ガールズちゃんねる

来客にペットボトルは失礼?紙コップはOK?お茶出しマナーを解説

169コメント2022/07/31(日) 20:54

  • 1. 匿名 2022/07/29(金) 09:33:20 

    皆さんは来客へのお茶出しどうしてますか?
    来客にペットボトルは失礼?紙コップはOK?お茶出しマナーを解説 [一般事務で働く・転職する] All About
    来客にペットボトルは失礼?紙コップはOK?お茶出しマナーを解説 [一般事務で働く・転職する] All Aboutallabout.co.jp

    一般事務サイトプロデューサー・Tさんは、自称失敗談の宝庫(笑)。失敗談では負けないガイド平井、ランチしつつ披露合戦していたら、こんな話になりました。


    Tさん「以前、講演会で講師の方にお水を用意する時、ペットボトルの水をそのまま出して、上司に怒られました」
    平井「え!ペットボトルのまま?」
    Tさん「はい。紙コップもお出ししないといけなかったそうで…」

    では、この場合、どうすれば正解だったと思いますか?

    ということで、『正解』は、『冠水瓶の水とおしぼりをお出しする』です。


    …ペットボトルのミネラルウォーターが一般的になった今、たとえ『正解』でも、冠水瓶を出された講師の方はびっくりされるかもしれません。

    マナーは移り変わるもの。今はペットボトルのままでも失礼と思われることは少ないでしょう。
    でも、以下の点は注意して下さいね。

    ・ペットボトルは冷やさず常温で。冷たい水は喉に悪いとされているためと、表面に水滴が付くと、持った時滑ったり、手に付いた水で書類が濡れることがあるからです。
    ・普段なら、ペットボトルにそのまま口を付けますが、こういう時は、コップを添えましょう。
    紙コップは、長く水を入れておくと、柔らかくなってしまうので、講演には向きません。グラスか、プラスチックカップ(ハードタイプのクリアカップ)を用意しましょう。

    +5

    -118

  • 2. 匿名 2022/07/29(金) 09:33:43 

    ペットボトルで出すよめんどくせぇな

    +572

    -8

  • 3. 匿名 2022/07/29(金) 09:34:21 

    マナーって誰が作ったんだろう

    +252

    -3

  • 4. 匿名 2022/07/29(金) 09:34:25 

    冠水瓶とか最近見ないなぁ

    +277

    -1

  • 5. 匿名 2022/07/29(金) 09:34:43 

    コロナの今はペットボトルの方が良いような気もするけど…。

    +577

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/29(金) 09:34:45 

    ということで、『正解』は、『冠水瓶の水とおしぼりをお出しする』です。

    みんなここまでやってるの?

    +144

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/29(金) 09:34:45 

    ペットボトルの方が清潔感あって好き

    +307

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/29(金) 09:34:47 

    また謎マナーが…

    +69

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/29(金) 09:34:51 

    ペットボトルの方が清潔じゃない?

    +232

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/29(金) 09:34:52 

    今の時代、色んな意味で何があるか分からない不安をなくす為にもペットボトルが良いと思う。

    +119

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/29(金) 09:34:55 

    漢なら瓶だけ
    しかも手刀で開けて飲め

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/29(金) 09:34:59 

    コロナ禍だからペットボトルが一番いいでしょ

    +116

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:00 

    このご時世絶対ペットボトルのほうがいい

    +101

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:02 

    出す相手にもよるよね

    +5

    -3

  • 15. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:02 

    エコとコロナ対策でペットボトルでお出ししています、ご了承ください
    でいいじゃないの

    +75

    -2

  • 16. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:02 

    常温とか器とか相手の要望に合わす

    これが一番のマナーだと思います

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:04 

    コロナだし飲みかけ持って帰ることもできるんだから
    ペットボトルのほうが今の時代適切でしょう

    来客には使い捨てのもの出すのってマナーだよ
    (お箸は塗り箸よりも使い捨ての箸を提供するのがマナー

    +101

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:05 

    ペットボトルでいいよ

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:09 

    冠水瓶持ってる人+
    持ってない人-

    +2

    -34

  • 20. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:17 

    出す方は面倒くさいし、出される方はちゃんと洗えてる?って思ってしまうし、ペットボトルがいいわ
    紙コップとかもゴミになるし、いらない

    +80

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:23 

    え、一般家庭じゃなくてオフィスの話?
    しかも来客と公演で招いた講師ってまたちょっと違うしタイトル含めてなんかコレじゃない感すごいね。

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:23 

    >>1
    いまってお店行ってもペットボトルで貰えない?

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:25 

    忙しい時にこんなことしてらんない。
    うちの会社は基本出さないし、出してもインサートカップにペットボトルのお茶だわ。

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:41 

    このご時世だからこそ余計にペットボトルでもらうのが1番嬉しいと思う。お腹弱い人以外は冷えたの嬉しい人も多いと思うよ。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:45 

    うるさい
    文句言わず飲め!

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:45 

    ペットボトルでいいよ

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:47 

    良いも悪いも「感染症対策です」って言っておけばそれっぽく相手も捉えてくれるよ

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:53 

    マナーは移り変わるもの。それじゃあマナーあって無いようなもんじゃん。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:54 

    ハンコを傾ける(お辞儀に見える)とかアホかと思うよね
    来客にペットボトルは失礼?紙コップはOK?お茶出しマナーを解説

    +81

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:54 

    その瓶のなかがキレイなのか気になるから、ペットボトルで下さい。
    わざわざ洗い物増やしたり、移し替えたりするリスクも考えたら、ペットボトルのままがいいわ。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/29(金) 09:36:14 

    >>3
    あの過度に怒る自称マナー講師のような人種。

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/29(金) 09:36:16 

    むしろペットボトルが嬉しい

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/29(金) 09:36:23 

    私、とある分野で講演の講師することあるけど、ペットボトルで出してくれるのが一番ありがたい。
    紙コップでも全然気にしない。紙コップなくても大丈夫。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/29(金) 09:36:48 

    むしろ、ペットボトルが嬉しい

    よその家のお茶ってそのお宅によっては、何となく飲みたくない場合ない?

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/29(金) 09:37:18 

    今はもうペットボトルの方がいいでしょ
    古いな、なんか

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/29(金) 09:37:22 

    客側としてもペットボトルで出してくれた方が嬉しい

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/29(金) 09:37:29 

    冠水瓶をどうやって綺麗に洗ってるのか説明してほしい。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/29(金) 09:37:34 

    >・ペットボトルは冷やさず常温で。

    今の時期、冷えていない飲み物が出てきたら殺意を覚えるわ。

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/29(金) 09:37:40 

    ミルクティーのペットボトルなら尚良し

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/29(金) 09:37:43 

    >>2
    今のご時世そっちの方が逆にいいのかと思ってた

    私自身、他の人んちのコップとか抵抗あるしペットボトルの方がありがたい

    +90

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/29(金) 09:37:54 

    ペットボトルと紙コップ、だと思う。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/29(金) 09:37:56 

    会社のお客様にはひとこと言って出してるよ〜

    こんなご時世ですので
    ペットボトルで失礼します〜って。

    持って帰れるし普通に喜ばれるよ。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/29(金) 09:37:58 

    >>1
    コロナ禍でこれは無い!

    うちの会社はコロナが流行ってから缶のお茶に変わりました。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/29(金) 09:37:59 

    マナーは相手に不快感を与えないようにって感じでしょ。ペットボトルが清潔で一番良いよ。誰が洗ったか綺麗に洗われてるかわからないものよりペットボトル。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/29(金) 09:38:24 

    (^0_0^)

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/29(金) 09:38:27 

    今のご時世、冠水瓶とか危なくない?
    毒物入れられても分かんないじゃん。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/29(金) 09:38:56 

    娘がお友達の家に遊びに行って、出してもらったペットボトル
    ラベルと違う色の飲み物が入ってた
    水筒持たせてるからそっち飲んでほしかった

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/29(金) 09:39:11 

    会社のお客様にはひとこと言って出してるよ〜

    こんなご時世ですので
    ペットボトルで失礼します〜って。

    持って帰れるし普通に喜ばれるよ。 

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/29(金) 09:39:25 

    冠水瓶て形状的にちゃんと洗えてる気がしないけど清潔なの?

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/29(金) 09:39:25 

    >>29
    私押す時の癖なのか印鑑が曲がってるのか、いつ押しても少しだけ右に傾いてるんだけど、この謎ルールで行くとふんぞり返ってると思われてるのかなw

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/29(金) 09:39:49 

    冷えたミネラルウォーターはダメなんだね
    でも今の時期は暑いから冷えてる方がいいな

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/29(金) 09:40:07 

    その上司がウザい。紙コップも用意しておきなさいで済んだのに。マナーなんて人それぞれ微妙に違うんだから。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/29(金) 09:40:17 

    >>5
    だよね、紙コップも結局手で触って渡すことになるんだし、だったら最低限の接触でペットボトルのみでいい。

    そこまでマナーにこだわる人めんどくさいな…だったら自分で飲み物持参してくれと思ってしまう

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/29(金) 09:40:21 

    後で何か言われたら面倒くさいから
    言われた通りにこんな感じで出す
    来客にペットボトルは失礼?紙コップはOK?お茶出しマナーを解説

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/29(金) 09:40:40 

    ペットボトルのほうが今の世の中受け入れられると思う
    うちの会社もペットボトルよ
    来客にも。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/29(金) 09:40:42 

    冠水瓶なんて初めて聞きました(見た事はありますが)
    これってちなみにどうやって洗ってるのでしょうか?
    ちゃんと洗えていないと思うのですごく嫌です。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/29(金) 09:41:10 

    あえてペットボトルで出すこともありますよ
    人が多い時とか夏場にいっばい飲んでもらいたい時とか
    ペットボトルなら持ち帰れるし臨機応変

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/29(金) 09:41:12 

    >>2
    コロナだしそっちの方が安心だよね
    飲まなければ持ち帰ってもらえるし
    いい加減時代に合わせてマナーも刷新してくべき

    +63

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/29(金) 09:41:49 

    秘書してるけど、コロナ禍ではペットボトル出してるよ。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/29(金) 09:42:46 

    >>29
    あほらし
    こんなのやってる会社あるの?
    やらせてる社長は仕事ができなそう
    普通に押す方が見た目もきれい

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/29(金) 09:43:02 

    コロナ蔓延してから時代は変わったと思うよ。
    昔ながらな古臭いマナーなんてくそくらえ

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/29(金) 09:43:29 

    いつも訪問する会社は、小さいペットボトル出してくれるから嬉しいよ。

    開封せずに全く飲まなくても、入れてもらったのにとか気を遣わなくて良いし気楽かな。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/29(金) 09:43:56 

    社風によるでしょ。その会社のやり方に従えば良い。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/29(金) 09:44:55 

    昨日調べてた!
    マナー違反じゃないって書いてたよ、このご時世だしね。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/29(金) 09:45:04 

    >>1
    ペットの方がいい
    コップで出されたらだとその場で飲まなきゃいけない
    てかこの画像PC作業してる真横にこんな軽そうなカップとか最悪だよ、危険。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/29(金) 09:45:12 

    このご時世だからペットボトルにしてくれ

    お茶のマナーって時代によって変わってくるよね
    昭和は花柄のティーセット
    平成はシンプルのティーセット
    令和はペットボトル

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/29(金) 09:45:37 

    最近来客用の小さめなペットボトルあるよね。
    あれ、いいなと思う。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/29(金) 09:46:07 

    >>6
    講演会でしか見たことないけどあくまで様式美だよね
    講堂ならわかるけど大会議室レベルならコロナ前からペットボトルに使い捨てコップになってる
    女性はボトルの口に口紅つくのが嫌だからペットボトルのみより簡易コップかストローがあった方が親切

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/29(金) 09:46:16 

    >>1
    自分のことは自分でやればいい。
    何様だよ。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/29(金) 09:46:39 

    私出されるならペットボトルの方がいい。
    人の家のコップって口つけるの抵抗ある。
    めっちゃ汚いスポンジで洗ってるかもしれないし

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/29(金) 09:47:04 

    は?ペットボトルで充分だろ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/29(金) 09:47:51 

    >>1
    どこまでするかは場合によるから色んな方法があるのを知るのは悪くないね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/29(金) 09:47:58 

    女子社員がお茶を入れるということで支配欲を満たそうとする男は絶滅すると良いと思う

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/29(金) 09:48:24 

    昭和か!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/29(金) 09:48:37 

    冠水瓶なんて使うのは講演会とかだよね
    壇上で長く話す人とかは人前でペットボトルをグビグビ飲むよりコップのほうが良いのかもしれないけど、普通の部屋では仰々しいと思う

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/29(金) 09:49:28 

    『正解』は、『冠水瓶の水とおしぼりをお出しする』です。

    わざわざ入れ替えるよりペットボトルの方が衛生的だけどね

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/29(金) 09:50:59 

    客側もペットボトルの方が良くない?紙コップやガラスのコップより絶対に綺麗でしょ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/29(金) 09:51:09 

    >>1
    誰かの手洗いのコップとか無理だ…

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/29(金) 09:51:25 

    なんでなんでもいちいち面倒臭くするんだろう。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/29(金) 09:52:09 

    仕事先でコップに水出されることなんか中々無いよね。コーヒーはよくあるけど
    カフェイン苦手でわざわざカップにコーヒー出されると、手付けないのも失礼だし、と男の気持ちでグイッと飲むと毎回動悸めまいがして体調悪くなるので、どう断るか悩んでます。
    ペットボトルだとお茶や水が多いので素直に助かる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/29(金) 09:52:15 

    >>1
    めんどくさ。
    文句あるなら飲まなくていーよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/29(金) 09:52:15 

    >>1
    時代に合わせてマナーも変えていったらいいのではないでしょうか
    このご時世ペットボトルがお互いにありがたいかと思います
    このあいだコップでお茶をいただきましたがコップに若干茶渋?みたいなのがついていました
    汚ねぇな

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/29(金) 09:53:19 

    紙コップって飲み口がむき出しだし、相手が触ってない保証はないからペットボトルがいいな

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/29(金) 09:54:12 

    >>29
    私が社長なら真っ直ぐ押せよ馬鹿野郎ってタケシのモノマネして言っちゃう

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/29(金) 09:54:47 

    >>4
    このガラス瓶冠水瓶って言うんだね!
    小学生の頃全校朝礼のとき校長先生の長ったらしい挨拶のときに運ばれてきてたのを思い出した。

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/29(金) 09:54:59 

    来客に冠水瓶で水?コーヒーか緑茶が多くない?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/29(金) 09:55:31 

    >>29
    逆に向けたい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/29(金) 09:55:45 

    >>5
    まったく同意見。
    そしてコロナが収まってもペットボトルのままであって欲しい

    +57

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/29(金) 09:55:48 

    >>2
    うちそうしてる。コロナ対策にもなるしこぼす心配もないし楽でいいわ。

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/29(金) 09:56:09 

    >>5
    コロナ前から工事などで来て下さる人にはペットボトルのお茶渡してるよ
    持ち帰りできるし不要なら誰かにあげたりできるし
    出された側もよく知らないお宅の食器とか口つけにくいと思う
    よっぽど親しい人以外はペットボトルが一番無難

    +44

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/29(金) 09:56:29 

    ペットボトルの方が好きなタイミングで飲めるし、
    数十円で買えるんだから、お茶入れたり食器洗ったり管理する時間ほかの仕事した方がいいよね
    社員の時給換算したら買った方が安い

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/29(金) 09:56:57 

    >>1
    中きれいに洗えなくない?ペットボトルでいいよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/29(金) 09:57:03 

    タイトルは来客、記事内は講演会講師
    全然違うぞ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/29(金) 09:58:27 

    >>4
    どうやって洗うんだろう。。
    あんまり洗ってなさそうに見えるんだよなぁ。

    +56

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/29(金) 09:58:37 

    誰が決めたんだよ
    ペットボトルでお願いします

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/29(金) 09:59:09 

    結局、お茶女性出してんじゃんw
    そこには誰もツッコミは入れないのね
    時代錯誤だとは言わないし

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/29(金) 09:59:21 

    >>5
    同意見、だってそれ洗ったものでしょう。だったら口付けていないペットボトルどんだけいいか。マナーも、時代と共に変えて。あの接遇のセンセが目の玉飛び出る程怒り出すかね。

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/29(金) 10:00:02 

    冠水瓶で常温の水出されたらなんかちゃんとお手入れしてるのか不安だし、中身も水道水?て思っちゃう

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/29(金) 10:01:00 

    今の時代なら、
    ペットボトルの方がいいと思う
    講師なら常温と冷えたのと2本でビニールに入った紙コップをつけて
    タオルはビニールに入った使い捨てのナフキンの方がいいと思う

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/29(金) 10:01:07 

    >>59
    旦那が外周りが多い仕事で、最近よく開けてないペットボトルのお茶やコーヒーを持って帰ってくるようになった。
    今はわりとどこもそういう対応なんだね。
    持って帰ってきたお茶は私が職場にもっていけるので非常にありがたい。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/29(金) 10:01:27 

    常温の水って飲みづらくない?
    お茶なら常温でも飲めるけど

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/29(金) 10:01:28 

    >>3
    会社をドロップアウトした無職がインチキマナーでお金稼ぎ
    無能がルールを作り、カオス化した。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/29(金) 10:03:23 

    >>98
    だよね
    夏場にエアコン工事に来てくださった方に冷凍庫にしばらく入れて凍る寸前のお茶のペットボトル渡したらめっちゃ喜んでくれたわ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/29(金) 10:03:28 

    ペットボトルに紙コップ付けて出してた
    そっちの方が喜ばれる

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/29(金) 10:03:52 

    『冠水瓶の水とおしぼりをお出しする』
    これ夜の店じゃん。この記者とマナー講師は馬鹿なのかな

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/29(金) 10:05:00 

    >>2
    ペットボトルのがありがたいな
    飲みかけ持って帰れる

    +39

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/29(金) 10:05:35 

    ペットボトルの方が衛生的だし片付ける手間もかからない
    勝手に失礼をクリエイトするな

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/29(金) 10:06:54 

    今の時代はペットボトルで良いよ
    古い考えはやめよう

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/29(金) 10:11:54 

    >>4
    冠水瓶って初めて知った
    デキャンタとは別のものなの?

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/29(金) 10:12:28 

    >>1の話は講演最中に飲むときの話?それならペットボトルそのままは良くないと思う
    ただ自宅での来客の話ならペットボトルでもアリだと思う
    出す方も出される方もペットボトルの方が気楽だわ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/29(金) 10:12:45 

    >>94
    水筒用のスポンジでも難しいよね。スプレータイプで暫く置いてすすぎ洗い?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/29(金) 10:13:42 

    まーた失礼クリエイターが謎マナーを捏造してる

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/29(金) 10:14:32 

    自分が客の立場でもペットボトルの方が良い。

    子供の家庭教師には
    ペットボトルのジュースやお茶を何種類か置いといて渡してる。
    飲み残しも持って帰ってるし、帰り道にでも飲んでくれたら良いと思ってる。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/29(金) 10:18:41 

    >>104
    紙コップも口つける部分がむき出しだからなあ
    同じ理由から缶入りの飲料も避けてる
    ペットボトルだとキャップで蓋されてるから口つける部分には誰も手を触れてないってところがいいのよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/29(金) 10:18:42 

    会議室のテーブルにペットボトルが丁寧に各席の右に1本ずつ並んでた。
    なぜその丁寧さを褒めないんだろう。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/29(金) 10:18:50 

    冠水瓶って講演会イメージ。他で使用されてる所が思い出せない。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/29(金) 10:19:21 

    >>2
    コロナ以前に人ん家のコップ使うの嫌だから、
    紙コップorペットボトルで出してくれる家は、
    めちゃくちゃ親切だと思ってたわ

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/29(金) 10:19:40 

    >>1
    講演会中に喉が渇いたらしゃべりにくい。そのためのお水ですよね?
    なら、コップがなかったら飲みにくいですよ。話の途中でペットボトルを慌ててあおったら、むせちゃう。
    コロナでペットボトルにしてますっていう話しとは、全然違う問題だと思うよ。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2022/07/29(金) 10:21:43 

    昭和の時代は瓶に直接口をつけて飲む行為は「ラッパ飲み」と称して両家の育ちの良い家庭では下品とされてたのよ
    今の時代じゃ考えられないけどね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/29(金) 10:23:20 

    水でもお茶でもジュースでもペットボトルで出してもらったほうが嬉しい

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/29(金) 10:25:00 

    >>7
    たいてい持ち帰るから外出てから飲んだり、
    飲めないものだったら家族でも誰かにあげたり
    できるし、もちろんいらなかったら丁重に断ればいい。
    こんなにいいことないと思うんだけど。
    場所にもよるけど出がらしみたいなお茶でてくることもあるし。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/29(金) 10:25:11 

    >>29
    坂口さんもう土下座に近いじゃんw

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/29(金) 10:28:21 

    >>29
    こんな会社は詐欺にあうよ。コンサルやTVに簡単に洗脳されそう

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/29(金) 10:30:44 

    >>119
    瓶なら尚更、酔っ払いの人しかそんな下品な飲み方しないと思う。重いし
    虐めでなければ、コップ出してもらえると思うよ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/29(金) 10:31:06 

    >>6
    コロナ禍の今はペットボトルとアルコールティッシュが正解

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/29(金) 10:31:41 

    >>119
    子供のころ、親に言われたわねえ。
    まだ学生だった20年くらい前は、まだそんな空気あったかも。女の子はダメって言われた。
    流石にいまでは普通にペットボトル持ち歩いてるけど、人の真ん前では、上向きに顎見せて飲まないようにしてる。
    すこし横向く。そういえば、みんな何となくやってるね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/29(金) 10:33:56 

    >>96
    私経理事務だけど、裏方仕事全部やってて、
    そしたら来客とかも当然あるんだけど
    別に誰もお茶なんてだしてくれないし
    自分でお茶用意すると待たせることになるから
    冷蔵庫からペットボトル出して終わらせてるよ。
    今人員削減ってところも多いだろうから、なかなか
    理想通りにいかなくて、洗い物してる時間も
    惜しかったりするんじゃないかね。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/29(金) 10:34:40 

    >>116
    ドラマとかで、お金持ちの寝室にあるイメージ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/29(金) 10:36:16 

    >>3
    他人。
    あと、細かいことまで自分で決められない人たち。

    ざっくりした常識でいいのに。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/29(金) 10:37:57 

    エアコン業者の方には帰り際にペットボトルのお茶を渡したよ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/29(金) 10:38:05 

    >>5
    飲みきれなくても持ち帰れるのも嬉しい^ ^

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/29(金) 10:39:03 

    >>109
    デキャンタにカタチが似てるけど、
    冠水瓶はお水専用では?
    デキャンタはワインを移し替えるものですよね。その作業をデキャンタするって言わなかったけ?

    でも、あたし、冠水瓶て用途は知ってたけど、こんな名称とは、今日まで知らなんだ。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/07/29(金) 10:39:31 

    >>5
    持ち帰れるし嬉しいわ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/29(金) 10:42:24 

    >>29
    これネタじゃないの?本当にやってる会社あるのかね…

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/29(金) 10:45:49 

    >>1
    普通に来客対応ならペットボトルでオッケーだけど、講演会の講師に対してなら、紙コップは必要でしょう

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/29(金) 10:49:32 

    >>2
    蓋付きの湯飲み茶碗、茶托でマナー通りのお茶出ししてたけど
    コロナ禍になって以降はペットボトルだよ
    後片付けも楽になって嬉しい

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/29(金) 11:05:57 

    >>1みたいな瓶とコップって講演会で見かけるけど、きちんと洗われているのか怖くて使えない

    ペットボトルが一番嬉しい
    手持ちのアルコールスプレーも併用する

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/29(金) 11:24:01 

    >>5
    結局のとこ臨機応変よね
    一律マナーでなく、コロナで気遣ってくれたと気遣いにも気付かないマナー講師は失格

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/29(金) 11:40:36 

    >>5
    そうそう、今はコロナもあるし紙コップもやめといた方がいいと思う

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/29(金) 11:50:43 

    こんな中までちゃんと洗えなさそうな瓶で出される方が嫌だわ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/29(金) 11:53:50 

    >>3
    うるさい人
    相手のためと言いながら自分の気がすむからやっている

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/29(金) 12:02:37 

    今の時期は逆にペットボトルの方がいいんじゃない?
    あたしもコロナ禍になってから友達来たら500のペットボトル出すよ

    飲みきれなかったら持って帰ってもらえるし!

    ちゃんとした来客とかなら失礼になるのかなあ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/29(金) 12:03:40 

    うちの会社、コロナ前から小サイズのペットボトルをお客さんに出してた。
    飲むも飲まないも持ち帰るも自由だし。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/29(金) 12:38:01 

    >>1
    会議の時に、ペットボトルに紙コップかぶせて出す部署があったけど、あれ実は汚いよね。
    ペットボトルいろんな人が触ってるのに、そこに紙コップの内側が触れたら菌がコップ内部に付着するんだもんね。
    紙コップを取り出すときも結構飲み口を触ってしまってるから、ペットボトルそのままで出してもらった方が個人的にはうれしい。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/29(金) 12:40:00 

    >>1
    昔この冠水瓶を職場で使ってた(講演会の講師に出してた)。
    コップはきれいに洗ってたけど、瓶自体は水でさっとすすいで乾かすだけだったよ。絶対ペットボトルのほうが衛生的。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/29(金) 13:10:38 

    紙コップ出されても使わないよ。
    そのまま飲みたいよ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/29(金) 13:19:23 

    >>22
    行ってる美容院でもペットボトルなんだけど。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/29(金) 13:32:00 

    >>5
    そのとーり。
    350のペットのお茶出してるよ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/29(金) 13:43:10 

    今時、飲み物は各自で管理が当たり前だと思っていました。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/29(金) 14:16:39 

    >>2
    少なくともコロナうんぬんになってからは未開封のミニペットボトルのお茶になったなぁ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/29(金) 14:27:25 

    コロナでまた状況が変わったよね
    小さめボトルのが会社で出す用に売れているみたいだよね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/29(金) 14:46:05 

    >>2
    コロナ対策でペットボトルのお茶を用意しました
    って伝えて渡してるよ
    他社もそんな感じ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/29(金) 15:39:02 

    この前友人が家に来たんだけど、ペットボトルの飲み物何種類か用意して好きなの選んでいいよーって出したら喜ばれた。
    一度受け取ったら自分の物だから遠慮なく飲めるし、余っても持って帰れるしいいよね。

    +3

    -0

  • 154. 名無しの権兵衛 2022/07/29(金) 16:04:16 

    >>4 昭和の頃、駅弁と一緒に売られていたお茶のポリ容器とちょっと似ているかもと思いました。
    こちらも今では、ほぼペットボトルに取って変わられていますね。

    +3

    -0

  • 155. 名無しの権兵衛 2022/07/29(金) 16:56:56 

    >>1 今はこういうお茶出し用のペットボトルもあるので、そのまま出していいと思いますし、それで失礼だと思う人はまずいないのではないかと。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/29(金) 17:09:52 

    うちの会社も来客にはペットボトルで出すようになったんだけど、先日きたコンサルタント会社の人がペットボトルに紙コップを付けて出すのが普通って言ってきたんだけどそうなの?中小企業なんだけどさ。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/29(金) 17:25:47 

    ペットボトルが良いと思います。

    飲み残しても
    持ち帰ってもらえるし。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/29(金) 17:33:23 

    >>3
    ヒマな人

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/29(金) 20:57:38 

    >>2
    出される側もペットボトルの方が、衛生的で安心して飲めるよね。出す方も衛生面に配慮した、余計な手間が少なくて済むし。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/29(金) 23:58:46 

    >>125
    毎月、医者に来て貰ってるけど
    何も出さない
    『どーですか?変わりありませんか?』ぐらいで
    すぐ帰るし
    紙コップでペットボトルのお茶出そうかと思ったけど
    やめた


    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/30(土) 05:15:12 

    バカバカしいな
    お茶もらえるだけありがたいと思えよ
    唾飲ますぞ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/30(土) 06:18:59 

    国会見てみ?おーいお茶なペットボトルに白い紙コップだよ
    あれが正解だと思う

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/30(土) 06:24:08 

    小さいペットボトルに蓋の所に紙コップ被せておけばOK
    国会中継好きで見てるけど小さいペットボトルに紙コップだよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/30(土) 08:51:14 

    >>154
    駅弁のお茶って温かくなるんだよね
    今はコンビニや自販機でも温かいのが飲めるけど

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/30(土) 09:02:58 

    IT系だと自社ラベルのペットボトル出すよ。
    もちろんコップなんて出さない。そのまま持ち帰ってもらう。
    うちの会社だけでなく、他のIT系に行ってもほとんどそうだった。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/30(土) 09:04:26 

    >>1
    こんなの出されたら不衛生な気がして嫌だわ。
    洗いにくそうな形。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/30(土) 12:02:42 

    男性ならペットボトルそのままかな。女性ならプラス紙コップ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/31(日) 11:37:43 

    >>1
    私は自分が上向いて飲む姿を何となく見せたくないから、一応紙コップも一緒に出してる。使わないならそれでいいし。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/31(日) 20:54:29 

    コロナ禍になってからは、ペットボトルを出していただくことが多いです。
    手をつけても手をつけなくてもお持ち帰りくださいと言われます。
    お互いその方がいいですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード