ガールズちゃんねる

会社での自腹はどこまで?

113コメント2022/08/02(火) 19:03

  • 1. 匿名 2022/07/26(火) 09:11:19 

    私は文房具は自己負担でもかまいません。
    でも、先日、出張費の一部負担を言い渡され、モヤモヤしています。同時に、そんなことを言い出した会社の先行きに不安を感じています。

    業界によっても違うかもしれません。
    みなさん、情報交換しませんか?

    +84

    -5

  • 2. 匿名 2022/07/26(火) 09:12:07 

    一円も自腹切りたくない

    +168

    -2

  • 3. 匿名 2022/07/26(火) 09:12:17 

    自腹なし

    +9

    -3

  • 4. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:18 

    出張なんて行きたくて行くわけじゃないのに負担はおかしい

    +150

    -2

  • 5. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:22 

    基本的に自腹ってのはない。

    無いけど、複数回、営業車で事故起こしてる人からはお金取りなよと思う時はある。

    +34

    -7

  • 6. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:29 

    >>1
    自腹切ったことない
    出張費は全額会社負担だよ

    +43

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:29 

       
    会社での自腹はどこまで?

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:37 

    文房具は全て自腹。おまけに調理器具も100均で自腹。某老人施設の栄養士です。損してばかり。

    +41

    -5

  • 9. 匿名 2022/07/26(火) 09:14:03 

    以前いた会社は出張のホテル代に上限があってそれを超えた金額は自腹でした。

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/26(火) 09:14:10 

    ボールペンなどの会社の備品が家にある

    +10

    -15

  • 11. 匿名 2022/07/26(火) 09:14:15 

    0円
    ペンとかも基本会社でストックしてるものしか使わない
    プライベートで買ったペンの書き味が好きで持っていくとかは全然あるけど

    +56

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/26(火) 09:14:16 

    >>1
    出張費の内訳は?
    交通費や宿泊代は全額支給で、食事代が一部負担なら気にならないけどな。

    +44

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/26(火) 09:14:31 

    交通費が出ない出張が頻繁にある
    出張先ではご飯をごちそうしてくれるから我慢出来てるレベル

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/26(火) 09:14:40 

    物品 講習費用 交通費すべて自腹です
    制服の洗いがえを自分で購入してる人もいます

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/26(火) 09:15:08 

    文房具は一応会社に揃ってるし、くれって言えば普通にくれるけど
    ボールペンの芯しかくれなかったりするから自分でペン類は用意しちゃう

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/26(火) 09:15:18 

    ボールペンぐらいなら自腹でも。

    今の職場、頭おかしいのかトイレ掃除用品、大量に使う付箋とかまで自腹というか誰か買わないといけない。

    何かお客様との間でミスしてしまうと、ミス分は自腹で対応しないといけない。

    ほんとに頭おかしい!

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/26(火) 09:15:26 

    >>5
    しかも複数回www
    大丈夫?居場所ある?

    +3

    -16

  • 18. 匿名 2022/07/26(火) 09:15:32 

    個人のとこだけど必要なものも伝えてもなかなか買ってくれなかったりしたから自腹でいろんなの揃えた。辞めるときに根こそぎ持って帰ったけどね。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/26(火) 09:15:35 

    基本自腹切ることはない
    文房具でもその他の消耗品でも仕事で使うものは全部会社負担

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/26(火) 09:16:15 

    社内で使ってるもので自腹ってないかも。
    飲んでるお茶すら会社の福利厚生

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/26(火) 09:16:16 

    何箇所か医療機関で働いたけど、この間までパートしてたとこは院内履きは自腹だった。立ち仕事で安いサンダルだと足痛くなるし、時給安いし、汚いし、性格悪い人多くてバカバカしくて一年半で辞めた。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/26(火) 09:16:19 

    なるべく自腹は嫌だから数百円でも申請する。自腹が当たり前だと思われたくない。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/26(火) 09:16:41 

    >>11
    それはボールペン自腹に入ると思う

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/26(火) 09:16:51 

    1円も自腹ないよ。
    社員旅行も会社持ち。

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/26(火) 09:17:11 

    >>16
    うん。絶対おかしいね。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/26(火) 09:18:32 

    筆記用具も職場で注文できるし0円かな

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/26(火) 09:18:37 

    >>1
    一部負担がどの出費かによるな。
    交通費なら転職を勧めるけど、バス便あるのに時間の節約でタクシーなら、会社の言い分もわからなくもない。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/26(火) 09:18:43 

    研修施設まで行く交通費自腹だった🥲

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/26(火) 09:19:21 

    教師
    文房具
    教材研究でつかう本
    授業で特別なことをするときにつかうもの
    通勤や出張、家庭訪問で使う車

    などほとんど実費です。

    +10

    -6

  • 30. 匿名 2022/07/26(火) 09:19:34 

    以前働いていた介護施設では、介護士自身が使う文房具は自腹だった。
    事務職員はレクレーションで使う文具と一緒に買っていたようです。

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/26(火) 09:20:35 

    >>17
    よく読もう

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/26(火) 09:20:54 

    仕事に関連しての自腹は一切ないなぁ

    「出張費の一部負担」はやはり請求にズルする人がいるからじゃないのかね~

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/26(火) 09:21:17 

    >>14
    カフェで働いてた時、色が決まってるシャツの洗い替えは買ったな。
    シャツは2枚支給があったけど、黒いパンツは支給無し。
    3年で辞めた。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/26(火) 09:21:49 

    >>1
    何が一部負担なの?
     会社に規定があるはずだから、一部負担ならその規定外で何か使ってしまったとか?
     

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/26(火) 09:23:50 

    >>5
    明らかに自分に否がある場合は車両修理費の10%を給与から天引きって会社もあるよ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:13 

    >>23
    そうですか

    +1

    -5

  • 37. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:32 

    >>1
    会社都合の出張なんだから旅費交通費で計上できるのでは?ずる賢い会社ですね。
    どの部分を負担させようとしたんでしょうか……タクシー代とかですかね?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:44 

    >>16
    そんな厳しい職場あるんだ
    お気の毒・・・
    もっといいところあるのでは?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/26(火) 09:25:58 

    >>1
    制服や作業着、作業靴は会社負担なのに、スーツは自腹っておかしくない?私服で仕事して言いって言うのなら話は別だけど。

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2022/07/26(火) 09:26:13 

    文房具とティッシュは自腹になった。
    接待ゴルフも土日に行く場合は自腹で代休も取れないらしい。

    そのくせ他県の支社や本社からはこっちの支社に1週間とか普通に来る。
    その出張1週間から4日に減らしてくれたらティッシュ買えない?って思ってる。

    出張に来ておいて終日社内で見積とかやられると、自分の支社でやれよ・・・といらだってしまう。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/26(火) 09:26:29 

    最近ロッカーが臭うので自腹で消臭剤を購入しました
    請求すべきだったのでしょうか

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/26(火) 09:26:55 

    >>1
    一部負担ってどの部分?
    交通費、宿泊費は払って欲しい。
    食費は、どこにいても何か食べるんだから自己負担でもいい。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/26(火) 09:27:20 

    出張費は特急券と自由席分しか出ないとかあるよね。
    コロナ前だけど、出張前しばらく体調不良が続いて自由席で誰かが隣に座るの嫌でグリーン車乗ったことあるわ。
    グリーン車の差額分は出なくて、まあしょうがないと思ったけど。主のは理不尽な自腹なのかな。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/26(火) 09:29:15 

    私の営業所は単身赴任者が多く、自宅に帰宅する際は『帰宅旅費』が後日申請すると支払われるが月2回まで。それ以上は自己負担になる。
    公共交通機関使用と自家用車使用を計算し、安い方の金額が支払われる。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/26(火) 09:29:18 

    身内のとこで働いてたけど、自腹持ち出しばかりでバカバカしいから辞めました。
    仕事は他人とが良いですよ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/26(火) 09:29:59 

    前の会社は文房具含め全て自己負担だったけど、今の会社はシャチハタすらも買ってくれてびっくりした
    飲み会も0円だしむしろ帰りのタクシー代をくれる
    次の日領収書と一緒にお釣りを持っていったら、それで何か美味しいものでも買って食べてってくれた

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/26(火) 09:30:38 

    ボールペンは好みがあるんでそんぐらい

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/26(火) 09:31:53 

    ボールペンとかノートが自腹。
    嫌だから会社に元から置いてあるものを使ってる

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/26(火) 09:31:54 

    文房具、制服は追加分から自腹(長袖半袖、エプロン、バッグ)意味わからん

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/26(火) 09:32:30 

    >>39
    だから会社員には給与所得控除があるんだよ。
    自営業は控除がないから全額経費にしちゃうけど。

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/26(火) 09:32:45 

    PCのマウスが壊れたとか言って高いマウスを使ってたのにまたまた経費で6千円くらいのを買う人がいて、壊れたと言ってる割にはそのマウスを鞄に入れていたので多分、自宅用にするつもりだと感じた

    そういうセコい人もいるからうるさく言う意味も分からんではないけどね…

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/26(火) 09:33:00 

    >>1
    保育士でした。
    お給料安いのに、何かと自腹が多かった!
    役員会の飲み会も強制参加で全額自腹。
    エプロンも、制服みたいなものなのに自腹だったなー
    しかもキャラクターものだと結構値が張るんだけど、それをみんなでお揃いにしますと言われ、強制的に買わされたり。

    出張や研修も、強制参加のわりに全額負担してもらえることが少なかった。
    業界全体も長い間それで当たり前みたいになってたりするから、みんな麻痺してる。
    「気持ちで頑張ってます」が美徳とされる雰囲気。
    良くないと思う。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/26(火) 09:33:07 

    >>2同じく。ボールペンの替え芯ですら買いたくない!
    ケチクソだと思われるかなw

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/26(火) 09:33:19 

    >>1
    私は一人事務だから事務用品はアスクルでポチポチ当然のように会社経費で買い物してる。
    自己負担している人の多さにびっくりだわ。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/26(火) 09:33:39 

    文房具も毎日のクリーニング代も1円も払ったことない。
    代わりにボールペンは配布される物以外使えないけど(食品会社)
    ちなみに髪ゴムも会社のに付け替えてから工場入るよ。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/26(火) 09:34:26 

    大抵会社持ち。
    ただし、ボールペンは空の芯を交換。本体割れたらそれと交換。鉛筆や消しゴムもチビたのと交換。
    笑ったのは、鉛筆削りが壊れて申し出たら、歯ブラシで丁寧に掃除されて、「直りましたよ」と戻って来たこと。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/26(火) 09:35:25 

    靴は買ったよ。今の所も前の職場の所もそうだった。作業着ジャージとかも自分で用意したかな。


    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/26(火) 09:36:26 

    >>56
    面倒なのにわざわざ修理してくれるって、人間としてはいい人だと思う

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/26(火) 09:38:56 


    ホテルとかも一泊いくらまでときまっていて、そのランクの部屋とれないもしくはとりたくないなら差額は自己負担だよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/26(火) 09:39:52 

    言い渡されるってことはないな。

    文房具も基本は会社にストックあるし、ないようなものでも業務で使うなら請求すれば通るよ。

    ただ物によってここまではまぁいいかな、と自腹にしちゃう。
    最近電卓の調子悪くて買い替え検討中。これは請求かなー。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/26(火) 09:40:47 

    >>15
    私も下さいって言えば出てくるけど、安物だから使いづらい。まだ使えるからって誰かが使ってたの渡されたり。
    だから自腹で好きなの買ってる。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/26(火) 09:44:27 

    >>1
    昔、県庁の臨時で働いてた時
    毎日10時と3時に出すチョコや飴とかちょっとしたおやつを
    毎月経費から買ってたんだけど、月末に足りなくなるときがあって
    そういう時に一緒に働いてた臨時のオッサンが自腹で飴買ってきてた

    お人よしと言ったらそうだけど、バカみたいだなと思ったわ

    なんでみんなが食うおやつを自腹切るのか未だにその感情が分からない。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/26(火) 09:44:35 

    そういえば、私つい最近まで勤めてた会社で総務経理だったんだけど備品の買い出しでいつもは事前に貰ってからなんだけどタイミング的にたまたま事後精算にしたことがあって、上司に精算書を提出し「分かりました」って言われたけど何も音沙汰なく…
    訳あって数日後に私の退職が決まったんだ。
    精算って次月になったら振り込みでもしてくれるのかな?手渡しかな?と呑気に考えてたけど、結局最後の給与にも振り込まれているわけでもなくあちらから取りに来てとの連絡も何もこない。
    でもその会社の人ともう関わりたくないからわざわざ連絡するのもなって。
    一言言えばいいだけなんだけどなんか言い出しずらくて…
    ちなみに金額は600円(-_-)

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/26(火) 09:45:09 

    >>5
    それはその人に運転させ続けてる会社がよくないよ。うちの会社運転禁止されて電車営業になった人とか営業じゃなくなった人とか居るよ。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/26(火) 09:45:37 

    >>58
    社長なのよ。しかも表面も綺麗に磨いてあって、大爆笑だったのw

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/26(火) 09:50:07 

    >>51
    うわぁ…
    うちの会社は元々付いてる有線マウスの買い換えは経費、自分好みの例えばワイヤレスとか高い有線マウス使いたい人は自腹だよ
    ワイヤレスマウスの人、本体は自腹なんだけど電池は会社の備品使っててめっちゃモヤモヤした

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/26(火) 09:50:12 

    前に勤めてた会社。年に2回、社員自腹のボーリング大会があった。休日に強制参加。マジでいやでした。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/26(火) 09:55:35 

    転職活動始めよう!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/26(火) 09:58:52 

    >>6
    ウチは宿泊(出張)手当みたいなのが一律だわ…
    なので安いトコに泊まれば+だし、自腹追加で温泉宿に泊まったりも
    ただ、領収書の提出も不要だけど、経理的処理どうなってるんだろ

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/26(火) 10:05:57 

    >>33
    接客じゃない制服で同じかんじです。
    新しいの自分で買うのなんかもったいなくて嫌だから、色褪せてきてても限界まではまだ着てる。
    せめて年一くらいで新しいの支給してほしい。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/26(火) 10:06:06 

    >>16
    ボールペン1本でも自腹
    しかも、あると効率的になると思い
    上司に提案しても却下

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/26(火) 10:06:30 

    自分が文房具発注する係なので
    社内のボールペン、ジェットストリームに統一しちゃったw
    他の人からも高価な物でなければ希望の銘柄を揃えてあげたりしてます

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/26(火) 10:09:56 

    出張の新幹線や宿代、朝食、昼食は負担してくれます。

    ボールペンは会社にあるけど、書きにくいから自分で購入した物使ってます。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/26(火) 10:13:20 

    福祉職。
    自分のボールペンや付箋とかは自腹。
    レクや創作で使う物は申請してからの購入。
    申請遅くて間に合わないときや
    面倒なときは「どうせ100均だし」と思って自腹切ること多々あるわー

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/26(火) 10:17:11 

    基本的に何でも買ってくれるけど、
    支給されるボールペンが書きにくい。
    ホッチキスはすぐ壊れる。
    一応申請あげると買ってはくれるけど、ブツブツ言われるので、文房具は自分で買ってる

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/26(火) 10:18:57 

    >>1
    出張なんて会社に強制されて行ってるものだよね?
    なのになんでお金負担しないといけないの??
    しかも急に、だったら会社が危なくなって来てて…とかそういうこと??
    私は文房具すら自腹は絶対やりません
    小さいとことかやばい会社(とかやばい上司)はホストと同じだと思ってるのでw
    ホストは例え百円ガム一つでも店の外で奢ってくれる人は俺のために金を使う=こいつからは金を引っ張れる、と認識するそうですよ、なんかのテレビで客の見極め方とか言ってた
    会社も同じで一つは少額でも、あ、これ自分で買って来たんですなんて言おうもんならあれもこれも会社は買わない(本当は買ってもらえるのにやばい上司の場合上の人に経費削減してる俺アピールをできると勘違いして経費購入できるものをさせない)、自分で用意しろって言い出すから絶対やらない

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/26(火) 10:40:56 

    え?1円も自腹きらないよ当たり前やん

    キャッシュレスとか言って小口現金ないから切手やら印紙立て替えて買うのもすごく嫌

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/26(火) 10:43:26 

    >>23
    本来は0円で用意されてるけど、好んで自腹切ってるって事でしょ。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/26(火) 10:46:06 

    昼ご飯や飲み物は自分で用意してるけど、後の全ての物事は会社持ち。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/26(火) 10:47:33 

    >>1
    出張費の一部負担って、どの部分の負担事ですか?
    まあ通常なら交通費、宿代、食事代全て申請出来るけど。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/26(火) 10:53:42 

    >>13
    おかしいよ。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/26(火) 10:55:02 

    >>20
    私はマグカップだけ自腹
    でも紙コップなら会社持ち

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/26(火) 10:58:40 

    ボーペンとかもメチャクチャ高額でなければ希望のを買えるから自腹で買うことはないなぁ
    家で使いきれなかった付箋を会社に持っていったことはあるw

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/26(火) 11:03:37 

    ボールペンは好きなキャラのを使いたいから、持参してる
    使ってないクリアファイルとかも社内便用で使ったりして、消費したいものは持ち込むけど
    飲み会などは1円も出さない

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/26(火) 11:04:34 

    営業は外回り中の飲み物は自腹
    オフィス勤務は社内で飲み放題
    矛盾を感じる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/26(火) 11:05:18 

    主さんの出張費の一部負担が、何だったのか気になる。

    会社の規模や、会社のそれぞれの方針で、出張の時の手当は結構変わる気がする。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/26(火) 11:24:40 

    筆記用具すら会社もちのところあるんですね、、

    今働いてる会社は、自腹が酷いです。
    制服、文房具はもちろん、何か備品を壊した場合、修理、交換代は自腹。
    トイレットペーパー、ティッシュも自腹。
    光熱費が前年度上回ったら差額を自腹。
    罰金制度もあります。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/26(火) 11:26:30 

    >>8
    同じく。デイサービスの栄養士だけど、
    エプロン自腹。
    エプロンは家庭用のエプロンなんだけど、すぐハイターで色落ちするし、スボン(私服)もハイターで色落ちする。
    そんな色落ちしたスボンでスーパー行くの恥ずかしいし、買い替えてもすぐ汚れる。
    出費が地味に痛い…

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/26(火) 11:30:27 

    タウパー、 除菌ウエットティッシュ 雑巾とゴム手袋自腹

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/26(火) 11:59:07 

    会社からボールペンとかの支給はあるけど、使いにくいから自分で買って使ってる。
    書きにくくてイライラしてるよりいい。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/26(火) 12:19:26 

    >>16
    辞めな

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/26(火) 12:20:02 

    >>87
    辞めな

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/26(火) 12:31:01 

    >>1
    出張費の一部自己負担はおかしいと思う。同僚に相談してみたら?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/26(火) 12:33:42 

    細かいでしょうか?
    お子さんがコロナに感染し、休んでいる他部署の同僚から業務の説明のため機械の写真を撮影して送るように言われました。
    もちろん、個人情報などは入っていませんがモヤモヤしました。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/26(火) 12:42:06 

    >>94
    ↑すみません。
    スマホで撮影して、画像をLINEで送るように言われました。私用携帯です。

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2022/07/26(火) 13:09:20 

    まず安全靴を実費で用意してほしいと言われて、その後は作業に使う軍手とかも実費で…基本的に打ち合わせは私用スマホで…建築業界せこいわ。営業マンにはスマホ支給するくせに現場の人は自分のスマホって…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/26(火) 13:10:23 

    私の勤めていた会社は、文房具は申請すれば支給されました。
    でも会社のくだらない行事に参加させられる為の費用は全て自己負担で、会社側からは1円も出してくれませんでした。
    サッカーJリ−グが始まった時に『京都パ−プルサンガ』のチケットを買わされた事もありました(会社名、バレそうですね)。
    サッカ−に全く興味も無く(スポーツ全般大嫌い)自分の時間、手間、交通費もかかって、最悪な思い出です。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/26(火) 14:27:22 

    >>29
    マイナス付いてるけど私もだよ!
    ペンのインクがすぐに無くなる…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/26(火) 14:42:36 

    会社のティッシュでハンコは拭いていいけど、鼻や顔を拭くの禁止で持ち込みするよう言われた会社がありました。
    ゴミ袋がもったいないから昼食時のゴミも持ち帰って捨てるよう言われました。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/26(火) 15:48:44 

    前のパート先(事務)はパソコン以外全て自腹だった
    筆記用具、電卓、マウスパッド、セロハンテープ、糊、ハサミ、ホッチキス、ゴミ箱、穴あけパンチ、付箋、紙めくりクリーム、メモ帳などなど
    しかも皆勝手に引出し開けて文具持って行って元の場所に返さないから名前シール必須
    社用車は社員が使ってたら外出するのも自家用車だった
    最低賃金なのにサービス残業ありありで超絶ブラックだからすぐやめたけど私物ばかりで辞める日荷物が大量だった思い出

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/26(火) 15:51:26 

    >>38
    >>25
    おかしいですよね!しかも世界数カ国にもお店を構える有名店です!
    名前出したら日本人ならみんな知ってる有名な!!

    名前出してやりたい!
    いいとこあれば転職したいけど。なかなかそれも大変。自腹以外はそこまで悪くないので💦

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/26(火) 15:58:24 

    >>1
    マイホームがあるのに隣県へ転勤→家賃負担は会社→転勤地で結婚→結婚したら家賃負担自腹って普通の流れですか?
    弟がその状態なんだけど、マイホームのローンを払いつつ家賃もってキツすぎると思うし後何年転勤が続くかも分からないからマイホームを貸し出すことも出来ず二重苦だって。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/26(火) 16:31:09 

    主です
    みなさん、コメント本当にありがとうございます。
    全く自腹を切らなくてもよい会社があれば、そんな物まで個人負担を強いられるというところまで、同じ日本の会社でありながら、大きな差があることがわかりました。 

    私の出張費の一部個人負担について、ご質問がありましたので、お答えします。宿泊費、交通費は会社持ちなのですが、今回は、接待費を持ってほしいとのことでした。今まで、そんなことを言われたことがなかったので驚いています。そして、そんな要望を受けるべきなのか悩んでいるところです。

    引き続き、ご意見をよろしくお願いいたします

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/26(火) 17:19:18 

    >>87
    トイレットペーパー!?
    マイトイレットペーパーを買って会社に持ってって引き出しとかに置いといてトイレ行く時はそれを持って行って使う
    とかそういうこと??

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/26(火) 17:24:03 

    >>103
    お疲れ様です
    会社が余裕なくなってて接待費を経費で落とせなくなったってことかな
    低い金額じゃないよね?接待なんだから
    下手すると場所によっては交通費より高くなる場合もあるのでは?
    歩合とか営業成績、売上金額による手当てというかバックなどがかなり出ているからまあいいかなーと主さんが思えるならいいかもだけど…そう思えないなら、ちょっと転職とかも考えた方がいいかも
    多分上の上の人、とかに言っても無駄な感じなんだよね?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/26(火) 18:31:06 

    >>2
    切りたくないし、そういうもんだと思ってたわ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/26(火) 18:36:51 

    >>1
    宿泊施設、交通費は全額支給じゃ無いとおかしいよ!
    まさか出張手当も出て無いとかないよね??

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/26(火) 18:44:40 

    >>104
    トイレットペーパーは店舗の責任者が自腹で購入するんです。
    お客様、スタッフ共有のトイレなので、スタッフの方がよく利用するんだからという、訳の分からない理由で自腹切らされてます。


    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/26(火) 18:52:51 

    >>29
    私のところは2キロ以上は通勤手当出ますよ。出張も往復1キロ以上あれば距離に応じて&駐車料金は全額支給。
    授業で使う備品にないものも、前もって事務に相談しておけば買ってもらえます。
    丸付けペンも何種類か置いてくれてるし。

    当たり前じゃないんですね、自腹切りたくない。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/26(火) 19:38:01 

    >>108
    お客も使うところならなおさら自腹って有り得ない!普通に必要経費なのに
    従業員のほうが多くとかそんなのただのイチャモンだよね…
    人の弱みというか足許見てて腹立つわ…上の人間とか会社にむかついても好きな仕事だったり仕事仲間に恵まれてたら転職とかしないもんね、そういうのわかってて言ってんだろうな

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/27(水) 07:25:47 

    >>109
    通勤手当はでますよ。公用車がないということです。
    学校にとめるときの駐車場代金ももちろんとられます‥。
    車がないと出張にいけないような不便地域なのに‥。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/27(水) 15:39:23 

    >>111
    本校は原付の公用車がありますよ。公用車だと直帰できないので、私は使いませんが。

    私も教員ですが、さすがに各学校に四輪の公用車は無しだと思います…
    どうしても公用車使いたいなら役所まで行けば借りられるかもしれませんよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/02(火) 19:03:18 

    >>105
    コメントありがとうございます。
    主です
    返信が遅くなってすみません。

    接待費の自腹はトップからの依頼でした
    でも、あれから、一週間。
    社内にも感染者が増え、結局出張は流れてしまいました。
    とりあえずはホッとしていますが、そのうち感染が落ち着いたら再度依頼されるだろうと思います

    105さんのおっしゃるとおり、転職も有りかなとぼんやり考えています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード