ガールズちゃんねる

イタリア人同僚に『イタリアはみんな長期のバカンス取っても会社が回るのがすごいね!』と言ったら何か哲学的な事を言い出した「国民性ですよね」

610コメント2022/08/05(金) 09:27

  • 501. 匿名 2022/08/03(水) 20:19:18 

    >>492
    スーパーだとおつりじゃなく飴ちゃんくれるとこも

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2022/08/03(水) 20:20:21 

    >>356
    なんか外国人が日本ってステキみたいな話見ると
    植民地かよって思ってしまう時あるよ

    +13

    -0

  • 503. 匿名 2022/08/03(水) 20:22:01 

    >>222
    あのトピでさんざんauを叩いてた人達がイタリア羨ましいとか言ってたら笑う

    +12

    -0

  • 504. 匿名 2022/08/03(水) 20:23:08 

    >>1
    日本だと最近はほとんどの人が障害扱いされるけど、外国人だと正常なのかもしれんよね
    日本人本当異常だよ

    +4

    -2

  • 505. 匿名 2022/08/03(水) 20:25:48 

    >>27
    修理を頼んで家で待ってても来ないのが2、3回続いても、請求書が来なくて支払いが出来ずにいたら、突然、ケーブルテレビとネットが使えなくなるみたいな事が日常茶飯事でも平気ならイタリアは合っている。

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2022/08/03(水) 20:28:32 

    >>16

    要は、日本は生産性の低い国なんだよね!
    これはもう、世界的にも笑えるレベル。
    哀れ。。

    +10

    -8

  • 507. 匿名 2022/08/03(水) 20:29:15 

    >>484
    北欧ってメタル好きなの?
    何かウケる

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2022/08/03(水) 20:30:55 

    日本がイタリアのような国になったらここで称賛してるガル民ボロクソ言うだろw
    自分には関係のない国だから羨ましいとか日本脱出したいとか言えるわけで、実際ストレス溜まるよ。デメリットは見ずにメリットしか見てなさすぎ。完璧な国なんてないのよ……

    +12

    -1

  • 509. 匿名 2022/08/03(水) 20:33:18 

    >>473
    お正月は徹夜して初日の出見るぞー!って思ってカップラーメンと、ポテチのBIGサイズ買ったの思い出した。
    あの頃のポテチは空気じゃなくて中身がみっちりしてて子供心に本当お宝だった。普段は滅多に食べれなかったから特に

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2022/08/03(水) 20:37:49 

    >>61
    サクラダファミリア観に行ったけど、綺麗だけど何でこんなに時間かかってんのか理解できなかったわ
    日本人なら10年もかからないで完成させるだろうね、って友達と話したw

    +5

    -2

  • 511. 匿名 2022/08/03(水) 20:43:39 

    >>294
    長時間働かせて、労働力を安く買ったつもりで居るんだよ。
    本当は集中できる短時間で切り上げた方がコスパ良いんだけど、日本の経営者は何故か長時間拘束したがる。
    そして生産性は下がる一方。

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2022/08/03(水) 20:43:55 

    >>59
    話逸れるけど
    日本介護大国なの甘やかしすぎるからって聞いたけど本当なのかな
    なんでも言うこと聞いてやってあげると何もできなくなるらしいから
    話逸れて本当ごめん

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2022/08/03(水) 20:47:02 

    >>45失業率やばいらしいね
    中年男性が近所の子供と遊んで子守してお小遣いもらって稼ぐとか、正社員なれるとちらつかせてずーっとアルバイトでこき使うとか
    イタリアの人のインタビュー見たことある

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2022/08/03(水) 20:52:02 

    >>10
    そこ!?ってところが強化されて、町興しに採算度外視の食のフェスティバル開催して税金溶かしたり、セクハラ三昧したりする国になりそう…

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2022/08/03(水) 20:52:57 

    >>508
    イタリアとか給料普通に数ヶ月未払いとかよくあるしね。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2022/08/03(水) 20:58:53 

    >>6
    日本人て真面目なわけじゃなくて、真面目さが唯一評価される国だから、真面目さアピールするよね
    チラッチラッ見ながらきちんとした自分を演出する

    喪服の黒が濃いだの薄いだの、
    生産性の高さより拘束時間を重視するし
    上司が帰るまでは帰らないのも日本をよく表してる

    +12

    -3

  • 517. 匿名 2022/08/03(水) 20:59:52 

    >>500
    ヤマザキマリさんの漫画で、イタリアは一生研究者で生きたい人か
    働く先がない人が大学へ行くみたいなこと書いてあった
    学歴よりコネが物をいう国なので、コネがある人は学校にまじめに通う気なく
    小学校でドロップアウトを選んでしまう人も少ないと

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2022/08/03(水) 21:04:40 

    >>7
    それなのに30年も給料上がらない。

    +18

    -0

  • 519. 匿名 2022/08/03(水) 21:08:10 

    日本は昼休みも定時後も電話バンバンくるし、対応しないとアウトなの少し見直すところからやったほうがいい。

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2022/08/03(水) 21:08:28 

    >>506
    日本人差別だよ

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2022/08/03(水) 21:09:58 

    >>15
    それはさすがに都市伝説だと思う
    この間イタリア行ったけど、駅もデジタル時計だったしそんなクレイジーな感じじゃなかった

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2022/08/03(水) 21:10:36 

    ネットで文句言ってるだけで何も行動しないの?
    世の中良くしたいならばデモしたり会社に抗議しないと良くならないよ
    それで日本の悪口言ってるのなんて馬鹿だわw

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2022/08/03(水) 21:15:59 

    >>5
    哲学というか論理学かな

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2022/08/03(水) 21:19:40 

    >>105
    ほんとそう。
    今日は自販機の下に10円落ちたから拾えと言われて、忙しいのに床に頭つけて10円探させられた。
    最初忙しくて断ったら、じゃあ後で取っといてと言われて、そんなの次来たときに渡すの余計面倒くさいからその場で完結させたくて、結局やることになった。
    見た目普通の人なのに、普通の人がこんなことさせるの?ってひいた。
    自分はどこに落ちたかさえ覗いてもいないのに。

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2022/08/03(水) 21:20:10 

    >>6
    そう言ってた姉は今シンガポールに住んでる
    自分は日本で生きづらさを感じたことないから日本にいる

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2022/08/03(水) 21:20:11 

    >>29
    イタリアでもホモでありたい(回文)
    を思い出したw

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2022/08/03(水) 21:22:48 

    >>16
    年寄りがメイン層の超少子高齢社会だからそうなるよねとは思う。

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2022/08/03(水) 21:28:57 

    話逸れてしまって申し訳ないのですが、日本の急かしたり文句言ったりする質の悪いお客さんって、自分が会社とかでお客さんや取引先の人相手にしてる時ってどうしてるんですかね?ちゃんとしてるのかな??
    いつもお客さん見て疑問に思ってます。

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2022/08/03(水) 21:29:37 

    >>480
    日本でも弁当食べながらレジ打ちしてたよ

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2022/08/03(水) 21:30:48 

    この発言の何が哲学的なんだか。
    イタリア人のすべてが長期バカンス取れないと思うし、
    誰かがその枠を埋めてるんじゃないの?

    コロナ初期のときイタリアが最初に
    パンデミックになったけど、たしか縫製工場は
    中国人だらけで、一家で移住してる家庭も多いんだっけ。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2022/08/03(水) 21:33:38 

    >>3
    スーパーのレジとか受付とか
    座れる仕事なら座りたい人はみんな座ればいいと思う

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2022/08/03(水) 21:37:34 

    >>3
    国民性っていうけど日本も昭和の中頃まではゆるい感じで回ってたんだよね。親の話を聞いたらサザエさんとか見るかぎり。
    過剰なサービスはここ30年ぐらいで作られた価値観だからまた転換期あるよ。

    +11

    -1

  • 533. 匿名 2022/08/03(水) 21:37:50 

    >>1
    以前イタリアの会社に勤務してましたが、本当に8月丸々1ヶ月休みで、何なら同僚達はメールすら見ない。9月が近づいてくると、皆社会復帰怖いって言ってました笑
    休みが長い分、家族と過ごす時間もあるからか、家族仲が良くて羨ましかったです!

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2022/08/03(水) 21:38:26 

    >>497
    うちの方のドラッグストアもコロナ禍になってから朝の開店時間が1時間早まったりしている
    閉店は21時だけど
    コロナでお客が増えたところとかは営業時間冬したような店もあるよな
    家族が働く店は定休日がなくなってしまった
    シフト勤務だから人数増えてるのならいいけどそうじゃなかったりするからね…

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2022/08/03(水) 21:39:22 

    >>217
    事務職だけどお腹空いたらお菓子つまみながら仕事してます笑
    日本でも職場によると思う

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2022/08/03(水) 21:40:29 

    日本がおかしい。
    職場にゆとりが無くギリギリの人数で仕事してるだけ。
    体調不良で突発的な休みにも文句言われるのも論外。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2022/08/03(水) 21:42:57 

    >>528
    自分はきっちりやってる(つもり)で、実際は顧客や取引先相手にもキリキリイライラしてるんじゃないかなー
    そういう人間性って偽れないもの

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2022/08/03(水) 21:44:24 

    >>177
    関東からある地方へ旅行に行った時に電車が時間通りに来ないことが多々あってびっくりした
    周りは別に何にもなくてこれが普通なのかなって感じたから便利な所で育つとそういうちょっとしたことがどんどんストレスになるよね

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2022/08/03(水) 21:46:48 

    >>528
    ごま擦ってると思うよ
    そのストレスを他人にぶつけて憂さ晴らししてんだよ、そういう人って。円でまわってんだよね

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2022/08/03(水) 21:54:43 

    でもGDPは日本よりイタリアのほうが上っていうね…

    +0

    -2

  • 541. 匿名 2022/08/03(水) 21:57:20 

    >>3
    1番の問題はサービスに対する対価が支払われてないことだと思う
    コンビニの店員とかファミレスの店員とかにに一流のサービス求める?最低賃金すれすれで働いてる人に?
    日本は暮らすのには最高、働くには最低って言われてるのわかるわ

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2022/08/03(水) 21:59:32 

    >>496
    小休憩も無い職場なんか…笑

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2022/08/03(水) 22:03:11 

    >>12
    子どもの頃から「人には迷惑かけるな」って言われて育つもんね、、お互い迷惑かけてるから、それを許しあおうっていう風潮になるのは日本では難しいとおもう。そうなったらいいけど。

    +10

    -1

  • 544. 匿名 2022/08/03(水) 22:03:17 

    >>3
    例えば今エアコンが壊れても「今休暇とってるから一週間後ね~♪」で、良いと思う?

    +2

    -1

  • 545. 匿名 2022/08/03(水) 22:05:24 

    >>3
    ほんとそう。
    人生の時間の内訳は過剰なサービスを受ける時間よりも過剰なサービスやギスギスした環境の中で労働力を提供する時間のほうが圧倒的に多い。
    だったら過剰なサービスを受けなくても労働がゆるゆるになったほうが幸せじゃない?

    +6

    -2

  • 546. 匿名 2022/08/03(水) 22:10:18 

    >>4
    悪く言えばいいかげんだよね、イタリアは
    1ヶ月とは言わないけど10日ぐらいまで
    バカンス許す風土にしてほしい

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2022/08/03(水) 22:11:34 

    >>419
    アメリカだったら電話かメールで謝罪して返金(口座振込)で終わりだな。
    客の家まで謝罪にいくなんて無茶すぎ。自宅に呼びつけるなんてまともじゃないやつの可能性大だもの。

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2022/08/03(水) 22:12:31 

    >>544
    修理頼んでもヨーロッパは相当待たされて
    やってくれないつて聞いたことあるけど
    仕事観が違うのね
    そんなにゆるくて、グローバルで勝てるのかな?

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2022/08/03(水) 22:12:35 

    >>3
    残業ありきで仕事とってくるの禁止にしてほしい

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2022/08/03(水) 22:15:11 

    >>66
    すごいね
    ただ日本だと割と1ヶ月ぼっちでも平気な人多そうw

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2022/08/03(水) 22:18:28 

    >>7
    ほんとにそうだよ
    年間休日99日のところで働いてます

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2022/08/03(水) 22:19:31 

    >>16
    外資も日系も働いたことある。日本人は〜とか外国人は〜とか枠にはめて語りたくないけど、日本人(とりわけオジサン)は本っっっっ当にやることなすこと非効率。
    例えばプロジェクトの提案を外国人上司にあげて何か意見されたとすると、その意見の本意はあれなんじゃないかとかこれなんじゃないかとあーだこーだ考えて、じゃあこうした方がいいかも、いやいやこの方がいいかも、とかで何バージョンも提案書書き直しさせられる。

    その外国人上司の意見の意図を想像するより、ダイレクトに本人に聞けば良くない?っていつも思う。

    何バージョンも作らされるこっちの身にもなれ。

    +18

    -0

  • 553. 匿名 2022/08/03(水) 22:22:14 

    >>1
    イタリア、エレベーターが4台あったら2台までは壊れててもノーカン


    埼京線だって、3分遅延はもはやノーカンだよ?

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2022/08/03(水) 22:23:11 

    >>6
    じゃあどうしたらいい、まで書いてよ

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2022/08/03(水) 22:24:06 

    >>166
    でもロシアとウクライナとアメリカとか見てると戦争と関係なく生きられてるからやっぱり日本人では、よかった

    +4

    -4

  • 556. 匿名 2022/08/03(水) 22:26:24 

    >>119
    お喋りの内容によらない?
    お客さんいるのに私語が止まらない店員て、大抵悪いこと話してるもん…
    例えば誰かの悪口とか

    +7

    -1

  • 557. 匿名 2022/08/03(水) 22:29:15 

    長期休みいらないから週休3日制にしてくれ

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2022/08/03(水) 22:32:26 

    >>192
    ほんとです。計算合ってて愛嬌があったら十分。
    でも案外高級店よりクレームや要求の多い庶民のお店。

    +0

    -3

  • 559. 匿名 2022/08/03(水) 22:33:32 

    >>552
    めちゃくちゃ分かるーーーー!
    (私は外資ではないけど)
    お客さんに出す資料をああじゃないこうじゃないって上司が口出しして何バージョンも作らされる。その割には客先の意向に沿ってない場合もあったり。
    悩んでる間に客先に資料の骨子示して方向性相談した方が早くない??!っていつも思う。

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2022/08/03(水) 22:35:08 

    いーんじゃないかなぁ。
    日本なら会社だけでなく社会が許してくれないだろうけど。

    お隣のスペイン行った時、観光地でも日曜日はお店休みだし、平日もお昼になったらシエスタ(今は廃止なのかな?)でお店しめるし、閉店間際にお店に入ろうとしたらノーノーノーって断られて店閉められた。
    こののんびりな感じが良いなと思ったよ。
    でものんびり社会なのに犯罪はやばかったけど。

    イタリアだけでなく欧米もバカンスがあるし、日本って公務員とか大手の正社員以外は長期休暇取れないよね。

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2022/08/03(水) 22:38:19 

    >>47
    めちゃくちゃ思う!うちの職場だけかもしれないけどペーパーレスとうたってて伝達事項本社からメールでくるんだけど
    結局 こちらでは印刷かけて伝達ノートに糊で貼ってさらに重要なやつは掲示板にも貼る。

    ペーパーレスの意味がわからないのかな

    +13

    -0

  • 562. 匿名 2022/08/03(水) 22:40:27 

    日本人働きすぎ〜気にしすぎ〜
    男尊女卑〜

    っていうことはちょいアピるけど、結局あんま変わらない日本…

    で、もうお国柄なんだよなって言われて終了…

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2022/08/03(水) 22:42:57 

    >>17
    お父さんもお母さんのその姿、生まれたときから見てればそうなっちゃうでしょ。

    絶対に炎上するけど、強制バカンス的な制度作らないと日本人は無理だと思うな…

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2022/08/03(水) 22:44:25 

    >>28
    陽気なのは南の方で北の方はドイツとかスイス寄りだから厳格な性格の人が多い
    ローマあたりは日本で言ったら大阪の気質らしいw

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2022/08/03(水) 22:48:04 

    >>508
    隣の芝生は青くて良い部分ばかり見て羨ましがるけど、実際に住んでみてトータルで考えるとどうなんだろうね

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2022/08/03(水) 22:48:17 

    >>277
    それを無能という。

    日本の我慢が美徳とされるとこも嫌い




    +9

    -0

  • 567. 匿名 2022/08/03(水) 22:52:02 

    >>19
    ロングバケーションのことですか?

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2022/08/03(水) 22:54:10 

    >>29
    ほんとね〜 イタリア生活リアタイしたいわ〜

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2022/08/03(水) 22:56:43 

    フランスに旅行で行った時、スーパーで買い物してたら閉店20分前になったら時計を見ろと、走れと急いで買い物して出て行けとジェスチャーされたw
    しかもレジの店員は話してばかり、値引き商品も値引きしてくれず…。派手に値引きのポップが貼ってあったのに…
    イタリアでも、タクシー乗り場に停まるタクシーの中に運転手がおらず、街の人に聞いたらみんなサッカーの時間帯はサッカー見に行っていないのだとかw
    車おいてサッカー見に行ってるとかそれがみんながみんなありえないww
    レストランでパスタ頼んでも雑な盛り付け過ぎて笑った。
    そーゆうもんらしいwww

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2022/08/03(水) 22:57:10 

    >>49
    うちの会社がそうだわ。。。
    残業=貢献度と思ってる人が大半

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2022/08/03(水) 22:57:25 

    >>459
    失業率高いし高齢化も進んでるらしいからそんな憧れる国ではないな
    あと男性がマザコンらしい
    観光名所が沢山あるからそれ頼みって感じ

    休み少ない少ない言うけど日本って祝日は世界の中でもかなり多いのよ

    +14

    -1

  • 572. 匿名 2022/08/03(水) 23:00:12 

    >>5
    もっと哲学的なおぉ〜となる発想を期待していたら緩いだけで全然違ったww

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2022/08/03(水) 23:05:34 

    >>193
    大変だよね
    今日郵便局で「コロナ感染者でたから少ない人数でまわしてます。ほかの郵便局利用したり、急ぎでない人はまた今度にしたり、ご協力お願いします」って内容が10行くらいにわたってすごい丁寧に書かれてた

    過剰なほど丁寧に書かなきゃ文句言う人がいるんだろうなあ

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2022/08/03(水) 23:06:11 

    過労死したり
    精神病んで自殺に追い込まれるまで
    朝から晩まで働かされて
    そこからガッツリとピンハネ中間搾取されて
    更には高額な税金をさっぴかれ

    ピンハネされた中間搾取金や
    払った税金は
    竹中平蔵みたいなクズ上級国民の懐に
    ありとあらゆるカラクリや小細工や裏道が作られて
    無限に流れ込むシステム

    もうなんなんだろうね
    この現行のクズシステムもうさっさと転覆すればいいのに
    イタリア人同僚に『イタリアはみんな長期のバカンス取っても会社が回るのがすごいね!』と言ったら何か哲学的な事を言い出した「国民性ですよね」

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2022/08/03(水) 23:06:53 

    >>270
    それがいい

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2022/08/03(水) 23:09:55 

    >>68
    それは嫌だね
    日本で言えば犯罪になりそう

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2022/08/03(水) 23:16:51 

    イタリアとかまで緩いのはちょっとなーだけど
    沖縄くらのゆるさで生きたいとはおもう

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2022/08/03(水) 23:18:38 

    >>91
    起きてても催眠ガス入れられたら眠っちゃうんじゃないの?w

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2022/08/03(水) 23:33:58 

    持ちつ持たれつで助け合うのはいいけど、迷惑かけたりかけられたりするのは嫌だ

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2022/08/03(水) 23:46:58 

    >>10
    もち明太とマルゲリータみたいなね。
    最高。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2022/08/03(水) 23:47:04 

    >>3
    派遣会社で派遣スタッフさんの採用やってたとき、勤務時間外の20時に面接したり(残業代出ない)、遠くに住んでたり平日来れない人には土日にこっちが出向いて出張面接までした
    出張面接で使うカフェ代や交通費も当然会社が出すわけだし無駄すぎる

    そういう人にかぎってサンダルにジーンズで現れたりやばい人多かったし

    営業時間内に来れないならそれはもうご縁がないってこと。どこかで線引きは必要で、それにそぐわない人をお断りするのはべつに普通なのにね

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2022/08/03(水) 23:49:23 

    >>579
    生きていけなくない?
    今の日本なんて5080よろこんで!
    どころか、70110よろこんで!!状態だし。
    血圧かよって

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2022/08/03(水) 23:55:11 

    >>30
    ファッションは日本の方がフリーダムだよ。
    露出は欧米の方が寛容なだけで、奇抜な格好例えばゴスロリなんか絶対に許されないよ。

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2022/08/03(水) 23:56:46 

    >>6
    荷物とか業者が約束の時間どころか、約束の日にすら来なくても怒らないなら生きやすくなると思うけど、みんな怒るじゃん。

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2022/08/03(水) 23:59:34 

    >>30
    わたしネットで知らない人から「足曲がってる」だの「骨盤でかくてタイトな服似合ってない」だの言われたわ
    人への口出しに必死で自分の人生に集中できてない気の毒な人多いよね

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2022/08/04(木) 00:04:37 

    >>30
    ファッションとはちがうけど、同じアジアの国へ行ったら脱毛してなくて普通に体毛気にしてない女性ばかりだったな

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2022/08/04(木) 00:08:27 

    昔イタリア行ったとき電車が全然時間通りこなくて不安になった
    お店も銀行も昼休みで締まる時間帯があるし

    はじめ苛ついたけど2週間いたらそれが気楽でいいなってなった

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2022/08/04(木) 00:20:25 

    >>544
    思う。それか自分で修理するで良い。

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2022/08/04(木) 00:23:35 

    >>399
    良いツッコミw
    海外は雑談しながらレジ打ちするからノンビリしてるよね

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2022/08/04(木) 00:23:42 

    >>544
    その1週間は結局2週間後になることが多い

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2022/08/04(木) 00:31:41 

    >>588
    それがキッチンのガスや水道だとすごーく辛いよ
    アパートのキッチン、ファミリータイプは買わないといけない物件多いんだけど、まず引っ越し当日予約してても届かない
    ガスと水道繋ぐ業者別々、予定日に来ない、来ても部品がないから○日後、夏休み入ったから来られない…で1ヶ月以上キッチンのガス水道なしとかよくあるから

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2022/08/04(木) 00:32:38 

    >>201
    警察沙汰、裁判沙汰にして懲らしめるしかない

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2022/08/04(木) 00:34:12 

    >>542
    ガルちゃんが息抜きw

    +0

    -1

  • 594. 匿名 2022/08/04(木) 00:35:57 

    >>215
    でも日本のサービスがイタリアに進出したら一強になりそう

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2022/08/04(木) 00:37:35 

    >>485
    でも外国人は日本の銀行が15時に閉まるのに文句言ってたよ

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2022/08/04(木) 00:39:44 

    >>234
    何でも高尚ぶってマウントとらないと気が済まない人種

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2022/08/04(木) 00:43:20 

    >>488
    イタリアだったらバカンスで一ヶ月は復旧しないんじゃない?

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2022/08/04(木) 00:53:09 

    >>334
    アメリカは日本の3倍借金してるよ

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2022/08/04(木) 00:53:29 

    >>593
    がるちゃんが息抜きじゃなければなんなんだよ
    生業にでもしてるんですか?

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2022/08/04(木) 01:32:43 

    >>7
    「レベルの高いサービス(しかも客によってレベルの基準が違う)」を求めすぎなんだよね。
    妊婦なんだから駅員さんが進んで荷物持ってくれると思ってるママタレとかいるし。
    ママタレでなくても年寄りなんだから、妊婦なんだから、子供が小さいんだから、長いことここに来てあげてるんだからと他の人よりも高いサービスを受けたがる人もほんとに多い。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2022/08/04(木) 04:25:09 

    >>417
    そこのディーラーはイタリア車も扱っているからその話が出たんですよ。

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2022/08/04(木) 04:53:26 

    >>402
    ずんぐりで足出してる人なんてオーストラリアざらにいたで…

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2022/08/04(木) 05:22:04 

    >>464
    そりゃ小太りもいるだろうし、それだけで不幸な人なんていないでしょw

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2022/08/04(木) 06:53:56 

    >>511
    無駄なロードも職場単位では見えてるのに、経営層は吸い上げようとしないよね
    職場は日常的に残業で疲弊してるのに、定時に帰る人なんかいないよ馬鹿みたい

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2022/08/04(木) 06:59:57 

    >>277
    日本の白物家電は世界にも通じた時代があったのに、無駄な機能付けすぎて今じゃ見向きもされなくなったよね
    会社のなかの評価基準を間違えたんだと思う

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2022/08/04(木) 11:59:02 

    >>177
    私は日本がいいなぁ

    やっぱり「自分はラクしたいけど、周りにはしっかりしてほしい」なんて無理な話だし

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2022/08/04(木) 21:18:39 

    >>125
    日本が海外で戦えるのあるのに日本人がバカにしてるじゃん

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2022/08/05(金) 08:53:42 

    >>177
    笑って過ごせるんじゃなくて、笑うしかないのでは。

    +1

    -1

  • 609. 匿名 2022/08/05(金) 09:08:56 

    イタリア映画見てると人生悲しい出来事が多いんだけど強く生きようねみたいなのが多いかな。顔や態度に出さないだけで明るい人ばかりじゃないと思う。弱いから助け合う、苦しいけど笑う、回ってないけど言っても回らないから気にしないみたいな。イタリアに住んでる人の話だと日本人にアパート貸してくれないとか人種差別はあるみたいだから、遊びに行くのと仕事して住むとでは違うんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2022/08/05(金) 09:27:10 

    >>566
    アメリカは一部の人が短時間労働で高収入、多くの人がダブルワークトリプルワークなんだって。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。