- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/07/30(土) 14:26:57
最初に卵子を凍結した41歳の頃から数えると、12年後の53歳で奇跡的に愛しい娘を授かることができました。実は本気で妊活に取り組んだのは46歳から。40代後半の不妊治療は体力的に本当に辛く、不妊治療を周囲にオープンにしていなかったこともあり、起き上がれないほどの体調に鞭打って仕事に行くことも。最初は複数採卵できていた卵子も、どんどん採卵数が減っていって、50歳の頃にはやっと採れた卵子も着床どころか受精卵にすらならなくなっていき……自分の体の残り時間をひしひしと感じて心が折れることも一度や二度ではありませんでした。妊活を始めるまでは、努力すれば叶わないことはないと信じてきました。でも努力しても叶わないこともあるのかも、と思い知らされたのが妊活。ですが情報は力です。私たちの経験が妊活に取り組んでいらっしゃる方に、もしもお役に立てば嬉しいです。
■妊活は二人三脚。パートナーの理解とサポートが前向きに取り組む秘策に
実絵子さんの「授かったら儲けもの」の前向きさは、夫・勝さんのサポートから生まれたもの。一緒に歩むパートナーの思いが大きな支えになりました。
夫・勝さん「妊活を始めた頃は子供はいたら楽しいかな、くらいだったのですが、ドバイで病院での医師との通訳や支払いをしているうちに、幸運にも最初からすべての情報に携わり、今この治療をすべき理由や自分に求められていることが論理的にきちんと理解できたことで主体的に妊活に関われました。妊活を始めるなら最初からご夫婦で揃って病院へ行くのが良いのかも。医師の話を妻経由でしか夫が聞けていないと、先々の熱量や情報量に差が出てくるような気がします。
+62
-766
-
2. 匿名 2022/07/30(土) 14:27:26
すごい。
+952
-24
-
3. 匿名 2022/07/30(土) 14:27:30
表情+1042
-11
-
4. 匿名 2022/07/30(土) 14:27:37
へー+23
-16
-
5. 匿名 2022/07/30(土) 14:27:49
妊娠より二重が気になって仕方ない+1956
-12
-
6. 匿名 2022/07/30(土) 14:28:14
53歳で出産!体力あるね凄いわ+839
-10
-
7. 匿名 2022/07/30(土) 14:28:43
こども20歳のとき73歳かぁ。+1141
-50
-
8. 匿名 2022/07/30(土) 14:28:44
瞼、わかりやすい、、、+696
-4
-
9. 匿名 2022/07/30(土) 14:28:49
眉毛‥+289
-5
-
10. 匿名 2022/07/30(土) 14:28:55
お子さんが20歳になる時には73歳。
結構勇気がいる決断だったと思う。+638
-14
-
11. 匿名 2022/07/30(土) 14:28:55
元気でようござんした+190
-3
-
12. 匿名 2022/07/30(土) 14:29:09
健康な子供なん?+372
-38
-
13. 匿名 2022/07/30(土) 14:29:11
熟女とおせっせか
なんかバツゲームもたくて堪んねー+32
-98
-
14. 匿名 2022/07/30(土) 14:29:11
お金がないと出来ないじゃないか+415
-6
-
15. 匿名 2022/07/30(土) 14:29:12
美容家だから見た目は普通の50代より若いからさ…とおもって画像みたらおばあちゃんで笑った+969
-63
-
16. 匿名 2022/07/30(土) 14:29:12
31と33で産んだ私は体力無さすぎて毎日必死なのに、53で産んで育てられる体力ある人ってすごいなと単純に思うんだけども
しかも、子ども20歳でもう70オーバーでしょ?
大変だ…+636
-37
-
17. 匿名 2022/07/30(土) 14:29:25
出だしが遅過ぎん?+699
-8
-
18. 匿名 2022/07/30(土) 14:29:33
どこまで行くんだろうね…
55歳?57歳?60歳?
高齢出産擁護の人達は、どの辺りまでOKなんだろう?+310
-4
-
19. 匿名 2022/07/30(土) 14:29:34
一般人には無理だよね…金銭面とか+351
-2
-
20. 匿名 2022/07/30(土) 14:29:49
50代で妊娠できるんだね+327
-4
-
21. 匿名 2022/07/30(土) 14:29:50
勝ち誇った顔よ+787
-24
-
22. 匿名 2022/07/30(土) 14:29:52
>>6
産むことはできても、育てるのは大変よ+660
-8
-
23. 匿名 2022/07/30(土) 14:29:54
20年後に子供さんの気持ちを聞きたい+314
-29
-
24. 匿名 2022/07/30(土) 14:30:00
そんなことできるんだね〰️。
勝手に45歳位が機能的にタイムリミットかと思ってた+306
-5
-
25. 匿名 2022/07/30(土) 14:30:03
>>5
医者、下手すぎない?+617
-5
-
26. 匿名 2022/07/30(土) 14:30:08
>>1
着床前診断さえ日本でも可能になれば高齢でも障害のない子を産めるんだと思うんだよなあ。
日本のジジイが命の選別だとかいう理由で規制してるけどさ。+255
-39
-
27. 匿名 2022/07/30(土) 14:30:16
画像がハレーション起こしててよくみえない
中年あるある+161
-3
-
28. 匿名 2022/07/30(土) 14:30:33
美談にするべきじゃないよ【ヤングケアラー】認知症の父を介護する小学6年生…見えない“子どもたちのSOS”「Nドキュポケット」 NNNセレクション - YouTubeyoutu.be家族の介護や世話を担う子どもたち。ヤングケアラー。長期のケアが学業や人間関係、就職など、その子の将来に深刻な影響を及ぼすケースもあります。そんなヤングケアラーを取材しました。NNNドキュメント『ヤングケアラー “見えない子どもたち”のSOS』制作局:読売テ...
+562
-8
-
29. 匿名 2022/07/30(土) 14:30:43
>>21
口を開けた方がたるみが見えないんだよ+149
-4
-
30. 匿名 2022/07/30(土) 14:30:52
どこ行っても「可愛いお孫さんですね」って言われるんやろな+525
-10
-
31. 匿名 2022/07/30(土) 14:31:00
47歳でタイミング法ってだいぶゆっくりだな+403
-1
-
32. 匿名 2022/07/30(土) 14:31:05
なんか前にヤフーニュースで高齢だけど子供授かった夫婦のインタビュー載ってたけど、苦労した不妊治療といいながらタイミング法だっからコメントがボロクソで、その記事ごと削除されてたの思い出した
+230
-4
-
33. 匿名 2022/07/30(土) 14:31:08
>>5
いかにも、、、だよね。
たまに一般人でもこういう人いるけど、、
おかしいよ+399
-8
-
34. 匿名 2022/07/30(土) 14:31:12
考え方はそれぞれだけど、もしかしたら自分が子供の成人を見届けられないかもしれないと思うと、自分は出産という選択はできないな。
まあいくつで産んだとしても、どうなるかなんてわからないけどさ。+161
-5
-
35. 匿名 2022/07/30(土) 14:31:27
47歳でタイミング療法ってヤバい+301
-10
-
36. 匿名 2022/07/30(土) 14:31:29
真剣に取り組むのが遅すぎんか?+185
-0
-
37. 匿名 2022/07/30(土) 14:31:39
ドバイで卵子凍結
わざわざドバイって書くのは
日本と技術が違うのかな?+271
-2
-
38. 匿名 2022/07/30(土) 14:31:40
金持ちならいいんじゃないかな
あと検査してれば+60
-6
-
39. 匿名 2022/07/30(土) 14:31:54
最近は昔より若く見えるから…言うても、細胞の老化は年相応でしょ。+196
-1
-
40. 匿名 2022/07/30(土) 14:32:01
子供を育てるって体力いるけど、孫がいてもおかしくない年齢の人にとってはキツいと思うんだけどな
子供を追いかけたり、公園とかで一緒に遊んだり
お金があってもなかなかしんどいよね+263
-4
-
41. 匿名 2022/07/30(土) 14:32:18
>>28
本当に。
障害のリスクだって高くなるのに。
野田聖子しかり。+322
-9
-
42. 匿名 2022/07/30(土) 14:32:22
>>21
赤ちゃんがチベスナ顔に見えるw+631
-7
-
43. 匿名 2022/07/30(土) 14:32:37
産んでも育て上げないといけないから、私には無理だ。+133
-6
-
44. 匿名 2022/07/30(土) 14:32:41
トピ画をみた瞬間、何か豆?の瓶を持ってるのかと思った。通販の紹介的に。+23
-1
-
45. 匿名 2022/07/30(土) 14:32:41
>>30
そして不機嫌になるんでしょうね+169
-9
-
46. 匿名 2022/07/30(土) 14:32:52
>>12
すんごい失礼だけど、やっぱりそこ気になっちゃうよね。+602
-9
-
47. 匿名 2022/07/30(土) 14:33:03
>>1
53で無事に初産したのは素晴らしい事だけど、他の人の励みになるように応援するのは違う気がする
さすがに高齢すぎる…
こうならないように妊活するなら若いうちからって広めた方がいいんじゃないかな+581
-5
-
48. 匿名 2022/07/30(土) 14:33:06
>>5
元々一重だと幅を欲張りすぎるんだろうな+293
-5
-
49. 匿名 2022/07/30(土) 14:33:25
>>21
娘の出産祝いに訪れました!ってかんじ+407
-1
-
50. 匿名 2022/07/30(土) 14:33:36
お金持ちならいいんじゃない?
とりあえず子供が不自由しない資産あるなら+26
-15
-
51. 匿名 2022/07/30(土) 14:33:41
赤ちゃんの顔が…+121
-4
-
52. 匿名 2022/07/30(土) 14:33:41
53歳?😳
私のお母さん54歳
尚、私は29歳+221
-28
-
53. 匿名 2022/07/30(土) 14:33:50
>>39
中身は50(正確には49)からガクンとくるよ
数値が増えて健診にひっかかりまくったり
骨密度も減って女性の癌が増える+66
-4
-
54. 匿名 2022/07/30(土) 14:33:54
産もうと思ったこと・産んだことは素直に凄いと思うし無事に出産を終えたことも良かったと思う
でもやっぱりお子さんのことを考えると疑問符がついてしまう
小学校入学の頃は還暦手前、高校入学の頃は古希手前、成人式には70オーバー・・・うーん・・・+212
-4
-
55. 匿名 2022/07/30(土) 14:33:57
>>18
ギネスブックに載ってるのは、インド女性の75歳らしい。+60
-0
-
56. 匿名 2022/07/30(土) 14:34:03
ドバイで卵子保存、全国7箇所の病院に来院して観光って、お金あるから出来たってのも大きいと思う
お金持ちの妊活ってスケール違うよね+142
-0
-
57. 匿名 2022/07/30(土) 14:34:15
>>50
あるの?+4
-0
-
58. 匿名 2022/07/30(土) 14:34:26
赤ちゃんどっち似なんだろう+34
-2
-
60. 匿名 2022/07/30(土) 14:34:53
>>16
若く産んだ人から見たら子供20歳の時に51歳か53歳もけっこうな歳だけどね
自虐風な自慢やめなよ+16
-111
-
61. 匿名 2022/07/30(土) 14:34:53
>>5
赤ちゃんの顔との対比が何ともシュール+545
-3
-
62. 匿名 2022/07/30(土) 14:35:06
>>17
46で受精卵作ってるのにそこから3年もタイミング法やってるの意味わからんよね。医者的にもどの道奇跡の確率だから、自然に任せるように勧めたのかな。+262
-3
-
63. 匿名 2022/07/30(土) 14:35:44
凄いなって思うけど、こういう人がいるとなかなか諦められない人も増えるのかなと思う+89
-1
-
64. 匿名 2022/07/30(土) 14:35:55
>>25
ドバイ仕様かな?+105
-4
-
65. 匿名 2022/07/30(土) 14:36:10
50だけど、正直孫が生まれてもあまり面倒みれないなと思ってる
今から10年以上、普通の親並みに子供の躾や教育びっしりするつもりならすごいと思う
ある程度は他人に任せないとばーちゃんにはキツイ+132
-0
-
66. 匿名 2022/07/30(土) 14:36:28
>>3
ドヤりたいんだろうね💦+187
-10
-
67. 匿名 2022/07/30(土) 14:36:44
お金がある人は良いよね+20
-1
-
68. 匿名 2022/07/30(土) 14:36:58
うちの母この人と同い年だけど
もうすぐ5人目の孫産まれるぞい+93
-37
-
69. 匿名 2022/07/30(土) 14:37:07
>>45
それが自分の子供なんですよぉ!実は53歳で産んでぇって声高らかに語り出しそうでもある+186
-5
-
70. 匿名 2022/07/30(土) 14:37:08
>>18
子どもの頃の最大の出来事が、親の介護からのお葬式になってしまいそう。
生むまではいいけど、子供に寄り添える時間が少ない。+203
-5
-
71. 匿名 2022/07/30(土) 14:37:09
>>22
産んだあとに思わぬ体調不良もあるしね。+126
-0
-
72. 匿名 2022/07/30(土) 14:37:11
梨花のトピでも思ったけど
年取って顔がたるんでくると上向いて笑うのデフォになるよね
輪郭隠し+32
-1
-
73. 匿名 2022/07/30(土) 14:37:15
>>15
かなり光当ててるね+197
-4
-
74. 匿名 2022/07/30(土) 14:37:35
>>17
しかも46で夫と交際だもんね…
旦那さんも子供欲しかったのかな+176
-1
-
75. 匿名 2022/07/30(土) 14:37:50
>>26
着床前診断、やってるクリニック結構あるよ+70
-1
-
76. 匿名 2022/07/30(土) 14:37:52
>>1
元記事見たけど自己卵子らしいけど卵子提供みたいな不自然さを感じる+58
-2
-
77. 匿名 2022/07/30(土) 14:38:01
>>1
出産は本当におめでたい事だけど、産んで終わりじゃないんだよ
もう出産できる上限の年齢決めてほしい
母子ともに健康でいられる保証はない53歳の妊活なんて参考にもならない
こんなこと言ってはいけないのかもしれないけども+301
-13
-
78. 匿名 2022/07/30(土) 14:38:10
人生のステージが30年前のまんま+17
-0
-
79. 匿名 2022/07/30(土) 14:38:14
旦那も同じ年くらいかな?
障害の確率高くなるよね
成人した時には老人だしたっぷりお金残しとかなきゃ
この人たちはお金持ちっぽいからいいかもだけど、一般人が真似したら危険+87
-2
-
80. 匿名 2022/07/30(土) 14:38:24
>>60
確かに自分語りはここではいらないとおもったw+30
-30
-
81. 匿名 2022/07/30(土) 14:38:53
>>22
子どもが二十歳の頃には73歳だもんね…
子育てが終わるのと同時に子どもさんが介護をする、なんて事にならなければ良いけど。。+148
-1
-
82. 匿名 2022/07/30(土) 14:39:03
>>55
出産以前に生理あるのがすごい+143
-2
-
83. 匿名 2022/07/30(土) 14:39:03
>>21
おばあさんと孫にしか見えない+416
-6
-
84. 匿名 2022/07/30(土) 14:39:23
>>47
さすがに50代はね、、
勧められるものではないね。
親子共々。
ただ諦めないこととして励みになる方もいるとは思うけどね、、+118
-2
-
85. 匿名 2022/07/30(土) 14:39:25
>>28
わたし親が40歳の時の子どもなんだけど、
中々ヤバいよ。自分の妊娠と親の病気重なって
兄弟いて、一人っ子じゃないからまだマシだけど
大金持ちしか真似できない+198
-9
-
86. 匿名 2022/07/30(土) 14:39:25
>>59
介護要員のためになら産まないでくれ
子供の立場からしたら大迷惑+45
-2
-
87. 匿名 2022/07/30(土) 14:39:43
遅いくらいなら早い方がいいと言われてる出産において
私は高齢記録更新しました!みなさんも!!みたいなリスク高いことを広告塔みたいに勧める傾向は怖い
+170
-4
-
88. 匿名 2022/07/30(土) 14:40:18
更年期の予兆とか無かったのかな?
更年期でも問題無く妊娠、出産て出来るのかな?+8
-0
-
89. 匿名 2022/07/30(土) 14:40:36
世の中にはこんな人もいるんだなあ、くらいの記事として読むべきだよね。
すでに産まれた命やそこにある親子の在り方を批判するのは違うと思うし、
ましてやこれを妊活の参考例にすべきでもない。
へーこんな考えの人もいるのね、じゃあ自分は…くらいのもんだと思う。+76
-2
-
90. 匿名 2022/07/30(土) 14:40:53
>>7
まずは子供が小学校入学時に還暦ってのが…。
リアルおばあちゃんじゃないの+409
-8
-
91. 匿名 2022/07/30(土) 14:41:07
>>88
ない人はないからね・・・+1
-1
-
92. 匿名 2022/07/30(土) 14:41:18
障害の有無は?+17
-0
-
93. 匿名 2022/07/30(土) 14:41:21
>>1
マイナス覚悟で書くけど
めちゃ自分の事しか考えてないように思う。+311
-5
-
94. 匿名 2022/07/30(土) 14:41:26
なにを参考にしろと…
若くても40代でも不妊治療は十人十色だから、超高齢出産のこの人ができることは50代で出産した後の育児の金銭面とかの違う方面の内容発信じゃないかな…
一般人なら貯金と親の健康がないと難しいよ、ヤングケアラーやら進学のあきらめやらの悲しい未来になってしまう+32
-1
-
95. 匿名 2022/07/30(土) 14:41:26
>>21
もっといい写真使ってあげればいいのに
瞬きする直前みたいな顔になってる…+263
-10
-
96. 匿名 2022/07/30(土) 14:42:09
>>15
50で子供産んだらボロボロだと思うよ
高齢で不妊治療してた人のブログ読んでたけど、本当は閉経時期なのに無理矢理妊娠できるように色んなものを打つって
そんな自然に反したことやってたら中も外も老けて当然だと思う+293
-6
-
97. 匿名 2022/07/30(土) 14:42:12
>>12
現時点では問題ないんじゃない?
ただ肝心の発達系は2~3歳にならないと分からないよ+349
-6
-
98. 匿名 2022/07/30(土) 14:42:18
>>28
子供が中学か高校くらいでお世話始まりそうだよね
自分がずっと元気でいられる保証なんてないのに、
この人無責任だなって最初思った+141
-4
-
99. 匿名 2022/07/30(土) 14:42:29
ここまで自己満足の出産も珍しい
子供にとってはありがた迷惑+67
-3
-
100. 匿名 2022/07/30(土) 14:43:00
>>37
「ドバイで」って言われるとお金あるんだなぁと思ってしまうのはなんでだろうw
ドバイってお金持ちワードだよね。+182
-2
-
101. 匿名 2022/07/30(土) 14:43:02
>>24
いや、45も厳しいよ
ギリギリ40から
体力がかなりきつい+118
-2
-
102. 匿名 2022/07/30(土) 14:43:16
>>14
ドバイ言ってはる時点でお察しっすね+86
-3
-
103. 匿名 2022/07/30(土) 14:43:16
48で「3年と期限を決めて」ってあるけど結局3年以上頑張ったんだね。不妊治療、スパッとやめるの難しいのわかる。ここまで頑張ったんだからとか次は授かるかもとか止め時がわからなくなるんだよね+30
-0
-
104. 匿名 2022/07/30(土) 14:43:22
>>95
加齢でまぶたを支える筋肉が衰えてこんな感じになるんだよ
二枚目みても同じでしょ・・・特に悪い写真じゃないんだよ+129
-0
-
105. 匿名 2022/07/30(土) 14:43:23
産むことができた人は美談になるから妊活してたこと言いたくなるのかな
ポジティブな妊活でした。
なんて言えるのは自分はそれで成功や結果(着床や出産)が出来たから。
お金沢山積んだ、時間も沢山かけた、大変な労力をかけても、それが出来なかった人もたくさんいる諦めざるを得なかった人も沢山いる。
ポジティブな妊活なんて、後になって言える話。結果論だよね。影響力のある人は変な期待を世間にさせない方が良いとも思う。
マイナスすごく多いだろうけど、リスクもあるし生活の困窮や命懸けの出産。現実問題沢山あるよね。
やっぱり金持ちじゃないと挑戦すらできないだろうから。+83
-1
-
106. 匿名 2022/07/30(土) 14:43:24
うちの祖母、49で私が産まれたから、比較的若いばあちゃんだった。両親に代わって私の面倒や幼稚園の送り迎えしてくれたけど、命がけだし、まあ大変だったって言ってたよ。私が2〜3歳のときに、三輪車に乗ってて坂道で一緒にすっ転んだ話を聞かされたけど、坂道で止まらないし、自分が止めなきゃ!って必死だったと。それくらい体力減ってるし、咄嗟の反応ができないだろうなぁ。と思う。+96
-1
-
107. 匿名 2022/07/30(土) 14:44:04
すごいね
よく続けたね+2
-0
-
108. 匿名 2022/07/30(土) 14:44:21
47歳でタイミング法??+40
-2
-
109. 匿名 2022/07/30(土) 14:44:38
こうやって公表することで高齢の人に妙な勇気を与えてしまうから、黙ってればいいのに。+104
-3
-
110. 匿名 2022/07/30(土) 14:44:50
>>7
58歳で孫いますが、たまに代理で行く保育園の送り迎えですら、体力的にしんどい。+289
-6
-
111. 匿名 2022/07/30(土) 14:44:51
>>59
子ども手当をあてにして生きるって笑
子ども手当、月にいくらか知ってるか?
+32
-0
-
112. 匿名 2022/07/30(土) 14:45:30
>>55
代理出産じゃなく妊娠から!?
すごー+52
-0
-
113. 匿名 2022/07/30(土) 14:45:43
>>111
知らない
+0
-10
-
114. 匿名 2022/07/30(土) 14:45:51
自分で選んだんだから、今後何かあっても文句は言えないよね+15
-1
-
115. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:03
>>21
でもさ、きっとリアルではクッソボロボロになって育児してるんだから、もうこの際ドヤらせてあげようよ(笑)+351
-7
-
116. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:22
その後の子育てについては何て言ってるの+11
-0
-
117. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:42
>>1
凄い体力だなぁ〜。
私も高齢出産だったけど、頭禿げるし歯は悪くなるし、赤子に一気に養分を吸い取られた感じ。
現在は絶賛更年期障害で、体力の低下に加えメンタルもやばい。産んでからも大変。+121
-0
-
118. 匿名 2022/07/30(土) 14:47:02
おめでたいけど、なんかモヤモヤする
子供の幸せより自分たちの幸せを優先してない?+82
-1
-
119. 匿名 2022/07/30(土) 14:47:11
>>46
40歳以上から一気にダウン率上がるし53歳ってどのぐらいの確率なんだろう。5人に1人くらい?+87
-6
-
120. 匿名 2022/07/30(土) 14:47:38
>>77
いま50才で中3の息子いるんだけど赤ちゃんみたいな手のかかり方はしないけどいろいろ神経すり減らして精神的に疲れる。
この人のお子さんが中学生のときには70才前だよね。
体力、精神力以前に寿命だってどうだかってなるよ。
財力とかあってどうにかなるかもしれないけどそれだけじゃどうにもならない精神的なものもある。
そこまで考えたのかな~+94
-1
-
121. 匿名 2022/07/30(土) 14:47:47
友達も40代後半で年下と再婚して妊活中。子どもは20代2人。もう十分じゃないかって思うけど。+68
-1
-
122. 匿名 2022/07/30(土) 14:47:51
>>60
これが自慢になるガルちゃん…+82
-2
-
123. 匿名 2022/07/30(土) 14:48:02
赤ちゃんしっかり一重の糸目だわw+51
-0
-
124. 匿名 2022/07/30(土) 14:48:10
大抵のことはお金が解決してくれる+11
-2
-
125. 匿名 2022/07/30(土) 14:48:11
>>15
「おばあちゃんで笑った」
↑すごい性格悪いな+175
-91
-
126. 匿名 2022/07/30(土) 14:48:13
>>1
母性も大概狂気よね+54
-0
-
127. 匿名 2022/07/30(土) 14:48:55
51才で飼い始めた犬が大事にされていることを祈るよ。赤ちゃん来たらほったらかしにされるペット多いから。。。+82
-0
-
128. 匿名 2022/07/30(土) 14:49:38
私の母は51歳でお祖母ちゃんになりました+16
-13
-
129. 匿名 2022/07/30(土) 14:49:50
>>46
激しく同意!精子も卵子も老化するからね・・。凄いんだけど、ちょっとこの方の自己満足としか思えない・・。+115
-2
-
130. 匿名 2022/07/30(土) 14:50:12
小学一年生でお母さん還暦かあ+21
-0
-
131. 匿名 2022/07/30(土) 14:50:26
>>86
でもみんな介護のために生んだんやろ?+6
-18
-
132. 匿名 2022/07/30(土) 14:50:39
>>58
また色々含みのある疑問を…+23
-0
-
133. 匿名 2022/07/30(土) 14:50:41
41歳の時に凍結した卵子は?
46歳の時に凍結した卵子と受精卵は?
卵子って早くに凍結してても意味ないものなの?+11
-0
-
134. 匿名 2022/07/30(土) 14:50:56
自分の親な訳じゃないからなーって思うけど、友達で20代前半で70代の両親を持つ子がいたけど子供の頃授業参観に来るのが嫌で嫌で仕方なかったって言ってたから子供は何かしら嫌な思いする事もあるんじゃないかな。+48
-5
-
135. 匿名 2022/07/30(土) 14:51:10
>>20
人による+8
-0
-
136. 匿名 2022/07/30(土) 14:51:23
この手の発表あると終了を悩んでる人は辛いだろうなぁ。有名人の外国人代理母とか。+16
-1
-
137. 匿名 2022/07/30(土) 14:51:29
>>120
みんな65くらいまでは若々しいのよね
うちの母も仕事辞めて数年はイキイキしてた
70歳になってガクンとおばあちゃんモードに
病気はしてないけどとにかく気力も体力もガクっとなる
普通に歩いててもかなりゆっくりになって悲しくなる
孫もいるおばあちゃんでも子供からしたらそんな気持ち
それがまだ幼い子供なら、もっとショックよね・・・+72
-1
-
138. 匿名 2022/07/30(土) 14:51:56
>>21
勝ってないよね
遅すぎる+124
-10
-
139. 匿名 2022/07/30(土) 14:52:09
>>125
ほんとにね
大量プラスで驚いた+43
-25
-
140. 匿名 2022/07/30(土) 14:52:20
>>1
子供が10歳になる前に還暦を迎える美容家……
文面全てが強すぎて無言+91
-0
-
141. 匿名 2022/07/30(土) 14:52:41
年取ったお母さんで子供がかわいそう+25
-1
-
142. 匿名 2022/07/30(土) 14:53:17
>>28
こういう本当に子供が欲しい人は、出生前の検査はしないのかな?もしダウン症の可能性があっても産むのかな?昔、高齢のお母さんがダウン症の子供と一緒に買い物来てて大変そうだし、旦那さんとは離婚したみたいでした。皆が皆そうではないし幸せな家庭もあると思うけど、ヤングケアラーとかも考えると複雑ですよね。お金があれば施設とか入れるのかもしれませんが。+66
-3
-
143. 匿名 2022/07/30(土) 14:54:15
>>1
障害は無いのか?
一番知りたい+36
-2
-
144. 匿名 2022/07/30(土) 14:54:31
自分の親がだんだん衰えて死んでいく様(下手すると認知症とか)を10代や社会に出る前に目の当たりにするのはキツイな+42
-1
-
145. 匿名 2022/07/30(土) 14:55:00
>>1
53歳 出産0
56歳 幼稚園入園3
59歳 小学校入学6
65歳 中学校入学12
68歳 高校入学15
71歳 大学入学18
75歳 社会人22+72
-3
-
146. 匿名 2022/07/30(土) 14:55:05
これ見て「私もがんばる!」ってのはやめた方がいいです。
この人はレアケース。
+74
-2
-
147. 匿名 2022/07/30(土) 14:55:10
>>75
そのトピもあったよね+0
-1
-
148. 匿名 2022/07/30(土) 14:55:57
>>15
ほんとほんと。
うちの母(この方と同い年)と変わんないように見える。むしろ早く子供産んだ分早々に自分に時間かけてるからこれから差が大きく出そう。
+95
-16
-
149. 匿名 2022/07/30(土) 14:56:07
自分の卵子とはすごいね
+0
-6
-
150. 匿名 2022/07/30(土) 14:56:43
>>25
眼科で働いてたけど、眼瞼下垂の手術受けた人こんな感じだった。美容外科じゃないとこんな仕上がりになっちゃうのか…って衝撃だった。先生が下手くそだったのか+115
-3
-
151. 匿名 2022/07/30(土) 14:56:55
>>145
浪人や留年したり今や当たり前の院進まですると社会人までに80歳近くになる+30
-2
-
152. 匿名 2022/07/30(土) 14:57:23
>>146
その通りですね
多分40以上で体外や顕微で授かる人は本当にラッキーだと思う
わたしの周りも同じ時期に治療してた人が5人中2人だけ授かった
お金かけても全員が授かるわけじゃない+24
-0
-
153. 匿名 2022/07/30(土) 14:58:38
>>143
私、高齢出産の時、医者からいろいろ言われたよ。
いわゆるダウン症だけでなく、将来、成人してから、心臓に異常とか高血圧とか、他にも異常が出てくるかもしれない。それはまだ研究途中だって。
+67
-1
-
154. 匿名 2022/07/30(土) 14:58:40
>>119
初めての卵子凍結41歳って書いてあるけど
実際生まれた子は何歳の時の卵子なのかね+96
-0
-
155. 匿名 2022/07/30(土) 14:58:55
ある意味クレイジー+10
-1
-
156. 匿名 2022/07/30(土) 14:59:00
>>145
そうだよね
うちも43まで治療したけどこういうこと考えたよ
ましてやお金持ちでもなくサラリーマンの家だからね+35
-0
-
157. 匿名 2022/07/30(土) 14:59:22
>>59
キモ男+25
-0
-
158. 匿名 2022/07/30(土) 14:59:27
>>134
私は、親が40歳のときの子。
正直、子供の頃は、友達の親より高齢なのが恥ずかしかった。
でも今思えばその気持ちは親に対して申し訳なかったなと大人になれば思うくらいのことで、実質的な被害ではないよ。
そこじゃなくて、親と自分が同時代を一緒に生きられる期間が短いことこそが、悲しいかな。+52
-3
-
159. 匿名 2022/07/30(土) 15:01:13
美容家てなんやねん+21
-0
-
160. 匿名 2022/07/30(土) 15:02:06
40過ぎての妊娠出産は神様からの授かりものだって
子育てできる体力もあるとみなしたから妊娠出産できたんだよ+7
-9
-
161. 匿名 2022/07/30(土) 15:02:22
まあ生理がある以上は産める人は産めるんだと思うよ
昔の人は避妊なんてないから死ぬまで生理がほとんどなかったっていうし
つまりずっと妊娠しっぱなし、死ぬまで+12
-1
-
162. 匿名 2022/07/30(土) 15:02:25
すごいな
私、50で閉経したわ+19
-0
-
163. 匿名 2022/07/30(土) 15:02:25
河相我聞は父親が70歳のとき生まれてるけど悪く言ってなかったから大切に育てられたら関係なさそう+20
-2
-
164. 匿名 2022/07/30(土) 15:02:34
私いま53歳だけど、今年銀婚式をやったよ。最近、本屋さんで売ってるエンディングノートを買っちゃった。
これから子育てって凄いな〜!+42
-12
-
165. 匿名 2022/07/30(土) 15:02:43
>>5
二重もだけど
マツエクも凄すぎ+254
-6
-
166. 匿名 2022/07/30(土) 15:02:45
>>159
国内外の芸能人が通うサロンやってたみたい
今はわからないけど
本も出版してるわ+2
-1
-
167. 匿名 2022/07/30(土) 15:02:59
>>158
自分の家のことならまだしも、よその家のことに大きなお世話ですよね…
+11
-13
-
168. 匿名 2022/07/30(土) 15:03:41
>>15
実際孫がいても全然おかしくない年代だしね
+195
-4
-
169. 匿名 2022/07/30(土) 15:03:54
>>163
お母さんは普通なんじゃないの?+8
-1
-
170. 匿名 2022/07/30(土) 15:04:05
>>10
若い頃から妊活していた結果53歳ならともかく、47歳から本格的に始めるというのはエゴを感じてしまう+195
-4
-
171. 匿名 2022/07/30(土) 15:04:08
>>61
こういう赤ちゃんの顔すごい可愛いと思う
日本人の赤ちゃんらしい赤ちゃん顔+6
-79
-
172. 匿名 2022/07/30(土) 15:04:44
>>153
卵子が若ければ何歳で産もうと関係なくない?
+2
-18
-
173. 匿名 2022/07/30(土) 15:04:50
>>26
着床前診断は万能じゃないからなぁ+74
-0
-
174. 匿名 2022/07/30(土) 15:05:00
技術が発達して高齢でも妊娠出産できるのはいいことだけどヤングケアラーが社会問題になりそう。+24
-0
-
175. 匿名 2022/07/30(土) 15:05:21
この人が孫を見れる可能性はあるのだろうか…+5
-3
-
176. 匿名 2022/07/30(土) 15:05:41
>>21
勝ち誇ったというより、長年不妊治療頑張ってきて念願だった我が子を抱けたらそりゃ最高に幸せだよね。+235
-10
-
177. 匿名 2022/07/30(土) 15:06:22
無事に産まれたことは本当にすごいし、喜ばしいことだけど、子供を産むことがゴールみたいに思ってしまう。10年、20年って子供が成長すると同時に自分も歳をとるわけで、もしかしたら子供がまだ学生の内に親に介護が必要になってしまうかもしれない。そのせいで子供の夢を親が奪ってしまう可能性もなきにしもあらず。+41
-1
-
178. 匿名 2022/07/30(土) 15:08:28
>>6
47だけど、生理が消えそう〜…
52でまだ妊娠できるほどの生理があるのか、薬でしっかり維持してるのかな?+63
-2
-
179. 匿名 2022/07/30(土) 15:08:39
>>15
若く見えると思った。
そんなふうに見えるんだ。+58
-31
-
180. 匿名 2022/07/30(土) 15:08:59
>>1
妊活って色々と痛みがあるのでしょう
初産で53?すご〜い+8
-3
-
181. 匿名 2022/07/30(土) 15:09:36
>>175
80まで生きれば可能性はあるね+0
-0
-
182. 匿名 2022/07/30(土) 15:10:41 ID:BKuV9CdUjq
53歳のママさん
犬もおるから散歩は絶対朝晩必須だけど
私も実家とかも頼るとこないから
帝王切開したあと子供連れて犬も二匹
しばらく辛かった
頑張りすぎずに旦那さんと手分けして頑張っ
+5
-1
-
183. 匿名 2022/07/30(土) 15:11:48
>>172
>>1
前トピなかった?
卵子の元の抗酸化力みたいな
ずーっと新しいんでしょう
劣化しないって+7
-2
-
184. 匿名 2022/07/30(土) 15:11:52
そもそももっと若い時に計画しておけば時間もお金もかからなかった話よ。
体質的に難しい人は別として。
妊娠不可能になるギリギリまで自由を楽しんで、でも子供もやっぱり欲しいという無理な願望を、お金と時間をたくさん積むことで叶えただけ。+30
-3
-
185. 匿名 2022/07/30(土) 15:12:53
>>170
ほんとエゴとしか思えない
高齢で授かった人の話なんてあまり役に立たないのでは?
かなり低確率だし+103
-1
-
186. 匿名 2022/07/30(土) 15:12:57
>>25
歳とって瞼下がって二重幅伸びてる人っているけど、これはやっぱり整形なのかな+68
-0
-
187. 匿名 2022/07/30(土) 15:13:56
子ども20の時に73か。それまでに身体を悪くして子どもをヤングケアラーにするか。+10
-0
-
188. 匿名 2022/07/30(土) 15:14:17
>>127
出産恋愛不倫に夢中になって犬猫の健康管理怠けて手遅れにさせる奴、許せん!厳密に言うと動物に対する態度がその人間の本質。
+14
-1
-
189. 匿名 2022/07/30(土) 15:15:48
>>1
夫の精子が若いの?
同世代ではないんでしょう?
+4
-0
-
190. 匿名 2022/07/30(土) 15:15:56
46 夫と交際スタートって
普通ならその時点で子供は諦めてるよね+39
-1
-
191. 匿名 2022/07/30(土) 15:16:23
>>169
母親は32歳で産んで今80歳くらいかな我聞の義姉が86歳なのにびっくりした父親は娘みたいな子と浮気したんやね+11
-0
-
192. 匿名 2022/07/30(土) 15:16:47
自分語りで申し訳ないけど父41歳母36歳の時の子で参観日とか嫌いだった。
友達の親、若いもん。
お金あったから綺麗にして来ていたけど若い親には敵わないと子供心に感じた。
で、親との別れも30代で人より早かった。
子どもを望むなら早い方がいいと独身の方に伝えたい+31
-13
-
193. 匿名 2022/07/30(土) 15:16:55
>>115
この人の財力ならお手伝いさんや乳母とか雇えるだろうから、多分もう後はほとんど人にお任せだと思う。
本人はすぐ社会復帰するだろうし。+87
-0
-
194. 匿名 2022/07/30(土) 15:17:16
まだ産んだだけで実際育ててないからね。
これから体力や育児のキツさを感じるんじゃないの。
でもこの年で産んでメディアに出てるんだから、旦那さんや周りが協力的なら何とかやっていけるだろうね+24
-1
-
195. 匿名 2022/07/30(土) 15:17:44
>>172
この人卵子若くないよ?
40オーバーの卵子だよ+34
-1
-
196. 匿名 2022/07/30(土) 15:17:51
>>145
財力あるんだろうけど子供がヤングケアラーにならないか心配+46
-2
-
197. 匿名 2022/07/30(土) 15:18:39
結局高齢出産に厳しいガル民の本音って
今まで遊びまわって楽しい思いして歳とって妊娠なんて許せない!
なんだろうね
別に遊びまわってたわけじゃない人もいるだろうに+7
-20
-
198. 匿名 2022/07/30(土) 15:19:00
子供が幼稚園や小学校の行事の時、絶対走ったり出来ないと思う
色々あるよね...運動会やレクで親子リレーとか+10
-0
-
199. 匿名 2022/07/30(土) 15:19:14
>>69
でもそれをやってくれた方が周りは助かるかも。+54
-0
-
200. 匿名 2022/07/30(土) 15:19:26
なんでずっと眩しい顔してるの?+10
-0
-
201. 匿名 2022/07/30(土) 15:19:32
>>95
赤ちゃんがもっと可愛く撮れてる写真にしてあげればいいのにね。これが一番可愛かったんならごめんだけど。
こういうところだよね、赤ちゃんじゃなくて自分自分自分!妊活も仕事も頑張っちゃう自分!53で幸せ掴んじゃう自分!しか見えてない。貴方が53でやったこと、本来なら20年前には済ませとかなきゃいけないことですよ、って話なのに。+219
-3
-
202. 匿名 2022/07/30(土) 15:19:48
>>191
父親がだけが超高齢なのと、母親が超高齢なのは比べられないと思うなぁ+16
-1
-
203. 匿名 2022/07/30(土) 15:20:23
>>5 >>25
TKO木本武宏 出資者に優先順位つけ“ごちゃまぜ返金”、投資した1人から既に2億円返るgirlschannel.netTKO木本武宏 出資者に優先順位つけ“ごちゃまぜ返金”、投資した1人から既に2億円返る Aから2億円は返金されたが、その後の金の流れを複雑化させたのが木本の動きだ。関係者は「Aから返金された2億円は、Aに出資した人に分配して返すのが筋。しかし、木本さんはAだけ...
この人の目と似てるやん
うっ腫れたような
○○みたいな
+63
-2
-
204. 匿名 2022/07/30(土) 15:23:56
>>2
メイクもすごい+15
-1
-
205. 匿名 2022/07/30(土) 15:24:11
>>7
母が40でわたしを生んだ
いま30歳で親は、70歳…
脳梗塞の後遺症でヨボヨボ
認知症
車椅子
なにが悪いって、貧乏なのに年齢を言い訳にして働きたくない母
遠慮して遠慮して生きてきた
わたしの人生とは+231
-10
-
206. 匿名 2022/07/30(土) 15:25:59
私今40で不妊治療中で、こないだ2度目の移植で着床したけど結局7週で稽留流産した。
40で本当に出産まで行けるのかなって不安だったけど、希望持てたわ。+13
-11
-
207. 匿名 2022/07/30(土) 15:27:02
>>205
今時の70歳ってとても元気な人多いよね
もう遠慮しないで自分の人生を生きた方がいいと思う+144
-3
-
208. 匿名 2022/07/30(土) 15:28:34
45歳で産んだYouTubeやってる人いたよね
あの人も見た目おばさんで体力的にも大変だろうなと思ったら、それより強者がいたとは+16
-1
-
209. 匿名 2022/07/30(土) 15:28:36
>>197 >>1
遊びまわってようが
遊びまわってなかろうがどう過ごそうと人の勝手だよねw
あんた方が何かしてくれたんか?
って話w
執拗な粘着心、精神がモラハラだね
+4
-10
-
210. 匿名 2022/07/30(土) 15:30:08
>>47
そういう商売というか宗教なんじゃない?
50代でも出産できる!教にすがりつきたい人はたくさんいるだろうから、その人たちからお金を巻き上げる。+49
-2
-
211. 匿名 2022/07/30(土) 15:33:00
>>12
卵子は若い時のだしねえと思ったら40過ぎてたのね⁉︎+202
-3
-
212. 匿名 2022/07/30(土) 15:33:01
>>188
さすがに出産をその後の二つと並べるのはどうかと…+4
-0
-
213. 匿名 2022/07/30(土) 15:33:11
>>17
何でもっと早くから始めなかったんだろうね+52
-1
-
214. 匿名 2022/07/30(土) 15:33:19
意地悪なコメント多くて引く+14
-17
-
215. 匿名 2022/07/30(土) 15:33:49
凄いな
犬、猫でも出産は無理な年齢+5
-0
-
216. 匿名 2022/07/30(土) 15:34:20
>>138
適齢期に産んでる人からしたらお婆ちゃんになる年齢で出産てお気の毒にしか思えないだろうね+63
-7
-
217. 匿名 2022/07/30(土) 15:34:51
>>23
そこは大きなお世話だと思うよ。+20
-20
-
218. 匿名 2022/07/30(土) 15:36:35
>>22
ドバイとか出てくるしそうとうお金に余裕ありそうだから自分で赤ちゃんのお世話したとしても、ミルク作りやらオムツ買い出しだとかこの人のお世話してくれる人も雇うんじゃない?+86
-0
-
219. 匿名 2022/07/30(土) 15:36:44
+1
-16
-
220. 匿名 2022/07/30(土) 15:37:17
終活はじめる年齢で凄いね+15
-1
-
221. 匿名 2022/07/30(土) 15:37:55
>>208
でもその人は旦那さんが一回りくらい下だよ
53歳のこの人は旦那さんの年齢には触れてないから(年下ならそう書くと思う)旦那さんもたぶん同年代
+7
-1
-
222. 匿名 2022/07/30(土) 15:38:53
>>205
貧乏の高齢出産はまじで勘弁してほしいわ
可愛がるだけなら代わりにペットで良いと思う
今の時代、衣食住だけじゃない。
教育費も考えて。+132
-1
-
223. 匿名 2022/07/30(土) 15:38:54
>>207
70でヨボヨボな人の方が珍しいと思う
脳梗塞なら仕方ない
うちの母親70過ぎてるけど40代の私より元気でパワフルだわ
更年期前くらいが一番きつかったらしい+33
-7
-
224. 匿名 2022/07/30(土) 15:39:13
お母さんがんばって長生きしなきゃ
がんばれー+1
-0
-
225. 匿名 2022/07/30(土) 15:40:07
>>6
同じ年だけど両親の見送りと介護をしつつ自分もそろそろ子供のために身ぎれいに断捨離、財産なども見直さなければと老後のことを考え始めたところ
でも今から子育て始める人がいると思ったらわたしももっと何かできる気がしてきた+93
-1
-
226. 匿名 2022/07/30(土) 15:40:18
>>7
その前に55歳でイヤイヤ期でしょ。
無理て。+229
-4
-
227. 匿名 2022/07/30(土) 15:41:20
47歳でタイミング法を始めるてすごいな
30代前半だけどタイミングなんかやってる場合じゃないと思ってるんだけど+11
-1
-
228. 匿名 2022/07/30(土) 15:41:21
>>21
赤ちゃん可愛い笑。お母さんとの表情の差が、、、笑。+24
-21
-
229. 匿名 2022/07/30(土) 15:41:42
>>214
見た目の事とか勝手に勝ち誇ってるだとか言われてちょっと可哀想
お金あるんだし他人の家庭の事なんだからふーん位にしか思わないけど+5
-7
-
230. 匿名 2022/07/30(土) 15:43:05
>>1
心が荒れてないから?産後すぐなんだろうけどすごく綺麗。
若く産めば良いってもんじゃないよね。若く産んだけど子供がこれくらいの時の自分の写真なんてこの方より全然老化してる感じ。+2
-16
-
231. 匿名 2022/07/30(土) 15:43:08
>>13
お前とのおせっせも相手からすりゃ罰ゲームなんだよ!+69
-1
-
232. 匿名 2022/07/30(土) 15:43:48
美容家がこのアイメイクはいいの?+17
-0
-
233. 匿名 2022/07/30(土) 15:44:24
>>87
どうだろうね。若い子はこれを見て「私は早めにしよう」って思うのでは?反面教師というか。実際、最近の20代の子は計画的だよ+20
-2
-
234. 匿名 2022/07/30(土) 15:44:28
>>214
すごいよね
言いたい放題+7
-2
-
235. 匿名 2022/07/30(土) 15:44:46
>>223
子が独立した70=若い
子育て中 =婆さん+9
-4
-
236. 匿名 2022/07/30(土) 15:45:06
>>193
野田聖子じゃん+25
-1
-
237. 匿名 2022/07/30(土) 15:46:06
まだまだこれからでっせ
老体に鞭打って育児しろよ+2
-0
-
238. 匿名 2022/07/30(土) 15:47:00
>>178
41歳で卵子を凍結
52歳で凍結してあった受精卵を体内に移植
って書いてるじゃん
+6
-30
-
239. 匿名 2022/07/30(土) 15:47:22
>>87
むしろ高齢で出産したらこんだけボロクソ言われるんだなって反面教師になると思う
お金も体力も必要だからこの人が行けるなら私もなんて思うアホな人そうそういないよ+8
-2
-
240. 匿名 2022/07/30(土) 15:48:13
>>41
野田聖子の場合はちょっと違う。
あの人は歳だからわざわざ、若い女性から提供された卵子で体外受精をしたらしいけど、その女性の卵子由来の障害児が産まれた。
言い方は悪いかもしれないけど運の問題だと思う。+43
-0
-
241. 匿名 2022/07/30(土) 15:49:17
>>235
娘30なら子育てはとっくに終わってるんでは+10
-0
-
242. 匿名 2022/07/30(土) 15:52:20
>>1
母が30半ばで私を産んで、授業参観の時にある男子におばあちゃんって言われてイヤだったからお子さんが同学年の子に何て言われるか心配になる。
その男子の母ちゃんがめっちゃ若く産んでいかにもヤンママって感じの髪色に前髪だったからそう思われるのはしょうがないとは大人になって思ったけど、、
+19
-1
-
243. 匿名 2022/07/30(土) 15:52:44
どうせ遺伝子凍結するなら
20代の内に凍らせておいた方が良さそう
維持費ものすごくかかりそうだけど+14
-0
-
244. 匿名 2022/07/30(土) 15:56:03
>>237
乳幼児期より反抗期思春期が大変
普通の年齢で産んだ親でも子供に力で勝てなくなるのに+11
-0
-
245. 匿名 2022/07/30(土) 15:57:33
高齢化すると子供の障害のリスクが高くなるからそういう事は考えないだね。
+11
-1
-
246. 匿名 2022/07/30(土) 15:59:13
お金があれば って話かと思うけど、
子育てってお金だけじゃだめじゃん!勿論お金は必要だけれども お金で賄えない部分はどうするんだと考える。
私は今年50になるけど この暑さと加齢具合?なのかめちゃくちゃ体力ない。パート帰ってシャワー浴びたら倒れてる… この上小さい子の面倒などとてもみれん…
小さい子って二言目にはママ〜って言うじゃない。それが可愛いのに多分返事しかできぬ…
だからその場合は誰か人を雇って面倒見てもらう(お金で解決)なんだろうか?
私、学校の面談とかに60後半(自分の年齢)で行って その頃に変わりゆく受験システムを理解できる自信がないわ。子供がしっかりするのかな?
+5
-2
-
247. 匿名 2022/07/30(土) 16:00:05
>>170
前にこういう意見を書いてマイナスくらいまくったからがるは高齢出産の味方ばかりかと思いきや、プラスばっかで安心した
40過ぎても遅いと感じるのに45歳過ぎてから子供を望むのはちょっとなあ。いくらお金があったとしても、親と一緒に色々やりたい遊びたい時期の子供に親が全くついていけないと思うんだよね+85
-2
-
248. 匿名 2022/07/30(土) 16:08:28
>>239
それが身近に割といるんだよ
40歳過ぎた私に2人目まだいけるよ!って激推ししてくる人、45歳で初産して2人目の不妊治療始めた人、他にもチラホラと
ちなみにいずれも共働きでやっと子供が養える収入の方々です。87さんが懸念するようにこの記事はこういう人たちの追い風になるから、産むにしても公にせずひっそりとすればいいのにって感じる
まあ後者の話は所詮他人の家庭だから自分には関係ないんですけどね
+6
-5
-
249. 匿名 2022/07/30(土) 16:09:00
>>60
そうだろうか、一般的に若いとは言えない31と33で産んですごく体力の衰えを感じているというのに、ましてや53なんて体力の消耗半端ないんだろうなという意味だと思って読んだよ+99
-1
-
250. 匿名 2022/07/30(土) 16:11:16
>>46
失礼+5
-17
-
251. 匿名 2022/07/30(土) 16:12:41
>>245
個人的には1人目ならまだアリ。2人目以降でそのリスクを見て見ぬふりして高齢出産する人は、なんだかな
友達で妹が重い障害のあるきょうだい児がいるんだけど、やっぱり普通の幸せを望みにくいというか本人も諦め癖が付いているんだよね
+4
-0
-
252. 匿名 2022/07/30(土) 16:14:43
>>14
もうドバイってとこで、普通の日本で妊活してる人とはレベチな費用だよね。まず、ドバイに行くだけで日本での採卵費用くらいかかるやん笑
結局金よ。+66
-0
-
253. 匿名 2022/07/30(土) 16:16:01
親は年取ってるし1番かわいい頃のはずが鼻が上向いてて微妙な顔で全然かわいくない
発達とか障害がでなければいいけど
あまりにも年取ってからの妊活なんて親のエゴ+28
-7
-
254. 匿名 2022/07/30(土) 16:17:04
>>46
楽しそうだね…私生活ふだんから粗探しが趣味で下品そう+14
-21
-
255. 匿名 2022/07/30(土) 16:17:09
熊田曜子に似てるね目が+2
-0
-
256. 匿名 2022/07/30(土) 16:18:31
>>119
40代で4人に1人とされてるけど、50代は流石に例が少なくてデータないんじゃない、、+41
-3
-
257. 匿名 2022/07/30(土) 16:19:57
>>18
擁護派は他人の家庭にどうこう言うやつはほっとけ、産めるなら何歳でも産んじゃいなよ!だと思うよ
正論なんだろうけど、私は苦手+25
-5
-
258. 匿名 2022/07/30(土) 16:20:36
>>256
40代終わり頃に閉経してる人もいるしね+21
-0
-
259. 匿名 2022/07/30(土) 16:22:42
>>6
まさかの母と同い年でびっくりした!!+20
-3
-
260. 匿名 2022/07/30(土) 16:23:22
>>248
既に年行っちゃってる人の後押しになってるのか...
若い子には反面教師になっていいとは思うけどね+0
-0
-
261. 匿名 2022/07/30(土) 16:24:12
>>258
私46で摘出しちゃいましたよ…
いや、めっちゃ元気で貧血もなくなったしいいのですが。周りも似たような方多いので データも少ないのかな。+16
-1
-
262. 匿名 2022/07/30(土) 16:24:22
私が子供産んだ時実母が52でおばあちゃんになったけど
今から夜頻回に起きたり子育てするの絶対無理!
と言ってたから単純に体力あるなと思う。+8
-1
-
263. 匿名 2022/07/30(土) 16:25:12
>>121
繋ぎ止めたいからなのか、今の旦那が求めているからなのか、本能的に欲しくなったのか。
元旦那の子供からしたら複雑な気持ちになりそうな。
今の旦那が何歳か知らんが40後半なんて障害のリスク高いのに+20
-0
-
264. 匿名 2022/07/30(土) 16:25:34
>>55
第一子なのかな?
大人になったきょうだいが複数いるなら環境もかわってきそう+14
-0
-
265. 匿名 2022/07/30(土) 16:26:32
>>119
53でも、卵子は40代の時のだから、染色体としては40代と同じでしょうね。
まあ、最近は出生前診断でダウン症は分かるから、産まれてくる確率なのか、産まなくても診断されてるのを含めてるのかで確率が変わるしその辺細かいデータってあるのかな?+27
-1
-
266. 匿名 2022/07/30(土) 16:27:36
>>238
だから、生理がなきゃ着床、妊娠維持できないからさ。
52までしっかりした生理を起こしてるってすごいし、妊娠、出産もすごいんだけど。+69
-2
-
267. 匿名 2022/07/30(土) 16:29:43
>>13
おまえは毎回毎回誤字脱字いーかげんにしろ+48
-1
-
268. 匿名 2022/07/30(土) 16:30:03
>>12
夫も高齢だと発達障害率高いと思う
保育園で多動の子とか親が高齢な人が多い+192
-26
-
269. 匿名 2022/07/30(土) 16:30:37
>>262
今は住み込みのベビーシッターとかお金で解決できる範囲なんでしょう
もう少し大きくなると友達とも遊ぶけど根幹では実の親との関わりを凄く求めて10歳くらいでそれが落ち着いて、次は反抗期とか?
外注で凌ぎきれなくなるのは反抗期かなって感じするけど、まあ他人の人生だし
擁護ではないよ。私も30代と遅めの出産だったけど、だからこそ高齢すぎる出産を美談にするのは苦手+18
-0
-
270. 匿名 2022/07/30(土) 16:30:52
>>223
横だけど、今70代で元気な人たちって、生物として生命力が強いんだと思う。
その人たちが小さい頃は、今みたいに切迫早産や切迫流産の場合は現代みたいに医療によって妊娠継続なんてできなかったし、無事出産しても、小さい頃に病気や怪我で他界してしまう子どもも多かった。
言葉を選ばずに言うと、野性動物と同じく、生命力が強くない個体は淘汰されていたんだよね。
しかも、そうやって生き残って成長する上で、今よりも体を動かして遊んでいたし、小さい頃からの体作りがしっかりできている。
たから高齢でもピンピンしているんだと思う。+26
-2
-
271. 匿名 2022/07/30(土) 16:31:06
>>226
反抗期と更年期がぶつかるどころの話じゃないな+68
-0
-
272. 匿名 2022/07/30(土) 16:31:07
私は自分が二十歳の娘の立場だったら
整形しまくりの73歳のお母゛さんは嫌だ+12
-1
-
273. 匿名 2022/07/30(土) 16:35:11
51歳で悩んでんのすげーな+4
-0
-
274. 匿名 2022/07/30(土) 16:36:14
>>5
加齢で垂れ下がっちゃったのでは…+35
-1
-
275. 匿名 2022/07/30(土) 16:36:49
>>256
確率で調べてみたら、何人に1人と書いてあるのは無かったけど、
41の卵子だと、だいたい1/80の確率って書いてあるのが多かったよ。+12
-0
-
276. 匿名 2022/07/30(土) 16:38:26
>>13
おせっせ?
方言?おせっかいの誤字?+5
-3
-
277. 匿名 2022/07/30(土) 16:39:30
>>105
元の記事読んだけど、この人は事業が成功しているお金持ちだからなんとかなるけど、同年代の一般人が安易に手を出したらかなりリスキーなことになるよね。
『我ながら無茶をしたかも』の一言があれば違った印象あるけど…
+18
-0
-
278. 匿名 2022/07/30(土) 16:41:25
>>112
体外受精だったようだね
昨年の記事に続報があってそれによると双子を産んだ翌日に80過ぎの夫が心臓発作で倒れ入院、暫くして死亡していて「これから双子をかかえてどうやって生きていけばいいのか」と悲嘆に暮れていた。
そこらへんは覚悟して産んだんだと思ってたので正直何を今更という感想だった
ただインドで子なしだと日本以上に奥さんへの周囲の声が厳しくて50年以上も周囲から「子なし婦人」と蔑まれていたらしくそこは気の毒だったし、無謀な出産も周囲をどうしても見返したかったからなのかな、と。
子どもの立場からしたら迷惑でしかないけど。+57
-0
-
279. 匿名 2022/07/30(土) 16:41:46
>>5
👁>🤰
相当よ+30
-0
-
280. 匿名 2022/07/30(土) 16:44:51
>>146
そんな人いる?と言いたいけど現実いるもんねえ。
こういう人の記事よりも現実的なリスクを調べた方がいいけど、簡単に信じちゃう人は調べそうにないし。+3
-0
-
281. 匿名 2022/07/30(土) 16:53:23
>>28
同意。高齢出産を美化し過ぎ。20年後に社会問題とされていると思う。
パラサイト・シングル→8050みたいに。+81
-5
-
282. 匿名 2022/07/30(土) 16:55:33
安易に雑誌などに取り上げるべきことじゃないと思う
一般の人は卵子凍結してて奇跡的に産むことはできてもその後の苦労がものすごいよ
気力、体力、経済力の三拍子すべて揃わないと
とてもとても…
産むことがゴールじゃないし綺麗事だけで済ますのはどうかなって感じ
何も考えず真似する人がでてきたらゾッとする
+12
-2
-
283. 匿名 2022/07/30(土) 17:06:06
>>16
そりゃお金あるから、有能なシッターさんや家政婦さんやらいるでしょう、このかたは。+70
-1
-
284. 匿名 2022/07/30(土) 17:07:45
>>1
写真が何故だかロバート秋山のクリエイターズファイルに出てきそうな雰囲気。
53歳で産んだのめっちゃスゴい&赤ちゃん可愛い
+48
-2
-
285. 匿名 2022/07/30(土) 17:08:37
47歳のタイミング法の時にすでに人工授精しといたら良かったのに+12
-0
-
286. 匿名 2022/07/30(土) 17:09:42
ちょっまてよ 小学生に上がる頃に還暦かい+8
-0
-
287. 匿名 2022/07/30(土) 17:14:59
叩かれ覚悟で。人工授精の子供は弱くないですか?
生命体という意味で、アレルギーが多かったり、生殖力とか。+8
-5
-
288. 匿名 2022/07/30(土) 17:32:03
>>259
うちの母は50代後半だけど、祖母が50歳の時に私産まれたよ…なんかすごい。+18
-1
-
289. 匿名 2022/07/30(土) 17:32:49
>>249
フォローありがとう優しいですね+17
-1
-
290. 匿名 2022/07/30(土) 17:32:55
無知で申し訳ないんだけど、閉経してても以前に凍結した卵子があれば妊娠は可能なの?+0
-2
-
291. 匿名 2022/07/30(土) 17:33:54
>>60
そうだよ、だから70ってすごいなって思ったし、50過ぎて子育てするのってものすごい大変だろうから体力あってすごいなと思ったんだが+23
-0
-
292. 匿名 2022/07/30(土) 17:34:23
>>122
ありがとう
自慢のつもり1ミリもなかったんだけど感覚狂ってるなって思っとく+17
-0
-
293. 匿名 2022/07/30(土) 17:43:43
ご主人が同じ歳なら、子供が小6で定年退職を迎える。
お金持ちで、経営者とかならいいですね+1
-0
-
294. 匿名 2022/07/30(土) 17:47:17
>>21
旦那はこの人のどこが良かったン+58
-13
-
295. 匿名 2022/07/30(土) 17:48:24
私も不妊治療してるので色々な方のブログ読んでるけど45歳以上で不妊治療されてる方結構います。
中には51歳の方も。+4
-3
-
296. 匿名 2022/07/30(土) 18:00:53
>>1
で、いつ結婚したのだろうか?
交際は書かれているけど、結婚は書かれていない。
事実婚ってこと?+0
-0
-
297. 匿名 2022/07/30(土) 18:15:56
>>61
元々は同じ目だったんだろうね…+109
-0
-
298. 匿名 2022/07/30(土) 18:16:25
>>171
日本の赤ちゃんはもっとぱっちりしてるのが普通だよ+29
-8
-
299. 匿名 2022/07/30(土) 18:16:47
>>1
53歳じゃ坂上みきさんと産んだ歳一緒か+10
-0
-
300. 匿名 2022/07/30(土) 18:17:05
>>1
生理はまだあったのかな?+7
-0
-
301. 匿名 2022/07/30(土) 18:18:15
全然違う話ですが卵子の凍結と言えば飯島愛さんが生前やると言っていたから
もしかしたら飯島愛さんの卵子どこかにあるのかも?+2
-0
-
302. 匿名 2022/07/30(土) 18:28:04
>>13
おめーは、おせっせの相手もいねーじゃねーか+38
-4
-
303. 匿名 2022/07/30(土) 18:28:27
>>276
おせっせって性行為の事だよね?
最近それ使ってる人インスタでいたんだけどビックリしたよ+10
-1
-
304. 匿名 2022/07/30(土) 18:31:05
>>291
気力と財力?でなんとか乗り切ろうとしてるのでは+3
-1
-
305. 匿名 2022/07/30(土) 18:33:51
>>13
どんだけ不幸な人生送ってるのか知らんが、あちこちのトピで他人に八つ当たりするのやめなー?+25
-0
-
306. 匿名 2022/07/30(土) 18:35:04
>>20
まだ生理あったんかな?+11
-3
-
307. 匿名 2022/07/30(土) 18:41:01
>>17
40歳になったら諦めるわな。+52
-3
-
308. 匿名 2022/07/30(土) 18:42:36
>>24
私は子ナシで今49だけど、更年期が辛すぎておせっくすすらしたくない
妊娠出産育児仕事とか、お金があってもムリ+34
-4
-
309. 匿名 2022/07/30(土) 18:44:01
>>30
若いおばあちゃんですね!ならマシだね+15
-2
-
310. 匿名 2022/07/30(土) 18:45:20
ふつうにその歳で孫がいる時代のほうがよかった
晩産賛美は現実を語って欲しい+10
-1
-
311. 匿名 2022/07/30(土) 18:50:50
>>62
45歳過ぎると高度不妊治療もタイミング法もほぼ妊娠率が変わらないくらい奇跡に近く、確率が変わらないならとタイミング法で頑張る方もいます。
43、44歳までぐらいがボーダーラインで45歳以上の不妊の方の妊娠は本当に稀なことです。
あとは40代になると受精、着床しても流産率がいきなり高くなり妊娠判定が出ても妊娠期間が継続せずに出産まで辿り着かない事例が続出します。
ですからこの方は51歳でも採卵していたようですし経歴から50代の時の卵子で出産まで至ったと読み取れたのでものすごい奇跡だと思いました。+22
-1
-
312. 匿名 2022/07/30(土) 18:56:38
>>16
それよりピカピカの新一年生の時60歳よ!?
まあイメージ的にインターナショナルとかに入れるんだろうけど。+39
-1
-
313. 匿名 2022/07/30(土) 19:06:41
>>158
そんなことを小さな子供が思っていたんだね
うちは親が20代前半の若い頃の私だから
小学校の頃にはクラスで
若いね!うちなんて親が40代だよお!とか言ってる子いたけど
とっても明るくておちゃめで楽しい子だったし
同級生は逆にいちいち人の親が若かろうがなんにも気にしてなかったけどね
そこに優劣を感じている子なんていなかった
若い若いとは言われたし原付とか車とか乗っててかっこいー♪言われてたけど
私が成人して他県に行っておじさんとかと話すと親は何歳かとか言う話になった時にそうか君は親が若い時の子なんだねー
みたいな逆に若くしてうむのはなんか劣等みたいな感じのニュアンスの言われ方もされた
まぁ偏屈、頑固、へそ曲がり封建的、男尊女卑の色恋県なんだけど…
時代も今も何歳だろうと関係ないと思うけどね
私の時代はみんな親が年取ってたよ
+6
-5
-
314. 匿名 2022/07/30(土) 19:07:46
>>40
知り合いの大金持ちのママは若かったけど公園で遊ぶのとかも体育大のお兄さんみたいなのを雇って遊ばせてた。
自分はほぼ見てるか預けていない。
ママがいない時といる時のお兄さんの態度が違ってたけど。
お金で何とかなる事も沢山あるけど、庶民は真似しない方がいいと思う。+26
-0
-
315. 匿名 2022/07/30(土) 19:10:39
>>268
自閉症ならまだわからなくもないけど多動って幼児の頃に判断できるの?しかも高齢な親の場合が多いってそんなに何人もいるの?+73
-1
-
316. 匿名 2022/07/30(土) 19:11:25
>>301
海外に凍結してると言ってたよ
愛ちゃん亡くなって、凍結卵子どうしたのかなと思った+4
-0
-
317. 匿名 2022/07/30(土) 19:13:02
>>1
小学校の頃に
うちのお母さん
もうちょっとで50とか言ってる子もいて
『ながいきしてね』
とか手紙書いてる子もいて
子供心に『親』『年齢』『長生き』とか子供心に色々と本当に感慨深くて影響も受けたよ、勉強になった+26
-1
-
318. 匿名 2022/07/30(土) 19:24:48
すごい時代になったなー親が人間としてまともなら歳は関係ないよ+2
-4
-
319. 匿名 2022/07/30(土) 19:34:45
>>128
だからなに?自分語りいらない+6
-4
-
320. 匿名 2022/07/30(土) 19:35:06
>>314
金で解決できることって沢山あるけど相手は人間だからね、親の目が届かないとこでははっきり言って怖いわ+23
-0
-
321. 匿名 2022/07/30(土) 19:37:21
一概に色々言えないよね、私の知り合いでずっと不妊治療頑張って45歳の時に出産した方がいて色々悩んでた。でも経済的には勿論、人間的にもとても素敵なご夫婦で20代の頃から待ちに待って望んだ子どもでとても大切に子育てされてる。+8
-0
-
322. 匿名 2022/07/30(土) 19:37:52
>>265
染色体は40代の時だけど、胎内環境は50代だからなあ、20代30代前半に比べたらいい環境とは言えないよね+6
-0
-
323. 匿名 2022/07/30(土) 19:39:56
>>1
40代、すでにもう今から赤子育てるとか体力的に無理。子供はもう手がかからない。根性と気力体力に感心する。+21
-2
-
324. 匿名 2022/07/30(土) 19:40:35
>>128
平均または遅い出産よりも極端に早い遺伝子は劣が多い悲しき事実、そしてその手の種族に限って子供は2人以上いる+4
-7
-
325. 匿名 2022/07/30(土) 19:43:13
>>322
まぁ遺伝子そのものが優秀で且つ健康に生まれてくれれば問題ないかと。若くても遺伝子時代に問題あれば優秀な人材にはならんよ+14
-0
-
326. 匿名 2022/07/30(土) 19:45:16
>>324
横だけど51歳でおばあちゃんなら早い方ではあるけど極端に早くはないでしょ
24歳で親になった人の子供が24で子供産めば40後半でおばあちゃんだよ
+12
-1
-
327. 匿名 2022/07/30(土) 19:48:30
>>314
子供は親といちばん遊びたいのにね
外注するなら家事で、育児 中でも子供と遊ぶのは親がしたほうがいいと思う+32
-0
-
328. 匿名 2022/07/30(土) 19:49:21
>>201
ごめんだけどって言えば最低な発言してもいいのか+6
-34
-
329. 匿名 2022/07/30(土) 19:53:34
>>325
優秀でなくてもいいけど…野田聖子さんは海外の若い女性の受精卵だったけど育ったのは彼女(野田さん)のお腹の中だったよね、胎内環境も一因はあるかもね+21
-0
-
330. 匿名 2022/07/30(土) 20:12:24
>>21
首都圏だと学校で1/2成人式があるんだけど10歳の参観日に63の母。。+44
-8
-
331. 匿名 2022/07/30(土) 20:12:57
>>10
小学校の授業参観の図を想像してしまう。
お友達のお母さんは30代なのに自分の母親は60代のお祖母ちゃん・・・。
+66
-5
-
332. 匿名 2022/07/30(土) 20:21:17
>>2
うち母が53で孫産まれた。若見えの母が公園でお孫さん可愛いですねと言われれたから
この方は何と言われるんかな+12
-11
-
333. 匿名 2022/07/30(土) 20:22:31
>>128
だから?
別に普通じゃない?+4
-1
-
334. 匿名 2022/07/30(土) 20:33:38
>>315
自閉症も含まれる意味で言ったよ。多動はその内の一つ。
3歳児クラスでも多動の子はすぐわかる。+38
-7
-
335. 匿名 2022/07/30(土) 20:35:34
>>3
この二重幅は合ってるの?+168
-1
-
336. 匿名 2022/07/30(土) 20:37:00
>>301
YouTubeやろうとしてたり本当に先見の明がある方だったな
+2
-0
-
337. 匿名 2022/07/30(土) 20:41:15
>>334
それはあなたの判断なの??+13
-17
-
338. 匿名 2022/07/30(土) 20:59:00
>>201
赤ちゃんの写真写りよりも(本人的に)自分の写真写りが良いものを選んだと思った
+80
-0
-
339. 匿名 2022/07/30(土) 21:00:14
>>35
私と同い年、、ここから不妊治療とか正直強欲だし、それがもろ顔に出てる+29
-3
-
340. 匿名 2022/07/30(土) 21:01:42
>>338
赤ちゃん産んだ私を見てって感じだよね
ふと佐藤ママが浮かんでしまった
赤ちゃんの表情があまり可愛くないし+24
-1
-
341. 匿名 2022/07/30(土) 21:05:18
うちの母、私が息子産んですぐ61で亡くなったから、こういう超高齢出産には複雑な思いがする
バイタリティある人はだいたい長生きだけど
+8
-0
-
342. 匿名 2022/07/30(土) 21:06:20
>>202
【芸能・有名人 高齢出産】
※年齢は第1子出産時のもの
53歳 坂上みき
50歳 ジャネット・ジャクソン、野田聖子
47歳 キャメロン・ディアス
結構いるけとみんな元気そうだよ+2
-11
-
343. 匿名 2022/07/30(土) 21:11:36
自分よりはるかに年上の人が現役で出産してるなんて、複雑な気持ちになるわ チャレンジしないけど、私もまだ産めたかもなって
こういう人はどこまでも欲深いんだろうな+7
-2
-
344. 匿名 2022/07/30(土) 21:15:08
>>205
わたしも義母が40で旦那産んでるけど、よぼよぼおばあさんで私の母との差がすごいよ。お金もないから孫に何もしてくれないし。+4
-19
-
345. 匿名 2022/07/30(土) 21:17:02
>>344
でも義母さん長生きしてるんだね、いいね+9
-9
-
346. 匿名 2022/07/30(土) 21:17:38
>>145
只々気持ち悪い
子どもは親を選べない
+23
-3
-
347. 匿名 2022/07/30(土) 21:19:23
ヤングケアラーの心配しちゃうね
お金や財産があれば何とかなる、という話でもないから。。有賀さつきさんの娘さん、今どうしてるかなとふと思った。+7
-0
-
348. 匿名 2022/07/30(土) 21:19:31
>>13
ガル男?+10
-2
-
349. 匿名 2022/07/30(土) 21:21:19
年下カメラマンと結婚した、モデル?美容家の人も今46歳ぐらいだから、負けじとチャレンジしそうだわ+2
-1
-
350. 匿名 2022/07/30(土) 21:23:24
>>20
凍結してたの使ったんじゃない?どっちのも凍結してたって書いてあるけど。+20
-0
-
351. 匿名 2022/07/30(土) 21:27:39
>>61
それでも似てるのが分かるから親子ってすごいね。+20
-3
-
352. 匿名 2022/07/30(土) 21:27:54
>>145
中学校以降はあんまないかもだけどそれまでは学校や園にお母さん(お父さん)登場する機会も多いから気にする子はするだろうね、それに子どもは正直だから周りの子に色々言われたり+26
-1
-
353. 匿名 2022/07/30(土) 21:37:31
>>337
その子の親が自分で言ってたし小学校で補助クラスにも通ってたよ+16
-1
-
354. 匿名 2022/07/30(土) 21:38:42
美容家だから、一般の人より見た目が若いと言っても、50代は隠せないよね。+16
-0
-
355. 匿名 2022/07/30(土) 21:40:30
メイクといい髪型といい、孫抱っこしてるおばあちゃんにしか見えないね。+12
-2
-
356. 匿名 2022/07/30(土) 21:40:35
年表の年齢10歳下げた方がしっくりくる+1
-0
-
357. 匿名 2022/07/30(土) 21:44:04 ID:S7wGMqsKCT
ちゃんと育て上げれるんだったらとやかく言うもんじゃないと思うけど周りに広めるのは何か違う気がする。
この方みたいに皆が上手くいくとは限らないし。+15
-0
-
358. 匿名 2022/07/30(土) 21:48:57
>>1
ほんとだったら、すごいけど
全然参考にはしたくないです+22
-0
-
359. 匿名 2022/07/30(土) 21:49:01
>>170
エゴでしか無い
自分が欲しいものを手に入れたいだけじゃん
子どもの事など何も考えていない+53
-3
-
360. 匿名 2022/07/30(土) 21:49:34
>>353
そんな人が統計取れるほど周りにいることにちょっとびっくりしてる+12
-16
-
361. 匿名 2022/07/30(土) 21:49:42
>>1
40歳で産んで今3歳だけど、本当に大変です
体が辛すぎて、もう1人…なんて考えられない
金銭的な余裕が有れば大丈夫なのか?
それにしてもすごい!+27
-9
-
362. 匿名 2022/07/30(土) 21:49:51
何才で産もうと一つの命がこの世に誕生することは
素晴らしいと思う。
自分自身は障害持ちだから恋愛、結婚、出産とは
無縁。
健康な人たちには頑張ってほしい。
これからは医療が進んで60代出産も可能な時代に
なったりするのかな。+9
-7
-
363. 匿名 2022/07/30(土) 21:49:55
私と同い年やん・・・
もう生理も上がったっちゅーねん+8
-1
-
364. 匿名 2022/07/30(土) 21:53:44
>>360
高齢だと発達障害率高いのは論文で発表されてますよ高齢男性の子供の精神疾患・発達障害増加の原因はdnSNV?(論文紹介) - 亀田IVFクリニック幕張のブログー妊娠・体外受精ーwww.kameda-ivf.jp父親高齢化と子供の精神疾患や発達障害のリスクとの間には関連性があるとされています。父親の年齢が高くなるにつれて蓄積される遺伝子変異、特にde novo single nucleotide variants(dnSNV)に起因すると考えられています。...
+27
-10
-
365. 匿名 2022/07/30(土) 21:54:47
お手伝いさんとかいるのかな?この歳でこれから子育てって並大抵じゃないよね
私同じ歳、子供社会人と大学生、子育て終わってこれからは自分の人生楽しむ+16
-0
-
366. 匿名 2022/07/30(土) 21:55:42
>>10
考えてないんだと思う。
妊娠、出産がゴール+75
-1
-
367. 匿名 2022/07/30(土) 21:55:56
障害持って生まれてきたらだめなわけ?
一つの特性として考えられないの?
仕事忙しくて40代で産んだけど偏見やばない?+4
-14
-
368. 匿名 2022/07/30(土) 21:57:56
娘さんお母さんに孫の顔見せたいなら10代で結婚しなくちゃだわ+2
-5
-
369. 匿名 2022/07/30(土) 21:59:18
>>367
どうした?誰もそんなこと言ってないじゃん+4
-3
-
370. 匿名 2022/07/30(土) 21:59:26
>>257
だって産んだ後の大変さや、生まれてきた子が将来どう思うかなんてどうでもいいだろうからね笑
私も苦手だわ。+19
-3
-
371. 匿名 2022/07/30(土) 21:59:52
>>5
私も何気にスクロールしたら、えっ?顔っ⁉︎って声出た
近くで見たらどんな…?+56
-0
-
372. 匿名 2022/07/30(土) 22:00:54
>>21
お、お父様に似たのですね+75
-0
-
373. 匿名 2022/07/30(土) 22:01:41
>>364
それは知ってるけど発達障害があるってきちんとした診断があってその上その子の親御さんから直接障害があると聞いてる→それが身の回りに、しかも書き方から同じ学年に?何人もいるって不思議だわ+16
-14
-
374. 匿名 2022/07/30(土) 22:01:44
希望をありがとうと言いたいとこだけど
わたしには凍結やなんやかんやする
経済力もなけりゃ50で産めても
育てる自信がねーよ+12
-1
-
375. 匿名 2022/07/30(土) 22:02:57
>>368
娘さんの立場に立って、後何年お母さんと過ごせるかと考えたら切ないわ 余計なお世話だけど+6
-1
-
376. 匿名 2022/07/30(土) 22:04:12
おばあちゃんより年上になることもあるね+1
-1
-
377. 匿名 2022/07/30(土) 22:05:28
>>120
「年寄りには優しく」って家庭で真っ先に教えられるからきっと大丈夫なんだと思う。+1
-6
-
378. 匿名 2022/07/30(土) 22:07:20
こんな美容家知らない
+13
-1
-
379. 匿名 2022/07/30(土) 22:07:39
見た目とか年齢とかで酷い事を書くのってどういう心理なの?
別に自分じゃないからいいじゃない?+6
-7
-
380. 匿名 2022/07/30(土) 22:08:16
>>30
波平とワカメもお爺さんと孫に間違えられた話あったわ+23
-0
-
381. 匿名 2022/07/30(土) 22:10:00
うちの母、51歳で孫生まれたよ
+5
-8
-
382. 匿名 2022/07/30(土) 22:10:02
女性ホルモンが充実してる分、更年期とは無縁なんだろうか。ホルモン補充したりした反動で55歳くらいで一気にガタが来そう
50才前後は更年期で苦しんでる人も多いのに、自然の摂理に反したことばかりして大丈夫なのかな+4
-4
-
383. 匿名 2022/07/30(土) 22:10:25
知らないからググったけど、年齢非公開だった
有名な方なの?+3
-11
-
384. 匿名 2022/07/30(土) 22:10:47
>>362
きっとそんな時代きますよ+5
-1
-
385. 匿名 2022/07/30(土) 22:11:17
>>381
それはさすがに早くない?ww+1
-11
-
386. 匿名 2022/07/30(土) 22:11:31
>>137
分かります。私の母も68ぐらいまでは若々しかった。
それぐらいから認知症?と思うような記憶障害みたいなのが出始めました。
今73だけど、何度も同じ事言うし、新しい事が全く覚えられません。
視力も弱くなって、耳も遠くなってきた。
53で赤ちゃんなんて、チャレンジャーだなあ…+19
-2
-
387. 匿名 2022/07/30(土) 22:11:52
>>383
古臭い顔というかメイクだね
今70代くらいの女優の若い時みたい+49
-0
-
388. 匿名 2022/07/30(土) 22:11:55
>>362
そんな時代、嫌だ
+2
-3
-
389. 匿名 2022/07/30(土) 22:11:59
>>373
公立の小規模園で自閉症の子や身体障害の子が多かったよ
子供少ない分、担任増やしてケアできる園らしくわざわざ転園してきたみたい
子供達通して8年近くお世話になった園だけど、どの学年もそういう子の親はわりと高齢だったて話
私も高齢出産だけどあの論文て本当なんだなと思ったまでよ
てか何をそんなに必死になってるの?
+17
-8
-
390. 匿名 2022/07/30(土) 22:13:33
>>385
早くないよ。
母が25で出産、私が26で出産。+17
-5
-
391. 匿名 2022/07/30(土) 22:13:39
>>383
こういう顔立ちの人って男性関係が奔放な人が多かった すごく自信家で積極的+18
-1
-
392. 匿名 2022/07/30(土) 22:14:22
美容家とは?+9
-0
-
393. 匿名 2022/07/30(土) 22:15:05
>>365
自分の親にも手伝わせたりしてw 若ければ70代後半だし。+3
-0
-
394. 匿名 2022/07/30(土) 22:17:09
>>2
ドバイがすごい。一般人には無理。+10
-1
-
395. 匿名 2022/07/30(土) 22:18:28
>>394
ドバイのイメージ、ガーシーで悪くなってるわ
旦那さんは何してる人?
会社の事務でもしてるの?+19
-0
-
396. 匿名 2022/07/30(土) 22:23:38
カリスマなんやね+3
-5
-
397. 匿名 2022/07/30(土) 22:23:57
私45での出産で色々考えることも多かったし、若い妊婦さんより身体的な問題も多く大変だったから、50代で出産ってすごいな+9
-0
-
398. 匿名 2022/07/30(土) 22:25:24
>>396
詐欺じゃん+44
-1
-
399. 匿名 2022/07/30(土) 22:30:57
私45歳。先日 おばぁちゃんになったよ。
あと3年後の歳から妊活かぁ………
すごいの一言
+5
-6
-
400. 匿名 2022/07/30(土) 22:34:53
こういう人って、妊娠、出産をゴールと思ってないかね。+7
-0
-
401. 匿名 2022/07/30(土) 22:35:19
>>15
40代でも妊婦になったらおばあちゃん感でるよ
妊娠するとふけるし
産科にいると「婦人科の人?!(高齢って印象)」って思うと妊婦のこととかよくある+53
-12
-
402. 匿名 2022/07/30(土) 22:36:26
>>316
外国で凍結してたんですね
そのあとどうしたんでしょうね+2
-0
-
403. 匿名 2022/07/30(土) 22:36:43
>>389
いや、単純に不思議だなってだけだよ
染色体異常だってさ母体の加齢に伴って確率は上がるけど実際に産んでるのって20代が1番多い→単純に妊娠出産する母数が大きいからなんだけど発達障害は高齢が原因!って言い切れるのが。まああなたの周りではそうだったんだろうけど、どれだけの実例があってそう言い切れるのかなとも思ったので…+8
-19
-
404. 匿名 2022/07/30(土) 22:40:13
思い出した!確か不妊娘の代理出産で話題になった母親がこのくらいの年齢だったような+5
-0
-
405. 匿名 2022/07/30(土) 22:42:07
>>165
毎日舞台なのかな+16
-0
-
406. 匿名 2022/07/30(土) 22:45:06
>>372
旦那さんの写真も出てたけど
赤ちゃん、100%旦那さん似だった。+21
-1
-
407. 匿名 2022/07/30(土) 22:48:05
>>303
えっそうなんだ、普通に誤字かと思ってた笑
疑いもせず、誤字だと思ってたから検索して調べなかった。
ネット用語なのかな?教えてくれてありがとう。+2
-2
-
408. 匿名 2022/07/30(土) 22:48:27
>>364
これ、「父親が高齢」ってだけ言ってるブログじゃない?+1
-3
-
409. 匿名 2022/07/30(土) 22:49:13
>>406
朝青龍風?みたいな+28
-1
-
410. 匿名 2022/07/30(土) 22:51:58
>>403
さっきも書いたけど論文の通りだと思ったからコメントしたのよ
貴方の納得がいく答えをしておしまいにしますね
「高齢出産で発達障害多いのは偏見!よくない!」+12
-9
-
411. 匿名 2022/07/30(土) 22:53:44
>>408
論文の引用先まで読んだ?
東北大の研究結果も出てるって話
どうしても否定したいなら論文元に凸ってください+7
-3
-
412. 匿名 2022/07/30(土) 22:59:03
>>329
野田さんの子はトリソミーじゃないんだ?
ダウン症とトリソミーは染色体異常だから、受精卵の時点で既に分かるよ。検査すればだけど。
この2つは体内で育つ過程で染色体に異常が出てなることはなく、受精の時点で決まる。他の障害なら体内環境で途中で障害が出ることあるけど。+5
-0
-
413. 匿名 2022/07/30(土) 22:59:47
>>16
48同士で結婚したけどはなから治療なんてもうしなかったよ、2人とも作る気なし。+22
-2
-
414. 匿名 2022/07/30(土) 23:00:00
>>1
子供の反抗期だけどそのときには70歳だから気を遣って反抗できないね。+11
-0
-
415. 匿名 2022/07/30(土) 23:00:30
>>226
38で産んだ私もアラフォーイヤイヤ期はマジでキツかったよ
生活全般自分のことが自分でできるようになるまでは、本当に体力勝負、、+35
-0
-
416. 匿名 2022/07/30(土) 23:00:53
>>7
うちの母、その年齢あたりから怪しくなってきて、75歳で認知症の診断されたわ…。
まぁこの人はお金あるだろうから、子供をヤングケアラーにすることは無さそうかな。+41
-1
-
417. 匿名 2022/07/30(土) 23:00:57
>>413
私は36歳で結婚したけどやはりリスクがあるから怖くて作らなかった。53歳なんてすごい。+18
-4
-
418. 匿名 2022/07/30(土) 23:04:52
>>42
😑+30
-0
-
419. 匿名 2022/07/30(土) 23:05:09
>>5
目が開いてなくない?どうなってんの?+48
-2
-
420. 匿名 2022/07/30(土) 23:05:22
>>412
じゃあ四つ下の旦那さん当時46が高齢だったせいなのかな?+8
-0
-
421. 匿名 2022/07/30(土) 23:07:52
>>1
金持ちだから出来た事だな。+8
-0
-
422. 匿名 2022/07/30(土) 23:08:07
本来なら閉経するような年齢よね+4
-1
-
423. 匿名 2022/07/30(土) 23:08:15
53歳は確実に生理が上がってるはず!普通の妊娠は不可能だよ
もう身体は老化がとっくに始まってるよ
50歳の声聞いたらお風呂のたびに髪の毛大量に抜けるのを覚悟して下さいね+5
-6
-
424. 匿名 2022/07/30(土) 23:09:27
>>93
言っちゃ悪いけど、娘さん成人した途端に親の介護も有り得る話だよね+39
-1
-
425. 匿名 2022/07/30(土) 23:09:53
>>415
イヤイヤ期っなに??+1
-1
-
426. 匿名 2022/07/30(土) 23:12:45
みんなやばいほど性格悪くてびっくり…+6
-14
-
427. 匿名 2022/07/30(土) 23:13:14
>>203
こんな目でのー整形の友達いるよー
小さい頃からそーいう目だったよ+7
-0
-
428. 匿名 2022/07/30(土) 23:14:44
イヤイヤ期エロい+1
-9
-
429. 匿名 2022/07/30(土) 23:15:17
>>6
うちの母親と同い年!
孫3人いる
想像できない!すごい体力だ+13
-4
-
430. 匿名 2022/07/30(土) 23:16:23
私28歳で母が55歳だから今から年の離れた兄弟が出来る感覚か。
私の子ですって言う方が自然だわ+7
-4
-
431. 匿名 2022/07/30(土) 23:16:46
>>54
30で80でしょ。
子育てのこととか相談したくても、介護と並行になるんじゃないかな、、。
介護施設に入居してるかもしれないけど。
自分が子育て真っ最中に親が壮年世代じゃなくて超高齢者ってちょっとつらいなぁ。+16
-1
-
432. 匿名 2022/07/30(土) 23:20:23
いやよいやいやってww+0
-4
-
433. 匿名 2022/07/30(土) 23:23:51
>>111
月1万ですよ?
しかも15歳で終わり+13
-0
-
434. 匿名 2022/07/30(土) 23:24:51
>>431
私の親も当時は珍しい38歳出産で授業参観は周りより10歳老けてて恥ずかしかったな(4人兄妹の末っ子だけどさ)
母は私が孫を産む前に亡くなったから育児の相談できなかったのが悲しかった
もっと親孝行長くしたかった+7
-8
-
435. 匿名 2022/07/30(土) 23:25:51
>>390
横
何でマイナス?適齢期でいいと思うけど
+13
-5
-
436. 匿名 2022/07/30(土) 23:29:44
>>170
47から始めて50代でも産めたってことは
20代30代で妊活してりゃすぐ自然妊娠してたんじゃないの?
ほんと時間と費用の無駄使いって感じる。
+16
-6
-
437. 匿名 2022/07/30(土) 23:30:25
>>436
仕事忙しかったとかあるかもよ?+7
-6
-
438. 匿名 2022/07/30(土) 23:34:46
ママが健康であり続ける限り問題ない
健康第一 もう美容は後回しで良いんじゃない+1
-0
-
439. 匿名 2022/07/30(土) 23:42:43
>>416
お金があっても、思春期真っ只中に母親が痴呆や癌になったら辛いよね+26
-1
-
440. 匿名 2022/07/30(土) 23:46:02
>>10
65で母を亡くした私からすると53で産もうとは思わない。+25
-4
-
441. 匿名 2022/07/30(土) 23:50:41
>>416
ヤングケアラーにはならなくても
多感な時期に周りは親に相談したり頼ったりしてるのに
自分の親はヨボヨボで頼れなかったら
色々我慢しなくちゃいけなくて結果的に性格歪みそう+26
-3
-
442. 匿名 2022/07/30(土) 23:50:46
こんなこと言ったら批判されるかもだけど48歳以上は子供作るの禁止で良くない??その人のことじゃなくて子どものこと考えたらさ+12
-6
-
443. 匿名 2022/07/30(土) 23:51:01
鈴木その子みたいな顔の光らせ方だ+10
-1
-
444. 匿名 2022/07/30(土) 23:51:42
>>425
2歳前後の言うこと聞かない時期
こっちの指示に「いや!!」って言う
自分で何でもやろうとするけど出来ないから癇癪起こしちゃう
手伝おうものなら「自分でやりたいのにーー!!」と泣きわめく+11
-0
-
445. 匿名 2022/07/30(土) 23:54:17
>>1
私19で母が46歳.祖母が70歳。流石に子どもがかわいそう。未来の事考えたらきついんじゃないの??人間の寿命は伸びてきたしても、70歳くらいで亡くなってもまだおかしくないのに…+16
-8
-
446. 匿名 2022/07/30(土) 23:55:39
>>396
ウシジマくんに出てきた美容詐欺師みたいだ…+22
-1
-
447. 匿名 2022/07/31(日) 00:01:39
>>396
え?!+19
-0
-
448. 匿名 2022/07/31(日) 00:03:44
>>26
知らないだけでやってるところあるよ
ただ発達系はわからないから産んだあとにこんなつもりじゃなかったとなってる親多いけどね
畑も種もフレッシュなのがよいってことよ+53
-3
-
449. 匿名 2022/07/31(日) 00:05:14
53歳で出産?なんか色々とすげーわ+0
-0
-
450. 匿名 2022/07/31(日) 00:07:08
>>1
子が20歳で親は73だよ
うちの親今73歳だけど私46歳よ+7
-0
-
451. 匿名 2022/07/31(日) 00:12:11
>>442
それは極論では?
まだまだ日本は男性社会でどうしても
出産が後回しになることもあります+4
-11
-
452. 匿名 2022/07/31(日) 00:12:56
>>442
父親は70とかいるのに?+5
-4
-
453. 匿名 2022/07/31(日) 00:13:24
>>287
人工授精は、自然妊娠とほぼ変わらないと言われてるよ。子宮の中に減菌・調整した精子を注入することで受精しやすくするだけの違い。妊娠率もほんの数%上がるくらいのものだよ。
体外、顕微だとまだ分かってないことも多いし、そういう意味では人工授精にも何かあるのかもしれないけどね。+10
-3
-
454. 匿名 2022/07/31(日) 00:13:27
>>77
妊活してる間は出産がゴールに見えるんだろうけど、出産した瞬間に新しいスタートに立つだけよね。
ゴールまでの期間の長さハンパないけど。+38
-0
-
455. 匿名 2022/07/31(日) 00:16:11
人のことを病原菌 すれ違いたくない それ以外だったら関わるとか昔からうるさくて
こっちがノイローゼになりそう+2
-1
-
456. 匿名 2022/07/31(日) 00:16:27
>>1
46だけど、妊活する元気も子育てできる自信も無い。凄すぎる。+25
-2
-
457. 匿名 2022/07/31(日) 00:23:55
>>7
今年、息子20歳、姑73歳だよ。
若いおばあちゃんてわけでもないよ。+3
-17
-
458. 匿名 2022/07/31(日) 00:25:44
>>345
横ですが、よくないと思うよ。
子供にお金かかる時と義母さんが弱る時が重なるけど、義母さんお金ないから入院とかのお金援助しなきゃなんじゃない?
そこら辺のお金がきちんとある人なら貯蓄と年金で賄えるだろうけど、現段階で孫に何もしてあげられないくらい貧困なら長生きされるとコメ主さんの家計を圧迫されそう。+6
-7
-
459. 匿名 2022/07/31(日) 00:34:42
>>345
良くないから書いてるんじゃない。
私もそんな義母が生きてたらイヤだ、というか生きてる。+2
-2
-
460. 匿名 2022/07/31(日) 00:39:26
20歳の時73歳よりも、小学入学の時に60歳って正直きつい…
私40歳で2人目産んで、後悔も何もないけど、やはり周りの若いお母さんたちには気がひけてしまいます…+20
-6
-
461. 匿名 2022/07/31(日) 00:39:54
>>75
お高いのよねぇ…+2
-0
-
462. 匿名 2022/07/31(日) 00:47:38
>>138
産んで終わりじゃないんだよ
これからが始まりなのに+23
-3
-
463. 匿名 2022/07/31(日) 00:50:42
>>442
なんで?
若くして産んでも事故で死ぬかもしれないし、経済的に育てられないかもしれない
そういうとこに生まれた子どもでも生きていく方法はあるので、年齢関係ない+5
-9
-
464. 匿名 2022/07/31(日) 00:53:57
>>26
ニュースで最近見たけど診断する人が6割くらいいるって見た。
ちなみに妊婦の年齢はさまざま。
+26
-3
-
465. 匿名 2022/07/31(日) 00:56:41
>>120
この歳で産む時点で何も考えてないし親のエゴだよ。
旦那さんが何歳か知らないけどもし1人残されたらどうなるのか…他人の子だけど可哀想。+26
-3
-
466. 匿名 2022/07/31(日) 00:57:08
>>377
ん?+1
-0
-
467. 匿名 2022/07/31(日) 01:00:14
>>457
何を言ってるんだ?
この人は53歳で子供を産んでるんだよ。
子供が成人したら70歳超えてるって話でしょ+16
-2
-
468. 匿名 2022/07/31(日) 01:00:58
>>7
旦那が年上すぎのじいさんパターンでは文句言わないのに女だと責められて可哀想。
若くてもきちんと子育てできないなら産まないでほしい。子どもの機嫌取りで叱れない親が多すぎる。+12
-14
-
469. 匿名 2022/07/31(日) 01:09:50
>>120
そうだよね
我が子の長い生涯にいつまで関われるか考えたことあるのかな
子どもの立場からするとずっと親と一緒に過ごす期間が短いから寂しい思いしないだろうか
財産があって親が元気で長生きなら別だけど…+10
-5
-
470. 匿名 2022/07/31(日) 01:16:54
>>117
ちなみに、何歳で出産されましたか?参考までに、伺いたいです。+3
-1
-
471. 匿名 2022/07/31(日) 01:22:05
こういう記事を見る度に大人のエゴだなって思う。
私も両親が42の時の子だけど、やっぱり高齢が故に嫌な思いする事たくさんあったよ。
本当に色々あるけど一番は、人間って年齢を重ねると考え方の柔軟性が低下する傾向があるから、そこかな。
もちろん個人差があるのは前提として理解してるけど。+16
-6
-
472. 匿名 2022/07/31(日) 01:26:16
>>20
自然妊娠はゼロに近いかと…
閉経も始まる時期だし+25
-3
-
473. 匿名 2022/07/31(日) 01:44:43
>>145
子供可哀想じゃない?結婚相手も躊躇しそう。+4
-7
-
474. 匿名 2022/07/31(日) 01:45:54
>>1
受精卵も凍結って46歳の時は産まなかったのどうして?+14
-1
-
475. 匿名 2022/07/31(日) 01:46:19
>>5
目が開いてないみたいになってる…
元々は、生まれた赤ちゃんみたいに重たい一重なんだろうね+41
-2
-
476. 匿名 2022/07/31(日) 01:53:53
>>25
拡大したらアイプチ?ノリで貼り付けてるように見えたけどどうなんだろうか…+7
-0
-
477. 匿名 2022/07/31(日) 01:57:25
>>1
赤ちゃんより母が主役のような写真だ
出産してすぐに、こんなにヘアメイクバッチリでスタジオ?で写真撮れるのはさすがだね
やっぱり普通の人ではない。お金持ちの余裕を感じる+27
-2
-
478. 匿名 2022/07/31(日) 02:02:17
>>21
赤ちゃんのお目々はずいぶん小さ…+86
-6
-
479. 匿名 2022/07/31(日) 02:10:33
まぁおめでたいことだけど、一概にこれを記事にしたり世論に向けたところでじゃあ!となる人はいないに等しいだろうし 単なる経験なので
家族で分かち合えばいいんじゃなかろうか。聞かれたから話してるんだろうけどさ+4
-0
-
480. 匿名 2022/07/31(日) 02:10:46
40代後半で初産なら、見た目も若いしまだまだいけると思うんだよね。
私じしん47歳で初産したけど、周りにはいろいろいう人もいたけど、正直余裕だった。
でもこの人の場合50代だし、授業参観のときなど正直子どもが可哀想だと思っちゃう。+3
-38
-
481. 匿名 2022/07/31(日) 02:14:50
>>61
母親(煩悩と欲の塊?)の顔と違って、赤ちゃんが菩薩(静謐/せいひつの最上級)みたいな顔で、凄い対比の写真だと思うコレ。😂+41
-0
-
482. 匿名 2022/07/31(日) 02:21:50
高齢出産を煽んなきゃいけないほど日本の少子化ヤバいならなんで氷河期捨てたんだよwww🤣想像力ゼロかw
今の若い世代がベビーブーム起こせる工夫した方がマシ+5
-2
-
483. 匿名 2022/07/31(日) 02:23:12
>>3
トヤアアアアアアアアアァァァ…+23
-4
-
484. 匿名 2022/07/31(日) 02:26:44
>>1
あまりに変な時期に身体が変なことになってると、中からガタがくるよ。
その時は夢中だろうから気づかないけど、少しタイムラグを経て自身にとんでもない病気が発覚したり。
適齢期なりの更年期症状緩和の意味ではなく、採卵のタメとか無理にホルモンいらってたり、むりくり妊娠したりすりと、そんなんはその人の身体の本来の自然摂理ではないので、あとからヤバいことになりかねない。
(それでも個人差があるので必ずヤバいとはいわないが、そのヤバいリスクが劇的にアップしかねない)
+4
-4
-
485. 匿名 2022/07/31(日) 02:28:44
>>268
多動の子を複数知ってるけど、どの親もたまたまなのか子供が生まれた時が30歳前後くらいの子だよ
もちろん周りだけの、超少ない、統計にもならない話ですけど
高齢はたしかにリスクがあるけどもね+31
-3
-
486. 匿名 2022/07/31(日) 02:29:46
>>426
悪くないと思う
超高齢出産でお花畑の人に、これからやってくる現実と事実を述べているだけだと思う
+5
-4
-
487. 匿名 2022/07/31(日) 02:30:44
坂上みきさんと同じだね。 あっちは卵子提供らしいが。+1
-0
-
488. 匿名 2022/07/31(日) 02:32:02
42で出産した私からすると、更に10歳上ってすごい!!+8
-1
-
489. 匿名 2022/07/31(日) 02:45:00
>>15
まあ、あなたよりは整ってて綺麗かもね+11
-11
-
490. 匿名 2022/07/31(日) 02:56:29
子供が成人する頃にはおばあちゃんの年齢か。。+2
-0
-
491. 匿名 2022/07/31(日) 03:04:17
36で2人目産むの迷ってる私、勇気をもらえそうでもらえない話だわ+2
-2
-
492. 匿名 2022/07/31(日) 03:10:58
>>217
ただの野次馬根性なんだからそりゃそうでしょ+2
-1
-
493. 匿名 2022/07/31(日) 03:27:05
子供の気持ち考えてください!
子供が大人になった時、あんたはただのばーさんだ!
自分のエゴのための出産、これ以上晩婚のクレーマー親はいらねーよ+2
-1
-
494. 匿名 2022/07/31(日) 03:31:18
>>226
飛び出したり走り出す子を追いかける体力がなさそう
公園でこれくらいのおばあちゃん居るけど 全然子供見れてない+34
-0
-
495. 匿名 2022/07/31(日) 03:40:55
>>28
涙出た
可哀想 この子はこの先親の介護と親のために稼ぐ人生が待ってるのか
やっぱり若いうちに産むべきだわ+24
-0
-
496. 匿名 2022/07/31(日) 03:43:22
友達45歳だけど、諦めず不妊治療してるから
何歳でも欲しい人は欲しいんだなぁーって思う。+3
-0
-
497. 匿名 2022/07/31(日) 03:44:25
>>298
日本人×日本人の子だったんですが、糸目でごめんね+9
-0
-
498. 匿名 2022/07/31(日) 04:17:31
光で飛ばしすぎてて何がなんだか+4
-0
-
499. 匿名 2022/07/31(日) 04:55:15
>>485
そもそもほとんどの人が30前後で産んでるから母数が違う+17
-0
-
500. 匿名 2022/07/31(日) 05:10:54
>>379
ガルだから思ってること書いちゃえ!
かな?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
30代後半から50代にかけては、妊活から更年期まで女性ゆえに抱える悩みが幅広い世代。悩みが多いからこそ、フェムテックの最新情報には敏感でいたいものです。妊活中の人に嬉しいニュースとして、2022年4月より一部の不妊治療が保険適用に。長い不妊治療を経て、53歳で初産を経験した美容家・上田実絵子さんにお話を伺うとともに、美ST世代の妊活を考えました。