ガールズちゃんねる

香川照之「東京では鳴いてはいけないクマゼミが鳴いてる」 地球温暖化の影響を指摘

177コメント2022/08/26(金) 03:08

  • 1. 匿名 2022/07/29(金) 11:49:08 

    香川照之「東京では鳴いてはいけないクマゼミが鳴いてる」 地球温暖化の影響を指摘/芸能/デイリースポーツ online
    香川照之「東京では鳴いてはいけないクマゼミが鳴いてる」 地球温暖化の影響を指摘/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

     俳優の香川照之が29日、TBS系「THE TIME,」に出演。「東京では鳴いてはいけないクマゼミが鳴いている」と話し、地球温暖化の影響を指摘した。 


    江藤アナが「鳴き声で分かるんですか?」と尋ねると、香川は「鳴き声で分かります。本来、西の方にしかいないんですが、ボクが40過ぎたぐらいから東京でも鳴くようになりました。これも温暖化のひとつでございます」と分析していた。

    +357

    -7

  • 2. 匿名 2022/07/29(金) 11:50:01 

    さすが昆虫好きね

    +593

    -3

  • 3. 匿名 2022/07/29(金) 11:50:08 

    ミーンみんみんみんみん  みん  み  ん
    みみ…ん

    +97

    -2

  • 4. 匿名 2022/07/29(金) 11:50:19 

    セミの鳴き声で種類までわかるの凄いな

    +336

    -16

  • 5. 匿名 2022/07/29(金) 11:50:35 

    40過ぎたくらいからって事は、15年位前からって事か
    生態系が少しずつ変わってきてるんだね

    +329

    -0

  • 6. 匿名 2022/07/29(金) 11:50:52 

    私、ツクツクボウシ?しかわからない

    +33

    -2

  • 7. 匿名 2022/07/29(金) 11:51:18 

    クマゼミってワシワシワシワシって鳴くやつだっけ?

    +126

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/29(金) 11:51:35 


    蝉が本当に苦手で、蝉なら絶滅しても良いとさえ思っています。

    香川さん、ごめんなさい

    +29

    -42

  • 9. 匿名 2022/07/29(金) 11:51:35 

    >>6
    私も
    あとヒグラシも分かるかな

    +94

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/29(金) 11:51:41 

    本当に虫が好きなんだね

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/29(金) 11:52:08 

    クマゼミはとにかくうるさい、大量に鳴くと超音波です

    +171

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/29(金) 11:52:13 

    毎朝4時にセミの大合唱で起こされる

    +58

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/29(金) 11:52:14 

    >>1
    うん、図鑑にクマゼミは西日本って書いてあるのに神奈川や東京にいるなって思ってた。
    でも結局温暖化なの?大きく見ると氷河期に向かってるから、温暖化じゃなくて気候変動って言い方にしたんじゃないの?

    +149

    -4

  • 14. 匿名 2022/07/29(金) 11:52:26 

    クマゼミはなんで東京で鳴いてはいけないの?

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/29(金) 11:52:35 

    セミの鳴き声は聞き分けやすいと思う。

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/29(金) 11:52:41 

    カマキリ先生、これだけ昆虫に詳しいから東大の理系出身なのかと思ったら文学部なんだよね

    +124

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/29(金) 11:52:42 

    大阪に住んでたことあるけどクマゼミのうるささは半端ない
    軽く騒音問題だった

    +113

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/29(金) 11:52:58 

    蝉の声好きなんだな。

    +2

    -6

  • 19. 匿名 2022/07/29(金) 11:53:00 

    最近は顔芸ばっかり印象的だけど、東大だもんねこの人。

    +110

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/29(金) 11:53:15 

    >>14
    >関東では、ミーンミンとなくミンミンゼミが最も多く生息するが、本来、南方系のセミであるシャーシャーと大きな音で鳴くクマゼミは西日本に生息していた。

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/29(金) 11:53:16 

    田舎だから仕方が無いけどセミファイナルに連日精神やられてる

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/29(金) 11:53:16 

    >>6
    ツクツクボウシ分かりやすいよね。
    あとミンミンゼミもわかりやすいよ
    「ミーンミンミンミンミンミー」

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/29(金) 11:53:36 

    特別なスープをあなたぁにあーげーるー
    あったかぁいんだぁからー

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/29(金) 11:53:45 

    静岡市ですがアブラゼミもミンミンゼミもツクツクホウシも鳴き声をここ15年くらいすごく少なくなりました。
    東京にも2年前まで住んでいて東京の方がまだ色んなセミが鳴いていると思いました。
    御殿場に先日行ったときはヒグラシがよく鳴いてました

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/29(金) 11:54:10 

    不思議なのが、東北では今頃にカブトムシとかクワガタ見かけるのに見あたらなくて、お盆頃に鳴き出す虫の鳴き声が夜に聞こえてくる。
    日中は猛暑で夕方から冷え込むせいなのかな…

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/29(金) 11:54:29 

    >>7
    とびきり大きい声で鳴く最大級のセミだよ。頭が四角くて朝早く鳴いてる。
    香川照之「東京では鳴いてはいけないクマゼミが鳴いてる」 地球温暖化の影響を指摘

    +31

    -51

  • 27. 匿名 2022/07/29(金) 11:54:30 

    ミンミンゼミとクマゼミ、ヒグラシとツクツクボウシは分かると思うな

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/29(金) 11:54:31 

    東京で鳴いてはいけないと誰が決めたの?
    大昔はもっと暖かく鳴いていてかも

    +0

    -23

  • 29. 匿名 2022/07/29(金) 11:54:33 

    >>14
    クマゼミが暖かい西日本から東日本に来ているということは、東日本が西日本並みの暑さになっていて、温暖化が進んでいるということだと思う

    +78

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/29(金) 11:54:36 

    専門家じゃなくて香川照之がコメント出すのが面白いなw

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/29(金) 11:54:46 

    >>2
    昆虫も好きだし、シマエナガちゃんも気に入ってるよねw
    香川照之「東京では鳴いてはいけないクマゼミが鳴いてる」 地球温暖化の影響を指摘

    +88

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/29(金) 11:55:13 

    今年はやっと最近蝉が鳴き始めた気がする

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/29(金) 11:55:14 

    小学生の頃クマゼミレアキャラだったのに今アブラゼミより見る

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/29(金) 11:55:55 

    >>4
    みんなが聞き分けられないことにビックリ
    そんな私は四国生まれ

    +107

    -2

  • 35. 匿名 2022/07/29(金) 11:56:07 

    大阪住んでたけどクマゼミは爆音で目覚ましみたいだった
    今は関東だけどアブラゼミの鳴き声は不快にならない。
    クマゼミとアブラゼミ大きさも違うよ
    クマゼミ大きくてこわい

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/29(金) 11:56:09 

    >>1
    香川照之「東京では鳴いてはいけないクマゼミが鳴いてる」 地球温暖化の影響を指摘

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/29(金) 11:57:38 

    西日本だと朝に忙しなく鳴いてるよね。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/29(金) 11:58:04 

    >>6
    地元が田舎だけど、ツクツクボウシも聞かなくなった
    先週帰った時はヒグラシが聞こえて来てちょっと安心した

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/29(金) 11:58:14 

    >>4
    ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミ、ヒグラシあたりは昆虫に詳しくない私でもわかる。
    クマゼミはシャワシャワシャワ…て鳴き声だよ。
    関西出身で関東在住だけど、確かに西日本はクマゼミの声がうるさい。

    +104

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/29(金) 11:58:29 

    >>26
    最近夜中にも鳴くやつがいる

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/29(金) 11:58:39 

    カマキリ先生流石です!
    子供だけじゃなくて私も番組観ながら
    めちゃくちゃ勉強になってます!

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/29(金) 11:59:30 

    >>36
    ギャップあるけど(笑)
    信じてるわ…

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/29(金) 11:59:39 

    昔は、京都旅行したときに初めて「ジャカジャカジャカジャカ」みたいなクマゼミの鳴き声をきいて、けたたましさに驚いた。関西のセミはうるさいんだなと。

    だけど、その数年後(いまから15年くらいまえ)には、地元埼玉でもクマゼミの鳴き声がきこえるようになった。いまでは近所でもクマゼミ優勢。

    「ミーンミーン」っていうミンミンゼミはほんと少なくなったな。「ジー」っていうアブラゼミも。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/29(金) 11:59:47 

    クマゼミデカくて可愛げがない

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/29(金) 12:00:12 

    西日本じゃクマゼミは百日紅木によくとまって鳴いてる
    北上してるのね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/29(金) 12:00:34 

    >>33
    アブラゼミの死骸を見なくなった
    死んでいると思ったら急に暴れて動き出すトラップにまだ今年はあっていない

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/29(金) 12:01:41 

    >>42
    東大卒
    歌舞伎役者
    昆虫先生
    怪演俳優

    すご過ぎる

    +62

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/29(金) 12:01:45 

    >>5
    確かに、15年くらい前とは暑さが違うもんね!山育ちの団塊世代の父も、昔は縁側で扇風機に当たってた!エアコンは好かん!とか言って、意地でもエアコン使わなかったんだけど、最近はさすがに使うようになったもんなー…毎日灼熱過ぎる。

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/29(金) 12:03:11 

    クマゼミ - YouTube
    クマゼミ - YouTubem.youtube.com

    クマゼミ全長:60mm~70mm程度7月上旬~9月上旬頃(寿命は成虫になってから2週間程度)雄は鳴くための共鳴板を持っている。午前中6時~7時頃から鳴き始めて11時頃には鳴き終わり 午後以降はほとんど鳴かない。◆癒しの映像館 http://studio-navi.com/healing/『癒...

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/29(金) 12:03:17 

    ツクツクボウシの歌いだし
    ツクツクボ〜ウシ!派と
    ボ〜ウシ!ツクツク…派といるよね

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/29(金) 12:03:31 

    西日本から東京に引っ越したらクマゼミがいなくてうれしかったな。
    あの鳴き声聞くだけで暑苦しいよね。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/29(金) 12:03:50 

    関西ではクマゼミしかおらんよね?
    ミンミン聞かない

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/29(金) 12:04:35 

    何かを婉曲的に表現してるかと思ったら、まんまだったw

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/29(金) 12:05:20 

    クマゼミ、東京にはいないはずの生き物なのを今知った。
    大阪は朝から大合唱だよ…。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/29(金) 12:05:25 

    >>52
    他のセミがいても、クマゼミの鳴き声で他の鳴き声がかき消されてそう。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/29(金) 12:05:31 

    >>7
    画像貼らなくていいです…

    +104

    -22

  • 57. 匿名 2022/07/29(金) 12:05:48 

    >>4
    わかるよ。

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/29(金) 12:06:29 

    >>3
    うちの方ではミンミンきかない

    愛知

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/29(金) 12:07:02 

    >>56
    すみませんアンカー間違えました

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2022/07/29(金) 12:07:27 

    クマゼミの鳴き声がたまにシネシネに聞こえる…

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/29(金) 12:07:31 

    >>40
    いるね〜

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/29(金) 12:07:38 

    >>2
    Eテレで番組持つくらいだし、東京でちゃんと聞き分けてるんだから相当だよね

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/29(金) 12:07:54 

    クマゼミが聞こえなくなってきたら、あーめっちゃ気温上がってる、と思ってる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/29(金) 12:07:58 

    昨日の夜家に飛び込んできたのクマゼミだったわ
    ギーギーギーギーすんごいうるさかった
    早々に退場いただいたよ

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2022/07/29(金) 12:08:23 

    >>23
    それはクマムシや!!

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/29(金) 12:08:25 

    中国の人はクマゼミだけ食べて欲しい

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/29(金) 12:08:42 

    >>4
    え、わからない?
    友達にもそう言う子いたわ。
    そう言えばここ数年ニイニイゼミの声聞いてないな。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/29(金) 12:09:58 

    >>19
    しかも暁星からの東大。
    幼少期から大人になるまでずっと賢いんだろうね。

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/29(金) 12:11:09 

    >>4
    あつ森をやるといい。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/29(金) 12:12:48 

    >>4
    でも鳴き声色々あるよね
    つくづくボーシとか
    ジジジってやつとか
    ミンミンミン
    カナカナカナカみたいな

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/29(金) 12:16:56 

    本当にヤバいのはアルゼンチンアリ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/29(金) 12:18:57 

    芭蕉の俳句に出てくるセミは何セミかで論争が起こってた話がおもしろかった
    俳句を詠んだ場所が北のほうだからニイニイゼミで決着ついたらしい
    私はそのセミが何セミかなんて全然考えもしなかったけど、昆虫好きな人ならまずそこに着目するんだろうなと思った

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/29(金) 12:19:39 

    生まれも育ちも福岡なんだけどミンミンゼミの鳴き声を一度も聞いたことがない。
    ワシャワシャうるさいセミばかりで風情がない。ぼくの夏休みみたいにミンミン鳴いてくれたらなぁ。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/29(金) 12:19:42 

    子供の頃田舎に家族旅行に行ってひぐらしを見て感動した

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/29(金) 12:20:06 

    大阪だけど、泣いてるのはクマゼミだっのね。
    めちゃめちゃうるさいよwテレビの音もセミが泣き出したら大きくする。
    とまってる木の横通ると声の大きさに耳がつんざくんじゃよ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/29(金) 12:20:38 

    虫のおじさん

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/29(金) 12:21:04 

    >>1
    や、もう何年もいるじゃねーかよwwいまさらかよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/29(金) 12:21:15 

    こどもの頃はツクツクホウシが鳴くと夏休みも終盤で母親が「宿題は片付いているの?!💥」と機嫌が悪くなった。クマゼミばかりだとダレるかな?

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/29(金) 12:21:21 

    北海道でカブトムシが野生化してるというのに

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/29(金) 12:21:54 

    ふ~ん大阪には多いのか
    声聞いたことがない

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/29(金) 12:22:07 

    数日前にクマゼミの鳴き声聞いてびっくりした
    アラフォーだけど東京にずっと住んでて
    こっちでクマゼミの鳴き声を聞いたのは人生初
    バナナが育ったり、東京湾に熱帯魚がいたり、亜熱帯化してる

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/29(金) 12:22:22 

    セミの声で体調悪くなる
    鳴き始めたら窓を閉めてクーラー1択
    もう少し鳴き声が小さければセミも夏の風物詩って思えるんだけどなあ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/29(金) 12:23:54 

    長崎に旅行行った時、クマゼミがうるさかった!
    クマゼミがいない地域に住んでるから蝉って騒音になると初めて知ったよ
    住んでる所はヒグラシがよく鳴いてるよ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/29(金) 12:24:53 

    >>1
    虫を専門にしてる大学教授の講義を昔たまたま聞いたら全然興味がない私でもかなり面白かったけど、香川さんも同じぐらい虫について話せるんだろうな~。
    さかなくんも魚の話聞いてたら面白いもんね。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/29(金) 12:24:57 

    >>1
    詳しくて笑ったw

    私、朝は30年めざましテレビ一筋だったけど
    井上アナの的外れなコメントに毎日イライラして嫌になって
    ザTIMEに変えました。
    3ヶ月くらいは経つかな?

    ザTIMEは落ち着いてるし
    めざましみたいにSNSの話題を切り抜いてるだけじゃないし
    安住さんだから本当に安心して見れるし
    おだやかな朝を過ごせる。
    すっかり習慣化しました。

    めざまし見るのやめて
    ザTIMEに乗り換えて本当によかった。

    30年の習慣も変わってもなんともないのね。

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/29(金) 12:25:15 

    >>31
    優しい微笑みだ…笑

    +39

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/29(金) 12:26:17 

    田舎に住んでますが、15年ほど前は高校生くらいだったけど、夏でも家の窓を全部開けると風が通ってエアコンつけなくても涼しかったな。
    今は、窓を開けても風が無いし暑すぎる。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/29(金) 12:26:42 

    >>81
    もう半分フィリピンだね
    経済的にもそうなる

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/29(金) 12:27:00 

    >>4
    クマゼミの鳴き声は暑苦しさ倍増
    あいつらのせいで暑い夏が余計暑苦しくなる

    +40

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/29(金) 12:27:57 

    >>17
    大阪ですが朝の3時頃から鳴き声がすごいですよ
    あれ、関東では無かったと知った時はビックリしましたけど

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/29(金) 12:30:08 

    うちの木もほとんどクマゼミ!!温暖化が原因なんだ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/29(金) 12:30:31 

    本当に虫が好きなんだね

    昨日、PCRの検査してる時に今年初めてセミの鳴き声きいたわ

    検査結果は陽性

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/29(金) 12:31:34 

    >>33
    わかる。子供の頃は山の奥でしか見なかったのに
    最近は街中に普通にいるし、数もめっちゃ多いよね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/29(金) 12:33:47 

    建造物が増えると気温が上がる
    ソーラーパネルは増えたよね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/29(金) 12:36:41 

    >>71
    ブエノスアイレス住んでいたけど
    消毒の曜日があった

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/29(金) 12:37:30 

    >>2
    カマキリの交尾をずーっと見てたって話は好き
    オスは命がけだからなぁ…

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2022/07/29(金) 12:38:45 

    >>3
    これ油断して近づくとヤバイやつw

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/29(金) 12:39:29 

    >>92
    お大事に

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/29(金) 12:42:38 

    私は名古屋生まれでクマゼミとかアブラゼミの鳴き声しか聞いたこと無くて、関東に引っ越して初めてミンミンゼミの鳴き声を聞いて「ドラマや映画で聞いたのと同じだ!」ってちょっと嬉しくなった。

    きっとここの中では少数派なんだろうけど、私はミンミンゼミの声の方が暑苦しく感じる。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/29(金) 12:45:02 

    >>1
    地方ですが
    山の奥のほうでしか鳴いてなかったクマゼミが
    庭先で鳴いてます

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/29(金) 12:47:53 

    ツクツクボウシの最後のあ"ーーーーーーーーー
    が怖い

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/29(金) 12:48:49 

    >>58
    関東にしかいないんだっけ?

    セミといえばミンミンゼミ!のイメージがあるけど、そういえば実際には聞いた事ないわ…って去年知った三重県人

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/29(金) 12:53:13 

    10年くらい前香川県のモンバスに参加した埼玉県民なんだけど、初めてクマゼミの鳴き声聞いた時は感動したな~それから夏になるとNHKの外の天気予報とかでクマゼミが鳴いているかつい確認しちゃう。何年か前には埼玉県北東部にも鳴いていました~

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/29(金) 12:56:05 

    >>14
    夏休みの自由研究用にカブトムシみたいに売るために西から物理的に持ってきたって事はないの?

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2022/07/29(金) 12:56:18 

    >>1
    確かに大学の夏休みに窓開けて寝てたら爆音の蝉の鳴き声で目覚めた記憶が。隣の部屋で寝てた姉もうるさくて起きちゃったーって、部屋から出てきたから妙に記憶に残ってる。
    15.6年位前の新宿です。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/29(金) 12:56:41 

    さすがやでカマキリ先生
    やかましくセミ鳴いてるけど、これが同じ個体による大合唱か色んなセミによる大合唱か分からんぜよ

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/29(金) 12:56:58 

    大阪なんだけど、言われてみればミーンミーンって泣くセミを聞いたことない。けど、「セミの泣き声は?」って聞かれたら「ミーンミーン」って言うわw

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/29(金) 13:02:25 

    >>19
    半沢直樹の番宣を生でやってたとき、この人が上手く仕切って、呼んでた芸人が空気だった。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/29(金) 13:02:30 

    クマゼミは20年くらい前から文京区と足立区で鳴いていたよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/29(金) 13:03:16 

    今年はまだだけど、ここ数年セミが夜になってから、特に熱帯夜のような暑い夜に鳴くようになった

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/29(金) 13:05:16 

    >>34
    私もわかる。
    瀬戸内沿岸出身。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/29(金) 13:06:06 

    東京の墨田区はアブラゼミしかいないって15年くらい前にテレビでやってたけど本当かな?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/29(金) 13:09:27 

    >>95
    私有地含め、官民一体で包囲網しないと根絶難しいってね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/29(金) 13:16:56 

    >>7
    あー!懐かしい。そういえばいた。関東きて忘れていたけど、関東ではまだ見ていない。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/29(金) 13:29:03 

    >>4
    セミって鳴き声がそのまま名前になってるの多いし数種類なら分かりそうなもんだけど

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/29(金) 13:32:18 

    >>20
    北関東より北ならわかるけど
    東京と西日本の暑さってそんな変わらなくないですか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/29(金) 13:32:48 

    >>113
    18階に住んでいたけど
    小さいアリが台所に登ってくるんだよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/29(金) 13:35:45 

    >>7
    シャンシャンしゃんしゃん泣くやつ?

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/29(金) 13:36:20 

    一万年後のアブラゼミ
    香川照之「東京では鳴いてはいけないクマゼミが鳴いてる」 地球温暖化の影響を指摘

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/29(金) 13:38:00 

    セミ先生

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/29(金) 13:43:05 

    >>4
    東日本から転勤で西日本に住んで初めての夏、あのクマゼミのジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャ!!!って鳴き声に驚愕した。あれはもはや騒音。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/29(金) 13:52:08 

    >>4
    子供(小学生)が某通信教育やってるんだけど
    国語の問題で、次のセミの鳴き声(ミーンミンとか、ミミミ…とか書いてある)と、セミの種類を線で結びなさい、みたいなのあってのけぞった。
    国語だよ?理科じゃないよ!
    なんだこの教材、と思って1年で解約したw

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2022/07/29(金) 13:55:41 

    >>47
    あと調べたら絵本作りに携わったり
    アパレルショップのプロデュースもしてた
    色々と忙しい人だよね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/29(金) 13:59:57 

    >>102
    三重県北部に住んでるけど
    ミンミンゼミはこの間うちの網戸にとまってたよ
    透明な翅のセミだよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/29(金) 14:07:09 

    今年は1週間前くらいにセミの鳴き声聞いたきりその後全然鳴いていないなぁ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/29(金) 14:09:28 

    >>7
    中学受験ではシャーシャーシャーって習う
    アブラゼミはジージージー
    ヒグラシはカナカナカナ

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/29(金) 14:14:05 

    >>47
    多才すぎる
    どれか一つでも凄いのに

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/29(金) 14:21:06 

    >>96
    カマキリのオスは交尾の後メスに食べられちゃうんだよね。目的を達すれば後はもう絶命してもやむなしなのか。

    鮭は川を遡上しメスが産卵しオスがそれに放精しオスメスともに絶命、北海道で鮭の傷だらけの体で命果てている姿を初めて見たときは「私、こんなにだらしなく生きてて申し訳ないな。」でした。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/29(金) 15:10:23 

    >>7
    大阪市で大量に鳴いてた。
    地元は平地ではアブラゼミがすごい。
    最近、クマゼミがチラホラ…
    山に近づくと、ミンミンゼミやヒグラシや5月に鳴くセミも。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/29(金) 15:18:20 

    今年ほんとにシャワシャワシャワシャワうるさい
    通勤中に耳壊れるかと思うくらいうるさい

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/29(金) 15:36:15 

    クマゼミてたしか外来種じゃなかったっけ
    大阪もここ20年くらいで在来種が負けちゃってクマゼミに支配されちゃったとテレビでみた
    あいつらクマってぐらいだからでかくて強いのよ
    東京もそうなってしまうのかな

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/29(金) 15:59:11 

    シャアシャアシャアシャアシャアシャア

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/29(金) 16:08:07 

    >>46
    セミファイナルねwww
    私、ついこの前被害にあったよwww

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/29(金) 16:44:02 

    >>1
    私は観葉植物好きで集めていますが、亜熱帯気候の国にある葉っぱも多く並んでます。
    暑い地域で育つ植物たち、日本は湿度が高すぎてバテ気味で可哀想…
    取り急ぎベランダに傘さして影を作ってサーキュレーターで風を流してます。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/29(金) 16:46:07 

    >>4
    一番分かりやすい虫だと思うけど、、

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/29(金) 16:53:32 

    >>3
    ガル民ミン蝉よ!
    逃げて!!!

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/29(金) 16:53:56 

    カマキリ先生!!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/29(金) 17:44:21 

    >>131
    クマゼミ日本特産種の大型蝉だそうです。本当に外来種のように他の蝉たちを駆逐していきますね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/29(金) 17:45:37 

    愛知県住みだけど、カマキリ先生と同じこと思ってた!!

    子供の頃クマゼミなんて鳴き声も姿も無かった。
    蝉取りと言ったら、にいにいゼミかアブラゼミだったよ。

    だって、その頃なんて窓開けて扇風機あれば過ごせてたもん。
    今それじゃ死ぬもんね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/29(金) 17:47:58 

    夏に実家に帰ると毎朝庭にいるクマゼミの声で起こされる。小さな庭に木が1本あるだけなんだけどね。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/29(金) 17:53:37 

    セミファイナル平気です。道路で瀕死だと車に轢かれて絶命は可哀想過ぎるので安らかな最期を迎えられるところに連れて行けます。(もちろん私の手で)
    私みたいなのが珍しいのですね。生きててぴんぴんしているのも平気です。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/29(金) 17:55:31 

    そういえば、昼寝してる時に香川照之とロボット造ってる夢見た
    今風の喋るペットみたいなやつ
    変な夢だった

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/29(金) 18:10:02 

    >>17
    関東から遊びにきた親戚がうるささにビックリしてた。
    大量のクマゼミがついて木そのものがシャンシャン大音量で鳴ってるように聞こえるらしい。
    大阪に住んでたらフツーだから言われるまで奇妙だと思わなかった。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/29(金) 18:35:29 

    >>38
    ヒグラシの鳴き声聴くと、もうすぐ夏が終わる感じで寂しい気持ちになる

    夏の夕暮れに鳴いてるよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/29(金) 19:25:22 

    >>7
    京都の祇園祭にかなり前に行ったときに関東とは鳴き声が違うと思いました。ものすごくうるさかった、、あれがクマゼミだったのかしら。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/29(金) 19:36:22 

    >>144
    そのイメージはわかるけど
    ヒグラシは夏の前半~中盤のセミだよ

    夏の終わりは、なんだっけな?ツクツクボーシだったかな?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/29(金) 19:36:44 

    15年くらい前に、コープの駐車場の植木にクマゼミがないてた
    その頃はまだクマゼミは最近見るなあってくらいで珍しかったから
    子供に見せてあげたくて、手で捕まえたらすっごくうるさくって
    鳴き声の大きさにびっくりした
    紙袋に入れたけどずっと鳴いてて暴れてました
    顔が大きくて強そうでカッコいい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/29(金) 19:41:25 

    子供の頃はセミ捕まえるの楽しかったな
    脱け殻集めるのも楽しかった
    よく素手でさわれたもんだ…

    今は絶対さわれない…

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/29(金) 20:00:29 

    >>1
    アブラゼミは同じ木に数匹しかいないけど
    クマゼミは1本の木に数十匹集まるから鳴くとすごい音
    でも1本の木に密集しているせいで外敵から狩られまくってて寂しい気持ちになる

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/29(金) 20:01:22 

    >>8
    マイナス多いけど私も大嫌い…予測不能な飛びかたするし、死んでると思ったらミミンミンミミンンミ"ーーーーとかいって暴れだすし、怖くてたまらない。本当に怖くてたまらない…

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/29(金) 20:08:25 

    セミは儚い
    蜂に捕食されカマキリに捕食され蜘蛛に捕食され鳥に捕食され中国人に捕食され日本人子供に捕まえられて羽を傷つけられ樹液にありつくことできなくなり無駄死にし地面に落ちたり捨てられて蟻の餌

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/29(金) 20:31:53 

    >>39
    ミンミンゼミとツクツクボウシしかわかんないや
    ツクツクボウシの鳴き声を初めて聞いた時、本当にツクツクボーシツクツクボーシって鳴いてて感動した

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/29(金) 20:48:06 

    >>7
    シャッシャッシャッシャッ・・・
    羽が透明で緑色の縁取りで見た目きれいだなと私は感じるけど虫嫌いな人もいるから大きな声では言えない・・鳴き声はうるさいセミですよね

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/29(金) 20:58:36 

    >>7
    シェンシェンシェンシェンシェンシェン、シェ、シェシェシェシェシェェェェェ…って鳴くよね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/29(金) 21:27:50 

    夏休みに家族で関西旅行へ行った際に、クマゼミの鳴き声で子ども達喜んでた。
    ワシャワシャワシャ鳴いてて。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/29(金) 21:44:49 

    >>1
    うちの方じゃ
    残暑に鳴くはずのヒグラシゼミが
    初夏に鳴きやがる

    もう数年前から

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/29(金) 21:47:09 

    クマゼミはシャーシャーシャーシャーじゃない?
    アブラがジーーーーーってやつ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/29(金) 22:09:08 

    >>47
    ボクシングの専門誌でも、凄い「読める」文章を書いてたらしい

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/29(金) 22:32:24 

    飛んでくるチョウの種類も二十年くらいで変わった。
    大型蝶が増えて、紋白蝶紋黄蝶をほとんどみなくなった。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/29(金) 23:11:40 

    >>56
    そういうトピなんだから…
    わかりやすく画像貼ってくれたんだよ。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2022/07/29(金) 23:35:28 

    長屋の会長こんばんは

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/30(土) 03:46:03 

    クマゼミうるさいし、デカいし、仮死状態でベランダにいて、下に落とそうとしたら動いてヒィーってなったよ。その日はめっちゃ晴れてるのにベランダに洗濯干せなかったわ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/30(土) 06:32:12 

    セミより若い子の気持ち分かってやれよ
    お前の一言で道枝君病んじゃったじゃん

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2022/07/30(土) 07:33:35 

    本当に浜木綿子を微塵も感じさせないな
    遺伝子の不思議

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/30(土) 08:03:11 

    >>1
    仕事でこの前、東京と神奈川に行ったけどたしかにクマゼミ鳴いていたな。私は三重に住んでるから普段からやかましいクマゼミになれていたから何も違和感無く過ごせたけど…言われてみれば関西方面のセミやのに何で関東で鳴いてるんや…日本暑すぎるわ😅

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/30(土) 08:42:55 

    >>13
    グラフで見るとわかるけど、緩やかに平均気温は下がってきてるけど、ここ100年でピコっと上に向かってる。
    NHKで見たんだけど、ソースが見つからずごめん。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/30(土) 08:45:40 

    温暖化?
    環境ビジネスに騙されすぎ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/30(土) 08:55:07 

    >>7
    高いところでなくから、捕まえるのもなかなかむずかしい

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/30(土) 11:26:08 

    >>1
    顔の拡大やめてくれー😅

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2022/07/30(土) 11:36:22 

    >>56
    セミの話題のトピだから…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/30(土) 19:56:10 

    >>163
    1月15日と7月10日に映画99.9の舞台挨拶があって、普通に談笑してたけど?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/30(土) 20:00:30 

    >>164
    孫は似てるんじゃね?

    【市川團子さん】「舞台化粧をすると、軸ができる。強い自分が出てくる」 ~THE 歌舞伎男子BEAUTY~ | BEAUTY | MEN'S NON-NO WEB | メンズノンノウェブ
    【市川團子さん】「舞台化粧をすると、軸ができる。強い自分が出てくる」 ~THE 歌舞伎男子BEAUTY~ | BEAUTY | MEN'S NON-NO WEB | メンズノンノウェブwww.mensnonno.jp

    歌舞伎俳優は、舞台での化粧を自ら行う職業だ。幼い頃から手習い、徐々にひとりですべてをできるようにする。仕事として、日々自身の顔に触れている市川團子さんの“顔と美容の向き合い方”をずばり聞いてきた! 1 ……

    香川照之「東京では鳴いてはいけないクマゼミが鳴いてる」 地球温暖化の影響を指摘

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2022/07/30(土) 20:59:45 

    團子ちゃん可愛い

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/31(日) 02:33:19 

    >>163
    香川さん、人に向かって「お前」なんて呼ばない人だよ
    若い人相手でも必ず「さん」付けするしね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/31(日) 05:32:52 

    温暖カー!の人らは、遡れば「氷河期が来るうううううううう」

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/31(日) 07:17:07 

    なんでも温暖化と結びつけりゃいいってもんじゃない

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/26(金) 03:08:18 

    自分のこと心配してろwwwwwwwwwwwwwwww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。