-
1. 匿名 2022/07/30(土) 17:27:27
現在育児中です。
もともと無趣味&要領の悪さから自分の時間が無く、ママ友との会話の話題が育児に関する事しかありません。
相手もつまらないだろうなと思います。
みんなドラマの話やネイルの話など、要領良く育児をしていてすごいなぁと思うばかりです。
+86
-3
-
2. 匿名 2022/07/30(土) 17:28:14
無難で良いと思う。+180
-1
-
3. 匿名 2022/07/30(土) 17:28:22
所詮そんなもんだよね
ママ友は所詮ママ友
本当の友達ではない+228
-4
-
4. 匿名 2022/07/30(土) 17:28:48
ママ友の話なんて左へ受け流す+26
-0
-
5. 匿名 2022/07/30(土) 17:29:00
相手の話を聞く+5
-2
-
6. 匿名 2022/07/30(土) 17:29:08
ママ友は友達ではないってここで誰かが言ってたよ!+88
-2
-
7. 匿名 2022/07/30(土) 17:29:18
ママ友だから子どもの話題が多いのは普通かな+134
-1
-
8. 匿名 2022/07/30(土) 17:29:25
>>1
それでも、ママ友でいてくれるなら、それて良いと思ってくれてるんじゃない?+38
-1
-
9. 匿名 2022/07/30(土) 17:29:34
>>1
ママ友とはそういうものじゃない?
独身時代みたいな恋愛や仕事ネタよりも普段の子供の様子とかを共有するというか+85
-0
-
10. 匿名 2022/07/30(土) 17:29:44
ママ友との会話は当たり障りなく親しくなりすぎないようにしてる+17
-0
-
11. 匿名 2022/07/30(土) 17:29:46
子供関係ない友人ではなく、あくまで母親同士のネットワークであるママ友だからそうなるよ。+7
-1
-
12. 匿名 2022/07/30(土) 17:29:49
むしろそれ以外話すると余計なトラブルの元だから
その方がいいよ+86
-0
-
13. 匿名 2022/07/30(土) 17:29:49
何か面白い事話さなきゃって意識して付き合ってたら辛くなるよー!ママ友って言うくらいなんだから子供の話でいいじゃないの〜+8
-0
-
14. 匿名 2022/07/30(土) 17:29:51
そもそもママ友ってなんなの。ママ友って(笑)。+32
-3
-
15. 匿名 2022/07/30(土) 17:29:51
逆に、夕方から深夜までずーーーっとテレビ見続けてるの?あなた達は一緒に住んでるの?ってほどテレビっ子が多かったけど、
話題作りでテレビを見たほうが良いのだろうかって悩んだことある。+4
-0
-
16. 匿名 2022/07/30(土) 17:29:56
>>1
要領の悪さから自分の時間が無く
↑
それを自覚できているだけ偉いって思った
ガルちゃんって馬鹿みてーに「専業主婦は休み無し!旦那がー!」ってほざく奴ばかりだから
専業主婦で休み無し?
家事は仕事じゃないし文句あるなら働けやってね+4
-16
-
17. 匿名 2022/07/30(土) 17:29:58
子どもを通じて話すだけだから子どもの話題になっていいのでは?+6
-0
-
18. 匿名 2022/07/30(土) 17:30:09
>>1
私もそうだよw会社でもそんな感じ。だから聞き役に徹してる+7
-0
-
19. 匿名 2022/07/30(土) 17:30:09
ママ友なんて束の間のつきあい。知りたがりばっかりでほんとうざいわよ+16
-0
-
20. 匿名 2022/07/30(土) 17:30:16
ママ友同士なら子供の話多くても良いんじゃない??
職場で子供の話ばっかりされたらしんどいけど+38
-0
-
21. 匿名 2022/07/30(土) 17:30:16
自分では大した事ないと思う趣味の話ですら、思わぬ嫉妬をされる事があるよ
職場復帰するまで平和に過ごすのが良き+5
-0
-
22. 匿名 2022/07/30(土) 17:30:25
+5
-9
-
23. 匿名 2022/07/30(土) 17:30:53
興味のない趣味の話を延々されるより全然いい!
ママ友の共通事項は子供なんだから、全く問題ない。+25
-0
-
24. 匿名 2022/07/30(土) 17:31:18
友とつくからしんどくなる
子供関係の知り合いだと思えばいいんだよ+21
-0
-
25. 匿名 2022/07/30(土) 17:31:25
ママ友だもの、そこから親しくなる人にだけいろんなこと話せばいい。短い付き合いだし子供のことだけ話せば十分。+4
-0
-
26. 匿名 2022/07/30(土) 17:31:51
25年くらい仲良しのママ友達何人かいる
最初の10年は子供のこと
そのあとは趣味や仕事など子供以外の話題になってる
今は親の介護や自分の健康の話(笑)+25
-0
-
27. 匿名 2022/07/30(土) 17:31:53
ママ友とは子供の話、イヌ友とは犬の話しかしない。そのほうが平和。+24
-0
-
28. 匿名 2022/07/30(土) 17:32:21
ママ友ってそんなもんじゃない?
元々友達だった人ならまだしも、ママになってからできた友達だったらそこまで踏み込みたくないし当たり障りない育児の話だけしてる+6
-0
-
29. 匿名 2022/07/30(土) 17:32:27
だからママ友なんじゃないのか?+4
-1
-
30. 匿名 2022/07/30(土) 17:32:33
子供のことと言っても、
習い事や園情報、遊ぶ場所、小児科どこ行ってる、予防接種とか、
テレビ結構見せてる?とか、そういうの話す相手だとおもう。+30
-1
-
31. 匿名 2022/07/30(土) 17:33:13
それでいいよ。プライベートなこと話して他の人に言いふらされても困るし。うちの地域は田舎で狭いから噂が直ぐ広まるよ。子供の話しだけしとくのが無難だよ。+6
-0
-
32. 匿名 2022/07/30(土) 17:33:36
趣味友とは趣味の話しかしないし、ママなんだから子供の話が普通じゃない?+4
-0
-
33. 匿名 2022/07/30(土) 17:33:45
私も相手の反応とか気にするタイプだからママ友作らなかった(笑)他人の目ばかり気にしてばかりいると一番大事な子供の目を見れなくなりそうで‥+7
-0
-
34. 匿名 2022/07/30(土) 17:34:00
育児のことか好きなアイドルの話題しかないです💦+1
-0
-
35. 匿名 2022/07/30(土) 17:34:06
>>1
育児の話題だけで会話が続くなんて凄いよ。いいことだと思う。
私は育児の話もその他の話もできなくて、ママ友なんてできないんだろうなぁって感じ。+4
-0
-
36. 匿名 2022/07/30(土) 17:34:26
政治と宗教と投資の話よりマシ+2
-0
-
37. 匿名 2022/07/30(土) 17:34:30
えっ?ママ友って大体そんなもんじゃ?
子供の話題を共有するための友達じゃないの?
小3+8
-0
-
38. 匿名 2022/07/30(土) 17:34:36
>>1
子どもがまだ小さいなら、子どもの話ばかりでも、普通じゃない?
ドラマの話もネイルの話も、私は興味ないなぁ。
私もそのお友達とは仲良くなれないかも。+5
-1
-
39. 匿名 2022/07/30(土) 17:35:45
だってママ友だもの+4
-0
-
40. 匿名 2022/07/30(土) 17:36:44
たぶん学生時代だったら、あまり遊ばない相手だったかもしれない。
でも子供がいるからつながれる。
ママ友は子供の情報ツールとして考えて、
薄く繋がっているくらいでOKだと思う。+6
-0
-
41. 匿名 2022/07/30(土) 17:37:03
>>30
それな。ママ友がどこのネイルサロン行ってるとか興味ないし。+14
-0
-
42. 匿名 2022/07/30(土) 17:37:26
>>1
私ならそう言う人の方が気楽だけど。
プライベートの返答に困る様な細々した話をされても、楽しいこともあるけれど度を越したら時間泥棒なだけだし。
+4
-0
-
43. 匿名 2022/07/30(土) 17:37:52
いわゆるママ友というのから普通の友達になったら会話の内容も増えた。子供関係なく一個人として会う仲。そうでなくママ友なら子供の話メインは当たり前なこと+4
-0
-
44. 匿名 2022/07/30(土) 17:37:57
昔からの友達でも子ども生まれたら子どもの話題多くなるし、そんなもんじゃない?+2
-0
-
45. 匿名 2022/07/30(土) 17:38:19
>>1
子供の話題以外の話はママ友じゃなくて友達としてるよ〜
ママ友とも、たまには子供の話題以外の話することもあるけど、基本的には子供の話だなぁ+3
-0
-
46. 匿名 2022/07/30(土) 17:39:07
>>6
ママ友は友達じゃないけど、ママ友から友達になれる人はいるよ+16
-0
-
47. 匿名 2022/07/30(土) 17:39:47
気の合う普通に友達になれるママだと自然と色んな話が弾むよ
やっぱり子供ありきの繋がりだと話すことないよ+2
-0
-
48. 匿名 2022/07/30(土) 17:39:54
>>1
それでいいよ
モンハンでどんな装備使ってる?なんてママ友に聞けない+7
-0
-
49. 匿名 2022/07/30(土) 17:40:07
ママ友なんて、もっとこの人のこと知りたいと思えるほど魅力的じゃなきゃ子育て以外の話以外興味湧かないわ…+1
-0
-
50. 匿名 2022/07/30(土) 17:40:41
ママ友なんてそんなもんだと思う
ママ友の中で親友並みになか良い人とはいろいろドラマやらゲームやら趣味の話や旦那の愚痴までお互いにいろいろするけども。+0
-0
-
51. 匿名 2022/07/30(土) 17:41:04
>>3
共通点が「ママである」ってだけだからね。+15
-1
-
52. 匿名 2022/07/30(土) 17:42:17
>>1
所詮はママ友だよ。
子供の付き合いがなくなったらフェードアウトしていく相手。+6
-0
-
53. 匿名 2022/07/30(土) 17:42:22
>>3
ママ友は職場の同僚と思っていた方が気は楽になるって書いてた有名なツイッターユーザーの言葉がある。
実際そうだと思ったよ。
だって子供の友達の親なだけであって趣味や知り合って仲良くなった友人とは違うんだし+15
-0
-
54. 匿名 2022/07/30(土) 17:43:33
>>27
そうそう、余計なことまで話さず楽しくいられる共通の話題があれば充分だよ+3
-0
-
55. 匿名 2022/07/30(土) 17:43:44
>>14
哲学的になってるじゃんwww+0
-0
-
56. 匿名 2022/07/30(土) 17:43:56
高校の頃の話してるよ。
向こうは陽キャ、こっちは陰キャ。
お互いえ〜信じられないwとか言ってる。
もし子どもが大きくなって陽キャになっても受け止められると思う。+0
-0
-
57. 匿名 2022/07/30(土) 17:44:24
私も趣味らしい趣味はないけど、食べることが好きなママ友とはどこのお店が美味しいっていう話しをよくする。
でも基本、子供の話題が多いですよ+2
-0
-
58. 匿名 2022/07/30(土) 17:45:32
育児の話は私もしたくない
押し付け合いみたいになるから。
そうじゃなくても、そう捉えられる。
ファッションやドラマとか何気ない話が好き+2
-0
-
59. 匿名 2022/07/30(土) 17:46:52
>>1
地雷に当たらなくて良い+1
-0
-
60. 匿名 2022/07/30(土) 17:47:44
>>1
学生時代からの友達も育児のことしか話せない子は嫌だ+0
-0
-
61. 匿名 2022/07/30(土) 17:50:36
独身の友達と話すなら
子供の話題ばかりは避けた方が良いけど
ママ友なんて子供の話題以外何喋ればいいのよ
旦那や親族の話も避けたいし共通の友人もいないし
ドラマとか?テレビ?
ニュースとかも価値観違うから避けたいし+1
-0
-
62. 匿名 2022/07/30(土) 17:52:34
私もママ友と何を話したらいいか思い浮かばない
顔見知りのママと会ったらあいさつしてちょっと話して終わりだよ+2
-0
-
63. 匿名 2022/07/30(土) 17:52:53
気が合うとかじゃなく、ただ子供が同い年の集まりだから子供の話題でいいんじゃないのかな。一対一の会話なら趣味とかの話でもいいと思うけども+1
-0
-
64. 匿名 2022/07/30(土) 18:01:15
>>5
それそれ
私は自分の知らないジャンルの話を聞くの大好きだから、持ちネタがない時は聞き役に徹してた
ただしそれは相手が話し好きなママ友の場合だよね
うちの子がこーであーでって自分の子の話に何でもすげ替えるママ友といるのは苦痛だったわ
子どもの話でもキャッチボールできたら、それはちゃんとした会話だよ+0
-0
-
65. 匿名 2022/07/30(土) 18:03:01
子どもの話でもマウントにならないか気をつかいます+1
-0
-
66. 匿名 2022/07/30(土) 18:04:22
小梨だと友達でも子どもの話は勘弁だから、ママ友同士で存分に話して欲しい。+2
-0
-
67. 匿名 2022/07/30(土) 18:09:21
幼稚園のママ友とか、幼稚園の話と習い事と行事の話しかしないんだけど+2
-0
-
68. 匿名 2022/07/30(土) 18:13:47
>>1
子どもが高校生になっても、そんなもんですよ。
内容は進路のことと部活の話が中心だったけど。+1
-0
-
69. 匿名 2022/07/30(土) 18:14:51
>>3
いっとき「本当の友達!」って錯覚する時期があるけどそれでもやっぱり「ママ友はママ友」に戻る+17
-0
-
70. 匿名 2022/07/30(土) 18:15:55
>>1
私も育児しか共通の話題ないし、ママ友なんだからそれで良いと思ってしまってます!+4
-0
-
71. 匿名 2022/07/30(土) 18:16:49
>>6
もうさ
ガルチャンやってたらドヤってコメするほどの事じゃないし、聞き飽きたよ。+4
-0
-
72. 匿名 2022/07/30(土) 18:17:27
幼稚園でどんなに仲良くなっても小学校が別だと遊ばなくなるよね+5
-0
-
73. 匿名 2022/07/30(土) 18:17:39
あのお店が美味しい、あのスーパーが品揃えがいい、いい美容院や良い先生がいる病院等々ママじゃなくても普通にする会話そういうのでいい。テレビの話題でも知ってるものなら話せば良いし知らないものなら聞いてればいい。自分の子どもの話より自分たちの子どもが通う学校の話がいい間違いなく皆に共通する話題だし。そういう中で気が合う人が何人かいて友。+3
-0
-
74. 匿名 2022/07/30(土) 18:18:45
ネイルの話なんかしてる人いないな。ドラマもみんなが見てるのってあまりない。子供の話ばかりよ。+3
-0
-
75. 匿名 2022/07/30(土) 18:32:35
ママ友なんてそんなもんだよ
子供の話し以外不要+3
-0
-
76. 匿名 2022/07/30(土) 18:43:23
ママ友から普通の友達になる人とは色々話す+3
-0
-
77. 匿名 2022/07/30(土) 18:46:47
うちの母が私の同級生のお母さんと私が幼稚園の頃から仲が良い
今では子供の話なんてしてないよ
バスツアーとか楽しそうにしてる
ママ友をきっかけに親友になることもあるよ
私もそんな友達いるから
普通のママ友とは子供関係の情報交換が主かな+2
-1
-
78. 匿名 2022/07/30(土) 18:52:15
>>6
それは知ってるけど、園のママさん!とか○○ちゃんのママ!というのが面倒なので、ママ友が…という言い方をする場合が多い。
+1
-1
-
79. 匿名 2022/07/30(土) 18:53:36
>>16
家事しか仕事がない?+0
-0
-
80. 匿名 2022/07/30(土) 18:57:10
>>16 兼業ってどこまで捻くれてんの…自分が稼ぎの悪い脳なしの男しか捕まえられなかっただけでしょ。+2
-3
-
81. 匿名 2022/07/30(土) 19:02:18
>>5
ほんとそれ。仲良くなりたいママさんには特に意識して話を聞く、話を振るようにしてる
聞くとなったら全身全霊で聞く
自分の話はしすぎないほうが「楽しかった!また話そうね」ってなる
ただのママ友から仲良い友達になるよ
仲良くなりたくないママとはさらっと天気の話でもして用事あるからって帰りゃいいよ+3
-0
-
82. 匿名 2022/07/30(土) 19:09:14
こっちのこと根掘り葉掘り聞いてこなきゃ何でも良いよ+3
-0
-
83. 匿名 2022/07/30(土) 19:14:51
私のママ友軍団は男の話ばかり。
やったやらない 彼氏が今いるいない 昔はヤクザと付き合ってた武勇伝。。。
くだらなすぎてつまんなすぎてもう距離おいた+0
-0
-
84. 匿名 2022/07/30(土) 19:20:51
コミュ力高めなグループにいた時は普通にプライベートなこと(家族の愚痴やローン額など金銭的な事)もバンバン話すようなノリでだんだんこっちが病んでしまった。
どっちが良い悪いじゃなく、自分にとって居心地のいい距離感保てる相手とつるむほうが精神衛生上いいなと思った。なので、それからは当たり障りのない会話しかないママ友しか作ってない。たまに寂しくなるけど近すぎる距離感は私には向いてなかった。+4
-0
-
85. 匿名 2022/07/30(土) 19:51:18
ママ友とは、学校、習い事、たまに学費の愚痴くらい。これで十分満足しているけど。趣味の話して、余裕があっていいね、みたいな反応されても困るしね…+1
-0
-
86. 匿名 2022/07/30(土) 20:01:15
所詮は子供がいてこその繋がりだからね〜
子供がいなきゃお互い他人以下な存在だし+3
-0
-
87. 匿名 2022/07/30(土) 20:10:36
正直で悪いけど、育休中の方とそんなに仲良くなってもメリットないんだよね。私も当たり障りのない会話しています。+3
-0
-
88. 匿名 2022/07/30(土) 20:14:31
それでいいよ
子供のこと以外なら、天気や近所のスーパーのこと、旦那の愚痴、他のママさんの噂話、習い事の情報くらいしか話さないよ。+1
-0
-
89. 匿名 2022/07/30(土) 20:40:51
何の話でも良いけど、しつこく聞いてきたから答えたのに、すぐ自慢と取る人や卑屈で自虐ばかりの人には辟易するわ
+3
-0
-
90. 匿名 2022/07/30(土) 20:41:13
>>1
育児の話ならいいんじゃないですかね
子供がいる同士なんですし。
仕事の愚痴か、私が知らない知り合いの悪口ばかりより、子供の話振られたほうがいい。
この人、その知り合いには私の悪口言ってんだろうなーて思ってる+2
-0
-
91. 匿名 2022/07/30(土) 20:50:01
そういう子供の話しかできない間柄はママ友で、他の話題がたくさんできて時間があっという間に過ぎるのが友達と私の中では考えてる。
なので幼稚園で知り合ったお母さん達何人かいるけど、ママ友と真の友達がいる。+1
-0
-
92. 匿名 2022/07/30(土) 20:50:37
>>14
ママ呼びさせてないからお母さん友かな。+1
-0
-
93. 匿名 2022/07/30(土) 23:29:54
>>1
大変だ
私もドラマもネイルも興味ねえ
いつもママ友と何話してんのか自分でも思い出せないけど、子どもの話なら確かにしてるわ
でもそんなもんで良くない?
好みが合って固まってるママたちもいるけど、そこに入ろうとは思えないな
興味ないもんに興味あるフリすんのはしんどいもん+1
-0
-
94. 匿名 2022/07/31(日) 17:09:58
子ども、子育てを通じて知り合った人との会話なんだからそれでいいんじゃない?
もっと親しくなればちょっとずつ話題も広がっていくよ~+0
-0
-
95. 匿名 2022/08/01(月) 08:55:40
情報交換って思ってるかもしれないけど、子どもからしたら他所の人にプライバシーな事話されたくない。+3
-0
-
96. 匿名 2022/08/01(月) 11:26:02
>>20
本当しんどい。
相手が女だったら立場関係なく自分の子供の話をしてくる人いるわ。+0
-0
-
97. 匿名 2022/08/01(月) 15:46:07
子ども関連の話以外だと家庭の経済事情が見え隠れするから要らぬ摩擦を生みやすい
同じレベル同士ならローンの話とか財テクとか学費の話とかできるけど、片方が実家が太い系だったり金持ちだと必ず嫉妬が生まれる。子どもの習い事なんかも。+1
-0
-
98. 匿名 2022/08/02(火) 14:00:26
これ分かる!年収がほぼ同じならいいけど、違うと高い方は高確率で嫉妬される。うちは旦那がスピード出世してて他の夫婦より歳下なのに年収で300〜400万違うし、実家も太いから露骨に嫉妬される。それで懲りたから今は働いてる。
嫉妬する人ほど実家が裕福じゃなかったり、高年収狙って打算的に結婚してるパターンで「専業主婦でいれるのは裕福の証」みたいに思ってたりするけど実際は貧乏じゃないってだけで裕福でもない人がほとんど。
そういう人が多いから困る。
だから働いて「あの人パートしなきゃ余裕ないんだ…」って思われて、貯金もできるし、何より接する時間が減るパートをするのが1番だと思ってる!+0
-1
-
99. 匿名 2022/08/18(木) 23:57:25
私には特有の、個別で仲良くしてるようなママ友っていないけど
ここで見る「ママ友との話はほどほど適当に」
「当たり障りなく」はいいとしても
「ママ友なんて所詮ただの子どもがらみの付き合い」というような
相手を見下したような言い方はあんまり聞きたくないな
周りのママ友さんたちめっちゃ仲良さそうだよ
趣味の話や美容とかドラマとかそういう話してて
私は子ども関連の話しかできないし興味なくてそんな話広げられない
俗に言うママ友は表面的なドライな関係、なんてとても思えないほど仲良いい人たちをみるから信じられないわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する