって一利なしです。

    +60

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/03(水) 23:06:35 

    >>6
    年々少なくなっていってるよね

    +53

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/03(水) 23:08:51 

    >>164
    私は沖縄県民ですけど、沖縄も同じ感じです。32歳の私が小学生の頃は慰霊の日が近付くと平和学習の展示が始まるんですが、集団自決のご遺体が写った写真もありました。学童疎開船の対馬丸(アメリカ軍の魚雷で沈没しかなりの人数が亡くなった)のアニメ映画も毎年見せられました。もちろん子どもたちがたくさん死んでいく内容です。それが最近では子どもにショックを与えるからとかなりソフトな平和学習になってるようです。怖がらせたらいい訳じゃないけど、事実を伝えることすらできなくなってるのはどうなんでしょうね。

    +69

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/03(水) 23:08:51 

    >>36
    原爆ドームが爆心地から直ぐで、今は公園になってるけど、普通に街があって生活してる人達がいたんだよね
    本当に、苦しまずに、魂があるとするのなら今も安らかにと祈ることしかできない

    +135

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/03(水) 23:08:54 

    私は小さな頃から夏休みになるといつも母に
    戦争関係の絵本を読まされたり、
    朗読劇(広島の原爆と、特攻隊を舞台にしたもの)に
    何度も連れられて行ったり、
    ドラマやアニメを観させられたりしました。
    本当に小さな頃はどうしてこんなに怖いものを見させられるんだろう?と本当に疑問だったのですが、
    母が小さな頃から見せてくれたり体験させてくれたおかげで大人になるにつれ、戦争の悲惨さ等を理解できるようになりました。
    戦争を経験した方が年々少なくなって、
    苦情が増えてドラマやドキュメンタリーが放送されなくなっていく世の中ですが、
    起こってしまった悲劇を忘れないで次の世代へと伝えていけるように私も子供(小1)と歴史系の博物館へ行ったり、絵本で悲惨さを伝えるようにしています。
    どんなに悲惨な出来事でもきちんと伝え、次の世代へ繋げていく。絶対に風化させない。

    +32

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/03(水) 23:09:51 

    >>164
    過激なこと言うようだけど、戦争ってトラウマになるぐらいでいいと思う。
    戦争は絶対にやっちゃいけないと心に植え付ける必要があると思います。

    +87

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/03(水) 23:11:37 

    >>23
    大分は毎年登校日で黙祷するよ
    私が小学校の頃は平和に関する弁論大会があったり、劇団が来て戦争の劇をしていた
    原爆の歌も少しだけど覚えてる

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/03(水) 23:12:26 

    >>66
    水を飲ませると安心して逝ってしまうからあげてはいけないと言われていたと聞いた記憶があるよ

    +18

    -1

  • 200. 匿名 2022/08/03(水) 23:13:53 

    >>140
    戦争なんてお上の人は高みの見物で
    常に安全な場所から指示出すだけで
    殺し合ったり、巻き込まれるのは庶民達だけだもんね。
    何一つ良いことなんてないよね。
    どうしても戦いたいのなら2人だけで勝手にやってくれって思うよ。

    +75

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/03(水) 23:13:55 

    >>61
    チャーチルの手記だったかな、安堵して眠れるような記述があったと見た気がする
    このことだったのかな

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/03(水) 23:16:33 

    >>86
    死ぬべきでしたねって祖父母のこと言ってんの?
    あの日を乗り越えてあなたが今いるのに?
    平和学習毎年あったでしょ?

    +72

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/03(水) 23:16:42 

    前にTVで見た、長崎か広島かわからないけど
    戦争関係の施設で館長?を務めているご老人が出ていたんだけど
    今だにアメリカ人が憎くて仕方がない、許すことはない
    みたいな事を話されてて、そうだよね…とか思って見てたら
    番組終盤に娘様が出てきて、アメリカ人と結婚してるとサラッと紹介してた。
    半面教師というのか…ここで凄い切なくなってずっと覚えてる。

    +42

    -1

  • 204. 匿名 2022/08/03(水) 23:19:32 

    >>175
    これは長崎の写真で生きてたってのは広島の違う写真

    +43

    -1

  • 205. 匿名 2022/08/03(水) 23:20:18 

    >>66
    あまりの幼稚さに夏休みの子供が書いてるのかと思ったら被爆3世って…

    +51

    -2

  • 206. 匿名 2022/08/03(水) 23:20:49 

    >>132
    はだしのゲンは事実と異なるちょっと偏ってる部分あるからなぁ

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2022/08/03(水) 23:21:09 

    長崎の病院で働いてたけど原爆手帳持ってる人で身体にガラス片が入ったままの患者さんとかいたよ。
    語り部の人たちも高齢化して、つい何十年か前に日本で起きた事と思えなくなってきてこわいね

    +50

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/03(水) 23:21:46 

    なんでこんなに悲惨な戦争を繰り返すんだろう!
    写真にも物にも残ってるのに!!!!
    自分さえ良ければっていう国のトップばかりだから?!
    何で今ある物で満足できず、他国に進出するのか!
    腹立たしい。
    全ては欲のためか。

    +62

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/03(水) 23:21:50 

    >>201
    日本が真珠湾攻撃してアメリカが参戦することになったから、チャーチルは安堵してぐっすり眠ったってエピソードやってたね

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/03(水) 23:22:30 

    >>10
    原爆資料館はまだ行ったことありません。
    私も死ぬまでには1度訪れたい場所です。
    あと、知覧も。
    修学旅行でひめゆりの塔の資料館へ行ったことがありますが、亡くなった(行方不明の方も含む)女学生の写真がずらりと展示されている場所があり、その場所の空気感が外と違っていてめちゃくちゃ重くて、ハッと気付いたら号泣していたことがありました。
    戦争に巻き込まれて命を落とした人の無念さがハッキリと感じられたようでした。
    あの時はまだ若かったので、ある程度年齢を重ねた今ならもっと理解できるような気がします。

    +85

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/03(水) 23:23:23 

    >>9
    だよね。なんで撤去したのか。

    +70

    -2

  • 212. 匿名 2022/08/03(水) 23:24:56 

    >>90
    コロナになる前に江戸川区の銭湯で一緒になったおばあさんから
    戦争の話を聞いた
    東京の空襲で焼け野原になって江戸川にみんな暑い暑いって身を投げたんだって
    おばあさんは地方に疎開してたみたいだけど、戻ってきたときに
    東京の自分の自宅は朝鮮人に乗っ取られて居たってさ

    +70

    -1

  • 213. 匿名 2022/08/03(水) 23:26:02 

    >>6
    広島から遠い場所に住んでた人は
    普通に暮らせてたのかな?

    +0

    -4

  • 214. 匿名 2022/08/03(水) 23:26:23 

    >>166
    ブルーシートで手折れてる人の周りを覆っても隙間からスマホを差し込んで撮影してる人達がいて問題になってたね。この記事の人はどう思うんだろうね。

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/03(水) 23:26:25 

    >>41
    福岡も登校日だった。いま40才の私が小学生の頃。
    平和学習をし、みんなで黙祷してた。

    修学旅行は長崎。平和記念公園や浦上天主堂に行く為に事前学習もした。

    私が学生の頃にはこの時期、深夜番組のドォーモで、原爆投下後の街の様子をうつしたフィルムを放送してよくみていました。

    縁あって広島に住んだこともあり、原爆ドームや資料館煮も足を運びました。

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/03(水) 23:28:26 

    >>107
    子供が怖がる~
    子供がトラウマになる~
    ってクレームを出す人達はこれから先子供が戦争の被害に遭わないって思い込んでるんでしょうね。今までは平和教育をしてきたり、戦争を経験した方々がいたからこそ戦争はダメだって強く伝えてこれたけど、年々戦争経験者は減りいつかいなくなってしまう。
    戦争をしない為に、その悲惨さを少しでも知ることは大事な事だと思う。

    +86

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/03(水) 23:28:33 

    >>175
    これはジョー・オダネルってジャーナリストが長崎で撮った写真で、焼き場で弟を荼毘にふすのに並んで順番を待ってる男の子だよ
    なので赤ちゃんは亡くなってる
    涙でくもったファインダー 原爆投下の8月6日とらえた5枚だけの写真 #戦争の記憶

    +86

    -3

  • 218. 匿名 2022/08/03(水) 23:28:57 

    >>27
    私も今34歳で行けてないです。
    3歳上の姉の学年までは、中学の修学旅行で行ってたんだけど日程が1日短縮されるようになっちゃって奈良京都だけになりました。
    幼稚園児の息子達が大きくなったら連れて行きたいです。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/03(水) 23:29:39 

    髪も皮膚も焼けただれた何十人もの人がうめき泣いていた。「もう死んでいるお母さんの体にすがりついている赤ちゃんもいました。また、若いお母さんが小さい子どもを抱いて『目を開けてちょうだい』と言いながら走り回っていました」

    ほんの77年前の日本の出来事なんだよね。
    絶対に忘れてはいけない。
    怖いとか残酷だとかトラウマになるとか理由つけて戦争写真や被爆した人々や街を記録した資料を見せない流れもあるみたいだけど、それは違うと思う

    +89

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/03(水) 23:30:08 

    >>59
    テニアン島はドキュメンタリーでやってた。

    第一次世界大戦で日本が統治して25年後、第二次世界大戦でアメリカ軍に攻撃されるようになった。

    当時1万3000人の日本人が住んでたけど、男性は兵士となり、女性と子供で洞窟に隠れていた。

    そこに日本兵が一人やってきて、『日本は負ける。捕虜にはなるな』と言って手榴弾を引いた。

    その手榴弾で亡くなったのは、兵士一名と近くにいた子供一名だったけど、周りのお母さん達が混乱し、自分の子を下の子から順に首を絞めて殺しだした。大きい子は、一緒に海に入ろうと言われた。

    ある女性は、周りがやってるなら、と思い、生後7ヵ月の男児の首を絞めた。次は3歳の女児の首を絞めた。

    女児は亡くなったが、男児は息を吹き返した

    もう手が震えて締めることは出来ないから、小学校高学年の長女に頼んで7ヵ月の男児の首を絞めてもらった。

    戦争は怖い。

    +92

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/03(水) 23:30:38 

    >>209
    あ、そっちでしたね、ありがとう

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/03(水) 23:31:52 

    >>32
    東日本大震災後に広島に仕事で来られた宮城県の方が、原爆ドームを見たら復興できる勇気をもらえたと言われてました。

    +73

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/03(水) 23:32:48 

    >>66
    同じく3世だけど何言ってるの?真面目に授業受けてたら、水をあげたら痙攣起こしてそのまま亡くなるからあげるなって呼びかけてる人の話や、火傷をどうにかしたくてスイカ畑で体を冷やしながら亡くなった人の話とか読んでるでしょ。太田川とか水が真っ黒でとてもじゃないがって状態だったし。

    +64

    -2

  • 224. 匿名 2022/08/03(水) 23:33:06 

    >>8
    アインシュタインが発見しなくても、時間の問題で誰か発見していたと思う

    +147

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/03(水) 23:34:00 

    >>16
    前何かの番組で被害者は名もなき誰かじゃないという思いから、被爆した遺品をどんな人がそれを使っていたか被爆された方の情報と一緒に展示してるって見たよ
    うろ覚えだけど、パッと見の悲惨さも大切かもしれないけど、あの日どんな人達がそこにいたのか、原爆によって命を奪われた人たちを知ってもらうことで悲惨さを伝えていければ…というような内容だったと思う
    ボロボロになった三輪車を見せるだけではなく、その三輪車に乗っていたのは誰なのかどんな子だったのか知ってもらう方が伝わると思うみたいな感じで、私は当時を知ることができる展示方法だと思うし今の展示方法でも十分伝わったよ
    そして原爆投下は正しかったと思ってるアメリカの人に見てほしいと思った

    +105

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/03(水) 23:35:13 

    >>192
    関係あるかないかわからないし、何世まで影響あるかわからないから怖いですよね。
    上にも書き込んだのですが、私は被曝3世で被爆した祖母は50代で癌で亡くなり、二世の父親は生まれつき指が奇形で40歳で若年性アルツハイマーになり50代で亡くなりました。3世の兄は肺に穴が空いていて手術しました。私は今のところなにもありませんが健康被害もどこまで影響あるのか……そしてどこまでを国が認めるのかも難しい問題ですよね。

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/03(水) 23:36:41 

    >>89
    今だとまさにドローンだね

    ウクライナ戦争でドローンの怖さを痛感した

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/03(水) 23:38:06 

    >>64

    同じ人種の白人には原爆を使わずイエローモンキーの東洋人に使ったんだからもう人体実験よ

    +97

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/03(水) 23:38:26 

    >>5
    その実験に当時の天皇陛下も加わってたって陰謀論者の友人がソースのスクショ何枚も貼り付けて熱弁してたけど何が本当なのか分からず返事してない。

    +16

    -14

  • 230. 匿名 2022/08/03(水) 23:38:30 

    >>206
    はだしのゲンは大人になりいろいろ知ってくると、え……って事が多いし差別的だけど、子供のに見て戦争は絶対にだめだ。って1番思ったよ。子供の頃は政治的な事もなにもわからないから。

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/03(水) 23:38:32 

    >>50
    あなたも活動しませんか?
    私は学生の時から活動していますが、
    なかなか周りにもいなくて、どう広げるかが、
    今後の課題の一つです。

    +11

    -2

  • 232. 匿名 2022/08/03(水) 23:41:28 

    >>125
    ひここもりのジジイが転生して
    能力のある無双になってるスタートライン

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/03(水) 23:42:08 

    >>228
    人体実験ってのは同意だけど、原爆完成した時点で降伏してないのは日本だけだったから、日本にしか使いようがなかったんだよ

    +19

    -20

  • 234. 匿名 2022/08/03(水) 23:43:01 

    >>44
    戦時下で混乱の中で駅前やらの一等地を我がの物にした在日やらは多かったそうですね
    広島の時はわからないけど
    背乗りも多そう

    +57

    -3

  • 235. 匿名 2022/08/03(水) 23:45:39 

    >>220
    そうなんです
    だから太平洋に浮かぶ島なのに、現地には大きな鳥居があって神社もありました
    そんな土地から広島の原爆が運ばれました
    テレビのドキュメンタリーでもっとやればいいと思います

    +54

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/03(水) 23:46:05 

    >>163
    >>217

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/03(水) 23:46:18 

    >>132
    はだしのゲンアニメ化されてるよ
    昔見たけど最強のトラウマだわ😱

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/03(水) 23:46:43 

    >>234
    在日の話要らんわ
    他所へ行ってほしい

    +14

    -13

  • 239. 匿名 2022/08/03(水) 23:48:13 

    原爆ではないけど、空襲で焼夷弾が落ちてくる中、走って逃げた経験がある同僚(御年85)が職場にいてこの時期に毎年戦争の話をしてくれる。
    そんな方も今や休憩時間にはスマホいじってネットを楽しんでる姿を見ると、77年で日本はこんなに変わったんだなって思いと、77年前にあんなにも悲しいことが実際に日本であったことが信じられない。
    戦争のことは絶対に忘れちゃいけないなと思う。

    +47

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/03(水) 23:50:53 

    >>163
    背中におぶった弟さんを荼毘にふせる順番待ちをしてるお兄ちゃんだよ。
    泣かないように唇噛んでるんだよ。

    +147

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/03(水) 23:51:13 

    >>175
    YouTubeでみたけど、この方とは違う人。

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2022/08/03(水) 23:53:35 

    >>163
    それ間違いだって
    涙でくもったファインダー 原爆投下の8月6日とらえた5枚だけの写真 #戦争の記憶

    +67

    -2

  • 243. 匿名 2022/08/03(水) 23:54:08 

    >>145
    長崎は1度。広島は行ったことがなかったから、検索してみた。
    きっとリアルで見たらもっとショックだよね、これ。

    色々知ろうと思ったら、もう対応されてないようなFlashとかで、
    HPを更新する人も若い人がやらないと駄目なのかなって思った。

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/03(水) 23:58:47 

    >>1
    何でアメリカのこの所業はジェノサイドじゃないの?
    しかも広島長崎で2連ちゃんよ?
    無関係な国民をただ敵国だからってある日突然ケロイドになるまで丸焼けにし、その瞬間生き残っても死ぬまでガンやら何やらの後遺症に苦しんでるんだよ?

    敗戦国は無条件にヘコヘコヘコヘコしないといけないの?

    +71

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/04(木) 00:00:47 

    >>226
    裁判の当事者の孫ですが、当時のガレキ撤去作業で出た石綿被害も大半の方が亡くなるまで国は傾聴すらしてくれなかったし、台湾人の被爆者への対応も長年無視してたから期待しない方がいいと思います。

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2022/08/04(木) 00:01:55 

    >>96
    焼き場で並んで待ってるのだっけ。
    お兄ちゃんは凛として立っている。言葉にならない。

    +140

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/04(木) 00:03:23 

    >>237
    中学生の頃に授業で見たけど、何人か保健室に行ってたなあ。だんだん人数が増えてるって聞いた。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/04(木) 00:04:46 

    >>219
    この「目を開けてちょうだい」って赤ちゃんに言ってるお母さんは、後ろ姿だけど写真に残ってるんだよね。その場にいた人が、写真を指して「この人です」って言ってたのを何かの番組で見た。想像だけで泣けてきた。

    +25

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/04(木) 00:13:04 

    >>8
    原子力の第一発見はアインシュタインより前のキュリー夫婦が最初で。自らの体が蝕まれながら後のレントゲンができた医療の為なんだよね。
    それが悪い方に使われた。日本の科学者達も研究していたし、どこの誰が作ってもおかしくない状態ではあったと大人になって近年知った

    +160

    -2

  • 250. 匿名 2022/08/04(木) 00:16:40 

    >>125
    シューティングゲームとか好きで実際打ちたい願望がある人も結構いると思う

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/04(木) 00:17:45 

    20才の時に民間の保険にすぐ入ったんだけど、まだ早いよって笑う友人に「被爆3世で怖いんだよ」とは言えなかった。病気で亡くなった親戚(2世)がとにかく多いし、実際私も婦人系の病気でお世話になったから入っててよかったと思う。医者が見たことがないと言う病気にかかった人もいた。
    でも4世になる自分の子にはどう伝えたらいいんだろう。

    +35

    -3

  • 252. 匿名 2022/08/04(木) 00:18:53 

    >>144
    北九州市門司区にある建物で
    アインシュタイン夫妻が宿泊した
    部屋が残されてますよ。
    名前は忘れたけど。

    +26

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/04(木) 00:20:46 

    >>250
    アメリカで銃弾を撃てるドローンのデモ操作をした少女が「これなら私にもできるわ」って嬉しそうにインタビューで言ってたの思い出した。その後中東で実際に投入されたやつ。

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/04(木) 00:22:16 

    「殺してくれ」 肉が腐ってどぶどぶと落ちた
    大村海軍病院に運ばれた熱傷を負った少女(塩月正雄氏撮影、長崎原爆資料館提供) 写真|【西日本新聞me】
    大村海軍病院に運ばれた熱傷を負った少女(塩月正雄氏撮影、長崎原爆資料館提供) 写真|【西日本新聞me】www.nishinippon.co.jp

    大村海軍病院に運ばれた熱傷を負った少女(塩月正雄氏撮影、長崎原爆資料館提供)|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。

    +35

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/04(木) 00:24:22 

    伝えること、ってとても大切だと思う広島県民です。
    何かの用事で広島市に行った時、原爆ドームのそばや元安川を渡る時、今小学生の娘に、
    この場所でどんなひどいことが起こったかを伝えたり。
    広島や長崎で、行ってきます。
    と云って出掛けた人が帰ってこない辛さを、骨すらも残らずいなくなってしまって、ずっと辛い思いをされている方たちがいることを、知ってほしい。
    そして、どんな理由があっても、原爆を落とすこと、一般の人たちを被害に遭わせることは間違っている。
    それを考える日なんだよ。
    と伝えてます。
    朝、行ってきます。
    と仕事に行ったお父さんが、帰って来ない、どうなったかもわからないんだよ!
    と伝えた時の、娘の涙を、
    決して忘れないでほしい。
    と心から思います。

    +48

    -1

  • 256. 匿名 2022/08/04(木) 00:25:21 

    >>244
    阿呆な意見過ぎてツッコミどころがわからん
    こう言った人ばかりになるのね

    +2

    -8

  • 257. 匿名 2022/08/04(木) 00:25:40 

    >>167
    地元で身内を亡くしてますがドームは被爆者の名前が刻まれ仏教の過去帳みたいに記入された物です。お骨は供養塔といって公園内の別の場所にあり8/6当日の夜に大勢のお坊様が供養のお経を唱えられます。

    +62

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/04(木) 00:29:12 

    >>66
    その水がどこにあるの
    川は被曝した人が折り重なるようになくなり
    水道なんかない
    あなた何を勉強したの?

    +56

    -2

  • 259. 匿名 2022/08/04(木) 00:29:13 

    >>229
    当時は原爆を空中起爆する技術自体がそもそも無くて、昭和天皇がOK出して地上で起爆させたってやつかな?
    原爆も実は日本製って話あるよね
    私も訳わかんないんだよね
    陰謀論であってほしい
    コレが本当だったら日本の歴史めちゃくちゃだよ


    +9

    -21

  • 260. 匿名 2022/08/04(木) 00:33:52 

    >>14
    本当はもっと悲惨な現場が沢山あったと思う。

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/04(木) 00:35:01 

    >>259
    チラ見したらそんな感じのスクショだったよ。
    歴史改竄はよくあることだけどどっちが本当なの?
    昭和天皇はどちらかと言うと私の中ではヒーローみたいな立ち位置なのに

    +4

    -11

  • 262. 匿名 2022/08/04(木) 00:35:53 

    >>23
    福岡は登校日、そして平和学習長崎に修学旅行に行った時の発表をしてたよ
    私の祖父の父親と妹も広島の原爆で即死したみたい

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2022/08/04(木) 00:36:23 

    >>141
    貴重なお話が聞けてよかった。ありがとう。子供達にも伝えることが大事なんだな。

    +29

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/04(木) 00:37:20 

    >>56
    松タコwww

    +86

    -1

  • 265. 匿名 2022/08/04(木) 00:40:29 

    >>256横からですが
    私もこの点は疑問に思います。
    今さらどうしようもないとは思いますが
    ヒロシマ・ナガサキはジェノサイドだったと思う。

    +31

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/04(木) 00:42:43 

    >>5
    そう思う。そもそも原爆なんか絶対に使用してはならないけど、もう負けしかない日本に、しかも2回。本当に許せない。
    「戦争を終わらせるには仕方なかった」という刷り込みをアメリカ人にしないでほしい。

    +301

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/04(木) 00:44:26 

    >>96

    少年の表情と軍隊式立位見ていつも胸が張り裂けそうになる。

    +82

    -2

  • 268. 匿名 2022/08/04(木) 00:50:19 

    >>40
    失礼ですがお祖母様の地域的には大体どの辺りになりますか?
    結構距離はあったのでしょうか?

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/04(木) 00:58:15 

    リニューアル後の資料館先週行きましたが写真や展示物は全然マイルドになってなかったですよ。かなりショッキングなままでした。蝋人形がなくなって平和ボケしてるって言ってる方は実際に行ってみたらどうですか?

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/04(木) 00:58:16 

    >>66
    思うに>>66さんのお爺様お婆様は同じ被爆でも爆心地から距離があったのではないでしょうか?この写真を撮った方も少し距離があるように思われます。親も爆心地から2キロ圏内で無事でしたが帰宅しようとして歩いて爆心地近くなると地獄絵図のようだったと聞かされました。助けたい気持ちはあっても先ず自分と家族を想い、周りの人達もそれどころではなかったかと…想像ですが
    私は2世で>>66さんと同じく繋いでくれた命に感謝してもしきれませんね

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/04(木) 00:58:34 

    >>123
    苦情がどうした、と言いたいね。こういうのがマスコミの責務じゃないか。

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/04(木) 01:02:18 

    >>261
    初めて知った時さすがに嘘でしょ?って思ったけど、これが本当だったらって思ったらショック過ぎてさ…

    昭和天皇って自分はどうなってもいいから国民は助けてくれってGHQにお願いしたって話あったけど、それも嘘だったのかな
    天皇家はフリーメイソンだって言ってる人もいるし、何が本当なのか分かんなくなってきたよ


    +7

    -23

  • 273. 匿名 2022/08/04(木) 01:08:53 

    >>118
    ナチスドイツが先に原爆開発したらとんでもないことになると考えたから、ナチスより先に原爆開発しなければと思って亡命先だったアメリカで、当時の大統領に向けて原爆開発を進言した

    しかし実際には、ナチスドイツは原爆は忌まわしきユダヤの技術とみなして開発してなかった
    ナチスが開発してたのは、長距離弾道ミサイルとかだったはず

    戦争は終わったけど原爆開発に携わったアインシュタインともう一人誰か科学者は原爆を生み出したことをとても後悔して、原爆の放棄を訴え続けたたけど、それで冷戦時代には共産主義の疑いをかけられてバッシングされまくって職を失ったりした

    どんな科学技術もそれを戦争に使おうとする人間の意志が悲劇を生むんだと思う

    +78

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/04(木) 01:09:13 

    >>23
    そうですね、全局で放送され丸1日は鎮魂に包まれてました。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/04(木) 01:16:13 

    >>259
    それがもし本当だとしてどんな理由でそんなことになるんだ

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2022/08/04(木) 01:23:21 

    >>31
    東京も候補に入ってた

    +27

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/04(木) 01:26:07 

    昔って戦争に関するテレビや学童向けの映画をこの時期によくやってたよね。
    今あまりやってない気がするのは気のせい?

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2022/08/04(木) 01:30:03 

    >>171入り口はジャニーズが出るからという不純でいい。若い人たちが興味持ってくれたらいいなと思います。

    +43

    -1

  • 279. 匿名 2022/08/04(木) 01:30:48 

    >>96
    こんな年端もいかない子供が年の離れたきょうだいをおんぶして並んでいると云うことは、ご両親は、、もう考えるだけで涙がでる

    +112

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/04(木) 01:32:22 

    >>7
    いや、寂しいどころの騒ぎじゃないでしょ

    +25

    -1

  • 281. 匿名 2022/08/04(木) 01:39:15 

    >>217
    このカメラマンさんも波乱万丈でしたね
    でも世論に屈せず、公開してくれて良かった

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/04(木) 01:43:19 

    >>220
    捕虜になって慰めものになるというのはデマだったのか?
    一部真実だったのか?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/04(木) 01:45:01 

    >>163
    焼き場周辺の小学校の名簿や当時尋常小学校に通っていた人たちに集まってもらい
    話しを聞いたが、この少年を知る人はいなかった
    ETV特集
    “焼き場に立つ少年”をさがして
    原爆孤児らの証言をひもときながら「焼き場に立つ少年」が生きたはずの戦後の日々を見つめる。

    NHK | 日本放送協会
    NHK | 日本放送協会www.nhk.or.jp

    NHKの公式ホームページ。ニュース・気象災害情報や、朝ドラ・大河・紅白などさまざまな番組紹介をお届けします。イベント案内・受信契約の受付・経営に関する情報などもご覧いただけます。

    +41

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/04(木) 01:55:39 

    >>53
    そうかも。
    夏になると戦争映画(特攻隊)もやってた気がするのに今ないよね。 古いけどキムタクや反町隆史が出てた戦争映画あったよね

    +20

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/04(木) 02:07:00 

    >>168
    無理矢理カラーにしてるからなの?
    奥のピンクの着物の人、身体透けてるし
    手前の子どもも目が逝ってて怖い。
    この写真のあとの出来事を知ってるから
    怖く感じるのか、この写真自体が怖いのか、、

    +60

    -1

  • 286. 匿名 2022/08/04(木) 02:20:48 

    >>50
    突然の若い子叩きに引いた
    プラスの数にも引いた
    そういう若い子の祖父母って戦後生まれか、生まれてても実感として戦争を知らない世代だよね

    +11

    -8

  • 287. 匿名 2022/08/04(木) 02:35:00 

    >>229
    それ陰謀論。

    +21

    -2

  • 288. 匿名 2022/08/04(木) 02:43:33 

    >>107
    子供が恐がるからって何だろうね。
    戦争は恐いものだろ。
    悪いものだって教えなきゃいけないだろ。
    世の中にはびっくりするくらい馬鹿が多いね。

    +73

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/04(木) 02:44:10 

    >>32
    なんで一行ずつ開けるの?

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/04(木) 02:58:29 

    アメリカは原爆二つも落としたことを謝罪してないじゃん。女子供年寄り、非戦闘員まで無惨にやったこと。ロシアどころじゃないぞ。プーチンでさえ、核兵器を使うと勝者はいないと言うのに。この時期になると切なくなる。日本の夏は敗戦の夏。

    +40

    -1

  • 291. 匿名 2022/08/04(木) 03:02:20 

    >>259
    昭和天皇は戦争中、不眠で眠れなかったそう。戦後、プルプル震えてたのもその後遺症。昭和天皇がそんなことするはずないと、信じてる。

    +48

    -4

  • 292. 匿名 2022/08/04(木) 03:16:49 

    >>5
    でしょうね。
    広島に軍需工場があったのが狙われた理由だけど、あとからでてきた資料の話だと、アメリカ側はその当時、空襲の影響を受けてなくて平地の街におとしたかったんだって それで選ばれたのが広島。結局 実験だったんだと思う。悔しいけど。
    人種差別だよ。

    +196

    -1

  • 293. 匿名 2022/08/04(木) 03:23:30 

    >>9
    怖いマネキンというのはら広島の原爆資料館にあった蝋人形のことですかね?
    あれは本当に恐ろしくてトラウマレベルですが、撤去してほしくなかった。
    言葉が通じなくても、字が読めなくても、小さな子供でも、あの蝋人形を見ればすべてが理解できる、素晴らしい展示品でした。
    私自身も小1の夏休みに初めて見て、何日も眠れないほど怖かった。でもそれで戦争の恐ろしさを知ることができた。もちろん現実は蝋人形とは比べ物にならないくらい残酷なんでしょうけど、インパクト抜群でした。

    +111

    -1

  • 294. 匿名 2022/08/04(木) 03:26:50 

    >>288
    現実に物凄く怖かったんだからね
    怖いからこそ伝えようとしてるのに意味わからんよね
    臭いものには蓋をしろ的な感じかしら?

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/04(木) 03:43:05 

    >>293
    無駄に怖がらせることは必要はないとおもうけど、原爆資料館に展示されてるものは全て事実だからね。
    そういう惨劇があったよということを隠してはいけないよ。
    ああいう姿で亡くなった人も大勢いるのだから怖がること自体失礼だよなと思ってしまうけど、小さい子には刺激が強すぎるかもしれない、でも子供の時ってそういう衝撃は必要だと思う。

    +70

    -2

  • 296. 匿名 2022/08/04(木) 03:52:29 

    >>259
    そんなことあるわけないじゃん
    アメリカとイギリスが国を挙げて莫大な費用と科学者を投入してやっと作ったっていうのに

    金属を国民の家から召し上げないと鉄砲の玉も作れない国に原爆作れると思ってんの?

    +55

    -1

  • 297. 匿名 2022/08/04(木) 04:19:50 

    >>287
    それがデマだという根拠が欲しいのよ

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2022/08/04(木) 04:22:45 

    >>297
    横だけど、原爆がどのように作られたとか、当時の歴史とか調べていったら、日本には原爆作れないってわかるよ
    まずはこれ見てみて

    +16

    -1

  • 299. 匿名 2022/08/04(木) 04:35:13 

    >>9
    風化させたらダメだと思う
    ここ数年そういう番組やらなくなったような気がする
    テレビ見る人も減ったからってのもあるしいろんな事情あるんだろうけど
    語る人たちも高齢化になってこれからどんどん語る人たちがいなくなるけど風化させたらダメだと思う

    +35

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/04(木) 04:42:49 

    それこそ日本の得意のアニメで表現するべきなんじゃないのかな?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/04(木) 04:44:07 

    >>298
    私も横だけど上げてくれた方ありがとう。

    今 「マッハステムの脅威 長崎原爆」をみおわったから
    これから見てみる 興味深い

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/04(木) 05:22:11 

    >>171
    ジャニーさんが戦争を経験してるし(戦争孤児に英語教えてあげたり少年野球チーム?を作ったりして活動してた)反戦と平和をテーマにしたジャニーズの舞台があるんだよ。
    ジャニーズのタレントだけじゃなくファンの子にも戦争について考えてもらう意図は確実にあったと思う。
    隣の国からからミサイルが飛んでくるかもしれないのにそんな呑気にしてていいのか〜みたいな台詞があったり戦死してしまうシーンもあるからアイドルの舞台としては結構攻めた内容だった。

    +30

    -1

  • 303. 匿名 2022/08/04(木) 05:30:46 

    >>288
    ネガティブな話を避ける人いるんだよ。
    終戦記念日に戦争の話をしてたら「いつまで引きずってんの!戦争は終わった。日本は経済大国だ。先進国だよ!」って別の会話に変えられたことある。

    その人だけじゃなくポジティブ感情を押しつける人いるよ。大体バブル世代の人だった。

    +51

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/04(木) 05:38:48 

    >>298
    軍艦や空母造ってたのに?

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2022/08/04(木) 06:16:23 

    原爆Tシャツ着てたBTSのこと絶対に許さないよ

    +67

    -3

  • 306. 匿名 2022/08/04(木) 06:54:53 

    >>44
    被曝直後や翌日には様々な会社や人々が動き出していたんですよ
    電力会社や水道、ガス、市電や銀行に郵便局…
    皆、家族や大切な人、身近な人を亡くし自身も傷ついていたのに
    未曾有の大惨事に、打ちひしがれる間もなく其々がすぐさま復旧作業に入ったと記録が残っています
    一面焼け野原、そこら中無残な遺体の山で
    それはそれは険しく、厳しい道のりになるとわかっていてもそれでもすぐさま立ち上がったんです
    日本人は強い

    忘れちゃいけないですよね、戦争の悲惨さも私たち日本人は強い民族だという誇りも

    +118

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/04(木) 07:03:16 

    >>165
    学校で習う歴史をそのまま認識した人の意見。
    もっと自分で調べて勉強しなさい。

    +2

    -15

  • 308. 匿名 2022/08/04(木) 07:05:43 

    >>26
    寛大なんじゃなくて、そう仕向けられた。
    反日もアメリカが仕向けている。
    日本と近い韓国中国が日本と仲が良いのは不都合であるのは、アメリカだから。

    +59

    -5

  • 309. 匿名 2022/08/04(木) 07:32:50 

    米津玄師のパフリカ、PVの走って行く子供は広島で銅像になってる「折り鶴の少女」なんだよね。あの歌反戦歌だって分かったからオリンピックの時無かった事にされたのかな?平和の祭典なのに。あの女の子は駆けっこが好きで足が速くてリレーの選手とかになってたのに原爆症で走れなくなってしまって、長く患って亡くなってしまった。家は爆心地から離れていて被害が無かったのに。当時広島、長崎には同じような子供が沢山いて全国紙で容態や訃報を掲載して国民みんなで応援したり弔ったりしてた。その子供たちの代表で彼女は銅像になったんだよね。新発田市役所が平和展示会でホールの壁一面に資料貼ってて40年生きてて始めて知ることが出来たよ。

    +33

    -0

  • 310. 匿名 2022/08/04(木) 07:43:46 

    まだ100年経ってないんだ…って毎年感じます。

    +22

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/04(木) 07:59:01 

    >>36
    私も、昭和天皇が降伏について語ってたり、アメリカ側に零戦含め武器を処分させてる映像を見ると日本人としての悔しさを感じます。

    +28

    -1

  • 312. 匿名 2022/08/04(木) 08:05:18 

    戦争に関する特番やドラマほんと少なくなったね
    NHKで再放送やってるくらい

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/04(木) 08:07:08 

    >>293
    あれでも、当初は「こんなもんじゃない」と、キレイ過ぎると言われていたそうですね。

    +62

    -0

  • 314. 匿名 2022/08/04(木) 08:07:41 

    >>58
    彼自身ユダヤ人で、ナチス政権下のドイツから亡命した身分だったしね。

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/04(木) 08:24:25 

    広島住みアラサー、8/6は登校日だったな。今年は、コロナ感染者が増えすぎて、登校しないみたい。致し方ないのかもしれないけど、なんか寂しいな・・

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/04(木) 08:30:00 

    >>26
    統一教会や朝鮮ヤクザを見ていたらそりゃそうなるよ
    反日を名目に散々日本人を痛めつけてるじゃないの

    +31

    -3

  • 317. 匿名 2022/08/04(木) 08:31:42 

    >>272
    自分の信じたい方を信じればいいんだよ。
    私は昭和天皇が全責任は自分1人にある、今後国民が生活に困らないように助けてほしいと懇願したっていうのを信じる。
    確かマッカーサーも天皇に会う前は戦犯として裁く気満々で玄関まで出迎えもしなかったんじゃなかった?
    それが実際に会って話しをしてみると、全責任は自分1人が背負う覚悟と、国民のことを深く案じてることに感動して気持ちが変わったんだよね

    私はこれからもそれを信じるし、色んな説があろうと揺らがない

    +56

    -3

  • 318. 匿名 2022/08/04(木) 09:04:47 

    >>282
    テニアン島でアメリカ軍の捕虜になった人達は無事に生還した方が多かったですが、満州から帰る二日市保養所などの話を聞くと、強姦された女性も多いと思います。
    人による、としか。

    +33

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/04(木) 09:05:22 

    広島の原爆資料館のマネキン。
    ここでも色々なご意見が出てますが、撤去のニュースが出た時被爆者の方が
    「現実はもっと酷かった。マネキンを見て『残酷だ、怖い』と言う人もいるが『この程度で済んだんだ』と思われたら嫌だ。」
    と言っているのを見ました。
    私は高校の時修学旅行で資料館を訪れましたが、マネキンの悲惨さに思わず目を伏せて通り過ぎてしまいました。
    被爆者の方々が見た現実がどれほどのものだったかを想像するだけでも恐ろしく感じます。

    +32

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/04(木) 09:08:12 

    >>9
    実際はこんなもんじゃなかったって被爆者から苦情が出たから撤去されたと聞いたけど違うの?

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/04(木) 09:21:18 

    >>96
    この子うちのだんなによく似ていて、、、見るとつらくなる。後ろの赤ちゃんは娘に似ている。

    娘がこの写真を何かで見つけて
    ママーパパの小さい時に似てるー。
    と。で旦那に見せたら後ろの赤ちゃん
    娘に似てない?と。
    3人で見た時不思議な気持ちになった。

    生まれ変わって幸せになっていて欲しい。

    本当そっくりなの

    +3

    -45

  • 322. 匿名 2022/08/04(木) 09:31:37 

    >>8
    アインシュタインより原爆の父と呼ばれたロバート・オッペンハイマーじゃないかな
    名言とか名前が海外ドラマでも出てくるよ

    I become a death.Destroyer of the world.
    我は死神なり、世界の破壊者なり。(一部スペルとか間違ってたらごめん)
    ーって普通じゃ中2的なセリフだけどこの人だけは成し遂げちゃったから言えちゃうっていう…

    +51

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/04(木) 09:41:10 

    >>90
    うちは広島じゃないけど小学生の時に曽祖母に戦争の話きいて読書感想文かいた
    指定図書が原爆の話のやつだったんだよね
    すごく印象的だった

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2022/08/04(木) 09:48:57 

    >>8
    アインシュタインはヒトラーが原爆開発をすると思って、アメリカにも開発をするように直訴したんだよね、しかしヒトラーが開発したのはロケットとジェットエンジン
    戦後は平和利用されたけどね
    日本も原爆開発には着手していた

    +42

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/04(木) 10:09:18 

    来年アメリカに行くんだけど、もしアメリカ人に「原爆は仕方なかった」なんて言われたら、頭沸騰しそう。言い返しても、バカにされそうだし、なんて言い返すのが正解なんだろう。
    「そうですね、原爆の後すぐ終戦しましたし、それも理由の一つかもしれませんね。今のウクライナ侵攻でロシアも民間人を狙って攻撃していて、世界中から批判されていますが、大規模な民間人への攻撃はロシアが初めてじゃなかったんですね。」とか?? 

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2022/08/04(木) 10:12:31 

    >>220
    映像の世紀、世界は地獄を見たの回で崖から飛び降り自殺するモンペ姿の女性の動画があった。
    洞窟で身を潜める子供の映像も流れていた気がする。

    今から20年以上前に当時小6の時、学校の授業で見たけど激しくトラウマになって夜はその映像を思い出して吐いて眠れなかった。
    それくらい強烈だった。

    +28

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/04(木) 10:16:55 

    こんな事して日本のせいだ!アメリカは優れた事をした!って素晴らしい事のように語り継がれているのよね
    何が自由な国だよ
    戦争大好きで負けた国は犬にし続けているじゃん

    なのに日本ってアメリカの事好きな人多い
    洗脳されすぎ

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2022/08/04(木) 10:17:44 

    >>296
    ありがとう。私の気持ちを代弁してくれたかのようなコメントだわ。

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/04(木) 10:22:09 

    >>5
    アメリカ軍の偉い人「ドイツに落とすだ?おまえは悪魔か!このためのジャップスだろ!」

    これ実話

    +118

    -1

  • 330. 匿名 2022/08/04(木) 10:23:15 

    >>3
    核廃絶謳うキシダはアメリカにも訴えてるのかって話よね。日本はアメリカのビッチ

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2022/08/04(木) 10:26:20 

    >>26
    ジャップスはバカだから自分達を白人と思ってて兄弟喧嘩くらいにしか思ってないんだよ
    VS韓国こそ民族間闘争だと思ってる基地外人種

    +3

    -21

  • 332. 匿名 2022/08/04(木) 10:43:27 

    マリー・キュリーもアインシュタインもあんな事は望まなかっただろうに

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/04(木) 10:55:34 

    >>31
    ノイマン?知らなかった。
    学校では習わなかったけどそんな人も居るんですね。

    +13

    -3

  • 334. 匿名 2022/08/04(木) 11:04:26 

    >>222
    怖いし見たくないなんて思ってました。でも原爆ドームにはその時の地獄のような光景が残されていて、その時代を生きた人達が必死に立ち上がった歴史なんだと気付いたら涙出て来ました。立ち上がってくれてありがとう。今の日本をありがとうございます。へたれで打たれ弱い子供でごめんなさい。

    +28

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:22 

    >>303
    今では途上国だったはずの東南アジアの若者達が日本の物件を投資目的で買い漁ってるのに。現実見ろっての。日本は貧しい国になったんだよ。

    +19

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:29 

    プーチン、日本に対して「何故アメリカに協力出来るんだ?日本はアメリカに何をされたと思ってるんだ?」って言ってたね。その言葉に関しては本当に正しいと思うわ。

    +50

    -1

  • 337. 匿名 2022/08/04(木) 11:35:05 

    VRで原爆資料館とか見られたら良いのに。外国人向けの説明ボイス入れてでもさ。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2022/08/04(木) 12:03:43 

    >>325
    私もアメリカ人の友達いるし、アメリカに住んだけどその話題は自分から出さなかったな。

    ただ、原爆の話を知りたいって人には知っている限りのことは話したよ。
    ニュースで原爆の話が出たりするときに、「原爆資料館があって行ったことがある」
    「原爆被害にあった人から話を聞いたことがある」って話をすると
    興味から聞いてくる人もいる。実際、そういう人しか話は通じない。

    原爆が正しいか、正しくないことなのか論破しようとするより、日本にある正しい情報を
    淡々と伝えるしかないと思う。
    知りたいと思う人なら、正しい情報を出しても怒らないし、
    もし「あれは仕方なかった」と前もって教えられてる人でも、
    考えるきっかけにはなったと思う。

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/04(木) 12:16:15 

    >>272
    何でこんなの信じちゃうの?
    ネットやらないほうが良いんじゃない?

    +16

    -1

  • 340. 匿名 2022/08/04(木) 12:16:22 

    >>324
    ドイツが原爆開発をやってたのは事実なんだけど、金がかかるし実用化の目処がつかないから途中で断念したんだよ
    その分ロケット開発に注力した

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/04(木) 12:18:01 

    >>292
    だよね。私は地元が広島で平和教育うけてきたけど、原爆と戦争はイコールじゃないよね?
    きっかけではあるけど、アメリカの実験でしょ?戦争とは別じゃない。

    +58

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/04(木) 12:21:48 

    >>339
    多分、基礎学習で習う知識とか物の考え方が身についてないんだと思う
    直感的に「これはあり得ない」ってのが分からないんだよ

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2022/08/04(木) 12:27:15 

    以前、望月イソコの弟が「原爆は落とされたんじゃない、地上から打ち上げたんだ」とか意味不明なこと言ってたよね
    あの姉弟いったいなんなの

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/04(木) 12:46:47 

    >>8
    アインシュタインは確かに原爆の元となるエネルギーを発見したけれどすぐに武器に変わればとても恐ろしいものになると気付いてこの研究を発表したことをずっと後悔していたよ。誰よりも自分が具体的に計算式まで考えてるから原爆の被害のむごたらしさを見ていなくても実感できたんだと思う。戦後ノーベル賞を受賞してアメリカにも周遊してきた湯川秀樹に対して何度も本当にすまなかったと謝罪を繰り返しています。何度も何度も大統領に自分の発見したエネルギーで武器を使わないで欲しい使用しないでほしい使用したら世界中ががどれだけ恐ろしいことになるかといった内容の手紙を何通も送っていた。その脅威をアメリカは十分分かっていたからこそ逆に使ってみたくなったのかもしれないね。だからこそアメリカの原爆投下は今でも許せない。きっと許してはいけないんだと思います。確かに発明したアインシュタインを憎んだこともあった。けれど彼が後年ずっと武器に利用されたことを悔やみ続けていたことを知ってからは憎しみは薄まりました。それより核の威力がどれほどのものか知っていて日本に投下したアメリカという国に対しての方が憎しみの気持ちは強い。アメリカに留学したことがあるが誰1人として原爆投下での被害について知るものはいなかった。無知とは恐ろしい。

    +110

    -2

  • 345. 匿名 2022/08/04(木) 12:56:28 

    >>56
    不意打ちすぎてンフッッってなったw

    +30

    -0

  • 346. 匿名 2022/08/04(木) 12:59:50 

    最近、10年後は平和なのかなあ?
    と考えてしまいます。
    平和ボケしないよう、考え行動し、、、
    それから、まだ平和にみえている今を、楽しまないとな...と思います

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/04(木) 13:00:53 

    >>272
    あなたみたいな人はカルトにハマりやすいから気をつけてな!

    +17

    -1

  • 348. 匿名 2022/08/04(木) 13:05:19 

    >>31
    結局京都は歴史的建造物が多いためのちにアメリカが日本を侵略したときに何も文化的な建物がないところを侵略してもつまらないということで京都には落とさなかったんですよね。それまでも確か京都と奈良は空襲はなかったはずです。それまで普通の爆弾も落としていなかったのにいきなり原爆投下の候補地に京都があがってた事実には驚きました。後確か新潟や小倉も候補地にありましたよね。東京もあったのは知ってます。最初新潟の方に行ったけれど予想以上に雲が多かったため快晴だった広島を見て広島に決めたと聞きました。いずれにしてもどこに落ちたとしても恐ろしい話ですね。

    +60

    -1

  • 349. 匿名 2022/08/04(木) 13:06:27 

    アラフィフですが、子供の頃文化祭や行事があると、理科室とかで戦争や原爆の写真展示が必ずありました
    今はショッキングすぎるなど賛否両論あり、あまりないみたいですね

    凄く入るのが怖かったのは覚えているけども、視覚的に感じる事は重要だと思います
    「もし、お母さんがこんなことされたら悲しい、戦争は嫌だ」と素直に感じられた

    阪神淡路大震災のときも、新聞社の方が泣きながら謝りながら写真をとって資料が残り、遠くに住む人や次世代に被害や悲しみが伝わり防災に繋がるので大切なことだと思います

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/04(木) 13:09:31 

    >>346
    私も思います
    よく、バブルのときは「ずっとこの景気が続くんだと思ってた」って聞きますが、もしかしたら今もそうなのかもと
    戦争だけじゃなく経済的にも日本は破綻してもおかしくはないですよね

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/04(木) 13:10:26 

    >>31
    神社仏閣の多い地域に?
    罰当たりなことするとこだったね。

    +19

    -3

  • 352. 匿名 2022/08/04(木) 13:12:22 

    >>315
    懐かしい、私もアラサーで広島生まれ広島育ち
    平和学習もよくやりましたよね
    6日、広島のテレビ(ほぼ全局)が一斉に平和記念式典の中継に切り替わり、現地に行けない時はテレビを見ながら原爆ドームの方向に向かって手を合わせていたのも思い出します
    数年前に関東へ越してきて、平和記念式典の中継はNHKくらいで、あとは昼か夕方のニュースで紹介するくらいで終わってたのでそれにはびっくりした

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2022/08/04(木) 13:40:41 

    夏休み前になると、近所の本屋さんで戦争関係の児童書が平積みされてる
    子供に継承したいならテレビばかりに頼るんじゃなくて、本にも少しは目を向けて欲しいなと思う

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/04(木) 13:41:03 

    何百年も昔の話じゃない。たったの、77年前にこんなおそろしいことがあったなんて信じたくないし信じられない。

    +32

    -0

  • 355. 匿名 2022/08/04(木) 13:59:24 

    >>348
    京都が候補に選ばれたのは梅小路に鉄道の基地があるからって聞いた。

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2022/08/04(木) 14:05:25 

    >>1
    記事の橋詰の写真は被爆マップのサイトで見た
    この方が撮ったものだったんですね
    後ろ姿からも戸惑いが伝わって、自分もその場にいるような気持ちになったので覚えています

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/04(木) 14:17:00 

    >>5
    一般市民を狙ったジェノサイドじゃないのこれ
    こんな核爆弾を落とさずとも日本の敗北は目に見えていたはずなのに、、、

    +45

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/04(木) 14:18:32 

    >>15
    それ言うたらキュリー夫人よ。本人栄養失調と被曝でほうほうの体で要らんもん作ったのよ。。もちろんそんなことになるとは思ってなかっただろうけどね。

    +14

    -1

  • 359. 匿名 2022/08/04(木) 14:23:39 

    >>244
    戦争ってそういうものだよ。無関係な国民も被害に遭うし、どんな目にあったか記録にも残されていないことが沢山ある。
    そしてその戦争で唯一、原子爆弾の被害にあったのは日本。だけど平和教育という意味では広島長崎以外に住む人たちは原爆が落とされた日を正確に言えない人だって結構いると思う。ここで言うべきは、そういう行為が許されてしまうのが戦争であって、だから戦争は駄目だって被爆者の方たちはずっとずっと言い続けてる。
    一応付け加えると、無条件っていうのは違う。安全保障条約もその一つ。

    +10

    -2

  • 360. 匿名 2022/08/04(木) 14:25:20 

    >>93
    その通りでしょうね。ただ中岡元はそれ走り回ってやってましたね。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/08/04(木) 14:27:43 

    >>94
    そのABCCに勤めた日本人もいて施設に行くようにと迫る役目だったって。嫌われたらしいけどそりゃ仕方ないわ。敵の言うこと聞くのも仕方ないけどそれ以上に嫌われて当たり前。

    +25

    -0

  • 362. 匿名 2022/08/04(木) 14:33:18 

    >>12
    >>118 >>144

    アインシュタインは日本人の音楽家の鈴木さんと接していく中で、日本人の人柄を好きになって、お辞儀の文化にもとても感動したらしい。

    2018年に公開されたアインシュタインのアジア旅行時の日記には現地での中国人やスリランカ人への記載が人種差別だとして批判されている。
    でも対照的に1922-23年の訪日時の日記にて「日本人は謙虚で質素、礼儀正しい、まったく魅力的です」「他のどこにも存在しないくらい純真な魂たち。誰でもこの国を愛し、敬うだろう」と評価したんだって。

    アメリカに滞在中の湯川秀樹のもとを訪ね、「原爆で何の罪もない日本人を傷つけてしまった。こんな私を許してください」と激しく泣き出し、深々とお辞儀を繰り返したという逸話がある

    日本に対しては好意的だったんだろうね

    +120

    -0

  • 363. 匿名 2022/08/04(木) 14:33:43 

    >>197
    全く同じ意見だよ。
    戦争は怖くて恐ろしいと沢山の人の記憶に刻まれ続けるべきだよ。
    絶対に二度と起こしてはいけないという気持ちになってほしい。

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/04(木) 14:43:26 

    >>327
    映画だテレビだの娯楽を与えて腑抜けにさせて、っていう計画にまんまとはまっていきましたね

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/08/04(木) 14:46:05 

    核廃絶を叫ぶ連中は、日本じゃなくて世界中を回って止めてこいよと思う
    どうせできるわけないけどさ

    +8

    -2

  • 366. 匿名 2022/08/04(木) 14:52:33 

    広島県民のわたし、他県出身の彼氏が広島に遊びに来るので資料館に行くことに。
    資料館出てから彼氏のテンションがだだ下がり、来たくなかった見たくなかったとかわたしのせいになる。
    しかも今戦争起こったら俺は戦って敵を○すとか言い出す。
    こいつ、何なんだよ………ってすごい残念な気持ちになったのが10年くらい前。
    今でも鮮明に思い出す。
    平和教育を受けてない人ってこうなんだ…って本当にカルチャーショックすごくて引いたから、興味を持ってほしいけどどこまで深い話ができるか、難しいなって思う…。

    +39

    -1

  • 367. 匿名 2022/08/04(木) 14:59:58 

    第二次世界大戦を生きた人がほとんど亡くなって色んな国が揉めてる今、日本が本気で原爆被害の映画を作って世界中で上映して欲しいとすら思う
    多分、他の国の人や日本でも被爆地に近い人以外は原爆の恐ろしさ知らない人ばかりだと思う

    +29

    -0

  • 368. 匿名 2022/08/04(木) 15:13:44 

    >>242
    その下の方の動画、たまたま昨日見たわ
    最初に「生きておりました」って出てこられた所からぐっと来た

    +22

    -0

  • 369. 匿名 2022/08/04(木) 15:15:35 

    戦争をテーマに映画などの作品をつくって反戦を訴えても、
    戦争を始める理由が「やられないために、国を守るためにやる」だから意味がないと聞いた

    必ずしも、痛みや苦しみを想像することが抑止力に繋がるわけではないと
    むしろ不安を増長させて防衛のために攻撃を始めたり


    本当に戦争をなくすにはどうしたらいいんだろう
    一人一人が安全と食糧と知識とその人にとっての幸福と大切な人を手にすれば戦争はなくなるのかな

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2022/08/04(木) 15:26:50 

    >>189
    これはどういう意味の画像なんでしょうか?
    右の女性は?

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2022/08/04(木) 15:49:09 

    >>239
    それを考えると77年前ってそんな昔ではないのね。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2022/08/04(木) 15:50:23 

    >>348
    元々原爆の候補地は複数あって、どの都市も原爆の効果を正しく測るために、普段の空襲は行われていなかった
    京都も対象の一つではあったけど、米軍内部から異論はあった
    なぜ最終的に候補から外れたかは諸説ある

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2022/08/04(木) 16:07:18 

    >>197
    正に。私、幼い頃に母持っていた戦争の書物を開いたことがあって、あれを見てからトラウマで本棚に近づけなくなったことがある。戦争は経験していないけど、そのショッキングな感覚は今も残ってるし、今ならしっかり見直せると思う。子供が怖がるからと蓋をすることは語り継ぐことができなくなることだと思う。

    +26

    -0

  • 374. 匿名 2022/08/04(木) 16:10:20 

    >>238
    ヨコ
    これも戦争の被害のひとつだと思います

    +13

    -1

  • 375. 匿名 2022/08/04(木) 16:10:43 

    >>367
    この恐怖は世界規模で共有しないといけないことだと思う。私達日本人が抱く原発への思いと外国人のそれとはかなり温度差があるはず。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2022/08/04(木) 16:12:41 

    >>1
    色々な意見があるだろうけど、何の罪もなく戦争に巻き込まれて亡くなった方はもちろんのこと家族や大切な人のためと信じて恐怖と戦い無くなった方が安らかに眠れるように祈りたい。

    +21

    -0

  • 377. 匿名 2022/08/04(木) 16:22:05 

    >>336
    原爆のフィルムが流れた時オバマは笑っていたけれど
    プーチンは十字を切ったんだよね

    +15

    -2

  • 378. 匿名 2022/08/04(木) 16:31:28 

    >>266
    アメリカ人もいい加減自分らで学んで考えて物言えと思うわ
    一緒くたにはできないけどさ、でも白人ってよく知りもしないくせに高慢ちきだとチョイチョイ感じる場面ある

    +66

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/04(木) 16:43:01 

    >>377
    ガムくって拍手までしてたよ

    +9

    -2

  • 380. 匿名 2022/08/04(木) 16:46:10 

    >>8
    素晴らしい技術は、諸刃の剣というのが世の常だよね。
    私たちが、彼の発見の恩恵に受けてる面も現実あるわけで。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2022/08/04(木) 16:53:32 

    >>313
    私も原爆ドームの展示に、小2の時行った。
    愛媛の祖父母と、広島の叔母たちに連れてってもらって。

    人形が怖すぎて泣いた。愛媛の祖父母は、でもこんなもんじゃなかったはず。この人形より悲惨だったはず。お向かいの広島から、キノコ雲が見えたと。

    恐怖で泣いた。でも、戦争の惨さを伝えるよくできた人形ではあった。今Googleの写真で見ても胸が苦しくなる。

    +25

    -0

  • 382. 匿名 2022/08/04(木) 16:58:30 

    >>26
    うーん
    その考え方って日本人らしくない気がする
    日本は戦後は対戦相手国よりも日本の政府への批判を強めてるよね。過去のアメリカの行いには怒ってるけど、過去の事でもあるし、許し合う気持ちだと思う。戦争経験者は許せないかもしれないけど、それがアメリカのプロパガンダなのかな?

    お隣の国を嫌ってるのは今現在酷い仕打ち受けてることに憤ってるからであって、年齢層が違う気がする。

    +8

    -4

  • 383. 匿名 2022/08/04(木) 17:06:09 

    核兵器反対!!!!!!!

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2022/08/04(木) 17:12:49 

    >>317
    マッカーサーの予想では 天皇が自分だけは助けてくれと命乞いしてくると予想してたみたい、それが自分はいいから国民を助けて欲しい 自分一人の責任だ といった陛下をみて 日本人の言う天皇陛下とかこういう人物なんだと理解したらしい 陛下の人柄で国民も救われたんだと思う。

    +22

    -1

  • 385. 匿名 2022/08/04(木) 17:21:56 

    >>348
    友達が小倉の子がいるけど 長崎の時に小倉に落とそうとしたけど雲が多かったから長崎にしたって聞いたことある

    +25

    -0

  • 386. 匿名 2022/08/04(木) 17:28:13 

    >>321
    は?

    +22

    -0

  • 387. 匿名 2022/08/04(木) 17:31:35 

    >>91
    私は広島も長崎もどちらもまだ行けていないのですが、母は両方足を運んだらしく「長崎の方が生々しさや恐怖がすごかった…」と話してました。
    子供も小学高学年になったので、行く時は子供も連れて行きたいと思ってます。

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2022/08/04(木) 17:31:47 

    >>26
    野球って戦争前に入ってきたんだよね
    よくわからん

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2022/08/04(木) 17:36:22 

    >>341
    そうなんだ…

    なんか今までで1番しっくりきた。
    別物なんだ…

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/04(木) 17:45:21 

    >>360
    まぁ中岡ゲンに関してはあくまでもアニメの主人公ですからね。実際にもそういう人はいたかもしれませんが、大体の人は為す術なくというのが現実だと思います。被爆者の体験談で多いのが「負傷者の姿がお化けのようで怖かった、気持ち悪かった」。身内を探し歩いてる時は「すがりつく人を振り払ってその場を立ち去るしかなかった」「ゴロゴロと横たわって苦しむ人たちを踏んで歩いた(それだけ足の踏み場もなかった)」とのこと。想像を絶する光景があの日繰り広げられていたんですよね。「助けるべきだった」「手を差し伸べてやるべきだった」と現代の平和な世界に暮らす人間が当時のヒロシマの人を責めるのは机上の空論でしかない。と私は思います。

    +23

    -1

  • 391. 匿名 2022/08/04(木) 18:12:06 

    >>96
    兄ちゃん偉いな
    胸が締め付けられる

    +27

    -0

  • 392. 匿名 2022/08/04(木) 18:13:35 

    >>285
    あの時代にカラーなんて無かったもんね

    +10

    -1

  • 393. 匿名 2022/08/04(木) 18:16:08 

    今 原爆関係の動画みてるけど、 アメリカは戦争を終わらせるためにって言ってるけど全然そんなの嘘 原爆が完全したからおとしたかったんだよ。
    トルーマンは女子供はターゲットにするなと言っていたけどそれは叶わなかった 軍の情報によって広島は一般市民が居ない街だと誤認していた。
    どうやら軍の暴走があったみたい。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2022/08/04(木) 18:17:55 

    >>96
    確かこの少年生きてたよ。
    NHKスペシャルの戦争番組でこれは私ですって出てきてたよ。

    +0

    -14

  • 395. 匿名 2022/08/04(木) 18:23:14 

    >>341
    アメリカとソ連は同盟国だったけど、お互いに「こちらが上だと思い知らせたい」っていう意識持ってて、アメリカがソ連に先んじて「アメリカ様の新兵器お披露目!ソ連よ悔しかろう!」って感じでドヤりたくて日本に原爆落としたんだよね

    +29

    -0

  • 396. 匿名 2022/08/04(木) 18:26:05 

    >>351
    長崎ではミサ開いてた浦上天主堂の真上に落として、
    自分たちと同じクリスチャンの命さえ奪ったから神社仏閣なんて無視でしょ

    しかもそれが広まるとマズいからと、
    天主堂再建は原爆遺構を取り除くことが条件だった

    浦上の人たちなんてキリシタン迫害に耐え抜いて、
    やっと明治になってキリスト教が認められたと思ったら、
    同じクリスチャンに原爆落とされるなんて神様って何だろうと思うよ

    +44

    -0

  • 397. 匿名 2022/08/04(木) 18:26:53 

    スレズレなんだけど 水木しげるさんってすごくない?
    戦地で現地の人に助けられてそのまま現地人と仲良くなり このまま日本に帰らないで家も嫁もあげるからここに居て!ってお願いされた。結局水木さんは何年かしたら戻ってくるって約束して それから何十年も交流してた。
    水木さんの人間力ってとんでもないなと

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2022/08/04(木) 18:41:13 

    >>8
    アインシュタイン博士は原爆投下されたことを知って、亡くなるまで後悔していたみたいだよ
    書類にサインをする時も、確か本人は乗り気じゃなかったはず

    +27

    -0

  • 399. 匿名 2022/08/04(木) 18:49:34 

    >>10
    感受性高い方は体調万全にして行ってね
    過去に行ってはいけない場所みたいなトピで体調不良になったガル民の書き込みがなかなかの数あったから、体調万全の時に足を運んでほしい

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/04(木) 18:59:18 

    >>370
    確か左の子が成長した姿が右側だったような。
    左側の姿からは想像出来ないくらい元気になったけど、結局その後若くして亡くなったみたい。

    +27

    -1

  • 401. 匿名 2022/08/04(木) 18:59:47 

    >>5
    ハリウッド映画でたまに原爆を扱う作品がある
    トム・クランシー原作のやつ?かな
    あれは被爆国として正式に抗議、意見するべきだと思う
    作品中の被害がまるで被害が違う

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2022/08/04(木) 19:04:04 

    昔職場で折り鶴ある機会あって、長崎出身者と広島出身の私しかおれなかった。たまたまかもしれないけれど。折り鶴はゴミ問題など色々あるけれど、子供が色んなこと考えながらおるあの時間は貴重だった気がする。

    +13

    -1

  • 403. 匿名 2022/08/04(木) 19:04:47 

    日本がアメリカ本土に爆弾落としたの知ってる?
    風船爆弾って作戦。
    千葉の外房から和紙でつくった風船に爆弾をつけて風に乗せてながしてアメリカ西海岸まで到達して現地の子供が数人亡くなった。
    慰霊祭もやってるのに それの何十倍も大きな爆弾の事には胸を痛めないの???

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2022/08/04(木) 19:07:08 

    >>10
    数年前、主人の祖父母に会いに広島に行った際に
    初めて行きました。
    同時小学校高学年の息子をつれていきましたが、
    正直建物の中の空気が他とは違う感じがして怖くて堪らなかった。
    今は昔よりライトな展示と聞きましたが、それでも辛かったです。

    だけど、息子はとても勉強になるとしっかり見ていました。少し刺激が強かったかな?と心配でしたが。

    あと、外国の方がとても悲しい顔をしながら一緒懸命解説を聞いたり見学されている姿をみると、見に来てくれて有難うという様な気持ちになりました。

    +24

    -2

  • 405. 匿名 2022/08/04(木) 19:25:24 

    >>266
    しかもその後も原爆水爆実験繰り返して動物魚虫植物殺しまくり自然壊しまくりだもんね...。現場で働いてた人達も怪しい病気で死にまくってるのに放射能との関係を一切認めないから本当に最悪。

    +31

    -0

  • 406. 匿名 2022/08/04(木) 19:28:14 

    >>10
    去年初めて伺ったけど、嗚咽漏らしながら見た
    けど、ちゃんと見きれてないから
    また訪問しないとと思ってる

    +11

    -1

  • 407. 匿名 2022/08/04(木) 19:32:57 

    >>361
    出来高性だったから
    保険の外交員と同じ

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2022/08/04(木) 19:33:50 

    >>217
    これはあくまで私の想像でしかないけど
    憎き奴原に全てを破壊されて、家族すら失ったのに
    その様子を捉える為に、白人にレンズを向けられたのは、耐え難い屈辱だっただろうね

    ジャーナリストの人間性がどんなに優れた人でも
    負けた国で生き延びた人には
    「これから日本をどうにかする奴等」
    にしか見えなかっただろうね

    だからこそ、たとえ自分だけでも
    「我こそは日本人」と、ピンと胸を張ってるのかなと思った
    相応しい言葉か分からないけど
    【ボロは着てても心は錦】
    これを体現した少年は凄いな

    +26

    -1

  • 409. 匿名 2022/08/04(木) 19:34:34 

    >>50
    まず自分が何かできることをしましょう。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2022/08/04(木) 19:45:25 

    >>10
    涙なしでは見れない
    3年前に行ったけどもう一度行きたい

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2022/08/04(木) 19:51:42 

    >>9
    私も長崎行った時に「普通の食卓」が原爆でバラバラに壊れたのが埋まっていたのを見て、そこで時間が止まってる気がしたよ。
    その後にアメリカに留学してるときに「アメリカはいろんな国を守ってあげているんだ」とのたまうアメリカ人の男をぶん殴りたかった。

    +20

    -1

  • 412. 匿名 2022/08/04(木) 19:56:06 

    >>403
    不本意ながらファンタジー号がよぎってしまった。
    あの人本当は頭のいい人なんだよね。
    もしかして命懸けで皮肉ったのかな。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/08/04(木) 19:58:12 

    広島に、修学旅行に行った時に見た炭になった弁当箱や、人間の皮膚のついたズボンの話を昔ホームステイ先で聞かれたので話たら、そこまでとは…ほんまに酷いな原爆はアカンと泣きそうなってはった。

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2022/08/04(木) 20:07:22 

    >>366
    若い男性はそう感じるのは普通かもよ。
    悪くはないと思う。違うところにベクトルが向けばやっぱり闘争心って男性の強みでもあるし。
    深く理解することって本当に難しいし、女の人は根っこが優しいんだと思う。

    どんなに幼い子どもでも、
    戦争そのものをやめようとするのが女性、
    やり返してやろう(やってやろう)とするのが男性っていうのはなかなか変えられないものだと思う。

    子どもが男女いるんだけど、これって本能なのかなって実感してて、教育するって大変だなと感じています。

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2022/08/04(木) 20:13:18 

    >>13
    確実に日本人を悪く書き、滅んで当然だという歴史を残すでしょうね。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2022/08/04(木) 20:15:36 

    >>370
    左が原爆投下の3日後に撮られた10歳当時の写真
    右が20歳頃に撮られたもの(息子さん提供)
    この方は30代でガンを発症して手術で回復したものの、42歳で亡くなられた
    もしかすると自分の母では?と息子さんが気付いたのがほんの4年前なんだって

    +38

    -0

  • 417. 匿名 2022/08/04(木) 20:19:49 

    米民主党が日本に原爆落としました。
    そして、現在アメリカ大統領は民主党。
    彼らと中国は仲良しだからね。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2022/08/04(木) 20:23:32 

    八月や 六日九日十五日
    (詠人多数)

    8月になると思い出す句。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2022/08/04(木) 20:43:26 

    >>220
    我が子が酷い目に遭うくらいならいっそ自分の手で楽にしてあげようってことかな、、
    それにしても自分がお腹を痛めて産んだ子を殺すなんて心が張り裂ける思いだっただろうな、、
    考えただけで辛い。

    もうどこでも戦争なんて起きてほしくない。

    +29

    -0

  • 420. 匿名 2022/08/04(木) 20:45:34 

    >>134
    そういえばNHKで数ヶ月前にやってたわ
    アインシュタインがアメリカに亡命する当時の映像も残ってたし後悔の手記も放送されてた

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2022/08/04(木) 20:48:16 

    >>29
    無知ってこわい

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/08/04(木) 20:55:50 

    >>10
    今年3月に行ったんだけどコロナの影響で閉まってました。日本人として知っておかねばならないと思うのでまた行きます。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2022/08/04(木) 21:08:42 

    >>394
    それはこの写真の子ではなく、別の兄弟だよ。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/08/04(木) 21:09:39 

    >>26
    最近の政治家と統一教会の癒着みて思ったんだけど
    自民党は中韓に厳しいと思ってた人多かったよね
    (まだ思ってるのかな?)

    相手は国内の不満を外に向けるための反日だけど
    もしかして日本もやってるのかなーって

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/08/04(木) 21:09:40 

    >>402
    広島市では卒業証書は折り鶴の再生紙で作ったものです。とても素敵な卒業証書ですよ!

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2022/08/04(木) 21:10:24 

    >>419
    どうしたらそれが実現できるんだろう。
    でも人類の歴史から戦争が消えたことはないから、戦争をしたい人たちがいるんだよね。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2022/08/04(木) 21:11:39 

    >>382
    ???w

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/08/04(木) 21:11:53 

    >>5
    アメリカはいつも美味しいとこ持ってくよね

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/08/04(木) 21:19:57 

    >>76

    転勤で広島市にきて10年。

    未だに資料館にいけてません。

    正直こわいです。

    あの界隈は頻繁に行ってますが。。。。

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2022/08/04(木) 21:22:02 

    アメリカに個人的な恨みも憧れもないけど
    広島と長崎のことを思う時だけは、憎しみの感情を打ち消さないよう感じるままに思うことにしてる
    当時の、被爆された方苦しまれた方のことを日本人として絶対に忘れてはいけないと思った

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2022/08/04(木) 21:25:33 

    >>11
    子どもかな?子どもならその感想はわかる。
    でももし18才以上でそういう感想なら平和教育受けてきたとか言わない方がいいよ。「市内の方は平和教育熱心だったみたいだけどうちの方はそんなにだったんでー。」って言っときな。実際市内じゃないでしょ?
    県外の人には意外とそれで通じるから。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/08/04(木) 21:28:53 

    >>9
    あれ撤去したのいまだに許せない
    子供の頃、資料館の中で一番怖いと感じる場所があの人形だった
    あそこで恐怖を感じたからこそ、忘れちゃいけない、しっかり見て帰ろうと子供心に感じた
    怖いから撤去って意味がわからないよね
    怖くなかったら意味がないんだよ、怖いものなんだから、原爆は

    +20

    -0

  • 433. 匿名 2022/08/04(木) 21:41:43 

    >>59
    リトルボーイだね
    涙でくもったファインダー 原爆投下の8月6日とらえた5枚だけの写真 #戦争の記憶

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2022/08/04(木) 21:45:26 

    >>423
    失礼しました。ご指摘してくださった方ありがとうございます

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/08/04(木) 21:49:36 

    >>425
    初めて知った そのリサイクル凄くいいですね

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2022/08/04(木) 21:52:10 

    >>6
    NHKしか特別番組を放送しないみたいだから、なんだか残念。
    自分が子供の頃はもう少し放送してたのに。

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2022/08/04(木) 21:54:14 

    はだしのゲンを見てから原爆に関心を持って、休み時間には原爆の写真集を1人で見てた。

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2022/08/04(木) 21:56:23 

    >>101
    是非行って下さい。
    深く心を打たれるところです。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/08/04(木) 21:57:26 

    >>10
    修学旅行で原爆資料館に行ったけど、大嫌いな同級生が写真を取ったのには、正直怒りをおぼえたし、被爆者の方を冒涜してると思った。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/04(木) 22:02:29 

    >>388
    戦争より70年前だよ
    明治5年にアメリカ人のお雇い外国人教師が伝えた

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/08/04(木) 22:12:26 

    >>420
    原爆開発は極秘で、開発に着手していることは、関わってないアインシュタインは知らなかったはず

    だからドイツには落としていいけど日本には落とすなって発言はできないと思うんだけど

    +1

    -5

  • 442. 匿名 2022/08/04(木) 22:38:20 

    >>129
    なぜ飲ませたらいけないのですか?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/08/04(木) 22:40:24 

    >>442
    トピ遡ったら他の人が書いてある

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/08/04(木) 22:40:40 

    修学旅行で原爆資料館に行きました。
    あまりにもむごい写真の数々で直視出来なかった。
    ビデオを見てた時に、助かったと思われる少年?の目をグッと開けて映していたけど眼球なく当時の小学生の自分にはその日のご飯も喉を通らないくらいショックだった。
    平和登校日も恐ろしくて恐ろしくて見せられる写真に耐えられなく、何度も夢に見て眠れなくなった。
    それほど戦争は恐ろしいものだというのを風化させてはいけない。

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2022/08/04(木) 22:42:27 

    >>254
    写真も記事も閲覧注意だった...この方生き延びられたんですね、すごい

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2022/08/04(木) 22:48:25 

    >>128
    なんかそれぞれの視点での物語のやつだったかな?
    私も読んでた!

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/08/04(木) 23:08:45 

    コロナ療養で暇してるから戦争や原爆関連の動画みてるけど
    、今まで口を噤んでた人達がもう最後かもしれないからってインタビューに答えてくれたりして本当に貴重な映像が見れて有難いです。

    被爆者のなかで未だにPTSDが酷くて、被爆した場所に近寄れないというお年寄りがいたり、寝る時に戦争の記憶が蘇り睡眠薬が手放せないという方もいたり 心の傷の深さを知りました。

    知り合いのおばあ様92歳がもう先が短いから好きなことするとコロナ気にせずいきてるみたいで、それは毎日爆弾降ってくるかもとという体験していたらコロナなんか全然だなと思ってしまいました。戦争体験者の方の独特の強さってありますよね。頭が上がりません。

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2022/08/05(金) 00:36:42 

    原爆資料館は学生時代かわいそうだなとしか感じなかったけど、親になってから行くと涙が止まらなかったです…幼い子供がなぜ酷い火傷をおって苦しみながら命を落とさなければいけなかったのか、あまりにも理不尽すぎます。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2022/08/05(金) 02:11:44 

    >>66
    写真を見て、純粋に思ったことを
    コメントされたんですよね。
    戦禍の写真など見る私たちの
    心のなかには、当時の人々の苦しみを
    記録として見ている罪悪感のような
    違和感のようなものがやはりあると
    私は思います。過去を学ばせていただく
    という正しさがあっても、人の心
    ってそういうものじゃないですか。

    だから、あなたのカメラマンへの
    批判はグサリと刺さるんだと思います。
    あなたのコメントが知性や配慮を
    欠いたものだとは私は思いません。
    優しい心だと思います。
    だから死なないでね。

    マイナス押した方々はお手柔らかに
    お願いします。心の平和も大事です。

    +1

    -3

  • 450. 匿名 2022/08/05(金) 02:50:53 

    ぶっちゃけアメリカも同等レベルの原爆2発落とされれば良い(良かった)のにと思う。9.11当時はなんてむごいことするんだと思ったけど、アメリカはやり返される程の事を積み重ねすぎだと思うようになった。あんなんじゃ生ぬるい。
    原爆に関しても知れば知るほどごく一部の人間を除いて全く反省していない。同じ惨劇を味わえばいいのにと思ってしまう。

    広島、長崎のみなさんが嫌な思いされたら申し訳ないけど、これが本音

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2022/08/05(金) 03:24:19 

    >>135
    20年くらい前のドラマだよね
    最後は三姉妹が原爆で即死してしまうという…

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2022/08/05(金) 03:43:29 

    >>436
    でも反日だからどこまで真実をながすかわからないけどね
    間違った情報流されて洗脳されちゃう人も居るかもだし

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2022/08/05(金) 07:35:34 

    >>451
    エンディングに実際の映像が使用されていたね
    かなら衝撃的な映像もあった
    後にその部分をカットしたものも放送されたらしい

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/08/05(金) 10:46:28 

    >>329
    もし2個の原爆をドイツに投下してたら、アメリカって国はナチスよりも酷い悪魔みたいに語り継がれていたろうね

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2022/08/05(金) 10:51:36 

    キノコ雲の映像を見てアメリカ人たちが「YEAH!」って狂喜するところをテレビで観たことがあるんだけど、その頭の足りないアメ公どもに、「あのキノコ雲の下では大勢の人が焼け死んだり、体中が酷いやけどでうめき声をあげている惨状が繰り広げられていたんだよ、人がもだえ苦しみ死ぬさまを喜ぶのがアメリカ人なら、お前らは悪魔だよ!」と言ってやりたい

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2022/08/05(金) 12:12:45 

    日本がアジア人だから落とした。
    白人だったら原爆実験しなかったでしょ。

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2022/08/05(金) 13:29:18 

    >>411
    「アメリカは世界の警察」って自称してて、世界中の揉め事をさらに大きくして、無職や貧困層のために作った自国の軍隊を投入して戦争してばかりしていた時代が長かったよね
    世界では強いアメリカ、豊かなアメリカに憧れる反面、憎悪もまた凄かった
    今の大人しい猫のようなアメリカってあのアメリカなの!?ってちょっと信じられない

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2022/08/05(金) 13:31:55 

    >>456
    日本と戦争しなければ原爆は落とされなかったけど、日本が戦争しなかったらすぐさま侵略されて今頃白人国家の植民地として混血児も多数いただろうし、英語が共通語で現地人はすべて貧困層みたいな国になっていただろう

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2022/08/05(金) 15:05:09 

    >>458
    ちゃんと歴史を学ばないとダメだよ
    1910年ごろまでに、列強による植民地獲得競争は終わっている
    そして1928年にはパリ不戦条約で侵略戦争は国際法違反と決められて列強もこれに加盟している

    パリ不戦条約以後、列強で領土拡大のための侵略戦争をおこなったのはイタリア(1935-36年のエチオピア侵攻)、ソ連(1939-40年、41-44年のフィンランド侵攻)、日本(1931年の満州事変など)、ドイツ(1939年のポーランド侵攻など)ぐらいしかない

    ベトナム戦争、イラク戦争はアメリカを支援する政権を支援、あるいは擁立するためで、1979年のソ連のアフガニスタン侵攻もソ連に友好的なアフガニスタンの政権を支援するためなので植民地化とは違うし

    日本はむしろ第一次世界大戦以降で唯一の植民地獲得のための侵略戦争を起こしたイタリアと、ヨーロッパ諸国に侵攻したドイツと軍事同盟を結んでいるぐらい

    もうそういう時代ではなくなっていたよ

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/08/05(金) 16:24:53 

    >>414
    深い…。
    長年のモヤリが少し晴れた気がします。
    男女じゃ考え方が違うの、改めて勉強になりました。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2022/08/05(金) 20:14:47 

    >>26
    原子爆弾は日本じゃなくても何処かにはきっと一度は落ちてたものだと思う。
    アメリカは自分達が原子爆弾を作って落とさないと、アメリカに落とされると思ってた。だから科学者が集まって必死でつくったって。
    ナチスとの競争だったとか。

    戦争が悪なんだと思う。日本も戦争をしてたんだから、どっちが悪いってわからないのでは無いかと。

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2022/08/05(金) 23:50:17 

    >>86
    平和について皆真剣に語ってるのに水差すような発言ばかりでちょっとと思うよ。しばらくコメントしない方がいいよ。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2022/08/06(土) 00:24:59 

    >>26
    お互い様だよ
    日本だってたくさん人殺したでしょ

    +1

    -8

  • 464. 匿名 2022/08/06(土) 00:30:59 

    >>303
    戦争を語り継ぐのは大事だと思うけど言い方悪いがいつまで日本は被害者ぶってるのだろう
    韓国も大概だが日本人の戦争の被害者意識も異常
    特に戦争体験してない人ばかりがやたら声でかい

    +3

    -7

  • 465. 匿名 2022/08/06(土) 06:14:24 

    >>66
    なんだかさっとペットボトルの水が取り出せるくらい気軽に言うね
    重傷者に飲ませたら死ぬしそもそもきれいな水なんてどこにもない

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2022/08/06(土) 08:11:40 

    >>81
    祖母8/6生まれだった。その日は朝NHKつけて黙祷必ずしていたよ。夜は普通にご馳走だしたりしていた。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/08/06(土) 08:14:32 

    >>107
    各テレビ局も、8時15分だけ1分黙祷タイムにしとけばいいのに。他は通常進行でいいから。8/9昼も黙祷タイムにして。
    そうでもせんと風化するよ。被爆者の方々も30年後にはいなくなられてしまうし。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2022/08/06(土) 08:19:20 

    >>107
    こういうのはトラウマ云々よりは後世に伝えていくべきだと思う…

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2022/08/06(土) 10:32:43 

    >>449
    水やれ、手を差し伸べれって批判してるからマイナス多量になったのよ。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/08/06(土) 10:33:41 

    >>168
    当時もこんな豊かな暮らしがあったんだね。
    この後のことを考えると切ないね。
    みんな生き残ったのかな。。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/08/06(土) 11:17:08 

    >>470
    昭和10年前後は貧富の差はあったけど、貧しくない人たちは休みに映画見に行ったりデパート行ったりレジャー行ったりしてして暮らせていたみたい。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2022/08/06(土) 11:19:50 

    >>285
    昔は銀版写真で、1分とかじっとしてないと綺麗に取れなかったらしい。女の人が半分透けて映ったのは、何らかの理由で動いた、おそらく最初は影になり顔映ってなかったから途中で前に顔出したんじゃないかと。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2022/08/07(日) 08:04:31 

    >>32
    本当にね
    あと日本軍の兵士さんにも本当に感謝してる
    当時の日本はおかしかったけど、国のために戦って、激戦地に行ったり、人間爆弾として水中や空中で散っていった。
    YouTubeで戦闘機の桜花に乗ったパイロットのアニメを見た。人間の命を部品にしてしまうって酷いことだよね。
    本当に苦しくて泣けたよ。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/08/07(日) 17:28:12 

    >>473
    山口県周南市大津島の回天記念館、船で渡るからアクセスあまり良くないですが、一度は行っておいた方が良いと思いました。
    乗組員の方々の殆どの方の写真が展示されています。家族に宛てた手紙や訓練の様子の説明などやビデオの放映がされています。
    見ていたら涙が止まらなくなり大変でした。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2022/08/08(月) 15:27:28 

    >>455
    「So what?」で終了だよそんなん。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/08/08(月) 15:29:19 

    >>285
    私は嫁の分の料理がないのが怖いと思ってしまった…

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/08/10(水) 16:17:22 

    >>341
    原爆の威力を見るため、わざと広島には空爆をしなかったとTVで見たよ。
    空襲警報はあったけど、実際の爆撃はないことが多かったって。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/08/15(月) 10:42:03 

    涙でくもったファインダー 原爆投下の8月6日とらえた5枚だけの写真 #戦争の記憶

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/08/15(月) 10:43:47 

    >>478
    涙でくもったファインダー 原爆投下の8月6日とらえた5枚だけの写真 #戦争の記憶

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。