ガールズちゃんねる

「5000円ぐらいは補償欲しい」運送業者から不満 KDDI一律200円“お詫び返金” auなど通信障害

210コメント2022/08/24(水) 22:23

  • 1. 匿名 2022/07/30(土) 11:36:56 


    運送会社トランプ 荒木良介さん
    「ちょっと少なすぎるよねという気はする。3日間くらい止まっていたわけで、日計算したら66円ですから」

    通信障害の影響をうけた運送会社の配達員です。当時、スマホが使えず、配達できた荷物がおよそ2割減少。ドライバーは荷物1個あたり360円という完全歩合制のため、普段より収入が1万円減ったと話します。

    運送会社トランプ 荒木良介さん
    「5000円ぐらいは補償してほしい。僕たちも生活がかかっているので。3日間を200円で1日66円でというのは、ちょっと納得いかない」

    関連トピ
    【通信障害】KDDI、おわびで200円返金 3589万人に
    【通信障害】KDDI、おわびで200円返金 3589万人にgirlschannel.net

    【通信障害】KDDI、おわびで200円返金 3589万人にKDDI、おわびで200円返金 3589万人に | 共同通信KDDIは29日、大規模な通信障害を起こした「おわび」として、3589万人の利用者を対象に、200円を返金すると発表した。

    +45

    -118

  • 2. 匿名 2022/07/30(土) 11:37:28 

    子どもの使いか。

    +250

    -8

  • 3. 匿名 2022/07/30(土) 11:37:39 

    少な!

    +104

    -19

  • 4. 匿名 2022/07/30(土) 11:37:44 

    損害出たなら補填とは別に賠償請求できるんじゃない?
    法人ならそういった契約あるでしょ

    +490

    -8

  • 5. 匿名 2022/07/30(土) 11:38:03 

    せめて2000円

    +116

    -49

  • 6. 匿名 2022/07/30(土) 11:38:27 

    え、配送って時給じゃないんだ!
    そこに驚いた。

    +37

    -29

  • 7. 匿名 2022/07/30(土) 11:38:28 

    auユーザーの数を考えたら1人二百円も割と頑張った方なんだと思うけど、受けた影響を考えたら200円か〜…ってなるわな

    +601

    -14

  • 8. 匿名 2022/07/30(土) 11:38:48 

    良かったなぁ、お前ら

    +1

    -13

  • 9. 匿名 2022/07/30(土) 11:38:50 

    200円はいらん

    その準備するのにどれくらい人件費がかかるのか

    +261

    -4

  • 10. 匿名 2022/07/30(土) 11:39:24 

    >>7
    携帯料金高いしね。

    +133

    -5

  • 11. 匿名 2022/07/30(土) 11:39:31 

    返金あるだけましに思える

    +20

    -14

  • 12. 匿名 2022/07/30(土) 11:39:36 

    支給された携帯だろうし、そこは会社に請求せぇ。

    +105

    -17

  • 13. 匿名 2022/07/30(土) 11:39:41 

    支払う200円の十数倍の金額が毎月KDDIに入ってるんだね
    凄いな

    +145

    -9

  • 14. 匿名 2022/07/30(土) 11:39:51 

    裁判したらいくら貰えるかな

    +8

    -5

  • 15. 匿名 2022/07/30(土) 11:39:58 

    企業なんかは損害が出たところもあるでしょうね。個人と企業が同じ額っていうのはそりゃ納得いかないとおもう。通信障害で損害が出たというのが証明できるなら相当額は補償してあげてもいいとおもうけどな。

    +137

    -3

  • 16. 匿名 2022/07/30(土) 11:40:08 

    補償するんだ!ってニュースで驚いたけど、200円に2度驚いた

    +160

    -6

  • 17. 匿名 2022/07/30(土) 11:40:34 

    てかみんなクレクレってせこくない?たかりやみたい

    +42

    -55

  • 18. 匿名 2022/07/30(土) 11:40:40 

    共産主義の世界だな
    みんなに平等に配ればこうなる

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2022/07/30(土) 11:41:13 

    でも個々の金額を言ってったらキリがないよね
    もっと爆損してる人もいそう

    +102

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/30(土) 11:41:32 

    クロネコヤマトも大変だったみたいだよね

    +71

    -2

  • 21. 匿名 2022/07/30(土) 11:41:49 

    >>14
    アメリカだったら訴える人多そう

    +29

    -2

  • 22. 匿名 2022/07/30(土) 11:41:51 

    損害が大きくでるのは企業だろうから、会社からの賠償請求はまた別の約款でもあるのかな?
    もちろん個人でも本当に困った人は沢山いるだろうけど。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/30(土) 11:41:59 

    >>9
    本当それ
    私も迷惑被ったけど、200円なら別にまじでいらないし、「200円×何万人+人件費」より「なんの補償もしない会社」のレッテル貼られてほとぼり冷めるの待った方がマシなんじゃないの?とか思ったけど、200円の返金するのって企業として今後に繋がるものなのかなー?

    +65

    -3

  • 24. 匿名 2022/07/30(土) 11:42:03 

    もうKDDIは関わるのやめます…
    解約して他社にしました
    他の会社でもこういうことあったけどさすがに酷すぎ

    +24

    -35

  • 25. 匿名 2022/07/30(土) 11:42:17 

    >>1
    未だにトラックドライバーって月給制じゃなくて歩合制なの?!
    そっちに驚いたわ
    ブラックすぎ

    +15

    -4

  • 26. 匿名 2022/07/30(土) 11:43:06 

    前に弁護士が予想を話してて、今はスマホの利用料金が安くなってきたから、よくて数百円って言っていた。

    かなり安めでびっくりした。

    +11

    -4

  • 27. 匿名 2022/07/30(土) 11:43:12 

    ユーザーだけじゃなくて、auで契約してる人にかけても繋がらず迷惑被ったユーザーもいっぱいいるんだよなあ

    +73

    -9

  • 28. 匿名 2022/07/30(土) 11:43:23 

    >>7
    聞いた話だと、ネットは繋がったんだよね?通話だけが出来なかったんだよね?それなら200円でも妥当だと思うけど…。

    +11

    -46

  • 29. 匿名 2022/07/30(土) 11:43:24 

    補償でKDDIが潰れる方が大問題
    それに、「たった200円いらねーよ」と思う人は是非貰わないでもらいたいもんだよ
    今回のことで生命に危険が及んだとか、緊急を要した場合以外は0円で良いと思う
    どこの携帯会社だって起こりうること

    +55

    -38

  • 30. 匿名 2022/07/30(土) 11:43:49 

    スマホが使えなくなったときの別の方法とか考えておくべきよね

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/30(土) 11:44:05 

    >>28
    うちの地域はネットも電話もつながらなかったよ。

    +21

    -3

  • 32. 匿名 2022/07/30(土) 11:44:16 

    >>28
    通話できないことがどんだけ被害になるかわからん?学生じゃないんだからさ

    +55

    -17

  • 33. 匿名 2022/07/30(土) 11:44:58 

    >>21
    訴えて大金ゲットって話しが多いよね

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/30(土) 11:45:07 

    >>25
    歩合制と言っても、ちゃんと労働時間に見合った金額は出るよ。プラス歩合制。じゃないと違法だから。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/30(土) 11:45:15 

    >>7
    分母が多すぎるよね

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/30(土) 11:45:18 

    >>28
    Wi-Fiが繋がっていただけで、通信もできなかったよ。

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/30(土) 11:45:38 

    >>31
    やっぱ地域によるのか
    電話はまるでダメだったけどネットは繋がったり繋がらなかったりしてたわ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/30(土) 11:45:42 

    こういう事があるなら、仕事用に2つ用意したほうがいいのかもね。
    一つは格安SIMにして。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/30(土) 11:45:50 

    とりあえず出しましたよって体だろうね。

    +10

    -5

  • 40. 匿名 2022/07/30(土) 11:45:52 

    同様の通信障害ヤラカして
    一銭の保障もしないと言い放ったdocomoよりマシじゃんw

    +25

    -3

  • 41. 匿名 2022/07/30(土) 11:46:46 

    私の200円を運送業者の人にあげたい

    +8

    -5

  • 42. 匿名 2022/07/30(土) 11:46:52 

    仕事に使ってて損害出た人にとっては200円なんて納得いかないだろうけど

    それなら仕事してない無職のジジババとかには補償しなくていいかっていうとそれも不公平だから残念な金額ではあるけど仕方ない

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2022/07/30(土) 11:46:58 

    >>25
    この人の雇用形態がそうなだけだよ。
    多分、車貸し出しか持ち込みの個人事業主みたいなやつ。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/30(土) 11:47:52 

    逆にその賠償金いらないからこれから同様のことが起こらないよう対策に注ぎ込んで欲しい。

    これ以上増額してKDDI潰れる方が損害だぜえ

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2022/07/30(土) 11:48:07 

    >>35
    赤字で潰れられても困るしね

    +9

    -4

  • 46. 匿名 2022/07/30(土) 11:48:24 

    結局原因は何だったの?暑さ?

    +4

    -5

  • 47. 匿名 2022/07/30(土) 11:48:25 

    200円払う方が、ユーザーの方の反感買って客離れ起こしそう。
    2000円なら返金して、まあ、そう言う事もあるよね。的に許せそうだけど、200円ってバカにしてんのか!って思うよね。こんな頭悪そうな危機管理なさそうな会社怖い。大丈夫なの?だったら、まだ、本当に申し訳ありませんでした。と謝るだけのがマシな気がする。
    かと言って、反発あったからやっぱり200円返金しません。も無いと思うけど。

    +11

    -15

  • 48. 匿名 2022/07/30(土) 11:48:34 

    >>32
    電話が繋がらないんだったら通話以外の連絡手段を取ればいいじゃん。今回に限らず災害で通話通信できなくなる事あるんだから、会社が想定してリスク管理すべき。それこそ子供じゃないんだから、手段なんて幾らでも考えられるでしょ。

    +14

    -36

  • 49. 匿名 2022/07/30(土) 11:48:59 

    >>45
    落ち着いてから割引とかクーポンとかau PAYとかで還元ありそうだよね

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2022/07/30(土) 11:49:05 

    訴える会社とかいるのかな。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/30(土) 11:49:21 

    >>28
    私はWi-Fi繋がないと圏外になったり電波ゼロになってネットも通話も全く出来なかったよ。

    朝起きてあれ?ってなって再起動しても治らないから慌ててWi-Fi繋いで調べてみたら通信障害ってニュースで知った。

    2日近く不便な生活強いられて200円…wって感じよ。

    +24

    -2

  • 52. 匿名 2022/07/30(土) 11:49:43 

    ポンタポイントで返金してくれると嬉しいんだけどなぁ

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/30(土) 11:49:56 

    >>48
    今回は災害じゃなくてauの責任なのに何言ってんだか。話になんねー

    +33

    -13

  • 54. 匿名 2022/07/30(土) 11:51:17 

    >>26
    月額料金2000円だとして、日割りしたら3日分で200円くらいだよね。
    妥当だと思う。
    補填であって、損害賠償じゃないし。
    損害賠償は個別案件でしょ。

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2022/07/30(土) 11:51:35 

    200円で怒るのは仕方ないよ
    だって確か約款に通信障害が起きた場合は全額補償しますって書いてあったんでしょ?
    今までの通信障害は対象外のものばかりだったのに今回のは完全対象内。それで補償これだけだったらそりゃ怒られるわ

    +6

    -6

  • 56. 匿名 2022/07/30(土) 11:51:39 

    >>23
    今までも特に補償して来なかったよね?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/30(土) 11:51:52 

    200円くらいならもういらないから、そのお金で二度とこういう障害が起きないように万全の対策してほしいな。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/30(土) 11:52:10 

    >>20
    彼氏がヤマトの企業向けの倉庫で働いててちょうどその日デートしてたけど、
    社用携帯は繋がらないわ、会社のシステムも通信ネットワークがauで不具合出たらしく、急遽休日出勤させられて大変そうでした。。

    +11

    -11

  • 59. 匿名 2022/07/30(土) 11:53:09 

    >>48
    ネットもつながらなかったところもたくさんありますから

    +15

    -5

  • 60. 匿名 2022/07/30(土) 11:53:16 

    >>1
    200円はふざけてる

    +3

    -10

  • 61. 匿名 2022/07/30(土) 11:53:19 

    運送会社ってクロネコもだよね
    すげえな、大口契約の大企業でめちゃくちゃ支障出ただろうに一律一台200円なんだ
    ドコモに乗り換えてやれば良いのに

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/30(土) 11:53:54 

    >>28
    首突っ込んできた部外者がマイナス食らう笑

    +15

    -4

  • 63. 匿名 2022/07/30(土) 11:54:49 

    >>14
    どれだけ損害を受けたかって証明あれば勝てるかもね

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/30(土) 11:55:20 

    >>53
    「通話が出来なくなったらどれだけ被害出るか〜」ってのに対して返信しただけだよ。
    そもそも被害に対しての請求は「損害賠償」であって、補填金額200円は別の話じゃん。

    +8

    -19

  • 65. 匿名 2022/07/30(土) 11:55:47 

    >>59
    「通話できないことがどんだけ被害になるかわからん?」に対しての返信なので。

    +2

    -8

  • 66. 匿名 2022/07/30(土) 11:56:12 

    舐め腐ってやがる

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2022/07/30(土) 11:57:38 

    今回ので1つしか連絡方法無いと困る場合あるから携帯、固定電話、メール、チャット等
    連絡先が3つぐらいは有るといいと思った

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/30(土) 11:58:04 

    >>55
    全額補償って、月額ってことじゃないでしょ?
    被害があった数日分の全額補償ってことだから、日割りにしたら200円くらいになるんじゃないの?

    +11

    -4

  • 69. 匿名 2022/07/30(土) 11:58:16 

    au歴15年だけど
    そろそろ変えようと思った

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2022/07/30(土) 11:58:49 

    >>65
    だからといって災害と今回の件を同じに考えるのはおかしいよ。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/30(土) 11:59:14 

    >>35
    でも、これまでの料金も結構高かったのに…とは少し思う。
    今の時代じゃほとんど無いと思うけど、自販機の下とかゴソゴソしたら出てきそうな金額。

    +7

    -4

  • 72. 匿名 2022/07/30(土) 11:59:44 

    >>25
    会社に雇用されてるドライバーなら歩合制多いよ
    最低保証の基本給は当然あるけど

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/30(土) 12:00:30 

    >>49
    ないだろ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/30(土) 12:00:48 

    >>54
    これだと思う。
    損害賠償案件は、個別対応になるよね。

    全員に一律「損害賠償として1万円払います」なんて出来るわけないんだし。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/30(土) 12:00:51 

    コロナで喘息出た時病院に電話できなくてつんだよほんとに…200円じゃ納得いかない

    +2

    -5

  • 76. 匿名 2022/07/30(土) 12:01:14 

    最初700円ってなってたのは何だったのか

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/30(土) 12:01:47 

    >>68
    丸1日ケータイ使えなくなって
    200円で許しましょうって普通ならないよ。
    常識が欠けてるんだって

    +9

    -14

  • 78. 匿名 2022/07/30(土) 12:02:40 

    チャリ~ンて聞こえた

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/30(土) 12:03:00 

    >>1
    KDDI潰れるよw

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/30(土) 12:03:32 

    >>58
    それって、会社側からauに損害賠償請求するのかな。
    急遽休日出勤ってその分の手当でるんだっけ?

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/30(土) 12:03:40 

    >>77
    3589万人に配るから仕方ないんだと思う
    60億円くらいになるよね?

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2022/07/30(土) 12:03:45 

    1日ならこういう事もあるよねって思えるけど、さすがに今回は長すぎた。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2022/07/30(土) 12:04:24 

    ひと月無料(来月分)とかにすれば流出も防げたと思うのだが
    下手だなぁ

    +4

    -6

  • 84. 匿名 2022/07/30(土) 12:05:34 

    >>12
    自営ではないかな。
    委託されて私服で配達してる人。
    ウーバーの人と同じ立場。

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/30(土) 12:05:53 

    信用を落としたってのが200円では戻らんよねぇ

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2022/07/30(土) 12:05:54 

    200円はびっくりした!ケチだなーと思う。

    +2

    -11

  • 87. 匿名 2022/07/30(土) 12:06:00 

    公衆電話もほとんど見かけない時代になってきたから、緊急で電話かけたくても困るよね。
    時代錯誤って言われそうだけど、公衆電話必要だと思う。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/30(土) 12:06:13 

    たった200円でも補償したっていう既成事実が企業にとっては大事だからね。
    200円払って終わりにできるから。

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2022/07/30(土) 12:06:13 

    >>70
    一緒に考えてるわけじゃないよ。
    自然災害にしろ、人的災害にしろ、何が起こるか分からないんだから会社がある程度リスク管理するべきと言う話。

    今回は、200円は月額料金の補填に過ぎないんだから、損害賠償が必要なら個別に問い合わせるしかなくない?それぞれ損害の額は違うんだから。補填と損害賠償一緒にしてる人多すぎ。

    +9

    -9

  • 90. 匿名 2022/07/30(土) 12:07:40 


    昔と事情が違うから、いつでも他社へ行ける今

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/30(土) 12:09:06 

    >>77
    それは、個別に損害賠償請求するしかないんじゃないの?
    被害の金額なんて人それぞれなんだから。
    今回のは単純に「補填」だよ。月額料金2000円だとして、3/30日分。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/30(土) 12:11:06 

    美容院が予約できなくて~
    友達と待ち合わせが~
    とか言ってた人はどうでもいいけど
    お仕事の人は気の毒。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/30(土) 12:11:30 

    全員に200円配るくらいなら抽選で73人に1億当たるほうが盛り上がると思う

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2022/07/30(土) 12:12:16 

    >>84
    うちの地域佐川がそれなのかな?
    〇〇宅配って人が必ず佐川の時はくる。

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2022/07/30(土) 12:13:03 

    >>4
    個別に損害賠償請求しろって話だよね。
    損害の金額なんて会社によって違うんだから、一律であげられるわけないのに。
    補填はあくまで月額料金の補填であって、賠償ではないのに、勘違いしてる人多すぎ。

    +71

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/30(土) 12:15:44 

    待ち合わせって言っても何年振りにやっと会える、遠方から移動して来てスマホ頼みの待合せ、暑い中高齢の親を待たせてるとか、色々あるからな
    どうでも良いとは思わない

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2022/07/30(土) 12:17:27 

    au回線じゃないWi-Fi使ってたから家ではスマホ使えてたんだけど、Wi-Fi切ったらアンテナも立たないし一切繋がらなくてこれで200円?みたいな気持ちにはなった。
    スマホ代が月6000円ならわかるけど、最低料金でも6000円じゃ済まないよね。

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2022/07/30(土) 12:17:38 

    >>13
    ガル民で思うけど全部純利で考えてる人多いのなんでだろ
    ほんとに働いたことないのかな?

    +11

    -13

  • 99. 匿名 2022/07/30(土) 12:18:08 

    トータルにしたらとんでもない価格になるし200円が限界だとは思う。規模の割に少額だと感じたのも事実だから、以降はタレントたくさん使ったCMとか変な方向に金かけるのはやめて欲しい

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/30(土) 12:18:45 

    >>19
    逆になんの影響もなかった人もいるだろうからね。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/30(土) 12:18:52 

    >>13
    設備維持、店舗維持費、従業員の給料、スマホの仕入れ、とか色々お金も人件費も掛かってるからねー

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/30(土) 12:19:17 

    >>89
    だからみんな「被害受けたのに返金が月額料金の補填だけ?」ってことに怒ってんだよ

    +2

    -9

  • 103. 匿名 2022/07/30(土) 12:20:13 

    >>102
    返金×
    詫び金

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/30(土) 12:20:14 

    >>15
    個人が困るのと企業が困るは損害の差が激しすぎるからね
    一般人は200円でいいと思うけど企業にはちゃんと補填しないと殿様商売やってんなって感想しかわかない
    まぁ昔からそう思ってるけど

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2022/07/30(土) 12:20:48 

    >>102
    だからそれは個別に損害賠償請求するしかないって言ってるんだよ
    被害の金額人それぞれなのに、一律で払えるわけないでしょ

    +10

    -6

  • 106. 匿名 2022/07/30(土) 12:22:07 

    >>13
    せりゃあそうよ
    スマホ一台仕入れるのに数万円よ?

    格安モバイルなんて、型落ち機種やショボいスマホ
    しか置いてないし、通信回線なんて大手キャリアの
    借りてんだから格安で提供出来て当たり前や

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/30(土) 12:23:25 

    >>98
    これは入ってると書いてるだけで純利とは書いてないけどね
    すぐ知ったように否定したがる人多いけど、ほんとに読んでるのかな?

    +9

    -5

  • 108. 匿名 2022/07/30(土) 12:23:28 

    嫌なら他社へ行けば良いのにー

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/30(土) 12:24:19 

    私は仕事してないから別に200円でもいいけど仕事関係で困った人達は200円だと納得できないですよね。

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2022/07/30(土) 12:25:03 

    1日あたりの料金数十円でしょ
    au勢ザマァ

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2022/07/30(土) 12:25:09 

    >>109
    なんとでも言えるよね、そうなのさ。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/30(土) 12:25:58 

    >>20
    ヤマトに電話が繋がらないってクレームをヤマトが受けるからね、、、通信障害なのに

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/30(土) 12:27:09 

    >>29
    でも、普段携帯は使わないけどいざという時の命綱的な意味で契約しているお年寄りもいるわけだしねー

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/30(土) 12:27:16 

    >>48
    私もそう思うわ
    au使ってて100万円の取引しそこねたってゴネてた自営業のおっさんとかいたけど、そんな大事な取引を携帯一つに預けるなんて馬鹿かと思ったわ

    +12

    -12

  • 115. 匿名 2022/07/30(土) 12:28:18 

    >>7
    いっても70億円ぐらいだよ
    KDDIの年間利益は1800億ぐらいあって、たぶん利用料金からの値引きだろうから、現金を用意したり財産を処分したりみたいなKDDIの懐はほとんど痛まない
    社会的影響力の大きさを考えたら安すぎる

    +52

    -8

  • 116. 匿名 2022/07/30(土) 12:29:29 

    >>1
    個別に裁判起こせばいいじゃん

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/30(土) 12:30:09 

    >>1
    5000円の根拠は?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/30(土) 12:31:08 

    >>114
    近くにwifiある環境もなかったのかね?
    そのオッサン仕事できなさそうだし、損害賠償請求する脳も無さそう。

    +6

    -5

  • 119. 匿名 2022/07/30(土) 12:34:25 

    >>69
    変えたらいいよ
    でもサブ回線もちゃんと契約するんだぞ☆
    ドコモやソフトバンクでも通信障害あるかもしれないからね

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/30(土) 12:34:43 

    自宅にWi-Fiあるけど、ネットやゲームは出来たけど通話だけが駄目だった。なんでだろ?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/30(土) 12:34:46 

    >>46
    HP読め

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/30(土) 12:35:03 

    >>5
    せめて1000円だよね。あのレベルの迷惑料としては、まあ1000円が最低ラインだと思う。もっともっと譲って500円。昔、地元の企業の不手際でのお詫びが500円の図書券だった気が。
    200円って、、。企業側にしたらすごい額だけど、顧客のさらなる怒りをあおるためにお金出す、みたいになっちゃわない?

    +4

    -21

  • 123. 匿名 2022/07/30(土) 12:36:34 

    テレビでエアコン設置業者に密着していたけど、顧客がauで連絡取れないから
    ご近所の人に聞き込んで家を探したりして、まるで昭和のようだった。
    Googleアスリートだって万能じゃないだろうしね。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/30(土) 12:36:46 

    >>120
    回線がau系だったとか?
    auひかり電話も不通だったからね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/30(土) 12:37:07 

    auは解約しないけど、緊急用に別キャリアのサブ携帯持とうかな。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/30(土) 12:37:36 

    >>123
    すみません
    ストリートビューでした

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/30(土) 12:38:21 

    >>122
    嫌なら他へ移るしかないよ
    約款には返金の文字はないのだから、出しただけマシだと思う

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/30(土) 12:40:55 

    >>118
    ただの便乗だと思う
    ゴネトクみたいな

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/30(土) 12:42:09 

    >>125
    それがいいよ
    自分でもリスク分散はしておかないと
    私はauより基本料下がるUQモバイルに移って、スマホがデュアルSIM対応機種だったからeSIMでドコモ系をサブ回線にしたよ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/30(土) 12:42:48 

    >>17
    クレクレじゃなくて、200円って金額と被害の大きさがあまりにも見合わないって事で、怒るというよりは、なんで200円なの?っていう困惑というか。
    auユーザーの8月分の利用金額を一律半額にします、とか、もうちょっと明らかにお得みたいな提示はできなかったのか?みたいな。
    お詫びの気持ちで200円って聞いたことない。せめて500円かな。

    +4

    -14

  • 131. 匿名 2022/07/30(土) 12:43:16 

    コロナの給付金の不正でするいヤツがいっぱいいると分かったように
    安易に保証もできないんじゃないかな
    世の中正直で誠実な人ばかりじゃない

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/30(土) 12:46:24 

    >>29
    「たった200円要らねーよ」って思ったとしたって、KDDIが勝手に月額使用料から200円引いてくるんじゃないの?
    拒否権ないやん。

    +4

    -4

  • 133. 匿名 2022/07/30(土) 12:49:51 

    運送会社トランプとやらとKDDIのの契約内容によると思う。
    契約不履行で賠償請求したらいい。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/30(土) 12:54:51 

    >>4
    運送業者さんって大手と契約してる個人だったりするからね。補償ないと辛いと思う。

    +22

    -1

  • 135. 匿名 2022/07/30(土) 12:55:07 

    >>19
    ウーバーとかだったら1日3万円稼ぐ人もいるからね。
    今回はかわいそうだけど泣き寝入りするしかないよ。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2022/07/30(土) 12:58:40 

    >>122
    せめてってw
    なにを根拠に?説明できるの?
    どこまで?だれに?

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/30(土) 13:00:39 

    >>4
    Amazonみたいな個人事業主として契約する人たちじゃないかな?と思った

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/30(土) 13:03:48 

    200円返金はあくまでもお詫びの印(笑)ってだけだから、その他の損害はKDDIと個別に請求すればいいんだと思う

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/30(土) 13:04:10 

    >>105
    そんなのわかっとるがな。
    だからそれぞれがSNSなりで意見いってる、それだけの話でしょ?
    正義感だかなんだかしらないけどずれてるよ

    +3

    -7

  • 140. 匿名 2022/07/30(土) 13:07:59 

    auを社用の携帯として使ってる業者は困っただろうな
    私もauだけど普段通話はあまり使わないし、通信障害発生したときはWi-Fi使ってたから正直ほぼ困らなかった
    私の200円割引をガチで困ってた人に使ってもらってもいいんだけど

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/30(土) 13:10:28 

    私は家族でUQだったけどデータ通信はそんなに遮断されなかったからほぼ連絡LINEですんだので仕事で困った人に保証してあげたい。少し前おわびのギガもらったからもうそれでいいんだけどね。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2022/07/30(土) 13:22:36 

    保育園に預けてる親からしたら
    先生からお迎えの電話かかってくることもあるのに
    それも出来なかったんだよ。
    すごい困ったよ。

    +2

    -4

  • 143. 匿名 2022/07/30(土) 13:43:05 

    >>142
    子供いるなら固定電話あったほうがいいよ

    +3

    -3

  • 144. 匿名 2022/07/30(土) 13:43:37 

    >>32
    なぜ自分でリスク対策しておかなかったの?
    通話できなくなる状況が許容できないリスクであるというなら電話機を複数契約しておくなり手はあったよね?
    リスク対策を怠ったユーザーの自業自得。

    +15

    -7

  • 145. 匿名 2022/07/30(土) 13:58:40 

    >>15
    私用ならまだしも社用携帯だったと思うと背筋が凍る

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2022/07/30(土) 13:59:13 

    >>144
    通信障害ってさ自然災害でも起こりうるよね。いざという時に救急車や警察呼べないと困るから他のキャリアの携帯も持つことにしたよ。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/30(土) 14:02:01 

    >>75
    じゃあ700円なら納得できたの?結局納得できないって言ってたんでは

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2022/07/30(土) 14:06:43 

    全体で『総額70億以上の補償額』と聞くと可哀想と思うけど、逆に言うと毎月1人最低2000円の携帯代だとしても700億入ってくるって事ですよね?それならやっぱり200円は安過ぎだと思う

    +2

    -8

  • 149. 匿名 2022/07/30(土) 14:10:43 

    >>122
    実害があれば証拠を揃えて個別に損害賠償請求するといいよ。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/30(土) 14:14:49 

    >>107
    書いてはいないけど思ってはいるでしょ
    だからこのコメントになるわけでそんな揚げ足取りな返信貰っても‥

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/30(土) 14:16:29 

    200円は安いな~とは思うけど、それでもこれで発狂してるような人はどんな補償でも結局文句言ってると思う

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/30(土) 14:23:24 

    >>32
    よこ
    死活問題ならリスクヘッジすればいいだけ。
    100%エラーが起きない保証なんて世界中どこにもない。複数のキャリア契約が必然。
    まともな企業や社会人ならごく当たり前の対応だけどね。

    +16

    -2

  • 153. 匿名 2022/07/30(土) 14:24:38 

    >>139
    分かっとるがな、って全然分かってないから安すぎだのなんだの言ってたんじゃないの?w
    こっちだって自分の意見を言ってるだけなのに、図星つかれたか何だか知らないけど、正義感云々ってブーメランでしかないじゃん。

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2022/07/30(土) 14:25:25 

    携帯はauだけど、他社のwi-fiも契約してるから何の支障も出なかった。
    200円いらないわ

    トータル71億円をユーザーに返金するより、
    その分を設備投資に回した方が良いと思う。

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2022/07/30(土) 14:26:23 

    >>139
    横だけどずれてるよ
    夫の会社、auと法人契約してるけど賠償金2百万円出るって 
    法人契約してるところにはちゃんと賠償してる

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2022/07/30(土) 14:29:34 

    >>144
    そう
    それに土日があったのに月曜日の仕事に影響するなら土日でなんとかしておけばよかったのにね

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/30(土) 14:32:49 

    >>153
    わかってることを言われても。。。
    みんなわかってて愚痴ってるんで。
    そこに 損害賠償するしかないとか
    いやいやわかってるんで。ってことです

    +1

    -8

  • 158. 匿名 2022/07/30(土) 14:37:31 

    >>5
    くれくれ○食

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/30(土) 14:45:27 

    >>157
    こういう人って、家にwifiないの?外出中だとしても、このご時世ならカフェや公共施設、いろんな所にwifi通ってるよね。それこそauショップに行けばwifi使わせてくれるし…。
    勿論、元凶はauだけど、こんなに被害が出た!って騒いでる人ってなんか、災害時の(天災人災関わらず)対応力、物凄く低そうと思ってしまう。

    +6

    -4

  • 160. 匿名 2022/07/30(土) 14:49:24 

    >>32
    通話出来ないくらいで対応力低すぎでしょ。学生じゃないんだからって、ブーメランだよw

    +9

    -4

  • 161. 匿名 2022/07/30(土) 15:02:22 

    プライベートでしか使わないし、ちょっと不便だなと思った程度だから別にいらないかな。
    と言っても一律だからね。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/30(土) 15:24:09 

    >>19
    今月無料ぐらいにしてほしい

    +5

    -6

  • 163. 匿名 2022/07/30(土) 15:30:10 

    >>17
    仕事で支障がでて収入が減ったら文句も言いたいでしょ。
    うちの職場も契約のお客様と連絡取れなくなったから、営業の人が契約取れなくて大変だったし。
    うちの職場でも、少なくても100万近い損害でてると思うよ。

    +4

    -5

  • 164. 匿名 2022/07/30(土) 15:37:07 

    >>163
    会社からKDDIへ賠償求めればいいんじゃない
    個人より法人のほうが交渉しやすいでしょう

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/30(土) 15:38:37 

    >>1
    ちょくちょく止まるのに、仕事として何の対策もしてないのが驚き
    月290円~のdocomo系安いプランを別契約するとかさ

    +7

    -4

  • 166. 匿名 2022/07/30(土) 15:45:55 

    auのCMに出てる人は一人2000万以上もらってそうなのにね。200円て、遠足のおやつにも満たないやん

    +6

    -8

  • 167. 匿名 2022/07/30(土) 15:48:09 

    >>147
    500円で納得するわ
    あなたはきっとauの人ではないだろうね

    +0

    -4

  • 168. 匿名 2022/07/30(土) 15:50:33 

    >>167
    200円で納得いかない人は500円でも納得いかないだろう

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2022/07/30(土) 15:51:54 

    家電ってやっぱり必要だよなーと思った。
    友達とか家族ならLINE通話で要件話せるけど
    病院や緊急の電話とかってやっぱり回線の方の電話使うことになるもんね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/30(土) 15:53:08 

    >>168
    いくらで納得すんの?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/30(土) 15:57:03 

    >>144
    リスク対策って具体的に何ができるか参考までに教えてもらえる?

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2022/07/30(土) 15:57:36 

    >>160
    はいはい

    +2

    -5

  • 173. 匿名 2022/07/30(土) 15:59:06 

    >>152
    リスク管理してなかったらauの通信障害にお詫びを求めてはいけないんですか?笑

    +4

    -9

  • 174. 匿名 2022/07/30(土) 16:03:26 

    >>169
    ADSLから光にする時もう固定電話(アナログ回線)いらないかなと思ったけど、ひかり電話として残しておいてよかったよ
    幸い緊急の電話はなかったけど

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/30(土) 16:11:28 

    >>169
    IP電話の家電でもダメだったよ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/30(土) 16:13:05 

    200円ってお気持ちにもならない

    +2

    -6

  • 177. 匿名 2022/07/30(土) 16:22:31 

    >>175
    携帯と家のネット回線(wi-fi)は業者を別にしとかないと
    今回のように詰む

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/30(土) 16:24:56 

    おうち割だとか家族割だとか一見まとめるとお得に感じるけど、いざって時のこと考えるとどっかで分けておかないと

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/30(土) 16:29:49 

    1万くらい欲しいよね

    +0

    -7

  • 180. 匿名 2022/07/30(土) 16:32:17 

    >>179
    そういうの面白くないからやめときな

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/30(土) 16:45:00 

    月々の携帯料金日割りしたら200円て
    十分な金額だと思うが

    +3

    -4

  • 182. 匿名 2022/07/30(土) 16:47:48 

    >>154
    エンジニア育成とかね
    70億近くらしいしそういう使い方して欲しいけど一般の理解は得られないだろうな

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/30(土) 17:30:44 

    >>177
    よくau使ってるなら家電もauにしたら安くなりますよ的な勧誘の電話こない?

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2022/07/30(土) 18:00:28 

    >>7
    約款返金額+200円、じゃないの?
    まあ微々たる額には変わりないだろうけど。

    +0

    -4

  • 185. 匿名 2022/07/30(土) 18:16:55 

    >>115
    このたった200円の迷惑料がこれから何事でも先例になるのはね

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2022/07/30(土) 19:20:48 

    >>183
    携帯はauだけど一度も勧誘きたことないよ
    ネット回線は旧ぷらら(ドコモ)使ってる
    ぷららから携帯ドコモにしませんか的なのもきたことない

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/30(土) 19:25:40 

    >>164
    できるわけないだろ。
    電車遅延や運休で客が鉄道会社に料金以上の賠償請求をできないのと同じ。

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2022/07/30(土) 19:54:06 

    このまえニュースのインタビューに答えてたドライバーは「最低でも一日10万は貰わないと割に合わない」って言ってた(笑)
    いかにも仕事出来なそうな奴だったから、それ見て鼻で笑っちゃったわ。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2022/07/30(土) 20:16:20 

    >>77
    いや、約款の話どこいった

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2022/07/30(土) 20:33:14 

    そのお釣りみたいな補償はいらないからもっとお得な新サービスを作ってくれ

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2022/07/30(土) 20:46:42 

    >>9

    小学生の遠足のお八つ代じゃないんだから。

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2022/07/30(土) 20:57:42 

    >>166
    そこと比べるの?笑

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2022/07/30(土) 21:10:05 

    >>188
    要領悪くて無駄な仕事してる人ほどそういうこと言うよね

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/30(土) 22:55:24 

    皆、基本使用料が違うから、それ踏まえて計算して欲しい。一律200円はおかしいと思う

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2022/07/30(土) 23:04:10 

    >>4
    若い学生とかは別に損害なんてないもんね。

    +1

    -4

  • 196. 匿名 2022/07/30(土) 23:17:57 

    >>184
    約款返済額が100円ちょっとだから上乗せして200円って見たよ
    それ以上の損害が出たなら損害額を自分で出して請求するしかないよね

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/31(日) 00:42:25 

    >>54

    格安じゃなくて、auで月額2000円の人なんてほぼいない

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/31(日) 00:46:24 

    ずっと一部復旧とか言いながら、通話は3日ぐらい出来なかったわ

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2022/07/31(日) 03:18:40 

    >>168
    まあ、ふつーにクオカード1枚相当かなと勝手に思ってたけど200円はな

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/31(日) 03:20:06 

    >>194
    そんな面倒くさいことしてるとまたコストと時間かかるからなあ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/31(日) 06:19:02 

    >>32
    だったら一つだけの会社と契約してるのがマヌケ。
    昔は料金が高かったが今なら頭を使えば昔の料金で2回線ぐらい持てる。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/31(日) 06:22:59 

    >>184
    今回の200円はあくまでお詫び金で電話通信のみの契約者というごく一部の人以外は約款返金の対象外だからする必要がないよ。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/31(日) 07:55:09 

    >>9
    請求額から200円引かれるだけだよ
    そんなに人件費かかる?

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/31(日) 11:40:01 

    補償は電話料金無料が良き。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2022/07/31(日) 12:14:39 

    >>24
    他の会社とは
    一切補償なし0円のdocomoですか?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/31(日) 12:57:40 

    >>201
    今キャリアと契約してるのなんて情弱か年配の方でしょ…そんなん分かるわけが無い
    さんざん年寄り騙して(いらんプラン追加したり、USB買わせたり)利益得てるんだから、こういう時こそきちんと保証せんと印象悪くなる一方だよ

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2022/08/01(月) 07:20:29 

    >>25

    途中から(同じ会社で)個人に切り替え、歩合なので頑張るだけ収入増えていた。
    コロナで半分になりローン破綻したとニュースで見ました、荷物を受け取る私にはわからないけれど、形態が色々な方が多いと知りました。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/04(木) 21:56:54 

    >>23
    パフォーマンス。
    少額であれ、企業として「一応対応はしました」というポーズでは。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/08(月) 15:15:32 

    自分は0円だった。結局なんだったんだ。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/24(水) 22:23:30 

    また通信障害!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。