- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/08/01(月) 20:51:20
旦那は自分の親でも私の親でも何かと出してあげようってお金出すよ
いい歳なんだから恩を返す番って
普通に立派な人だなと思うけど
よっぽど生活に困ってる訳じゃないなら気にしないけどな親だし+1
-10
-
502. 匿名 2022/08/01(月) 20:52:05
>>496
減らすのいいね
一万円でもいいと思うわ+3
-1
-
503. 匿名 2022/08/01(月) 20:59:06
>>362
そのお金って2週間分の食費とか光熱費をよこせってことですか⁉️そんなこと言われたら二度と行かない!笑+12
-0
-
504. 匿名 2022/08/01(月) 21:00:13
>>432
何回もごめんね。ご主人が「親、お礼言わなくてごめんね。親父、照れ屋だからさぁ〜。よくしてくれてありがとうね。」とか言ってくれてる?義両親、やりくりしたお金って知ってるのかなぁ。+15
-0
-
505. 匿名 2022/08/01(月) 21:00:54
>>20
うちも行くことが多い、義母は毎回交通費をくれるので外食代は出してる+2
-0
-
506. 匿名 2022/08/01(月) 21:04:28
正直うざすぎるなぁと思ったけど、もし旦那さんからの提案で、同じくらいのおもてなしを、主さんのご両親にもしている、とかならまた見方変わってくる…
義親自らたかってきてるなら、絶対払いたくない笑笑+0
-0
-
507. 匿名 2022/08/01(月) 21:09:33
>>384
そう思うから自分は少しでもお金稼いで自分達の子供のことに使いたいんだよね。大学資金や、老後資金、もしお金が残れば子供たちに残してあげたい。今の情勢見てても将来が不安すぎる。
だから正直言えば、まだまだ元気な親世代に使えるお金はない。もちろん、遊びに行ったりお世話になれば何かお土産持っていくけど。
金銭的に頼られるのはキツイ。
+14
-0
-
508. 匿名 2022/08/01(月) 21:10:00
>>55
えぇー親が子や孫に会いたいと思ったらダメなの?
自分の親が遊びに来るのにもいちきち理由尋ねるの?
+2
-10
-
509. 匿名 2022/08/01(月) 21:25:09
>>42
うちの義父母は浪費家で、年金入ったらすぐ使っちゃう。
貯金するって思考がないみたい。
うちも子育てにまだまだお金かかるのに、旦那は義父母に車をあげたいって言ってる。
旦那は洗脳されてる。+6
-0
-
510. 匿名 2022/08/01(月) 21:31:32
地域性によるのかな
子供に奢られて自慢になる方と子供に奢られたら恥ずかしい方わかれる+3
-0
-
511. 匿名 2022/08/01(月) 21:31:56
>>49
普段から良好な関係で義実家が援助してくれてるとかなら、たまには返したい気持ちも汲んであげられる。
うちの義父母は普段から口うるさいだけで援助はなし。
その上息子を育てたのは俺らだ、親孝行してもらうのは当たり前って態度だからお金出すのはすごくモヤモヤする。
いびられてるだけで、何もしてもらってないし。+9
-0
-
512. 匿名 2022/08/01(月) 21:32:37
義理親なんか来てほしくないでしょ。
出さないでいい。
どうしてもというなら旦那のお小遣いから出せばいい+6
-0
-
513. 匿名 2022/08/01(月) 21:33:11
>>5
大阪弁の変なやつがまた現れた+13
-0
-
514. 匿名 2022/08/01(月) 21:34:44
>>25
タダで旅行気分とか何様なんだろうね+9
-0
-
515. 匿名 2022/08/01(月) 21:41:43
>>504
主人は「うちの親はああいう親だから」とあきらめモードですが、私に対しては「(両親によくしてくれて)ありがとう」と感謝を伝えてくれます。
義両親は我が家がやりくりしているとか全く気にしていないです。
外食する時も「(お金を)出してもらうから、メニュー高いのにしよう」と言われた事もあります。
改めて思い返してみると、とても無神経な発言ですよね。
+27
-0
-
516. 匿名 2022/08/01(月) 21:41:57
>>1
主さんと同じタイプの義父母がいます。
私の親はこういう場合に食事や交通費など出してくれたりするから、いつも払ってもらって当然な義父母に余計モヤモヤする。
旦那も旦那で、私の親には甘えて出してもらって当たり前、自分の親には援助するといった態度なので、腹が立ちます。
+10
-0
-
517. 匿名 2022/08/01(月) 21:44:15
>>1
こういうの積み重なると義父母と縁切りたくなるし、旦那にも腹が立ってきて嫌いになりませんか?
私は小さな我慢が積み重なって、今旦那のことも義父母のことも嫌いになりそうです。+8
-0
-
518. 匿名 2022/08/01(月) 21:44:49
>>374
義姉が帰ってきたら子供同士も歳近いから会わせたい義両親に毎日朝から晩まで呼ばれる
旦那も甥達が可愛いから毎日いこうとする
しかもコロナ前は何年かに一度の帰省だったのにコロナになってから毎年流行ってるとこから毎年くるんだわ、、+0
-0
-
519. 匿名 2022/08/01(月) 21:53:13
逆に自分の子どもに会いに行って子どもから交通費もらえる親の気持ちが理解できない+4
-0
-
520. 匿名 2022/08/01(月) 21:53:47
>>384
親ありきで乗り切ってる人達って将来子供に同じ事してあげられるのかな
子供は祖父母に頼りまくってる親のこと見てると思うけどね…+6
-0
-
521. 匿名 2022/08/01(月) 21:55:24
>>520
少子高齢化でその傾向は強まると思う+1
-0
-
522. 匿名 2022/08/01(月) 21:55:27
>>501
主です。
優しいご主人様ですね!
確かに恩を返す番ですし、親孝行も大事ですよね。
ただ私は金額というよりも、「ありがとう」のひと言がほしいなと思ってしまうんです。
まるでポケットティッシュでも受け取るかのような軽い感じがつらいです
+20
-0
-
523. 匿名 2022/08/01(月) 22:02:06
>>517
主人は私の両親もとても大切にしてくれるので感謝しています。
義両親に対してはここに書けないくらい積もり積もったものがあるので嫌いになりそうな時がありますが、そうすると主人が悲しむだろうなと思うので自分の心のブレーキをかけている状態です。
+3
-0
-
524. 匿名 2022/08/01(月) 22:15:51
旦那がいる内はいい(嫌に決まっとるがな、でも100歩譲って)
こわいのがそういう親って、旦那に何かあっても変わらないから
今から疎遠でいいと思う
嫁としてめっちゃ嫌われてるけど、元々宴会しようとしか来ない、お金貸してだけ(返ってこない、詐欺)
スッキリしたわ
これ以上、モヤモヤして旦那に言っても言わなくてもなんだこれって思ってるよりも疎遠でいい
旦那親は息子が近づかないのも嫁のせい、金が流れてこないのも嫁のせいって思い込んでるのも、最近どーでもいい
+1
-0
-
525. 匿名 2022/08/01(月) 22:22:22
>>509
うちの夫も、高校まで育ててもらったからってお金渡したがる。高卒奨学金で、親は月に5万飲み代に使ってて貯金なしなんだけど毒親って気付いてなくて、俺が守ってあげなきゃ!と思ってる。+9
-0
-
526. 匿名 2022/08/01(月) 22:36:57
男はたまにいるね、親にはしてあげて当然ってタイプ
独身だと親に給料渡してる人までいたりするし、半分だして実家リフォームとかもよく聞く
女は実親でもお金にはシビア+3
-1
-
527. 匿名 2022/08/01(月) 22:38:20
旦那に「この子が将来車買うとか、結婚式あげるとか、家建てるとかそういう時親としてまとまったお金渡せるようにしときたいね。間違っても私たちが子どもにお金の無心するような親にはならないようしとかないとこの子が不幸になるからね。子どものお金をあてにするような親には絶対なりたくないからなるべくたくさん働くわ」
って言ったことある。
旦那は「子どもにそんなことするわけないやん!」って特大ブーメランかましてたよ。
だから「よかった〜!世の中『育ててやった恩』とか言って子どもからお金搾取する人とか結構いるからね!そういう考えじゃなくてよかった!」みたいなことを付け加えたら、旦那察してた。
「親が子どものお金をあてにすることはおかしいこと」って認識させる事が大事。+9
-0
-
528. 匿名 2022/08/01(月) 22:39:00
>>5
夫の実家に行くたびに電車賃とお小遣いもらっててごめんなさい
義両親が来る時は特にお金渡さないどころか美味しいもの食べさせて貰ってらごめんなさい+6
-0
-
529. 匿名 2022/08/01(月) 22:45:14
>>362
心底そんな義実家でなくてよかった。+0
-0
-
530. 匿名 2022/08/01(月) 22:46:49
>>522
個人的にはそこはどうでもいいかな
旦那がやってあげたい気持ちを尊重してるだけだから、旦那が満足してるなら別にいいわ
でも旦那が嫌々対応してるなら辞めたらって言う+1
-15
-
531. 匿名 2022/08/01(月) 22:50:56
>>1
二人で15000円くらい出してあげなよー。+0
-5
-
532. 匿名 2022/08/01(月) 23:11:29
>>384
賢い夫婦とそうじゃない夫婦で格差になりそう。
貯金や投資しないで、親世代と同じようなお金の使い方してる夫婦もいるよね。
親世代の年収1000万の生活するには、今は年収1400万程度ないと実現しないみたいなのに。+6
-0
-
533. 匿名 2022/08/01(月) 23:20:54
旦那の洗脳解いたら寄生の矛先が義姉に向いたらしく、旦那の携帯はすごい長文の文句のラインが来てたの見たことある。
旦那はスルーしてたけど。
みんな洗脳解けるといいね。+1
-0
-
534. 匿名 2022/08/01(月) 23:20:56
>>5
返す番って何?+18
-0
-
535. 匿名 2022/08/01(月) 23:23:04
>>534
この世に生んであげて育ててやった恩やそれにかかった費用。
自分の意思で生んだくせにね+14
-0
-
536. 匿名 2022/08/01(月) 23:30:38
>>2
うちも年末にまとまったお金渡してるわ+0
-4
-
537. 匿名 2022/08/01(月) 23:34:42
>>1
その両親の性格によるよね!
私は旦那に内緒で義母に毎月5万送ってる。私の実家は裕福だから要らないけど義実家は普通の家庭なのに旦那を高年収で立派な人に育ててくれた感謝を込めてね。その分は自分で稼いだお金を渡したいからパートしてる。義母には黙ってて貰ってるよ。旦那が知ったら泣くからさ。+0
-3
-
538. 匿名 2022/08/01(月) 23:38:43
>>14
高い交通費出して来る(来てくれる?)から食事代等はこちらで…が普通の感覚かなー。
図々しい。
こっちから行ったほうがまだモヤモヤしないよね。+0
-0
-
539. 匿名 2022/08/01(月) 23:44:07
>>384
うちの姑は仕送りを断ったら「私に死ねって言うこと⁈」だってさ。貯金ゼロやのに煙草やマルチ商法や宗教に使うお金になるのわかってて1円でも出したくないわ!+4
-0
-
540. 匿名 2022/08/01(月) 23:45:47
>>537
あなた、いい人。+0
-3
-
541. 匿名 2022/08/01(月) 23:47:50
>>508
将来のやべえ姑発見+2
-1
-
542. 匿名 2022/08/01(月) 23:49:33
>>527
プラス100回押したい+0
-0
-
543. 匿名 2022/08/01(月) 23:50:13
>>2
おたくはそうかもしれないけれど、当たり前ではないよね。+8
-0
-
544. 匿名 2022/08/02(火) 00:01:51
>>7
くんな!+1
-0
-
545. 匿名 2022/08/02(火) 00:09:31
>>531
3万円だよ。
主、訂正してるじゃん+1
-0
-
546. 匿名 2022/08/02(火) 00:14:46
>>535
義母がこの発想。
自分は離婚してたから自分の親には頼ってたのに。
私たちの娘、つまり一人しかいない大事な孫の教育資金がこれからかかるのわかってるのに…
年金生活だからと、今までずっと仕送りしてる…
うちの親も年金だしお金ないけど仕送りしてないんだけどな…
一回も感謝された事ない。
感謝の言葉がないことがいやだ。
専業主婦(病気持ちと子供が小さいので専業主婦)だから嫁のお金じゃないからと思ってるのかな。生活費切り詰めてんですけどね。
+10
-0
-
547. 匿名 2022/08/02(火) 00:16:32
>>539
うちもさんざんいびられたからもう嫌だって言って
仕送りやめたいって言ってもらったら同じこと言ってたって夫から聞いたわ…+4
-0
-
548. 匿名 2022/08/02(火) 00:25:52
>>547
頭はたいて「死ぬかよ!」って突っ込みたい。シルバー人材センターでバイトして下さい!+4
-0
-
549. 匿名 2022/08/02(火) 00:36:44
>>385
15000×2だって。+1
-0
-
550. 匿名 2022/08/02(火) 00:41:53
>>546
うちと同じー!姑は離婚した後自分の親からお金の援助をしてもらってたのに、子供からの援助も当然だと思ってる。「うちの家は片親でやってきたから親子の絆がよそとは違うのよ」って言われた。親にも子供にも寄生して恥ずかしくないのが不思議。+10
-0
-
551. 匿名 2022/08/02(火) 00:50:14
>>2
お前釣りやろw
+6
-0
-
552. 匿名 2022/08/02(火) 00:55:48
>>1
主さんの手から渡してるの?
旦那から渡したら義理両親はなんて言うかな
少なくとも「おう!」だけではないと思う+3
-0
-
553. 匿名 2022/08/02(火) 01:05:56
>>550
でも貧困シンママの大半が将来子供に寄生するか生保だよね…
将来まともに生保が機能してればいいけど
+5
-0
-
554. 匿名 2022/08/02(火) 01:10:14
>>550
ね…うちの義母は離婚の後は親に頼って同居、その家もらって住んでる
夫には必要のないボンボン学校の中学受験までさせてる。
の癖してお金がないからと言う。
見捨てるのは死ねって事かーとか言って
中学受験(いやいやさせてる)〜私立の大学(いやいやだからこそ私立しか行けなかったようだ)出させたんだから
返せって事らしい。
知らんがな。
うちは車もないんだよ…余裕ないんだよ…
わかんないのかな
+5
-1
-
555. 匿名 2022/08/02(火) 01:11:51
>>546
専業してて自分の親に仕送りとか肩身狭過ぎる
親ごと養わせるとかお隣の国みたいだわ
でも自分が働いてたら身内が困ってるなら多少融通効かせられる気もするからそういう感覚なんだろうね旦那側は+4
-0
-
556. 匿名 2022/08/02(火) 01:12:29
>>554
私は中学〜大学までボンボンの私立なら、
義実家の生活費は気にしなくていいのかと安心してたの。たかるとかではなく心配要らないのかなって。
うちの実家が元々ずっと貧乏で…更に親が癌になり。
それでも支援もできない…+4
-0
-
557. 匿名 2022/08/02(火) 01:13:42
>>526
うちの夫がそうです。
私と結婚する前、もう自分は住んでいないのに実家のローンの残りを折半して払ったみたい。一千万ちかく。
結婚した今は、体弱ってきた両親のために週一で掃除と買い物のサポートに行ってるよ。私も同伴してそのお手伝い。
買い物代も全額夫負担。
何ならたまの外食もご馳走している。
義両親の飼っている高齢の犬の餌代も払っている。(エサが切れそうになると義母から買ってくるよう催促されるみたい)
義両親はそんな夫が自慢みたいで、私にいかに夫が親孝行で自立した素晴らしい人間であるか説いてくるよ。
何で答えたらいいのか正解が分からない。+6
-1
-
558. 匿名 2022/08/02(火) 01:14:47
>>555
自分の親に仕送りはする気ないけど
私が働いても賃貸で更に車がないような家なので、仕送りする余裕はない(教育資金など…
なのに嫌味しか言われてない義母にずーっとあげてるのがねぇ。。。。+3
-0
-
559. 匿名 2022/08/02(火) 01:17:21
>>557
人間としては素晴らしい旦那さんだよね
だけど夫ってなるとな…
私はうちの夫から結婚前に
片親だし仕送りしてる。と聞いて
いい人だと思っていました…
慎ましく生活してるのかなと思ったら
そんな義母ではなかった…+9
-0
-
560. 匿名 2022/08/02(火) 01:19:58
>>559
しかも義母は駅前5分に住んでいるのに
(やや田舎だがそこまでの田舎でもない…
車を手放さない…70代後半ですよ?!アホなのかな…
軽でもなく乗用車です。
いつも行ってるジム兼お風呂に通うのに車が必須だからそうです
※車がないと行きにくい
生活が!とか言われると幼児いるのに車ない家はどうなるんだ?!+5
-0
-
561. 匿名 2022/08/02(火) 01:40:05
>>362
はっきり断っていいですよ
罹患したなら行かなくていいというか行っちゃダメよね、何があるか分からない
お医者さんにきつく止められたことにしましょう
嘘も方便よ、断固拒否すればいいです+5
-0
-
562. 匿名 2022/08/02(火) 01:40:49
>>557
うちの父も祖母の事大切にしてて経済面から家周りの雑用、買い物までサポートしてたけど、ばあちゃんはいつもあんたのお父さんは本当に優しい、自慢の息子って話してたな
私にとっても優しくて頼もしい自慢の父+2
-0
-
563. 匿名 2022/08/02(火) 01:44:02
>>314
正月行かなければ良いじゃんとか、六万もかかるなら行かなくていいじゃんて考えなんだけど、何故みんな行くんだろう。行きたくないのにさ。+6
-0
-
564. 匿名 2022/08/02(火) 01:44:46
>>559
557です。ありがとう。
そう、夫のことは人として尊敬してる。私と娘のことも養ってくれてるし。(子育てのため専業なので)
でも義両親は末っ子同士の結婚で可愛がられるばかりで、自分達の親の世話はしなかったらしく、良いとこどりしたなぁと思ったりします。
リアルでは絶対言えないけど。
そちらのお義母様は厄介ですね。
息子さんからの仕送りで息子家族より良い生活してるんじゃ…
車だけは他所様に迷惑がかかる前に手放していただきたいですよね。維持費もかかるし。
思うところがあっても、夫を育ててくれた親と思うと強く出られないのが辛いですよね…+3
-2
-
565. 匿名 2022/08/02(火) 01:47:01
>>563
そりゃ旦那と上手くやっていきたいからでは…
旦那は大抵当たり前に帰る気満々だし+7
-0
-
566. 匿名 2022/08/02(火) 01:50:24
こういう娘や息子に頼ってたかって生きてる親が信じられない。
自分の親でもお金あげるのはないわ…何か手伝ったりとか連れてったりとかはあるけど。+6
-0
-
567. 匿名 2022/08/02(火) 01:52:13
>>563
旦那が行きたがってるからじゃない?
自分の実家には帰るけどあなたの実家には行きませんってわけにはいかないだろうし。+3
-0
-
568. 匿名 2022/08/02(火) 01:55:28
>>562
557です。
お父様ご立派ですね。母親だけじゃなく娘さんにそんな風に言ってもらえるって嬉しいだろうな。
娘に頼もしい背中を見せられるように、私も心に余裕を持ちたいです。
+0
-0
-
569. 匿名 2022/08/02(火) 02:51:32
うち夫婦共々地元から出たことないから盆正月の帰省のニュース見てもピンと来ないんだけど、地元離れた人って大変そうだね+0
-1
-
570. 匿名 2022/08/02(火) 03:12:37
同居するよりマシやろと思えば安い+1
-0
-
571. 匿名 2022/08/02(火) 04:34:22
>>1
義実家に行くときの交通費を出して貰うことがあるなら出した方がいいんじゃない
てか夫稼いでるだろうし出してあげてもいいと思うけど+1
-1
-
572. 匿名 2022/08/02(火) 04:53:55
>>384
結婚してない人間が結婚してる人間より多くなる将来がくるかもしれない…+3
-0
-
573. 匿名 2022/08/02(火) 05:12:06
>>515
「外食する時も「(お金を)出してもらうから、メニュー高いのにしよう」と言われた事もあります。」
↑義両親考えやばすぎ、、、
私だったらムカつきすぎて絶対付き合いやめる
+15
-1
-
574. 匿名 2022/08/02(火) 05:57:17
主さんは
義両親は呼んでないのに勝手に来るのだから交通費は渡したく無い無い
と思っているのは当然と思うけど、
旦那さんが来て欲しいと思ってるという可能性は?
義両親に会いたくて頻繁に来て貰う為に、交通費を渡そうとしているのかも。
実際、旦那の方から電話で、そろそろこっちへ出てきてよって義両親を誘ってるのかもしれないし、それなら義父の態度も納得出来る。呼ばれたから遠いところ来てやったんだぞって思ってるだろうから。+4
-0
-
575. 匿名 2022/08/02(火) 06:03:31
>>63
何言ってんのあなた
家族なんだから旦那の働いた金は家族のものでしょ+11
-1
-
576. 匿名 2022/08/02(火) 06:07:57
ありがとうを自発的に言わない人間に、主さんの満足できるありがとうを言わせるのなんて無理。ましてや年寄りに。人を変える事なんて出来ない。
出来ることは、ご主人に家計から3万円出すのは厳しい事、自分の両親にも交通費を渡してないから平等にしたい事を正直に言った方が良いんじゃないのかな。冷静に3万円子供に使えるメリットや、夫の小遣いと3万円を比較して理解させるしかないんじゃないかな。+3
-0
-
577. 匿名 2022/08/02(火) 06:16:07
旦那が実家大好きだと仕送りしたりお金の用立てをしてしまう人が多いみたいですね
親にとっては出来た息子だと自慢したくなる気持ちはわかりますが…迷惑ですよね
うちの義両親も若いころは旦那に車や服が欲しいなんてせびってきてましたが旦那がこっちにも家族があるからと何度も断っていたら言わなくなりましたよ
うちの旦那は新入社員のときにテレビを1度だけ購入してあげたみたいですけど
独身のうちに親孝行するならわかりますがね
+8
-0
-
578. 匿名 2022/08/02(火) 06:39:45
ケチな人ほどためてるので、遺産の為と思って出す。+2
-1
-
579. 匿名 2022/08/02(火) 06:47:06
>>28働けといいたい+3
-0
-
580. 匿名 2022/08/02(火) 06:48:53
図々しい義両親だなと思います。
現代なんて消費税に物価高、年々保険料も上がって手取りも少ないのにその世代から金貰うなんて、私なら絶対に嫌だし嫌悪感で無理。
+7
-0
-
581. 匿名 2022/08/02(火) 07:10:51
すごい前の話だけど北海道の義母が東京に来たときに飛行機代渡してって言わてたのを思い出した
でも、私達が北海道に行ったときは、全てこちらもち
高い寿司屋に連れて行かれ、観光のホテルも全てこちらもち、義理の姉の車代も渡してって言われたわ
まっ もう離婚したから二度と関わらなくて済むけど〜+10
-0
-
582. 匿名 2022/08/02(火) 07:36:44
>>1
旦那の給料から出せばよい+2
-0
-
583. 匿名 2022/08/02(火) 07:36:51
あーうちは実親がそうだわ。
飛行機往復分。
滞在費もこっち持ち。
こっちは何年もどこも出かけられずにいるのに、
あー孫に会いたいわーとか遠回しに言ってくる。
来ても世話しなくちゃいけないから、もう無視してる。
+3
-0
-
584. 匿名 2022/08/02(火) 07:37:51
>>581
離婚されたのね+4
-0
-
585. 匿名 2022/08/02(火) 07:40:19
旦那さんからしたら親にお金無いのも引け目だろうし、家に呼びたい、親孝行したい気持ちがあるのもわかるな。
嫁からしたら気も使うしそこまでして来なくていいよっていうのも分かる。
+2
-0
-
586. 匿名 2022/08/02(火) 07:41:55
>>515
えー人としてあり得ないレベル。ドン引き。
普通出して貰うなら少しは気を遣うよね…
発達障害か何かなのかな?
ということは旦那も子供も…+8
-0
-
587. 匿名 2022/08/02(火) 07:49:32
>>349
専業主婦なら仕方ない。
共働きならあり得ない。+1
-0
-
588. 匿名 2022/08/02(火) 07:56:03
>>515
徐々に減らしたらどうですか?三万なら二万、一万と段階踏んで私なら減らすかな。
うちの場合だったらですが、子供の塾代も高いし学費だって貯めなきゃいけないから厳しい~と説明します。
+2
-0
-
589. 匿名 2022/08/02(火) 08:00:34
>>1
交通費出せないなら来なくていいよね。
親も受け取らないでしょ。+1
-0
-
590. 匿名 2022/08/02(火) 08:02:45
>>121
夫婦は共有財産ですから。旦那が稼いだ金がーというなら離婚後の財産分与は0になるはず。+3
-0
-
591. 匿名 2022/08/02(火) 08:07:34
>>222
おう!って受け取るような親だから、親から言ってそうだけどね。+2
-0
-
592. 匿名 2022/08/02(火) 08:12:28
子供にお金出させるなんて有り得ない。私なら死んだ方がましだわ。+1
-0
-
593. 匿名 2022/08/02(火) 08:23:54
>>1
ありがとうは?
今後人に金銭を出してもらったらお礼くらいは言ったほうがいいと思いますよ。
お義父さんが余所で恥かかないように私が教えてあげてるんですよ。気をつけてくださいね。
って言っちゃう。+5
-0
-
594. 匿名 2022/08/02(火) 08:27:19
>>25
交通費も出してもらってタダで美味しいご飯食べられて優しくされたら、自分なら毎月行きたいわw+4
-0
-
595. 匿名 2022/08/02(火) 08:52:02
お土産どさっと持ってきてくれるのなら考える^^+1
-1
-
596. 匿名 2022/08/02(火) 08:56:55
義父母が遠方の実家(祖母の家)に帰省する飛行機を、マイルで出してあげていてモヤっとした私は心の狭い人間だわ。
ネットの使い方わからないからとチケット代わりに取るついでに使ってるみたい…年一回。いつまで続くのかモヤモヤ。+0
-0
-
597. 匿名 2022/08/02(火) 09:00:26
>>515
うわっ…
浅ましいしそれを平気で口に出す品の無さにも辟易するね
それでもその義両親を「嫌いではない」と言える主さんは心が広いわ
私ならこの一言だけで十分大嫌いになってしまう+5
-0
-
598. 匿名 2022/08/02(火) 09:36:54
うちの義理父も奢りなら一番高いメニューにしやがる+2
-0
-
599. 匿名 2022/08/02(火) 09:55:18
>>11
お金の有無は大きいよね。
義実家は金銭的余裕のある家だから、こっちが義実家に行っても交通費と外食費を出してくれるし、うちへ来た時も自費で来て外食費も出してくれる。だから義父母のお祝いごとのイベントには日頃のお礼とお返しを兼ねて、こちら側も気持ち良く出費できるから関係は良好。
ただでさえ義実家ってだけで敬遠されがちなのに、子夫婦から搾取してたら、尚更、嫌われるだけなのにね。好かれる義実家は、子夫婦から感謝させる行為を常日頃してるし良い意味で上手い。
+5
-0
-
600. 匿名 2022/08/02(火) 13:07:00
>>1
交通費とお土産が出せないなら来なくてよくない?って思う。もの凄い貧乏ならしょうがないけど。
食事こっちが払うのは別に普通だと思う。+2
-0
-
601. 匿名 2022/08/02(火) 18:41:12
>>500
プライドが傷つくから感謝はしててもありがとうは言わないぜってこと?
そんな親にはなりたくないや
+3
-0
-
602. 匿名 2022/08/07(日) 05:59:13
>>432
わかるよー!
うちも夫の親が貧乏でちょいちょいお金の無心して来るのに渡したときに当然みたいな態度でお礼も言わないからイラッとするもん
年金生活だから〜って免罪符みたいに言うけど私らの年取った時はその年金さえ危ういと危惧して貯金しなきゃって頑張っているのに、そのお金を簡単にもらってほしくないのよ!感謝してよ!!有難がれよ!ってね+2
-0
-
603. 匿名 2022/08/09(火) 17:19:25
>>384
今の子育て世代は共働き多いからお金余ってる人しか周りにいない+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する