ガールズちゃんねる

子供に魚を食べさせていますか?

89コメント2015/07/08(水) 14:25

  • 1. 匿名 2015/07/07(火) 14:26:43 

    今はまだ離乳食でシラス位しかあげていません。
    これから色々な種類をあげたいのですが、皆さんはどんな魚を食べさせていますか?
    恥ずかしながら魚の知識が全く無いので外国産、日本産、気をつける事などあったら教えてください!

    +23

    -4

  • 3. 匿名 2015/07/07(火) 14:28:28 

    カレイとか骨のない魚を煮てほぐして食べさせてた。

    +57

    -2

  • 4. 匿名 2015/07/07(火) 14:28:33 

    お弁当にこれ入れてる

    +71

    -36

  • 5. 匿名 2015/07/07(火) 14:28:51 

    種類というか骨だけ気をつけて取ってからあげてます。

    +58

    -1

  • 6. 匿名 2015/07/07(火) 14:28:55 

    肉より魚よ!魚!
    バランスよく野菜も食べさせて

    +87

    -4

  • 7. 匿名 2015/07/07(火) 14:29:22 

    2
    魚と関係ない画像やめてよ。

    +47

    -0

  • 8. 匿名 2015/07/07(火) 14:29:32 

    2 魚顔で検索してトピ画にする意味

    +40

    -1

  • 9. 匿名 2015/07/07(火) 14:29:39 

    焼き鮭とアジの開きくらいしかあげてません(>_<)

    学校の給食で結構魚メニュー出るから助かります(*^^*)

    +45

    -3

  • 10. 匿名 2015/07/07(火) 14:29:44 

    6

    は、はい。

    +17

    -8

  • 11. 匿名 2015/07/07(火) 14:30:09 

    鮭とかさばとか結構なんでも食べるよ!
    子供、以外と魚の方が好きだったりする。

    +136

    -2

  • 12. 匿名 2015/07/07(火) 14:30:15 

    鮭ちりめんはだめかな?

    +9

    -3

  • 13. 匿名 2015/07/07(火) 14:31:04 

    肉魚野菜と毎日変えてます。魚高いんだよね。
    さばくのは面倒だからきりみか干物か刺身かな〜。ブリとシャケが多いかな。

    +79

    -1

  • 14. 匿名 2015/07/07(火) 14:31:14 

    子供は焼き鮭だいすき

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2015/07/07(火) 14:31:22 

    2歳だけど魚好きだから魚よく食べます。骨も器用に自分でとって、口に入れば自分で『骨だ!』って出して食べてますよ。

    +68

    -6

  • 16. 匿名 2015/07/07(火) 14:31:42 

    肉ばっかりにならないように、時々魚も料理してます。

    焼き魚、煮魚、お刺身、フライなど・・その時のスーパーの価格で決めるかな?

    離乳食ならカラスガレイを煮たのをよく食べさせてました。身も柔らかいし、骨も大きくてほぐしやすいし、よく特売してたから。

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2015/07/07(火) 14:32:37 

    産地は気にしますが種類はあまり気にしたことないです。

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2015/07/07(火) 14:32:40 

    養殖の魚は気をつけた方がいいです。
    エサに薬を使っているようなので。
    あと干物も添加物入っているのは安いけど、塩だけで作ったものは高いです。
    魚だけでなく、安全面や経済面(日本の)で、なるべく国産のものを買っています。

    我が家ももっと魚を食べさせたいけど、とにかく高いので出番少なめです。

    +43

    -12

  • 19. 匿名 2015/07/07(火) 14:33:13 

    おいしいよー
    子供に魚を食べさせていますか?

    +62

    -2

  • 20. 匿名 2015/07/07(火) 14:33:18 

    2歳の娘、すごい偏食だけど魚だけはよく食べるよ。焼き魚をほぐしてご飯に混ぜると、何杯も食べる。

    +41

    -4

  • 21. 匿名 2015/07/07(火) 14:34:53 

    肉より魚の方が好きだよ

    鮭、しらす、鱈、鯛
    離乳食なら切り身買うよりお刺身用買ってきてボイルしたりすると骨の処理少ししかしなくて便利で良いよ

    +55

    -3

  • 22. 匿名 2015/07/07(火) 14:35:07 

    離乳食のころはよくタラチリにしてタラをほぐして食べさせていました。
    幼児になってから、焼き鮭やサーモンのバター焼き、お刺身なども食べさせました。

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2015/07/07(火) 14:36:50 

    1歳10ヶ月までは、鮭とかホッケとか焼き魚をあげてましたが、それ以降はお刺身などもあげてました。

    現在2歳5ヶ月ですが、お魚大好きで肉より魚食べてます❗
    とくに、タイ・マグロ・エビ・ホタテが好きみたい❗

    +8

    -19

  • 24. 匿名 2015/07/07(火) 14:37:27 

    離乳食時期は、ほんと
    野菜を炊いた物しか食べずにいて
    悩んだけど

    今は、魚大好きっ子に育ちました
    箸の使い方下手くそなのに、骨だけを綺麗に残して食べ尽くす

    鰤や鮭は皮も食べ尽くす‥

    肉も好きみたいだけど、お弁当には
    必ず魚入れてと言われます

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2015/07/07(火) 14:38:31 

    私、おばあちゃんに育てられたから箸が持てるようになるのと同時に魚の食べ方も躾けられてました
    小学生になって「給食の魚は骨を全部取ってから出せ」ってクレーム入れてる他所の家のお母さん見て唖然とした
    自分に子供ができたらおばあちゃんと同じ育て方したい

    トピずれすみません

    +90

    -10

  • 26. 匿名 2015/07/07(火) 14:38:53 

    栄養士の先生に聞いたのですが、離乳食の順番としては
    白身魚→赤身魚→青魚と段階を追って与えたらいいそうですよ☆

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2015/07/07(火) 14:40:42 

    うちはもうすぐ3歳なので何でもたべますが、2歳なるくらいまではお肉より魚の方が好きでしたよ~
    肉は噛みきれなくて嫌がってました。
    今も週の半分以上は魚です。

    +19

    -4

  • 28. 匿名 2015/07/07(火) 14:44:05 

    ごめんなさい、
    産地が気になって、
    あえてチリ産などを買っています。
    チリは水質が綺麗らしいです。
    でも薬品添加物とか気になります。

    高いけど九州産の冷凍干物などを取り寄せようか
    悩み中。

    +60

    -10

  • 29. 匿名 2015/07/07(火) 14:45:22 

    魚、3.11以降汚染が肉よりもひどいらしいので避けています。

    +77

    -16

  • 30. 匿名 2015/07/07(火) 14:47:01 

    最近、魚高いから大変だよね
    青魚(あじ、さば、さんま、いわし)以外にも、ほっけとか春の鯛やサワラも大好き。
    白身魚は、塩レモンを振って焼くと美味しいよ。
    ししゃもは焼くよりも天ぷらやフライにすると、夫や子どもは好きみたい。
    朝御飯は、うるめの丸干しやあじの干物にしたり。
    カジキマグロの切り身や鮪の柵が安売りしていたら、
    1.まぐろに塩を揉みこんで10分ほど放置
    2.オリーブオイルとニンニク、ローリエ、あればローズマリーをフライパンで温める
    3.良い香りがしてきたら、1.を2.に投入。焦がさないように火を通す
    4.ハーブ類を取り除いたオイルと鮪で「手作りシーチキン」完成♪
    鮪のアヒージョとも言ふ
    サラダ、チャーハン、そのまま、何でも美味しいよ

    +8

    -13

  • 31. 匿名 2015/07/07(火) 14:47:20 

    刺身をチンしてあげてる知り合いいるw
    絶対マズイだろうに骨が怖いとか骨ぐらいとってあげればいいのにと思った

    +12

    -23

  • 32. 匿名 2015/07/07(火) 14:49:38 

    サンマ・アジなどの焼き魚を綺麗に食べられる人は

    良い育ちなんだなっていうイメージがあるから

    ちゃんと骨付きの魚を綺麗に食べさせる習慣はつけた方がいいと思うよ

    +28

    -5

  • 33. 匿名 2015/07/07(火) 14:49:39 

    幼稚園の子供に
    オヤツに煮干し出したら
    食べた
    嫌がると思ったのにビックリした

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2015/07/07(火) 14:50:14 

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2015/07/07(火) 14:54:21 

    フードプロセッサーに入れてつみれ状にすると良いよ
    それを
    揚げてもいいし・焼いてもいいし・煮てもいいし・蒸してもいい
    小骨も気にならないくらい回さないとダメだけどね
    栄養価的にはすごくいいから

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2015/07/07(火) 14:55:59 

    さんまは気を付けたほうがいいのかなぁ
    サバはノルウェー産が美味しいです

    +23

    -2

  • 37. 匿名 2015/07/07(火) 14:56:02 

    29
    タラとか離乳食にいいのにダメだよね
    産地がそこらしか無いもん
    あげてる人は気にしてないんだよね?

    +13

    -4

  • 38. 匿名 2015/07/07(火) 14:56:53 

    魚食べないけど練り物は食べるので
    竹輪や魚肉ソーセージ与えてます

    骨気になるなら水煮の缶詰とかもいいよ

    +9

    -8

  • 39. 匿名 2015/07/07(火) 14:57:00 

    実家が日本海に面した海産物が美味しいとこで、母が新鮮なヤツ送ってくれてるから食べさせれてる。ありがたい!

    +13

    -3

  • 40. 匿名 2015/07/07(火) 14:57:12 

    31
    チンじゃなくて茹でればいいんじゃない?
    離乳食でもマグロとか鯛はお刺身でできたよ

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2015/07/07(火) 14:57:39 

    炭水化物ばっかり…

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2015/07/07(火) 14:58:02 

    小魚とピーナッツのお菓子
    喜んで食べてたよ

    +5

    -3

  • 43. 匿名 2015/07/07(火) 14:58:19 

    風評被害は良くないって汚染系トピあがるとよく言う人いるけど

    そういう人に限って産地をやたらときにするあるある

    +31

    -5

  • 44. 匿名 2015/07/07(火) 14:58:19 

    アジ、イワシ、鮭、ブリ、マグロ…
    美味しい物は回遊魚…
    何あげればいいか悩むわ
    産地にこだわると高いし

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2015/07/07(火) 15:00:34 

    43
    実際産地だって水揚げされた場所書かれてもどこ泳いでたかなんて分からないし
    保証なんかない

    +59

    -1

  • 46. 匿名 2015/07/07(火) 15:01:20 

    サケフレークはお弁当に便利です。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2015/07/07(火) 15:01:29 

    高校生になった今は肉を食べたがりますが、小さい頃は魚好きでした
    肉より柔らかくて食べやすかったから?
    生ものはかなり大きくなってからです
    鮭やしらす、カレイの煮付けなど、同居の義父母より魚を好んでました
    私があまり好まないサバやブリの血合いも平気です

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2015/07/07(火) 15:03:15 

    ノルウェーとかってどうなんだろう
    カラスガレイとか赤魚も海外が多いよね

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2015/07/07(火) 15:04:36 

    娘は最近、急に「塩さば」にハマったらしく買い物行くたび「塩さば買おう」と言われる。それまであまり好きじゃなかったのに、なぜ?

    特に干物は安いと海外産だったりするので、一応産地は見る。

    たまには他の魚も食べようよ、娘。

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2015/07/07(火) 15:05:41 

    2歳になってないのにお刺身あげるんですね。

    でも生ものは極力もう少し後の方が良いかと思います。

    +20

    -6

  • 51. 匿名 2015/07/07(火) 15:06:25 

    養殖どうのこうのっていうけど

    肉もエサに薬を使ってることには変わりない

    天然物の豚や牛や鳥肉なんてないんだもん

    どこ泳いでるか分らない天然物の回遊魚よりも

    自分の目で見て安全に飼育されてるんだなって食品を選んだ方が安全かも?しれないよ

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2015/07/07(火) 15:08:08 

    1歳10ヶ月までは、鮭とかホッケとか焼き魚をあげてましたが、それ以降はお刺身などもあげてました。

    現在2歳5ヶ月ですが、お魚大好きで肉より魚食べてます❗
    とくに、タイ・マグロ・エビ・ホタテが好きみたい❗

    ↑これは真似したらイカン。

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2015/07/07(火) 15:09:05 

    2歳で魚大好きです!刺身は食べさせたことないのですが…刺身って何歳から大丈夫なんですかね?人それぞれなのかな?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2015/07/07(火) 15:10:55 

    48
    ノルウェーは養殖が盛んだけど機械化が進みすぎて
    バキュームで魚を一気に生簀から吸い取る形を取ってるから

    日本みたいに魚を傷つけないように生簀から収穫するって工夫がない
    なので収穫から時間がたてばたつほど鮮度が落ちるの早いんだよね

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2015/07/07(火) 15:11:26 

    37
    そもそも離乳食に鱈は向かないんですけど。
    同じ白身でも鯛、平目、鰈、鮭の方がアレルギー反応を起こしにくいんだよ。
    うちは特に中国、韓国産じゃなきゃ気にせずあげるわ。
    はらわた食わせてる訳じゃないし、被曝が~とか言う人もいるけど人体に影響が出る程の量を食べさせるってかなり大量に食べさせなきゃ無理じゃない?

    +7

    -13

  • 56. 匿名 2015/07/07(火) 15:16:41 

    53
    うちは3歳ですが、まだ完全な生魚は食べさせてませんよ。
    鰹のたたきもちょっとあぶってレアで出してるし。
    でも親が食べてるお寿司とか興味ありそうに、どんな味~って聞いてくるから、そろそろいいのかなーと思っています。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2015/07/07(火) 15:16:51 

    親によるでしょうけど5歳くらいまで刺身を食べさせないという方も結構います。
    うちは3歳でお寿司デビューしましたが、いくらや甘えびを少量くらいです。

    1歳、2歳なんて消化器官も未熟だろうし、やめたほうが良いかもです。

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2015/07/07(火) 15:35:38 

    2
    魚と関係ない画像やめてよ。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2015/07/07(火) 15:36:21 

    うちは1歳半過ぎて鰹のお刺身を中まで火を通して食べさせたけど、蕁麻疹でました〜(大事には至らなかったけど)

    なので生もの食べさせたのはかなり遅くて幼稚園に入ってからです。
    生ものは急いであげなくてもいいのかな?と思います。今は鰹のお刺身好きです。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2015/07/07(火) 15:55:15 

    ウチは1歳10ヶ月
    高いけど、魚屋さんでなるべく処理する前の魚を捌いてます。

    ウチの子魚が大好きなので、切り身じゃなくて図鑑と照らしあわせながら今日は鯵だよ〜鰯だよ〜。

    鮭やまぐろとかはさすがにムリですが…
    すずきなどはお刺身のさくを買ってきてムニエルにしています。(バター小麦は使わず)片栗粉、オリーブオイルで焼きます。(小麦アレルギーのため)

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2015/07/07(火) 15:58:44 

    60です。

    処理する前の魚を購入して家で捌いてます。

    ちょっと言葉が抜けてました。

    鶏肉とかも食感がカジキマグロに似てるので、鶏肉料理も魚!魚!と言って美味しそうに完食してくれますよ!

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2015/07/07(火) 16:01:48 

    ホッケ好きよ。肉厚で骨離れもよくて。

    それに鯖の味醂干し。甘辛が好きみたい。

    鯵フライもサクサクでよく食べます。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2015/07/07(火) 16:03:01 

    刺身は2歳からOKと言われました。
    うちの子は年中くらいから食べられるようになりました。

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2015/07/07(火) 16:05:35 

    2歳、本ししゃもが好き
    焼いたのをそのまま食べます、塩分が気になるので2本までにしてますが…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2015/07/07(火) 16:13:08 

    骨が気になるから刺身を使うって、私は思いつかなかったけどいいですね!薄味で煮込んであげたりしたらすごく食べてくれそう。
    うちはナマは5歳ころまで与えませんでした。5歳になっても少しだけ。2歳じゃもし食中毒や寄生虫にあたったら入院沙汰になりそうだし。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2015/07/07(火) 16:18:14 

    チリ産の鮭は、ヨーロッパで禁止されてる身を赤くする餌を使って赤くするから良くないと聞きました。
    以来、チリ産は買っていません
    発ガン性物質が含まれるそう

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2015/07/07(火) 16:23:04 

    離乳食として白身の魚をおじやにして食べさせてました
    漁港が近いので季節の魚を食べさせてたら2歳あたりから
    口が肥えてしまったのか?!給食や冷凍物は「臭い」と言い食べなくなった
    サバも美味しいんだから食べてくれ~!!

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2015/07/07(火) 16:33:56 

    うちの子は塩サバ、焼き鮭、ほっけの開きが好きです。
    生魚は5才くらいで初めて食べたけど、あんまり好きじゃないみたいです。
    今7才だけど回転寿司に行ったら『焼きトロサーモン、エビ』以外の魚は食べません(*_*;

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2015/07/07(火) 16:40:18 

    トピずれしますが、食の安全について、興味を持たれたなら魚だけでなく色々調べた方がいいですよ〜!

    特に赤ちゃんは身体も小さいし、食べる量も少ないので、出来るだけ安全なものを食べさせたいですよね。
    近くにあれば農家の無人販売や農協での販売など、無農薬は難しいけれど、作っているところが見れるようなら安心して買えると思います。
    出来るだけ無添加の食品を作ったり、売っているお店もあるので、食費と相談しながら購入するのがよいかと思います。

    そういうことを知った上でどれを選択するかは主さんの自由だと思います。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2015/07/07(火) 16:54:07 

    意外にに、小さい子供って魚好きなコ多いよね。

    うちは、3歳半
    肉はあんまり食べないけど…
    お魚好き、特にマグロの刺身大好物

    うちは、3歳から刺身は食べさせてる。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2015/07/07(火) 16:56:58 

    幼稚園の給食でほぼ毎日魚食べていて、鮭は皮まで食べます(笑)
    家でも意識して魚出そうとは思いつつ、実際肉の方が多いです。

    お子さんがまだ小さくて魚の骨とか心配なら、生協で骨抜きの魚とかあるから便利だよ!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2015/07/07(火) 16:57:02 

    子持ち魚が大好物です。卵は美味しいんでしょう。
    骨を取ってあげれば、乳幼児は特別としても、幼稚園年齢から食べてますね。

    カレイの煮付け(子持ち)

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2015/07/07(火) 17:12:59 

    離乳食の時は、旦那のつまみの刺身を火を通してあげてた。
    新鮮だし、味ついてないから野菜と混ぜて煮たりしてた。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2015/07/07(火) 17:15:14 

    魚好きだけど、家族分買ったら結構な値段になって量も少ししかないから結局お肉買っちゃう。
    もうちょっと安くならないかなー

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2015/07/07(火) 17:15:49 

    うちは3歳くらいまで肉より魚派でした。
    肉を噛むより、魚のほうが食べやすかったみたい…
    今は何でも食べますよー

    お魚屋さんで旬のものを聞いて、調理法も教えてくれるので、家族みんなでお魚たくさん食べるようになるといいですね~

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2015/07/07(火) 17:20:04 

    45
    そうだよね。
    海はどこもつながってるもん。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2015/07/07(火) 17:22:42 

    うちは肉の方が多いから子供が魚嫌いになってしまいました。

    最近魚メニューを増やすようにしていますが、鯖、カレイ、鮭(塩焼きやホイル焼き)が多いです。

    魚というより海の物をあんまり食べさせてなかったので反省してます。だって高いんだもん。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2015/07/07(火) 17:24:27 

    まだ小さいならタラとかも実が柔らかくて食べやすいですよ!
    我が家はタラ、鮭、さば、マグロ、ホッケ、ぶりなど食べます。私が結婚してから魚が好きになったので良く食べるかも!
    塩焼き、照り焼き、ホイル焼き、ムニエル、唐揚げなど色々作ってます。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2015/07/07(火) 17:35:04 

    40
    私は保健師さんに、刺身を加熱してあげる方が鮮度が良い分、安心と勧められましたよ。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2015/07/07(火) 17:42:34 

    45さん

    海は確かにつながっています。しかし、獲った後も問題あるそうですよ。
    例えば日本籍の漁船がマグロを獲ると、鮮度をきちんと保てる量を捕獲し冷凍庫に入れるけど、外国籍の船などは冷凍庫うんぬん関係なく獲れるだけとってキャパオーバーみたいな場合もあるとのこと。当然鮮度も落ちるので酷い場合は加工したり…

    肉なんかも、アメリカのある養鶏場は生きたまま鶏舎からバリバリとバキュームされている映像見ました。
    命を頂くには変わりはないですが、少しでもきちんとした扱いを受けたものを頂いた方が食べる側の礼儀として良いかなと思います。

    そういうのを踏まえた上でどれを選択するかは消費者の自由なんですけどね…

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2015/07/07(火) 21:54:01 

    現在七ヶ月の赤ちゃんには、たらか鮭あげてます。札幌在住で、北海道産のものを。

    上の子供たち(五歳三歳)には鯖、さんま、鮭、ほっけなどを肉と交互にして出してます。一番上の子が魚苦手で苦戦してるけど、トマト煮込みとかにするとわりと食べます。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2015/07/07(火) 23:20:16 

    主さんのお子さん位の年齢の時は白身魚のお刺身を野菜と蒸したり、焼いたりしてあげてました。
    鮭はアレルゲンになりうる食材なので3歳過ぎてから、お刺身も3歳半過ぎて本人が興味を示してから与えました。
    今はまもなく4歳ですが、お魚好きの子で骨も自分で出します。
    鯵やホッケはよくフライで出しますし、うちは主人が釣りが趣味なので釣ってきた魚も捌く工程や煮つける様子とか楽しそうに見ています。
    ですが、震災以降やはり魚を食べる頻度は減りましたね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2015/07/08(水) 07:34:36 

    ほんと、震災前は、三陸沖はキレイな海だったんだよなぁ。
    九州の海も個人的には、中国や、韓国の廃棄物で汚れてる気がするよ。
    本当、放射能さえなきゃなぁ。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2015/07/08(水) 07:55:01 

    食べさせてるよ。最近釣りにハマってるから

    骨も4歳くらいから自分で取りなってほったらしてたら、6歳になった今では上手にむしるよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2015/07/08(水) 08:42:13 

    ちょっと話ズレるカモ…
    実家が漁師町でした。
    小さい頃から毎日のように魚食べてたせいか分からないけど、骨折などのケガをする子はほとんどいませんでした。
    私は青魚が苦手でサバなどはミンチ?ツミレ?にしてお吸物に入れたりハンバーグにして食べてました。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2015/07/08(水) 09:04:28 

    でもやっぱり汚染されたものはたとえ地元のお子さんでも、大人でも控えてほしい
    あとで後悔してもしきれない。

    健康であってこその復興だと思う。

    政府の発表は何一つあてにならない。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2015/07/08(水) 10:21:09 

    味の付いた物は添加物使っている物があるから、気をつけて買います。白身魚を使って自家製のさつま揚げをよく作ります。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2015/07/08(水) 11:28:13 

    よく食べさせてます。

    漁港の近くの都市に住んでいて、魚のほうが肉より安くて、何よりおいしいから。
    親が美味しいと思うものを子供にも食べさせてやりたい。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2015/07/08(水) 14:25:18 

    猫には食べさせてます。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード