ガールズちゃんねる

不妊のこと両親、義両親に伝えましたか?

108コメント2015/07/21(火) 12:23

  • 1. 匿名 2015/07/06(月) 20:02:11 

    子供に恵まれず一年半が経ちました。
    両親や義両親からの子供はまだ?とのプレッシャーもあり落ち込む日々です。
    いっそうのこと不妊体質であり、これから病院に通おうと思っていることを伝えたほうが楽になるのかな?と悩んでいます。

    +175

    -3

  • 2. 匿名 2015/07/06(月) 20:02:51 

    伝えた。

    +220

    -2

  • 3. 匿名 2015/07/06(月) 20:03:41 

    治療に入る時に言いました

    +117

    -2

  • 4. 匿名 2015/07/06(月) 20:03:54 

    両親には伝えましたよ!

    +181

    -3

  • 5. 匿名 2015/07/06(月) 20:04:08 

    おしゃべりな親だったら黙ってた方が良い。いつの間にか親戚・近所に知れ渡る。

    +206

    -3

  • 6. 匿名 2015/07/06(月) 20:04:12 

    孫の顔が早くみたいの~

    +17

    -73

  • 7. 匿名 2015/07/06(月) 20:04:45 

    まだ

    +9

    -23

  • 8. 匿名 2015/07/06(月) 20:04:48 

    両親には伝えました。
    義両親には、言いにくくて伝えてません。

    +171

    -11

  • 9. 匿名 2015/07/06(月) 20:04:54 

    自分の両親には伝えました。
    どちらの親も孫催促は無かったです。

    +145

    -4

  • 10. 匿名 2015/07/06(月) 20:05:24 

    伝えてません!
    変な責任を感じさせてしまう気がして…
    自分が言いにくいのもありますが。

    +109

    -6

  • 11. 匿名 2015/07/06(月) 20:05:37 

    良いんじゃない?
    最近は産めても産まない人が居るわけだし。その人達からみたら滑稽だよ。

    お金も浮くし痛い思いもせずに済むよ?自分の時間も今まで通り持てるし。良いことづくめだと思う。悩むことない!

    +102

    -75

  • 12. 匿名 2015/07/06(月) 20:05:53 

    旦那の方に原因があった。

    それなのに私が原因みたいに言われたんで、あなた方の息子さんに100%の原因があると言った。

    そっからは口出しされなくなった

    +470

    -6

  • 13. 匿名 2015/07/06(月) 20:06:00 

    どちらにも伝えました。
    義理の母に「夫婦仲良く暮らしてくれたら、それで十分^^」と言われて、泣きました。

    +462

    -5

  • 14. 匿名 2015/07/06(月) 20:06:49 

    心配症でアレコレと聞いてくるたちなので、言えませんでした。
    2年通って、人工受精で授かったことは夫と私だけしか知りません。
    ちょうど県外にいたので、バレることもなく。
    これでよかったと自分では思っています。

    +195

    -8

  • 15. 匿名 2015/07/06(月) 20:06:49 

    結局コレっていう原因見つからなくて二年ほどタイミング取ってそれで妊娠しましたが流産。

    ショックで頼る相手が欲しかった夫が義母に話してしまい流産したこともなかなか妊娠しなかったことも全部私が悪いと言わんばかりの発言をされました。

    かなりデリケート問題なので親だから、家族だから、なんてのはないと思います。
    話して後悔するくらいなら黙っててもいいと思う。
    子を持つ持たないの決定権は夫婦にあるのだから。

    +277

    -3

  • 16. 匿名 2015/07/06(月) 20:07:20 

    産まなきゃ自分の両親にも親不孝だし相手の両親にも迷惑だからね。なんのための結婚したんだとか言われそうです…

    言うつもりですがまだ言ってません。

    +30

    -27

  • 17. 匿名 2015/07/06(月) 20:07:56 

    伝えた。だってまだかまだかうるさいんだもん。余計ストレスで出来るもんもできねーわ。

    +136

    -3

  • 18. 匿名 2015/07/06(月) 20:10:12 

    私に原因あると思われて色々言われたけど夫から「俺の責任だから黙っていてくれ」と話してた。私の両親にも話してくれて両親はふたりのことだから支え合いなさいと一言。男性不妊だったら男性から言って貰った方が大人しくはなります。でもそれを恥ずかしがって治療もしてくれないなら別れてもいいとおもう。

    +203

    -4

  • 19. 匿名 2015/07/06(月) 20:11:12 

    伝えませんでした。
    結婚四年目、今お腹の中に体外受精で授かった我が子がいますが、治療してたことを今後も言うつもりはありません。
    親世代ってまだまだ治療に対して理解してくれるとは限らないから難しい問題でもあると思う。

    +183

    -8

  • 20. 匿名 2015/07/06(月) 20:11:29 

    両親には言いました。孫の催促はされてなかったけれど、病院に行く時とか協力してもらいました。
    姑には言いません。同居してた時ストレスだらけで体調崩した事やその他色々、された事は忘れられません。

    +82

    -2

  • 21. 匿名 2015/07/06(月) 20:11:49 

    どちらの両親にも伝えました。

    どちらも悪気がないと思うのですがベラベラ他の人に話して知れ渡ってしまいました。

    他の人に知られたくないならしっかりと口止めした方がいいと思います。

    本人じゃない分、軽く捉えている感じに嫌気が差しました。

    +135

    -2

  • 22. 匿名 2015/07/06(月) 20:12:03 

    義両親はでき婚、4人産んでます。
    直ぐできると思っているようで長男と結婚して2年
    さっさと孫連れて来い!何かと付けて、なら孫産め!小さい赤ちゃんを見て子どももいいものよーなど、、、
    と孫孫コールがすごいです、、、

    +96

    -3

  • 23. 匿名 2015/07/06(月) 20:12:12 

    伝えた。
    義実家は農家しながらポンポンと3人産んだ義母だったから、言って正解。
    どんなに口酸っぱくして言っても農作業手伝わせて、義妹流産してしまったし(一概に原因ではないかもだけど)。
    苦労せず授かった人には絶対理解できない事だからゼロにはならないけどね。

    +139

    -9

  • 24. 匿名 2015/07/06(月) 20:13:05 

    義両親より自分の両親の方が孫の催促がうるさかったから、不妊検査始めた時に話した。話したら、催促もされなくなったよ。

    +74

    -1

  • 25. 匿名 2015/07/06(月) 20:14:52 

    義父の妹さんによく聞かれるので、義両親の前で頑張ってるけどなかなか出来ないんだよねーって言いました。両親にも聞かれる前に出来ないみたいーと伝えました。
    早く言っちゃった方が楽だけど、それも親の性格によりますよね。

    +52

    -3

  • 26. 匿名 2015/07/06(月) 20:15:00 

    伝えました
    いま二年半です。
    来月3度目の移植です。
    29です。

    +37

    -2

  • 27. 匿名 2015/07/06(月) 20:16:21 

    1年できなかったら不妊症とのことなので、先日1年経ったので、私の母にだけ伝えました。
    そっかそっか。と話を聞いてくれて、なんだかほっとしました。

    +82

    -2

  • 28. 匿名 2015/07/06(月) 20:17:09 

    2人目流産後に不妊で不妊治療を始めた時に伝えた。
    実母は伝えたら薬漬けだのなんだの言ったり不妊に効くっていう怪しい薬を持ってきたり。。。
    のくせ、妊娠中に不妊治療だった頃の話をしたら不妊治療なんて知らなかった!と激怒し始めた。。。
    義両親はまだ治療は早いだの上の子だけで私たちは十分だの自分勝手なことを沢山言っていた。

    伝えなければ良かったと私は後悔しました。

    +69

    -3

  • 29. 匿名 2015/07/06(月) 20:18:33 

    伝えるほうがよい、とトピ主さんが思うならいいけど…

    トピ主さんが悪いわけじゃない。
    旦那さんにも頼って、ひとりで思いつめたり責めたりしないでほしい。
    トピ主さんが幸せじゃなきゃ、たとえ赤ちゃんができても、ただ妊娠するだけじゃだめなんだよ。トピ主さんが旦那さんと幸せに笑って過ごすことが一番だと思う。

    +67

    -0

  • 30. 匿名 2015/07/06(月) 20:18:41 

    すいませんマイナス付けられそうですが、私は産みたくありません。

    ですが夫と夫の両親、自分の両親が産むものだと思っているし期待していて急かしてくるのでストレスです。自分の気持ちは未だ言えてません。

    一応セックスはしてるんですが妊娠したらそれはそれで複雑です。

    +80

    -33

  • 31. 匿名 2015/07/06(月) 20:19:09 

    自分の親は知ってます
    旦那の親は知りません
    高齢で孫を楽しみにしています
    不妊だと告げたら倒れてしまいそうで
    言い出せません

    +77

    -1

  • 32. 匿名 2015/07/06(月) 20:22:03 

    両親にも義理両親にも話したけど、両親は人工受精にすら反対で「そんなことまでしなくていい。自然に任せなさい」と。
    「私達夫婦が決めたことなんだからわかってほしい」と伝えました。

    義理両親にも話したけど、気まずかったみたいで、話しても聞こえないふり。スルー。


    結果、治療お休み中に自然妊娠したけど、誰だって好き好んで治療するわけじゃないのに、親世代の理解を得るのは難しいなと感じました。

    +98

    -3

  • 33. 匿名 2015/07/06(月) 20:22:53 

    言ってないけど結婚4年で子供まだだから気付いてるかも。まだ27歳だからか何も言ってこないけど、実際は絶賛不妊治療中。でもうちの親も旦那の親も何の苦労もなく授かって順調に何人も産んで、流産の経験とかもないから、言っても分かってもらえないかなって思ってる。

    +94

    -2

  • 34. 匿名 2015/07/06(月) 20:24:06 

    主さん、同じ時期です。
    両親には言えましたが、なかなか義両親には言いづらいです。
    だめな嫁もらったと思われそうでこわい。
    早く欲しいな。

    +42

    -4

  • 35. 匿名 2015/07/06(月) 20:24:26 

    夫婦の問題だから、作らないと夫婦で決めたなら思い切って言えたら楽になるんだよね。
    でも…楽しみにしているし……ってなるんだな。難しい話だ。
    言えないのも優しさだし、ガッカリする顔見たくないもんね…気持ちは分かる分。
    でも自分の気持ちも大事、というか自分の気持ちが一番大事だと思う。

    +24

    -2

  • 36. 匿名 2015/07/06(月) 20:24:45 

    反対されたり、何かの拍子に親以外に話が漏れるのも嫌だから、言ってない。

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2015/07/06(月) 20:24:52 

    実の親には話しましたが、口が軽い母で仲悪い兄妹に、父親に、母の知り合いなどにポンポンと噂が広まりました。
    泣いて伝えたのに結局は周りの同情の目で余計に辛い居場所がない日々になりました。
    今は誰にも頼らず何も言わずに主人と二人で治療を頑張っています。

    +88

    -0

  • 38. 匿名 2015/07/06(月) 20:25:57 

    不妊治療と言ってもタイミングから体外受精まで幅広いし、私の母親は詳しく知りたい性格で、どこまでトライしたのか説明するのも嫌だったので伝えませんでした。

    幸い、体外受精で二人授かりました。
    今後も話すつもりはありません。

    「どこそこの娘さんが不妊で病院通ってるらしい」とか、「○○ちゃん(私の友達)のところは、赤ちゃんはまだ?」「そろそろ二人目かしら?」と私に話してくるのですが、毎回イラッとしてしまいます。

    +91

    -1

  • 39. 匿名 2015/07/06(月) 20:27:00 

    最初は不妊治療している事は誰にも言わないって決めていました。でも、生理がくるたびに自分の中でいっぱいいっぱいになってしまい、モヤモヤした気持ちを吐き出したいのもあって、母に少しずつ話しています!今度、体外受精に挑戦しようか悩んでると話したら、「悩む事なんてないじゃない、今は技術も発展してるんだし、できる事は何でも挑戦した方がいい」といってくれました。その言葉に救われて、頑張ろうと思いました!ちなみに主人は父親しかいないので話していません。

    +81

    -0

  • 40. 匿名 2015/07/06(月) 20:27:25 

    自分の母親にだけ伝えました。
    子供だけが人生じゃないよ。と言ってくれました。

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2015/07/06(月) 20:29:59 

    30さん
    わかる、私もそう。
    不妊治療もしてるけど、正直生理がくるとホッとしてる自分がいる。
    子ども産んでも、旦那は仕事で外に出られるけど自分は四六時中一緒にいなきゃならない。絶対ノイローゼになるって旦那にも話したけど、「大丈夫だよ~」って言うばかり。言うのは簡単だよな…と病院に行く足が重いです。

    +39

    -11

  • 42. 匿名 2015/07/06(月) 20:30:31 

    結構、両親に話してる人が多いことにビックリ(@_@)

    わたしは不妊治療でクリニックに通っていますが、両親にも義両親、姉にも話していません。
    母親は8年経っても妊娠しないわたしに『ピル飲んでる?』って聞いてきました(-.-)
    子どもができても、できなくても不妊治療のことは話すことないです。

    +63

    -3

  • 43. 匿名 2015/07/06(月) 20:34:35 

    どちらの親にも伝えました。

    「欲しいけどなかなかできなくて、病院に行こうと思ってる」と。

    結局夫婦共問題ないとは言われましたが、結婚から二年半出来なかったので、治療しました。

    親世代は治療に抵抗が強いみたいで、実母には嫌な顔をされた(なんでうちの子が...みたいな)
    ので、傷つきました。

    できるまで言わなきゃ良かったな、と思います。

    ご両親の性格にもよると思うので、主さんも言いたくなければ、無理しないでねσ(^_^;

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2015/07/06(月) 20:34:47 

    義母に伝えましたけど、元々「子供はまだ⁉︎」なんてデリカシーに欠けること言わない人だから言いました。

    そうしたら「何にも分からないけど、きっとお金かかるんでしょ⁉︎全然足りないと思うけど、治療の足しにしてね」と義父には内緒でお金までくれました(。-_-。)

    失礼ながら急かす人って、治療しているって言ったら言ったでまた何か言って来そう(>_<)

    +135

    -0

  • 45. 匿名 2015/07/06(月) 20:34:51 

    長男の嫁で旦那の親は孫を待ち望んでいます
    結婚して1年です
    本当に気まずいです
    夫婦ともに問題があるので
    子供は厳しい状況・・・
    まだ旦那の親は知りません
    先が思いやられる

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2015/07/06(月) 20:35:44 

    結婚8年で体外受精で授かりました。
    実両親にはなかなか授からないから専門病院に通うこと、その後も治療をステップアップすること、その都度打ち明けていました。痛い思いも多々するのでかなり心配していたと思います。「無理せず、でも納得できるまで夫婦で話し合って進めていったらいいよ。できる協力はするから」と陰ながら見守ってくれたしお恥ずかしいことに体外受精の費用も貸して頂きました。
    義母(義父は亡くなっている)には病院には行っているとは打ち明けていました。でも義母から子供は?みたいな事は聞かれたことがなかったのでやっぱり陰ながら見守っていてくれたのかな。ただ治療過程などの詳しい話はしていません。
    初めての妊娠の時、母は泣いて喜んでくれました。

    +57

    -2

  • 47. 匿名 2015/07/06(月) 20:41:05 

    伝えました!
    義母には
    そんな病院にまで通わなくても
    自然と妊娠するの待ってみたら?って
    言われました。

    妊活2年で 妊娠せず
    タイミングとクロミッド服用
    筋注しても妊娠しません。

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2015/07/06(月) 20:44:25 

    42さんと同じです。
    双方の親に言ってないですし、義妹にも言ってません。結婚して8年で子どもがいないので 不妊と明らかですが…☆
    治療してることは言ってません。

    ただ、同居なので助成金の申請関係の通知書に気を使います。市や課名がわからないよう普通の茶封筒で、担当者の名前のみにしてもらったりと関係機関に協力いただいてます…。

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2015/07/06(月) 20:51:05 

    どちらも伝えました。
    母も義母も、旦那以上に支えになってくれています。

    デリケートな問題ではあるかもしれないけど、私は友人にも同僚にも隠していません。
    お休みいただいたりするので、特に会社の皆様にはお伝えしています。

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2015/07/06(月) 20:54:28 

    義両親は、デリカシーの、ない人達なので、2人目は?子供は?としょっちゅう言われてウザいから不妊である事を伝えました。自分の両親は、授かりものだからと言ってくれていたので話しませんでした。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2015/07/06(月) 20:58:38 

    実母のみ。姑はお喋りだから絶対知られたくなかった。
    身内に限らず友達などでも言う人は選んだ方が良い。不妊に対して偏見を持ってる人って意外といる。

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2015/07/06(月) 20:59:23 

    お嫁さんだけこんなに悩むなんておかしいよね。両親や義両親だって血が繋がってるんだから、娘や息子に体質とか影響与えてるかもしれないのに、無神経に言うなんていやだね。

    +51

    -1

  • 53. 匿名 2015/07/06(月) 20:59:45 

    両親より義両親へ先に話しました。
    両親より義両親が理解してもらえたかな。
    今は、妊婦5ヶ月でどちらの両親も気を遣ってくれてます。ありがたい。

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2015/07/06(月) 21:02:34 

    私の場合、流産を二回しているので不妊ではなく不育になると思いますが流産をしたことは私の両親にしか話していません。3度目の妊娠の時もどうなるか分からなかったので、私の両親にはすぐに話しましたが義理親には20週直前で話しました。結局、この悲しみを一緒に悲しんでくれ体調を気遣ってくれるのは実親だけだと思うので。手術や心の傷や大変な思いするのは女の方なので夫にも理解してもらいそのようにしました。

    +25

    -4

  • 55. 匿名 2015/07/06(月) 21:05:47 

    私の両親は知っています。
    実家にいた頃、私が婦人科系の病気で苦しんでいるのを見ているので、不妊であることはその延長ですんなり話せました。
    両親は「私たちは孫より娘が大事。旦那さんと仲良く暮らしてくれたらそれでいい。」と言ってくれました。

    夫の両親にはまだ言っていません。
    もう少し治療を続けて、かすりもしなかったら伝えようと思っています。

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2015/07/06(月) 21:07:53 

    おしゃべりな親だったら黙ってた方が良い。いつの間にか親戚・近所に知れ渡る。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2015/07/06(月) 21:28:46 

    両親には1人目の出産後に言いました。
    義両親には、2人目を催促された時に、1人目を不妊治療で授かったことを言いました。
    それから催促されなくなりました。でも援助(金銭面と子供の面倒みたり)出来ることはするよと言われました。あれ、これってもしかして催促かも?
    1人目いま2歳。2人目を考えるにはいい時期ですよね…
    やっぱり期待されてるのかな。ちなみに主人はひとりっ子です。

    +12

    -2

  • 58. 匿名 2015/07/06(月) 21:28:53 

    義理母は、一人目の娘が生まれてすぐに、次は男の子ね!と言うような姑で

    二人目はまだかとしつこく言われ

    私達夫婦は欲しくても授からないと、打ち明けると、頑張りが足りない、など訳のわからないことを言われました

    その後主人側に原因があった事を伝えてからは何も言わなくなりました。

    私としては言って正解でした。

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2015/07/06(月) 21:29:09 

    近くに住んでる義両親には言って、実両親には言ってません。近くに住んでるので言わないと色々不自然な所が出てくるので、、、。
    実両親は周りに不妊が居ないせいか、デリカシーがないので言ってません。
    実姉が2人目不妊なのにずーーっと2人目まだかって言われてたので言わないほうがいいなと思いました。上の子8歳なのにいまだに催促してて若干引いた。
    私もできないって言ってるのに電話の度に子供はまだか?って聞いてきて本当に嫌だった。

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2015/07/06(月) 21:34:39 

    12みたいな人っていやだ、、、
    相手に100%って、自分にももしかしたら原因あるかもしれないのに。ストレスたまってるのかな?

    +2

    -23

  • 61. 匿名 2015/07/06(月) 21:36:15 

    うちは男性不妊なので義理の両親には話しました。
    子供の事は一切なにも言われません。
    実母には不妊治療をしている事は話していませんが、子供が中々出来ないって事は話しました。
    皆んな温かく見守ってくれています。
    早くお互いの両親に孫を抱かせてあげたいなぁ。
    一週間前に4回目の顕微受精しました。今週の土曜日判定です。
    いい結果が出ますように。。。

    +85

    -1

  • 62. 匿名 2015/07/06(月) 21:37:48 

    自分の親には言いました。

    義両親は子供まだか、と繰り返し言われうんざりしていたので、言ったら言ったでまた色々言われそうで話しませんでした。
    色々口出しされそうな相手なら、余計なストレスになるから言わない方がいい。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2015/07/06(月) 21:39:49 

    伝えました。
    3年妊娠しなくて病院二カ所で検査してもらいましたが異常なし。
    主人を調べたところ男性不妊でした。
    義理の両親に散々孫はまだかまだかと会う度言われ続けたので授からない理由を伝えました。
    伝えた日から孫の話題は一切出しませんでしたよ。
    4度目の顕微授精で授かり無事出産しました。
    今は二人目はまだかと言われる日々です…
    治療の辛さも知らないで腹が立ちます。

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2015/07/06(月) 21:46:52 

    私は結婚してすぐ子宮頸がん検査で引っかかり円すい切除の手術しなきゃいけなくなったので、気を使ってか孫がどーたらとか全然言われなかったです。もう定期検診だけだけど、今も何も言われないので治療もしてるけどそれは黙ってます。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2015/07/06(月) 21:52:35 

    愚痴りたかったので、自分の両親と姉妹には伝えました。
    母親は不妊で悩んだこと無いって言ってたので、私の治療内容に興味があるらしく「どんな検査するの〜?治療って何するの?」と聞いてきます。

    +12

    -2

  • 66. 匿名 2015/07/06(月) 22:09:38 

    独身ですが、生理不順で婦人科で色々検査したところ、血液検査でひょっとしたら子供が出来にくい体質かもしれないと診断されました
    でも私は実親には言えないかもしれません、特に父には。
    子供がいなくてペットを飼ってるご夫婦を見て、挨拶もほとんどしたことないのに「不妊だから犬を代わりにしてるんだな」「嫁さんがワガママで子供を欲しがらないに決まってる」と、偏見の塊のようなことを言う人なので。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2015/07/06(月) 22:10:22 

    伝えていません。でも、義母はなんとなく気づいてるかも。ただ、プレッシャーをかけたりされないので、ストレスなく妊活に専念できています。
    自分の両親にもいってないですが、もうすぐ兄弟に赤ちゃんが産まれるので、そっちに気が向いてるうちにって思ってます。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2015/07/06(月) 22:28:57 

    結婚2年目、治療歴1年半。34歳。
    どちらの両親にも伝えてません。
    私と夫の問題だと思うので、話すつもりはありません。

    私の年齢のこともあり、実母が事あるごとに孫催促してきます。
    もう2人いるんだからいいだろ。。。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2015/07/06(月) 22:30:38 

    言ってません。
    実親も、すぐ出来たタイプなので
    何でまだ出来ないの?という感じで言われてしまい…。
    あまり理解はしてもらえないのかな、と言っていません。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2015/07/06(月) 22:42:28 

    両家の両親に伝えてあります。
    どちらからも孫催促されないし、お金を援助してくれたりします。
    私の場合は、伝えて良かったです。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2015/07/06(月) 22:51:52 

    実両親、義父母に伝えました。
    うちは男性不妊だったのですが、
    『男の人は繊細で、他の人に知られたら男のプライドがズタズタになる場合もあるだろうし…義父母もショック受けるだろうから、自分原因のふりして耐えました!』って内容の、神のような人のコメントを男性不妊の掲示板でいっぱい見たことがあり、世間的には言わない方が美徳なのかしら…と思ったこともありましたが、

    うちの旦那は治療も無関心で、最初から一気に顕微受精にステップアップしたので20代で身体も心もボロボロになり、我慢の限界だったので
    『女だってプライドあるし、繊細なんじゃい!!』って堪忍袋の緒がきれた勢いで義両親に言いました。

    そもそも、不妊治療を恥じる気持ちはわかりますが、恥じる必要ないんですよ。
    子供できないんだから不妊治療するのは、今の世では当たり前になりつつあるし、不妊治療を非難したり恥ずかしいって思う人達は勝手にそう思わせておけばいいんだし!…って思ったら、すごく楽になりました。

    不妊治療で仕事を辞めて専業主婦だったんですが、義両親にも話したことによって、仕事したくないダラダラした嫁って思われてるのでは?…という私の勝手な疑心暗鬼によるストレスも無くなり、結果的に伝えることで義実家にもさらに行きやすくなりました。
    私の場合は言って良かったです。

    +33

    -2

  • 72. 匿名 2015/07/06(月) 23:05:32 

    トピ主です。
    様々な意見をありがとうございます。
    とても参考になります。
    伝えたからといって必ずしも肯定してくれる訳でもないので正直悩んでいます。

    子供はまだ?と言われる度に腹立たしいやら悲しいらやでモヤモヤしてしまいます。
    両親義両親の言葉をうまくスルー出来る性格ではないので余計に辛いです。

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2015/07/06(月) 23:19:44 

    お義母さんに、お金に困ったら言ってね!
    って言われた。言えるわけがない。
    いつもそう。言えるわけがないんですよ!それなら最初にお金渡してほしい!めっちゃ金持ちなんだから!!

    +22

    -4

  • 74. 匿名 2015/07/06(月) 23:57:43 

    独身ですが、不妊症と分かり実母に伝えると不機嫌になられました。
    どうすることもできないのに。
    不妊症と母親の態度のショックでしばらく泣くばかりの日々でした。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2015/07/07(火) 00:19:54 

    不妊治療を始めたときに
    伝えました(*^^*)

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2015/07/07(火) 00:31:41 

    5さん
    ほんと、ウチの叔父みたいな口の軽い人がいますからね。
    息子(従妹)の奥さんが不妊に悩んでいたこと、
    治療中だったことを両親に話してましたよ、悪びれもせずに・・
    授かって嬉しかったんだろうけど、
    奥さん(嫁)が黙っていただけで、
    もしかして不妊の原因が息子にあったら、
    それでも喋ったの?ともやもやしたし、哀しかったな。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2015/07/07(火) 00:33:18 

    うちは男性不妊がわかってすぐ、両方の親に伝えました。
    顕微授精しか方法はなく、主人の方の手術もあり、義両親には金銭面でもかなり援助してくださいました。
    その代わり治療内容は細かく伝え、一緒に落ち込んだり喜んだりしてもらったので、精神的にとても支えられました。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2015/07/07(火) 02:47:38 

    理解してくれる両親・義両親なら伝えるのもアリだけど、そうじゃないなら伝えなくても良いと思う。理解してくれない人に伝えたって「子供は?まだなの?!」って言葉から中傷的な言葉に変わるだけなんじゃないかな?傷つくのは自分だし…
    それより、夫婦で「子供」について「今後の方針」「お互いの両親への対応」をしっかり話し合って決めておく事が重要だと思う。

    私は独身の時に産婦人科で不妊の可能性が高いと言われていて結婚前にその事を伝え、「不妊治療はしない」「子供ができまいと変わる事なくお互いを大切に生きよう」等、色々話し合い旦那と結婚した。私の両親がうるさく孫を催促するけど旦那と一緒に「こればかりは授かり物だから」で言い通してた。流産の時も色々言われたけど(笑)話し合ってたお陰で一貫した対応が出来たよ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2015/07/07(火) 06:56:19 

    どちらにも伝えましたよ!もともと両親には基本的に隠し事かないタイプだったし、治療通っているのを言わないとマダネマダネとデレカシーのないタイプの母親なので(((^^;)
    義両親はそんな事ないのですが少しでも安心させるために言いました。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2015/07/07(火) 07:26:03 

    40さんのお母さん優しいな、羨ましい。うちの実母は子供のいない人生なんて派だから絶対言いたくない。
    不妊って避妊せずに一年以上たってたらなんだよね、結婚後すぐにレスになった場合はどうなんだろ(笑)不妊かどうなのかも分からない。
    私は両親も義両親にも言わない、ただただほっといてほしい。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2015/07/07(火) 08:18:38 

    あかちゃんはまだ?
    ふたりめは?
    二人目早く。
    この言葉って、何を聞きたいんでしょう?
    孫の顔見せて私達を楽しませて頂戴よ?
    跡継ぎ早く作ってよ?
    赤ちゃん作ってないの?
    セックスしてないの?
    夫婦仲良くないの?
    赤ちゃん作らないの?
    セックスしても授からないの?
    赤ちゃん要らないの?
    身体に問題あるの?
    忙しいの?
    デリカシーのない言葉ですよね。
    言われたらなんで返します?
    授かりものなんで‥
    ボチボチ‥
    義家族親戚に言われていて風に夫はこのように、相手にするな。と流すような返答をしていましたが、体調もきつかったあるお盆の日、身体治療中なんで‥。とだけいうと、しーーーーん となってしまいました。

    私も6年不妊で治療していました。実親は妊娠しないということは理由が大体把握できるため、いちいち聞いてこなかったそうです。

    人生の豊かさは子供いるいないじゃないです、絶対に。辛い経験をした仲間のみなさん、自分の心身をお互いに大切にしましょう。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2015/07/07(火) 08:35:12 

    81…

    キツイよね…

    私も義実家の親族、皆ポンポン産んでて
    どうしたの?作らないの?
    81に書かれてる事ズバズバ…

    そしてカミングアウトしての、サーーーっと何も無かったかのように
    沈黙される気まずさ。

    あれが一番不妊にはキツイ瞬間。

    書いてて涙出てきたわ。。。。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2015/07/07(火) 09:07:58 

    義両親に言ったら泣き崩れるだろうなと思ったら、「占い師が、6月に自然妊娠するって言ってたから大丈夫よ!心配してないから!」と義母に言われた。
    自然妊娠じゃできないって説明したのにその返し。
    7月になりましたけど...

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2015/07/07(火) 11:39:55 

    話しませんでした。
    詳しく聞かれたら生々しい話になりそうだし
    お金を出してまでの妊娠は
    理解もされない世代だと思ったので。
    でも期待されていたからすごく苦しかったです。
    オープンにできたらどんなに楽だろうかと
    思いました。
    妊娠できなかった落ち込んでいるときに
    義実家でさりげなく子供のはなしとかされると
    発狂しそうになりました。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2015/07/07(火) 12:11:01 

    自分の母親が当時不妊治療に通っていたこともあり、両親には治療中なこと話しています。

    夫婦で私の実家に遊びに行っても、お酒大好きだった私が禁酒してるのも当然知っているので、ノンアル色々用意してくれてるところも嬉しい╰(*´︶`*)╯

    同じ経験を両親がしているところは本当に大きいですね!

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2015/07/07(火) 12:21:10 

    義理母には伝えました。
    「焦らなくていいのよ。もし、うまくいかなくて○○(旦那の名前)が離婚だとか変なこと言い出したら許さないから」と言ってくれました。

    実母は毒親なので不妊治療のこと、それで仕事も辞めたことなど一切報告していません。
    報告しても私に関心無いことには変わりないので。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2015/07/07(火) 13:14:42 

    検査の結果、私が自然妊娠しにくいことがわかったので、人工受精を飛ばして体外授精を勧められているのですが、まだ親には言ってません。
    体外に入る時には言おうと思ってます。
    でも、実親に帰省した時に検査をしてることを話したら、足しにはならないと思うけど。。とお金を貰いました。検査代もかかるので正直助かりました。
    実親も義母も催促はしてこないけど、私はまだ結婚してなかったり、不妊にまだ関係のない所にいる友達から会うたびに、出来た?とか聞かれるのが嫌です(・・;)まだだよーと言ってますが、誘いづらくなりました(・・;)
    体外するって聞いたら母はすごく心配するんだろうなぁと思うけど、伝えようと思ってます。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2015/07/07(火) 13:17:07 

    義母と同居の結婚3年目の者です。今年に入り本格的な治療が始まり、専念するために退職したので義母には伝えました。元々子どもを急かすようなことは言われませんでしたが。逆に実母はまだかと帰省する度聞かれていたので言ってません。高齢の祖母に会いたいけど、母に言われると何とも言えない気持ちになるので、帰省も足が遠のいてます…。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2015/07/07(火) 13:21:52 

    トピ画のばばあとじじい見るだけでイラつく

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2015/07/07(火) 13:31:33 

    義母と同居の結婚3年目の者です。今年に入り本格的な治療が始まり、専念するために退職したので義母には伝えました。元々子どもを急かすようなことは言われませんでしたが。逆に実母はまだかと帰省する度聞かれていたので言ってません。高齢の祖母に会いたいけど、母に言われると何とも言えない気持ちになるので、帰省も足が遠のいてます…。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2015/07/07(火) 13:59:30 

    言えないな…
    旦那は二男だけど長男がまだ独身だし、すごい期待されてるっぽいです。
    主人も私も生まれてからずっと都内在住だけど、家を湘南の方に建てたいって話したら
    「子供が産まれたらいい学校に通わすのに遠いじゃない。都内にいた方がいいわよ」って言われたから、普段催促はされないけど期待はしているんだろうな…
    主人は33だけど私36だし、ぶっちゃけもう出来ないと思ってるし、高齢だし治療までして欲しくない…
    自分の親は「早く孫の顔見せなさい」って催促されまくってるから「ほんと、たぶん無理だから期待しないで!」って言ってるけど義父母には言いづらいなぁ・・・

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2015/07/07(火) 14:21:22 

    結婚してすぐに子供は?
    あなたの体に問題があるの?
    婦人科へ行きなさい
    孫ができなくて、恥かいてるよ!

    と姑に責められる日々でした。
    原因は夫にあるとわかってたので、正直に話すと息子に原因を擦り付けて卑怯ね、あなたに原因あるんでしょ?
    もう、産めないなら離婚してちょうだい。


    そうやって、責められる日が3年ぐらい続いて鬱になりました。あれから5年、まだ患っています。

    子供が授からない事を責めたり、不妊の原因がどちらにあるのか聞き出したりすることは、モラハラとしてもらいたいです。
    私のように鬱になってしまう人がこれ以上出ませんように。

    私は、姑に話したことを後悔しています。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2015/07/07(火) 14:31:35 

    私は、実母に伝えました。
    長年不妊治療してた親戚がいたから理解あるのかと思いきや、病院で先生に言われたショックだったことを話したら大笑いされました。悪気はないのはわかるんですが、今あまり連絡とってません。
    義母には、子供の事は聞かれませんが、私が仕事してない事を毎回聞かれます。先日、旦那に頼んで旦那から不妊治療の通院の為、働けない事を伝えてもらえることになりました。
    私が高齢なので、嫌な思いもしましたが伝えました。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2015/07/07(火) 15:28:49 

    両方の親に伝えました。
    実両親は不妊について何も言いませんでしたが、義母には凄く気を遣われました。
    無理してると思われていました。
    現在二人目治療中ですが、義両親には伝えていません。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2015/07/07(火) 16:23:02 

    妊娠を希望して9ヶ月が過ぎましたがまだ妊娠せず。
    まだ治療はしていないんですが、出来にくい体質なのかな…と悩んでいます。

    やはり義両親には言いにくいです。

    でも私は1人っ子なので、子どもが産めないとなると実親の方がショックを受けるかもしれません……。

    義両親には旦那の兄の子(孫)が既に2人いるので。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2015/07/07(火) 16:54:50 

    自分の親はもともと知ってましたが
    義両親には結婚を決めた時に話しました。
    知識が無い人達だったので
    妊娠できない身体と勘違いされ
    息子が幸せになれないから結婚は考え直したほうがいいと言われました。
    旦那が怒ってくれたのと不妊症でも妊娠できない身体ではない
    とゆうことを説明して
    今は色々協力してもらったりしてます。

    無理にいう必要はないと思いますよ!!
    健康体だって絶対妊娠するとは限らないのですし(。>ㅅ<。)

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2015/07/07(火) 16:56:07 

    子供は?とうるさかったので言いました

    20で結婚し10年子無し生活です
    さすがに2年目くらいで旦那と相談して報告しましたよ。作ろうと思って作るんじゃなく、自然に授かるものだから焦らなくていい、できなくたって夫婦で幸せならそれでいい。私は○○ちゃんが自分の娘のように可愛いからそれだけで充分だよ無理しないでねと言ってもらえました

    あと5年頑張ってダメなら諦めます

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2015/07/07(火) 17:31:12 

    実母には不妊治療してることだけさらっと言ったけど、体外受精してることは言ってないし義理親には一切言わないつもり。
    細かいこと訊かれても言いたくないし、原因不明不妊だけどどっちに問題があっても責められることじゃないと思ってる。
    孫の催促に簡単に子供できた人には言っても理解できないだろうと最初から諦めてます。

    しつこく言われたら
    「簡単に言ってくれますね~。家族のことは夫婦が考えるべきことで他からとやかく言われることではないと思います。育てるのは私達ですから。」と言ってやろうかと思ってる。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2015/07/07(火) 18:44:11 

    実母には正直に話しました。
    義母は心配かけまいと、
    言わなかったですけど
    義母が察知してくれました。

    二人共、病院に通って努力してるし
    授からなくても二人が幸せに暮らしてくれたら
    それでいいと言われ、泣きましたね。
    早く二人に孫を抱かせてあげたいなぁ…(;;)

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2015/07/07(火) 19:13:50 

    義母に話したら、義理姉が慰めてきた…。
    何で知ってんの?
    口が軽い…。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2015/07/07(火) 19:36:12 

    実母には報告してますが、義両親には伝えてません。
    でも一度妊娠→流産になった時、妊娠報告を旦那が浮かれて早くしちゃって、流産報告まですることに、、。
    最悪。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2015/07/07(火) 20:07:59 

    旦那、自分側の両親には言ってないです。
    5年出来てないんで多分気を使ってくれてか、子供のことは何も言ってこないですσ^_^;
    それか期待してないのかな?

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2015/07/13(月) 15:55:19 

    自分の母親にはすぐいいました。

    結婚して2年、ゴールデンウィークに帰省ができなくなり(体外受精の注射を毎日しなければいけないので)体外受精をするのを義理母にいいました。
    不仲とかいらないと思われていたら困るし今後あまり帰省できなくなるので言いました。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2015/07/13(月) 18:43:21 

    旦那の実家の近所は自然妊娠じゃなく生まれた子供は人間じゃない、不自然に作るから障害を持つ子供が生まれると言う考えの人がたくさんいるので絶対言いません。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2015/07/13(月) 18:50:26 

    私は話して後悔してます。体外じゃないのに「あの子試験管ベビーだったの?」って泣かれました。
    そのあと何かある度に「試験管ベビーだからじゃないの?」って言われるのがすごく苦痛です。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2015/07/13(月) 18:51:51 

    旦那の実家の近所は自然妊娠じゃなく生まれた子供は人間じゃない、不自然に作るから障害を持つ子供が生まれると言う考えの人がたくさんいるので絶対言いません。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2015/07/18(土) 05:08:48 

    義理おやには伝えなかったよー‼他人ダモン
    やっとこさ授かった娘がまだ生後半年のと樹、義理bbaが「次はいつくらいを考えてるの?」
    って言ってねきやがり、まじ死ねって思った
    汚い文ですいません

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2015/07/21(火) 12:23:23 

    結婚して1年経ちましたができず、、流産は一度ありました。
    正直私は子どもがあまり欲しくない(金銭面、自分の仕事のこと、子どもが好きじゃない)ので気にしてないのですが、旦那が長男でしかも年齢が私より一回り以上離れていて、子どもも欲しいようなので、作らなきゃならんのかな、、とモヤモヤしてます。
    もともと過度なダイエットで生理がとまり、今はぽっちゃりくらいですが、子宮が萎縮していて排卵もないため、独身の頃はピルを飲み続けてました。
    今現在はピルなしでも生理はくるけど基礎体温はバラバラ、、やっぱり不妊症かなぁ、と、、
    子どもを見てかわいいなぁ、と呟く旦那に申し訳ないです(; ̄ェ ̄)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード