ガールズちゃんねる

職場の負の連鎖

115コメント2022/07/29(金) 23:02

  • 1. 匿名 2022/07/26(火) 18:39:33 

    コロナで売り上げが落ちて、人が来なくなりシフトを削られる→職員がどんどん減っています。
    残されたくないから辞めるか私も考え始めました。
    この負の連鎖は断ち切れるでしょうか。

    +135

    -7

  • 2. 匿名 2022/07/26(火) 18:40:22 

    自分がいないと回らないところまで耐えて時給交渉して上がったことがあります。

    +110

    -3

  • 3. 匿名 2022/07/26(火) 18:40:31 

    逃げるが勝ち

    +111

    -0

  • 4. 匿名 2022/07/26(火) 18:40:41 

    あとは坂道を転がるかのように落ちてゆくのみ。

    +9

    -2

  • 5. 匿名 2022/07/26(火) 18:41:15 

    お塩撒いときな

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2022/07/26(火) 18:41:26 

    職場の負の連鎖

    +12

    -5

  • 7. 匿名 2022/07/26(火) 18:41:30 

    職場の負の連鎖

    +38

    -2

  • 8. 匿名 2022/07/26(火) 18:41:53 

    めんどくさくてマニュアル作らないけど
    人の入れ替わりがそれなりにあるから作ればいいのにと思う

    私は面倒だからやらないが、という連鎖

    +119

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/26(火) 18:41:55 

    私のマスク姿しか知らなかった店長、
    あんだけ優しかったのに、素顔見てから
    避けられるようになった

    +99

    -6

  • 10. 匿名 2022/07/26(火) 18:42:00 

    他人から与えられたやりがいは損するよね

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2022/07/26(火) 18:42:00 

    職場の負の連鎖

    +48

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/26(火) 18:42:27 

    お局に嫌われる⇨お局が私の悪口を言いふらす
    ⇨他の人が悪口を鵜呑みにして他の人にも嫌われる

    +132

    -2

  • 13. 匿名 2022/07/26(火) 18:42:42 

    一部の人にばかり負担がかかり、限界がきて辞めていったり体調崩して休職したりする

    +148

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/26(火) 18:42:52 

    >>7
    悲しいね

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/26(火) 18:42:58 

    >>9
    素顔じゃなくてマスクしてないのが嫌とか?

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/26(火) 18:43:00 

    優秀な人が辞める→別の優秀な人にしわ寄せ→その人も辞める

    +175

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/26(火) 18:43:33 

    潰れそうな噂まわる→辞める人ふえる

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/26(火) 18:43:36 

    ズルをする人がいる→そういう悪い事をさせないために厳しいルールが作られる→ズルをする人は割とさっさと辞める→残された真面目な人たちだけが謎のルールを守らされるのが続く

    +121

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/26(火) 18:44:02 

    うちの職場
    人で不足なのでとにかくどんな人でも採用する→当然ミスマッチが起きてすぐ辞める
    →また人手不足でどんな人でも採用する→ミスマッチ起きてすぐ辞める→略

    なぜか人手不足の根本的な解決はしない

    +146

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/26(火) 18:44:05 

    お局
    なんか指摘すると事を大きくし騒ぎ立てる
    部下はもちろん上司もスルー
    お局にとって居心地の良い職場の出来上がり
    お局が気にくわない人は大抵お局に耐えられずに辞める
    ますますお局にとって居心地良い
    一生辞めない

    +102

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/26(火) 18:44:18 

    従業員が倒れる→フォローするために頑張る→過労や腰をやられて休む

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/26(火) 18:44:39 

    介護施設で働いてるけど介護職員すぐ辞める人が多い。

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/26(火) 18:44:49 

    コロナで売上が減る
    バイトクビになる
    つらたんや🥺

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/26(火) 18:45:07 

    >>1
    主はある程度裁量もって働ける立場なの?

    この文章だけで判断するなら断ち切れる場合って売上上げることができる場合だけど、それに貢献できる自信があるのなら続ければいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/26(火) 18:45:27 

    老ガイがどうしても入ってくる。

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/26(火) 18:45:35 

    >>13
    分かります。
    一部の頑張る人・積極的な人ばかりどんどん任されて、気がついたらそういう人たちだけが負担重くなってて、周りもそれが当たり前になってきますよね。

    +90

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/26(火) 18:46:41 

    多忙からはじまる悪循環
    若手が病んで休職から退職
    その指導担当が責任を感じて病む
    忙しくなり仕事の押し付け合いがはじまり
    人間関係がギクシャクしてまた誰か病む

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/26(火) 18:47:27 

    辞めたいなら早いところ辞めたらいいと思う。
    わたしは辞めたくなかったからしがみついた。昔の事だけど。
    フリーターしてた時焼き肉屋で、アメリカ牛肉が問題になって客がほとんど来なかった時に辛かった。
    孫もいる年齢のベテランおばちゃんパートが絶対に譲らない人でシフト減らさない虐めて辞めさせたりとか。そんな世代の人が各部署に一人ずついた。
    バイトの学生の子たちは仕送りじゃ足りなくて生活費補填のためにやってた子もいたから、私はもう大学は終わってたから昼間のシフトを譲ってあげて、別の事務のパート見つけて、夜は焼き肉屋ダブルワークで乗り切った。
    コロナは長期だし先が見えなくて大変だね

    +19

    -2

  • 29. 匿名 2022/07/26(火) 18:47:45 

    >>19
    ミスマッチな人がすぐ辞めればまだいいが、そいつがガンとなり古くからいたひとがやられて辞める場合もある。
    なんせ、しっかり選ばないとろくなやつ来ない。

    +70

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/26(火) 18:49:24 

    >>15
    美人だと思ってたのにマスク外して素顔を見たら思ったほどじゃなかったってことでしょwww

    +13

    -8

  • 31. 匿名 2022/07/26(火) 18:50:02 

    >>16
    結果、仕事ができないから転職できない猛者が残る→上層部はそれを放置→クソ会社の完成

    +101

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/26(火) 18:50:12 

    お局が新人いじめ
    仕事したくないお局が残留

    +49

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/26(火) 18:52:04 

    >>6
    ガルちゃんでアイカツプラネットを見かけるとはw

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/26(火) 18:52:30 

    >>30
    でも距離とれない場所でマスクしてない人も嫌。

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2022/07/26(火) 18:52:51 

    上司が、人を見る目がない→媚び売る人や見た目がいい子だけが評価される→頑張ってた人は辞めていく→人がいなくなる→新人入社→誰も教えてあげない(評価されないから)→やなやつだけが残る。→売り上げも下がる。

    +70

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/26(火) 18:53:33 

    >>35
    うちの職場だわ

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/26(火) 18:54:20 

    >>12
    まともな人なら「またお局がなんか言ってるよ」って思ってるから大丈夫だよ

    +60

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/26(火) 18:55:32 

    >>1
    ミスが起こる→マニュアルを作る→マニュアルが先輩にとって負担だから、よく動くタイプの無能がマニュアルを破って先輩に楽させる→暗黙のルールになる→マニュアル破ったせいでまた同じミスが起こる

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/26(火) 18:56:13 

    >>2
    皆あなたのせいで辞めたのでは?

    +8

    -11

  • 40. 匿名 2022/07/26(火) 18:56:14 

    >>22
    次がすぐ見つかるからね。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/26(火) 18:56:23 

    >>1
    コロナが始まってから会社90人だったのが2020年で45人まで減って、2021年にさらに半分以下の20人以下になり、自主退職タイミングを逃してきた私が断言する

    早く逃げて!!

    沈みゆく泥舟に乗ってる必要はない
    元90人の仕事を20人で何とかまわせてるもんだから経営陣はご満悦だし経費削減できちゃって黒字になって喜んでる しかし漕ぎ手は365日フルパワーでまじでしんどい 1人の責任も超重い 次は誰が辞めるか、毎日腹の探り合いだよ。辛いから!やめた方がいい!やめれるうちに!!

    +92

    -2

  • 42. 匿名 2022/07/26(火) 18:56:25 

    >>36
    仲間('A`)人('A`)

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/26(火) 18:57:03 

    >>1
    接客からなくなるのは仕方ない。
    学歴もいらないんだから。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/26(火) 18:57:59 

    >>2
    それはわかる
    いつの間にか何人もの業務を請け負ってるうちに重要業務を独占することになってしまって、私も辞める辞める言いまくってたら引き留められて給料は年50万上がった でもそのかわり辞められなくなったし会社は傾いたまま

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/26(火) 18:59:51 

    >>37
    うちはダメだった
    お局が表面上は親切な人だからお局の味方についたわ
    いつも仕事しないで文句ばかりで寝てるくせにそのことに文句言ったら嫌われて、悪口言われたわ

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/26(火) 19:00:34 

    医療事務
    激務な上に給料安くて求人常に出てる
    新人入ってきても定着もしないし入ってきたらチャンスと長くいた人も辞める
    どんどん一人の仕事が増える
    仕事が捌けなくてクレームが増える、コロナ禍でやることも変わったり増えたりする
    そうしたら派遣元が研修とか面談を業務中に入れるもんだから更にシフトが厳しい事になり仕事が増える
    逃げるように私も辞めた

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/26(火) 19:00:57 

    >>16
    ブラックだな感覚が違うって思ったら早めに辞める。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/26(火) 19:01:08 

    >>40
    ありがとう

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/26(火) 19:02:47 

    >>33
    ほんとだw
    子どもに散財させられる負の連鎖。
    飽きたら不燃ゴミ…。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/26(火) 19:06:38 

    >>18
    これはくそアホバージョンもある
    普通こんなミスする?ってことを1人のアホがミスする→無駄なチェックルールが作られる→アホが辞める→チェックルールだけ無駄に残る
    質を見て要否を決められない責任者にも問題がある

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/26(火) 19:08:46 

    >>50
    吐くほど同意
    ルールばっかり作って消えていくのはなんでや

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/26(火) 19:09:42 

    >>9
    マスク生活あるある。こればっかりはどうしようも出来ないよね。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/26(火) 19:13:51 

    フレネミーなお局が親切なふりして会社と上司の悪口を新人に吹き込む。そのせいで新人が会社とうまくいかなくなってやめていく。気付かない上司も無能。私は子育てが終わるまではどっちもうまく利用してやる。

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2022/07/26(火) 19:14:18 

    長く勤めてるパートのお局の独裁→店長や責任者の方が若く勤続年数も短いからか萎縮→お局調子に乗る→職場がギスギスしてお局の取り巻きしか残らない→新人が育たない→……

    +44

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/26(火) 19:14:53 

    >>41
    コロナ関係無いけど似たような状況で分かりすぎる!
    私はもう先手必勝で辞意表明したよ!あまりにも人手削減でキツすぎる!
    そしてそれを知ってか既にまた1人辞意表明すると言っている。残りの人達はしんどくなる一方だよ。

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/26(火) 19:15:49 

    >>9
    ここ数年で見るようになったYouTuberさえ、マスク取ってると「え?こんな顔だったの?」ってことある
    マスクしてるとイケメンや美人に見えるってホントだわ

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/26(火) 19:16:17 

    >>55
    素晴らしい決断、、、!
    そうなんだよ、そういうのって一抜けしてかないとどんどん足が埋まっていって逃げられなくなるよね あなたの決断は正しいわ…!
    トピ主さんが早く逃げることを祈る

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/26(火) 19:18:10 

    >>6
    ミラーイン⭐️

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/26(火) 19:18:16 

    >>57
    一番大切で取り返しつかないのは体だと気づいたからね!
    壊してからでは遅い!

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/26(火) 19:20:26 

    うちはクライアント企業からコールセンター業務を委託されてるんだけど、モチベーションアップをはかるという建前のもと時給に評価制度を導入した結果、ベテランがどんどんやめて生産性ガタ落ち、クライアント企業から見限られ寸前。まじでばかばかしい。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/26(火) 19:23:54 

    1番業務抱えているお局の仕事は
    会計ソフトとか入れたら随分楽になるのに
    お金かかるから勿体ないとか
    引き継ぐ人が導入すれば良いとか言って
    ずーっとアナログなやり方貫いてる
    誰が辛いのわかってて引き継ぐ?
    楽な状態にして渡さなきゃ
    だれも引き継いでくれないと思う

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/26(火) 19:26:32 

    仕事できる人ばかりに仕事をぶん投げてきて覚える気がないから、仕事できる人が益々仕事できるようになるだけ。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/26(火) 19:28:00 

    休みなくシフト→向上心が上がらなくなる
    休んだからって仕事が効率よくなるわけじゃないとか訳の分からん事言われたな
    辞めてやったけど

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/26(火) 19:29:47 

    やめる勇気がないから残っている
    上3人がやめて私が一番手になった
    この先どうしよう、転職しようにもアラフォーに片足を突っ込んでるよ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/26(火) 19:30:50 

    >>3
    私もそう思う。
    周りがどんどんやめていくから頑張ろうかと思ったけど、そんな思いを打ち砕くような扱いをされたので人のことを大事にしない会社に未来はないと思って見切りつけた。
    結果スッキリした、いい職場に転職できたし。

    +50

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/26(火) 19:33:39 

    >>20
    まじで癌になってしねばいいのにと思うわ

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/26(火) 19:34:33 

    >>9
    ハートウォーミングないい話だねェ。( ´,_ゝ`)プッ

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2022/07/26(火) 19:35:09 

    >>7
    まんま我が家だわ…
    戒めとして画像保存しました

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/26(火) 19:38:32 

    働き方改革の一環で、最低労働時間が6時間になった。
    もともと8時間働いても終わらないくらい仕事を任されてる人は何も変わらず、暇だった人はさっさと帰る。
    不平等感がますます膨らみ、仕事できる人ほど転職。
    仕事できない人は居心地よくて辞めない。
    経営陣、失敗したなーと思ってるだろうな。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/26(火) 19:45:52 

    >>10
    説得力ありますね
    搾取されるのは嫌だわ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/26(火) 19:50:41 

    >>54
    なんといううちの店。
    もう本当に店長も頼りないし、くそマネージャーもお局に騙されてるアホだし、嫌すぎて辞める事ばかり考えてる。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/26(火) 19:57:46 

    お局みたいにはっきり言える性格になりたい。なんでも周りにハイハイ言って仕事してたら何もかも自分に仕事回ってきてつらい。
    お局に言うより私に言った方が楽って感じが皆当たり前になってきてる。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/26(火) 20:03:44 

    >>15
    確かに。逆で考えてもイケメンとかマスクイケメンとかより距離近くなる作業とかマスクしてくれないなら避ける。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/26(火) 20:11:04 

    パワハラ所長→パワハラ告発→まさかの揉み消し→告発した社員は居づらくなり辞める→人が少なくなり残った人間にしわ寄せ→注意力散漫によりミス→パワハラ所長ぶちギレ→ パワハラ告発→まさかの…
    @某大手運送会社

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/26(火) 20:18:19 

    負の連鎖すごいので、今年1年頑張ったら辞めて違う職場探します

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/26(火) 20:21:34 

    >>12
    続き
    他の人にも嫌われる→耐えきれず辞める→新人入る
    また振り出しに戻る

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/26(火) 20:26:27 

    主ですが、就活のことを考えると嫌になって先延ばしにしてたのが悪いのですがどんどんタイミングを逃している気がします。
    けど、やっぱりタイミングを図っているとどうしようもないので転職活動はしようと思います。自分の年齢が上がるにつれて怖くてなかなか転職できなくなりますね。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/26(火) 20:29:25 

    >>41
    まさにその通りだと思うよ!!

    早く逃げて!早く逃げて!早く逃げて!!!

    クソ会社のクソ上層部は現場の人間の大変さなんか考えないから。心身壊す前に逃げて!!!
    私の今の会社にそっくり。お身体大切にね!

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/26(火) 20:34:54 

    >>39
    すごいね。それって自分でやった人じゃないと出ない発想だよね。
    前の職場でしてたのかな?

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2022/07/26(火) 20:35:57 

    >>20
    気力も体力もすごいよね
    きっと定年までいるんだろうな

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/26(火) 20:39:43 

    いい人・出来るヒトはいじめられる→辞める→自分の居場所確保に必死なくだらんやつしか残らない→新人を取っても取っても辞めさせてる

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/26(火) 20:44:03 

    >>65
    私もですっ
    転職できて良かったー
    未経験・無資格なのに拾ってもらえて感謝しかないです。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/26(火) 20:46:36 

    >>46
    田舎フルタイムで額面13万円台とかあるよね
    なんなのあれ?

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/26(火) 20:52:53 

    仕事が出来て生産性は高いけどパワハラ的に性格悪くてやりたい放題の人が1人でもいると連鎖して負に陥るみたいよ。そういう人には上司も注意できないから拍車がかかるらしい。

    そういう人が一番いらない人材なんだよ本当は。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/26(火) 20:56:48 

    >>13
    上の立場でそうなのか下でそうなのかで違う

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/26(火) 21:20:01 

    昔働いていた職場、優しくて仕事のできる先輩はみんな早々に見切りつけて転職。
    結果いやーな先輩ばっかりどんどん残っていくので私もそのうち辞めた。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/26(火) 21:24:41 

    コロナで患者増えすぎて逼迫しまくって、休憩も休みもままならず、肉体的にも精神的にも限界がきている。
    わけもなく涙が出る人続出でかなりやばい状況😢
    もういい加減してー

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/26(火) 21:47:00 

    >>45
    やっぱりそういうお局ってどこでもいるのね。
    本人は居心地いいから居座るし、
    周りばっかり辞めていく。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/26(火) 21:49:12 

    >>6
    トピ画に釣られてきたけど
    なんでアイカツ?笑

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/26(火) 22:03:47 

    >>1
    負の連鎖で会社がなくなったよ。
    最後に社長と私だけでタイムカードまとめました。
    お世話になりました。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/26(火) 22:04:43 

    >>13
    上の立場でそうなのか下でそうなのかで違う

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/26(火) 22:11:47 

    >>1
    元々は、割と緩いパート多めの職場で働きやすかった
      ↓
    規則など規律に厳しいパートが入ってきた
      ↓
    出来る人だが、ちょっとしたこともやんわり文句を言う
    (髪の毛こげ茶髪・ピンクネイル・今まで椅子に座ってパソコンしてたが椅子を廃止・5分前行動の徹底・有給も繁忙期は取らない・子供の熱はあまり休むな、などなど)書ききれん。どれもこれもお客様の為と・・。元々そんな規則なんて無いのに・・。
      ↓
    良い人❓だし、その人は完璧にこなしている
      ↓
    ゆえに誰も言えず。みんな落ち度がない様にビクビクしながら働いてる。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/26(火) 22:21:02 

    >>54
    うちの職場かと思ったよれ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/26(火) 23:11:18 

    >>35
    その媚びが通用していた上司が異動して、次の上司には通用しなくなって、10年近くいた女が辞めていったことある。自分はなかなか辞めれなくってって言ってたけど、散々利用していたの自分なのに…

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/26(火) 23:12:07 

    とにかく後輩にキツく当たる同僚がいる→その人が嫌で退職するが、揉めたくないので別の理由を告げる→上司は真実を知らない→また別の人が採用される→後輩なので同僚がキツく当たる……もうこのエンドレス

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/26(火) 23:16:56 

    >>37
    うちはお局に嫌われたら職場でやっていけないから皆お局様に合わせてるよ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/26(火) 23:27:37 

    誰かひとり辞めたり休職したりすると他の迷ってた人達が後に続いて連鎖する気がする

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/26(火) 23:38:08 

    派遣会社のほうから、「次は雇用保険と社会保険長期契約でも入れません」って言われたのだけどどうしたらいいんだ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/26(火) 23:49:15 

    >>41
    横だけど、そこまでつらくて人には退職すすめるのに何で自分は辞めないの?
    タイミングなんて自分で決めればいいじゃん。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/26(火) 23:56:42 

    >>66
    そういうのに限って超元気。
    パワハラ女の子供がコロナになったのに、やつは在宅ワーク数日しただけですぐ出社してきたよ。
    誰にも望まれてないのに。
    在宅中は仕事なんてしてるわけないけど、パワハラする相手が居なくてつまらなかったのかパワーアップして帰ってきた。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/26(火) 23:59:05 

    ここ読んでたら自分のパート先ぜんぶ当てはまる笑
    ちなみにパートだけに働かせる鬼畜のような会社なので社員はみんな幸せそう。
    社長はほとんど社内に居なくて変な研修ばっかりやって無駄にポジティブ。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/27(水) 01:18:16 

    >>92
    正論女だね。
    こういう人って厄介。

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2022/07/27(水) 01:26:25 

    繁忙期前に人を複数人雇う→研修期間と新人が研修内容を覚えるスピードが合わない→入社してして1ヶ月未満の新人が
    出来ないと厳しい→辞めて上手く行った人しか続かない

    派遣で行った金融関係の所はこんな所だった、学歴不問で未経験OKの条件で求人出してるけど研修スピード早い上に金融だから一から理解して覚えるのは難しいし研修担当者は研修終えたばかりの新人にベテランと同レベルの質を求めて厳しくやって覚えるばかりの連続で新人育たず辞めていく。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/27(水) 02:09:17 

    >>49
    嫌いなのか知らないけど、酷い言い草だね。引くわ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/27(水) 05:27:41 

    >>79
    お局になって給料上げる為に「自分がいないと回らないところまで耐えた」んでしょ?「耐えた」って自分で言っちゃったね

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/27(水) 07:49:51 

    2年前、仕事もできてみんなの意見をまとめるのが上手かったリーダー気質の人が辞めてしまってから、地元の元ヤン崩れのお喋り&自慢話好きの自己愛おばさん(50代)が急にパートたちを仕切るようになったせいでぐちゃぐちゃ。もちろんパートリーダーではなく、ただ他のみんなより一回り年上ってだけという立場。

    5人で回す少人数の職場なのに、私以外のパートたちみんな正社員さんたちの見えないところで手を抜いて、会社に対しては文句ばっかり。通りかかる男性社員さんたちに変なあだ名つけて笑ったりもしてる。

    自己愛おばさんは楽ばかりしようとして周りの人にもそれを強要するせいで、確実にみんなが楽な方へ楽な方へと流れてしまってて正に負の連鎖。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/27(水) 07:58:35 

    >>102
    正論女ではないな
    イチャモン女

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/27(水) 08:13:40 

    パートだけど。
    ある部署に入社早々パートを配属させる、退職

    勤続半年の人を配属、退職

    勤続半年の人を配属、退職

    勤続1年の仲良し二人組を配属←今ココ
    内部で何が起こってるのか不明だけど
    二人なら辞めないと思っての異動なんだろうな

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/27(水) 12:54:53 

    >>92
    あー…。

    誰もさぼろうなんて思ってなくて自分のペースで日月の業務をこなしていて、たまに昼下がりに5分ほど業務に関わる雑談をして、また誰彼となく業務に自然に戻っていくというようなまろやかな職場ですが、1人ヒールを響かせ競歩並みの速度で歩き、忙しくなくともミサワキータッチの勢いでずっとパソコンを打っているという職員さんがいるときは、皆がビクビクしている。
    1時間に換算すると●円、1分に換算すると●円の労働に対する対価が支払われているの、という考えなんだけど、そんなぎちぎちでは死んでしまう…
    そのくせ「ご本人が手が空いた」と認識したときはずっとスマホを触っている。
    業務中にスマホ・・・

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/27(水) 14:48:33 

    >>16
    どう見てもその分野の仕事は関係ないって人にまで頼みやすいからって押し付けて行った結果、立て続けに課長職が2人も辞めたよ。20人未満の事務所なのに。
    仕事なさ過ぎてどれだけ暇でも自分の仕事さえしていれば周りのことはどうでもいいと見て見ぬふりしてるクソばっかり残ってる。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/27(水) 14:59:20 

    >>96
    うちのお局は
    新人をターゲットにして
    怒鳴るから
    代行使ってまで辞めて行く人がいる。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/27(水) 15:01:15 

    >>31
    募集かけても応募が無いみたいで
    常に募集かけている。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/27(水) 18:20:31 

    雇用調整助成金ばかり当てにしてるから定時まで居られない
    助成金延長するなよ雇用保険高くなんだから😡💢

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/28(木) 09:35:24 

    >>65
    そうなんだ〜。私も一緒でどんどん人が辞めて頑張ろうと思ったけど、どういう事?って言う待遇で精神すり減って…このまま行くと病むから、何を言われても辞めよう。
    ありがとう。踏ん切りがついた。

    少し休んで次行こうー。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/29(金) 23:02:39 

    >>56
    最近入ったあざとい後輩がギョッとするぐらいゴリラ顔でビックリした。
    その顔で上司に媚び媚びしてるのかと思うと怒りを通り越して笑けてきた。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード