ガールズちゃんねる

子供からの弱音

124コメント2022/07/28(木) 11:05

  • 1. 匿名 2022/07/26(火) 22:54:48 

    子供が就職して3ヶ月、慣れない仕事、土地、寮生活などでつかれてるようで弱音をはいてきました。

    否定はせず肯定的に話を聞きました。

    もし子供から弱音をはかれたら、みなさんはどうしますか?

    +110

    -5

  • 2. 匿名 2022/07/26(火) 22:55:17 

    ゲンコツ

    +4

    -32

  • 3. 匿名 2022/07/26(火) 22:55:33 

    お金をあげる

    +4

    -21

  • 4. 匿名 2022/07/26(火) 22:55:52 

    何も言わずに美味しいもの食べさせてほしいw

    +120

    -8

  • 5. 匿名 2022/07/26(火) 22:55:54 

    >>2
    なんでやねん

    +11

    -4

  • 6. 匿名 2022/07/26(火) 22:56:02 

    とにかくまずは聞いてあげる
    話さえぎったり反論したりせず相槌打って聞いてもらえるだけでスッキリする事はある

    +134

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/26(火) 22:56:08 

    >>1
    主と同じようにする。休みの日はいつでも帰っておいで、とは言うかな

    +123

    -2

  • 8. 匿名 2022/07/26(火) 22:56:17 

    ただ聞くのみ!私のときは〜なんて野暮は言わない

    +132

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/26(火) 22:56:21 

    子供っていうけど大人じゃん

    +16

    -20

  • 10. 匿名 2022/07/26(火) 22:56:25 

    縁を切る

    +2

    -13

  • 11. 匿名 2022/07/26(火) 22:56:31 

    >>4
    食べる気力も無かったりするんだよ…

    +17

    -5

  • 12. 匿名 2022/07/26(火) 22:56:57 

    一緒にげんきになる歌を歌う。子どもはいつまで経ってもお母さんと歌うのが好きだから。

    +1

    -20

  • 13. 匿名 2022/07/26(火) 22:57:01 

    優しくそっと抱きしめる

    +8

    -12

  • 14. 匿名 2022/07/26(火) 22:57:02 

    辛いのは、あなただけじゃないのよ!みんな辛いのよ

    とは、絶対に言わない!

    +125

    -5

  • 15. 匿名 2022/07/26(火) 22:57:12 

    近くなら兎も角
    離れていると色々と難しい

    正解はない

    +1

    -4

  • 16. 匿名 2022/07/26(火) 22:57:19 

    >>1
    『もし本当に無理だと感じたら戻っておいで』

    +96

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/26(火) 22:57:24 

    右から左へ受け流す

    +1

    -7

  • 18. 匿名 2022/07/26(火) 22:57:26 

    ↓新人の頃からずーっとこんな感じよ
    子供からの弱音

    +32

    -3

  • 19. 匿名 2022/07/26(火) 22:57:28 

    >>1
    黙って話を聞くかな
    あと何か好きなもの送ると思う

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/26(火) 22:57:37 

    >>9
    大人だけど子供なんよ。おばさんになってもおじさんになっても子供よ。

    +75

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/26(火) 22:57:42 

    親子仲が良ければだけど、「いつでも帰っておいで」って言葉は結構心強いよね

    +73

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/26(火) 22:57:45 

    コロナ禍で不安定な作って気持ちになってる子は多いと思う

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/26(火) 22:57:48 

    旅行に誘う

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/26(火) 22:57:57 

    取り敢えず会ってご飯食べ行く
    話してみて深刻なら辞める選択肢もある事を伝えるかな

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/26(火) 22:58:02 

    いつでも帰っておいでって言う
    追い詰めたくない

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/26(火) 22:58:09 

    そうね、そうね。
    頑張ってるね。

    と穏やかに聞くだけかな。

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/26(火) 22:58:15 

    >>1
    聞き役に徹する
    疲れたら帰ってきて良いよ、好きなもの作って待ってるよ、と言われるだけで嬉しい
    逃げ道があることが大切で具体的なアドバイスは不要かも

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/26(火) 22:58:22 

    >>8
    これだよね
    口出したいのをぐっと抑えてるから
    年かさねて我慢が効かなくなったらいらないこと言うようにならないか自分自身にヒヤヒヤするわ

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/26(火) 22:58:35 

    話を聞く
    頭が混乱しているなら話してもらってスッキリ整理してほしい

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/26(火) 22:58:47 

    子にたかられて共倒れにならないように
    成人したら別の家計を徹底して
    老後の生活を守る

    +1

    -4

  • 31. 匿名 2022/07/26(火) 22:59:16 

    甘やかすから立ち直れなくなるんだよ!
    バカかよ!相手は年齢的には大人!
    毒親は去れ!

    +3

    -15

  • 32. 匿名 2022/07/26(火) 22:59:24 

    >>20
    そうだけれど私も高校生くらいかと思った

    +1

    -11

  • 33. 匿名 2022/07/26(火) 22:59:39 

    美味しいご飯を用意したり、話したくなさそうなら見守ったり、愚痴言ってきたら傾聴する。とにかく家で安心してゆっくり寛げるようにする。
    適応障害とか精神疾患になったら病院受診に付き添う。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/26(火) 22:59:42 

    >>1
    私も最初は母に弱音吐いてたなー。
    聞いてもらうだけで安心したよ。
    「辞めるのは簡単だけど、続けるのは難しいよね。
    3ヶ月頑張れたんだから、6ヶ月頑張ってみなって」感じで励まされたよ。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/26(火) 23:00:03 

    何年も何年も我慢してようやく母に弱音を吐いた時
    辞めたいなんて馬鹿じゃない⁉️
    あはは
    辞めたら無職⁉️辞めてあんたどーすんの⁉️って
    馬鹿にされた後、
    遺書を書きました。

    ただ聞いてくれるだけで嬉しいと思う

    +31

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/26(火) 23:00:21 

    地元の好物とか送ってみる。
    話しきいて、辛くなる前にいつでも帰ってきていいよ。
    って言うかな。子供が弱音吐いてくれる関係でいられる家族って、いいな。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/26(火) 23:00:38 

    女の子だったら、わかる〜疲れるよねって共感してカフェでも連れてって甘いものでもって感じにするけど、男の子はどうしたらいいかな?
    うちは男女どっちもいるから参考にしたい

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/26(火) 23:00:41 

    >>1
    とりあえずそのまま聞く
    好きなもの食べさせる
    休ませる

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/26(火) 23:00:41 

    >>1
    お母さん側ではなく子供側の意見ですが、うんうん、そっかそっか、って聞いてほしい。

    たまには帰っておいでって言ってほしい。

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/26(火) 23:00:53 

    自殺しちゃうとかあるから、「どうしてものときは逃げていい」とか言ってもいいかも。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/26(火) 23:01:09 

    >>1
    無理せずに辞めたくなったら辞めなって言った方が頑張れるよ

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/26(火) 23:01:09 

    >>32
    何歳だろうが、弱音吐きたい時は吐いた方が良い。
    大人だからとか関係ない。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/26(火) 23:01:18 

    >>32
    多分大卒だろうけど、高卒で働いてたら同じくらいの年齢じゃない?

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/26(火) 23:02:35 

    >>31
    31が親になると子供が潰れそうだな

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/26(火) 23:02:46 

    スマホで検索して「〜らしいから大丈夫だよ」的な根拠の無い答えを言ってくるのが私の母だったので、聞いてくれるだけでも充分嬉しいと思うよ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/26(火) 23:02:50 

    >>19
    Amazon、もとい
    Mamazon、でね(*´ー`*)

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/26(火) 23:02:56 

    辛かった時母親に辛いよ、苦しいよと話を聞いてもらえるだけで救われたな
    具体的なアドバイスを求めてるのではなく吐き出して自分を受け入れてくれる、無償の存在がとにかくありがたかった

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/26(火) 23:03:07 

    >>1
    普段から弱音をはくタイプかにもよるかな。
    珍しく弱音なら重症かもと注意。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/26(火) 23:03:16 

    >>40
    逃げるのは卑怯過ぎて日本人ではないそんな人いない。甘えだよ!

    +0

    -11

  • 50. 匿名 2022/07/26(火) 23:03:37 

    9消えてるけどなに書いたの?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/26(火) 23:04:37 

    >>44
    残念でしたwすでに孫は成人しとるwww

    +0

    -12

  • 52. 匿名 2022/07/26(火) 23:05:12 

    >>20
    子どもが成人してもこちらが応えられるうちは頼ってほしいなぁ。
    弱ってる時はなおさら。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/26(火) 23:05:50 

    >>1
    具体的なアドバイスじゃなくてすみません。
    就職して家を出ても愚痴れる親がいるってだけで子供からしたら嬉しい。
    心配かけちゃダメだって遠慮しちゃう子もいるし、そもそもそんな関係性を築けてない親子もいるからさ。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/26(火) 23:06:32 

    >>9
    親にとって子供は一生子供なんだよ。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/26(火) 23:07:02 

    >>50
    あなたがブロックした相手なんだね。

    >子供っていうけど大人じゃん

    と書いてある。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/26(火) 23:08:11 

    >>11
    メンタル弱すぎてどうせ自死する
    大昔にダーウィン先生が自然淘汰と定義した

    +2

    -13

  • 57. 匿名 2022/07/26(火) 23:08:11 

    「無理だと思ったら、いつでも帰っておいで。」
    って言うけど、実際に会社辞めて帰って来られたらちょっと困る…

    +6

    -8

  • 58. 匿名 2022/07/26(火) 23:08:31 

    >>35
    追い詰められた娘をさらに追い詰める母親っているよね
    あれなんなんだろう

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/26(火) 23:09:47 

    皆さん優しい…

    私は大学時代、就活が上手くいかず(公務員試験全滅)、ゼミの教授から嫌がらせを受けてかなりしんどかった頃、親との電話でつい「しんどい」と漏らしたところ「そんなことを自分に言われても困る」「結果を出せないあんたが悪い」と責められました
    しかも別の日には兄弟からもわざわざ「これ以上お母さんに心配をかけるな」と電話が来たりして…

    ここで甘いことを言うと私がダメになると思っていたのかもしれませんが、あれはかなりメンタルにきました
    電話口だけでもいいから、せめて話を聞いて気持ちに寄り添ってほしかったな…

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/26(火) 23:09:53 

    >>42
    中退乙

    +0

    -8

  • 61. 匿名 2022/07/26(火) 23:10:28 

    >>16
    これ一番言われたいかも

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/26(火) 23:11:23 

    >>1
    寮生活ってのが何よりもキツそう
    マジで逃げ場無い状態ですよね、仕事場でもしんどいのに勤務後もまた仕事場の人と顔合わせるとか勘弁してよってなるし、休日も気が休まらないのでは?

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/26(火) 23:12:26 

    >>59
    共感力が乏しいお母さんだね。
    悲しいし寂しかったよね。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/26(火) 23:12:28 

    >>7
    その「休みの日は」がとても辛いんだよな…

    当事者より

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/26(火) 23:15:06 

    >>59
    公務員試験のあの辛さは経験者じゃないとわからないよね、ほんと辛かったですね。今が幸せな毎日を過ごされてますように。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/26(火) 23:15:49 

    >>63
    59です
    優しいお言葉ありがとうございます
    なぜか涙が出てきました…

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/26(火) 23:15:50 

    鬱+円形脱毛症になったとき母に「帰ってこれる場所があるんだからいつでも帰ってきていいんだよ」って言ってもらえて嬉しかった。でもそこで甘えるだけにはなりたくなかったから、一週間くらい実家で休んですぐに転職活動した!受け止めてくれる家族がいるってだけで頑張れた

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/26(火) 23:17:14 

    >>37
    男の子も共感して、美味しいものでもご馳走しようか?それとも母ちゃんの手料理が良いか?って聞いてみるよ。好きなものいっぱい作るよって。甘やかす。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/26(火) 23:17:33 

    >>1
    自分が就職した時同じように親に話聞いてもらって、いつでも帰ってきていいよ、って言われた。

    帰る場所のある安心感って大きかったです。しんどい事も多かったけど、結局結婚して転勤できなくなるまで仕事続けました。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/26(火) 23:18:30 

    >>65
    59です
    ありがとうございます
    広く浅くが苦手な自分にはあまりに無謀でした(苦笑)
    いまはそこそこ幸せにやっています!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/26(火) 23:18:40 

    >>40
    そう思う。亡くなった後に母親が訴えたりする事があるけれどこれを言ってあげれば亡くならなくて済んだかもと思う。辞める事も選択肢にある事を伝えたい。視野が狭くなっているかもしれないので。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/26(火) 23:23:41 

    このトピに天使と悪魔がいるね。
    この人の子供でも孫でも無くて良かった人がいる。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/26(火) 23:26:00 

    24女だけどほんとに精神的にやられてる時はお母さんとお風呂入ったら泣ける

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/26(火) 23:27:44 

    >>13
    安心感で号泣する

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/26(火) 23:27:58 

    お母さんに会いたくなった

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/26(火) 23:28:57 

    みんな優しいお母さんだなぁ。実母もこうなら良かったのになぁ😭

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/26(火) 23:29:00 

    お母さんに会いたくなった時ガルでコメントしたりする
    お母さんと近い年齢の人と話してるだけでも安心する

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/26(火) 23:29:11 

    このトピ、愛を感じる。
    私までこころがあったかくなったよ。
    私も子ども達の「逃げ道」になれるように元気でいないとね。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/26(火) 23:30:38 

    >>67
    偉すぎる!!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/26(火) 23:32:03 

    >>1
    「こんなの出来っこ無いよぉ~」
    サンボマスターの曲を掛ける。

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2022/07/26(火) 23:33:47 

    >>57
    自殺されるよりいいよ。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/26(火) 23:37:03 

    どうしても嫌になったらいつでも帰って来てもいいよって言う
    私自身が仕事で鬱になったとき、1番親に言われたかった言葉だから

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/26(火) 23:44:16 

    >>1
    いつでも帰っておいでって言ってあげて欲しい
    私はきつくても親に言えなくて、パワハラで自殺まで考えたときも、仕事なんて辞めちゃダメって親に言われて絶望したから。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/26(火) 23:44:39 

    >>66
    お母さんはそれで「ナニクソ」と思って欲しかったのかもしれないけど、弱音くらい吐きたくなっちゃうし、そういうときは「そうだね、辛いよね」って寄り添って欲しいもんね。
    あなたは優しい人なんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/26(火) 23:46:17 

    母が一通り話を聞いた後に、本当にダメなら帰って来ればいいよって言ってくれて気持ちが楽になった。やれる所までやってみようって思えた。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/26(火) 23:46:54 

    親に弱音吐けるのは健全な関係だよ
    逃げる場所あるって大事だよ
    仕事すぐに辞めるのはよくないっていうけど
    私は転職2つして今3つ目のところで8年働いてるけど
    マジで働いちゃダメな会社ってあるからね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/26(火) 23:48:52 

    >>7
    またそうやって甘やかす

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/26(火) 23:50:08 

    >>1
    あんたねぇ生きてきて今まで本気で頑張ったことあるの?お母さんの時代はね、みーんな弱音はいて辞めてったけど、お母さんは会社で女一人だけ生き残ったのよ。あんたはほんっとに詰めが甘い。あまったれんな!と大企業勤務だった母に言われたのを思い出した。でも、結局こっそり辞めてエア出勤してたw

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/26(火) 23:50:47 

    >>83
    親の言いなりだな やめるやめないも親にお伺い立てるの?自分で決めろよ

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2022/07/26(火) 23:53:22 

    私は有名な大企業に就職して、親がこんないい会社に勤めてるんだから絶対何があってもやめたらだめよってあう度に言われてすごいストレスだったよ
    やめたいなんて一言も言えない状況
    3年働いて、もう耐えきれなくてやめたけど、どうしてやめたのってそればかり
    今は小さい会社だけどまともに働いて元気に生きてるけど、親にとったらあんな大企業やめてそんな会社って感じでいまだに言われる

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/26(火) 23:54:03 

    >>1妹がまさにそういう状況になった時は、夜父親と私で高速1時間半の距離を迎えに行ったよ
    本人が希望した道だけど大学から親元離れて、そのまま近くで就職して、本人なりに資金面とか苦労かけたの分かってるから本気の弱音言えなかったみたいだけど、辛いのに1人で頑張ってるなんて安心できないよって母が言ってた

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/26(火) 23:54:21 

    >>49
    そんな考えの人が子どもを追い詰める。
    本当にそんなこと言ってるの?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/26(火) 23:56:07 

    >>56
    子どもがいる親のコメントじゃないね

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/26(火) 23:56:56 

    話を聞いて共感して、どうしても無理なら帰っておいでと言って欲しいかな
    うちの母はあんたより大変な人はいる、私の方が大変だったとかそんなんだったから
    別にいつも愚痴言ってる訳じゃないのに、たまに言ってそれだから何も相談しなくなった

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/26(火) 23:57:48 

    >>60
    意味不明

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/27(水) 00:00:08 

    >>89
    お伺いたてるんじゃなくて、ただ辛い気持ちを聞いて欲しいだけじゃん

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/27(水) 00:11:40 

    >>89
    あなたみたいな人には親にはなってほしくないわ

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/27(水) 00:14:04 

    >>1
    就職ではないけど、進学で地元離れてホームシックになって、学校行くのもしんどかった。心境を全て話さなかったけど、親に電話したら「頑張って、自分の決めた道でしょ」だった。
    確かにそうだったけど、欲しかった言葉は「辛かったら帰ってきなさい」だったな。
    帰るつもりもなかったし頑張るつもりだったから逃げ道というか帰る場所を作ってほしいと思ったよ。
    余計泣いたの思い出した笑
    長々とごめんなさい。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2022/07/27(水) 00:15:33 

    >>94
    同じ感じでした。
    おかげで、親より友達への信頼感が強くなってしまった。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/27(水) 00:16:14 

    >>16
    いつでも辞めていいよ、戻って良いよって言われるとなぜかもうちょっと続けようって気になるんだよな
    私天邪鬼なのかな?と思ったけど、ほんとあの言葉は力になるのよね

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/27(水) 00:20:47 

    子供の頃弱音吐いたところで何も変わらなかっから期待しない大人になってます 聞き分けのいい子だったらしいです 諦めの良すぎる子とも言われました 親以外にも弱さを見せて失望したくないから上っ面で付き合ってる感じがあります

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/27(水) 00:25:26 

    お仕事とは別だから申し訳ないけど、わたしは中学生の時いじめで不登校になりました。
    高校では挽回しようと頑張って、親も喜んでくれていました。
    でもある時急に電池切れちゃって何もできなくなりました。
    その様子を見て、母が珍しく平日に学校を休んでお出かけしようと誘ってくれました。
    平日休んで家族と何かすることなんて今までもなくて、母はズル休みを許さないタイプだと思っていたからびっくりしました。
    でも海とか自然に触れて、母とのんびり過ごしてたらまた頑張れそうと思えてきて、楽しそうに過ごす母の様子もわたしにとってはエネルギーになりました。
    不登校になった時、憔悴して別人のように変わり果てた母を知っているから、高校生になってもまだこんなことで心配と迷惑かけている自分が情けなくて辛かったし、母が気丈に振る舞っているのを見て、この人にこんな辛い思いをもうさせたくないと原動力にもなりました。
    今でもその時の思い出があるから、辛くなった時に味方がいると思えて頑張ることができています。

    と、ここまで自分語り長くてすみません。
    愛情とあなたの味方だよって気持ちが
    子供にとってどんなに心強いか伝えたかったです。
    1さんの思いがお子様に伝わり良い方に向かうことを祈ります。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/27(水) 00:26:11 

    >>16
    私はプレッシャーに弱いタイプだから、こう言ってもらえると結局頑張れるタイプ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/27(水) 00:32:45 

    自分が社会に出て辛かった時、周りの大人誰にも伝えなかったけど、自分の子供が辛い時は、寄り添ってあげたいものだね。
    何もしてあげられないのかもしれないけど、辛い時に親の声を聞きたいと思ってもらえるような過ごし方をしておかないといけないね。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/27(水) 01:26:48 

    >>98
    そうだね。
    でも親は正直言って帰って来たら困ると思う。
    嘘をつかない良い親だと思う。

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2022/07/27(水) 01:45:25 

    >>1
    頭ごなしに八つ当たりって断罪してきたあのガル民に、これを見せてあげたい。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/27(水) 03:13:35 

    >>9
    若者だよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/27(水) 03:31:31 

    母は黙って愚痴を聞いてくれてたよ。
    特にアドバイスもないけど、美味しいご飯出してくれてた。父は3年は辞めるなと言ってきたよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/27(水) 04:52:24 

    >>101
    気持ちに寄り添うタイプでないの親だとそうなるよね
    基本人は何もしてくれない不信感みたいなの持ってる

    追求とか正論とか言わずに、弱音をただ労わったり元気が出るまで聞き流してくれる人に30代半ばで出会って、こういう人が家族とか若い時の友人だったら性格変わってただろうなって思うよ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/27(水) 07:29:11 

    >>51
    なんだじーさんか

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/27(水) 07:48:50 

    >>98
    電話してそんな風に言われるの分かってたら、電話しないよね
    否定せず話を聞くとか、いつでも帰っておいでって言うという書き込みもけっこうあったから
    そういった対応して欲しかったですよね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/27(水) 07:49:59 

    いまくらいって変に慣れてきてそういう風に考えたりするよね。ここからもっと慣れて来て、目を瞑っても仕事できるようになればまた楽しくなってくると思う

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/27(水) 07:50:57 

    >>1

    いつでも地元に帰って来ていいからね。くらい言ってもらえれば気が楽になるかも。

    寮生活ってそれだせでストレスすごいだろうから。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/27(水) 07:55:06 

    こどもが一人暮らししたら、いつでもかえっておいでとあわせて、毎日頑張っているんだねと褒めたいな。
    今、家にいる様子では一人暮らしはとても想像がつかないから。
    いつかを想定していろいろ教えていますが、何を教えたら将来安心して独立させられるのか成人扱いになる子もまだまだの子も不安が一杯です。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/27(水) 08:13:25 

    聞いてあげるだけで良いのでは‥‥。
    弱音を吐けるお母さんがいるってうらやましいよ。
    親は見守ってあげるしか出来ないよね。美味しいもの食べさせて送り出す。安心して帰れる場所かあれば、また頑張れる。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/27(水) 08:16:13 

    やめたいと言ってないならただ疲れて愚痴をこぼしてるだけだと思うので、話聞いてごはん食べさせるくらいしか、親ができることってないよね。
    もう大人だし。そりゃ社会人3ヶ月なら環境になれるのに大変で弱音も吐くでしょ。
    話聞いてくれるだけで十分だと思うけどな。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/27(水) 08:50:44 

    >>98
    電話してそんな風に言われるの分かってたら、電話しないよね
    否定せず話を聞くとか、いつでも帰っておいでって言うという書き込みもけっこうあったから
    そういった対応して欲しかったですよね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/27(水) 09:21:53 

    >>1
    いつでも帰っておいでと言う

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/27(水) 11:03:58 

    まず、そのオレが息子であるかを確認w

    生年月日は?
    大好物は?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/27(水) 14:24:01 

    >>90
     プラス➕押しました。私と境遇が似ていたので。
    私も人が聞けば羨む様な大手企業勤務でしたが、いいのは外面だけ…。実態はとんでもないブラック企業でした。毒親の世間体を飾る為の道具にされ、結婚退職以外は辞める事を許されませんでした。
    なのでこれはマイナスになってしまうかもしれませんが、仕事を辞めたいがために結婚を決めた様なものです。もし、やりたかった仕事、好きな仕事につけていたならば結婚なんかしたいと思わなかったかもしれません。
    私の親は80代前後なのですが、世代的に終身雇用が当たり前だったので、転職を嫌うのも、わからなくはないのですが。
    私が上記のブラック企業から自由になるためには、結婚か極端な話、自死するしか方法が無かったと今でも思います。そんな時は、数年前に自死した女の子を思い出します。あの子は何故、退職するという選択肢が無かったのだろう…親御さんが厳しくて退職を許されなかったのかな❓と…。
    なので、子供さんが辛い時は追い込まないで休ませてあげてほしいです。合わない仕事を何十年も続けるのは本当に辛いので、退職も視野に入れていいと思います。大企業じゃなくても、世間体を飾れなくても、生きていてくれる方が親孝行ですから。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/27(水) 18:57:23 

    たった3ヶ月で、無理なら帰っておいで、は早すぎだろ

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/27(水) 19:00:23 

    不景気すぎて安易にやめてもいいよとは言えない

    話をきいてあげる

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2022/07/27(水) 19:02:03 

    父親だと、
    じゃあどうするのか、
    辞めてどうするのか、
    ほんとにもう無理なのか
    とか言いそう…   だれも答えを求めてないっつーの

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/28(木) 11:05:58 

    >>34
    素敵なお母さん

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード