ガールズちゃんねる

稼ぐ女になりたい

384コメント2022/08/25(木) 01:51

  • 1. 匿名 2022/07/30(土) 14:43:41 

    就活を控えた大学生です。

    夫に養ってもらうのは嫌ですし、独身の可能性もあるので、
    稼ぐ女になりたいです。

    学歴はマーチレベル。
    大卒サラリーマンの平均年収は欲しいです。

    それくらい稼いでいる女性の皆様、どんなキャリア、どんなお仕事なさっていますか?

    +292

    -21

  • 2. 匿名 2022/07/30(土) 14:44:42 

    主、資格は?

    +125

    -32

  • 3. 匿名 2022/07/30(土) 14:44:51 

    >学歴はマーチレベル。

    マーチ?ってどういう意味ですか?

    +11

    -128

  • 4. 匿名 2022/07/30(土) 14:44:59 

    就活に役立つような資格をたくさんとっておく

    +15

    -13

  • 5. 匿名 2022/07/30(土) 14:45:03 

    稼ぐ女になりたい

    +29

    -65

  • 6. 匿名 2022/07/30(土) 14:45:05 

    あんたじゃ無理だよ

    +10

    -63

  • 7. 匿名 2022/07/30(土) 14:45:11 

    テレビを見て感想を書くだけの簡単なお仕事です

    +4

    -27

  • 8. 匿名 2022/07/30(土) 14:45:28 

    とりあえずそのやる気素晴らしいよ

    +550

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/30(土) 14:45:32 

    稼ぐことも無理だし結婚もしたくない
    30までに死ぬ予定

    +22

    -44

  • 10. 匿名 2022/07/30(土) 14:45:36 

    大卒女の平均年収って350万ぐらいでしょ?

    マーチならてきとーな上場企業入れば普通に超えてるよ

    +350

    -11

  • 11. 匿名 2022/07/30(土) 14:45:38 

    稼ぐのは、普通の企業に入るなら営業か開発ならどちらかだよ。

    +14

    -4

  • 12. 匿名 2022/07/30(土) 14:45:39 

    国家資格を持ってるので食いっぱぐれないよ
    いつまでも働ける

    +170

    -10

  • 13. 匿名 2022/07/30(土) 14:45:43 

    研究職 800万円です

    +153

    -5

  • 14. 匿名 2022/07/30(土) 14:45:46 

    >>4
    例えばどういう資格ですか?

    +8

    -4

  • 15. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:02 

    >>3
    稼ぐ女になりたい

    +13

    -101

  • 16. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:05 

    起業した方がいいよ!

    +31

    -7

  • 17. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:10 

    >>3
    疑問なんだけど、マーチならマーチって書くよね?
    マーチレベルってことはマーチに含まれないけどその程度の大学ってことなのかな?

    +196

    -26

  • 18. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:13 

    >>3
    MARCH
    都内の私大の頭文字
    中学生かな?高校になったら聞くと思うよ

    +24

    -20

  • 19. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:19 

    そう思って給料いい会社に入ったけど、結婚したらしんどくて辞めた。忙しくて給料いい会社は子供いたら無理。

    +311

    -4

  • 20. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:20 

    軽く整える程度に整形しとくのも長い目で見るといいかもよ

    +21

    -16

  • 21. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:35 

    情報通信系は男女の賃金格差が少ないよ。

    私は完全ペーパーレスで年功序列じゃないテレワークもできる環境が気に入ってます。
    スキルによるけど、年収も高い方だと思う

    +165

    -2

  • 22. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:38 

    マーチレベルってどこのこと?

    +13

    -4

  • 23. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:45 

    >>1
    私は嫁ぐ女になりました!

    +8

    -12

  • 24. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:46 

    >>3
    もうさ、こういう人は大学出てないって丸分かりだよ。

    +37

    -18

  • 25. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:50 

    マジレスすると

    マーチレベルなら、こんな場末で稼ぐ方法を聞く必要がないと思う。
    そもそもここのオバチャンの意見で稼げると思うのがどうかしてる(笑)ネタトピなら別だけど。

    +241

    -8

  • 26. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:56 

    マーチレベルなら就活がうまくいけば女性でも高所得な会社に入社できると思いますよ

    並の男性より稼げると思います

    +85

    -5

  • 27. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:59 

    稼ぐ女になりたい

    +95

    -18

  • 28. 匿名 2022/07/30(土) 14:47:12 

    マーチレベルの人なら普通にちゃんとした会社に入るものだと思ってた
    そうでもないの?

    +66

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/30(土) 14:47:21 

    >>9
    それがなかなか死なんのだよ

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/30(土) 14:47:29 

    投資や株やるのも一つの手段。

    +36

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/30(土) 14:47:57 

    配偶者の収入に依存するのはどんな時代であってもリスク高いよね
    これは男性でも女性でも同じ
    専業主夫になりたい男性も何か手に職を持っていたほうがいい
    自分で自分を食べさせていけるようにしておくのはリスクヘッジとして賢明なやり方
    都道府県の資格でも移住した先で申請すれば使えるものもあるけど、できれば国家資格があるといいと思う

    +152

    -4

  • 32. 匿名 2022/07/30(土) 14:47:57 

    >>14
    宅建とか簿記二級とか

    +4

    -20

  • 33. 匿名 2022/07/30(土) 14:48:25 

    >>10
    大手の中では下の方として30歳600万、40歳800万は欲しい。

    +86

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/30(土) 14:48:41 

    >>28
    そういう考えが理解できない
    人をひとくくりにしてさ

    +7

    -9

  • 35. 匿名 2022/07/30(土) 14:48:43 

    >>18
    九州在住の人とかはピンとこないよ

    +74

    -5

  • 36. 匿名 2022/07/30(土) 14:48:51 

    >>28
    人数が多いから上位は有名企業。下位は家事手伝いよ。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/30(土) 14:49:08 

    >>3
    その便利な板か箱で調べてみて

    +1

    -8

  • 38. 匿名 2022/07/30(土) 14:49:22 

    >>4
    防衛大のことだよ。
    防衛大→行軍→マーチ

    +6

    -16

  • 39. 匿名 2022/07/30(土) 14:49:23 

    >>26
    「就活がうまくいけば」

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/30(土) 14:49:32 

    >>15
    へー、随分差があるんですね。
    明治がすごいんだ。

    +9

    -25

  • 41. 匿名 2022/07/30(土) 14:49:36 

    >>18
    関西住みだけどあまり聞かない

    +47

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/30(土) 14:49:38 

    パパ活でいくらでも稼げる
    笑いが止まらない

    +1

    -15

  • 43. 匿名 2022/07/30(土) 14:49:57 

    それがるちゃんで聞くようじゃね……
    出来る女は自分で考えてやっちゃうから……

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2022/07/30(土) 14:50:11 

    >>1
    私は営業向きだって常々思ってたから内勤じゃなくて営業の方に思い切って行ったよ。
    歩合制だから波があるけど、1番良かった時で年収が1000万超えた年もあって、その年は全国にあるグループ会社の中で1位の営業成績だった。
    それでも、例年平均的には750〜800万は稼いでる。
    仕事内容の向き不向きを見極めることも稼ぐ能力に左右すると思う。

    +208

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/30(土) 14:50:27 

    マーチということは文系大学で文系就職するということ?
    ならば金融営業職で成功するのが手っ取り早い
    平均年収1000万円超の職種は4つ 1位は医師の1378万円、2位パイロットは大幅ダウン | マネーポストWEB
    平均年収1000万円超の職種は4つ 1位は医師の1378万円、2位パイロットは大幅ダウン | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    日本の賃金や年収が上がらない状況が嘆かれて久しい。厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によれば、2021年のフルタイム労働者の平均月給は30万7400円(残業代などを除く)。2001年の平均...

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2022/07/30(土) 14:50:45 

    >>38
    アンカーミスったw
    >>3ですね

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/30(土) 14:50:50 

    >>36
    大卒で家事手伝いとはご実家が裕福でわざわざ労働しなくても生きていける層ってことかな
    それじゃないなら厳しいな

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/30(土) 14:51:03 

    >>28
    なにを良い企業と定義するかだけど、仮に大企業だとして入れるか否かはMARCHクラスでも学部による

    ただし体育会系の強豪に入れればそれだけでかなり確率は高まる

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/30(土) 14:51:30 

    >>41
    関西はそうだね
    マーチといわれてもピンと来ない
    逆に関西の大学の名前を関東でだしてもうーんって感じだろうけど

    +39

    -3

  • 50. 匿名 2022/07/30(土) 14:51:50 

    >>32
    イメージが古い
    その資格だけじゃ稼げない

    +20

    -3

  • 51. 匿名 2022/07/30(土) 14:52:44 

    >>33
    上場企業入れば余裕

    +22

    -4

  • 52. 匿名 2022/07/30(土) 14:52:56 

    看護師12年目で年収700万
    独身だから貯金もしながらだけど、ある程度は好きなことして生活してます。
    仕事はしんどいけどね。。

    +62

    -2

  • 53. 匿名 2022/07/30(土) 14:53:01 

    >>10
    本当に入る会社が大事。
    給料上がらないとこでいくら頑張っても、うまいこと転職しない限り大企業の年収には届かないのよね。

    +200

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/30(土) 14:53:19 

    >>1
    不動産とか外車とか
    単価が高い物を売れば?

    +16

    -2

  • 55. 匿名 2022/07/30(土) 14:53:32 

    >>25
    場末w

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/30(土) 14:53:54 

    >>1
    関関同立、転職一回。アラフォーです。

    前職は外資系ファッションブランドの販促の仕事で、楽しかったけど業界全体が厳しい時代が続いていたこともあり転職しました。勤続10年で最後の方で年収550万くらいでした。

    今はEC関連の仕事していますが、勤続5年で給料は600万ちょい。年俸制だからボーナスがないけど、まぁ在宅勤務中心だし、結婚した今は時間に余裕がある今の働き方で良かったと思っています。

    新卒で入っても転職する可能性もあるので、職務経歴書に書けることを考えながらキャリア形成を楽しんでくださいね。
    また、大企業だと、初めての配属先がその会社の全てではありません。上司や部署が違うと別会社かのように違うことがあるので、初配属でがっかりすることがあっても希望は捨てずに良い環境を見つけてください。

    +71

    -4

  • 57. 匿名 2022/07/30(土) 14:54:20 

    主の求めてる話じゃないかもしれないけど、稼げる総合職系よりも、さほど稼げない事務職のほうが辞めずに続けられて長い目で見ると稼げる
    結婚する気ないなら金融系総合職が給料高い。ただし半分くらいの人が病む

    +26

    -4

  • 58. 匿名 2022/07/30(土) 14:54:25 

    稼げるかって結局運だよね。
    短大卒の友達が派遣で大手の会社に勤めてたんだけど、1年後くらいに正社員にしてもらえてて、今めっちゃ稼いでるよ。

    +22

    -3

  • 59. 匿名 2022/07/30(土) 14:54:44 

    稼ぎたいと言いながら会社員という稼げない人種になろうとしてる謎

    +23

    -2

  • 60. 匿名 2022/07/30(土) 14:54:51 

    いくら稼ぎたいのかにもよる
    そこそこ良い給料→とりあえず大手
    サラリーマンでは稼げない位→起業
    大金持ち→トレーダー(ただしハイリスク)

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2022/07/30(土) 14:55:11 

    >>25
    分かる。
    意外と以外、以上や未満の使い方間違ってるコメにも沢山プラスつく時あるしね。

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/30(土) 14:56:14 

    医療系の仕事
    2000万くらいもらってるよ

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2022/07/30(土) 14:57:30 

    >>1
    ぶっちゃけ世の中見た目が良ければ稼げなくても仕事できなくてもそれだけで色々な選択肢広がって生きていけるかもだけど、やっぱり容姿があんまりだと不安だよね…私も同じだから気持ち分かります。そして大学生のうちから対策取ってる主さん偉すぎる(泣)資格取ってみるのはどうでしょうか?

    +12

    -6

  • 64. 匿名 2022/07/30(土) 14:57:31 

    >>52
    >>1の言う『男に頼りたくない』生き方をしたいなら私も看護師が真っ先に浮かんだな…
    ただもう就活控えた大学生だもんね…

    +43

    -5

  • 65. 匿名 2022/07/30(土) 14:57:35 

    >>15
    法政は青学の下

    +10

    -13

  • 66. 匿名 2022/07/30(土) 14:57:43 

    マーチで体育会系の家族は野村證券、UFJ、サントリーとかの大手の推薦が部内にあると言っていたよ。
    私の行った大学も推薦枠を持ってるって噂のゼミもあったし大学が公表している就職実績は一般学生は期待しすぎない方がいいのかも。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/30(土) 14:58:31 

    大学行ってない高専卒女です。
    技術職で生きていくつもりだったけど、色々あって管理職方面を目指した結果給料は上がった。
    もともとはIT土方と言われるプログラマーです。

    めちゃくちゃ稼いでるわけではないけど、
    30代前半で年収700万くらいだから主さんの望むくらいの働き方かなーって感じがする。

    +56

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/30(土) 14:58:37 

    >>11
    都心勤めが良いなら営業の方が良いのかな?
    開発だと地価の高い立地にいる必要がないから、職場が地方だったりするよね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/30(土) 14:58:41 

    >>5
    何を10分したの?

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/30(土) 14:59:03 

    >>45
    マーチじゃ金融営業無理

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2022/07/30(土) 14:59:30 

    何でここで聞くのかって話からする?

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/30(土) 14:59:38 

    >>28
    東大でも内定取れない人は取れない。
    そういう人は書類はどこも通るのに面接落ち。

    +20

    -2

  • 73. 匿名 2022/07/30(土) 14:59:39 

    >>40
    なんのピラミッドなの?学部の差はあれど明治くらいしか順位あってないよね

    +13

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/30(土) 14:59:58 

    >>1
    なるべく色々な資格を取ってください。

    出産して、万が一体調が回復せず退職なんてなってしまっても、資格さえあればなんとか食いっぱぐれはしない程度に稼ぐことができるから。

    +11

    -4

  • 75. 匿名 2022/07/30(土) 14:59:58 

    >>15
    学部によるからなー

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/30(土) 15:00:08 

    >>70
    メガバン多くない?あれは違うのかな

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/30(土) 15:00:12 

    >>2
    資格どころか学部も書いてないから釣りかと。

    +79

    -6

  • 78. 匿名 2022/07/30(土) 15:00:37 

    就活を控えてる段階でそれって呑気ね
    本気で稼げる仕事に就きたい子は資格取ったり、インターンいってコネつくってるでしょ
    ざっくりと稼げる仕事とかガル民にきいてるあたりがちょっとずれてる

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/30(土) 15:00:37 

    >>68
    適正で選んだ方が良いと思う。
    どちらも出来ないと辛いよ。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/30(土) 15:00:42 

    >>69
    You Tubeの動画10分のを流せば??

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/30(土) 15:01:06 

    >>1
    こういうガツガツノリでただ昇進したい願望強いが今は多い。20代は若さと気力、オッサンに可愛がられ勢い凄いけど35超えた辺りから失速する。なんでだろ?院卒の後輩に、今まですみませんでした、調子に乗ってましたと誤られたこともある。なんなんだろ、あれ。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/30(土) 15:03:18 

    >>19
    長い目で見るなら福利厚生や子持ちでも続けてる人が多いかだよね。家庭持つつもりならね。

    +59

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/30(土) 15:03:25 

    >>52
    今、看護の大学って学位ある人の再入学とか編入とかも多いらしいね。

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2022/07/30(土) 15:03:26 

    >>77
    釣りか
    大学生とかのって釣りっぽいの多いね

    +17

    -3

  • 85. 匿名 2022/07/30(土) 15:03:56 

    >>1
    会社員で稼ぐのは限界があるから
    そこで一刻も早く原資を貯めて投資を始めるのがいいよ
    終身雇用なんて言ってられなくなるし、仕事でちゃんとお金が入ってくるうちに
    新たな稼ぎ口を構築する方がいい

    技術職なら人脈を広げて、その技術を一刻も早く極めて独立するほうが遥かに儲かる
    使われてるより、使うほうになるのがやはり儲かる

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/30(土) 15:04:02 

    >>70
    金融最大手勤務だったけどMARCH体育会男子多かったよ
    もちろんソルジャー要員だけど
    昔で言う一般職はMARCH女子が多かった
    今は一般職ないけど名前変えてるだけで職種としては大して変わらん
    故に所謂本当の総合職とは給与体系が全然違う

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/30(土) 15:04:13 

    >>64
    看護系の専門学校は新卒以外にも違う職種から転職の人も1割ぐらいいましたよ。子ども3人を小学生まで育てて入ってきたアラフォーのママも。看護師になってからも社会人経験がある人は礼儀とか協調性あるなと思います。

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/30(土) 15:04:37 

    >>50
    私、29歳で本当に年収600万あるけど、特別な資格なんて持ってないよ。
    資格がないと稼げないと思っている人も、なんか古い。

    +59

    -2

  • 89. 匿名 2022/07/30(土) 15:04:41 

    >>12
    管理栄養士の資格取っとけばよかった

    +1

    -17

  • 90. 匿名 2022/07/30(土) 15:04:47 

    とりあえず、都会で働いたほうがいいよ。
    転職先も見つけやすいから

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/30(土) 15:04:49 

    >>62
    医療系・医療従事者

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/30(土) 15:05:09 

    >>77
    確かに、就活する前から稼ぎたいって変だもんね

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/30(土) 15:05:09 

    外資系コンサルとかで働く

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/30(土) 15:05:40 

    >>1
    独身41歳、年収は1200万です。
    外資で管理職してます。英語とITができればこれからどこでも仕事あると思います。

    +51

    -3

  • 95. 匿名 2022/07/30(土) 15:05:41 

    >>88
    それな。
    別に資格以外でも経験値で給料があがったりするのにね。

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/30(土) 15:05:43 

    >>44
    尊敬します
    未だに自分は何が合ってるのか分からない…

    +57

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/30(土) 15:05:46 

    >>2
    本人じゃなく、就活生のお母さんかね

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/30(土) 15:06:09 

    公務員は?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/30(土) 15:07:53 

    カルビーに入りたい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/30(土) 15:09:06 

    >>1
    仕事で稼ぐくらいならギャンブルの方が全然稼げるよ!

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2022/07/30(土) 15:09:17 

    >>15
    えー私明治以外落ちたんだけど(15年前)

    +5

    -4

  • 102. 匿名 2022/07/30(土) 15:10:08 

    私の知り合いの中では、自分の力のみで一番稼いでる女性は起業した人だけどハードルがかなり高い。
    それ以外だと、看護師長になった人と金融総合職で部長になった人、後はMRかな。
    看護師長さんが年収は一番低い。
    全員恐ろしいほど勝ち気だよ。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/30(土) 15:10:08 

    やっぱりお金大切よね

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/30(土) 15:11:26 

    >>10
    48歳350万だが
    底辺ではない?

    +1

    -14

  • 105. 匿名 2022/07/30(土) 15:13:22 

    >>89
    あなたが何歳か分かりませんが、年齢制限がないなら今から頑張るのはダメですかね?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/30(土) 15:13:34 

    ここで聞くより大学で聞いたり先輩や同期からの情報の方が何倍も有益だよ
    釣りっぽいw

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/30(土) 15:13:46 

    MARCH以上の学歴があるなら、たぶんそこそこ頑張ってれば、そこそこ稼げるようになると思う。
    それよりも、心身の丈夫さのほうが大事だと思う。

    +27

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/30(土) 15:14:13 

    >>25
    嘘だって書き放題だしね
    リアルで情報収集した方がよっぽど良いわ

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/30(土) 15:15:23 

    >>81
    今は多いってか昔から結構多いよ

    でも現実問題そんな上手くいかないんだよね

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/30(土) 15:16:45 

    薬剤師の資格稼げるよ

    +4

    -7

  • 111. 匿名 2022/07/30(土) 15:16:55 

    >>1
    就職氷河期のおばさんです

    世代があまりに違うので参考になるかわかりませんが
    3流女子大卒業(留年後)→
    大手企業で派遣、月収約12万円→
    3年後退社→
    副業などで貯めた資金で起業→
    専門職派遣業、教育産業など3社を運営
    です
    年収は約9600万くらいです
    社外取締役などもしているので合計額が曖昧ですみません

    +91

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/30(土) 15:17:06 

    >>101
    15年も前なら色々変わってるでしょ

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2022/07/30(土) 15:17:32 

    >>73
    法政は合ってると思うけど

    +5

    -6

  • 114. 匿名 2022/07/30(土) 15:17:44 

    >>41
    関関同立と同じくらいなのかな?それとも産近甲龍の方?

    +0

    -5

  • 115. 匿名 2022/07/30(土) 15:19:10 

    >>19
    でもあなたのキャリアになってるし、中小に就職した私より転職しやすいと思う。

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2022/07/30(土) 15:19:42 

    マーチ行った友達は、とあるメーカーで700万超えてるよー。その代わりプライベートは無いに等しいし残業も日付超えるレベル

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/30(土) 15:19:44 

    関西住みであまりわからないんだけどマーチレベルって馬鹿にされるレベルなの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/30(土) 15:20:44 

    >>38
    アフォw

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/30(土) 15:21:21 

    >>12
    美容師免許もですか?

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2022/07/30(土) 15:21:40 

    >>41
    え、関西出身だけど知ってるわ笑
    早慶の併願校として受ける子わりといたし。
    そのレベルの大学受験する人、周りに少なかったんだろうね。

    +13

    -3

  • 121. 匿名 2022/07/30(土) 15:21:43 

    >>93
    マーチじゃ無理だよ

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/30(土) 15:21:54 

    >>5
    いくら稼ぐって言ったってAVか…
    ちょっとねぇ

    +81

    -1

  • 123. 匿名 2022/07/30(土) 15:21:55 

    トピずれで恐縮です、今日気がついたのですが、コメントの間ではなく、中に広告が表示されるようになりました?就活トピだし主さんがつけた画像かと勘違いしました💦
    稼ぐ女になりたい

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/30(土) 15:21:56 

    稼いでる人は教えないと思う。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/30(土) 15:21:57 

    >>1
    会社経営してます

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/30(土) 15:22:37 

    >>3
    その程度の知識ならアドバイスとかできないだろうから出てこないでよし

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/30(土) 15:24:10 

    >>1
    大卒サラリーマンの平均年収レベルでいいなら
    総合職で就活頑張ればいいじゃん

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/30(土) 15:24:59 

    >>81
    後輩、謝るなんて素直だわ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/30(土) 15:26:26 

    マジレス。
    28歳 年収600万 MARCH大卒
    外資メーカー勤務
    外資メーカーといってもP&Gのように誰もが知っているような会社ではなく、誰もが知らないような精密機器を取り扱っている技術系の会社。その分野では世界シェアナンバーワンで売上も右肩上がり。給料が高い割には倍率が低く、技術系なので男性が多い。欧州系の会社だから10時18時で残業なし。

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/30(土) 15:26:29 

    MARCHって、全体の上位13〜15%と言われてるから、そこまで苦労せずに就職先さえ間違えなければ大丈夫じゃない?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/30(土) 15:26:37 

    >>4
    たくさん取れるような資格じゃ評価されないよ

    英検一級とか努力して取ったことが確実にわかるのが
    一個あればなおよしって感じ

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/30(土) 15:26:38 

    >>121
    マーチで外資系コンサル最大手の人知ってるよ

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/07/30(土) 15:28:42 

    >>121
    ボス◯ンやマッキ◯ゼーなら難しいかもだけど、デ◯イトとかアク◯ンチュアはMARCHの人がそこそこいるよ。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/30(土) 15:30:18 

    >>1
    マーチ文系卒です!
    マーケティング系のお仕事してます。
    転職1回ですが前職も今も大手企業のグループ会社です。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/30(土) 15:30:33 

    >>25
    パートすら決まらないでゴタゴタ揉めてるからね

    +37

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/30(土) 15:30:33 

    >>44
    カッケェ

    +50

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/30(土) 15:31:06 

    旦那はこれくらい稼いでいて〜って言ってる人よりよっぽどかっこいいな

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/30(土) 15:32:07 

    >>129
    頭良さそうだもんあなた

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/30(土) 15:32:32 

    >>81
    新人時代ってそんな感じじゃない?入社して3-5年目くらいが一番調子こく世代だと思う。若さでなんとかなるし、周りもカバーしてくれるからあたかも自分ができてると勘違いしがち。中堅になってそういうごまかしが通用しなくなってきて本当にできる人とできてるように見えてるだけだった人との差が歴然としてくる。そんな感じかと。

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/30(土) 15:33:11 

    上場企業もピンキリだから、売上や経常利益等を決算書で調べて吟味したほうがいいよ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/30(土) 15:33:23 

    >>137
    それね。
    旦那は〇〇だけど~って、さも自分の成果のように話す人よりかっこいい!

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/30(土) 15:33:29 

    >>15
    アルファベット順なだけじゃない

    +36

    -2

  • 143. 匿名 2022/07/30(土) 15:33:58 

    大卒サラリーマンの平均年収っていくら?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/30(土) 15:34:23 

    >>24
    田舎者の私も聞いたことあるレベルだよ。
    いまいちよく分からなかった。

    +2

    -6

  • 145. 匿名 2022/07/30(土) 15:34:36 

    >>1
    男に頼ろうと考えず
    しっかりしてて今の時代を表してると思った

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/30(土) 15:34:57 

    >>1
    容姿端麗ってだけで、多分だいぶ有利になると思うけど、その辺はどうですか?

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/30(土) 15:36:26 

    600万程度だけど、モラハラされて離婚しました。
    仕事があったから、自分を守るために離婚できたし、その後の一人暮らしもめちゃくちゃ楽しみました!
    で、今は再婚したけど、仕事はぜったい辞めません。

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/30(土) 15:36:36 

    賞与いくらでしたか(自分ののみ)ってわざわざトピに書かれててもガル民はいつものごとく旦那は〜ってやってた笑

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/30(土) 15:38:07 

    >>143
    400万

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/07/30(土) 15:39:19 

    >>1
    具体的に何歳でいくらくらい稼ぎたいのでしょうか?
    私は専門卒でIT系技術職30歳650万くらいですが、上場企業総合職で大手ならこれくらいいくかなと思います。
    30歳1000万なら外資系かな。

    上場企業の30歳年収ランキングとか、オープンワークの口コミも割とあてになると思うので、給料高めの会社から自分に合いそうな仕事を探してみたらどうかな!

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/30(土) 15:39:25 

    >>149
    ありがとー。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/30(土) 15:42:47 

    >>5
    全世界にアソコを晒すのは嫌…

    +71

    -1

  • 153. 匿名 2022/07/30(土) 15:42:59 

    >>1
    マジレス。キャバ嬢どうでしょう?
    女の子のレベルが高く客層も良い人気店なら色んなチャンスがありそうよ。

    若い女の子が、会社経営者とか稼いでる男性の隣に座れてお話もできるという貴重な体験ができる場所だよ。
    そこで得た人脈を生かして起業するとかどうですか?起業か投資ですね。

    +2

    -22

  • 154. 匿名 2022/07/30(土) 15:43:37 

    個人事業主です。
    専門的な資格を取得して
    年収1500万円です。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/30(土) 15:43:43 

    >>114

    関関同立よりは上。

    +9

    -7

  • 156. 匿名 2022/07/30(土) 15:44:46 

    >>1
    財閥系メーカーの一般職 35歳
    家賃補助入れて600万位。
    在宅OKだし仕事もやりがいありつつもそこまでしんどくない。育休や時短制度もしっかりしてるし、手厚い福利厚生は大手ならではだと思う。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/30(土) 15:44:50 

    長時間働けば給料が増えることが多いけど、そういうフルスロットルの働き方は続けられない。
    効率よく働けて、会社的にもそれを推奨している所がいいと思う。

    うちは国内大手企業だけど、まぁほんとに体制は古い。未だに無駄な会議とそのための資料作りばかりしてるし。
    上から来た依頼をそのまま下に流し、下から集めた資料をコピペするだけの中間管理職がたくさんいます。
    でもきっと、私よりいい給料もらってる。
    憧れはしないけど、そこに行けば楽な生き方出来るんだなと思ってみてます。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/30(土) 15:47:03 

    >>1
    夜勤専属看護師が全国どこでも転職できて一番いいのよ。

    +5

    -5

  • 159. 匿名 2022/07/30(土) 15:47:10 

    もう大学生ということは、今から国家資格を取るのは大学によっては無理ですし、大手に勤務するためにはどんな努力をしたらいいか考えた方がいいかな。見た目がいいならそこをとことん磨いて、顔採用してもらえる所を目指す。見た目がいまいちで、しかも文系では研究職は厳しいので、部活などを頑張り大手の営業で働くとかどうでしょう。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/30(土) 15:47:43 

    >>5
    かもしれないけど、ビデオ撮る側はそいつの1500万以上の美味い汁を啜ってるってことと金で買えない名誉をドブに棄てたをコイツは分かってないね

    自分達がそれ以上に利益を得られてるから法外な金をくれてるってこと分かってない白痴

    +96

    -2

  • 161. 匿名 2022/07/30(土) 15:49:33 

    >>15
    こんなのよく見つけたねw

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/30(土) 15:50:28 

    >>10
    随分安く買い叩かれてるのよね、女って

    まあ、馬鹿女子大上がりの高卒で十分な現場仕事に行っちゃう、しかも寿してサッサと辞める奴らもいるからそれで平均下がってるのもあるだろうけど

    +56

    -2

  • 163. 匿名 2022/07/30(土) 15:52:12 

    >>153
    主は男に媚びるのとかも嫌なんじゃないかな

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/30(土) 15:52:25 

    マーチ卒業、当時特別に資格なし。
    結婚できないだろう思って総合職メインで就活して信託銀行に入社。現在32歳。
    年収650万くらいです。女性にしたらいい方だと思うけどどうなんだろう。
    総合職だから入社してから資格試験の勉強もたくさんしなきゃだし、金融って辛いこともあるけど。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/30(土) 15:52:33 

    >>155

    関関同立はMARCHよりも推薦が多いイメージがあるけど実際どうなんだろう

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2022/07/30(土) 15:52:39 

    >>2
    >>77

    起業であれば資格も学歴も関係ないけどね

    少なくとも低スペックから這い上がってる男たちは起業してるのばかりだし

    金稼ぐ、、で、資格と学歴がきてしまうところに
    雇われマインド、奴隷根性、行き過ぎた自己家畜化が見てとれる

    日本は起業においても男性差別で
    女性が起業することを国が応援してるのだから利用して起業すればいい


    +25

    -6

  • 167. 匿名 2022/07/30(土) 15:56:14 

    >>1
    銀行入って営業。結婚出産経て子育てしながら最近フルタイムに。同期も結構やめて、時短とってた間に同期から何周も遅れ後輩にも抜かされてるけど、細々昇給し日本のサラリーマンの平均以上は貰えるようになった。でもキツイことには変わりなく、日々辞めたいと思いつつ、毎月の給料明細みながら踏ん張ってる笑

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2022/07/30(土) 15:58:43 

    >>12
    ガルだと稼げる資格と絶賛の看護師ですら、
    夜勤して600万でしょ?

    資格資格言うけど、取ったから稼げるとは限らないよね。

    キャリコンとか持ってても一円の金にもならないやつもあるし、

    稼げる資格を選ばないと。

    +39

    -2

  • 169. 匿名 2022/07/30(土) 16:00:37 

    >>35
    ほんなこつ知らんばい

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/30(土) 16:02:37 

    >>1
    明治卒だけど、26歳メーカー総合職年収650万だよ。
    本当にどの企業に入るかが大切だし、新卒で入れるのは一度だけだから慎重に選んだほうがいい!!

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/30(土) 16:02:42 

    月収1億円欲しい
    シャネル買いまくりたい
    お家二つ欲しい

    +7

    -2

  • 172. 匿名 2022/07/30(土) 16:02:46 

    主です。

    文系学部です。

    実際にサラリーマンの平均くらい稼いでいる人の話が聞きたいです。
    お友達や、同級生の話はいりません。

    資格を取るにしても、実際どんな資格で稼いでいるか、を知りたいです。

    +10

    -7

  • 173. 匿名 2022/07/30(土) 16:03:02 

    >>5
    十億貰ってもマンコ晒したくない

    +64

    -4

  • 174. 匿名 2022/07/30(土) 16:12:47 

    >>1
    36歳の経理職です。
    管理職ではなく平社員で年収700万くらいです。
    退職金は定年まで勤めると3000万くらいです。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/30(土) 16:22:24 

    >>32
    簿記二級って役に立つ?

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2022/07/30(土) 16:22:44 

    稼頭央って名前はたまにいるけど、稼頭え、稼頭こ、稼頭みみたいな人はいないよね。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/30(土) 16:24:21 

    >>12
    国家資格ってたくさんあるけど、具体的に何の資格?

    +35

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/30(土) 16:24:52 

    どうすれば良いか人生設計できる人って仕事できるし稼ぐよね
    あの能力はどうすれば身に付くんだろう

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2022/07/30(土) 16:25:28 

    >>1
    フリーライターやってる。月収は少ない時で30、多くて60万。稼働は週3回ほど。文章力とコミュ力で何とかなってる。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/30(土) 16:27:18 

    >>179
    自己レス。早稲田の文化構想出て、勤めた会社を1年で辞めてフリーになったよ。資格というより実力の世界だからヒヤヒヤすることもあったけど、結局努力して身につけた知識やコミュ力は奪われないし武器になる。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/30(土) 16:29:39 

    いくら稼げば高収入なのか分からない。

    年齢によっても違うと思うけど、30独身時の収入プラス貯金額って結構重要な気がする。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/30(土) 16:32:19 

    >>1
    教育の手厚い大手企業に入って、入社までに資格取るとかしてバックオフィス系の専門部署に配属してもらう。たとえば財務に行きたければUS CPAとか簿記一級とか。
    会社の制度使ってさらに上位の資格とりながら、英語も勉強する。
    それなりに専門性がついて4年目くらいまでに英語も仕上がったら外資に転職する。
    私はこれで20代で年収1000万円くらいになってる。
    クビのリスクは確かにあるけどかなりお金貯まってるし、クビになってもこれだけ専門性と語学力あれば転職できるだろうなって思う。実際にLiknedinとかからスカウトくる。

    内定取ったら気が緩む人が多いけど初期配属がまじで大事だから、がんばって勉強して専門性着きそうな部署にいくこと。これがほんとに人生を左右する。
    あと、年収上げるのも大事だけど、生活レベル上げないのがほんとに大事で、寮がある会社とか選んだ方がよいよ。

    +45

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/30(土) 16:33:52 

    >>172
    他知らないから比較できないけど、結局中規模自治体の公務員福利厚生はよかったなー
    なんだかんだで異動の時に家族環境配慮してくれて…
    といっても部署選んだらやりがいもやり込み要素も結構あるし
    大企業いっても働き続けられるかわからないもんね

    ただ、トピ主さんちょっとプライド高そうな感じ受けたんだけど、そういうタイプの方は嵌らないかも
    なんだかんだで公務員、周りからアレコレいわれるの流しながらの仕事だからねー

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2022/07/30(土) 16:34:26 

    大学はゴールじゃない。
    在学中に取れる資格は取っておく。
    若さや容姿に価値のある仕事より、ベテランほど重宝される技術系がよい。
    私は財閥系企業だけど、基本給が地方の中小企業と違う。
    民間企業でサバイバルする能力や容姿に自信なきなら、勉強して公務員が無難。
    どんな男性と結婚するにしても、自立は大切。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/30(土) 16:36:32 

    自動車免許とFP、英検二級くらいしかないけど、IT系で転職重ねて、今は外資IT系で年収1000万。
    業界と本人の能力に依るけど、新卒以外は職務経歴やスキルが最重視されるから、一部の専門的な資格以外は、資格だけ持ってれば将来安泰ってものはそんなに無いよ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/30(土) 16:37:49 

    >>175
    取っといて損は無いけど、新卒か早い段階で経理職に就けないと意味ない。
    大きい会社だと2級ぐらいじゃ配属されない。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2022/07/30(土) 16:40:16 

    >>119
    美容師は今海外のほうが稼げるかも

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/30(土) 16:41:03 

    >>111
    なぜガルちゃんを?

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/30(土) 16:44:36 

    >>111
    副業は何をしてたの?

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/30(土) 16:48:03 

    >>172
    入社する会社の業界や会社規模に依って給料のレンジは違うから、他の業界の人の話を聞いても意味がないよ。
    大学生で就活中なら、今から志望業界と関係ない資格取っても意味ないし、逆になんでウチと関係ないのにこの時期にこの資格取ったの?とか面接で突っ込まれるよ。
    就活なら大手の年収高めの会社に入れれば自動的に稼げるようになるから業界と会社をよく見極めて応募すればいいと思う。
    自分の進みたい業界によって求められる専門知識や資格は違うから、それに沿って年収アップにつながるようなキャリアプランを立てた方がいいよ。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/30(土) 16:50:33 

    >>1
    昔とは違うし、これから社会に出る若者なら簡単でしょう。
    そこそこの会社に総合職で入って、人生の邪魔をしない夫を選べばいいんじゃないの。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/30(土) 16:52:46 

    >>119
    勤め先がなくって関係ない仕事してる人多いって
    勤めてもブラックでやめちゃう
    年配になると客がつかなくなって転職できないから開業か廃業になる可能性大

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2022/07/30(土) 16:57:23 

    専門卒でゲーム会社勤務だよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/30(土) 16:58:10 

    >>168
    よく食いっぱぐれないって言うよね
    大病院勤務なら安定だけど個人病院だと薄給だし老人病院で70超えたパート婆ちゃん看護師が汚い自転車で咥えタバコで帰る姿みたら…
    看護師資格持ったら他の仕事出来ない気がして個人的にはどうかなって感じ

    +2

    -7

  • 195. 匿名 2022/07/30(土) 16:58:45 

    >>1
    就活で大企業に入れば大丈夫だと思う。
    私も企業の研究職で好きな研究開発してるけど、入社7年で800万いってる。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/30(土) 16:59:41 

    アラサー、インハウスデザイナーで、
    年収450ちょっと。

    年齢、職種としては多くもなく、
    少なくもなくない気がする。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/30(土) 17:00:07 

    >>35
    大学受験した事あれば知ってる

    +10

    -5

  • 198. 匿名 2022/07/30(土) 17:13:56 

    >>179
    すごいですね!!私もこれからのご時世、パソコンひとつで仕事できるスキルを身につけたいと思っていて探してみると、やっぱり出てくるのがライターでした。差し支えなければ、どういった所からお仕事受けてますか?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/30(土) 17:17:12 

    >>194
    看護師の資格持ってても看護師辞める人多いよ。全然違う分野とか行ってるよ。さすがに年取ってからは難しいだろうけど。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/30(土) 17:21:42 

    中学教員12年目で年収620万。
    ただ毎日残業、休みは月1か2なので、子どもかわいすぎる〜!て人以外はしんどいと思う。
    どんなに残っても残業代でないけど産育休などの手当てだけはめちゃくちゃしっかりしてます。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/30(土) 17:31:54 

    >>21
    IT系は給料高いってよく見かけるけど仕事内容ってどんな感じですか?
    パソコン強くないとダメだろうなとは思うけど転職したいから勉強するつもり

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/30(土) 17:33:40 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/30(土) 17:33:55 

    >>201
    ずっと勉強し続けないと自分がオワコンなる

    +29

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/30(土) 17:36:36 

    >>2
    大学生なら資格云々より、どこに就職するか、稼げる職種かじゃない?
    新卒で失敗すると這い上がるのは困難な日本だから、就活頑張って。

    +44

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/30(土) 17:44:02 

    >>113
    中央立教のほうが下だよ

    +2

    -5

  • 206. 匿名 2022/07/30(土) 17:52:12 

    >>1
    こういう事を書くということは、理系じゃなくて文系なのでしょうか?
    また、学部や学科は何を専攻してるんでしょう?
    大卒の文系はポテンシャル採用が多いので、新卒時に資格やスキルが無くても採用されると思います。
    マーチならば、新卒で大手企業に入り継続的に勤めるのが平均年収を超える方法と思います。
    大手企業に入るとしても、営業なのか事務なのか企画なのか様々な職がありますし、
    金融、メーカー、ITなど業界によってもガラリと変わります。
    自分に合った業界、職種じゃなければ続けられず、年収も上がってこないので、主さんに合う企業があるといいですね!

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/30(土) 17:52:45 

    平均レベルでいいなら公務員かなぁ
    バリバリ稼ぎたいなら証券とか

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/30(土) 17:58:09 

    >>110
    6年間大学通うのが大変だけど

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/30(土) 18:03:38 

    >>188
    友達があまりいないからです
    ここはおもしろい人や楽しい人が多いし色々な話ができますよね

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/30(土) 18:05:51 

    >>189
    家庭教師、予備校講師、通訳・翻訳業を兼業していました

    +15

    -2

  • 211. 匿名 2022/07/30(土) 18:07:53 

    >>5
    歳とって売れなくなったらどうするんだろう?

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2022/07/30(土) 18:17:06 

    女医 9時5時当直なし土日休みで1500万

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2022/07/30(土) 18:22:58 

    >>1
    MARCH文系卒のアラフォーで、大手メーカー勤務、年収900万円超です
    今、管理職になるための研修を受けているので、管理職になれれば1000万円に届くはず

    会社や職種にもよるけど、わたしはここ2年くらいは残業も月20時間前後が多くて激務というほどでもなく、リモートだし服装自由だしで、これくらいの年収でもよければ大手メーカーのスタッフ職おすすめ。
    もっと稼ぎたいなら金融とか目指した方がいいだろうけど

    わたしは専門職なのでその勉強はしてる。あと、日本の大手メーカーはどこも海外比率を増やそうとしているだろうから、英語も必要だと思う

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/30(土) 18:36:21 

    >>1
    大企業で働いてる35歳年収800万です。
    残業ほとんどありません。
    今の仕事になれたのは20代で残業して仕事を頑張って、経験を積んだからだと思う。
    30代になってから昇進もして年収が上がりました。
    大企業だと、激務に耐えるか、難関資格をとったほうが良いと思う。
    入社する人は多いけど、仕事についていなくて辞める人も多い。
    大企業でも職種が色々あって、新入社員ほどしんどい職場に配属されるから。でも頑張れば30代になると楽になります。

    年収も大事だけど、貯金も大事。
    私は株もやっていて、資産は5000万を越えていて、何もしなくても配当金の収入があるし、欲しいものは何でも買えるくらいになりました。

    稼ぐことも大事だけど、年齢とともに体力もなくなるし、不労所得を増やすようにするのがおすすめです。

    +28

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/30(土) 18:50:55 

    営業!!

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/30(土) 18:52:18 

    県職員
    30代前半で年収500万円くらいです

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/30(土) 19:18:36 

    >>4
    そんなに種類いるかな?
    TOEICくらいでいいんじゃない?700もあれば中堅レベルだから、割と海外進出してる企業でもプラスに評価してくれたよ

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2022/07/30(土) 19:30:00 

    >>133
    新卒ではほとんどいないし、いても使い捨ての部署いれられるよ。あるいは帰国子女でバイリンガルとかね。
    専門性磨いてから中途で入る方がいい。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/30(土) 19:50:40 

    >>110
    私薬剤師だけど正社員で550くらいだよ…
    言うほど稼げない

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/30(土) 20:00:43 

    アラフォー金融一般職(今は違う呼び方だけど)で年収600〜700万です。総合職転換の制度もあるけど、もう体力的に難しいので年収は頭打ちです。
    月の半分は在宅できるし、今の部署は残業殆どないので恵まれてるなとは思います。
    将来に向けた資産ポートフォリオの組み替えと(投資多めにしたい)、長く続けられるボランティアを始めたいなーというのが最近の関心事です。

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2022/07/30(土) 20:17:43 

    公務員の中でも東京都一種や、政令指定都市の地方上級職。(受かるには相当の勉強が必要ですが、、)
    仕事できる女性であればどんどん昇進できます。男女間格差もなく、福利厚生は充実してて、退職金や年金も心配なし。生涯設計が立てやすい。
    若い時の年収だけでなく、退職金も含めた生涯賃金で考えた方が良いと思います。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/30(土) 20:40:56 

    もうそのやる気が素晴らしいよ。
    教員なんだけど女性の平均年収以上ではあるけど私はもう疲れたよ、、、

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2022/07/30(土) 20:57:46 

    >>214
    これは頭のいいコメント。私もアラフォーで全然稼げていないから早くこれに気づきたかったw
    大体周囲でも稼いでいる人は20代30代頑張った人多いね。資産運用も同時にやる頭はすごい。私はようやく資産運用で周りより貯金が少なくて焦っています。
    自分が何が得意か見極めてやりたくないことには手を出さないことも大事ですね。得意なことで稼げたらこんなにいいことはないので。
    若い人はいろんな可能性あるから新卒にこだわらずじっくり決めてもいい。若いときに焦っても何の意味もない。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/30(土) 20:58:41 

    >>222
    教員は削がれますよね。今の日本の教育システムが根本から変わらないといい先生からの搾取だけで終わってしまう。頭下がります。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/30(土) 20:59:42 

    >>210
    すげぇ・・・こういう人に官僚になってもらいたい。

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/30(土) 21:24:37 

    製造業大手で管理職40歳。
    9歳、5歳の子持ち共働き、夫も同業。

    今年は1100万くらいの年収になりそう。

    大手だと配属先と上司との相性でかなりキャリアが違ってくる気がします。私はたまたま上手くキャリアコースにハマった方だと思います。

    お給料に比例して仕事の質量とも求められるので、お金だけじゃなくどう働きたいかもQOLには重要だと思う。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2022/07/30(土) 21:26:14 

    >>168
    たしかに看護師の年収は管理職とかにならないと頭打ちだけど、とにかく就職先に困らないのは強いよ。あと合わなければ辞めたらいいが気軽にできるのも強いよ。それこそ50歳近くなったってすぐに見つかるからねー。

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/30(土) 21:40:13 

    なんかやっぱ出世してる人は文章がうまいなぁと思ったw

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/30(土) 21:50:29 

    昼と夜かけもちで

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/30(土) 21:58:26 

    >>89
    現在管理栄養士です
    大学を選び直すなら、理学療法士にいく

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/30(土) 22:02:16 

    >>158
    身体壊すからお勧めしない

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/30(土) 22:03:02 

    >>1
    ステキ🥰

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/30(土) 22:06:59 

    >>44
    どういうところが向いてるって思ったのか教えてほしいな!

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/30(土) 22:12:08 

    >>1
    新卒で妥協して銀行に入りましたが、やはりやりたい仕事をしよう!と思い、2年で退職。派遣で働きながら1年間専門学校に通い、憧れていた出版社の編集者になりました。
    35歳の今、年収は700万ほどです。夫も同レベルの年収ですが、共働きでお財布は別々にしており、経済的にもお互い自立しているので家庭にストレスがなく良い状態を保てています。
    超高収入というレベルではないですが、生活にも趣味にも特に我慢せずに自分のお金を使えるので、とても満足しています。
    主さんの社会人生活が充実したものになりますように!

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/30(土) 22:23:42 

    >>89
    なんで?田舎者の管理栄養士だけどほんととらなくて正解だよ!!病院勤務の時、時給換算したらスーパーのパートの方が高くて辞めたよ。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/30(土) 22:24:32 

    >>5
    なにもかも男に吸い取られるだけのくだらない職業

    +40

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/30(土) 22:24:35 

    >>192
    年を取ったら同年代のマダム向けサロンやコンサルや講師業で活躍してる人多いよ!現役でもオーナーでも好きな働き方選べるよ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/30(土) 22:39:54 

    マーチ卒で建築系です。
    設計職で5年目600万。そこそこ忙しいしもっと効率よく稼げる仕事もあると思うけど自分はこの業界が好きだから納得してる。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/30(土) 22:41:07 

    >>201
    IT系は実績を重視されるから、一年〜二年くらい未経験可のブラックでスパルタ修行してから転職するのが吉だと思う。横からすまん

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/30(土) 22:43:20 

    >>12
    食いっぱぐれはないけど上がり幅も少ない場合がある。
    やる気ある人なら一般上場企業に入ったほうがよい。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/30(土) 22:44:41 

    30歳独身昼夜かけもちでやっと20万…

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/30(土) 22:46:09 

    >>111
    そこまでの能力がありながらなぜ3流大に?(笑)
    その後の人生がすごすぎる。

    +18

    -1

  • 243. 匿名 2022/07/30(土) 22:49:02 

    >>94
    IT の能力って例えばどんなのでしょうか?
    教えてほしいです🙌

    +8

    -2

  • 244. 匿名 2022/07/30(土) 22:49:33 

    >>168
    私は看護師持ってるけど一般で働いてるよ。
    資格ある安心感はあって自由に働いている。とるのも簡単じゃなかったけど、とってよかったよ。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/30(土) 22:52:04 

    終身雇用の時代ではないので稼ぎたいならジョブマーケットで需要のあるスキルを身につけるのが大事
    新卒で入る会社は大事だよ、最初の数年の仕事内容や責任範囲、同僚のレベルや受けるトレーニングで将来がかわってくる

    就活生なら自己分析がんばれ
    自分に合う仕事や環境、プレッシャーレベルを知らないと途中でキャリアチェンジすることになって、また一から始めることになり収入上昇カーブも緩やか+また最初からってことになる

    就活失敗したけどなんとかキャリアが軌道に乗った早慶卒の35歳年収950万より

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/30(土) 22:56:05 

    31歳独身女だけどもっと稼ぎたい。
    この年になると辞めるリスクと拾う神がいないんじゃないかと怖くて動けない。
    主くらいかあと20年若かったら色々出来たのに、って後悔してる。
    絶対頑張って大企業目指してたわ。

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2022/07/30(土) 22:58:29 

    >>2
    え、新卒でしょ?
    公認会計士とか年齢関係なく受けられて使える資格はあるけれど、稀だと思うよ

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/30(土) 22:58:34 

    >>221
    大企業と公務員で比較したら福利厚生も年金も現役の給与もまとめて圧倒的に大企業だよね?
    公務員は稼ぎたい&民間で通じるそこそこの能力がある人には不向きじゃないの?

    +6

    -3

  • 249. 匿名 2022/07/30(土) 22:59:16 

    >>4
    それは違うわ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/30(土) 23:00:44 

    こういいか時に資格資格言う人って大卒で新卒の就活したことあるのかな

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/30(土) 23:02:12 

    >>4
    これはダメな就活生
    というかいまじゃない、やるならもっと前にやること
    どんなにたくさん資格あっても一流大学の就活生には負ける

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2022/07/30(土) 23:03:23 

    >>25
    正直、ここロクに働いたことない人多いからね

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2022/07/30(土) 23:04:29 

    マーチならここで聞くよりOBやキャリアセンターの人に聞いた方がいいよ

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/30(土) 23:24:55 

    有名企業社員でも、退職したらただの人。

    個人としてスキル(簿記、専門性の高い国家資格とか)を持つ。
    最初に勤めた職場にこだわらず、スキルアップしつつ良い転職先があれば転職チャレンジ。

    家計簿つけて無駄を減らして投資(インデックス投資信託)をする。

    あと、一番大事なのが、お金欲しさにボッタクリ金融商品、怪しいビジネス(詐欺、ネットワークビジネス、変な投資)に引っかからいように、
    金融の勉強をして金融リテラシーを高める。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/30(土) 23:29:37 

    >>1
    CA管理職で760くらいかな
    37歳

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/30(土) 23:31:11 

    >>239

    そーなるよね、、、

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/30(土) 23:35:36 

    >>3
    たしか、コアラのマーチがギリギリ食べられるレベルって意味だったと思う。

    +12

    -4

  • 258. 匿名 2022/07/30(土) 23:37:48 

    >>17
    地方国立とかじゃない?
    そもそも、MARCHならサラリーマンレベルは稼げるけど、地方国立なら都道府県によってはサラリーの平均年収行かない場合もあるから。

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/30(土) 23:39:36 

    >>126
    「稼ぐ女になりたい」から来たんだろうけど、厳しいよね。

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2022/07/30(土) 23:39:42 

    稼いでも使う時間がない、ストレスが溜まる仕事より 
    この仕事のためなら残業も勉強も出来てあとからお金がついてくる仕事の方が私は幸せだった。ただ子供がいると難しいね…

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/30(土) 23:43:10 

    高卒42歳年収1000万です。もう学歴は関係ないと思います。GoogleもRequirementで大卒か○年以上の募集してるフィールドの経験年数で出し始めましたよね。GoogleがやってるFreeのOnlineコースでCertificates of completionをもらって応募してる人もいるようですね。良い世の中になりました〜。

    +9

    -2

  • 262. 匿名 2022/07/30(土) 23:45:37 

    高卒 34歳
    勤続4年目
    医療機関メーカーの営業所事務
    年収500万ちょっとです。

    満足してます。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/30(土) 23:49:55 

    >>252
    これな
    結局ここも子供が〜子供が〜って言ってる人いるし

    >>1さんは男に頼るぐらいなら独身の方がいいって考えてるのに

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/30(土) 23:56:13 

    私高卒アラサーで年収1500万です。
    そろそろ何か起業したいけど、どんなジャンルで起業したいのか悩む。ちなみに時間もいっぱいあります。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/31(日) 00:02:58 

    >>84

    たしかに笑

    本当にアドバイスが欲しかったら、こんなところで求めない気がする。
    就活ってただでさえナーバスになるのに、ガルちゃんでそんな情報仕入れたくないよね。

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2022/07/31(日) 00:03:06 

    >>88
    どんな仕事なの?

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/31(日) 00:05:04 

    営業職がいいよ!やる気がある方なら尚更!

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/31(日) 00:05:22 

    韓鶴子の事か?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/31(日) 00:07:05 

    >>2
    こういう場合尋ねてくる資格ってどんなの?
    まだ就活中あるいは就活前の大学生でしょ?

    姉は財閥商社に総合職で入ってバリバリ働いているけれど
    資格なんて何も持ってなかったよ、英検すら受けてなかった人だもん
    目安のTOEICは一度だけ受けたようだがこれは資格じゃないし

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/31(日) 00:11:21 

    >>4
    大手って就活段階で資格なんてチェックしてなくない?

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/31(日) 00:13:26 

    >>10
    高卒の男と同じくらいじゃん。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2022/07/31(日) 00:15:43 

    金融(銀行、保険、証券)は稼げるよ。女性管理職を増やしたがってるし1000万ぐらいは周りに多いよ。
    ただ勤めたら年収高くなくていい‥本当ムリと思う。性格どんどんきつくなる。自殺する人も珍しくない。

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/31(日) 00:21:25 

    士業と言われる難関国家資格取れば?
    合格率4%前後の国家資格
    年収1000万以上軽くいくよ
    学歴関係なく取れる資格だから同期には中卒の人もいるし私も高卒
    でもみんなそれくらい稼いでる

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/31(日) 00:27:33 

    就活段階では必要では無かったが、内定の段階で簿記を勉強するよう言われた
    入社二年目に1級取った
    物流は扱ってないんだけれど色々あって通関士の勉強もしている
    総合職で入れば女子でも30代半ばに差し掛かるころには1000万円越えると思う
    うちの会社

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/31(日) 00:46:43 

    >>111
    違っていたらごめんなさい。
    最近、あなたと似ている経歴の方の記事を雑誌で読んだ記憶があるのですが‥。

    もしかして‥、ですか?

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2022/07/31(日) 01:00:44 

    >>210
    英語が得意なんですか?
    それとももともと帰国子女?

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/31(日) 01:11:47 

    >>182
    理想的です。
    なんにも考えずに看護専門にいったので、クリニックで働き年収600万+副業で100万くらいが限度だ〜。
    一度、事務になろうと思って貿易事務に転職しましたが、めちゃくちゃ忙しいし残業ばかりだったのに給与は看護師より下がって割に合わず辞めてしまいました。
    やはり大手の専門職+英語から、外資が黄金ルートだと気づいたときにはもうアラサーです。
    簿記二級取得して、いまは英語勉強中ですが、そもそも大卒じゃないのも厳しいな〜。
    •専門卒未経験で雇ってくれる所で経験つむ+その間は給与下がるのを覚悟→外資
    •このまま看護師しながら、税理士か会計士を目指すほうが給与は安定。だけど勉強の年月はかかる
    このあたりで悩んでる‥

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2022/07/31(日) 01:14:01 

    >>1
    外資のMRでした。同世代と比べると倍以上は稼いでたけど、営業に向いてない性格なのに無理して続けてたから、本当にメンタルきつかった…
    結局辞めてまた一からスタートとなったから、今は同世代より年収めちゃくちゃ下がった。
    結局は向いてる仕事で着実にキャリアアップしといたほうが、トータルでは稼ぎ良いのかも?!とめちゃくちゃ後悔してるよ。

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2022/07/31(日) 01:17:43 

    >>64
    マーチレベルならそれ以外もたくさんあると思うし、考えた上で別の道を選んだんじゃないかなー?

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2022/07/31(日) 01:28:10 

    このトピ見てる限り、
    やっぱり大企業で管理職を目指すのが再現性が高いんじゃない?
    いま大学生なら、とにかく就職ランキング上位のホワイト高年収大企業に入ることが一番大事だよ。
    入ってからはまた勉強、勉強で、
    とにかく居座れば、タイミングがくれば管理職にしてもらえるから。
    独身なら尚更チャンスは多いよ。

    主さんは、これといってやりたいことがあるってわけでもないんだろうし。

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2022/07/31(日) 01:39:24 

    >>279
    マーチレベルなら看護師になるのは勿体無い

    +14

    -3

  • 282. 匿名 2022/07/31(日) 02:19:17 

    >>1
    大卒サラリーマンの平均的いくらくらいなんだろう。私は500程度だけど、技術職だからスキルが物を言う世界なので、新卒の頃は給与低かったよ。そんな私としては、入社後に実績積んでからの話では?と思ってしまう。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/31(日) 02:25:18 

    >>122
    オマタやら肛門やら物販してまで贅沢せんでよか

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/31(日) 02:32:44 

    教員免許取得して採用試験受けてみて。今はなりやすい。すごくハードだし、ストレス多いし、残業代出ないし、月100時間残業もザラだけど、私は月43万稼いで夏のボーナスは90万あった。正直忙しすぎてお金使う暇ない。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2022/07/31(日) 03:02:50 

    >>1
    総合メーカーのSE職
    資格は業務にあった資格以外にも
    営業やマーケティングの勉強もした。(資格取得した)

    会社全体で年収800万くらい。
    5年目だけど年収550から600万
    管理職は年収4桁

    やればやった分だけ年収たかくなるよ!

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/31(日) 03:15:56 

    >>97
    色々疑問を感じるよね。
    大学在学中なのに学歴は〜なんて表現は違和感あるわ。他の人も指摘してる通り本当に就活の相談したい大学生なら学部くらいは書きそうなもんだけど。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/31(日) 03:53:52 

    マーチ卒で建築系です。
    設計職で5年目600万。そこそこ忙しいしもっと効率よく稼げる仕事もあると思うけど自分はこの業界が好きだから納得してる。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/31(日) 04:32:18 

    >>17
    同じこと思った

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2022/07/31(日) 05:16:13 

    男性サラリーマン並で良いなら総合職で民間に行くか公務員になれば解決
    私は総合職→弁護士じゃない士業で、サラリーマン時代と今の士業の年収が同じくらい
    仕事してる時間はサラリーマン時代の半分以下

    女性は男性と比べて体力ないから組織の中で男性と同じように働くのはかなりしんどいよ

    仕事柄、起業する人にたくさん会うけど起業する場合はその業界で少なくとも10年は経験積んでないと成功の確率下がるし起業後も必死で働かないとなかなか事業が軌道に乗らないことが多い
    割と楽して起業して成功するには初めの段階でそれなりに難しい国家資格をとってからスタートする方が体力的に楽だよ
    マーチレベルなら勉強するのはそんなに苦手じゃないだろうから、資格取得をおすすめしますよ
    ただ、独立前に社会人経験を企業で積んでた方が良いとは思います



    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/31(日) 05:41:22 

    >>242
    おはようございます!
    中学から3流女子校に通っていたのでそのまま3流高校、3流女子大という流れです笑

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/31(日) 05:45:30 

    >>275
    おはようございます!
    記事の方は違う方だと思いますよ
    私は一切メディアに出ないです
    というかまともな媒体からは私程度には取材は来ないです

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/31(日) 06:14:22 

    >>236
    でもこの人たちのおかげで性犯罪が少しは減ってるかもしれないから、感謝しとこ。

    +14

    -2

  • 293. 匿名 2022/07/31(日) 06:23:51 

    >>2
    資格いる?
    私普通の大学出たけど、30歳で年収1000万超えたよ。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/31(日) 06:24:57 

    >>1
    30歳で1000万、
    34歳の今14000万です。

    金融系で仕事は大変だけど楽しいしそれなりに稼げる。

    もっと稼ぐ友人は独立とかしてるけど、私はこれで満足かな。

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2022/07/31(日) 07:09:55 

    >>15
    中央の位置を思いっきり間違えてるよ

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/31(日) 07:12:16 

    ここのスレ意識高い高スペックの人ばかりで恐れ多いけど
    自分は500万円ちょっと
    短大卒、中小零細企業勤務で持ってる資格は簿記2級くらい(履歴書に書くレベルでないものはたくさん取得してる)
    残業なし、仕事も緩くてここのスレの誰より低スペックだと思う
    もっと高収入を指していたら参考にならないだろうけど、自分は仕事と年収に満足してる
    以前は医療職、安月給事務で働いていたので

    長く勤務してた前任者が年収600万は超えていたので、自分もいずれそうなるのかと期待してる
    中小だから簿記1級もオーバースペックだし次はFPあたりとろうと思ってる
    士業の人や難関資格を勉強してる人はすごいと尊敬しています

    +12

    -1

  • 297. 匿名 2022/07/31(日) 07:22:42 

    今からその心意気があるのとないのは全然違う
    マーチレベルで就活失敗する子ははっきり言ってよく考えず適当にやってた子が多いと思う

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/31(日) 07:34:54 

    ドローンとかのこれから流行りそうな仕事を身につけて稼ぐとか?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/31(日) 07:42:46 

    愛知のト○タみたいに福利厚生が充実してるところ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/31(日) 08:08:49 

    >>276
    おはようございます!
    帰国子女ではないです
    英語は特に得意ではなかったんですが、父と従姉妹が専門職でその分野の文献の翻訳を手伝わされていたので専門分野の言語や職業に興味を持ち詳しくなれたのが今現在の仕事に生かされているのかなとは思います

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/31(日) 08:29:38 

    >>1
    アラフォーですが、1000万超えてます。
    仕事はSEです。(今は管理職)

    常に勉強して自分を高める必要性のある仕事に着くと、成長し続けることができていいと思いますよ。

    私も、時間があれば勉強してるし、TOEICも年4回受けるようにしてます。

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2022/07/31(日) 08:35:39 

    >>257
    おもしろくありません

    +5

    -3

  • 303. 匿名 2022/07/31(日) 08:41:33 

    >>1
    新卒で良い給与の会社狙いで行くよりは、いつでも転職できるように転職マーケットで需要高そうなスキルを身につけることを大事にする。

    就職後も時々転職サイトみて、どういう人材が自分の希望の給与や職種の会社で求められてるか、リサーチするといいよ。

    +5

    -4

  • 304. 匿名 2022/07/31(日) 08:58:57 

    >>75
    ほんとそれ。
    もう中央は法学部以外は、法政の市ヶ谷の方が人気も偏差値も上だからね
    立教だってメインの池袋はMARCHトップだけど、埼玉の新座キャンパスは法政の多摩とレベル同じ

    中央はメインが多摩のど田舎なので、W合格だと法政市ヶ谷へほぼ蹴られてる

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/31(日) 09:04:46 

    >>1

    銀行員がおすすめです。総合職なら30歳で1000万になりますし、何やかんや言われてますが何より安定で、絶対やめません。

    +3

    -12

  • 306. 匿名 2022/07/31(日) 09:10:43 

    >>172
    公務員や大学職員を目指しなよ
    どちらも就職の激戦区だけど両方とも30代で年収600万行く

    業界御三家の技術系企業に就職したら、文系の未経験でも最初は電験三種とかボイラー2級などの国家資格を取らされて技術者に転向して
    激務だけど20代で1000万もらってるよ

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/31(日) 09:14:14 

    >>1
    稼ぐなら外資が良いと思います。
    ガルじゃなくて、勝間さんのYouTubeとか見ると参考になるよ。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/31(日) 09:28:40 

    >>35
    九州在住だけど普通に知ってるよw
    よっぽどの低偏差値高校とかなら知らないかもしれないけど...

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/31(日) 09:35:30 

    >>166
    金稼ぐ、、で、資格と学歴がきてしまうところに
    雇われマインド、奴隷根性、行き過ぎた自己家畜化が見てとれる
     
    これ本当にそうだと思うけどがるみんってこういう考えの人多いよね。 
    ここでのコメントは話半分で聞くのが成功の一歩だと思う。
    実際に上手く行った人の意見だけ聞けば良い。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/31(日) 09:40:57 

    >>15
    自称中央大学卒の先輩が簡単な計算が出来なくて、泣きそうになりながら、後輩の私に助けを求めてきた時は驚いたわ
    小学生でもできるレベルなのに

    +2

    -3

  • 311. 匿名 2022/07/31(日) 09:45:45 

    >>5
    10分で1500万もらえてもやりたくないからみんなやらないんだよ。

    +27

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/31(日) 09:47:37 

    >>27
    右の二の腕がめちゃくちゃ細いように見えた

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/31(日) 10:12:09 

    若くして稼ぎたいならエンジニア
    経験3年目で転職サイト登録すると良いよ
    20代中盤で公務員の40代くらいの給料もらえる

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/31(日) 10:15:18 

    >>303
    甘い。転職するときも結局前の会社の年収や企業名や就職難易度も見られるよ。
    新卒で大企業入っておけば第二新卒で畑違いの大企業にも行けるから、とにかく最初の就職を力出し切って頑張るべき。

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/31(日) 10:18:32 

    >>314
    業界によるんでは?
    ITは何の経験があるかと資格>>>>>>前職の企業名
    そもそも同じ年数だと大手ほどスキルレベル低かったりするし

    +3

    -3

  • 316. 匿名 2022/07/31(日) 10:20:24 

    >>5
    サラリーマンの平均的な生涯年収が2〜3億らしいから、その10分でまともに結婚できる可能性が限りなく低くなると思えば、2億くらい貰わないと割に合わない。本人も普通の仕事がしにくくなると思うと、その二倍の4億くらい貰わないと失ったものに見合わない。
    金銭的なことだけではなくて、生涯支え合えるパートナーがいるとか、世間から尊重されて生きられるというのはプライスレスだし。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/31(日) 10:25:07 

    >>315
    うちは上流メインの外資ITなのですが、職歴に大手企業がない人はほぼ受からないよ。
    中傷叩き上げの人はソロプレイとか安く早くの仕事はできるんたけど、大企業が求めるようなルールにある程度従い大きなチームとして秩序だって働いて巨額を稼ぐというのができないから。
    世界的な大会で優勝したとか、東大や海外大の専門の修士博士持ってるみたいな超優秀な人は例外だけど。
    だからITとはいえ上流ほど企業名をがっつり見てるし上流ほど給料は高い。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/31(日) 10:31:48 

    >>317
    大手の上流メインってようするにやりたがる人が少ない(技術がつかない)から給料高いだけだからなぁ
    その企業にしがみつくなら良いかもね

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2022/07/31(日) 11:09:17 

    医師として働いてます

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/31(日) 11:25:12 

    >>13
    何の研究されてますか?大学は何部を卒業されましたか?娘が医療系(癌や偏頭痛、皮膚のアトピーやニキビ跡を綺麗にする等)の研究職につきたいらしく、医学部を目指しているのですが、実際研究職に就くのならなんの大学を卒業したらいいのか、就職はどんな所が良いのかが余りよく分かっておらず…。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/31(日) 11:34:53 

    >>52
    看護師さん、コロナ禍で忙しい中いつもありがとう。
    責任がありとても大変な仕事だと思います。尊敬してます。
    これからも頑張って下さい。

    +5

    -4

  • 322. 匿名 2022/07/31(日) 11:43:27 

    >>162
    それは一般職とかを選ぶからでしょう。
    総合職で給与に男女差なんてないですよ。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/31(日) 11:49:05 

    >>10
    パン職選ばなければマーチなら20代で500超えるよ

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/31(日) 11:53:02 

    >>317
    youtuberで30歳年収1,000万越えのOL毒女ちゃんは
    Fラン卒から何社か販売系、リクルート子会社とかだけど大手外資行ってる
    大手なら子会社でも良いの?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/31(日) 11:58:09 

    >>2
    資格が出てくる時点で稼ぎ方を知らない人なんだなってわかる
    稼げる資格って、学校からやり直さないとダメだよ
    資格取得に時間かけた挙句、貧乏な人なんてたくさんいる

    +8

    -2

  • 326. 匿名 2022/07/31(日) 12:01:23 

    >>324
    そのYotuber知らないけど、販売のキャリアがあるなら大手外資でも営業系かなと思う
    プルデンシャル生命とか
    売る力とガッツがあれば経歴不問

    317さんのITだと専門職だから経歴みられると思う

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/31(日) 12:04:11 


    32歳 年収1500万 IT

    旧帝大卒だけど、大学時代は全然勉強せず遊んでました。
    その影響で(?)、旧帝出たと言っても1社目は中規模企業で年収500万、労働時間も半端なかった

    2社目は外資、ここで評価されて1200万くらいに
    色々な大きいプロジェクトを任せてもらえた
    英語を習得(仕事ではそこまで使わず、なんとなくほぼ独学)
    働き方改革前までプライベートないくらい忙しかったけど、改革後はホワイト

    いま3社目、転職により1500万
    英語が採用条件にあったので勉強しといて良かったです

    今はフルフレックスで、ミーティングさえなければ好きな時に業務開始と終了できますが、
    働き方改革前までは半端ない量働いてました
    若い子で優秀な子はたくさんいるけど、あまり残業させられない昨今では経験の量で追い越されることはまずないので、良い意味で安心して働けてます

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/31(日) 12:11:40 

    >>305
    いつの時代のことを言ってるんだろう
    元行員だけど、学歴や配属先によって大きく年収が変わってくるよね
    あと出世する上司の元にいるかどうかとか派閥争い面倒

    若くして突然死する人多くて、命削ってお金を手に入れてるだけ

    305さんは先行者利益を得たんだろうけれど、
    このご時世、これから行員になる人の気が知れない

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/31(日) 12:18:10 

    >>325
    フリーランスだと民間の認定資格も含めもってると有利だよ

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2022/07/31(日) 12:21:54 

    >>239
    そうなんだよね
    転職して年収上げていくのがデフォ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/31(日) 12:23:12 

    >>329
    有利であってその資格ありきで稼いでるわけじゃないでしょう

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/31(日) 12:27:10 

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2022/07/31(日) 12:29:15 

    >>331
    ↑資格持ってるフリーランスのITエンジニアね
    人を集める側の立場だと10年開発の現場にいましたって言ってもまともに設計したことも開発したこともない学校出たばかりと大差ない地雷みたいな人はいくらでもいる
    その中で開発経験+難しめの資格持ってると安心感がすごい

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/31(日) 12:37:39 

    すごい人がいっぱいいますね。学生時代にきちんと考えてるの大事ですよね。
    30代半ばになって楽に仕事出来る部分もあるけれど仕事の難易度上がってきたな…と思います。
    法律系専門職なので収入大幅アップとかは無いですが、まだ色々とモチベーションはあります。ぶっちゃけ、70代くらいになっても現役でやっていきたいです。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/31(日) 13:00:27 

    >>24


    あなた意地悪すぎじゃない?
    大学出たからってその性格なら大したことない人間だよ。
    知ってるなら教えてあげればいいだけだよ。
    余裕無さすぎ。

    +13

    -3

  • 336. 匿名 2022/07/31(日) 13:02:14 

    >>44
    何系の営業ですか?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/31(日) 13:02:30 

    >>177
    コメ主ではないけど、私は医師です。
    医師免許取ってからも、自分の科で取れる資格は大体取ってる(産業医以外)。
    夫が転勤ありのサラリーマンなので、帯同するにしても単身赴任してもらうにしても、自分の働き方を柔軟に変えられるのは良かったと思う。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/31(日) 13:04:11 

    >>15
    明治卒の無職こどおばがここにいますよ
    結局は本人の体力気力メンタル次第だよ

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/31(日) 13:21:11 

    >>55
    めそめそ😭

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/31(日) 13:24:22 

    >>1
    やっぱり大企業のホワイト企業に入社することが、1番稼ぎやすいと思う。
    当たり前だけど、給料や福利厚生のレベルが中小企業とは違う。

    あと個人的にやりたかったのは、総務や経理の仕事。
    必ずどこの会社にもあるから、転職の際に有利。
    やっぱり年をとればとるほど、転職の際も経験がないと雇ってもらえないから、母数が多い総務経理の経験がある人が羨ましい。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/31(日) 13:25:06 

    >>44
    私も営業が向いてる人は営業が一番稼げると思います。
    数字さえあげればかなり自由が効くし
    今は月20日程度1日6時間ほどの仕事で800くらいは行くかなと思ってます。
    フリーランスです。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/31(日) 13:26:23 

    >>67
    高専って就活に強いよね。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/31(日) 13:51:31 

    >>234
    なんの専門学校に通っていたんですか??
    私も編集志望なので気になります

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/31(日) 14:03:05 

    >>340
    経理は残業多いし、目を酷使するから老化早いよ。
    あと、最近はまとめて外部に業務委託したりするし、みんな業務外でスクール通ったりして税理士会計士簿記の勉強してるから結構大変
    管理職になってもチェックに追われて、現場からは全部仕事丸投げされて断れないし、
    仕事はあるけど同じ会社の営業さんとかに比べると、頑張っても頑張っても仕事が減らないから病む人が多い。

    経営企画とかマーケティングとか営業とか、
    利益を生み出す人がやっぱり社内でも強いよ

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/31(日) 14:09:20 

    >>290
    起業された方に聞いてみたかったんですが、
    起業ってどうやって始めたんですか?
    その業界で働いて社長の仕事を見ていて、
    自分でもやれそうって思ったんですか?

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/31(日) 14:29:58 

    >>18
    marchって2ちゃん中心に15年位前から流布した言い回しな印象。
    特に馴染みあるのは40半ば以下~30代かな?
    50代はあまり浸透してないかも。
    「旧帝大」も同時期に流行したね。
    関関同立は地域限定でmarchより古くからの感じ
    現役学生はmarch言うんかなあ?

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/31(日) 14:38:00 

    >>302
    ええやんwww

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/31(日) 14:40:36 

    マーチの就活生だって言ってるのに薬剤師や看護師挙げるのは違うと思う

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/31(日) 14:46:58 

    30代半ば400万にもいかない高卒です。
    進学考えている人も周りにいなかったし学歴も仕事も意識低い中で生活してきた。
    だから地元離れてから周りの意識の高さと自分の現実とのギャップにやられました。
    何も考えてこなかった自分が情けない。
    販売職からIT事務系に転職したけど給料は低いまま。
    頭も悪くて自分に何ができるのかと自問自答する日々です。
    わたしも年収あげたい。。
    顧客対応だけはどこに行っても評価してもらえてきたのでいかしたいけど、転職サイト見ても関連する仕事で年収あげられるものはなさそう。
    絶望的です。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/31(日) 14:47:01 

    >>3
    昔の参考書には明青立法中って書いてあったようなイメージ。入学したての頃、そういう名前の中学だと思ってた。「名前長っ!てか高校なのになんで中学?」って。
    結果、MARCHの某学校は私の母校になった。
    卒業後は地方公務員になったので決して稼げる女ではないが、貧乏な女でもないよ。トピ主さんファイト🔥

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/31(日) 14:55:07 

    >>344

    >仕事はあるけど同じ会社の営業さんとかに比べると、頑張っても頑張っても仕事が減らないから病む人が多い。

    →他の部分は納得だけど、ここの部分は、営業の方が頑張っても頑張っても仕事減らないし、仕事とったらその分やること増えるし、でも数字とらなきゃ存在する意味がなくなるし、プレッシャーあるしきついと思った。病む人も経理より営業の方が圧倒的に多いと思う。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/31(日) 14:59:46 

    >>110
    この間、人手が足りすぎてる職業になってきてるって書いてあった。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/31(日) 15:04:26 

    主さん、この先どんな状況でもその気持ちを持ち続けることだよ!
    恋愛して大好きな人ができても、結婚しても、出産しても、病気になっても、親が倒れても、絶対に自分は稼ぎ続けると思え。
    どんなに良い会社に入っても、どんなに良い資格があっても、人生のどこかで気持ちが折れたらそこで終わりだから。
    逆に言うと、その気持ちが続く限り、稼ぎ続けることができるよ。
    がんばれ。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/31(日) 15:06:16 

    >>172
    自分で調べたらいいのに。他力本願過ぎやしないかw

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2022/07/31(日) 15:11:54 

    >>209
    めちゃくちゃカッコイイんだけど、あなた自身も楽しい人っぽいわ。

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/31(日) 15:15:58 

    >>160
    業界からの搾取の比率を考えたら本当に割に合わない仕事。
    この方は割り切ってるんだろうけど、騙される人が増えるから変に持ち上げないで欲しい

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/31(日) 15:39:02 

    >>227
    60過ぎても転職すぐできるのは本当にありがたいと職場の方を見てると思います。
    夜勤無しでも最低400万円ぐらいはフルで入れば大体保証してくれるし。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/31(日) 15:55:30 

    >>324
    大手を子会社とは言わないw
    MARCHならギリギリでNRI、NTTデータ、IBM、アクセンチュア、web系ならDeNAとかいける可能性あるんだから新卒で頑張るのが一番いい。
    同じ資格とスキルあったら100%職歴がいい方とるよ。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/31(日) 16:46:42 

    >>335
    高卒が怒ってる(笑)

    +3

    -4

  • 360. 匿名 2022/07/31(日) 17:00:26 

    >>248
    大企業と比べてどうとか、そういう論点で話していません。

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2022/07/31(日) 17:10:12 

    >>358
    そもそも大手=職歴が良いではない
    日本の大手だと上流工程の一部しかできずに他の企業では通用しない状態になってマイナスになることの方が多い
    いわゆるエンジニアとして生きるならその企業でしか通用しなくなるのは損
    大手でも技術者として育ててくれるところなら良いけど日本の大手メーカー系はそうじゃない(経験談)

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2022/07/31(日) 17:10:59 

    >>349
    知り合いに高卒の大○建託の営業の人いるよ
    とにかく稼いでる
    確定申告した年もあるって言ってたから売上が良ければ2,000万以上稼げるってことだと思う
    昔はものすごくきつい労働環境だったって言ってたけど、今は時代と共にブラックではなくなったって
    女性の営業もいるそうです

    顧客対応が得意なら稼げる可能性大だと思う
    知り合いも大○に転職して人生変わった、ほんとに逆転したって言ってた
    資格も学歴も関係なく営業能力だけでここまで稼げる会社はそうは言っても他にはほとんどないと思う
    ネットには大○って酷い営業するみたいなこと書かれてるけど、別の知り合いの大○でアパート建てた人は普通に儲かってて営業マンに感謝してるから、私も土地さえあるならアパート建てたい😅


    +2

    -1

  • 363. 匿名 2022/07/31(日) 17:14:23 

    >>359

    あなたの生き方が1番面白いわ
    何を学んだのかな?

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2022/07/31(日) 17:23:07 

    >>328
    逆にいつの時代のこと言ってるんですかって感じです笑

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2022/07/31(日) 18:06:19 

    >>343
    234です。コメントをありがとうございます。編集・校正の知識が学べる専門学校です。未経験で新業界に飛び込むという状況でしたので、せめて面接で「勉強はしてきました」と言いたいなと思い、通いました。勉強してきたことと実務とでは異なることもいろいろありますが、面接では思惑通り「専門学校に通ってたんですね」という話が面接官から出たので、目的は果たせた!という感じでした。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/31(日) 19:27:34 

    >>168
    よくこんなふうに言われるけど、夜勤ありっていう条件はあるものの、果たして世の中の女性で600万円稼げるのって何割なんだろうね。そうはいないと思うよ。

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2022/07/31(日) 20:11:11 

    >>363
    あなたは高卒で学びが少なかったから、悔しくてそんなに余裕がないのかな?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/31(日) 20:39:07 

    >>367


    人を見下してる余裕の無さが貴方ですよね笑
    あの人は普通に聞いてただけなのに
    マーチを知ってるだけで上から目線なのが小さくて
    愚かだなって。しっかり働けよおばさん。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/31(日) 21:40:28 

    >>368
    ブーメランじゃない?
    マーチを知らないし高卒で言葉も性格も悪いオバさんのあなたよりマシだわ(笑)

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/31(日) 22:00:15 

    >>369

    私がいつ高卒って言いました?
    マーチを知らないっていつ言いました?
    マーチマーチうるさいんだよおばさん。
    名前マーチにしなよ!笑

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/07/31(日) 22:58:50 

    >>345
    > 起業ってどうやって始めたんですか?
    その業界で働いて社長の仕事を見ていて、
    自分でもやれそうって思ったんですか?

    返信が遅くなってすみません
    私の場合は、社長の利益第一主義経営に反感を持っていていて上司に直談判した時に、理想と経営は両立しないんだよ。そんな綺麗事でビジネスは成り立たない。と言われ、だったら私が理想と経営を両立させてみせます!と反発して退社し意地で起業しました

    社員が社畜で派遣は奴隷なのも納得いかなかったし、教育者や研究者が社会的地位が低く低賃金な現実も変えたくて、とにかく労働者の社会的地位を上げて生産性向上に繋げて結果として顧客に良いサービスを提供できるシステムを作りたかった一心で起業しました


    +7

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/31(日) 23:39:54 

    >>300
    なるほど、英語ができても専門的な知識がないと特定の翻訳は難しいですもんね。勉強になりました!
    お父様や従兄弟の方を手伝ってきた努力が、副業につながり、そこから道が開たんですね。素敵です

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/08/01(月) 00:13:25 

    稼ぎたい人のトピなのに、稼いでる人に喧嘩売ってる人がいる

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2022/08/01(月) 00:16:38 

    >>372
    氷河期で新卒入社ができず出世のレールから外れてしまったので自分なりに生き残ろうと必死でした
    だからそうおっしゃってくださると心底うれしいです!
    ありがとう!

    英語は専門用語と知識を知っていれば後は英語の文型に当てはまるだけなので翻訳はハードル低いですよ
    今はAI翻訳とかがあるから稼げる副業でなくなってしまいましたが、最終的には人間の頭脳でのチェックが必要になるので勉強しておいて損はないと思います!

    長々と失礼しました
    今日から8月、お互い良い1ヶ月を過ごせたらいいですね

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2022/08/01(月) 00:34:36 

    >>17
    学習院とか成蹊の上位学部かな?

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2022/08/01(月) 21:49:34 

    >>239
    そうなんだ!大変な業界なんだね…

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/08/02(火) 11:36:04 

    いま学生に戻れたら看護師の資格とりたかったな…

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2022/08/02(火) 23:59:19 

    >>198
    遅くなりすみません。仕事は主に法人さんからです。企業のホームページを作ったりしています。

    あとはライター駆け出しの頃からお世話になっている編集プロダクションですね。リピート案件や、クライアントからや友人からの紹介も多いです。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/03(水) 20:01:43 

    >>378
    198です。とんでもないです!!わざわざありがとうございます。やっぱりそういうスキルが必須になるんですね。ライター業は興味があって、色々調べているところです。ほんとにありがとうございました😊

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/04(木) 00:56:23 

    >>379
    こちらこそご丁寧にありがとうございます😊頑張ってくださいね!

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/08/04(木) 11:37:10 

    >>110
    頭が良くていいなぁ。学生の頃目指してたけど数学が苦手過ぎて断念。理系にさえ行けなかったw

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/08/04(木) 23:23:59 

    >>320
    横ですが、30代の主人が医療系の研究職でそのくらいの年収です。有名大学院卒で工学博士後持ち(修士号で就職する人もいますが)、企業勤めです。ただ、激務です。若いうちにやめていく人も多いです。表向きはホワイト企業ですが、内部は…。

    なお、皮膚科系の薬品や美容関係の製品開発に就きたいのなら、医学部ではなくて、理学系や生命科学系、薬学系からのメーカー就職という手もありますよ。もちろん医師で皮膚科を目指すのも素晴らしいですが。いずれにせよ、研究職に就きたいのなら、最低でも修士号は欲しいと思います。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/08/15(月) 22:18:32 

    >>1
    早慶卒で一部上場企業(プライム)のメーカーで経理してて、20代で年収500万。残業時間によるけど30代で700〜800万いくと思う。マーチ卒もいる会社。

    ぶっちゃけ給与水準は業界で決まるので、稼げる業界に行くのが一番の近道。金融、コンサル、商社、不動産とか。あと外資。名前を知らないような規模小さい中堅どころでも30過ぎで700万とかあるし、転勤が嫌なら大企業にこだわらないほうがいいと思う。
    あとはIT系かなぁ。データアナリストとか統計系の。

    求人見てると、経理や人事みたいな管理部門より営業のほうが稼ぎやすいよ。管理部門で稼ぎたければ最初から給与水準の高い会社に入るか、何社か渡り歩きながらスキルとプロマネ経験とマネジメント経験積んで年収アップしてくかかな。私ももっと実務経験積みたくて、小さいとこに転職検討中。

    稼げる大企業入ってぬくぬくやり過ごすか、何回か転職してキャリアアップしていきたいかによるかな。一社目が思うような会社でなくても、腐らず目の前の仕事と業務改善とかプラスαのことを頑張っていれば転職面接でも活きるかと。熱意と知識レベルの証明のためにもうちょい資格取っておけばよかったと反省中…。

    あと、英語できると選択肢が広がるよ!

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/08/25(木) 01:51:48 

    主さん、まだ見てるかしら?
    ざっとここまで読んで、383さんの書いてること、凄く同意。本人の能力とか関係なく、凄く大変な仕事なのに年収300万円だったり、毎日17時に帰れるけど年収700万円だったりする。
    私は氷河期末期のMARCH卒アラフォーおばさんだけど、転職を繰り返してGAFAに転職できたよ。ITのスキルと語学力大事だね。凄く成長できる環境なので、新卒の時に入りたかった。
    今2022年時点で大学生の若さに戻れたなら、勉強でパフォーマンス出せるのやはり若いうちなので、留学するかMBAとりたいな。
    自分が働きたい分野が決まっているなら、今の新卒はスタートアップに勤めて成長したい人が多いって聞くけど、結局どこの会社に入っても、その会社に合わせてカスタマイズされちゃうから最初は給料の額関係なく研修が充実してる大手企業に勤めるのが、結果的に1番成長出来きて将来稼げるのではないかと思う。
    くだらない会社に勤めちゃうと、くだらない同僚や上司しか居なくて、毎日の思考回路や行動がくだらない人生しか待ってないから良い所で働けるといいね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード