ガールズちゃんねる

40代ではまだ早い?終活を視野に入れていろんなモノを捨てはじめた人たち

258コメント2022/08/04(木) 17:14

  • 1. 匿名 2022/07/26(火) 10:51:09 

    <終活はいつから?>40代ではまだ早い?終活を視野に入れていろんなモノを捨てはじめた人たち | ママスタセレクト
    <終活はいつから?>40代ではまだ早い?終活を視野に入れていろんなモノを捨てはじめた人たち | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『40代、 地味に終活している自分がいることに気がついた。最近いらないモノを捨てまくっていて「もう使わないなぁ」と思うモノや、数年着ていない衣類などをどんどん捨てていっている。まだ終活には早すぎるかしら?』


    『早くないと思う。体力がある40代頃からが終活に向いているってテレビで見た。歳を取ると少しずつ片付けられなくなるって』

    40代で終活を意識しだすことは早すぎる? と疑問を感じた投稿者さんに対し、意外にもママたちの多くが「早くない」と感じているようです。

    ママたちが終活を兼ねた整理整頓をはじめた理由は千差万別。一人ひとり違った回答があるようですが、目立っていたのは身近な人との別れや、親の家の片付けなどがきっかけになったようです。

    +177

    -2

  • 2. 匿名 2022/07/26(火) 10:52:15 

    頭と体が動くうちにし始めた方がいいと思う

    +414

    -3

  • 3. 匿名 2022/07/26(火) 10:52:19 

    30前半だけど、少しずつ始めてるよ

    +215

    -6

  • 4. 匿名 2022/07/26(火) 10:52:28 

    早くないと思う
    40代くらいからやらないとしんどい

    +318

    -5

  • 5. 匿名 2022/07/26(火) 10:52:46 

    終活とか関係なしに数年着てないものは捨ててるわw

    +206

    -3

  • 6. 匿名 2022/07/26(火) 10:52:55 

    早いにこしたことない。
    今面倒だと思ってることを
    年老いてからやる気になるはず無いし

    +280

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/26(火) 10:52:58 

    終活でなくてもシンプルな暮らしに憧れる。

    +297

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/26(火) 10:53:00 

    推しのグッズとか押し入れにあったの整理しはじめた
    死後見つかったらちょっとやだなーと思ってw

    +153

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/26(火) 10:53:03 

    早くないわね、もういつあの世へ行くかわからないわ、不妊治療にも疲れたし。ありえない量のホルモン投入で突然死もありえるわ

    +154

    -4

  • 10. 匿名 2022/07/26(火) 10:53:07 

    毎日ダラダラ過ごすより
    ルートを作って生きていく方がいい

    +92

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/26(火) 10:53:25 

    捨てて半年後くらいに
    あ、やっぱいるわ!ってなって買ってしまう

    +140

    -4

  • 12. 匿名 2022/07/26(火) 10:53:35 


    断捨離も整理整頓も、
    片付くし悪いことない。
    日記もシュレッダーしました

    +175

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/26(火) 10:53:38 

    いつでも逝けるように

    +124

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/26(火) 10:53:45 

    50代から癌になる確率が跳ね上がるし
    早くないと思う

    +144

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/26(火) 10:53:48 

    いつ亡くなるかわからないし見られたら困るものとかジャマになりそうなものは捨てたりした方がいいよね

    +122

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/26(火) 10:53:53 

    アプリの管理とか分かるように本当に今はしといた方がいいと思う
    残された人が大変だから

    +73

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/26(火) 10:54:03 

    40代でそういう意識できる人はゴミ屋敷とか
    物が溢れてるタイプじゃないから何とかなりそう。
    お金の管理とかもしっかりしてそうだし。

    +170

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/26(火) 10:54:09 

    100年人生と言いながらいつポックリいくか分からないからね
    周りに迷惑かけたくないから賛成派かな

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/26(火) 10:54:16 

    それより上の年代ですが、気力体力が追いつかなくなる。
    子供世代には絶対不要な物ばかり、早めに必要な物しか買わない、これ以上絶対物を増やさない、を始めるべき。

    +133

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/26(火) 10:54:40 

    早くないと思う。ちょうどこれまでの荷物の転換期でもあるかなと思ってる。
    あとは身近にそれを意識する出来事が起きる頃もあるんだと思う。

    +106

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/26(火) 10:54:41 

    意外と事故や大病で40代で突然亡くなる芸能人や声優多い

    +112

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/26(火) 10:54:45 

    終わりをみてみたら
    結婚は必要だった
    婚活がんばる

    +87

    -5

  • 23. 匿名 2022/07/26(火) 10:54:47 

    見つかって恥ずかしいものは今からでもどうにかしたい

    +75

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/26(火) 10:54:49 


    細々とした物、洋服などを捨てたばかり。

    めんどくさいけど、スッキリした。

    +79

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/26(火) 10:54:53 

    20代だけどたまにふと
    「こんな状態で万が一があったら嫌だなぁ…」と断捨離始めたり、自分が入ってる保険金の確認をしだしたり、スマホの履歴確認することはある。

    +67

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/26(火) 10:54:56 

    子供が小さかった頃の思い出の品がどうしても捨てられない

    +76

    -2

  • 27. 匿名 2022/07/26(火) 10:55:02 

    30前半だけどいつ死んでもおかしくないと思って物を増やさないようにしてる
    明日死ぬかもと思うと勿体なさすぎて医療脱毛も契約できないw

    +102

    -8

  • 28. 匿名 2022/07/26(火) 10:55:12 

    40歳の誕生日にエンディングノートを買った。それから毎年誕生日にエンディングノートの見直しするのを習慣にしている。

    +96

    -3

  • 29. 匿名 2022/07/26(火) 10:55:21 

    物減らすのに年齢関係ない

    +77

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/26(火) 10:55:29 

    初老だしね

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/26(火) 10:55:55 

    女は30代後半から40代が乳ガンにもなりやすいんじゃなかった?

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/26(火) 10:55:58 

    私も少しずつやってる。
    絶対取っておきたい思い出<絶対見られたくない物
    を考えて捨てるようにした。
    あとは重たい家具とか、高かったから、と思っても仕方ないし処分して行くようにした!

    +64

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/26(火) 10:56:06 

    >>16
    契約してるもの解約できるようにまとめておきたいよね…うちもやれてない…
    請求が毎月何万も来たってニュース前に読んだことある
    40代ではまだ早い?終活を視野に入れていろんなモノを捨てはじめた人たち

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/26(火) 10:56:18 

    早くない。
    個人的には40代前半にある程度やっといてよかった。
    50に近づいてくると、更年期もあるし、やる気と体力がガクッと落ちてくる。その結果、物事を継続してやる、とか先を見越して計画的に進める、とかいうのがつらくなって、どんどん先延ばしするようになったから。

    +110

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/26(火) 10:56:20 

    >>9
    いつあの世にいくかわからないのに不妊治療…!?

    +49

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/26(火) 10:56:22 

    小さいことに
    怒ってる場合じゃないことに気づいた

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/26(火) 10:56:29 


    食器類を半分にしても不便じゃなかった

    +83

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/26(火) 10:56:30 

    まだ欲があって捨てられない

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2022/07/26(火) 10:56:50 

    私36だけど断捨離始めたよー
    一生独身のつもりなんで、最後は6畳のワンルームぐらいの荷物で終えたいなって思って
    あと日記も書きはじめた
    終活だな

    +118

    -2

  • 40. 匿名 2022/07/26(火) 10:56:54 

    終活と考えるとなんかつらいから普通に断捨離みたいな感じで考えればいいのでは?

    +78

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/26(火) 10:57:03 

    両親とか義両親の何十年も溜まったのを処分するのが
    相当大変だった
    あれ見て断捨離始めてるけど
    まだまだある

    +92

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/26(火) 10:57:06 

    >>8

    私は薄い本を処分し始めた。まだまだあるけど。

    +48

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/26(火) 10:57:13 

    人間最期はオムツと寝巻きに、ほんの少し「思い出グッズ」だと思っているので…

    消耗品以外はどんどん捨てるようになりました。
    棺桶に入れて欲しいものをちょっとだけジップロックに入れてます。

    +86

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/26(火) 10:57:26 

    ガンガン捨ててる。特に実家にある自分のものは処分してる。写真とか学生時代のもの。親も困るだろうし。

    +75

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/26(火) 10:57:32 

    アンケートとかだと総合的に見るなら60代とかなんだね
    40代ではまだ早い?終活を視野に入れていろんなモノを捨てはじめた人たち

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/26(火) 10:57:44 

    とにかく大量の物や不要になった家具をゴミ置き場に持って行くだけでも体力がいるよ。

    +80

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/26(火) 10:57:44 

    早くやったほうがいい。
    うちの母がボランティアで80代女性の家の片付け手伝ってるけど約束の日は破るわ、これは使うとか言って物が減らないわで結局諦めたらしい
    5回くらい行ったけど片付かないし15回はキャンセルされたって

    +110

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/26(火) 10:58:07 

    ショッピングモールを
    独りでコソコソ歩いている場合じゃないわ

    +70

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/26(火) 10:58:31 

    34歳だけど生前整理してるよ。
    ただでさえ死んだ後は家族に迷惑掛けるのに。
    物の整理でまで疲れさせたり、金銭面でも無駄に負担掛けなくないもの。

    +76

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/26(火) 10:59:11 

    >>21
    別に多くない

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/26(火) 10:59:21 

    42歳やってますよ。物だけじゃ無くて銀行口座とかデジタル関係も。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/26(火) 11:00:03 

    40代でも、少しずつ物を選別して処分していきたい。今でさえ物が増えすぎて大変だから、50、60代になったら余計無理だと思うわ、私はね。

    +64

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/26(火) 11:00:09 

    >>7
    わたしも
    だから2年使ってない物はどんどん捨ててる
    その方がすっきりするし掃除もしやすい
    ルンバが右往左往しなくなった

    +39

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/26(火) 11:01:02 

    母の遺品整理と老人ホームに入ってる祖母の物と自分のと一緒に片付けたけど、何袋もになって業者に頼んだ。

    まだ物があるから体力のあるうちにやらなきゃなって感じ。

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/26(火) 11:01:23 

    思いのほか、やらなきゃな と思わせる良トピだったw

    +89

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/26(火) 11:01:37 

    >>26
    今いる子どもを大事にしようよ。
    残されても、迷惑。

    +9

    -21

  • 57. 匿名 2022/07/26(火) 11:02:23 

    体が元気に動くうちにやっておいた方がええよん
    ソースは私の親
    歳取ってから大物捨てるの大変だよ

    +58

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/26(火) 11:02:23 

    終活って目的で断捨離はしてないけど、普通に定期的に物は捨ててる。
    30代40代ならわざわざ終活と言わなくてもそれでいいと思う。

    +67

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/26(火) 11:02:26 

    >>1
    私はこのまま行くと独身確定で身内もいなくなるから終活まで行かなくとも片付けは若いうちにやらないとなと思う。
    ただ小さい時に母から部屋が汚い知り合いが綺麗に片付けたその日に事故で亡くなったっと聞いてから片付けるのが怖くなってる。

    +18

    -9

  • 60. 匿名 2022/07/26(火) 11:02:29 

    親の友達で仲良くしてくれてた人も42歳でガンで亡くなったし、友達の親も38歳で亡くなってるし、元カレのママも46歳だっまし、身内も40代で亡くなってる人が3人いる。

    病気になってからでは遅いから、今のうちにしておく。

    +71

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/26(火) 11:02:53 

    真面目にやり過ぎたら生きる気力無くしたw

    ま、整理整頓がてら程々に。

    +71

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/26(火) 11:02:59 

    40だけど住んでる賃貸も老朽化してきて、引越しとかも有るかもだし、もう荷物を減らしていきたいわ

    趣味の物はゼロにしたくないけど、今はもう飽きて棚にしまっていただけの物とかメルカリで売ってる
    転売屋に漁られない程度の額だけど少し割安に出して、今まさに欲しい!って人に喜んでもらえるし、小銭も入るし有難い

    服は売れるようなブランド物はゼロなんでサクサクゴミ出しだわ

    +48

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/26(火) 11:03:02 

    自分にお金かけなくなった
    物欲なし
    それがいいことだと信じてたけど、毎日が楽しくない
    無駄なものって逆に必要(マイナス覚悟)

    でももうモノ増やさない増やせない

    +74

    -3

  • 64. 匿名 2022/07/26(火) 11:03:05 

    物を捨てるって精神的にも肉体的にも元気じゃないとできないと思う
    だから整理自体はできるだけ早い方がいい気がする
    鬱の時ぜんっぜん片付かなかった
    ゴミ捨てるのがそもそもすごいストレスだった

    +90

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/26(火) 11:03:27 

    元々必要最低限で生きてるけど、40歳になった時に結構処分してさらにスッキリ。
    子供も居ないし、最近はエンディングノートも少しずつまとめてる。
    頭や体がまだ動くうちに準備するのは良い事だと思うよ。

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/26(火) 11:03:34 

    淳のお母さんの亡くなり方が理想です
    なかなかそうは行かなそうだけど

    +25

    -2

  • 67. 匿名 2022/07/26(火) 11:03:43 

    早いと思う
    うちの母いま60代後半で始めてるけど

    私は40代で子供も高校生だけど色々思い出ある物を大掃除で見つけては楽しんでるし
    アレ捨てなきゃ良かったー、となるかも

    +15

    -12

  • 68. 匿名 2022/07/26(火) 11:04:49 

    >>21
    芸能人じゃなくても40代くらいからある
    大学の同級生、わー明日ゴルフだ!早起きだ!って前日は元気いっぱいだったのに
    ゴルフ中に脳出血?して急死した

    +53

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/26(火) 11:04:57  ID:m9uNs8MTNd 

    40代だけど始めてる。コロナがきっかけで考えるようになったよ。特に写真を選抜してどんどん処理していくつもり。

    +37

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/26(火) 11:05:36 

    >>45
    60代だと遅いように思う
    気力体力考えたらもう少し早い方が良いよね

    +42

    -2

  • 71. 匿名 2022/07/26(火) 11:05:39 

    うちの親60代なのに、100まで生きれるつもりでいるのか、汚部屋を整理してくれない。

    残される身になってほしい。

    +71

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/26(火) 11:05:47 

    >>64
    フリマに出すどころかただ仕訳けて捨てるだけでも、すごいエネルギー要るよね
    心も体も元気じゃなきゃ無理よ

    +54

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/26(火) 11:05:57 

    40代半ばですがもう始めてますよ
    とりあえず書類関係は全て整理しました
    後はデジタル関係だけです

    +40

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/26(火) 11:06:42 

    >>4
    40代から何が伸びるって何も伸びんのよな
    ここから得たものなんか捨ててもどうでもいいのよ
    人生の消化試合って、40代に入ってやっと実感してるわ

    +31

    -5

  • 75. 匿名 2022/07/26(火) 11:07:25 

    >>26
    写真に撮って残しておくとか如何ですか!?

    +23

    -2

  • 76. 匿名 2022/07/26(火) 11:07:25 

    終活というか、身の回りの片付けは必要だと思う。
    でも、好きなものは処分しないし、買ってるよ。死んだら片付けサービスにやってもらうつもり。

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/26(火) 11:09:10 

    契約してるサブスクとパスワードは、どっかに書いたかないとなぁ

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2022/07/26(火) 11:09:36 

    服は着ないのはすぐ捨てるようにしているし、食器も少ないよ
    でも、40代の今から資格取ったり、副業とかこれから老後に向けて色々やらなきゃならないことがある

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/26(火) 11:10:24 

    >>26
    それは捨てなくていいんじゃない?自分が大切にしたいものは、捨てることないよ。捨てたら後悔する。

    +75

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/26(火) 11:11:02 

    デジタル関係、うちの親はセキュリティ気にしてノートとかに書いてるんだけど
    自分はデータ化しときたい
    pcのメモ帳とかエクセルに書いてクラウドにUPしとくのはアリかな?やっぱり危険だろうか

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/26(火) 11:11:10 

    全然してなかったけどアラフィフで老後用の家に引っ越したのを期に一気に片付けました
    それ以降、物が少ないと掃除も整理もしやすくスッキリ気分もいいので、必要なもの以外持たない置かない買わないを続けてます

    +42

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/26(火) 11:11:32 

    >>64
    むしろ鬱になってから始めた。
    いつ死ぬかわからないし、長生きしたくないし。

    遺品整理や特殊清掃の人の話を読んでると。
    自殺した人の部屋って、汚部屋より、律儀に物を整理して最小限にしてる人のほうが多いんだって。


    +41

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/26(火) 11:12:48 

    30代半ばで定期的にしっかりと断捨離して荷物を少なくするように努力してる

    +40

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/26(火) 11:13:59 

    サブスクとか面倒だけどプリペイドで支払いした方がいいかなって思い始めた
    クレジットカードだとずっと引き落とされるしなぁ

    +32

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/26(火) 11:14:24 

    そうこう言ってるうちに
    50代前後の更年期症状がで出すから、早いに越したことはない

    +37

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/26(火) 11:15:27 

    >>80
    漏洩の危険が~とか言うけど、自分は便利さに負けてやっちゃってる
    メインの貯金口座の暗証番号だけは暗記してるけど、それ以外は全部エクセルに書き出してクラウドに置いてる
    今のとこ特にトラブルも無い

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/26(火) 11:16:31 

    みんな凄いね。
    私40越えてからむしろ執着が強まって、欲しい物を我慢せずに買ったり何が何でも手に入れようとしたりしてる。
    買った分、古いものを捨てるので精一杯。

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/26(火) 11:16:57 

    勉強し直そうと思ったら大事な本まで捨ててたみたいで泣きそう
    断捨離したら勢いで捨ててしまって後悔…

    +2

    -7

  • 89. 匿名 2022/07/26(火) 11:17:37 

    いろいろ事情があって、今は祖母の家に居させてもらってるんだけど、それまでのものを全て処分されてしまった。
    私の手元には少しの本と愛犬達の写真だけ。
    今、移動しようと思ったら小さい段ボール📦3つもあれば事足りるw
    流石にここまでは酷いと思うけどw服とかも3着くらいしか無いから。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/26(火) 11:18:32 

    40代入ると病死で同級生がポツポツ亡くなり出すし自分がある日突然そうなっても何も不思議じゃないから早くないと思う
    大量に物残して死ぬのは残された家族や片付けしてくれる人に迷惑かけるよ

    +51

    -2

  • 91. 匿名 2022/07/26(火) 11:19:25 

    物の整理も大事だけど、先を見据えて
    自宅の改修も考えた方がいい。
    年とって気力体力なくなってから
    リフォーム・リノベーションするって色々大変だから。
    年寄りだと思ってバカにする業者もいるし。

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/26(火) 11:19:57 

    子供が学校を卒業したら書類とか服とか、どさっと簡単に見切りつけられるようになるから、その時の方が効率が良いかも。

    大学の教科書とか高いのになと思ったけど、中学の教科書よりも読むことがないだろうなと思ったから、バッサリ売ってしまった。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/26(火) 11:20:47 

    長いこと買い物依存症だった
    歳を重ねるにつれて服を買わなくなって
    ついに長く捨てられなかった服達を捨て始めた
    「いつか着よう」から「これはもう着られないな」って諦めがついた
    胸が大きく開いた服が好きだったけど日本じゃどうせ堂々と着られないし捨てた
    胸元隠しに中にキャミ着るのはなんか違うんだよな

    +39

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/26(火) 11:22:00 

    「ひとりで死にたい」を読んでとりあえずアダルトなものは全部捨てた

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/26(火) 11:22:10 

    >>86
    だよねー
    自分の場合めちゃくちゃ資産ある訳でもないしな…
    私もそうします!

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/26(火) 11:22:20 

    捨てる以前に買わなくなった。子供も大きくなり家具などもそう取っ替えしたいなぁと思うけど、もういいかなあとか

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/26(火) 11:22:20 

    30代前半で大病したから、もし自分がいなくなっても周りの人に迷惑をかけない程度の量に減らした。
    通帳とかの番号もノートにまとめてる。
    マイナスな気持ちじゃなくて、安心材料になった

    +38

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/26(火) 11:22:47 

    >>80
    色々手続きをするであろう身内の人には事前にクラウドに保管してあることやパスワードは伝えてあるの?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/26(火) 11:23:00 

    私が一人っ子なので前々から、親に「元気なうちに自分達の物は断捨離してほしい」とお願いしてました。
    結婚で実家を離れましたが、実家に帰る度に家がスッキリしていってて嬉しいです。
    (※もちろん私の物はほぼ処分しました。)

    断捨離して無駄遣いも減ったみたいだし良かったです。

    +45

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/26(火) 11:23:29 

    アルバム全部捨てた
    卒アルも写真もいらない

    +44

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/26(火) 11:24:30 

    一旦家の中を生活に必要なものだけにしたい
    そこから欲しくなったらまた買う

    +57

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/26(火) 11:25:40 

    夫がスマホでいろいろ契約してるからそれをまとめておいて欲しいんだよね自分もだけど
    実際大変だった人の話も聞きたい

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/26(火) 11:26:31 

    ゴミ屋敷じゃないけどとにかく物が多い家
    捨てても捨てても物だらけ
    ヒーターが5台出てきた時はどうしようかと思った
    色んなものを少しずつ捨ててるけど夏は暑くて無理だー

    +35

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/26(火) 11:26:54 

    >>66
    下着の一枚も残さなかったってやつだね。
    看護師として働いてきて、色々な場面を見てきたのも大きそう。

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/26(火) 11:27:47 

    終活ってわけではないけど、大病になって普通の生活ができなくなった時に自分が苦労しない為と、親や兄弟に最低限迷惑かけたくないから、いろいろと整理し始めてる。

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/26(火) 11:28:40 

    デジタル系は早いうちじゃないと無理

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/26(火) 11:29:18 

    >>8
    もう死んだ頃にはそんなに…なのに棺桶に入れられたり、仏壇に供えられちゃいそうw

    +43

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/26(火) 11:29:58 

    終活じゃなくても何年も着てない服や使ってない物捨てる派です。家も片付くかなって。
    でも子供や旦那の物が多くて片付きません。
    何かに使えるからと取っておいてる基盤?やゲーム機、パソコン、何年も着てない服、もういらない書類、通知など。私が捨てるわけにもいかないから困る。

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/26(火) 11:30:22 

    もったいない、いつか使うかもと、言い訳ばかりして捨てない姑。
    お前の家にある物、お前が死んだら全部ゴミでしかないんですよ。
    しかも、しまむらで買ったような安い物で溢れてる。

    もったいないからって、あげるって言ってくる姑。
    いらねーよ、捨てろ。
    貧乏性、嫌い。

    +61

    -8

  • 110. 匿名 2022/07/26(火) 11:30:34 

    母の遺品整理してて、すごい物の量だと思ってたのにスペースを占めてたのはほとんど古い服だった
    趣味とかなかったんだなーって少し悲しくなった

    +64

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/26(火) 11:31:00 

    70代のおじに私も身辺整理してるわって話たら、バカか?まだ子育て真っ最中なのに死ぬことを考えるなんて!!
    って、言われたわ…。
    いやいや、誰も死にたいからしてるわけじゃないやん…、、

    +61

    -2

  • 112. 匿名 2022/07/26(火) 11:31:48 

    子どもが小さいうちは無理だけど、何歳から始められるかな。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/26(火) 11:31:53 

    妹が溜め込み症で倉庫借りてまでクタクタの服とか雑貨を詰め込んでる
    死んだら誰が整理すると思ってるんだろう

    +52

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/26(火) 11:32:22 

    >>26
    家の許容量を超えてないのなら今はそのままでいいんじゃない?
    ただどうして自分がそれに執着してるのかは考えたほうがいいかも

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/26(火) 11:32:38 

    >>39
    わたしも独身、孤独死確定なんだけどどうやったら他人に迷惑かけないでいけるかなーって
    実家や親族とはお墓別でいいって擦れた考えだったけど、ペットとは一緒だったら嬉しいなとか考えちゃうのよね

    +58

    -2

  • 116. 匿名 2022/07/26(火) 11:33:09 

    私、今年43歳だけど去年から終活を始めて断捨離中。昔集めていたブランドバッグは私には似合わなくなったので職場の後輩にあげたし、ウチには息子しかいないので若い頃集めたダイヤモンドのジュエリー達は前から欲しいと言ってた義妹に譲った。

    貯金は子供達に均等に行くようにしたし、今は要らない書類を整理中。なるべく旦那や子供達に迷惑かけないよう、とりあえず自分が死んだ時には私の物はゴミ袋2つ位で捨てられる量にしとこうと思ってるよ。

    +70

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/26(火) 11:33:13 

    >>98
    まだ伝えてないよ!
    入口についても分かるようにしとかなきゃだよね
    画像作ってデスクトップの壁紙にでもしとこうかな笑

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/26(火) 11:33:48 

    >>47
    そう、80代の義母がそう。歩くのもままならなくなって施設に入った今、後始末な~~んにもしないでお迎え待つばかりになってる。旦那に早くに先立たれて可哀想だったとは思うけど、息子二人に迷惑かけないようにと考えなかったのか?と聞いてみたいよ、時間はいくらでもあったのに。

    +58

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/26(火) 11:35:06 

    着てない服が何十枚もあって、マジ馬鹿だった。

    着てないから汚れてもなくて捨てるのしぶってただけ。
    実際に着て鏡の前に立つと、体型や年齢に合わなくなってて、外には着て行けないわって服。
    着て行けない服なんて置いてても仕方ないから捨てた、スッキリ。

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/26(火) 11:36:03 

    >>27
    分かるw

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2022/07/26(火) 11:42:51 

    老いると大変になるって聞くし、いつ何が起きるかわからない。やれるうちにやる!

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/26(火) 11:43:13 

    五十代だけど
    掃除すら面倒くさいから
    いらないものは早々片付けてるよ
    もっと早くやりゃ良かったと思うくらいだから
    早くないと思うよ

    +48

    -1

  • 123. 匿名 2022/07/26(火) 11:43:53 

    >>3
    ええええ!
    早いな、これから人生の始まりじゃないか!

    +47

    -4

  • 124. 匿名 2022/07/26(火) 11:46:25 

    >>118
    年取るとわかるけど気力がないのよ

    もちろん、体力も
    気にはしてても明日伸ばし…この日々の繰り返しで終点むかえちゃう感じなんだよ
    だから若いうちから!と言っても日々の生活に追われて…

    +33

    -3

  • 125. 匿名 2022/07/26(火) 11:48:35 

    >>123
    よこ。
    私も30で一度思い切り終活したよ。当時の全荷物の7/10は捨てた。
    早いなんてことはない気がする

    +63

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/26(火) 11:48:45 

    40だけど先日夫と家の不用品捨てまくってめちゃくちゃ疲れた。
    これを60になってからやるのなら寝込むレベルのしんどさだろう
    みんな、70過ぎた親に片付けろ言ってるけどそれは無理だわ。まず体が動かんし頭も回らん。ワシの死んだあと好きにしてくれって丸投げだろうな。

    +67

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/26(火) 11:49:53 

    ウチの実母はほんとになーにもしてなかった
    別に一人娘の私も困らなかった
    業者呼んで全部処分してもらったんで

    母との思い出の品や貴金属だけ残しただけだから楽だった
    ただ預貯金や重要書類だけは生前からキチンとしておいてくれたのには助かったけどね

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/26(火) 11:51:40 

    >>101
    これ1番いいな
    だってさ、もう終わりに近づいているからナ〜ンも買わない
    買う楽しみもない…ガマンする
    これじゃ生きててもつまんないやね
    モノは力くれることもある

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/26(火) 11:51:54 

    >>126
    丸投げするんならお金残してって感じだよね。
    物残して処分丸投げ、金は残しません、知りませんじゃ辛すぎ

    +44

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/26(火) 11:52:05 

    >>111
    わかります。子育て真っ最中だからこそ、この子たちに迷惑かけたくなくて身辺整理始めてます。
    私の父にも同じような反応されました😅想像力がないから、危機感ないんでしょうね

    +36

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/26(火) 11:52:05 

    >>123
    私、33で終活してるけど早くないよ。
    長生きできる保証もないし
    今日明日で死ぬ可能性がある
    見られて恥ずかしい物は捨てた。

    +55

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/26(火) 11:52:38 

    >>125
    だって終活だよん?
    早いって
    タダの片付けではなくて終活だよ

    +4

    -17

  • 133. 匿名 2022/07/26(火) 11:54:34 

    義両親の物への執着ひどくてゴミ屋敷に苦しめられてきたから
    自分はああなりたくないと迷惑かけないように元気なうちに処分大変な物や要らない物は手放してる
    家具や紙類や服は重いし若い時がいい

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/26(火) 11:55:02 

    >>111
    ごめん!なさい
    私もおじさんと同じ事言ってしまうよ
    生命力溢れる年代で終活はあまりに本末転倒
    迷惑かけるから…は分かるがなんかさ…

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2022/07/26(火) 11:55:05 

    >>27
    亡くなったら毛も燃える
    でも自分にとって今したいことをするのが大切だと思うよ

    +36

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/26(火) 11:55:15 

    過去の反省会という意味でやった
    無駄な買い物多かったな
    可愛いという理由で買った私に似合わない服、読んでみたいと買った大量の未読の本、もう二度とはまらないだろう趣味のもの。
    今の自分の趣味のものだけを残したら8割は不用品でした。
    ジャンルごとにまとめてメルカリで売ったら20万ほどになりました。

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/26(火) 11:55:47 

    >>3
    同じく!同年代ですが、エンディングノート作成して、資産・保険・口座関係まとめました。葬儀社の見積もりもとってみました。
    いつ誰に何が起こるかわかりませんし、将来への見通しがいい方が、今歩きやすいですよね😃

    +49

    -1

  • 138. 匿名 2022/07/26(火) 11:55:53 

    40でこんなに体調不良あるんだから
    定年してからチャキチャキ片付けできると思えないもん
    もっと年取ったらメンタル的にも捨てられなくなりそうだし

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/26(火) 11:55:56 

    単なる大掃除を終活って言ってる人が多そう。

    +11

    -4

  • 140. 匿名 2022/07/26(火) 11:56:13 

    よく、子供が小さい時の服や工作・絵などはデジカメに撮って処分している、って話を聞くけれど、実際にデジカメに残しても後で見返したりする人はいるの?
    自分は後で見返したりは絶対にしないと思ったからデータに残さず、とっておきの1~2枚だけ現物を残して後は捨てた。
    ひとつふたつあれば記憶は芋づる式に思い出されるし、そのあたりが曖昧になってきたら、それはもうそれまでだと割り切っている。

    +32

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/26(火) 11:57:43 

    >>131
    あのさ、言ってることはすごく分かる
    だって人間いつどうなるか?マジ分かんないもんね
    しかし、コメ読んでなんか考えてしまったよ…

    +20

    -2

  • 142. 匿名 2022/07/26(火) 11:58:06 

    >>140
    捨てられない人にとっての儀式なのかもね
    子ども側も作品やプリント全部取って置かれても地獄だろしデータならまだいいかも

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/26(火) 11:58:50 

    >>101
    欲しい物、やりたいことを一つずつやっていって、整理するってのも終活の一つだと思うよ

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/26(火) 12:02:19 

    >>134
    終活っていうより、定期的に物の整理や捨てしないと、今がぐちゃぐちゃで暮らしにくいからしてる部分大きいと思う
    昔の人は現役世代は沢山買って沢山物を持つって価値観だけど、
    少ない方が暮らしやすいし現代社会はやる事多すぎて要らない物の管理までしてられない

    +49

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/26(火) 12:05:02 

    >>1
    わかるけど断捨離と終活は分けて考えるべきだと思う
    言葉がひとり歩きしてる

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/26(火) 12:05:10 

    >>102
    逆に父親がWordで、
    口座と暗証番号、何が振り込まれるか、
    ネットの登録しているサイトのId,pw
    あとは本籍や新聞・保険など契約しているもの全てを一覧にしてくれてて、遺品整理はとても楽だった

    +37

    -1

  • 147. 匿名 2022/07/26(火) 12:06:24 

    41歳まさに断捨離中
    一生分の洋服とバッグが発掘されて途方に暮れてる
    こんなの60代70代になってからじゃやってられないよ

    +49

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/26(火) 12:06:50 

    旦那が収集癖があって
    ゲーム、いつか作りたいプラモデルとか
    たくさんある
    会社の人にこれあげるって言われると断らず
    何でも貰う

    置き場所に困るととりあえず屋根裏へ運ぶ
    習慣があり屋根裏がゴチャゴチャしてる
    私がせっせと捨てたけど全然片付かない

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/26(火) 12:07:30 

    >>101
    二週〜1ヶ月ほど(自分の都合のいい期間)、使ったものにだけ付箋を貼っていくっていう片付け方法があるよ。

    期間が終わって貼られてないもの=使ってないもの=捨てるもの

    思ってたより捨てられるらしい

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/26(火) 12:08:26 

    >>132
    そう、終活です。
    いつ死ぬか分からないからこそ30だったけどやりました。
    まだまだ人生長いかどうかなんて後にならないと分からないですから

    +29

    -2

  • 151. 匿名 2022/07/26(火) 12:10:22 

    >>45
    とりあえず還暦までは生きるのが目標だから60代じゃ死んでてもいい年令になっちゃってるわ

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/26(火) 12:10:34 

    >>139
    そう、大分勘違いしてコメントしてるよね
    終活ってなってんのに…
    断捨離?のコメ多し

    +5

    -12

  • 153. 匿名 2022/07/26(火) 12:10:38 

    自分の親が病気で人より若くして生活介助が必要になったので実家戻った
    10年前に亡くなった祖母の遺品が大量に残っててその片付け始めてる
    これが終わったら両親が溜め込んだ不用物を少しずつ整理する予定

    年齢関係なく人はいつ病気で動けなくなるかわからないから
    5年とか10年使ってないものとか溜め込んでる粗大ゴミは
    どんどん処分して行ったほうがいい
    自分の片付けに手をつけられるのがいつになるかわからないけど、
    死んだ後に甥姪に後片付け残したくないのでがんばる


    +56

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/26(火) 12:11:38 

    自分は物を棄てても平気だけど、家族(夫)が邪魔するからなかなか難しい。ゴミ袋に入れてたら「まだ使える」とわざわざ拾っていたりする。今は相当策を練って、こっそり棄ててるけどなかなか進まない。

    +26

    -1

  • 155. 匿名 2022/07/26(火) 12:12:58 

    私は43歳なんだけど、母と叔父の遺品整理や相続の手続きが本当に大変だったので、残された人がなるべく困らないように私の終活はもう終わらせてある。

    死んだ後にまずどこに連絡するか、お願いする葬儀屋さんやお墓の権利書、銀行などの手続きの仕方、直ぐに使えるように現金をまとめた一式がひとまとめになってる。死後に連絡してほしい人のリストも。
    ここまでしたら、逆に長生きしてしまいそうな気もしてくる笑

    とにかく物を処分するのが本当に大変だったので(故人が思い入れあるものだと捨てづらい)物欲も無くなったなー。

    +56

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/26(火) 12:26:10 

    書類選別には気力 
    重い食器類には体力
    どっちも本当に必要よね

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/26(火) 12:27:15 

    終活って言い方をするから語弊があるけれど、人生100年といわれている中で、50歳以降をセカンドライフと捉えるなら、ファーストライフの終わりでいったん整理するのは理にかなっていると思う。

    とにかく○活って言葉を多用しすぎ。

    +72

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/26(火) 12:29:08 

    >>1
    うちの家系、女は還暦迎えた例がないくらい早死家計だし母も40代で他界してるから35歳の今ぼちぼち始めてるよ。

    +45

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/26(火) 12:29:26 

    物を捨てるよりもお墓や仏様をどうするかの方が大事な気がする。

    +3

    -9

  • 160. 匿名 2022/07/26(火) 12:33:28 

    38で始めた。突然あの世にいってしまうかもしれないから、夫や子どもに迷惑をかけたくなくて。
    暗証番号関係とか、連絡先とかまとめてたりだけど、軽くしてる。

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/26(火) 12:33:36 

    >>134
    だけど人生設計は大事!死はいつでも訪れるからね。もちろん子育て終わるまでは死ねないと思ってるよ。
    でも、なにがあるかわからないから、もし万が一の事があっあても良いようにしてるだけ。

    +31

    -1

  • 162. 匿名 2022/07/26(火) 12:34:20 

    >>155

    お墓って権利書があるんですか?
    知らなかった・・

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2022/07/26(火) 12:34:46 

    >>6
    そうだよね!
    家は実家の墓仕舞いも私の代でしたいと思ってる。
    田舎で車ないと行けない場所だし、息子は県外にいて免許持ってないから。

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/26(火) 12:35:14 

    >>1
    親を見てると65が境目。一気に判断力が低下する。
    60からはじめていくのが良いと思う。

    40とか早すぎると反動で買いそう。

    +48

    -1

  • 165. 匿名 2022/07/26(火) 12:39:28 

    割とマジで長生きできない気がするし、早くにあの世にいきそうだから今から準備してる
    38歳

    +9

    -2

  • 166. 匿名 2022/07/26(火) 12:41:12 

    終活でなくても40代から心身ともに徐々に衰えるから
    一新するのはいいと思う
    高いところの収納は肩が上がらなくなったら取れないし
    色々改善するキッカケにはなると思う

    +32

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/26(火) 12:42:07 

    >>3
    私もエンディングノートは作っておいた
    いつ何があるかわからない

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/26(火) 12:42:58 

    50代だけど全然捨てられない
    傍目から見たら私の持ち物はゴミなんだろうけど。

    +7

    -5

  • 169. 匿名 2022/07/26(火) 12:44:56 

    40代ではじめるねがベストだと思う。 先が見えてきてるから整理しやすい。一方で人生100年時代。あと60年もしたら世の中色々変わるよな。その時のことを考えて今何かしてもむだでしょ?という気持ちもある。自分が100まで生きないことを祈るのみ。今すぐでもお迎え来て欲しいわ。

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/26(火) 12:45:47 

    子供はいない転勤族のアラフォー夫婦です。
    転勤の度に今現在使っているもの以外処分してきましたが、日記や写真、年賀状だけは捨てきれず保管していました。でも見返すことはないし、みかん箱サイズの段ボール2箱分とかなりの量なので、次回の転勤までに少しずつ処分します。
    誰に残すものでもないし、意思があって元気なうちに。

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/26(火) 12:48:01 

    >>1
    50代

    60代になると今よりも更に体力気力が落ちて片付け出来なくなると思って今年の5月から断捨離始めて8割ほど片付いたところ。

    ガンリスクのある年代だしその流れでエンディングノート書いたり終活も進めるつもりでいる。

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/26(火) 12:49:17 

    終活はしようとは思わないが服はそろそろ減らそうと思ってる。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/26(火) 12:54:36 

    今のまだ動けるうちに
    暑いから秋になりそうw

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/26(火) 12:56:31 

    終活っていうよりも、粗大ゴミの廃棄もお金がかかる時代になってきて、不要なものに囲まれる生活に
    窮屈さを感じてきた。
    常に使うものだけ身の回りに置いて精神的にスッキリとした気分でいたいな、って考え方に変わってきた。

    +52

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/26(火) 12:58:58 

    >>139>>152
    大掃除は終活とはまた違うかもしれないけど、断捨離も終活の一つじゃない?

    物を減らしておく
    銀行口座やパスワードを分かりやすく書いておく
    墓や財産分けなどを書いておく(遺書)
    らへんが終活だよね。

    どれか一つでも十分終活じゃないかな

    +37

    -1

  • 176. 匿名 2022/07/26(火) 12:59:05 

    コロナ始まって最初のころ自粛モードで暇だったから断捨離しまくった。
    布団にした方がいいのかな、ベッドが捨てられなくて悩んでる。

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2022/07/26(火) 13:00:04 

    >>126
    協力してくれる旦那さんで羨ましい。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/26(火) 13:26:48 

    親子三世代で同居中(祖母、両親、私)
    祖父の死をきっかけに両親が断捨離を始めた

    断捨離なのか分からないけど風呂のリフォームをした
    年老いていくから手すりは必要だから良いのかな?
    リフォームしたらテンション上がったらしく家具を新しくし始めた
    …アレ?物が増えてる…

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/26(火) 13:33:25 

    >>175
    その程度は終活と銘打たなくても。。

    財産は今後も増えたり減ったりするはず。経営者は事業継承との兼ね合いで、自分の実親や義父母の相続、自分から配偶者や子供(未婚なら兄弟姉妹)への相続の準備を相当早い段階から保険会社に色々言われて考え始めるけど、終活なんていう意識はない気がする。

    あと、こういう場合は遺書ではなく遺言書というのが自然。自殺する訳ではないと思うので。

    +3

    -22

  • 180. 匿名 2022/07/26(火) 13:40:52 

    就活じゃないがネット銀行とネット証券してるから他の家族にもどこにいくら入ってるか?ログインパスワードの表を作ろうと思う。それとネット銀行以外の銀行の通帳と印鑑もわかるようにしとかなきゃって入院して思った。

    退院したら綺麗に整理する。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/26(火) 13:41:12 

    >>179
    まぁ、それならあなたがそう思いたいんなら、あなたはそれでいいのでは?

    ただ、ここにいる人たちは少なくとも次世代のことを考えて物を減らして終活しようって人が多いんだから、それに横槍入れなくていいんじゃない?

    みんながみんな経営者でもないしねぇ。

    +38

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/26(火) 13:46:12 

    >>27
    去年から歯列矯正始めたけど後悔してる。

    +4

    -8

  • 183. 匿名 2022/07/26(火) 13:51:13 

    >>157
    そうだと思います。
    20代30代のものを大事に取っておくより、これからの自分に合うものに差し替える事が大事になればいいですよね。

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/26(火) 13:51:44 

    >>116
    お子さん、まだ成人してないんでしょ?さすがに早くない?
    ブランドバッグもジュエリーも売るんじゃなくて人にあげたりと、ずいぶん気前がいいね。

    私も貯金は子供達に均等に行くようにするつもりではいるけれど、まだ大学生で子育てが終わりきってないし、自分の老後にもどのくらいお金がかかるか、どのくらい残してあげられるかは不明だから、さすがにそこまで割り切っては行動はできないな。
    ま、無駄な物は増やさないようにはしてるけれどね、処分にもお金はかかるしね。

    +10

    -11

  • 185. 匿名 2022/07/26(火) 13:53:42 

    まー定義は何でも良いけど
    中年の更に親の老人世代に勧めるなら「断捨離」と言った方がやってくれやすいかもね
    その位の世代に終活とか言うと「縁起でもない!」と言われそうだし

    急に入院したりしたら困るから着替えとかの持ち出しバッグを作っておいて、貴重品の場所もまとめて決めて整頓しておいて
    粗大ごみはリサイクル法とかで町で取り扱えるものがどんどん減ってて、業者に頼んで引き取りにお金かかるようになるから、今の内に要らない物が有ったら出して
    みたいな感じで

    +30

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/26(火) 14:28:33 

    30代半ばからやってるなぁ
    年賀状だけの付き合いをやめるだけでもかなり違う
    親が亡くなった時に実家を片付けたけど、卒アルとかも見返すことないから処分した
    生きた形跡を残したくないタイプなのかも

    +27

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/26(火) 14:29:42 

    断捨離は物を処分したり不必要な付き合いを断ってたりして身軽になるイメージ
    終活というと、それプラス財産目録作ったりエンディングノート書いたりと、本当に自分の人生の幕引きを念頭において行動するイメージ

    40代は断捨離でい思う。
    中には本当に終活のつもりの人もいるかもしれないが、40代で始めちゃうと何度も内容を書き換えることになるだろうから、人生の幕引き準備とはいえないな。

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/26(火) 14:29:52 

    >>11
    洋服捨てまくって、やっぱ着る服ないわーって
    元通り

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/26(火) 14:48:27 

    >>1
    28,9歳ぐらいでいつ死んでもいいように断捨離して減らせるだけ減らしたけど、すごい虚しくなるわ死ぬ気配ないわで気づいたらモノが増えていった。やみくもに増やすんじゃなくて考えに考えぬいて選んだお気に入りの精鋭部隊って感じ。そうしてるうちにメンタル安定してきたけど、もう少し年齢重ねたらまた本格的に片づけようかなと思ってる。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/26(火) 14:49:11 

    >>175
    終活ってさ
    人生総決算、棚卸しして死に備える事だからなぁ
    断捨離と同列でない認識してるよ
    断捨離と終活…違うんだよなぁ
    年だから尚更違うと思ってるよ

    +5

    -13

  • 191. 匿名 2022/07/26(火) 14:49:39 

    >>187
    心から同意

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/26(火) 14:50:55 

    片付けは、年取ると体力がなくなって大変になるからってよく言われるけど、それよりも判断力が落ちて要る、要らないが決断できない。

    +27

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/26(火) 14:51:42 

    >>131
    んじゃ、70.80ではさ
    大大終活だな
    131さんは

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/26(火) 14:52:07 

    >>1
    結構断捨離して、その時に粗大ゴミでお金がかかったり、運んだりしたのが大変だったから、ちょっとした小物でさえ買う気にならないでいる。

    それが旦那も同じ状態だから終活状態になってる。

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/26(火) 14:53:03 

    >>139
    単に気力も体力も使う作業を何よりも先に取り組んでる人が多いだけでは?
    ゴミ屋敷で通帳の管理だ墓の整理だ書類の整理だなんて出来ないもん

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/26(火) 15:03:27 

    >>162
    うち、樹木葬で使用許可証明書みたいなのがあるんだー。猫や犬とも入れるけど、定員(?)6名までなの。それを証明するための書類です。
    生前、母がどうしても猫たちと同じお墓が良いって言ってて買いました。父とは別居してたからお姑さんたちと同じお墓は嫌だということで。
    イングリッシュガーデンのような素敵な霊園です。お花が好きな母は私に感謝してるはず笑

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/26(火) 15:05:04 

    >>40
    ね、わざわざ自分で自発的に終活してる人は自分で決めてやってるから違和感ないんだろうけど
    普通に社会人しててリタイアもしてないのに終活って聞くとすごく違和感がある
    断捨離と財産管理と財産目録作成なら違和感ないし、これならやってる
    ただの言葉なんだけどさ
    40代の人も、他人や家族から就活しなよって言われても違和感なく受け止めてるの?

    +5

    -9

  • 198. 匿名 2022/07/26(火) 15:09:50 

    いつ死んでも残された人が大丈夫なように準備するのは年齢関係ないと思う。

    インスタとかTwitterのアカウントとか、色々なもののIDパスワード関係、
    持ってる金融資産の口座番号とか、ファンクラブ系とかサブスク系など、後から家族が処理しやすいように
    準備する方がいいと思う。

    あと、亡くなった後に連絡をして欲しい人達の連絡先とか。

    +17

    -1

  • 199. 匿名 2022/07/26(火) 15:11:20 

    終活とまではいかなくても先に向けて執着を捨てる習慣つけた方がいいと思う
    親が反面教師

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/26(火) 15:11:37 

    >>190
    そう思いたい人はそう思えばいいじゃないの。いちいちやってる人たちにケチつけなくていいんじゃないかなぁってことが言いたいけど伝わらない?
    その気持ちを断捨離出来たら、きっとあなたは生きやすくなりそう。

    若いから死に備えなくていいとか、そういうことでもないと個人的には思う。

    >>125書いたのも私だけど、たまたま勤務先で若い子たちが事故に遭って複数亡くなったり、20代半ばの同僚が癌になったりで終活意識したよ。

    +38

    -2

  • 201. 匿名 2022/07/26(火) 15:30:26 

    >>40
    終活って考えた方が片付く気がする!

    +23

    -1

  • 202. 匿名 2022/07/26(火) 15:41:30 

    このトピちょっと刺激を受けたわ、無性に片づけがしたくなった。

    +64

    -1

  • 203. 匿名 2022/07/26(火) 15:43:35 

    >>196

    そうだったのですね^ ^

    樹木葬素敵です。
    自分も入るならそういうお墓がいいなぁって
    前々から思ってました

    教えて頂きありがとうございました。

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/26(火) 15:47:34 

    ここで刹那的に書いている人達。終活や断捨離もいいけれど自分の体のメンテナンス(健診とかドックとか)は定期的にしてるの?
    て聞いてみたくなった笑

    +3

    -14

  • 205. 匿名 2022/07/26(火) 15:59:11 

    私は、ベッドが大きくて、業者がどう入れたのか覚えてない。それ以外の家具は自力で出せるけど、折りたたみベッドにした方がいいのかな、とたまに思う。(40前半)

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2022/07/26(火) 16:21:08 

    >>1
    たしかに親の家の片付けがきっかけになって
    自分も断捨離する人が多いみたい

    私も40代から断捨離してる
    お陰で無駄買いがなくなって買い物が上手くなった

    +28

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/26(火) 16:33:03 

    >>113
    YouTubeでエガちゃんも倉庫にいっぱい思い出の品ダンボールにたくさんとってて大変だなーと思った独身だし視聴者プレゼントすればいいのにまた戻してた

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2022/07/26(火) 16:36:28 

    >>198
    今ってモノも情報も整理して捨てていかないと
    雪だるま式に増えちゃって混沌として埋もれてしまう

    年齢関係なく、パソコンのハードディスクを
    定期的にデフラグかけて最適化したみたいに
    断捨離は自分のためにも、とても効果がある

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/26(火) 16:38:03 

    >>205
    一人で持てないモノは捨てることさえできないから
    極力買わないことにしてる

    冷蔵庫と洗濯機は除いて・・

    +27

    -3

  • 210. 匿名 2022/07/26(火) 17:57:36 

    >>205
    木で出来たベッドですかね?だったらノコギリで切って出す方法がありますよー。
    実家のものそうやって大工さんが出してくれました(リフォームのついでに無料でしてくれた)

    +8

    -2

  • 211. 匿名 2022/07/26(火) 18:03:03 

    >>137
    驚いてしまったわ
    葬儀の見積もりまでとは…

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/26(火) 18:05:20 

    >>204
    言いたい事わかるわ〜
    うん、何が言いたいかよく分かった
    同感だよ

    +1

    -7

  • 213. 匿名 2022/07/26(火) 18:09:02 

    >>182
    なんでよ〜!
    歯を矯正して見た目は良くなるし健康にも良いのに、、
    いつ亡くなるか分からないからこそ生きてる間は快適に心地よく毎日過ごす事が大切だと
    思うけどな

    +26

    -1

  • 214. 匿名 2022/07/26(火) 18:09:50 

    昨年母が亡くなりましたが、スマホのメモに各種パスワードを整理しておいてくれたので助かりました

    体調を崩してから数年で、押し入れやベランダに不用品を溜め込んでおり遺品整理は思ったより大変でした
    やっぱり体調が優れないとやる気力が湧かないし、判断も鈍っていくんだと思いました

    +30

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/26(火) 18:12:35 

    >>197
    うん、そこだよね
    いつ死ぬかわからないから終活だ!って息巻いてるコメあるけども
    本当の意味の終活とは違うよね?
    普通の断捨離の事の様に思うけどね

    +5

    -4

  • 216. 匿名 2022/07/26(火) 18:18:52 

    老前整理

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/26(火) 18:20:34 

    >>181
    息巻いてるわね
    大丈夫?

    +2

    -12

  • 218. 匿名 2022/07/26(火) 18:22:19 

    >>204
    そう、刹那的感あった

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2022/07/26(火) 18:31:43 

    >>217
    大丈夫?言い返せないとそういうコメ残しがちよね

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2022/07/26(火) 18:34:27 

    「本当の終活とは〜」って人が鬱陶しいから断捨離してみた。
    一人ブロックしただけでかなり消えたw
    すっきりしたー

    +25

    -1

  • 221. 匿名 2022/07/26(火) 18:41:23 

    終活なんか考えても人生後ろ向きになるだけじゃないの?

    +1

    -10

  • 222. 匿名 2022/07/26(火) 18:48:06 

    >>221
    私は逆に身軽になってシンプルに生きれるようになったから前向きなったよ〜

    +26

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/26(火) 20:31:00 

    亡くなった母がブランドバッグやら化粧品やら服などかなりため込んでいて遺品整理が大変だったので自分の家族には苦労かけたくないと思い少しずつ処分したりメルカリで売ってお金にかえている。
    でももったいなく思う物とかあってなかなかモノが減らない😅

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/26(火) 21:19:31 

    >>204
    一年に一度は健診受けてるよ。
    ドッグは年齢的にまだいいかなというのと、赤ちゃんいるから泊まりで行きにくくて(遠くにしかないので)まだ。
    歯科の検診はいつも4ヶ月に一回行ってる。コロナの感染者が多いから今は5ヶ月行けてないけど。

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/26(火) 21:27:45 

    >>157
    セカンドライフかー、たしかに。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/26(火) 21:35:18 

    >>3
    35だけど断捨離して口座やニーサの情報、ノートにまとめて金庫にいれてる。
    夫もしてる。
    子供のものは断捨離してないけど、大人のものスッキリさせたら生活しやすいよ。
    服も少ないから迷わないし
    子供の受験や習いごと、仕事とかやること多くて少しでも脳の使う容量減らしたくて。

    +29

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/26(火) 21:38:49 

    終活ってご大層なわけじゃなく、20,30代~に購入したものを
    保持していくリミットが一旦、この40代時期でって感じだと思う。

    クローゼット整理ついでに高いから大事にとっといた履いてない靴
    →サイズが合わなくなった!バッグ→加水分解起こしとるがな!
    ベーシックなスーツ→虫喰っとるがな・・サイズもきつい!
    ちょっと気合入れて断捨離するべ、みたいな事は確かにこの時期したわ。

    +29

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/26(火) 21:52:51 

    >>166

    >>227

    40代は人生の折り返し地点だから中間決算として
    振り返って整理整頓した方がいいね

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/26(火) 22:09:16 

    何歳だろうと、明日も命が続いてる保証なんてないしね。

    遺言というか、残したお金は飼い猫のために使ってほしいってメモは用意してある

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/26(火) 22:19:18 

    >>4
    仕事と育児を休んで、片付けに集中できる時間が欲しい。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/26(火) 22:28:50 

    若い頃に買った服が全く似合わなくなったからほとんど処分した。30代までは20代の感覚引きずってるけど、40代は50代が視野に入ってくるから気持ちが変わる。

    +29

    -1

  • 232. 匿名 2022/07/26(火) 23:21:20 

    >>1
    2年前に父が亡くなり先々月親しかった近所のおばちゃんが亡くなって、おばちゃんの家の片付けを手伝ったのね。おばちゃんちはとても綺麗好きだったので部屋は綺麗に片付いてて窓も床もピカピカ

    でも押し入れを開けたら未使用の箱に入ったタオルやら引き出し開ければ石鹸やら使いきれない程のラップやホイル微笑ましく思ったけど年齢的に重たい物の片付けは出来てなかったのね。供養の足しにと家具や家電を売ろうとリサイクルショップに数ヶ所問い合わせしたものの、売れるものはほぼなかったの元々家具や家電には拘って購入してたが数年すれば価値はなくなり処分代の方が高額

    荷物は(家具)は必要最低限にしてる常に自分が亡くなった後後片付けをする人の事を考えれば元気な内に片付けをしておかなきゃボケた人も知ってるけどボケる前はきちんとした人でもボケてしまったら何もできない楽しいことも元気なうちに

    明日は我が身です。悲観的ではなく必ず訪れるものだと捉えて終活徐々に始めてます

    +28

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/26(火) 23:38:13 

    >>227
    数年前に業者頼んでやったよ

    それこそ生ゴミ以外は全部持っていきます!がコンセプトらしくてさ
    信じられないぐらいのゴミが出た
    でも、こまめに意識しないとダメだね
    また、すぐに増える

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/26(火) 23:59:31 

    そろそろ少しずつ就活します。
    人間のオスは本当にダメだったわ。
    結局、他人に紹介できるようなオスはいなかった。
    猫のオスの方がまだマシだわ。
    女の収入や遺産をあてにする人間のオスどもはオスとして恥ずかしいと自覚してくださいね。

    +11

    -6

  • 235. 匿名 2022/07/27(水) 00:42:57 

    >>3
    わたしも!
    最近は実家の大きい家具を捨ててます
    まだまだいっぱいあるので全然早くないと思う

    +14

    -1

  • 236. 匿名 2022/07/27(水) 00:44:13 

    私も老後の、こと考えたりしますよ。エンディングノートまでは、まだ、だけと。将来どういう介護施設に、入りたいとか、生命保険どうしたら、良いかとか、相続どうするの?
    とか、考えたり、下調べしてます。

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2022/07/27(水) 01:25:16 

    >>43
    今って生花以外何も棺桶に入れられない。びっくりしたよ。メモ帳一枚だけ

    +11

    -3

  • 238. 匿名 2022/07/27(水) 05:49:51 


    >>197
    私は書きこんでいないのですが失礼します。

    40代は終活の第一歩って事なのかな?
    定義はいろいろで違和感を覚える方もいるとは思うけれど「死」を意識し整えはじめたら、それは「本人」にとっては「終活」なのかもしれないね。

    また「他人や家族から終活しないのか」なんて言う人いるのかな?
    それは年齢関係無く失礼極まりなく思えるな。

    40代は「平均寿命」の折返しぐらいかな?
    また「健康寿命」の短い日本においては、体力・判断力ともに良い塩梅なのかも知れない。

    人生を夏休みに例えたとしたら、私は「宿題」は計画的に早目に終わらせて楽しみたい派ではあるかな。

    取り敢えずこのトピいろいろな意見を楽しませて貰っています!
    誤字あったら、ごめんなさい。

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/27(水) 08:39:53 

    >>213
    だからこそ生きてる間は痛い事はもう止めて歯列矯正なんて事も気にせず生きようという事かな? わかる気がする
    それぞれの価値観だよね

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/27(水) 10:38:06 

    >>1
    40代だけどやらなきゃとは思ってる。新築に引っ越したからものは少ない。お金もそんなにないけどw
    葬式とか法要の類は絶対にやらないでっていうのは何度か伝えてきた。お金は未来ある子供と孫たちへ。死んだ者に余計なお金は使うなということだけ。一人っ子だし厄介なことにはならないと思ってる。

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/27(水) 11:54:50 

    >>239
    あ〜なるほどね
    消極的理由でなくてむしろ積極的選択ってことか
    確かに痛いしな 
    でもさ、この方は終わってるみたいだよね
    メリット多しだと思うけど…

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/27(水) 12:56:52 

    >>240
    自分も葬式等一切やらなくていい事を伝えてある、しかも折に触れ…
    しかし旦那はそんな訳にはいかない
    世間体もある!とか言ってる

    文章に残して確固たる意志を示さないとナアナアになりそうだと危惧?はしてます
    来る方も大変だよね、お通夜葬式


    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/27(水) 13:17:46 

    >>19
    コメ主さんと同年代です。物は増やしたくないのだけど、唯一、映画やバレエが好きで円盤を買ってしまいます。収集の趣味のある方、どうしてらっしゃいますか?

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/27(水) 15:28:52 

    1か月前くらいから終活を意識して断捨離してます。
    口座やパスワードも整理しました。
    22歳で実家暮らしだから、自分の持ち物だけ整理しています。
    私も病気で死にかけたから分かりますが、いつ誰が死ぬかなんて分からないです。

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/27(水) 16:26:18 

    私もがんになる以前から気が向いたら断捨離はしてきたけど、がんが見つかってからはエンディングノートを買ってパスワード一覧表を作ったりして、いつ何があっても他の家族が困らないようにする作業が断捨離に加わったわ

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/27(水) 18:41:09 

    >>211
    葬儀について、勉強になりましたよ!どんな場合に加算があるとか、結婚式みたいにお花が結構高いのか~、とか笑
    生きてれば葬儀と関わらずに過ごすのは難しいので、知識として得られてよかったです!

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/27(水) 20:10:22 

    ベッドをやめた。捨てるのがめちゃくちゃ大変だったから、もう買わない。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/27(水) 23:00:23 

    >>123
    私は37だけど、しようしようと後回しにしてた事を、こないだようやくしましたが、凄く気楽になりましたよ!

    日頃から断捨離好きなんで、いつ死んでもいいくらいには片付けてますが、通帳の暗証番号と入ってる保険を紙にまとめて封筒に入れました。

    後は樹木葬を希望してるから、調べたいと思いつつ、後回しになってるくらいかな?

    終活したからって人生終わりと思ってる訳じゃなく、安心感を得たり、気楽になる為にしました。
    ちなみに父にはこんな話をすると、早すぎると怒られたので、封筒の場所は子供と母に伝えました。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/27(水) 23:06:52 

    >>193
    私もだけど、こう言った考え方の人って、日頃から身の回りの整理整頓をしてるから、漠然とした遠い未来の事よりは、常に近い未来というか、現実を見ている気がする…。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/27(水) 23:10:51 

    >>211
    私はそこまではしてませんが、アラフォーですが気持ちは分かります。
    私の場合、自分の意図しない事にお金が使われるのが凄く嫌、自分のお金は自分で使い方を決めたいって気持ちが強いのと、かなり貧乏性なので、死んだ後のお金の使われ方すら気になって仕方ないですw

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2022/07/28(木) 07:01:50 

    >>213
    歯を矯正すれば健康に良いと思いこんでるの?

    子どもならいいけど、大人はね・・・

    +0

    -10

  • 252. 匿名 2022/07/28(木) 07:42:46 

    >>251
    大人にもメリットありますよ
    あなたもやってみたら?

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/28(木) 13:19:15 

    >>213
    30過ぎて矯正したけどめっちゃ快適!どこから見ても綺麗だし生きやすくなった。自分の人生でやって良かったことの一つ。

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/02(火) 23:23:53 

    >>237
    燃えるもの入れさせてくれたよ
    思い出の品とか大好きな服や靴

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/02(火) 23:25:08 

    >>43
    そんなあなたが厳選してジップロックに入れたもの、差し支えなければ聞かせて欲しいわ

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/03(水) 08:26:05 

    CDやDVDどうしてる?
    お婆ちゃんになったときに聴いたり見返すのもいいなと思って、大部分を捨てたけど今も見聴きしていて残したいのが2段カラボひとつ分ある
    でも、いざお婆ちゃんになった頃にはCDやDVD自体がもう廃れていてプレーヤーが売ってないかもしれないと思うと、どうなんだろうと思ってしまう…。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/04(木) 17:13:24 

    >>256
    CDはほぼアプリで聞けるので、かなりを処分しました。
    映画は見た順に処分しています。
    子どもが見ると思ったのですが、子どもはサブスクでスマホで見ているようなので。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/04(木) 17:14:39 

    >>254
    多分炉の能力で変わるのだろうと思います。
    うちの父の時は、紙カップのコンビニコーヒーを入れても大丈夫ですよ、と入れさせてくださいました。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード