
生活費の高騰が家計に与える影響とは? 無駄遣いと無駄遣いでないものの境界線はどこ?
94コメント2022/08/10(水) 13:28
-
1. 匿名 2022/07/29(金) 20:12:34
<一部抜粋>
・家計に影響が大きいのは「食費」で1ヶ月あたり約9000円増加
調査の結果、物価の上昇が家計に影響していると感じている人は約8割にのぼることがわかりました。家計に最も影響があったのは「食費」と答えた人が74.3%を占め、1ヶ月あたり8887円支出が増加していることがわかりました。
・無駄遣いと感じるものは何?無駄遣いでないと感じる境界線は?
無駄遣いだと感じる項目を聞いて、50%を無駄遣いと感じるか感じないかの境界線としました。最も無駄遣いと感じるのは「ATM手数料代」(86.0%)で、「レジ袋代」(77.0%)といった少額でも積み重なると大きいものが上位となりました。(中略)
無駄遣いと感じる境界線は、「自分へのご褒美としての飲食代」が52.5%、「仕事中の間食代」が49.7%でした。自分へのご褒美は無駄遣いとおもいたくないですね。なお、無駄遣いの平均額は年間25.5万円となりました。
みなさんにとって無駄遣いと感じる境界線は何ですか?+25
-1
-
2. 匿名 2022/07/29(金) 20:13:23
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄+36
-0
-
3. 匿名 2022/07/29(金) 20:13:24
来月も値上げラッシュだね+83
-0
-
4. 匿名 2022/07/29(金) 20:13:27
衝動買い+16
-1
-
5. 匿名 2022/07/29(金) 20:13:56
楽しかったかどうか+71
-0
-
6. 匿名 2022/07/29(金) 20:13:59
自分が無駄遣いと思えば無駄遣い
そうじゃなければ必要経費+63
-1
-
7. 匿名 2022/07/29(金) 20:14:13
なんでもかんでも値上げして正直キツイ...+103
-2
-
8. 匿名 2022/07/29(金) 20:14:13
「仕事中の間食代」は、メンタルケアと血糖値コントロールのため必要経費だと思います!+129
-0
-
9. 匿名 2022/07/29(金) 20:14:21
紙皿と紙コップを使い捨てれば食器洗いから解放されるよ
水道代、ガス代、時間も浮く+19
-20
-
10. 匿名 2022/07/29(金) 20:14:38
100きんは無駄遣いの場所。。つい買っちまう+71
-0
-
11. 匿名 2022/07/29(金) 20:14:45
値上げ値下げ関係無くいつも思うんだけど、ATM手数料が高いとか無駄だとか、本気で思ってる人なんているのかな?
手数料かかって当然だと思ってるんだけど…
いつも不思議+4
-27
-
12. 匿名 2022/07/29(金) 20:14:49
ATM手数料は無駄だね。自分のお金出すのに金払うなんて+147
-4
-
13. 匿名 2022/07/29(金) 20:15:04
元気ない時のスイーツは無駄じゃない、「もっと食べたい」のスイーツは無駄+74
-1
-
14. 匿名 2022/07/29(金) 20:15:13
買い物でちょっとでも迷ったものを買ったらそれは無駄遣い+17
-2
-
15. 匿名 2022/07/29(金) 20:15:25
無駄こそ至高+14
-1
-
16. 匿名 2022/07/29(金) 20:15:28
無駄→野菜のまとめ買い、おかし
改良→野菜は1回使い切りのみ
おかしは減らす(やめられない)+22
-2
-
17. 匿名 2022/07/29(金) 20:15:47
上級国民は持続化給付金でウマウマしてズルいよねー
庶民はコロナで苦しんでるのに+45
-5
-
18. 匿名 2022/07/29(金) 20:16:12
>>5
それ。美味しかった楽しかった満足!なら無駄ではなかったと思う。+50
-0
-
19. 匿名 2022/07/29(金) 20:16:18
夏休みだしね
昼ごはんが嵩む
給食さまさま+46
-0
-
20. 匿名 2022/07/29(金) 20:17:23
>>16
野菜腐らせてしまうことが本当に多い+28
-0
-
21. 匿名 2022/07/29(金) 20:17:30
>>5
ギスギスしがちなトピなのにいいこと言うね!+20
-1
-
22. 匿名 2022/07/29(金) 20:17:43
お風呂は一週間に一度でいいよね
だって光熱費上がっても政府は注視するだけで補助してくれないんだし
海外の貧困国にはばら撒くくせにね+5
-22
-
23. 匿名 2022/07/29(金) 20:18:24
今のところはまだそんなに影響は出てないけど、節約レシピで自炊して楽しんでる
この先いろんな値上げがあるんだろうなー。。+5
-2
-
24. 匿名 2022/07/29(金) 20:18:37
>>12
そもそもいま預けたくて預けてる人っているのかね
給与振り込み口座で仕方なくって感じじゃないかな+47
-0
-
25. 匿名 2022/07/29(金) 20:18:59
>>19
私は会社の盆休み(10日もある)が憂鬱。社食350円と同じレベルの食生活は無理そう。+14
-1
-
26. 匿名 2022/07/29(金) 20:19:04
スーパー行ったら全て賞味期限が一番長いものを選ぶようにしてる。時間も根気もいるけど冷蔵庫の中で悪くしたら最悪だから頑張ってる。+20
-7
-
27. 匿名 2022/07/29(金) 20:19:11
本来無駄遣いが景気を上げるんだけどね
無駄遣いできる余裕がないから
心の余裕も景気も悪くさせる
+58
-0
-
28. 匿名 2022/07/29(金) 20:19:21
払いすぎの税金!
むだむだむだむだ。
+46
-1
-
29. 匿名 2022/07/29(金) 20:19:23
牛乳パックリサイクル → 水道代と手間かけても見返りなし
なんで国民は資源保護してお金もらえないんだろ+30
-1
-
30. 匿名 2022/07/29(金) 20:20:16
車は軽で十分
+11
-4
-
31. 匿名 2022/07/29(金) 20:21:18
>>9
毎回紙皿買うより食器にラップしいた方が安上がりでは+39
-1
-
32. 匿名 2022/07/29(金) 20:21:57
>>11
でもいままで無料だった時間帯とかまで有料になってきてるから、高いなって思うよ+24
-1
-
33. 匿名 2022/07/29(金) 20:22:08
>>29
それボランティアに対価もとめるようなもんでしょ+6
-0
-
34. 匿名 2022/07/29(金) 20:22:16
>>16
安いからと思ってスイカ半分サイズのを買ったら、スイカってすぐにだめになってしまう。+7
-0
-
35. 匿名 2022/07/29(金) 20:22:18
>>22
自分が良くても周りが不快になるくらい臭いを放つなら良いとは言えないかも
リモートで家から一歩も出ないなら良いと思うけど+4
-0
-
36. 匿名 2022/07/29(金) 20:22:27
徳川家康クラスにならないと家で気軽に天ぷら作れない。+5
-4
-
37. 匿名 2022/07/29(金) 20:23:00
>>25
350円でそんなに豪華なメニューが出るの!?+8
-0
-
38. 匿名 2022/07/29(金) 20:23:26
無駄遣いかどうかより、年間貯めるお金を決めて天引きしてしまうからそんなことに頭を使わない。+4
-1
-
39. 匿名 2022/07/29(金) 20:24:00
山梨の兼業農家だけどスモモや桃のハネダシ(規格外サイズや変形や傷ありで出荷できない訳あり)は廃棄している。
あげるにしても県内はお裾分けも日常だから迷惑になる場合もあるし、安くネット販売するにしてもあまり日持ちしないし、直売所みたいなところで値引き販売してもコロナ禍もあり売れ残る。
+8
-1
-
40. 匿名 2022/07/29(金) 20:25:51
>>39
そういうものってジャムとか二次加工しているのかと思ってたけど、みんなが出来ることじゃないもんね+17
-0
-
41. 匿名 2022/07/29(金) 20:26:13
無駄な事するから人生楽しいんじゃないか。+17
-0
-
42. 匿名 2022/07/29(金) 20:27:31
>>11
ゆうちょがいつも無料ってのが奇跡的だったのかな。
ATMの小銭の入出金まで有料になっちゃった。+44
-2
-
43. 匿名 2022/07/29(金) 20:28:15
>>9
食洗機買えよ+8
-1
-
44. 匿名 2022/07/29(金) 20:28:41
>>17
庶民はコロナ無症状でも検査して陽性判定もらって入院保険で稼いでるみたいだよ!
庶民はそれくらいしか臨時収入ないもんね。
+16
-3
-
45. 匿名 2022/07/29(金) 20:28:42
>>11
長年の実績だから。
こうやって、有料なのが当然という世論を作ろうとしてるのが更にムカつく。+14
-0
-
46. 匿名 2022/07/29(金) 20:28:52
スーパーで会計が4千円を下回る事が皆無になったなぁ。生協でもあからさまに総額が増えた。
酒代は多分無駄そのものだがやめられん。+36
-4
-
47. 匿名 2022/07/29(金) 20:29:12
>>42
お札で出したら無料だよ+8
-0
-
48. 匿名 2022/07/29(金) 20:29:34
>>5
親は興味ゼロのプリキュア映画もアンパンマンミュージアムも、子供が大喜びなら無駄ではないもんね。+29
-2
-
49. 匿名 2022/07/29(金) 20:29:49
菓子パンとお菓子を買うのやめたら、かなり無駄遣いが減った+24
-0
-
50. 匿名 2022/07/29(金) 20:30:37
>>28
外国人への生活保護
中抜き
無駄無駄無駄+38
-0
-
51. 匿名 2022/07/29(金) 20:33:54
>>28
日本人に重税かけて、バンバン日本国債刷って作ったお金を外国や外国人にばら撒く日本政府が無駄+43
-1
-
52. 匿名 2022/07/29(金) 20:36:05
>>28
本当にそんなに払ってますか?+1
-4
-
53. 匿名 2022/07/29(金) 20:38:06
>>3
光熱費って上がった?
うち上がってなくて、エアコン24時間付けてるのに安い気がする+11
-0
-
54. 匿名 2022/07/29(金) 20:43:17
>>27
心の余裕はプライスレスなんだけどね+4
-0
-
55. 匿名 2022/07/29(金) 20:43:58
>>42
小銭を入れる事あっても、引き出す事ある?+1
-1
-
56. 匿名 2022/07/29(金) 20:47:08
>>12
預けるのにも手数料かかるの謎+20
-0
-
57. 匿名 2022/07/29(金) 20:47:54
>>55
横だけど、仕事関係で小銭を束で引き出すのかも。+3
-0
-
58. 匿名 2022/07/29(金) 20:53:09
買い物行く前に必ず使うものは在庫を確認して必要に応じて購入
+6
-0
-
59. 匿名 2022/07/29(金) 20:54:56
>>56
預けるのに手数料かかるんですか?知らなかったです。+9
-1
-
60. 匿名 2022/07/29(金) 20:56:30
>>53
うちもちゃんと調べてないけど、毎年こんなものだと思ってます。3人家族と犬で4部屋別々にエアコン入れて寝ています。+9
-0
-
61. 匿名 2022/07/29(金) 20:57:58
>>25
休み長くて羨ましい+4
-0
-
62. 匿名 2022/07/29(金) 21:05:33
6時半にいつものスーパーいったら弁当やそうざいがまだ半額になってなかった😭
前ならもっと早くから半額になってたのに( ; ; )+9
-0
-
63. 匿名 2022/07/29(金) 21:11:18
冷凍食品も値上げだね
マルハニチロやテーブルマークなどの大手が仲良く値上げ
談合してるやろと思った+7
-0
-
64. 匿名 2022/07/29(金) 21:17:34
>>11
ATM手数料無料にするのってそんなに難しいことでもないことを知ってるので払ってる人は無駄してるなと思う+5
-2
-
65. 匿名 2022/07/29(金) 21:18:33
年末までに破綻する人が多数だろう
皆フルタイム手取り十五万などなのだからね
ネットで弱者叩きムーブメント作って乗り切る手口がいつまで持つかな+8
-1
-
66. 匿名 2022/07/29(金) 21:19:35
これに関しては賛否両論だと思うけど地域振興券買うのやめた
お得なんだけど、今までの経験で最後は消費するために特に要らんもの買うパターン多かったので
まぁお店からしたらそれ(要らんもの買う)が目的なんだろうけど+14
-0
-
67. 匿名 2022/07/29(金) 21:21:38
>>9
ゴミの量が増えそうだね+7
-0
-
68. 匿名 2022/07/29(金) 21:28:28
>>53
中国電力だけど、月に400円ちょっとの値上がりみたいで変動する電気代だと分かりづらいみたい+8
-1
-
69. 匿名 2022/07/29(金) 21:28:37
>>19
夏休みの食費しんどーーーーーい
その買い物も作る手間もしんどいいいいい
給食のおばちゃん、栄養士さん!!
いつもありがとうございます!!!!!!!+20
-0
-
70. 匿名 2022/07/29(金) 21:37:32
>>9
食器も食事の楽しみに含まれるからなあ+10
-0
-
71. 匿名 2022/07/29(金) 21:37:33
+0
-1
-
72. 匿名 2022/07/29(金) 21:38:50
>>52
年収に対する税金の割合の凄いことよ。+13
-0
-
73. 匿名 2022/07/29(金) 21:41:27
マジで夏休みも相まって食費爆上がりだよ。
近所のスーパー、お肉がいつもきれいで気に入ってたんだけど、物価高騰の影響かな…この前買った豚肉、半分近く脂身でほとんど食べられなかった。今までにない事でショック…他のスーパーはそもそも見るからに脂身多かったり、きれいでも高かったりするし。はーぁ…
+18
-0
-
74. 匿名 2022/07/29(金) 21:42:46
>>25
休み長いし社食があって350円…羨ましいです。+5
-0
-
75. 匿名 2022/07/29(金) 21:46:59
>>42
ゆうちょ銀行は窓口なら50枚までは硬貨取り扱いは無料だよ
結局時間は限られてるけどね硬貨取扱料金の料金シミュレーション-ゆうちょ銀行www.jp-bank.japanpost.jp硬貨取扱料金の料金シミュレーション-ゆうちょ銀行 ページの先頭ですヘッダへメインメニューへ本文へサイドメニューへ当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシー...
+2
-0
-
76. 匿名 2022/07/29(金) 21:47:54
>>1
サラダ油が100円近く上がってる気がして、唐揚げ作るのやめてる+4
-0
-
77. 匿名 2022/07/29(金) 22:02:03
>>4
お金がないときに限ってしてしまうのなんで?+0
-0
-
78. 匿名 2022/07/29(金) 22:12:03
外食行く回数減った。気軽に入っていたチェーン店すら高いな…って感じるようになった。+6
-0
-
79. 匿名 2022/07/29(金) 22:18:29
>>9
心まで貧しくなってどうする(´;ω;`)+7
-0
-
80. 匿名 2022/07/29(金) 22:22:24
全部値上げなのに
旦那のボーナスは値下げだった+5
-0
-
81. 匿名 2022/07/29(金) 22:57:28
ミニマリストになる
このご時世バカにできないよ
なんだかんだロクでもない家計、稼げない、節約しないとか何もやってない人多い+5
-0
-
82. 匿名 2022/07/29(金) 22:58:21
>>80
自分のボーナスは下がらなくて良かったね!+4
-1
-
83. 匿名 2022/07/29(金) 23:22:01
お菓子のストックは無駄遣いだとは思う。
同じジャンルでも、特別な時に買うケーキは無駄じゃない。+8
-0
-
84. 匿名 2022/07/29(金) 23:35:17
>>10
食品スーパーの日用品コーナーで100円コーナーがあると、そこだけで大抵の物は揃うことに気付いて、100均に行かなくなった。+6
-0
-
85. 匿名 2022/07/29(金) 23:49:13
小松菜1束しなしななりすぎて
捨てた
釜揚げしらす冷蔵庫に入れときすぎて
痛んで捨てたもったいないなーほんと
すぐ使わないとなほんと+5
-0
-
86. 匿名 2022/07/30(土) 01:02:34
>>77
ストレスです…。
我慢して我慢して、それでも良い方向になる(見通しがつく)気配さえしない、んーーーー!!!ドッカーンーー!!って衝動的になってしまう。+2
-0
-
87. 匿名 2022/07/30(土) 05:45:25
>>1
ここ25年でATM手数料払ったのは一度だけ。
(絶対かかる振込手数料除く)+0
-0
-
88. 匿名 2022/07/30(土) 06:22:45
>>9
何度か洗って使えば元が取れるのに、損じゃない?
それに、資源や環境を犠牲にしてまで解放されたいとは思えない…。
+1
-0
-
89. 匿名 2022/07/30(土) 06:23:41
>>85
わかる。気づいたら腐ってる。+3
-0
-
90. 匿名 2022/07/30(土) 09:08:16
>>64
銀行のなんちゃらクラブみたいなのに入ってると時間外手数料無料になるよね
振り込み手数料も
特に年会費とかもないし
知らない人結構いそう+3
-0
-
91. 匿名 2022/07/30(土) 11:18:26
レジ袋もそうだがやはり車とか。都会ならね。必要性を感じるか?通勤で使うとかだろうけど必要ない場所に住んでいればいらない。電車、バス使う。便利さは荷物、雨とか雪位なもの。なるべく所有しない方向で。あとは食費かな。携帯代も。+1
-0
-
92. 匿名 2022/07/30(土) 23:39:18
>>11 ずっと手数料が無料のとこ使ってるから、手数料はらうのはバカらしいよ。
+0
-0
-
93. 匿名 2022/07/31(日) 16:57:32
>>80
うちなんて、0円だよ!+0
-0
-
94. 匿名 2022/08/10(水) 13:28:36
>>53
めっちゃ上がった。7月だけで3万近い。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
食品や電気代などさまざまなものの値上げが相次いで発表され、私たちの生活を直撃しています。