-
1. 匿名 2022/07/27(水) 09:00:11
いますか?私はかなり条件のいい職場(残業ほぼなし、有給使いやすい)なのですが
・職場の上司の機嫌のアップダウンが激しい(機嫌が悪い時や上司の意に沿わないことをしたとき高確率で怒鳴られる。それ以外は優しい)
・休憩が中々とれなかった
・命を扱う仕事なためミスが許されない(わたしは不注意傾向があり、すごく神経を使った)
・シフトなどで人間関係に気を使う(職場の人は優しい)
・私のミスじゃないのに私のミスにされる、仕事を押し付けられる
等の理由で休職してしまいました。
いま思えば休憩がとれないなどは当たり前なのかな?自分が甘いのかな…と思っています。
同じ立場の方語りましょう!+43
-49
-
2. 匿名 2022/07/27(水) 09:00:49
何といっても人間関係+218
-1
-
3. 匿名 2022/07/27(水) 09:00:55
出典:up.gc-img.net
+3
-3
-
4. 匿名 2022/07/27(水) 09:01:18
それは結局ホワイトじゃないのでは+309
-1
-
5. 匿名 2022/07/27(水) 09:01:21
能力が無ければどこでも辛いよ+51
-10
-
6. 匿名 2022/07/27(水) 09:01:40
うつ病になっちゃったのかな?+19
-0
-
7. 匿名 2022/07/27(水) 09:01:49
部署にもよる+23
-0
-
8. 匿名 2022/07/27(水) 09:01:59
>>1
パワハラモラハラがある時点でホワイトでは無いよね+180
-3
-
9. 匿名 2022/07/27(水) 09:02:01
週2休み、長期休暇あり、土日祝日は基本休めない
仕事をしているよー
ブラックかな?サービス業はだいたいシフト制+19
-1
-
10. 匿名 2022/07/27(水) 09:02:04
>>1
人はちょっとお給料が物足りなくて
チョット不満が出るくらいのところで働くのが
一番「充実してる」と感じる生き物らしいので
そういうもんなんじゃないかな+84
-4
-
11. 匿名 2022/07/27(水) 09:02:12
ぬるい+5
-2
-
12. 匿名 2022/07/27(水) 09:02:17
労働条件よくても人間関係が悪かったらホワイトではないわ
+77
-0
-
13. 匿名 2022/07/27(水) 09:02:23
それトピ主が図々しい性格になれば全部解決するんでは?病む人ってだいたい気を使いすぎだからな+65
-8
-
14. 匿名 2022/07/27(水) 09:02:30
>>1
ホワイトな職場ならば、パワハラ上司への相談できる所あるんじゃないですか?
パワハラ上司が告発されて懲戒処分受けてましたよ。+68
-1
-
15. 匿名 2022/07/27(水) 09:02:33
仕事でミスするたび精神を病んでしまう。。+17
-0
-
16. 匿名 2022/07/27(水) 09:02:53
会社ガチャは当たりでも配属ガチャ外れたパターンでは?
上司がダメなら他の部署に転属願い出すとか+43
-0
-
17. 匿名 2022/07/27(水) 09:02:56
ホワイト企業だったら1度も仕事が辛くないって思ってるのかなあ+19
-0
-
18. 匿名 2022/07/27(水) 09:02:56
私もそんな扱い受けて鬱になった
しかも時間差で中年になってから来た+6
-1
-
19. 匿名 2022/07/27(水) 09:03:24
そらホワイトでも仕事が混ざれば色んな色に変色するさ。+21
-0
-
20. 匿名 2022/07/27(水) 09:03:26
職場の上司の機嫌のアップダウンが激しい
休憩が中々とれなかった
命を扱う仕事なためミスが許されない
ホワイト企業じゃないと思う+54
-3
-
21. 匿名 2022/07/27(水) 09:03:35
>>1
休憩なかなか入れなかったりするよ私もー
残業代でるからいいけどさ、
残業してまで休憩したくないか休憩しないまま
帰るとかよくある。+7
-0
-
22. 匿名 2022/07/27(水) 09:03:37
>>8
ホワイト企業はパワハラモラハラ対策が出来ている所です。+54
-2
-
23. 匿名 2022/07/27(水) 09:03:41
>>1
ホワイトじゃないよそれ!
主さん、あまり自分を責めないでね+14
-2
-
24. 匿名 2022/07/27(水) 09:03:42
>>1
私のことかな!?
大手、有給取り放題、定時
それなのに仕事だるい🥱+6
-6
-
25. 匿名 2022/07/27(水) 09:03:45
福利厚生はいいけど、精神科勤務なので暴言はかれたり殴られたりは当たり前+3
-1
-
26. 匿名 2022/07/27(水) 09:03:48
・職場の上司の機嫌のアップダウンが激しい(機嫌が悪い時や上司の意に沿わないことをしたとき高確率で怒鳴られる。それ以外は優しい)
・休憩が中々とれなかった
・シフトなどで人間関係に気を使う(職場の人は優しい)
・私のミスじゃないのに私のミスにされる、仕事を押し付けられる
↑
ここら辺はどの職場でもありうるから
気の強さを持ったほうが良くね?+16
-2
-
27. 匿名 2022/07/27(水) 09:04:11
>>20
それ看護師か医療従事者にしか見えんが+5
-0
-
28. 匿名 2022/07/27(水) 09:04:15
やり甲斐じゃない?
好きじゃない仕事はどんな環境でも辛いと思う+7
-0
-
29. 匿名 2022/07/27(水) 09:04:26
休憩取れないののどこがホワイトなの?+6
-0
-
30. 匿名 2022/07/27(水) 09:04:40
怒鳴るのが許されてるのはホワイトじゃないよー+12
-0
-
31. 匿名 2022/07/27(水) 09:04:46
>職場の人は優しい
・私のミスじゃないのに私のミスにされる、仕事を押し付けられる
???
職場のひと優しいか?+45
-0
-
32. 匿名 2022/07/27(水) 09:05:04
>>1
命を扱う仕事だから何かあったら上司の責任に
なるからプレッシャーあるから上司はピリピリ
してるんじゃない?ミスは許されないとおもうし+8
-1
-
33. 匿名 2022/07/27(水) 09:05:24
仕事が辛いのはホワイトではないのでは
うちはホワイトだけど出勤するまでが辛いよ+2
-0
-
34. 匿名 2022/07/27(水) 09:05:24
ホワイト企業の意味がわかってないコメントが散見されるのだけど+3
-1
-
35. 匿名 2022/07/27(水) 09:05:29
>>1
トピ主さんに合ってない職場か向いてない仕事じゃない?
なんか全然ホワイトって感じしないよ
休憩取れないのは当たり前じゃないし、なんか休職して当然の環境だと思う+20
-1
-
36. 匿名 2022/07/27(水) 09:05:33
ホワイトってあくまで雇用条件だからホワイトだから楽で楽しいなんてことはないよね+23
-0
-
37. 匿名 2022/07/27(水) 09:05:51
>・職場の上司の機嫌のアップダウンが激しい(機嫌が悪い時や上司の意に沿わないことをしたとき高確率で怒鳴られる。それ以外は優しい)
・休憩が中々とれなかった
↑もうこれでブラックに早変わりだよね
どんなに会社の体制や福利厚生、給料設定などが充実していてホワイトでも、こんな上司がいたり休憩も取れないとなると、日々疲労が溜まる一方だしブラック化するよね
+28
-0
-
38. 匿名 2022/07/27(水) 09:06:10
>>22
わかってない人いる+9
-0
-
39. 匿名 2022/07/27(水) 09:06:34
働きがいのある会社ランキングの上位常連に新卒で入社したけど、上司が筋肉馬鹿みたいな人で悩み事とか話しても「気合いで乗り切れる」とか頓珍漢なこと言われて全然向き合ってくれなくてやめたよ
ホワイト企業とはちょっと違うのかもしれないけど...
今は自営の士業事務所で細々と働いてるけどストレスなしで毎日充実してます+11
-0
-
40. 匿名 2022/07/27(水) 09:06:42
働けない体になった事があると仕事ができる事が素晴らしいと気づけるって聞いた
なる前に気づければ楽しく思えるのにね+1
-0
-
41. 匿名 2022/07/27(水) 09:06:50
>>1
若そう+2
-0
-
42. 匿名 2022/07/27(水) 09:06:55
>>27
病院勤務でホワイト環境ってなかなか無さそう+20
-0
-
43. 匿名 2022/07/27(水) 09:07:11
>>13
病む人が人に相談しづらいのってこういう答えしか返ってこないからだろうな
正論と具体的な解決策は違うからなあ+25
-2
-
44. 匿名 2022/07/27(水) 09:07:22
ホワイト企業でもブラック職場あるよね+3
-0
-
45. 匿名 2022/07/27(水) 09:07:53
ホワイト企業って福利厚生や制度が充実してて残業も少ないって意味だと思ってた
人間関係や仕事の内容に悩んだりストレス感じるのはホワイトでもどこでもあることだと思うよ+8
-0
-
46. 匿名 2022/07/27(水) 09:08:04
待遇もそうだけど
人間関係大事よねー+2
-0
-
47. 匿名 2022/07/27(水) 09:08:42
>>1
それは他より待遇が多少良いだけで
ホワイトじゃありません+2
-3
-
48. 匿名 2022/07/27(水) 09:08:43
給料もいいし、今月祝日ないからで有給とれるし、フレックスだから好きな時間に出社退社できる。
が、給料にたいしての責任が重いし、気分屋上司がいる、気分屋同僚がいる。
疲れたので退職します。
他にもホワイト企業はあるさ。+11
-0
-
49. 匿名 2022/07/27(水) 09:08:50
>>22
は?+4
-8
-
50. 匿名 2022/07/27(水) 09:09:41
看護師?
看護師ってブラックって有名だよね。一般的に
給料高いって言われてるけど、夜勤しなかったから
手取り20万くらいとか言われてるよね。+2
-0
-
51. 匿名 2022/07/27(水) 09:10:16
仕事がホワイトだとしても人間関係までホワイトとは限らないしね+7
-0
-
52. 匿名 2022/07/27(水) 09:10:29
>>43
被害妄想強すぎん?+2
-10
-
53. 匿名 2022/07/27(水) 09:10:50
>>1
残業ほぼなし、有給使いやすい→休憩取れてない時点で残業と一緒では?
・職場の上司の機嫌のアップダウンが激しい→上司が外れ
・休憩が中々とれなかった →ブラック
・命を扱う仕事なためミスが許されない(わたしは不注意傾向があり、すごく神経を使った) →向いてない
・シフトなどで人間関係に気を使う(職場の人は優しい) →気を使うのは当たり前
・私のミスじゃないのに…→ブラック
主さんの職場はホワイトじゃないと思う+14
-1
-
54. 匿名 2022/07/27(水) 09:10:55
小さい子どもいて急な休みがあっても嫌な顔ひとつせず休ませてくれる。
お昼もご馳走してくれたり3時のおやつもくれる。
ただ…社長の奥さんがおしゃべり好きで最近はワクチンとか宗教の話ばっっかり。
毎日同じような話ばかりでリアクション取りづらくなってきた。+8
-0
-
55. 匿名 2022/07/27(水) 09:12:07
命がかかって精神使うとかはどんなにホワイトでもその職種からは避けられないと思うから、主さんにその職業があってないんじゃないかな??
看護師さん?なら、クリニックとか検診センターなどに転職したらすこしプレッシャーからは解放されるかも?+9
-0
-
56. 匿名 2022/07/27(水) 09:12:19
そもそもホワイト企業って法律を守ってるって最低限の会社でしかないからね。
ホワイト企業に入れれば万事上手くいくは甘い考えだよ。+14
-0
-
57. 匿名 2022/07/27(水) 09:12:45
>>4
企業としてはホワイト企業だけど、そこに勤めてる人がブラックだったってことじゃない?+11
-3
-
58. 匿名 2022/07/27(水) 09:12:46
命に関わる仕事で、注意欠陥傾向があるのはそりゃ向いてないのでは?
人間関係は、正直当たり外れあるよね。
うちもホワイトなんだけど、前の部署はほんと人間関係最悪だった。仕事をうまいことやらない人がいて、周りが振り回されてた。
でも異動したら別会社に来たかと思うくらい快適。ただ、個人主義な仕事なので、人によっては休んでも誰もフォローしないから「なんて冷たい!」と思うかもね。
私はフォローしてもらうと申し訳なるから、別に今のところで問題ないけど。+9
-0
-
59. 匿名 2022/07/27(水) 09:12:47
休みが週1でもアットホームな職場ならホワイトなんだよ
結局人間関係+13
-0
-
60. 匿名 2022/07/27(水) 09:13:20
フタを開けたらブラックだったってこと
実際に働いてみないとわからない+4
-1
-
61. 匿名 2022/07/27(水) 09:15:02
>>57
ホワイト企業は上司の育成も徹底しててオフィスで怒鳴る人いないんだよ。
休憩も徹底的に指導されてるから絶対取らないとダメ+19
-1
-
62. 匿名 2022/07/27(水) 09:15:22
ホワイト企業なら今はパワハラに敏感になってるはずだから相談したら異動なり対応してもらえるはず+4
-0
-
63. 匿名 2022/07/27(水) 09:17:07
>>20
3つ目はそういう職種だと思うしかないのでは…
ストレス大きいとは思うけど。+12
-0
-
64. 匿名 2022/07/27(水) 09:18:13
>>1
有給いつでも取れるし、フレックス制度も自由に可能、テレワークも可能、人も良い。なんだけど、仕事量が多いー!!でも会社は「有給しっかり取ってね、なおかつ残業も月10時間未満にしてね」って言うからしんどい。必死に頑張っても残業へる=もらえる給料も減るし。好きなだけ残業させて欲しい。。+7
-0
-
65. 匿名 2022/07/27(水) 09:18:36
ミスを押し付けられるのはちょっと…+4
-0
-
66. 匿名 2022/07/27(水) 09:19:01
命扱う仕事 休憩なかなか取れなさそうだし声出して注意もされそう 仕方ないんじゃない?+4
-0
-
67. 匿名 2022/07/27(水) 09:19:18
>>1
結局ねー、好きじゃない・つまらない仕事だと1日キッカリ8時間福利厚生バッチリであっても長持ちしないのよね
楽しい・向いてる仕事だったときは残業もそんなに苦じゃなかったもんな
「え、長くやってしかもお金ももらっていいんすか?!」みたいな+11
-0
-
68. 匿名 2022/07/27(水) 09:19:59
>>1
25歳 高卒の私の職歴見て!!笑
ブラックから転職繰り返して徐々にホワイトへ
工場勤務 手取り12万 年収200万
(残業なし、ボーナスなし、土日祝日休み、セクハラ上司いる)
↓
大手小売 手取り18万 年収300万
(残業月15時間〜、ボーナスあり、基本平日休み、セクハラ上司いる)
↓
大手家電量販 手取り23万 年収350万〜
(残業たまにあり、ボーナスあり、基本平日休み、セクハラ上司いる)
+8
-0
-
69. 匿名 2022/07/27(水) 09:20:48
せっかくホワイト企業に就職しても、周りの人間の質次第で天国にも地獄にもなりうるよね
配属ガチャって怖いわ+8
-0
-
70. 匿名 2022/07/27(水) 09:20:53
>>42
まぁないね。上司のヒスなんて日常茶飯事。
残業申請なんて上司のお気持ち次第で変わる。
勤務時のメンバーによって左右されるし、1日どうやり過ごすか考えてる。+4
-0
-
71. 匿名 2022/07/27(水) 09:22:27
不注意傾向あるのに
ミスが命に関わるような仕事は
もはや向き不向きの話で
ホワイトかどうかあんまり関係なくない?+7
-0
-
72. 匿名 2022/07/27(水) 09:28:50
ホワイトカラー企業でも
人間関係だけは無関係だもんね…+9
-0
-
73. 匿名 2022/07/27(水) 09:28:57
>>68
どこの職場にもセクハラ上司いるんだね。
+7
-0
-
74. 匿名 2022/07/27(水) 09:29:12
何を重視するかにもよるけど、私の場合は世間的にホワイト企業と思われている会社でパワハラにあい退職。
その後、世間的にはブラック企業と思われているだろう会社に就職したけど、人間関係が良好なので、比較的ストレスフリーで働けている+4
-0
-
75. 匿名 2022/07/27(水) 09:31:53
>>3
二つ下のトピとトピ画一緒じゃん+9
-0
-
76. 匿名 2022/07/27(水) 09:32:00
>>1
企業自体がホワイトでも自分に合わない業務や人間関係ならうまくいかなくても仕方ないかもね。+2
-0
-
77. 匿名 2022/07/27(水) 09:33:08
>>1
給料もらって働いている限り、責任は伴うし、全く辛くない仕事って方がめずらしいんじゃない?
私は開発職だけど、納期や品質なんかは求められるもの作らないとなので結構大変だよ。でも働く環境でいうと小さい子がいながら時短できるし、テレワークもできるし、病気の突発有給もとりまくりだけど、子育て世代みんなそんな感じだし文句言われたことはないので恵まれていると思う。+8
-0
-
78. 匿名 2022/07/27(水) 09:35:59
>>1
厚生労働省は休憩時間なんか無いらしいね+1
-0
-
79. 匿名 2022/07/27(水) 09:37:13
人間関係がブラックなら
ホワイトでもブラックでしょう+2
-1
-
80. 匿名 2022/07/27(水) 09:37:22
>>72
カラーつけると意味変わる+2
-0
-
81. 匿名 2022/07/27(水) 09:39:00
>>68
いいね、順調に成長してるね!
頑張れ👍+4
-0
-
82. 匿名 2022/07/27(水) 09:39:47
出勤のために用意するのがしんどい
ホワイトだと思うけど行きたくない
そもそも働きたくない+0
-0
-
83. 匿名 2022/07/27(水) 09:40:52
私なんて派遣事務職なのに辛いよw
仕事しなければいけないという状況そのものが辛い。
本当に働きたくない。
生粋の怠け体質なので、働くこと自体だけでめっちゃストレス。+3
-2
-
84. 匿名 2022/07/27(水) 09:40:53
>>1
私そうです、数字はとりあえず上げてるけどやる気全く無いし転職しようとしてる
条件のホワイト要素だと年間休130日、新卒で年収500万以上(残業代もちゃんと出る)、テレワークメインという感じ。
何でなのかなと思ったんだけど、配属先がハズレだったのかなと思っている
・残業50時間が前提の業務量、課長権限でサビ残もあった
・内勤さんがすごく強いので総合職の若手に対してかなり高圧的、やめて欲しいと言うとパワハラで始末書書かされる
・営業職採用ではないのにずっと営業部(転部願いは出し続けている)
・目標が高すぎる、前年比売粗150%とか設定される
あと、過去自殺者や過労死が出る環境だった不信感が拭えない、今は会社としてはホワイトだけどうちの部では当時の慣習がチラつく事がある。+3
-2
-
85. 匿名 2022/07/27(水) 09:45:14
変な上司がいたらブラック認定ってw
定義わかってなさすぎ+1
-0
-
86. 匿名 2022/07/27(水) 09:45:23
>>8
パワハラモラハラの人が一人いるだけでその周囲はブラックになる+20
-0
-
87. 匿名 2022/07/27(水) 09:45:48
>>27
医療従事者ということはおそらく立ち仕事だね。
休憩取らせて貰えないのははデスクワークのOLでさえ辛いだろうに、そうだとしたら人間関係がホワイトでも足が痛くなっちゃうよ。+3
-0
-
88. 匿名 2022/07/27(水) 09:48:20
>>8
ホワイト企業ならコンプライアンスちゃんとしてるよね+3
-1
-
89. 匿名 2022/07/27(水) 09:50:43
>>37
浮き沈みの激しい人は確かにいるけど、普段は優しいのに気にくわないことがあるとすぐぶちギレる上司は言っちゃ悪いがDV彼氏の心理とほぼ変わらないと思う…。+2
-0
-
90. 匿名 2022/07/27(水) 09:57:07
>>1
ホワイトって書面だけの話じゃないよ+1
-1
-
91. 匿名 2022/07/27(水) 09:59:05
そんな人いるの?+1
-0
-
92. 匿名 2022/07/27(水) 10:02:05
>>1
医療職ですよね。公立、市立病院だと給料安定、福利厚生がよいのですが、人手不足、命を扱うストレス、常に新しい医療技術を勉強しないといけない、人間関係ギスギスはあると思います。資格生かして、時給高めパートとかで責任の少ない仕事に転職がよいかと思います。私がそれでよくなった。十分、生きていけますよ。+2
-0
-
93. 匿名 2022/07/27(水) 10:02:19
>>1
……ホワイト??
ホワイトじゃなくない??+3
-0
-
94. 匿名 2022/07/27(水) 10:03:45
>>2
ホントこれだよ
どんなにホワイト企業でも、周りの人間関係が悪かったら地獄だし、ブラックでも人間関係良かったらなんとかなったりする
まあ一番良いのは言わずもがなホワイトで人間関係も良好な職場
その職場に不満がある人はそうそういないんじゃないかね+14
-0
-
95. 匿名 2022/07/27(水) 10:08:32
>>61
それだよね
本当のホワイトは上司から部下への接し方も専門の人呼んで勉強会とかあって上司の教育もして、パワハラやセクハラとかめちゃうるさい
そして休憩や有給は絶対ちゃんと取得てくださいね、って言われる+6
-1
-
96. 匿名 2022/07/27(水) 10:10:21
>>2
結局はそこだよね。いくらホワイト企業に入っても自分が異端者なら人間関係がブラックになるわけで。+13
-0
-
97. 匿名 2022/07/27(水) 10:13:22
>>26
どこの企業でもあるし、転職して楽な仕事についたらだいたいもっと人間関係悪い職場になるよね
たまに給料安いけどほのぼのまったりの職場あるけど、この不況で人減らされたりしてまったりがなくなっていってる+4
-0
-
98. 匿名 2022/07/27(水) 10:14:11
全体がホワイト認定されていても、部署のメンバーや上司によって全然違う。
また、本店か支店でも違う。
とにかく、入ってみないとわからない。+0
-0
-
99. 匿名 2022/07/27(水) 10:14:54
公務員でも 国家なら国会対策とか地方なら議会対策の部署大変らしいね議員が無茶言うから残業続きだとか 超ブラック+2
-0
-
100. 匿名 2022/07/27(水) 10:16:03
環境がホワイトでも、能力が見合わないとどこでもブラックになると聞いたことある+0
-0
-
101. 匿名 2022/07/27(水) 10:16:58
楽な仕事っておかしな人たちが辞めずにしがみつくから、人間関係がきついこと結構ある+14
-0
-
102. 匿名 2022/07/27(水) 10:17:40
研究業界は仕事は楽しいし休みが多くて給料もいいけど、人間関係は変な人ばかりだよ+3
-0
-
103. 匿名 2022/07/27(水) 10:18:01
待遇面でホワイトでも環境がホワイトとは限らないからね。
社内でも部署や上司によって全く雰囲気違うからね。良かった部署の上司が変わればガラッと変わるし、その逆もある。
自社でもあそこの部署には行きたくないとかあるから。+5
-0
-
104. 匿名 2022/07/27(水) 10:18:15
>>13
性格ってなかなか変えられないし変わらない+14
-0
-
105. 匿名 2022/07/27(水) 10:20:51
>>1
精神の休職後の復職がずっとできている人は珍しいです。特にシフト制の職場は。。悲観しないで体休めて復職後すぐに転職できる職場を探しておきましょう。たまたま自分にはあわなかっただけ。忙しすぎない職場は人間関係はましだったりしますよ。上司も疲れているんだと思います。+6
-0
-
106. 匿名 2022/07/27(水) 10:22:12
>>22
ホワイトこそ、人事が本社からやってくるとか大事で言いずらくなるんよね。+6
-0
-
107. 匿名 2022/07/27(水) 10:22:35
それは看護師だからじゃないの~?
向き不向きあるよね。
ちなみに介護施設の看護師も派遣多いけど大変そうだったよ。
+4
-0
-
108. 匿名 2022/07/27(水) 10:31:04
>>13
図々しい人が繊細な性格になれないように、繊細な人が図々しい性格にはなれない+23
-0
-
109. 匿名 2022/07/27(水) 10:32:08
>>2
大学時代のバイト先は、またーり薄給だったけど、なんだかんだで3年続いたわ。
時給安い代わりにあんまりうるさいことは言われなかったのと、
寡黙な店長の代わりに昼間の主婦パートの方々がしっかり仕切ってくれていたから、学生バイトもやりやすかった。
+7
-0
-
110. 匿名 2022/07/27(水) 10:33:30
>>1
仕事をすること自体が苦痛で仕方ないタイプも割といるから
そういう人は何やっても苦痛だよ
そして専業になったらなったで
家事が仕事カテゴリーになるからそれも苦痛でやらないと思う+2
-1
-
111. 匿名 2022/07/27(水) 10:34:02
>>10
どこの説よ+9
-1
-
112. 匿名 2022/07/27(水) 10:34:26
>>110
分かる
私がそう+0
-0
-
113. 匿名 2022/07/27(水) 10:35:27
有給全部とれて残業ほどほどなんて自分の中で最低条件だからホワイトなんて意識なかった
給料が増えればこういう条件って減ってくし
トレードオフですよね+3
-0
-
114. 匿名 2022/07/27(水) 10:48:50
>>26
まあ、最初の1.2年ぐらいはまだ信用されてないし誤解もされやすいし、理不尽な想いもいっぱいする代わりに、ミスもやっぱしちゃって周りに迷惑もかけるわけで、正当な評価や扱いはされないのはどの職場でも同じかも。
そこを越えていつまでも理不尽な扱い受けるなら間違いなくブラックだが。主さんは勤務何年目なんだろ?+3
-0
-
115. 匿名 2022/07/27(水) 10:53:42
給料いいし休みとりやすいしほぼ在宅勤務だし基本みんないい人で怒鳴ったりパワハラセクハラする人いないけど
・仕事内容が辛い(顧客対応)
・仕事上1番近い先輩が面倒見悪いタイプで仕事教えてくれない(聞いてもスルーされることが多い)
どっちかだけでも良くなればかなりハッピーなんだけどな。
+2
-0
-
116. 匿名 2022/07/27(水) 10:53:43
>>1
ホワイト企業とされているような会社は業務外に研修も多く、資格取得させられたり、手を上げることを期待されたり、勤務時間以外でもスキルアップ求められるよね。
ホワイト=普通に有給休暇してもいいよ、キリがよければ定時で帰ってもいいんだよ~、くらいなんだと思う。
+5
-0
-
117. 匿名 2022/07/27(水) 10:56:12
>>1
休憩とれない、いつでもバタバタ焦っている医療職から事務職にかわったら、座り仕事、土日休み、夜勤なし、普通に休憩できる、でびっくりしました。ただ、雑談も多く、プライベート聞かれたり、密に関わるからか、人間関係がおかしい、女の妬みやっかみ、もありました。私は少なくとも医療事故の当事者にならないだけでも嬉しかったのと、バタバタ忙しいから解放されたので、それだけで満足です。+3
-0
-
118. 匿名 2022/07/27(水) 10:57:30
大手ホワイトのパート主婦です。
皆さん高学歴で優秀で、自分だけがポンコツで居辛い。ミスしても一切怒られない。それがまた申し訳なくて穴掘って入るから誰か埋めてくれって思いながら仕事してる。子供が大きくなったら社員登用試験受けてみたら?と言われてるけど夢のまた夢…+2
-1
-
119. 匿名 2022/07/27(水) 11:03:44
>>2
そうそう、転職をくりかえしてる身だけどホントこれにつきます。
今は大手ゼネコンの子会社にいるけど、1人事務で所長は少しクセあるけど普段現場行っててほぼ居ないから事務所で1人気楽に今もガルちゃんしてます、笑+13
-0
-
120. 匿名 2022/07/27(水) 11:08:43
>>24
どこに行っても不満が出るタイプだと思う。
うちにもそんな人いるけど、嫌なら辞めたらいいのにと思う。
有給取りやすくて、給料も田舎の割にかなり貰えてるし。モラハラする人なんていない。
転職したあとにしか恵まれてたことに気付けないタイプ。+5
-2
-
121. 匿名 2022/07/27(水) 11:10:08
表だけホワイトでもパワハラに蓋する企業とかあるよね。
まんじゅうみたいに表はホワイトで中ブラックみたいな。+3
-0
-
122. 匿名 2022/07/27(水) 11:10:59
>>1
れっきとしたブラックですやん…+3
-0
-
123. 匿名 2022/07/27(水) 11:13:48
「休憩が中々とれなかった」
これは全然ホワイトじゃない+1
-0
-
124. 匿名 2022/07/27(水) 11:22:39
>>120
多分本当は会社じゃなくて自分の人生に不満があるんだと思う。
家庭環境とかこれまでの人生で本当にやりたかったこと出来なかったとか。+4
-3
-
125. 匿名 2022/07/27(水) 11:37:37
>>120
仕事って基本的にだるい
やらなくていいならやりたくないのでは?
ホワイト企業だけど、仕事はだるいよ〜🥱+3
-0
-
126. 匿名 2022/07/27(水) 11:38:08
主です。皆さんコメントありがとうございます。私の仕事は福祉関係で、重度身体障害のある方の介助がメインの仕事です。大学で全く介助をやってきておらず、いまの職場に就職するとき(お察しのどおり医療法人的なところで働いています)も障害がある方の施設があって介助が必要とは聞いていなかったため、配属されてすごくおどろきました…。
皆さんがおっしゃっているように、上司も責任があるからピリピリしてるんでしょうし自分がもっとしっかりしなくちゃいけないんだろうなと思います。すいません、皆さんのコメントよんで勇気づけられています。ありがとうございます!+3
-0
-
127. 匿名 2022/07/27(水) 11:38:21
>>124
今のところ結婚して子供いて
両親とかにも不満もないし、
自分の人生に不満はないかな〜🥱+1
-1
-
128. 匿名 2022/07/27(水) 11:39:09
>>22
うちの職場もハラスメント対策の張り紙があるけど、現実はめんどくさがられてみんなで合わせるという体でほったらかしにされてるんだよね。+6
-0
-
129. 匿名 2022/07/27(水) 11:45:13
>>127
じゃあもとの性格なんじゃない?+2
-1
-
130. 匿名 2022/07/27(水) 11:48:24
>>1
自分が甘いのかな?
と思うのは休職したことでほんの少し余裕が出てきたから思えることであって、休職する前の主は主なりに一生懸命頑張って神経をすり減らしストレスを抱えてたんだと思うよ。
私も昔そうなんだけど自分に優しくするのが下手なんだと思う。失敗や何か上手くいかないことがあった時自分を責めたり自己否定をまずはやめることから始めないと、どこに勤めても自分が変わらない限り同じループかも…上手くやれる、やれないで優劣をつけるのではなく良い部分も悪い部分も自分自身に価値があるって思えるように半年~1年かけて思考もトレーニングしていく必要があるなぁって最近思ってて私も頑張ってるけど中々難しい(*_*)
+4
-0
-
131. 匿名 2022/07/27(水) 12:01:46
>>120
そんな人はどこにでもいるけど辞めろって言うのは違うのでは?あなたはあなたなりに働けばいいし、その人はその人なりに働けばいい、ただそれだけ。+0
-1
-
132. 匿名 2022/07/27(水) 12:05:25
>>10
これ、かなり共感します。
転職回数多くて今かなりホワイトだけど、充実してるかって言われるとそうでもないし、楽しくない。
なにより仲良くなれる人がいない。+17
-0
-
133. 匿名 2022/07/27(水) 12:22:32
ホワイト企業でパート
やっとお局が辞めたと思ったら2番手がスライド方式でお局に
更にギスギスし出して辞めることにした+0
-0
-
134. 匿名 2022/07/27(水) 12:36:03
>>5
ドキッとしたー+6
-0
-
135. 匿名 2022/07/27(水) 12:43:34
ホワイト企業
残業少ない、テレワークあり、福利厚生充実、年休やろうと思えば全部消化できる
人間関係も少し厳しい人がいるくらいで問題ない
こんな環境でもうつになって休職しました。
会社のせいじゃなく自分の問題だと自覚があります。
まわりに気を遣いすぎる性格で生きづらいです‥。+2
-0
-
136. 匿名 2022/07/27(水) 12:44:17
>>10
なんか、わかるかも
給料が物足りないのは自分の能力が組織内で平均以上と認識してるからだし、不満があるのは我慢してあげていると言う自負ができる
結局自分の能力が足りなくて迷惑をかけていると思ってしまうのが精神衛生上良くないんだろうね+10
-0
-
137. 匿名 2022/07/27(水) 12:47:24
残業なし、時給高い、好きな日休める、土日祝休み、急な子供の熱の休みも取れる、残業は1分単位ででる。
ただ、1番トップの女上司の機嫌がしょっちゅう悪くてパートの人と常に愚痴、悪口。その2人が休憩室陣取ってて入りづらいから休憩は車に行く人が多い。
私だけに対してきつい訳じゃなくて誰に対してもきつい上司で、ただその人が部署のトップだからその人を抑え込む人はいないのでやりたい放題してる。そういう人だからと割り切れば、同じような気持ちの人沢山いるからそこまで辛くないんだけど、ふとした瞬間上司とお局が嫌いすぎて辞めたくて仕方なくなる。今その波来てるけど小さい子供育ててて、今は人間関係より条件で仕事しないとかなと思ってる。子供大きくなってもっと仕事選べる、融通きくようになったら即刻辞めたい。+4
-0
-
138. 匿名 2022/07/27(水) 12:57:23
>>6
原因がはっきりしている場合は適応障害+1
-0
-
139. 匿名 2022/07/27(水) 12:58:18
>>13
私はいつも図々しい人の被害者になってしまう+6
-0
-
140. 匿名 2022/07/27(水) 13:55:53
>>1
今の社会はどっちにしたって酷いよね。その中でホワイトに見せてる会社だってあるだろうし、その方がむしろ闇。でも今の問題だらけの政府が崩れたら変わっていくと真面目に思ってる。+2
-0
-
141. 匿名 2022/07/27(水) 14:30:30
>>132
人間関係がつまんないからかな?+0
-0
-
142. 匿名 2022/07/27(水) 14:38:18
>>1
それはホワイトじゃないのでは…
パワハラホットラインに相談だよ…+0
-0
-
143. 匿名 2022/07/27(水) 19:40:00
>>118
「社員登用試験を受けてみたら?」なんて、仕事が出来ない人には言わないと思うけどな😊
+5
-0
-
144. 匿名 2022/07/27(水) 20:12:59
30手前の公務員だけど、そんな感じ
部署に40代以降しかいなくて基本甘やかされてる+1
-0
-
145. 匿名 2022/07/27(水) 20:26:28
めちゃくちゃ良い会社なのに、一人の社員のせいでめちゃくちゃしんどい。
他はホワイトだけに、凄くストレスになってる。+3
-0
-
146. 匿名 2022/07/27(水) 21:03:42
>>1
介護ですか?
私もそんな感じです+0
-0
-
147. 匿名 2022/07/27(水) 21:25:53
>>84
もしかして広告系?+1
-0
-
148. 匿名 2022/07/27(水) 23:45:15
ホワイトだけど、仕事内容は厳しいよ。+0
-1
-
149. 匿名 2022/07/28(木) 00:03:12
子持ちにとってのホワイト企業にいます
子なしはただの奴隷扱いです+2
-0
-
150. 匿名 2022/07/28(木) 06:17:03
仕事がきつい。
でも性格的に誰かに甘えたり頼ったりできるタイプではなく困った人がいたら手伝ったり見て見ぬふりができないほうです。
私が手を抜くと必然的に先輩Aに仕事が流れます。
私は先輩Aに助けてもらうことも多いので、私がサボるとAさんに負担がかかるなと思ってしまいます。
他の先輩は面倒なことはやらないと公言してるし、ミスは隠すしやってますよみたいなパフォーマンスはすごく上手です。
業務量が多くここ一ヶ月休憩もろくにありません。
上に上がるのはずるい人という現実にもやる気が失せてしまいました。
辞めようと思ってます。とにかく疲れました。+1
-0
-
151. 匿名 2022/07/28(木) 09:01:07
>>136
不満があるのは我慢してあげている。
ってすごい考え方だね。目から鱗!!
気持ち的に上にたてるね!
いいこと聞いた!
+5
-0
-
152. 匿名 2022/08/02(火) 22:39:56
>>1
つまり、冷静に考えてみると、ホワイトじゃなかったってことたね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する