-
1. 匿名 2022/07/29(金) 23:08:00
年長の子供がいます。
ひとりっ子ということもあり、親と一緒に遊びたがりますが、我が家には一緒に遊べるオモチャがあまり多くありません。
家にあるもので遊んだりできることをしていますが、夏休みに入り限界が来ました。
(もちろん公園など屋外で一緒に遊んだりもしますが、暑い夏はやはり屋内で遊びたい…)
幼児や低学年向けの、子供と大人が一緒に遊べるオモチャやゲームはありますか?
教えてください。+43
-1
-
2. 匿名 2022/07/29(金) 23:08:49
トランプ、ウノ+37
-1
-
3. 匿名 2022/07/29(金) 23:08:54
switch+23
-2
-
4. 匿名 2022/07/29(金) 23:09:11
+47
-4
-
5. 匿名 2022/07/29(金) 23:09:19
花札+5
-0
-
6. 匿名 2022/07/29(金) 23:09:41
キャッチボールにハマってる+6
-1
-
7. 匿名 2022/07/29(金) 23:09:45
うちも一人娘で幼児ですが
いまはトランプにハマってます
神経衰弱や7並べやってます+35
-1
-
8. 匿名 2022/07/29(金) 23:09:49
ツイスター+4
-0
-
9. 匿名 2022/07/29(金) 23:09:55
コレ百均で買えるけど、保育園から大人になるまで何かと息子と遊んだよ。+50
-0
-
10. 匿名 2022/07/29(金) 23:10:11
白ハゲ危機一髪とか以外と盛り上がる+1
-3
-
11. 匿名 2022/07/29(金) 23:10:16
マリオパーティ+7
-1
-
12. 匿名 2022/07/29(金) 23:10:21
ジェンガ!!+18
-0
-
13. 匿名 2022/07/29(金) 23:10:43
潜水艦ゲーム
面白いよ!+2
-1
-
14. 匿名 2022/07/29(金) 23:10:44
トランプのスピードを小学生の時にやってたらアドレナリン出てハイテンションで楽しすぎておかしくなったよ(笑)+48
-0
-
15. 匿名 2022/07/29(金) 23:10:52
ジェンガ
ハラハラして普通に大人もハマる+11
-0
-
16. 匿名 2022/07/29(金) 23:10:55
ウォーリーをさがせ+61
-0
-
17. 匿名 2022/07/29(金) 23:11:19
ジグソーパズル。
レベルは子供に合わせてあげて。
知育にもなるし、時間も結構稼げるかなと。+44
-2
-
18. 匿名 2022/07/29(金) 23:11:28
私はコレクター気質だから、トミカをひたすら集めて楽しんでたw+6
-0
-
19. 匿名 2022/07/29(金) 23:11:53
人生ゲーム+3
-0
-
20. 匿名 2022/07/29(金) 23:11:56
ジェンガやUNOとかはどう?
UNOはマシンも一緒に使うと楽しめるよ
UNOアタックとかあって、カードが沢山出てきちゃったりとかして 大人と子供がやっても結構対等に戦える+15
-0
-
21. 匿名 2022/07/29(金) 23:12:17
Switch sports+1
-0
-
22. 匿名 2022/07/29(金) 23:12:23
ゲーム機のゲームはしないのかな?
どうぶつの森とか桃鉄とか親子でも遊べるよ+10
-2
-
23. 匿名 2022/07/29(金) 23:12:49
>>10
ハゲとるの?+6
-0
-
24. 匿名 2022/07/29(金) 23:13:04
マグネットの入った三角とか四角とかいろんな形のピースを組み立てて、ボールとか組み立てて遊ぶやつ。+2
-1
-
25. 匿名 2022/07/29(金) 23:13:57
年長の頃はオセロにハマってたよ
あとは折り紙やったりあやとりやったり+21
-0
-
26. 匿名 2022/07/29(金) 23:15:31
ドミノはどうかな?
集中力もつく気がする。+5
-0
-
27. 匿名 2022/07/29(金) 23:15:37
年中だけどシルバニアファミリー。私も好きだからこれだけは一緒に遊べる。+8
-0
-
28. 匿名 2022/07/29(金) 23:16:08
ネットで幼児、プリントで調べるとひらがなとか点つなぎ諸々、無量でダウンロードできるのがあるから勉強兼ねて遊びながらしてます。+9
-0
-
29. 匿名 2022/07/29(金) 23:16:23
マリオカート+5
-1
-
30. 匿名 2022/07/29(金) 23:17:36
>>1
このユーチューバーの方、手軽な材料でかわいらしいおもちゃを沢山手作りしてて参考になりますよ(^^)誰でも作れる!簡単おままごと用ケーキ!余っているパズルマットをリメイク♪補足はコメント欄へ #リメイク #工作 #手作りおもちゃ - YouTubeyoutube.comどうも!パズルマット工作のあん です?✨手作りおもちゃはココにまとめてます↓https://www.instagram.com/n.annlee321/guide/_/18095723275301142/?utm_medium=copy_linkパズルマットってセットで売っているので余ったりするんですよね?そ...">
+3
-3
-
31. 匿名 2022/07/29(金) 23:18:15
マインクラフト+11
-0
-
32. 匿名 2022/07/29(金) 23:19:35
レゴ・ブロック
取り説に簡単な物から難易度の高い物まである程度載ってるから
最初はそれを見ながら一緒に作って(遊んで)見る。
慣れてきたらお子さんに自由に作らせる。
器用で想像力豊かな子に育つかもよ。+15
-0
-
33. 匿名 2022/07/29(金) 23:24:40
>>9
大人になるまで
最近店で見たが、そんな昔から売ってるものなのか+9
-0
-
34. 匿名 2022/07/29(金) 23:24:58
ミッケ!
楽しいよー!
+19
-0
-
35. 匿名 2022/07/29(金) 23:25:53
パズル
料理する(フルーチェとかゼリーとか簡単なやつ)
工作
紙飛行機
宝探しゲーム
+3
-0
-
36. 匿名 2022/07/29(金) 23:25:53
最近パズルにハマってます
自分の脳トレにもなっていいです+3
-0
-
37. 匿名 2022/07/29(金) 23:28:22
将棋か囲碁+1
-0
-
38. 匿名 2022/07/29(金) 23:31:46
>>1
年長男児、オセロにはまってる。
まだまだ手加減してわざと負けたりしてるけど楽しそうに勝負挑んでくる。+9
-1
-
39. 匿名 2022/07/29(金) 23:34:05
>>9
27歳だけど小学生くらいのときに親が買ってきた記憶ある!懐かしい!+12
-1
-
40. 匿名 2022/07/29(金) 23:36:35
おばけキャッチ
物の認識能力と反射神経の勝負で、大人と子供が対等に遊べます。むしろ子供には敵わない。+9
-0
-
41. 匿名 2022/07/29(金) 23:38:15
+1
-1
-
42. 匿名 2022/07/29(金) 23:38:46
すごろく
るるぶのすごろくは、地図の勉強にもなるし、お金の計算など知育にも良かったよ!+6
-0
-
43. 匿名 2022/07/29(金) 23:42:53
>>31
一緒にしたいの!
何歳位から出来るんだろ?
うちの子今1歳。早く大きくな〜れっ!+1
-0
-
44. 匿名 2022/07/29(金) 23:43:02
神経衰弱とか子供の集中力、記憶力すごくてビックリする。+13
-0
-
45. 匿名 2022/07/29(金) 23:43:29
アイロンビーズ!+6
-0
-
46. 匿名 2022/07/29(金) 23:50:52
ブロックスとジグソーパズルやってた!+1
-0
-
47. 匿名 2022/07/30(土) 00:17:17
>>10
白髪でしかもハゲとるんかい!(笑)+10
-0
-
48. 匿名 2022/07/30(土) 00:19:02
>>14
ムキになりすぎてトランプ曲げたり、突き指したりしてた笑+14
-0
-
49. 匿名 2022/07/30(土) 00:19:36
>>16
ミッケも楽しい+6
-0
-
50. 匿名 2022/07/30(土) 00:29:38
これルールも簡単だし面白いよ+14
-0
-
51. 匿名 2022/07/30(土) 00:32:17
>>9
我が家の4歳児は買い物ごっこのお金にして遊んでる+12
-0
-
52. 匿名 2022/07/30(土) 00:32:53
ゲームって親がわざと負けるべきなのかな
年長子供が自分が少しでも負けてたり私が有利な状況が続くと泣き叫んだりして『もうやらない!!!』ってなるから毎回すごくストレス
何回も勝たせてあげるとすごい得意げになるのがちょっとイラついてしまい、じゃー次は本気出してやって私が勝ち自分が負けるとまた泣いてゴネる
なんかもー面倒すぎる
私だってたまには勝ちたいわ+17
-2
-
53. 匿名 2022/07/30(土) 00:32:55
アーテックの夜店のすごろく。
安いしお買い物が学べる。
年中の子供がはまって何回もやりたがります。+2
-0
-
54. 匿名 2022/07/30(土) 00:44:16
>>1
年長だと、トランプとかオセロとか、少しずつできるんじゃない?
まあまだ難しくて教えながらだし負けると機嫌損ねて面倒だしで親はしんどいでしょうけど…
うちも同じ年頃で一人っ子なので参考にさせてもらいます。+8
-0
-
55. 匿名 2022/07/30(土) 00:47:50
>>52
うちの子も負けると激怒するからほどほどに勝たせてあげてるんだけど、勝った時の態度にめっちゃイライラさせられる。
何かのアニメのセリフで「負け犬さんばいばーい」とか「下手くそさんさよなら〜」みたいな悪役丸出しの悪態ついてくるからいらつくんだよね。
負け犬も下手くそもお前だよって思いながら、こっちまで機嫌悪くなって本末転倒…
勝ち負けに執着するのっていつまで続くんだろう。+28
-1
-
56. 匿名 2022/07/30(土) 01:06:07
>>48
突き指www+9
-0
-
57. 匿名 2022/07/30(土) 01:17:09
8歳と5歳と一緒にかるたとか神経衰弱とかよくやるんだけど、必ず喧嘩になる。+5
-0
-
58. 匿名 2022/07/30(土) 01:19:25
iPadにオセロとか将棋とか入れて対戦したり、
スイッチスポーツで戦ったり。+3
-0
-
59. 匿名 2022/07/30(土) 01:30:28
+4
-0
-
60. 匿名 2022/07/30(土) 04:31:47
パズル、カルタは気に入ってよく遊んでました。
+3
-1
-
61. 匿名 2022/07/30(土) 04:35:02
グラグラゲームバランスタワーで検索してみて!
子供が幼稚園の時に友達の家で親子でやらせてもらった時に、大盛り上がりしたよ。+2
-0
-
62. 匿名 2022/07/30(土) 05:49:21
>>4
穴に指入れて遊ぶとか卑猥+0
-16
-
63. 匿名 2022/07/30(土) 06:46:08
>>55
それはまた腹立つセリフw
私も絶対キーってなって次は容赦なく勝って子供に同じように言っちゃうかも。
程よく勝たせるって難しいよね。+11
-0
-
64. 匿名 2022/07/30(土) 06:51:21
夏休みに子供が自分でかるた作ってそれをみんなで遊んでる。
面白いよ+3
-0
-
65. 匿名 2022/07/30(土) 06:57:37
テレビゲーム機は?
うちも持ってたwiiやらせたら結構出来て楽しめるよ!
マリオパーティとかwiiスポーツとか最近はゼルダ出来るようになって驚いてる
戦国無双も指示出さなきゃだけど家族全員でやって盛り上がってるよ+1
-0
-
66. 匿名 2022/07/30(土) 07:11:42
>>18
女の子ならシルバニアだね+1
-0
-
67. 匿名 2022/07/30(土) 07:34:47
けん玉!!
子供もハマったけど、私も旦那もハマってるw
自然と下半身も使うのでなにげに運動にもなります^^
家の中でできるしいいですよー!+2
-0
-
68. 匿名 2022/07/30(土) 08:39:46
マンカラというおもちゃ、なかなか楽しいよ!
小一の子供でも理解出来たので年長さんから大丈夫と思う。頭も使うし、なんなら大人もハマる+4
-0
-
69. 匿名 2022/07/30(土) 08:59:03
>>62
暑い夏休みをお子さんと楽しくすごそうとしてる
お母さんのトピで、そういう思考になるあなたが卑猥+14
-0
-
70. 匿名 2022/07/30(土) 09:30:04
>>55
それ言われると嫌な気持ちになるからやめてって言ってよくない?
勝負ってそう言うもんじゃないよって。
自分が負けると、負け犬だと思うから勝ちたいんだろうね。
+11
-0
-
71. 匿名 2022/07/30(土) 09:35:10
>>4
去年だっけ??クリスマス品薄でありえない値段で売り出されてたよね。+7
-0
-
72. 匿名 2022/07/30(土) 09:49:52
うちも年長男児一人っ子です
オセロ、囲碁、ウノ、スリーヒントカードゲーム、ブロックスなど、ボードゲームが多いです。
私がごっこ遊びがしぬほどつまんないので、年中からボードゲームをふやしました笑
カタミノとか賢人パズル、くもんトイなど知育系も揃ってます。玉転がし系のおもちゃは一人で黙々とやってくれるのでこれも結構いろんな種類持ってます。+5
-0
-
73. 匿名 2022/07/30(土) 09:52:28
>>43
4歳後半から一緒にやってる。
youtube、実践、youtube、実践、、、
勉強もこうだといいけど、、+2
-0
-
74. 匿名 2022/07/30(土) 09:55:44
>>55
自分は「えーんえんえん」って泣きまねでのってあげてるけど。
そのうちに「わざと負けてあげるね」ってなってくるよ。
優しい世界。
+4
-1
-
75. 匿名 2022/07/30(土) 10:06:21
>>64
すごい!!作るのもやるのも面白そう!+3
-0
-
76. 匿名 2022/07/30(土) 10:17:43
あんまりお勉強に絡めるのもよくないかもだけど、幼児教室の先生が神経衰弱は記憶力鍛えるのにいいって言ってたよ
あと、ひらがな読めるようになったらかるたの読み手をやらせるのもいいって
うちはトランプでババ抜きジジ抜き七並べ神経衰弱
オセロ、人生ゲーム、すごろく
スイッチのマリオカートやマリオパーティー
を家族でやってるよ
+8
-0
-
77. 匿名 2022/07/30(土) 10:51:29
>>70
私もあなたと同意見、というか言ってる
負けた時に怒りまくって勝った人に文句いうから「それって凄くカッコ悪くない?負けて悔しいのはわかるから次勝てるように頑張ればいいでしょ」って言うと静まる
勝って負けた人を貶める発言は今のところないけど、同じように言うかな。ダサすぎるぞって
勝負とは何たるか、はまだ難しそうなのでカッコ良いか悪いかで話すとうちは効果あります
元コメさんところと同じ年長の子供です
+7
-0
-
78. 匿名 2022/07/30(土) 13:41:13
マリオカート
オートドライブモードもあるから小さい子でもたのしめるとおもう。+3
-0
-
79. 匿名 2022/07/30(土) 14:17:20
>>52
自然と学ぶだろうって本人に任せてたんじゃない?
気持ちの切り替えや遊びのルールって親が手本になったり教えてあげないと、泣き叫ぶくらいコントロール出来ないのは子供も辛そう
+3
-0
-
80. 匿名 2022/07/30(土) 16:26:33
>>1
うちは7歳の男の子だけど、5歳の時将棋教えたらハマったよ!
くもんの将棋とか、将棋のコマに動き方書いてあるのが色々出ているので、ルール教えたらすぐ出来るようになると思うよ!
オセロとかカードゲームもおすすめ。
+2
-0
-
81. 匿名 2022/07/31(日) 06:30:57
>>55
お子様の交友関係に影響してくるからそういうのダメってそれとなく気づかせてあげたほうがいいかも+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する