ガールズちゃんねる

保育園に迎えに行くと乳児ぐったり 体の一部は冷たく 沖縄の認可外園、一時保育の男児死亡

432コメント2022/08/17(水) 22:13

  • 1. 匿名 2022/08/02(火) 13:31:11 


    捜査関係者などによると、一時保育を利用していた保護者が保育園に迎えに行くと、男児はぐったりとした様子で体の一部が冷たくなっていた。職員は「寝ていたから体が冷えている」「息もしているので大丈夫だ」などと説明したという。

     その後保護者が119番通報し、男児は病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。遺体に目立った外傷はないという。

    +19

    -633

  • 2. 匿名 2022/08/02(火) 13:31:45 

    こわっ。

    +1725

    -9

  • 3. 匿名 2022/08/02(火) 13:32:07 

    通報中に心停止てこと?

    +12

    -140

  • 4. 匿名 2022/08/02(火) 13:32:07 

    なにそれ!

    +811

    -6

  • 5. 匿名 2022/08/02(火) 13:32:22 

    >>1

    認可外なんていくもんじゃない
    プロじゃなくて誰でも出来るような
    無責任な奴らが働いてるんだもん
    怖すぎるわ·····

    +1251

    -135

  • 6. 匿名 2022/08/02(火) 13:32:28 

    怖い!なぜ気づかないの?

    +659

    -5

  • 7. 匿名 2022/08/02(火) 13:32:30 

    生後3ヶ月か
    体が冷たくなってるって何事?
    本当に息してたの?

    +1260

    -10

  • 8. 匿名 2022/08/02(火) 13:32:31 

    一時保育で…。
    怖すぎる。

    +792

    -3

  • 9. 匿名 2022/08/02(火) 13:32:41 

    熱中症?何があったんだ

    +488

    -4

  • 10. 匿名 2022/08/02(火) 13:32:48 


    2ゲッツー!

    +4

    -69

  • 11. 匿名 2022/08/02(火) 13:32:57 

    本当に寝てただけでこうなってたとしたら保育園側ってどうしたらいいの?
    意識が危うかったり体温が低いっていうのを判断して救急車呼べよってことか?

    +764

    -12

  • 12. 匿名 2022/08/02(火) 13:33:04 

    19歳の私より若いなんて

    +9

    -78

  • 13. 匿名 2022/08/02(火) 13:33:07 

    保育園の担当者は本紙の取材に「遺族のプライバシーもあるので、現時点で話せることは何もない」と答えた。

    遺族のプライバシーではなくて自分らの保身のためでしょ

    +1115

    -15

  • 14. 匿名 2022/08/02(火) 13:33:12 

    乳幼児突然死症候群?

    +507

    -5

  • 15. 匿名 2022/08/02(火) 13:33:19 

    >>5
    でもそれってどこの母親も同じなのに不思議だよね

    子供のこと考えて接してたらこんなことにならないと思うんだけど

    +50

    -67

  • 16. 匿名 2022/08/02(火) 13:33:21 

    マイナスつけてる人、大丈夫?

    +10

    -39

  • 17. 匿名 2022/08/02(火) 13:33:22 

    > 「息もしているので大丈夫だ」

    適当すぎて怖い…

    +625

    -5

  • 18. 匿名 2022/08/02(火) 13:33:22 

    生後3ヶ月で無認可に預けるなんて怖すぎる

    +893

    -28

  • 19. 匿名 2022/08/02(火) 13:33:43 

    「寝ていたから体が冷えている」「息もしているので大丈夫だ」

    保護者が迎えに行った時点で変だと感じたのにこの言葉はおかしい

    +565

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/02(火) 13:33:43 

    だからなんで小学まで自分で見ないんだよ
    何のために産んだの
    金ないならまず産むな子供がかわいそう

    +34

    -226

  • 21. 匿名 2022/08/02(火) 13:33:49 

    体の一部が冷たくなるってどういう状況?怖すぎる

    +251

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/02(火) 13:33:52 

    色んな事情があるんだろうけど、やっぱり3ヶ月の子供を他人には預けられない・・・・・

    +568

    -6

  • 23. 匿名 2022/08/02(火) 13:33:55 

    乳幼児突然死症候群かも知れないけど
    責任取るのが嫌だったんだろうか?
    それで息をしてるだのなんだの言ったのかなあ
    対応があり得ない

    +219

    -2

  • 24. 匿名 2022/08/02(火) 13:33:57 

    迎えに行ったときには既に亡くなっていたってこと?
    体の一部が冷たいってどういうこと?

    +238

    -4

  • 25. 匿名 2022/08/02(火) 13:33:59 

    脈をとるとかお腹の動きを見るとかしないんだね

    +67

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/02(火) 13:34:00 

    >>5
    え?認可外って保育士資格いらないの??

    +45

    -36

  • 27. 匿名 2022/08/02(火) 13:34:04 

    判断ができない場合もあるとは思う

    +18

    -3

  • 28. 匿名 2022/08/02(火) 13:34:43 

    >>14
    可能性は高いよね。あと熱中症とか

    +362

    -7

  • 29. 匿名 2022/08/02(火) 13:34:45 

    >>15
    自分の子供なら子供のこと考えてるけど、保育士は他人だからね。

    +182

    -3

  • 30. 匿名 2022/08/02(火) 13:34:49 

    >>20
    小学生は自分で見なくていいの?

    +17

    -16

  • 31. 匿名 2022/08/02(火) 13:34:58 

    認可外だと一時保育でも生後3ヶ月で預けられるのか…

    +95

    -6

  • 32. 匿名 2022/08/02(火) 13:34:59 

    様子がおかしいのを「大丈夫だ」ってさっさと保護者に渡してしまえって感じだったのだろうか…

    +229

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/02(火) 13:35:00 

    生後3ヶ月の赤ちゃんを素人に預けるのはさすがに不安かな

    +263

    -6

  • 34. 匿名 2022/08/02(火) 13:35:01 

    >>5
    子供が認可保育園に皆入れればいいけど・・・

    +350

    -2

  • 35. 匿名 2022/08/02(火) 13:35:12 

    >>15
    他人の子複数みて自分の子と同じ状態で見れる人いるか疑問だわ…無理じゃない?

    +195

    -3

  • 36. 匿名 2022/08/02(火) 13:35:14 

    熱中症?
    エアコンの風が来ない場所でお昼寝させてたのかな?
    託児所勤務してた事あって、一時預かりの子だと
    普段の生活が分からないので、出来るだけオンブしたりして目から離されない場所に置くようにしてたよ。
    可哀想に
    ご冥福をお祈りします。

    +153

    -7

  • 37. 匿名 2022/08/02(火) 13:35:21 

    >>26
    横だけど

    認可外保育園には保育士の設置義務がないため、保育士の資格がなくても保育士として子どもの保育に従事することができます。 もちろん、資格を持っていないから悪いというわけではありませんが、保育のプロとして最低限の知識や証明のないため、重大な事故が発生する割合も多いというデータもあり、問題視されています。

    +312

    -10

  • 38. 匿名 2022/08/02(火) 13:35:23 

    >>5
    いくら認可保育園でも事故は起きるし、それは何とも

    +329

    -6

  • 39. 匿名 2022/08/02(火) 13:35:24 

    >>14
    私もそれがすぐ浮かんだ。でも体が冷えてて寝てたからとか言われるのは怖すぎる。

    +384

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/02(火) 13:35:30 

    熱中症かな

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/02(火) 13:35:30 

    >>18
    一時保育ってそんなに小さくても預けられるものなんだねそこに驚いた

    +322

    -2

  • 42. 匿名 2022/08/02(火) 13:35:32 

    >消防によると、男児は通報時に意識と呼吸がない状態だった。消防は隊員が駆け付けるまでの間に心臓マッサージをするよう指示している。

    +57

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/02(火) 13:35:46 

    >>20
    一時保育ってことは何か用事があったんじゃない?普段は自宅保育だと思う。

    +146

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/02(火) 13:35:51 

    大丈夫て言われても親が通報してんだから明らかに様子おかしいよね。

    +148

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/02(火) 13:35:56 

    >>20
    一時保育だから働いてるとは限らないんじゃない?
    いろいろ事情はあるよ
    他の兄弟や親の通院付き添いのために預けるとか

    +151

    -2

  • 46. 匿名 2022/08/02(火) 13:36:02 

    生後3ヶ月の子をたとえ一時預かりでも預かるんなら誰かしら必ず目を離さないように見てなきゃいけないしもし異変あっても誰か傍についてたらすぐ気がついてあげられるでしょ?

    たぶん預かって放ったらかしにしてたんだろうね

    +117

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/02(火) 13:36:07 

    脱水症状起こすと血行が悪くなって冷えるんだよね、知識不足が問題

    +89

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/02(火) 13:36:10 

    >>18
    一時保育だし、どうしても預け先がなくて
    どうしても外出しなきゃいけない事情があったのかもしれないじゃない。
    自分の通院とか手術とか。

    +408

    -5

  • 49. 匿名 2022/08/02(火) 13:36:10 

    保育士だけど、認可外の一時保育ってちょっと怖いから我が子は預けたくないかな…
    ちゃんとした認可外もあるんだろうけど

    +93

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/02(火) 13:36:13 

    >>20
    一時保育ってことは母親が病院や歯医者に行っている可能性がある。
    最近はコロナで子供連れNGのところも多いし歯医者に行って乳児どこかに放っておくこともできないでしょう。

    +175

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/02(火) 13:36:19 

    >>13
    遺族のプライバシーでしょ。
    生後3カ月で預けてたら、すぐ水商売って騒ぐじゃん。

    +87

    -6

  • 52. 匿名 2022/08/02(火) 13:36:28 

    >>18
    私もそれが一番怖いと思った
    そんな状況でなんで子どもを産んだのか、すっごい闇を感じる

    +17

    -97

  • 53. 匿名 2022/08/02(火) 13:36:30 

    クーラー切った部屋にいたとか?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/02(火) 13:36:32 

    マイナス大量だと思うけど書かせてもらう。本当3歳までは親の元で育った方がいいよ。なんでそんな早くから預けるの?お金欲しいから?だったら産む前に貯めなよ。子供が可哀想

    +13

    -64

  • 55. 匿名 2022/08/02(火) 13:36:33 

    認可保育園だって、お母さんが見てたって、お父さんが見てたって、祖父母が見てたって、乳幼児突然死症候群なら仕方ない
    責められるのは、発見が遅かった事くらいだよ

    +81

    -3

  • 56. 匿名 2022/08/02(火) 13:36:36 

    3ヶ月の赤ちゃんが自分の知らないところで亡くなるなんて悲しすぎる。

    +104

    -2

  • 57. 匿名 2022/08/02(火) 13:36:53 

    保育士だけど、こんなのこわすぎる。おかしいって思ったらすぐに他の保育士に知らせたり、病院連れてったりするけど…なんで大丈夫って勝手な判断するんだろう…

    +88

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/02(火) 13:36:56 

    熱中症っぽいから急いで保冷剤とかで冷やしてたとか??

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2022/08/02(火) 13:37:03 

    >>14
    それが保育園に預けた日になってしまったのはあり得ると思う。
    でもこの園はまだ息してるって保護者に返してトラブルを避けようとしたように見えてしまう。

    +421

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/02(火) 13:37:22 

    生後3ヶ月で認可外
    可愛くてしょうがない子供さんをどうしても預けなきゃいけない環境にいた親御さん…心中お察し申し上げます。

    +31

    -7

  • 61. 匿名 2022/08/02(火) 13:37:22 

    >>20
    え小学生まで?幼稚園も行かせない派?w

    +93

    -3

  • 62. 匿名 2022/08/02(火) 13:37:22 

    >>16
    何が?頭?

    +1

    -7

  • 63. 匿名 2022/08/02(火) 13:37:25 

    >>37
    ありがとう。知らなかった。
    恐ろしいね。

    +81

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/02(火) 13:37:29 

    >>52
    一時保育みたいだよ

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/02(火) 13:37:34 

    >>13
    でもペラペラ実際の状況とか親の職業とか喋ったらプライバシーは??などと叩くでしょうよ

    +40

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/02(火) 13:37:39 

    コロナかもね

    +1

    -6

  • 67. 匿名 2022/08/02(火) 13:37:45 

    >>20
    小学校まで育休とらせ続けてくれる会社がどこにあんねん…

    6年間も離職してもキャリアそのまま復帰させてくれるんか?

    +106

    -4

  • 68. 匿名 2022/08/02(火) 13:37:47 

    >>11
    お昼寝中も何分かに一回かは子供の様子チェックしなきゃいけないってよく聞くけど。
    判断難しそうだね。

    +351

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/02(火) 13:37:54 

    本当に寝てたのかな?

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2022/08/02(火) 13:38:03 

    >>54
    一時保育って書かれてるじゃん
    働いてなくても預けなきゃいけないときはあるよ

    +41

    -6

  • 71. 匿名 2022/08/02(火) 13:38:03 

    >>5
    認可外で働いた事あるけど、資格ない人たくさん働いてたわ。
    しかも、子育て経験のない40.50代の人も雇ってた。
    1人(資格なし)で5人を散歩に連れて行ったりとか、
    そこは完全お弁当だったんだけど、残すの勿体ないからって園長が
    人数分より2つくらい少なくして、皆で回し食べさせてた。
    1ヶ月で辞めました。

    +229

    -14

  • 72. 匿名 2022/08/02(火) 13:38:15 

    うちの知人も同じようなことがあった。
    お迎えに行ったら寝てて、抱っこしたら息してなかったって。
    もう3年ぐらい裁判してる。
    何も言えないよね…

    +134

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/02(火) 13:38:28 

    >>20
    私もそう思う
    保育園とか幼稚園で他人に見てもらうなんて可哀想

    +9

    -84

  • 74. 匿名 2022/08/02(火) 13:38:35 

    >>51
    うちは認可保育園だけど、自営業とか医療関係の人はそれくらいで復職してるよ
    芸能人なんかも早いよね

    +87

    -2

  • 75. 匿名 2022/08/02(火) 13:38:38 

    >>71
    子育て経験あるほうがダメなときもあるからそれは偏見だけどね

    +3

    -81

  • 76. 匿名 2022/08/02(火) 13:38:40 

    良く知らないけど認可外って看護師さんいないの?

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/02(火) 13:38:58 

    ええ??なんで?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/02(火) 13:39:17 

    >>54
    私もそう思う
    一時とはいえ可哀想

    +4

    -23

  • 79. 匿名 2022/08/02(火) 13:39:18 

    >>5
    無認可託児所勤務してたけど、昼間と夜の部に分かれてて
    昼間の勤務には1人は必ず保育士がいた。
    私は資格持ち。
    他の人は資格は無いけど私的なベビーシッターの資格みたいなのは持ってたかな?
    夜は無資格の副園長が見てた。

    +98

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/02(火) 13:39:19 

    >>71
    いつ死人が出てもおかしくなさそう
    辞めて正解

    +151

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/02(火) 13:39:57 

    >>55
    もちろん乳幼児突然死症候群はあり得ることだけど、お母さんが異変に気付いたのに、それでも大丈夫って言ってしまう保育士はやばくない?
    私は保育士だけど、そこがおかしいと思う。寝てる間は乳幼児突然死症候群が起こり得る、ということを頭に入れて子どもを見なくちゃ。

    +126

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/02(火) 13:40:04 

    >>26
    英語特化スポーツ特化の保育園だと認可外でも人気はあるもんね

    +44

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/02(火) 13:40:06 

    >>11
    本当なら5分に1回ブレスチェックがあるはずだけど・・

    +243

    -3

  • 84. 匿名 2022/08/02(火) 13:40:11 

    >>3
    いや、すでに…では。

    +78

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/02(火) 13:40:12 

    >>70
    いや今回の件ではなくて生後3ヶ月〜とかに小さい時に保育園入れちゃう人とか。私には理解できない。お金ないなら産まないべき。

    +11

    -42

  • 86. 匿名 2022/08/02(火) 13:40:16 

    >>54
    一時保育だから専業の人のリフレッシュもあり得るよ。

    +27

    -3

  • 87. 匿名 2022/08/02(火) 13:40:22 

    こういうのって続報ないんだよね
    原因分かったら教えてほしい

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/02(火) 13:40:36 

    >>54
    そりゃ親だってそうしたいよ。

    でも育休3年もとらせてくれる会社がどれだけある?
    産む前に貯められてら良いけど、そしたら20代前半なんて無理じゃん

    +45

    -5

  • 89. 匿名 2022/08/02(火) 13:40:43 

    >>19
    だよね。
    本当は保護者が来る前からわかってたけど、自分から119に通報すると自分に責任がくるから預かってた間は元気だった、だから自分には責任は無いという事にしたいんだろうなと思ってしまうよね。

    +114

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/02(火) 13:40:47 

    >>18
    今育休中、一時保育利用したいなーと思うこともあるけど怖いから利用してない。
    せめて一歳超えてからじゃないと不安。

    +213

    -4

  • 91. 匿名 2022/08/02(火) 13:41:10 

    >>73
    幼稚園行かない方が可哀想なんだけどw

    +65

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/02(火) 13:41:19 

    >>54
    一時保育だから、病院などの用事かもしれないよ

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/02(火) 13:41:20 

    >>78
    今はコロナで病院行くのも子供不可の場合もあるし、一時保育ならなんとも言えないと思う…

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/02(火) 13:41:20 

    >>83
    5分に一度絶対にチェックし続けるの?!
    本当に大変な仕事なんだね…

    +267

    -2

  • 95. 匿名 2022/08/02(火) 13:41:21 

    >>16
    どんなコメントにマイナスつけようがその人の自由。

    +17

    -2

  • 96. 匿名 2022/08/02(火) 13:41:25 

    このお母さんはどうかわからないけど沖縄って親の観光のための預かり保育わりとあるよね
    マリンスポーツやっている間預かりますとか
    私も上の子がやりたいって言ってまだ参加できない下の子(5歳)を見てもらおうと思ったけど赤ちゃん数人が狭い部屋でギャン泣きしている状況をみてやめたよ…キャンセル料は払った

    +13

    -6

  • 97. 匿名 2022/08/02(火) 13:41:57 

    >>1
    文のまま捉えると、男児は「寝てる」と思って放置されてたけど実は亡くなってたってこと?
    一部死冷がはじまってたってことでしょ?
    少なくとも2~3時間は放置されてたんじゃない。ちょっと信じられない…

    +224

    -2

  • 98. 匿名 2022/08/02(火) 13:42:02 

    >>52
    一時保育だからその日1日だけだったのかもよ
    どうにもならない用事があったり、子連れでは行けない所も多いし

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/02(火) 13:42:19 

    >>73
    小学生でいきなり集団行動って子供の負担すごいよ

    +83

    -1

  • 100. 匿名 2022/08/02(火) 13:42:23 

    >>15
    我が子でも、例えば5つ子をワンオペで、全員を等しく目を離さず見ていられる自信ない。正直厳しいなぁ。(経験ないから想像だけど)

    +68

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/02(火) 13:42:54 

    >>85
    なんで今回の件とは全く違うケースのことをここで書いてドヤ顔で批判するのか訳わかんない
    どうせ早とちりして一時保育の文字読まなかったんでしょ?

    +56

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/02(火) 13:43:05 

    >>75
    それは子育て経験ない資格持ちでしょ。
    子育て経験もない、資格もないなんて怖すぎる。

    +62

    -2

  • 103. 匿名 2022/08/02(火) 13:43:15 

    もっと早く病院に行けたら助かったかもしれないのに、、
    本当親の気持ち考えると何も言えない

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/02(火) 13:43:37 

    >>18
    一時保育だろうが通常保育だろうがリスクあるのは当たり前だからね。
    乳幼児突然死なら避けるの難しいし、心配なら自分で見ろとなる。

    +156

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/02(火) 13:44:16 

    保育園が自分らに責任はなかったことにしたがってるってコメあるけどそりゃそうじゃない?
    生後3か月を無認可で預かるならそれ相応の責任の取り方しかしないし、それを飲んだうえで預け先を決めた方がいい

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2022/08/02(火) 13:44:41 

    >>73
    保育園や幼稚園で集団行動や人間関係、お友達との接し方等たくさん学んでいくと思うんだけど…

    今は習い事とかもたくさんあるし、子どものこと考えるなら行かせるのがどちらかというと良いと思うよ

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/02(火) 13:45:10 

    暑さで脳ミソまでやられたのか
    危機管理能力だけ冷たい

    +0

    -6

  • 108. 匿名 2022/08/02(火) 13:45:14 

    >>11
    本当に寝てただけで突然亡くなってしまうこともなくはないけど、保護者に受け渡す時に寝てて冷たいって言い訳はやばくない⁈
    受け渡しの時に抱き上げて初めて気がついたとしても、せめて隠さないで、様子がおかしいです!すぐに救急車呼びましょう!って対応すればいいのでは。

    +453

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/02(火) 13:45:17 

    >>5
    こういう事件があるから認可外のイメージが悪くなる。私の子供の認可外はベテラン保育士が大半で愛情溢れた保育してくれてるから悲しくなるわ。その保育所や保育士個人のレベルや指導の問題だと思いたい。

    +300

    -5

  • 110. 匿名 2022/08/02(火) 13:46:04 

    >>16
    だいたい◯おかしい人マイナス付けたがる

    +3

    -9

  • 111. 匿名 2022/08/02(火) 13:46:12 

    >>6
    気付いててそのまま渡したんじゃない?
    冷たくなってるって、そうとう時間経ってるよね…
    5分に一度の確認なんて全くされてなかったってことだろうな。

    +159

    -1

  • 112. 匿名 2022/08/02(火) 13:46:36 

    >>60
    無認可託児所勤務してた保育士だけど
    上の子の入園とか卒園とか、注射とか色んな理由で
    生後3か月くらいから預かってたよ。
    当たり前だけど、亡くなった事なんか無いし、ちゃんとミルク飲ませたり、抱っこしたり、1人っきりなんかには絶対しないし、ベビーベッドに入れてみんなの目が届くようにしてた。

    +43

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/02(火) 13:46:59 

    >>94
    特に小さい子は、だよ!
    三ヶ月くらいなら確実にやってくれてる、それこそ先生方が息をするように自然にチェックしてくれてるんだよ

    +166

    -2

  • 114. 匿名 2022/08/02(火) 13:47:19 

    >>14
    これほんと怖いよね
    医療従事者の知人の子がこれで亡くなってしまって、プロでそれなら一般人はどう防げと?!と子供がある程度育つまで不安で仕方なかった

    +283

    -2

  • 115. 匿名 2022/08/02(火) 13:47:22 

    >>11
    こまめに水分取らせてなかったとか、突然死のような可能性もあるのかな
    怖いね

    +128

    -1

  • 116. 匿名 2022/08/02(火) 13:47:25 

    >>108
    三ヶ月の赤ちゃんって寝てたらあったかいよね、寧ろ
    ほっかほかだよ

    +195

    -1

  • 117. 匿名 2022/08/02(火) 13:47:32 

    >>14
    ぽいよね。
    圧倒的に冬発生(厚着)が多いらしいけど、まだ原因解明されてないもんね。

    もし一時保育に預けてなければと、母親・家族らは一生辛いだろうね。悲しい。

    +218

    -5

  • 118. 匿名 2022/08/02(火) 13:47:41 

    >>7
    息をしてたとしても身体冷たくなってたら何かおかしいと思うけど
    ちょっと何言ってるかわからない

    +322

    -4

  • 119. 匿名 2022/08/02(火) 13:47:45 

    >>39
    友達の子が乳幼児突然死症候群で亡くなったんだけど現場に居合わせことがある
    迎えに行った時に寝かされてて起こそうとしたら背中がびっしょりで冷たかったから肌着を着替えさせようと仰向けにしたら息をしてなかった
    友達の子供はうつ伏せ寝+掛け布団が頭まですっぽり被ってる状態だった
    今でこそうつ伏せ寝は危険と言われてるけどその当時はうつ伏せ寝に対してそこまで注意されてなかった
    あの汗の感覚も子供の顔も友達が泣き崩れて倒れる姿も臨終を伝えたれた瞬間も今でもはっきり覚えてるしトラウマだよ

    +29

    -36

  • 120. 匿名 2022/08/02(火) 13:48:18 

    >>73
    子育てしたことないな?

    +40

    -1

  • 121. 匿名 2022/08/02(火) 13:48:26 

    >>85
    産まないべき??
    変な言葉

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/02(火) 13:48:35 

    >>113
    そうなんですね、ありがたいね
    にしても5分に一度って他の業務できないよね、それ担当で監視し続ける感じなのかな

    +101

    -2

  • 123. 匿名 2022/08/02(火) 13:49:00 

    >>119
    友達がこのコメント見てないといいね

    +130

    -3

  • 124. 匿名 2022/08/02(火) 13:49:12 

    一時保育ならどのみち家族とかが預かってても同じような結果になってたかもしれないよね

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/02(火) 13:49:35 

    >>1

    うつぶせ寝で放置→冷たくなる→やべっ
    →とりあえず仰向けにする
    →寝てるだけですよ〜

    みたいな流れを思い浮かべてしまった…
    子供の為にも保護者の為にも預かる人の為にも
    一時保育は監視カメラで常時録画して記録を残した方がいいと思う。

    +149

    -2

  • 126. 匿名 2022/08/02(火) 13:49:53 

    >>5
    認可外でも園によるよ。
    よく調べなきゃ怖いけど。

    +112

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/02(火) 13:49:59 

    冷えてるってどれくらい冷えたんだろう。
    病的な冷えと、クーラーで冷えたんだなって冷えは見分けがつきそうな気もしなくはない。血行悪くなってたなら唇とか指先とか変色してると思うし、そういうのは確認しなかったのかな。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/02(火) 13:50:15 

    >>5
    認可保育園増設しようってコメントしたらすごいマイナスついたよ

    +2

    -7

  • 129. 匿名 2022/08/02(火) 13:50:15 

    >>18
    3ヶ月で預ける人いるんだ
    そっちも怖い

    +42

    -37

  • 130. 匿名 2022/08/02(火) 13:50:18 

    乳幼児突然死症候群かな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/02(火) 13:50:25 

    >>105
    いくら無認可でも明らかに異変があるのを知らんふりして親に返していいわけないよ。
    それを無認可選んだんだから仕方ないじゃん、ていう問題じゃない。

    +22

    -4

  • 132. 匿名 2022/08/02(火) 13:50:43 

    >>78
    子供いない人?子供いたら一時保育使わざるを得ない場合があるってことわかるはずだけどなあ。
    私は幸い一時保育使ったことないけど、上の子が入院しててたまに上の子の付き添いのために下の子の赤ちゃんを一時保育に預けてる人が周りにいるから、一時保育に預ける人を批判できないわ。いろんなケースあるよね。

    +32

    -4

  • 133. 匿名 2022/08/02(火) 13:50:50 

    >>85
    金の有無だけじゃないでしょ
    いつ仕事復帰するかなんて人それぞれだわ

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2022/08/02(火) 13:51:32 

    保育園のせいになるの?
    苦しそうじゃなく静かに寝てたら絶対わからんと思う

    +3

    -13

  • 135. 匿名 2022/08/02(火) 13:51:42 

    >>54
    とりあえずあなたは社会に出た方がいいよ
    お部屋にこもってるからそんな考えになる
    社会にはいろんな人が暮らしてるんだよ

    +23

    -2

  • 136. 匿名 2022/08/02(火) 13:52:01 

    >>85
    保育園って別にお金だけが理由じゃなくない?周りの女医さんも2ヶ月の産休後に復帰とかザラだよ。一手足りないから職場から早期復帰打診されることすらある。そもそも法的に定められた休職期間が8週なんだからそれ超えてどうしようが個人の勝手でしょ。

    +46

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/02(火) 13:52:05 

    >>40

    逆にエアコンに当てすぎて低体温症と言う可能性もあるのかも…?
    3ヶ月じゃ自分で移動できないし「寒い」とも言えないから。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/02(火) 13:52:07 

    >>119
    こんなとこに書かないであげてよ

    +117

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/02(火) 13:52:19 

    >>37
    保育士いないなら保育園名乗らないでほしいね

    +92

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/02(火) 13:52:28 

    >>122
    私がありがとうございます、大変なのに本当にありがたいです、と頭下げたら、「そばに机置いて書き物しながらだから大丈夫っすよ!寝顔かわいいから癒されてます!任せてくださいよ!」と清々しい笑顔を見せてくださったよ(若い女の先生)
    私の子たちは幼稚園にも保育園にもお世話になったけど、それぞれの先生たちを尊敬し続けているよ

    +136

    -1

  • 141. 匿名 2022/08/02(火) 13:53:03 

    >>20
    よくある3歳までの間違いじゃなく?
    小学生まで自宅でみろとか初めて聞いた
    あなたは幼稚園も保育園も行ってないんだね

    +39

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/02(火) 13:53:24 

    生後3ヶ月+無認可保育園って不安要素しかない。
    通常保育の子が亡くなったら預ける方が悪いって論調なのに、一時保育だと保護者寄りなんだね。
    一時保育だってリスク承知したうえで預けるべきだよ。

    +7

    -9

  • 143. 匿名 2022/08/02(火) 13:53:40 

    >>90
    私子どもが2歳になるちょっと前くらいに2時間ほど一時保育預けたとき、お迎えに行ったら床で寝てて(眠くて倒れたまま放置みたいな)、冬のコートも脱がされず来た時のままで汗だくで、預けてた荷物の袋はススまみれで真っ黒になってて、さすがに本社にクレーム入れた。最近その保育園は潰れました。

    +126

    -1

  • 144. 匿名 2022/08/02(火) 13:53:51 

    >>93
    私もそれで通院の日はシッターさん使ってるわ。
    今はいろんな事情があるよね。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/02(火) 13:53:52 

    親が悪いどうなってんだ

    +1

    -9

  • 146. 匿名 2022/08/02(火) 13:54:02 

    >>134
    何言ってんだ…

    +10

    -2

  • 147. 匿名 2022/08/02(火) 13:54:19 

    >>131
    でも無認可を選択するリスクは確実にあるよね

    +6

    -3

  • 148. 匿名 2022/08/02(火) 13:55:04 

    >>134
    論点はそこじゃない

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/02(火) 13:55:23 

    寝ているときは普通温かいですがね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/02(火) 13:56:14 

    >>14
    たまたま預けた日におこるものなの?!

    +6

    -17

  • 151. 匿名 2022/08/02(火) 13:56:30 

    無認可も色々あるからね
    企業主導型も無認可の1つだし

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/02(火) 13:56:42 

    >>122

    それの担当ができるほど、どこの園にも人員はいないのが現実です。
    担任が園児のノートとか書きながら、5分おきに呼吸と顔色チェック、寝返ったら仰向けにしたりしています。
    赤ちゃんほど、睡眠時間はまちまちなので、起きちゃったら、事務仕事できる時間終了とかもよくあります。

    +123

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/02(火) 13:58:14 

    親が悪いって言ってるの釣り🎣でしょ?
    スルーでいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/02(火) 13:58:35 

    >>150
    突然だから、いつどこで起こるか分からない

    +76

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/02(火) 13:58:37 

    >>5
    保育士の卵みたいな学生さんもバイト来てるよ

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/02(火) 13:59:09 

    >>48
    どうしても預けなきゃいけない理由があったんだろうけども、3ヶ月の子どもだったらなんとかして夫に休みとらせるよ。

    +20

    -85

  • 157. 匿名 2022/08/02(火) 13:59:17 

    >>150
    突然死なんだからどんな状況でも起こりうるでしょう
    自宅だろうがスーパーだろうが冠婚葬祭中だろうが親のトイレ中だろうがいつでもよ

    +89

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/02(火) 13:59:22 

    生後3ヶ月で一時保育は怖すぎる
    何が起こるか分からないからこそ私は一時保育利用してない

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2022/08/02(火) 13:59:38 

    >>22
    悔やむのは自分だし可哀想なのは赤ちゃんだもんね。

    +61

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/02(火) 14:00:15 

    >>128
    働き手がいない
    介護施設も同様

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/02(火) 14:00:32 

    >>152
    実際はそうですよね
    そんなこまめに全員チェックできるほど1つの園に人員がいたらこんなに保育士不足とか言われてないですよね…

    +81

    -2

  • 162. 匿名 2022/08/02(火) 14:00:50 

    >>142
    こういうコメント多いんだけどさ、こういうこと書く人って預けたら生きて帰ってこなくても当たり前と思ってるの?

    +9

    -4

  • 163. 匿名 2022/08/02(火) 14:01:20 

    >>11
    ここまで小さい子なら出産後のベッドに備え付けてあるような呼吸とか心音チェック用の機械を使うべきだったし、実際使ってる園たくさんあるよね。

    +158

    -3

  • 164. 匿名 2022/08/02(火) 14:01:51 

    冷たくって冷えすぎてたの?時間がたってしまってたの?
    生後半年未満の乳児はめちゃくちゃ頻繁に呼吸の有無を確認するイメージだわ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/02(火) 14:02:12 

    3ヶ月ってまだまだ体温高い時期じゃん
    それが冷たくなるって異常だよ

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2022/08/02(火) 14:02:18 

    >>150
    むしろ預かり初日、初期に起こりやすいってデータがあったはず
    赤ちゃんなりにストレスなんだとか
    だからこそ保育士はかなり気をつけるし、慣らし保育が大切だったりするんだよ

    +103

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/02(火) 14:03:00 

    >>156

    夫がいるとは限らないじゃない…
    いても単身赴任中とかコロナでホテル療養中とかかもしれないし。
    みんないろんな事情があって子育てしてるんだから。預けなくて済むなら預けなかったと思うよ。

    +146

    -3

  • 168. 匿名 2022/08/02(火) 14:04:11 

    >>162

    生きて帰ってこなくても当たり前までは思ってないけど、乳児は突然死症候群があるから生きて帰ってくるのが当たり前とも思わない。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2022/08/02(火) 14:04:36 

    >>150
    自宅でも起きるからね

    +25

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/02(火) 14:04:55 

    お昼寝している時に息してるかどうかだけはきちんとチェックしとけば大丈夫!みたいな知識しかなかったんか?
    迎えに来てぱっと見で違和感感じるレベルって相当ヤバそうだけど。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/02(火) 14:05:06 

    >>90
    もう1歳は超えたけど未だに怖いと思ってしまうよ
    一時保育ってその時しか利用しないものだしね…内情がどうなってるのか分からない
    きちんと保育士が専属で付いてくれるのかとか、安全面でどうなのかとか
    でも預け先がなければ頼むしかないもんね…

    +62

    -1

  • 172. 匿名 2022/08/02(火) 14:05:46 

    え、どこの保育園?
    私沖縄在住で保育園探してるところだから怖いわ

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/02(火) 14:06:10 

    一時保育リスクあるからね…
    絶対死なせたくないなら自宅で見るしかない

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/02(火) 14:06:38 

    近所に一時保育をやってる無認可保育園があるから、見学の予約はせずに見に行ってみたら0歳くらいの赤ちゃんが一人ぼっちでぽつんと座ってた。もしかしたら見えないところに誰かいたのかもしれないけど、子どもがいる空間には誰もいなかった。ドアは開けっぱなしだし、ちょっと怖いな〜と思った。

    +42

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/02(火) 14:07:04 

    >>18
    色々事情があるんだろうけど、怖いね。

    +42

    -1

  • 176. 匿名 2022/08/02(火) 14:08:06 

    >>162
    そんな極論では言ってないんじゃない?
    リスク承知で預けない親は100保育園が悪いって言うから、そうじゃないでしょって周知させたいだけでは

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2022/08/02(火) 14:09:09 

    >>93
    2人子どもいるけど1人だけの通院でコロナ流行ってるから親一人以外の付き添いはだめってところがある。夫がどうしても休めないときは一時保育に預けるしかない。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/02(火) 14:09:09 

    >>90
    あなたはそれで良くても、突然の歯痛で歯医者とか病院とかの可能性もあるわけで。
    さらに事情によって夫が単身赴任でいなかったり両親が他界していたらどうするの?
    母親が倒れたら子供も面倒みられないよ?

    +5

    -14

  • 179. 匿名 2022/08/02(火) 14:10:26 

    >>156
    なんで夫がいる前提なのよ。。

    +67

    -2

  • 180. 匿名 2022/08/02(火) 14:11:30 

    >>29
    実子を最も殺してるのは実母だけどね

    +5

    -19

  • 181. 匿名 2022/08/02(火) 14:12:49 

    >>142
    というか認可無認可関係なく、大丈夫ですよって返してこようと来た事例って他にもあるのかは気になった。
    それが無認可の制度ゆえなのか、この園の管理の問題なのか。別に園か親のどちらか擁護ってわけではなく。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/02(火) 14:14:11 

    >>38
    認可保育園でもそれ大丈夫なの?と思うような保育してるのを見たことがある。

    +33

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/02(火) 14:15:09 

    >>76
    認可でも看護師いないところあるよ
    0歳児が9人以上なら看護師または保健師の配置が必要になる
    私が働いていたところは公立だったけど、0歳児8人だったから看護師はいなかった

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/02(火) 14:17:13 

    >>178
    いやいや、私はそうするってだけなんで。

    +16

    -1

  • 185. 匿名 2022/08/02(火) 14:18:05 

    >>5
    プロだってやらかしてるじゃん。人間性の問題だわ。

    +51

    -1

  • 186. 匿名 2022/08/02(火) 14:23:45 

    >>5
    お寺がやってる保育園はだいじょうぶ?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/02(火) 14:24:08 

    幼稚園しか行ったことないからわからない

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/02(火) 14:28:58 

    >>186
    前創立70年のお寺がやってる認可園通わせてたけど、歴史と地域での地位にモノを言わせてるような保育内容だったな。
    保育園は古いまま、園長一族の自宅がやたらと豪華で。
    亡くなった子は聞いたことないけど、保育士さんすぐ辞めてて人数不足のとこに親族の若い子バイトに入れて運営してる期間もあった。

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/02(火) 14:30:47 

    >>156
    利用できるものを利用するのは悪いことじゃないのになんでそんなに批判するの?

    +69

    -5

  • 190. 匿名 2022/08/02(火) 14:32:59 

    >>5

    認可外は選ばないかな
    プロがやってる訳じゃないから
    何か合ったら責任取れないから
    契約書で書いてある所があるらしいけど

    やっぱり、資格と知識は大丈夫だよ

    +8

    -17

  • 191. 匿名 2022/08/02(火) 14:34:56 

    >>1

    死体を引き渡そうとした?てこと?
    怖すぎる。

    +86

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/02(火) 14:35:13 

    >>150
    いつ起こるかなんて誰にもわからないんだから十分ありえるよ

    +18

    -1

  • 193. 匿名 2022/08/02(火) 14:37:59 

    >>30
    義務教育だから

    +1

    -4

  • 194. 匿名 2022/08/02(火) 14:38:34 

    >>73
    あなたは小学校まで自宅にいたの?

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/02(火) 14:40:39 

    >>188
    資格のない園長一族の人が働いていたりするよね
    先生たちの給料は少ないのに園長は高級車乗ってたりするのはあるあるなんだよなぁ

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/02(火) 14:40:51 

    >>180
    虐待の話じゃないでしょ。
    ちなみに接する時間を加味すると最も子どもを殺しやすいのは実父

    +30

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/02(火) 14:43:46 

    うちの子の保育園エアコンつけてないからそうなりうで怖い

    +2

    -3

  • 198. 匿名 2022/08/02(火) 14:44:01 

    >>5
    認可空き待ちの時に認可外入れたけど、1歳未満に餅与えたりご飯後は毎回ココア入りミルク。哺乳瓶も他の子とごちゃまぜになってたりして園長に話してもお宅の子は発達が早いから大丈夫よ!と流されて終わり。
    猛暑日でもクーラーは体に悪いと扇風機だけですぐ汗疹だらけになりここはやばいとすぐ辞めさせた。
    いい所もあると思うけどやっぱり認可外は怖いと思っちゃう。

    +170

    -1

  • 199. 匿名 2022/08/02(火) 14:44:39 

    >>109
    うちの子供の保育園も認可外ですが、むしろ認可園に通ってたときより子供は楽しそうだし先生たちのレベルも高く感じます。
    ガルで以前、「プライド持って認可外やってる認可外保育施設もある」という書き込みを見たことがありますが、まさにそんな感じで認可園では制限があって目指す形の保育が出来ないから認可外で運営してるようです。
    だから子供の保育園は認可外だと知人に伝えたときに、え〜無認可って大丈夫なの?みたいな扱いされるのが悲しい。
    もちろんちゃんとしていない認可外でこういう事故が起きることもあるけど、認可園でも死亡事故も起こってますし、一概に認可だから大丈夫、認可外だからダメとは言えないと思うんですよね。。

    +74

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/02(火) 14:46:23 

    >>20
    亡くなった子の親の事情は知らないけど、上に子供がいて預かってくれる親類宅もない家だと一時保育は結構使うのよ。
    ただ、生後3ヶ月で預かってくれる一時保育所もなかなかないけど。

    +27

    -1

  • 201. 匿名 2022/08/02(火) 14:55:12 

    >>37
    それっていいのか?
    やっぱり無理なんじゃないか?

    +57

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/02(火) 15:08:17 

    >>104
    普通の認可保育園って3ヶ月から預かれるところもあるんだ?

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/02(火) 15:13:33 

    息してるってちゃんと確認したのかな?死戦期呼吸(漢字あってる?)と間違えたとか?

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/02(火) 15:14:56 

    >>152
    もっと保育士さんのお給料上げてほしい。
    本当に大変な仕事なんだね。

    +46

    -3

  • 205. 匿名 2022/08/02(火) 15:21:44 

    せっかく無事に生まれてこれたのに、こんな別れは辛い。

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/02(火) 15:30:44 

    まだ生まれて3ヶ月なのに

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/02(火) 15:45:15 

    >>48
    気分転換に美容院とかネイルだったら、立ち直れない。

    +178

    -2

  • 208. 匿名 2022/08/02(火) 15:47:52 

    >>91
    親の元で育てない方がよほど可哀想だよ

    +1

    -26

  • 209. 匿名 2022/08/02(火) 15:48:27 

    >>194
    そうだけど
    それが当たり前って思ってるし、行かせる理由が分からない

    +3

    -23

  • 210. 匿名 2022/08/02(火) 15:49:08 

    >>18
    子供にもよるけど、産後3ヶ月から半年は夜中何度も起きるししんどいよね
    しんどかったらリフレッシュしてねとか保健師さんに言われるけど、身内が近くにいなかったり、夫が激務だったりしたら無認可くらいしか預けられるところないんだよね

    +164

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/02(火) 15:52:57 

    熱中症か窒息かな

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/02(火) 15:53:12 

    >>21
    死後硬直していたとかかな…?

    +11

    -2

  • 213. 匿名 2022/08/02(火) 15:53:23 

    >>24
    半日ほど経たないと冷たくはならないよ。冷たい頃には死後硬直でカチカチだし。

    +25

    -3

  • 214. 匿名 2022/08/02(火) 15:58:16 

    >>209
    世間一般ではそっちの方がかわいそう、って思われる事案だから言わない方がいいよ?

    +26

    -2

  • 215. 匿名 2022/08/02(火) 16:01:09 

    >>208
    3歳からは他児と遊ぶことも正常に発達していくために必要なんだよ

    +45

    -1

  • 216. 匿名 2022/08/02(火) 16:03:56 

    >>119
    臨終を伝えられる瞬間まで一緒にいたってどう言うこと?救急車同乗したの?

    +53

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/02(火) 16:04:09 

    生後3ヶ月の一時保育って何時間だったのか知らないけど危なくない?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/02(火) 16:05:31 

    >>20
    沖縄住みの転勤族ですが、頼れる親類がいない場合は専業でも一時保育を利用しますよ。私も沖縄へ引っ越してきて専業だったときに何度か利用しました。
    保育園へ子供を預けるのは仕事だけが理由ではないです。介護や看病などでも一時保育は利用できます。

    +38

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/02(火) 16:15:01 

    >>209
    今時小学校まで自宅保育っているんだ?すげー

    +23

    -1

  • 220. 匿名 2022/08/02(火) 16:17:26 

    >>209
    あなたの普通は世間の普通ではないのよ
    逆もしかりだけど、毎日保育園や幼稚園に行きたくなくて泣きじゃくるわけでもなく、お友達と楽しく遊べてて本人が楽しく通園してるなら子どもにとっては良いことだと思いますよ。

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/02(火) 16:24:19 

    >>5
    認可外で事故起きても自治体は責任持ってくれないって本当?
    うちの地元でも事故があって乳児が死亡したんだけど風の噂では自治体は責任逃れしてるらしい。

    +26

    -2

  • 222. 匿名 2022/08/02(火) 16:24:27 

    挙句の果てに119番通報したのが母親って、最悪だわ

    +32

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/02(火) 16:43:08 

    >>209
    親がヤバいね。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/02(火) 16:46:28 

    >>24
    私も想像できない!
    クーラーの風が直接あたって足とか冷たくなる事あるけどそれとは違うの?
    そういう時は冷たくても赤ちゃん特有のふっくらした感じだけど冷たくて硬くなってるとか?

    +43

    -1

  • 225. 匿名 2022/08/02(火) 16:52:52 

    >>14
    3ヶ月ならその可能性もあると思った

    +39

    -2

  • 226. 匿名 2022/08/02(火) 16:57:44 

    >>51
    え、でもこれ一時保育だから美容室とかもありえるんじゃない?

    +44

    -2

  • 227. 匿名 2022/08/02(火) 17:03:23 

    >>41
    私が利用していた一時保育は生後6ヶ月以上&歩けるってのが条件だったよ

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/02(火) 17:10:41 

    >>18
    この感覚は女しか分からない。
    男は早く働けとしか思ってない。

    +7

    -4

  • 229. 匿名 2022/08/02(火) 17:11:02 

    >>83
    でも息はしていたんだよね?
    ブレスチェックで体温までチェックしないものね、、、

    +4

    -3

  • 230. 匿名 2022/08/02(火) 17:13:00 

    3ヶ月で預けてるのに
    何も言えないさ

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2022/08/02(火) 17:21:53 

    >>1
    亡くなった過程はまだ解らないからそれに対するコメントは控えるけど、「寝ていたから冷たくなっただけで大丈夫」って……無知にも程がある。

    +81

    -3

  • 232. 匿名 2022/08/02(火) 17:25:55 

    >>20
    小学校まで自宅保育って、正気?幼稚園は?小学校上がるまでに友達との接し方や集団行動学んだりするんだよ。1、2歳でも正社員の人は簡単にやめられない。皆色々事情がある。

    +15

    -2

  • 233. 匿名 2022/08/02(火) 17:28:02 

    >>24
    重症の感染症、脳髄炎とかになると手足冷たくなるのはある

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/02(火) 17:29:20 

    >>18
    私なら自分の用事だとしたら後回しにしちゃうけど、やむを得ない事情で数時間だけお願いしてたんだろうね。近くに親族がいなくて子供を連れて行けない場所に行く時は仕方ないよ。ましてや3か月の赤ちゃんをこの猛暑の中外に連れてくのは気が引ける。

    そう思って悩んで預けた結果がこれだったら…やるせないね。

    +94

    -1

  • 235. 匿名 2022/08/02(火) 17:29:36 

    >>24
    救急隊員が駆け付けた時には、既に心肺停止状態だったらしいからそういう事だと思う。
    身体の一部は……血が巡らなければ徐々に冷たくなっていくから手足等の末端が冷たくなり始めていたんじゃないかな?

    +82

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/02(火) 18:02:01 

    静かに寝てると思ってそのままそっとしといたら実は亡くなってたってこと?

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2022/08/02(火) 18:03:19 

    お母さんが、病院に通院してたり、体調が悪くてどうしてもってパターンもあるから、預けたのは仕方ないと思う

    でも、これでお別れじゃやりきれないよ

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/02(火) 18:03:30 

    2ヶ月から預けられるもんね。2ヶ月になったその日に預けに来たお家は何組かいた。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/02(火) 18:05:46 

    0歳児は5分に1回目視とお腹が動いてるか確認します。毎回の向き方も確認し、少しでも体制が危ないとすぐに仰向けにします。しかし、園長からは5分で何が起きるか分からないのが0歳児、5分毎に確認したからといって安心するなと言われています。
    園内研修でも乳幼児窒息死についてや、0歳児クラスの保育について何度も勉強していますが、未だに不安です。保護者の方と降園するのを見た時に肩の力がおります。

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/02(火) 18:05:59 

    一時保育の時点で死んでたの?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/02(火) 18:08:28 

    >>199
    そうなんだよね。私が働いてた所は認可外だったけど(同じ会社で認可も運営してた)認可だと難しい一時保育とか充実させてやってた。
    認可外=適当、危ないみたいな考えなの悲しい。

    +42

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/02(火) 18:11:34 

    >>5
    去年送迎バスに男の子残されてて亡くなったのは認可園なんだよね…
    認可だから安心ってわけでもない

    +126

    -1

  • 243. 匿名 2022/08/02(火) 18:26:51 

    生後3カ月か

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/02(火) 18:27:01 

    >>236
    見守り忘れてたのかも
    イレギュラーな存在だし
    で、気づいたら動かない、やべえってパターンかな

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/02(火) 18:58:33 

    >>1
    普通寝てたら逆に体温高くならない?

    +73

    -1

  • 246. 匿名 2022/08/02(火) 19:02:35 

    >>214
    保育園とか幼稚園で行きたくないと泣いてる子供を見ると涙が出てくる
    可哀想
    子供頃にそういうトラウマを取り付けてどうするの!?

    +1

    -17

  • 247. 匿名 2022/08/02(火) 19:06:02 

    >>52
    え?どこに闇を感じるわけ?
    通常保育じゃなくて一時保育だよ?
    一時保育って所用(例えば就職活動の面接)や病気で通院するのに親に預けれなかったり頼れる人がいない時に一時的に保育をお願いするものだと思ってたけど。

    +34

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/02(火) 19:06:49 

    >>20
    私、生後3ヶ月の子供いますが、生後2ヶ月の時、兄の懇談会と授業参観の為、一時保育に預けました。
    上の子がいたり、親の介護とかでやむを得ない事情があれば、仕方ないと思います。

    +27

    -3

  • 249. 匿名 2022/08/02(火) 19:17:50 

    >>246
    一生自分の好きなことしてたら、どんな子に育つん?笑

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/02(火) 19:18:33 

    >>246
    まさに、毒親の負の連鎖だね。

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2022/08/02(火) 19:18:39 

    >>5
    認可外は看護師が常駐していないから
    こういう状況で判断を誤るんだよ。

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2022/08/02(火) 19:19:20 

    >>73
    保育園や幼稚園行ってる子のが
    思いやりや優しさが芽生える気がする。
    保育園や幼稚園に行ってなかったいとこは
    大人になってもワガママだよ…。

    +7

    -16

  • 253. 匿名 2022/08/02(火) 19:24:43 

    >>208
    まぁ子供からしたら親と一緒にいられることが一番だろうけど、かんじんの親が欠陥品だったりするからね。
    全て親と一緒が良いとは言いきれないんだよね。

    +25

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/02(火) 19:27:22 

    >>73
    貴様は小学生まで家庭内保育してたの?
    それはそれで好きにすればいいと思うけど、
    貴様の子供が虐めっこにならないか心配だわ。

    +17

    -3

  • 255. 匿名 2022/08/02(火) 19:30:07 

    >>20
    あなたには余計なお世話だよ(笑)
    せいぜい自分の子供がまともに育つように
    精進しなよ(笑)

    +10

    -4

  • 256. 匿名 2022/08/02(火) 19:35:31 

    >>251
    うちの子の認可外は看護師いるよ
    何が違うんだろう

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/02(火) 19:36:23 

    >>22
    別に楽して遊びたくて預けたんじゃないだろうよ

    +30

    -6

  • 258. 匿名 2022/08/02(火) 19:37:54 

    >>94
    2歳まではそうしてるよ。ブレスチェック以外にお腹に手を当ててチェックと、顔色も

    +40

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/02(火) 19:43:47 

    >>83
    私の勤務先は5分毎にブレスチェックを体に触ってしてるよ。呼吸回数を数える機械も入れてるし、常に監視の保育士が張り付いてずっと顔色や様子を見てる。
    寝てたから冷たくなってましたなんてよっぽど見てなかったんだと思う。

    +99

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/02(火) 19:53:47 

    >>5

    近所に認可外があり何かあった時のためにみたいな感じで同じ公園で遊ばせながら見学してたけど、あくび連発の保育士さん、私でも公園脱出する子がいるって気づいているのに全く気づいていなくて、ココは預けてはいけないんだなーと実感した。

    +24

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/02(火) 19:55:46 

    >>15
    保育士は他人です。
    お腹痛めて産んで育ててる親と子の関係とは
    全然違います。

    +19

    -1

  • 262. 匿名 2022/08/02(火) 20:02:07 

    >>34
    認可外に自分の子を預ける保育士は、ほぼいないと思う。託児所と変わらない。

    認可保育園は子どもの命を守るために、たくさんの制約がある。

    +4

    -8

  • 263. 匿名 2022/08/02(火) 20:04:22 

    >>249
    引きこもっても面倒見るつもりなんだよきっと

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/02(火) 20:11:07 

    >>5
    認可外て資格ない人が働くって意味じゃないから

    +33

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/02(火) 20:27:38 

    >>251

    給料が安いから質悪い先生多いのは聞いた

    友人のお子さんなんて先生に物盗まれたり
    虐待的な事をされていたらしいよ
    資格ないし設備悪いし防犯カメラないから
    好き放題やり放題で最悪

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/02(火) 20:30:49 

    >>262
    認可外ても色々あるし、命を守るための基準が欠けてたらさすがに保育所としての運営はできないでしょ

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/02(火) 20:51:24 

    >>94
    5分経ってなくても、ちょっと呼吸が速くなったり寝返りしてうつぶせになった時は園児のそばにすっ飛んで行ってるよ
    乳児クラスと1歳児2歳児の、未満児クラスは就業中に1秒も気を抜くことはない
    神経使い過ぎて毎日頭痛と胃痛だった

    +83

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/02(火) 20:55:06 

    >>221
    認可外だったら自治体は関係ないのでは?

    +23

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/02(火) 21:02:58 

    これ本当に怖い。
    保育士で2歳クラスの担任だけどたまにお昼寝当番で0歳1歳クラスに入る時あるけど寝る時に服にアラーム付けてるから少しでもうつ伏せになるとピーピー鳴るし5分おきにブレスチェックは必ずする。
    ブレスチェックは胸かお腹に手を振って当てて呼吸をしてるか、顔の前に手をかざして息を感じるか確認してる。必ず全員、5分おきに。
    それでも怖くておもちゃ消毒とかしたいけどなかなか進まない。
    保育士の怠慢でしょ。3ヶ月の子どもならなおのこと気を張って見ておかなきゃいけない。
    冷たいお子さんを抱いた時のお母さんの気持ちを想像すると胸が痛いわ。

    +41

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/02(火) 21:12:57 

    >>37確かに!保育士の資格がなくても、パートの募集で(ここではないけど)子育ての経験かある方ってのがあったわ。

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/02(火) 21:20:28 

    一時保育は色んな年齢の子を見るし、寝てるのなら動いている方に目がいくものだと思う。
    どんな理由であれ半年にもみたない子どもを預けるのはいい気がしない。
    保育士もお世話はしてたろうし、その子だけを見続けるわけじゃないから余り責めないでほしい

    +1

    -13

  • 272. 匿名 2022/08/02(火) 21:24:43 

    >>6
    単純に面倒を見てなかったからでしょう。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/02(火) 21:25:00 

    >>94
    お昼寝時は5分ごとぐらいにタイマーつけて、その都度チェックしてくれてる。もちろんクラスの全員分ね。その合間におたより帳書いたり、制作物の用意とかしてるんだよー。

    +45

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/02(火) 21:37:34 

    >>37
    知らなかった…
    みんな資格のある保育士さんなんだと思ってた(無資格の補助の先生とかはいるだろうけど)

    +53

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/02(火) 21:47:19 

    >>118
    ほんこれ

    +18

    -1

  • 276. 匿名 2022/08/02(火) 21:48:03 

    >>155
    私、初めて無認可保育園で働いた時、短大出たばかりで資格もないのにいきなり一歳児12人任されたよ!
    まだ、ハイハイの子もいるのに。
    めちゃ虐待してたし園長が理不尽ですぐ辞めました。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/02(火) 22:01:07 

    >>179
    生後3ヶ月だよ、その時点で見放す男ってそんなに一般的なの?

    +1

    -19

  • 278. 匿名 2022/08/02(火) 22:01:26 

    >>20
    今は令和ですが。自立した女性にはなれてないんですね。一時保育だって事情があって預けてるのだろうからあなたが一時保育をとやかくいう筋合いはない。

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2022/08/02(火) 22:03:32 

    >>48
    夫、実家、義理実家。生後間もないのに?

    +4

    -20

  • 280. 匿名 2022/08/02(火) 22:04:17 

    >>246
    それを通らずいきなり小学校入学してすんなり親と離れて行けるの?

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/02(火) 22:05:49 

    >>20
    なぜ遺族を責めるコメントができるんだろう。
    価値観もいつの時代の話?だし、化石になると人の気持ちまで分からなくなるんだね。

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/02(火) 22:06:35 

    突然死は可能性0じゃない月齢だからそこも疑えよ保育園、緊急すぐ行くくらいの緊張感持って欲しい

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/02(火) 22:06:46 

    >>3
    すでになくなってて、医師により死亡を言い渡されただけかなとおもいます。

    +37

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/02(火) 22:08:35 

    >>85
    理解出来ないってことは子供いないのに必死にコメントしてるんだろうな。哀れ。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/02(火) 22:09:12 

    0歳児の保育は、何分かおきに呼吸を確認するよう園が指導してると聞いたことがあるけど、義務ではないのかな?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/02(火) 22:10:20 

    沖縄か
    コロナで保育園も人手が足りなかったのかも

    +1

    -6

  • 287. 匿名 2022/08/02(火) 22:10:52 

    >>34
    小学校は全員受け入れるのに、働かずに子の面倒をみる母親や、祖父母を見越しているのはもう時代にそぐわない。
    産まれた数だけ対応できるようにするか、何かしら考える時期かも。親の努力を見込んだ政策はしないほうが良い。

    +26

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/02(火) 22:10:53 

    >>55
    乳幼児突然死症候群なら母親の元にかえす前に園で気付くはずだよ。冷たくなってるのに気づいたならすぐ呼吸確認して通報するよね?そこを誤魔化したってことがおかいしんだよ。

    +30

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/02(火) 22:13:24 

    >>279
    どこにも頼れない人はいるよ
    色んな人がいるから

    +28

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/02(火) 22:15:54 

    >>105
    リスクが有るのは分かるが、それで今回の園が責任逃れするのは許せない。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/02(火) 22:17:40 

    >>127
    見分けがついたから母親は救急車呼んだんだろうしね…

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/02(火) 22:23:36 

    >>94
    認可保育園2歳までしてくれてたと思う 
    法律で決められてるんじゃないの?
    タイマーしょっちゅうなってたよ

    +13

    -1

  • 293. 匿名 2022/08/02(火) 22:25:00 

    >>209
    あなた可哀想。
    保育園も幼稚園も行かせないなんて今なら児相案件よ。
    いつまでもそれが正しいと思い込もうとしてるんだね。
    本当は行きたかったんだろうな。
    某ユーチューバーの子供みたい。

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/02(火) 22:25:43 

    >>115
    月齢的にもこまめに水分補給ってなかなか難しいよね。無認可、一時保育、生後三ヶ月って悪条件揃いまくってる。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/02(火) 22:26:07 

    >>51
    え。
    1歳4月は
    厳しいから半年で保育園入れたよ
    生後58日とか預ける基準満たしてるのにそんなこと言う人いるんだね
    育休とれない職場もたくさんあるんですが。
    偏見すごいね。
    一時保育なら息抜きかもですが。

    +9

    -4

  • 296. 匿名 2022/08/02(火) 22:27:02 

    >>251
    認可でも看護師が居る園のが少ないでしょ

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/02(火) 22:27:19 

    >>277
    入籍せずに生む人もたくさんいるじゃん
    事実婚なんてものもあるんだから

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/02(火) 22:29:08 

    >>209
    いきなり小学校行かされるってハードル高いね。今時保育園児でも習い事したり、園での習い事もあるのが普通なのに。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/02(火) 22:34:38 

    やたら園を庇って預けた母親が悪いとしようとするコメントあるけどさ。
    それって逆に保育士さん達に失礼だって分からないかな?
    頑張ってる保育士さん程、こまめなブレスの確認や、冷たくなったことに気付いた時の対応は必須だったと思うはずだよ。
    もし死因が乳幼児突然死症候群なら事故だとは思う。
    だけどその後の対応は間違ってるでしょ。

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/02(火) 22:35:03 

    >>37
    まあ、「保育士の資格がないとダメ」ってやると認可外保育園が激減して預け先が無くなるだけどね。贅沢を言っちゃダメ。

    +0

    -14

  • 301. 匿名 2022/08/02(火) 22:38:02 

    >>287
    何で7歳〜12歳の小学校と0〜6歳までの保育園を同列に語っているのか全然分からないんだけどw手の掛かり具合が全然違うじゃん。
    小学校の1学年が例えば100人とすると、全体で600人だけど教員何人いた?せいぜい数十人でしょ?
    数十人の保育士で600人の0〜6歳児の面倒見れると思いますか?

    +3

    -11

  • 302. 匿名 2022/08/02(火) 22:43:19 

    >>108
    そこは言っちゃなんだけど
    沖縄だよ…
    なんくるないさーだよ。

    +3

    -21

  • 303. 匿名 2022/08/02(火) 22:43:24 

    >>265
    認可外保育園の保育士ですが、給料や環境は園によります。
    私は認可園にいた時よりも給料は良いし、うちの園は保育士資格や子育て支援員の資格を持ったスタッフしかいません。
    認可園に比べて保育士の配置も余裕がある為、一人ひとりと向き合ってじっくり保育が出来ています。
    看護師も常駐しているし、防犯カメラだって保護者が見れるように設置してあります。
    認可園にいた時はサービス残業はや持ち帰り仕事は当たり前、今はきっちり定時に退勤しています。
    園によって本当に様々なので認可外だからと言ってひとくくりにしない方が良いと思います。

    +33

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/02(火) 22:45:20 

    え、一時保育で…

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2022/08/02(火) 22:45:51 

    認可外には絶対預けたくないわ…

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2022/08/02(火) 22:50:49 

    >>5
    えーでも未満児のセレブ園はだいたい認可外

    +22

    -1

  • 307. 匿名 2022/08/02(火) 22:52:45 

    >>37
    認可外保育園って保育士が絶対1人は居ないとダメだよね?資格なしの人達だけで回すのはダメじゃなかった?

    +32

    -1

  • 308. 匿名 2022/08/02(火) 22:54:28 

    >>24
    手足って赤ちゃん結構冷たいこと多くない?
    新生児はそうだけど
    3ヶ月はそんなことない?

    +29

    -4

  • 309. 匿名 2022/08/02(火) 22:56:41 

    >>14
    だとしたら顔色真っ黒になると思うんだけど

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2022/08/02(火) 22:59:25 

    >>113
    今1歳の息子、3か月から通ってるけどブレスチェックの件知らなかったー💦
    ずっと可愛がってくれたり細かく様子見てくれてたり有難いなーって思ってたけど、もう先生方神だね!
    感謝しかないよ!

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/02(火) 23:00:05 

    >>83
    保育士さんどうやって他の仕事進めるんだろう
    無理じゃない?
    もう機械に頼るか、ブレスチェックだけ延々とやるアルバイト雇った方がいいよ

    +38

    -1

  • 312. 匿名 2022/08/02(火) 23:02:02 

    >>14
    SIDSの危険のある 月齢の子どもさんだからね。
    看護師は常駐してなかったのかな?
    SIDSだとしても保育士さんや看護師さんが異常に気づいた時点で110 番するとかの対応があればまだしも、保護者が来てからだもんね。

    一時預かりでたまたま預けた日の出来事。お母さん辛いよね。
    事情はそれぞれだけど、私はSIDSが怖くて、子どもが一歳過ぎるまでは他人に預けるなんて出来なかった。

    +12

    -17

  • 313. 匿名 2022/08/02(火) 23:02:24 

    >>37
    やば!
    仕方ないんだろうけど、子供をただの知らない人に預ける勇気すごいわ
    仕事より大切なものあるんじゃないの

    +12

    -4

  • 314. 匿名 2022/08/02(火) 23:03:52 

    >>216
    しかも迎えに行ってお昼寝から起こそうとして、ってどういうシチュエーションなんだろうね?
    保育園のお迎えに着いて行ったの?

    +35

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/02(火) 23:04:48 

    >>37
    認可外保育園も認可と同じ配置基準で運営していますよ。
    資格者が0歳児3人に対して1人、1.2歳児6人に1人。
    これを満たさないと内閣府からの助成を受けれません。
    自治体の立ち入り調査も入ります。
    認可外保育だから適当に運営しているとは思わないでください。
    保育士は認可、認可外関係なく責任を持って保育しています。

    +54

    -5

  • 316. 匿名 2022/08/02(火) 23:06:44 

    >>156
    旦那が出張、会議、接待(準備も必要)多いから何がなんでも休ませるのは無理だ

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2022/08/02(火) 23:10:42 

    今年、生後60日弱で認可に入れて働いてるけど、引っ越しにより認可外に入れなければならず、生後半年になったけど不安。。

    認可外なんて作らなくていいように、認可だけで待機児童なく預けられる体制が行き届いてほしい。

    子供が増えないわけだよね。こういう声は何で届かないんだろう。当事者になって初めて思った。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/02(火) 23:15:21 

    >>126
    何を見たらいいんですか?ポイントとかあれば教えてださい

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/02(火) 23:15:23 

    >>241
    本当にそうなんですよね。
    一時保育や病児保育をしたり、保護者の様々な働き方に合わせて早朝から20時、21時まで預かったり。夜食を提供したり。
    働く保護者に寄り添って誇りを持って働いているんですけど、認可外だからって適当に保育していると思われるのは本当にやるせないです。

    +31

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/02(火) 23:16:36 

    実際認可外のほうが認可保育園よりも20倍近く事故率高いんだよね…
    育休中だけど無認可は怖いから絶対預けたくないのが本音
    一時保育も2歳くらいになったらリフレッシュで利用しようかなと思う

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2022/08/02(火) 23:17:29 

    >>301
    横だけど、なんでつっかかってるんですか?
    コメ主さんは、時代に合わないから対策が必要って言ってるだけで、小学校と保育園を同列に語ってはないと思いますが。

    +18

    -1

  • 322. 匿名 2022/08/02(火) 23:27:14 

    >>246
    3歳以降では他の子どもと関わりを持って一緒に遊ぶことでも発達が促されるんですよ。同じ年頃の子と集団生活をするのは重要です。子どもの様子はきちんと見てあげるべきですが。

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2022/08/02(火) 23:29:43 

    >>48
    子どもが赤ちゃんのうちはどんな状況であろうと本当に離れたことがなかった
    赤ちゃんにとったら母親と離れることが一番のリスクだと思うから

    +10

    -21

  • 324. 匿名 2022/08/02(火) 23:40:39 

    >>1
    3ヶ月で一時保育預けられるんだ!
    うちの市は6ヶ月からだよ。3ヶ月はふにゃふにゃだったから預けるの怖いなあ。
    人それぞれ事情があるけどさ。

    +32

    -3

  • 325. 匿名 2022/08/03(水) 00:20:29 

    >>118
    そういう事も分かっていない人が保育してたと思うと怖い

    +9

    -1

  • 326. 匿名 2022/08/03(水) 00:20:52 

    >>90
    0歳の時に3時間預けたことある。迎えに行ったらめっちゃ泣いて近づいてきて、なんかめっちゃ罪悪感覚えた。それから一時保育利用してない。

    +7

    -3

  • 327. 匿名 2022/08/03(水) 00:24:59 

    >>73
    幼稚園楽しかった思い出しかない

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2022/08/03(水) 00:42:59 

    >>5

    金持ちが多い破格の料金の認可外で働いてたけど、絶対に自分の子供は認可外は入れない。いい園ももちろんあるんだろうけど。私がいた職場は保育士資格を持たないおばちゃんが担任をやってて、食器とかの消毒もろくにせず、きたないままのマットを使ってた。しかも先生は子供に怒鳴り散らす。最悪だった。田舎に引っ越してきて、認可の保育園に比較的すんなり入れることに感謝してる。都内にいた頃は認可外もきつかったから。

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/03(水) 01:00:02 

    >>71
    少ない弁当を食べ回すようなことをする保育園はどこかにチクってほしい
    役所や保健所が知っても何もしないのかな

    +57

    -0

  • 330. 匿名 2022/08/03(水) 01:01:40 

    保育士資格なくても、大人だったら分かりそうだけどなあ。
    異常あったんでしょ?

    だから認可外は悪いイメージしかないんだよ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/08/03(水) 01:15:35 

    >>279
    夫は出張多いし自分の実家は新幹線の距離、義実家は高齢で持病有りだから
    預ける所なくて一時保育使った事数回あるよ
    3ヶ月ではなかったけど

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2022/08/03(水) 01:18:42 

    >>323
    病気ならどうしようもないよ

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/03(水) 02:06:22 

    >>14
    他の子を寝かせるのを優先して、その子は相当泣かせて数分放置して泣き疲れで寝かせたとか?

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/08/03(水) 02:27:18 

    >>303

    あなたの所はね
    23区内な都内とかド田舎ならよさそうだよね

    中途半端な都会でもない田舎でもない
    市町村がグレーだと思うけどな

    大概がかなりグレーだよね

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/03(水) 02:37:14 

    >>15
    こんな考えできるのやばい。子なし?

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2022/08/03(水) 02:54:20 

    親に対して「寝てるだけだから大丈夫」みたいなこと言ったってやつ、バスに子供置きっぱで熱中症で亡くなった事件があった園長もこんな感じに保護者に説明してたよね。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2022/08/03(水) 03:41:48 

    今は帰化した中国人がやってる無認可保育園も都内に多くあるんだよ。ブレスチェックや見回りも杜撰というかやってないところもあるし、怖いよね。

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2022/08/03(水) 04:40:34 

    >>18
    自分の通院とかあるなら仕方ないよね…

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/03(水) 04:49:12 

    資格有り保育士です。認可外園に勤めていたことがありますが、知識のない適当な人もいました。自分の子は絶対に入れたくないと思う程ひどいです。
    認可園でも事故や怪我の可能性はもちろんありますが、普段からの保育や対応の仕方が全然違います。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/08/03(水) 05:12:18 

    >>5
    認可保育園でも認可外でも
    資格有る無しで決まってないから。
    それより働いてる保育士がしっかりしているかどうかが問題だった。
    認可保育園だろうが
    公立だろうが虐待する保育士もいたしね。

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/03(水) 05:46:46 

    >>209
    保育園も幼稚園も行ってないからそんなんなんだね納得。
    こんな子供になったら困るし保育園か幼稚園行かせよ

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/03(水) 06:59:11 

    >>320
    2倍以上、4倍という記事は見かけますが、20倍というのはどこかに統計が出ているのでしょうか。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/08/03(水) 07:16:05 

    >>323
    どうしても事情がある人に厳しい言葉だよ。
    ずっと眠れず少し休みが欲しいのに旦那も実家も頼れない人とか多い。
    赤ちゃんだから寝てるじゃんとか、子供それぞれだし預けた事を非難しないで欲しい。
    私も介護、自分の病気が産後悪化、初めての子、旦那協力無しで気分転換したいと一時保育頼ろうかと思った。
    可哀想な事故。何があったのか知りたい。

    +21

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/03(水) 07:18:57 

    >>5
    こんなとこ書いたら批判くらうとおもうけど、私は絶対幼稚園以外には預けないって決めてた。
    もちろん100%安全じゃないけど、認可外保育所に比べたら桁違いで事件事故少ないし少なくともプロが見てくれるから。
    赤ちゃんを無免許の人にしかも集団で預けるのは怖すぎる‥
    でも身内に頼れなかったら預けるのも仕方ないから難しいよね。

    +13

    -10

  • 345. 匿名 2022/08/03(水) 07:59:36 

    >>202
    生後58日以降のところ多いよ

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/08/03(水) 08:07:15 

    >>1
    「寝ていたから体は冷えている」って一言がサイコパス過ぎて狂気を感じる。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/03(水) 08:09:02 

    >>15
    寝てる間にうつ伏せになって窒息、なんて事故はどうしても避けられないと思う。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/08/03(水) 08:09:46 

    >>257
    一時保育なら理由は仕事とかじゃなくてもいいんだよ。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/03(水) 08:11:33 

    >>344
    保育園、こども園でもいいと思うけど、話せない年齢の子供は預けないほうがいいと思う。

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/03(水) 08:15:14 

    >>326
    安心して泣いたんじゃないかな。みんなそうでしょ。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/03(水) 08:50:59 

    >>1
    沖縄県民です。
    今朝の沖縄タイムスに、この事件の続報が載ってたけど、
    お母さんが赤ちゃんを保育園にお迎えに行ったらすぐには赤ちゃんを引き渡してもらえず15分ぐらい待たされて、
    “保育園のスタッフが「さっきまで横向きに寝ていたので体が冷えている」と告げながら、白目をむいてぐったりした様子の息子を抱いてきた”
    って書いてあって衝撃だった…白目むいてるとか、どう考えても普通の状態じゃないよ。

    しかも慌ててその場で自分で119番通報し、電話で消防の指示を受けながら心臓マッサージもひとりでやってるお母さんに対して、保育園のスタッフは「まだ息してますよ」「生きているから落ち着いてください」と繰り返すだけだったと。

    マジでここの保育園のスタッフ、サイコパスなの?
    うちも乳児いるんだけど、こんな保育園に絶対に子供を預けたくないから、保育園名公表してほしい。

    +99

    -0

  • 352. 匿名 2022/08/03(水) 09:17:55 

    >>351
    >>1
    やばすぎる
    保育園の名前早く出してほしい

    +50

    -0

  • 353. 匿名 2022/08/03(水) 09:39:22 

    >>351

    その15分で助かったかもしれない
    殺人じゃん

    落ち着いてくださいって頭おか
    なにかあったらまずいって隠したがるのなに
    しんでるのに
    思考おかしい

    +50

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/03(水) 10:05:38 

    >>7
    マイナス大量に付こうが言わせてもらいたい。
    生後3ヶ月を預ける方がどうにかしてると思う。

    新生児から少したった位だよ。うちは生後3ヶ月で高熱が出た時は即入院になった。次の日には元気になったけど医師曰く、生後3ヶ月だと只の熱でも急変したり死に至る事があるという理由だった。

    認可保育園だとほとんどが生後6ヶ月からの入園だし、どんな理由でもあと少しは家でみるべきだったと思う。

    +24

    -65

  • 355. 匿名 2022/08/03(水) 10:06:26 

    >>7
    乳児の突然死ってあるよね。
    友達の保育士が寝てても定期的に呼吸確認に行くって聞いたことある。
    呼吸の確認してなかったんじゃない。

    +27

    -0

  • 356. 匿名 2022/08/03(水) 10:21:24 

    >>351
    辛い。お母さん、かわいそすぎる。

    +36

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/03(水) 10:24:00 

    >>351
    この保育スタッフの言動がサイコパスすぎて
    責任取りたくないからって言い訳するにも状況からして無理ありすぎるやろ

    +36

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/03(水) 10:37:21 

    >>354
    保育士ですが生後57日から預かれるところも多いですよ。実際3か月になったばかりの赤ちゃんをお預かりしたこともあります。
    でも、そのような方のほとんどはお仕事の都合で致し方なく預けています。
    色んな都合を抱えている方がいるのでただでさえお子さんを亡くしてとても想像出来ないような悲しみの渦中にいるお母さんの目に留まる可能性のあるネットでそんなこと言わないで欲しいです。

    +77

    -0

  • 359. 匿名 2022/08/03(水) 10:50:43 

    >>351
    赤ちゃんをお母さんに引き渡すまでの15分間なにしてたんだろう
    「なんか白目むいて体冷たくなってるんだけど…どうします?」
    「今ここで救急車呼んだらうちの責任になるし、とりあえずお母さんに引き渡そうか」
    みたいなことをスタッフ同士で話し合ってたのかな、まさか…

    +47

    -1

  • 360. 匿名 2022/08/03(水) 11:17:44 

    >>349
    わかる。自分がなにをされたか話せない年齢の子を人に預けるのってめちゃくちゃ怖いよね。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2022/08/03(水) 11:18:21 

    >>354
    一時保育だよ

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2022/08/03(水) 11:44:00 

    >>1
    >>351ですが、
    沖縄タイムスの電子版にも今朝の続報記事がアップされていたので貼っておきます。
    保育中になぜ…乳児死亡「保育園は本当のことを話して」母親が訴え 自ら119番通報と心臓マッサージ | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    保育中になぜ…乳児死亡「保育園は本当のことを話して」母親が訴え 自ら119番通報と心臓マッサージ | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp

     那覇市内の認可外保育園で7月30日、預けられていた生後3カ月の男児が心肺停止の状態で見つかりその後死亡した問題で、男児の両親が2日、沖縄タイムスの取材に応じた。今も園からは当時の詳細な状況を聞かされておらず「今も信じられない。息子がなぜ亡くなっ...


    また、その保育園は昨年11月に那覇市の立ち入り調査によって市から乳幼児の安全確保について改善指導を受けていたが、改善できていなかった可能性があるようです…
    部屋が暗くて分からない園児の表情 少ない保育者 乳児死亡の保育園を那覇市が昨年指導 改善は確認できず | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    部屋が暗くて分からない園児の表情 少ない保育者 乳児死亡の保育園を那覇市が昨年指導 改善は確認できず | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp

     那覇市内の認可外保育園に預けられていた生後3カ月の男児が心肺停止の状態で見つかりその後死亡した問題で、市が昨年11月に同園に対し、乳幼児の安全確保について12項目の改善を指導していたことが2日、沖縄タイムスの取材で分かった。

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2022/08/03(水) 11:45:06 

    こんな保育園は潰れたらいいのに。
    命を預かる資格ないよ。
    部屋が暗くて分からない園児の表情 少ない保育者 乳児死亡の保育園を那覇市が昨年指導 改善は確認できず(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    部屋が暗くて分からない園児の表情 少ない保育者 乳児死亡の保育園を那覇市が昨年指導 改善は確認できず(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     那覇市内の認可外保育園に預けられていた生後3カ月の男児が心肺停止の状態で見つかりその後死亡した問題で、市が昨年11月に同園に対し、乳幼児の安全確保について12項目の改善を指導していたことが2日、沖

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/03(水) 12:24:01 

    >>362
    お母さんが一目見て「死んでいるかもしれない」って思うなんてどんな状況よ…
    亡くなって冷たくなってる赤ちゃんを抱っこして普通に返そうとしたなんて恐ろしすぎるよ。
    保育園はちゃんと説明しろ。

    +38

    -0

  • 365. 匿名 2022/08/03(水) 12:29:43 

    >>20
    でたー。金がないから働いてるわけじゃないんだよ大半は。

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2022/08/03(水) 12:38:32 

    >>125
    認可も。世間が思ってる以上に現状は酷いよ。だからバスに忘れたりが起こる。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/08/03(水) 12:41:14 

    >>362
    なかなか息子が出てこない。15分後、保育園のスタッフが「さっきまで横向きに寝ていたので体が冷えている」と告げながら、白目をむいてぐったりした様子の息子を抱いてきた。赤子を引き渡す時にやばいて園側が気がついたんだろうね。15分経つ前に救急車呼んでくれればなんとかなったかもしれない

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2022/08/03(水) 12:49:37 

    >>32
    「大丈夫ですよ~。」ってサっと渡しちゃって
    「園にいた時は大丈夫でしたよ~。」って逃げ切ろうとしたんじゃないの?
    私だったら生後3か月の子を認可外に預けようとは思わないけど・・・。

    +19

    -7

  • 369. 匿名 2022/08/03(水) 13:20:24 

    >>362
    12項目も改善指導があったってひどい
    認可外でも保育園を名乗って欲しくない

    +15

    -0

  • 370. 匿名 2022/08/03(水) 13:22:53 

    >>367
    横向きで寝ていたなんていちいち説明を付けている時点でうつ伏せ寝だったんだろうなと予想する
    身体が冷たいのはもう呼吸をしていなかったんだろうね

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2022/08/03(水) 13:28:36 

    >>334
    認可外も今は監査が入っているため改善されている園もかなりあります
    否定ばかりしないでください

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2022/08/03(水) 13:30:54 

    私が働いていた託児所では10分おきにタイマーをかけて、寝ている子どもたちをチェックしていました。うつ伏せの子は仰向けに直していました。今は5分おきのチェックです。面倒ですが、大事なことだと考えさせられました。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2022/08/03(水) 13:42:37 

    >>83
    そんな頻度‼︎すごいな

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/08/03(水) 13:51:41 

    >>355
    0歳児は5分おきの確認が義務付けられてるよ。
    つまりこの保育園は身体が冷たくなるまで確認してなかったんだね…。

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2022/08/03(水) 14:02:49 

    >>373
    娘の保育園は0.1歳児は5分おき、2歳児は15分おきにチェックしているみたい。
    ちなみに認可外保育園。
    看護師もいるよ。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2022/08/03(水) 14:25:17 

    >>254
    貴様www

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/08/03(水) 15:55:56 

    >>354
    見るべきって簡単に言うなぁ
    今回のは明らかに園側の対応がおかしいのに

    +14

    -1

  • 378. 匿名 2022/08/03(水) 17:16:02 

    ここの保育園のGoogle写真見てきたけど、保育園ってプレイヤードベッドって普通使う?お昼寝布団じゃないんだ?って衝撃。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/03(水) 18:15:50 

    >>351
    アタオカ過ぎる
    お母さんが気の毒。。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/03(水) 18:17:52 

    >>254
    貴様って笑

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/08/03(水) 18:19:01 

    >>306
    セレブ園ね…笑

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/08/03(水) 18:21:35 

    >>337
    帰化した中国人がやってる無認可保育園

    最悪。
    絶対に預けてはいけない。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/08/03(水) 18:22:42 

    >>252
    何言ってんの?笑

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/08/03(水) 18:44:18 

    >>378
    どこの保育園か特定されてるの?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/08/03(水) 19:03:34 

    働いてる園が特定されていました。
    YouTubeのチャンネルもあった…
    日々の行事など、子どもたちや保育士の顔出しもしてた

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2022/08/03(水) 19:05:07 

    >>384
    那覇市ホームページの新着一覧に載ってるよ。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/08/03(水) 19:05:44 

    緑のすず乃保育園
    です

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2022/08/03(水) 19:32:51 

    >>386
    ありがとう。
    沖縄県民として気になるから、那覇市ホームページ見てきます。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2022/08/03(水) 19:51:31 

    一時預かり、1時間200円って安すぎない?
    1000円くらいするものだと思ってた。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/03(水) 20:41:20 

    >>389
    うちの子が通ってる認可外保育園は1時間300円だよ。
    ガルの子育てトピなんかを見てても、これでも安い方だと思ってた。
    200円って安すぎる。
    てかこんな杜撰な保育園で夜間預かりしてることにも驚いたわ。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/08/03(水) 21:14:11 

    監視カメラ設置を義務にしてほしい。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/08/03(水) 21:46:36 

    >>385
    えっ、あなた、その保育園で働いているスタッフさんなんですか?

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/08/03(水) 21:47:04 

    夜間、月26回で10000円て安すぎて怖いわ。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2022/08/03(水) 22:01:57 

    24時間や夜間も対応してる園はちょっとな…と思ってしまう。他の県でも、夜間保育していた園で赤ちゃんが亡くなってしまった記憶がある。
    命を預かっている気持ちがある保育士は、そういう所で働かないイメージなんだけど実際はどうなんだろう。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/08/03(水) 22:05:51 

    >>394
    毛布と紐でぐるぐる巻きにしてた保育園も夜間保育やってたような記憶があるわ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/08/03(水) 22:14:00 

    沖縄のどこの園なの?

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/08/03(水) 22:16:42 

    >>362
    名前を出してほしい保育園の

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/08/03(水) 22:21:55 

    那覇市のホームページで園名、公表されていました。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2022/08/03(水) 22:36:31 

    >>1
    既視感

    保育園に迎えに行くと乳児ぐったり 体の一部は冷たく 沖縄の認可外園、一時保育の男児死亡

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/04(木) 00:14:20 

    沖縄県民です。
    ちょうど1年ちょっと前に那覇市のその近辺で働く可能性があったときに、認可園に入れなかった場合の預け先調べてたらGoogleの口コミで悪い口コミがあって印象に残ってた園でした…
    ニュースで那覇市の認可外と聞いて、あの口コミされてた園かな?とすぐに思ったほど悪い意味で印象に残ってた。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/08/04(木) 00:58:53 

    那覇市が今回の事があった保育園の名前出したね。
    しかも前々から指導があったのに、改善策の提出遅れていたみたいだし。
    実際に、園児達と歌ってる動画みたけれど保育者がおばあちゃんだった。
    あの人達は、保育園じゃなく学童を開けば良かったのにね。
    口コミってばかにならないなぁ、と感じたよ。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2022/08/04(木) 02:56:37 

    さすが沖縄

    +0

    -9

  • 403. 匿名 2022/08/04(木) 09:11:45 

    >>6
    生きてる生きてるってゴリ押しで親に引き渡しちゃえば、亡くなったのは親に渡した後で園は関係ありませんって言えるから

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2022/08/04(木) 09:13:40 

    >>354
    一時保育でたった半日だよ

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2022/08/04(木) 09:17:05 

    >>370
    お母さんが触れたら背中が冷たかったんだって
    だから横向きに寝かせてて〜って言い訳したんだと思う

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2022/08/04(木) 09:31:38 

    >>273
    なんて大変なお仕事なんだ…

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2022/08/04(木) 09:52:39 

    >>122
    横ですが、子供が通ってた一時預かり保育園は睡眠時にずっと先生が側に居た。

    あと、0歳児は寝返りうてないように、角度がついたバウンサーに寝かされてた。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2022/08/04(木) 10:05:40 

    >>354
    半日、上の子の検査入院付き添うのに生後3ヶ月半で一時預かり利用したことありますが、どこも生後57日から預けれましたよ。

    うちが預けた一時預かりは2歳以下の子は一時預かりの利用日までに必ず5回の慣らし保育に行かないと預かれませんと言われました。

    慣らし保育の間はすぐに駆けつけれるのも条件で、仕事、遠出禁止でした。

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2022/08/04(木) 10:41:18 

    >>17
    何か九州の園バス置き去り事件を彷彿とさせる内容よね。迎えに来たお母さんを15分も待たせたのでしょ?一目見て息してないのが分かって焦ってどうしようか相談してたに決まってるじゃない。白目向いて冷たくなってるのに、今まで寝てたから冷たくなってるだけ、とか、息してるから落ち着いてください、とか意味の分からない屁理屈捏ねてさっさと子ども渡して帰らせればこっちのもんみたいな対応だし。
    お母さんがその場で通報していなかったら今頃関係無いでシラを切ってたんじゃないの。

    +21

    -0

  • 410. 匿名 2022/08/04(木) 12:43:27 

    改善項目ヤバすぎない?
    こんな園運営させとくなよ。
    保育園に迎えに行くと乳児ぐったり 体の一部は冷たく 沖縄の認可外園、一時保育の男児死亡

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2022/08/04(木) 14:28:12 

    1時預かり1時間200円って1時間200円?
    自分の目が読み間違えているような気がしてならない…

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2022/08/04(木) 14:34:55 

    母親が迎えに来てからの15分何をしていたかの聞き取りに、子どもの洋服が汚れていたのでシャワーを浴びせていた、と証言したらしい...
    もう怖すぎる...息をしていないから慌ててシャワーかけて目ぇ覚まさせようとしてたとか?まさか吐き戻しで喉つまらせてたのを隠蔽しようとしてたとか?
    なんなのこの保育園...

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2022/08/04(木) 14:39:38 

    この園ってクーラー付いていたのかな?園児が熱中症になって、身体が熱いから風呂で急激に冷やして(だからお風呂に入れた)時間稼ぎしていたのか?と思った。
    まだ息してます、とかならなぜ保育園側がすぐに救急呼ばなかったのかと甚だ疑問。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2022/08/04(木) 18:12:07 

    >>354
    園が悪いのは勿論だけど、一時預かり保育料が激安1時間200円で、去年から指導受けてた認可外保育園って怖いよね…目が離せない小さな命を200円で預かる?放置して寝かしてたのかな。
    福岡のバス置き去りもそうだけど、やっぱり評判とかって多少は気にした方がいいのかな。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/08/04(木) 20:26:52 

    >>410
    乳幼児突然死症候群と健康管理のところヤバすぎる。
    業務停止にするレベルやん。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2022/08/04(木) 20:28:29 

    >>412
    もう亡くなってる子をシャワーしたってことだよね?
    何がしたかったのか、もう思考が追いつかない。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2022/08/04(木) 21:23:38 

    >>414
    Google Mapの口コミに最終手段として預ける、って書いてる人がいた。色々とヤバそうな園だよ。口コミ、周りからの評判はしっかり調べる必要はあるね。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2022/08/04(木) 22:38:08 

    お母さん悔しくて仕方ないだろうな
    亡くなったお子さんのためにも絶対白状させて

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2022/08/04(木) 23:40:50 

    >>410
    改善するまで休園にさせないと駄目だよ
    今回みたいに死人が出る

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2022/08/05(金) 13:41:11 

    沖縄他にもヤバい園があるみたいだね。
    口コミみたら酷かった。
    園長もおかしいし、平手打ちもあり、クーラーも効いてないんじゃないかとか色々書いてあった。
    というかそんなにみんな悲しい想いをしているのに、
    どうして改善できないんだろう。
    自分にできることは何かないのか…子どもも親も可哀想。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2022/08/05(金) 16:53:29 

    この保育園、犬小屋みたい
    比嘉みどり園長の経歴「保育室が犬小屋みたい」緑のすず乃保育園死亡事故  |  みみずくエヌラボ
    比嘉みどり園長の経歴「保育室が犬小屋みたい」緑のすず乃保育園死亡事故 | みみずくエヌラボenoshima-west.net

    沖縄県那覇市の無認可保育園で2022年7月30日(土)生後3カ月の男児が心肺停止の状態で救急搬送された後、死亡した事件。死亡事件が起こったのは、那覇市楚辺にある緑のすず乃保育園です。緑のすず乃保育園の園長先生は比嘉みどり園長です。比嘉みどり

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2022/08/05(金) 23:39:55 

    >>358
    3ヶ月から働かないといけない理由ってたとえば何??
    シングルで金銭面なら育児休業給付とか母子手当とか生活困窮世帯は様々な優遇があるよね?
    他には何?キャリアを捨てたくないワーママ?
    1年休んだだけで昇進できなかったら何しても一緒だと思うわ
    でも我が子が死んでしまったら元も子もないよ
    せめて自分で寝返りスムーズに出来る月齢までは家庭で育児してあげて欲しいわ

    +3

    -12

  • 423. 匿名 2022/08/06(土) 12:43:55 

    園長先生の顔写真でた


    比嘉みどり園長の経歴「保育室が犬小屋みたい」緑のすず乃保育園死亡事故  |  みみずくエヌラボ
    比嘉みどり園長の経歴「保育室が犬小屋みたい」緑のすず乃保育園死亡事故 | みみずくエヌラボenoshima-west.net

    沖縄県那覇市の無認可保育園で2022年7月30日(土)生後3カ月の男児が心肺停止の状態で救急搬送された後、死亡した事件。死亡事件が起こったのは、那覇市楚辺にある緑のすず乃保育園です。緑のすず乃保育園の園長先生は比嘉みどり園長です。比嘉みどり

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/08/06(土) 14:16:27 

    >>94
    うちの子ならそんなことしないけど、たまたま何ともなかっただけなんだな。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2022/08/06(土) 23:36:41 

    これ、他のニュースで見たけどお母さんが迎えに来た時、体温34度だったんだってね。職員が確認したら呼吸もなく。
    なのに何故かぐっすり寝てたからだろう、っておむつ替えてシャワー浴びせてからお母さんに渡したって…
    乳幼児突然死症候群の可能性が高いのかもしれないけれど、それは園のせいとは言いきれないけれど、自分の息子の最期がこんな扱いされたら、辛すぎる…涙でてきたよ

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2022/08/07(日) 02:31:21 

    >>227
    私が知ってるところは生後7ヶ月以上。
    初めてきた子は、一時間だけ。
    次は二時間。
    慣れてきたら、時間を増やせる。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/08/07(日) 22:50:02 

    >>425
    私もさっき違うニュースで見たけど午前8時に預かって10:30の時に保育士が赤ちゃんの様子が何か変だって園長に報告したんだって。でも園長は赤ちゃんの体が温かかったから呼吸は確認しなかったって。

    その時に対処してたら亡くならなかったかも知れない

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2022/08/09(火) 01:04:53 

    酷すぎる
    迎えに行ったら亡くなった我が子を渡されるなんて想像しただけでも気が狂いそう
    お母さんの気持ちを考えると本当に辛い

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/08/10(水) 23:44:59 

    これが保育室みたいだけど、ここには預けたくないな…
    保育園に迎えに行くと乳児ぐったり 体の一部は冷たく 沖縄の認可外園、一時保育の男児死亡

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/08/10(水) 23:48:20 

    >>429
    保育園に迎えに行くと乳児ぐったり 体の一部は冷たく 沖縄の認可外園、一時保育の男児死亡

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/08/10(水) 23:53:41 

    >>412
    身体が冷たかったから、シャワーかけて温めようとしたのかもね
    とりあえず母親に引き渡す時点で亡くなってるのがバレなければ大丈夫、と思ってたのかな
    おうちに着いてから何かあっても渡した時には息してましたらで乗り切るつもりだったんじゃない

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2022/08/17(水) 22:13:14 

    >>311
    勤務先の園は午睡時に2~3人の保育士がついて交代でブレスチェックしてるよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。