-
1501. 匿名 2022/07/27(水) 01:25:08
旦那が3人兄弟だから遺産相続で揉めるのかな…なんかめんどくさそうだからお葬式代とかお墓に充てて余ってもいらないです。+6
-0
-
1502. 匿名 2022/07/27(水) 01:25:09
>>1494
ほんとそれ
嫌なことされたから距離を置こう。←いたって正常
+6
-1
-
1503. 匿名 2022/07/27(水) 01:27:53
義実家でお風呂とか考えられない…みんなすごいね+8
-0
-
1504. 匿名 2022/07/27(水) 01:28:07
>>1496
母親と上手くいかなかったから、そんなに歪んでいるのかな?+0
-1
-
1505. 匿名 2022/07/27(水) 01:28:22
>>1496
意地悪い祖父母より、、って書いてあるよね?
無条件で、、とか書いてないので、思い込みも甚だしいのはそちらの方では?+1
-0
-
1506. 匿名 2022/07/27(水) 01:28:38
>>1502
それが正常だし、一番平和な方法だよね。
>>1492
上から目線でやってる側は気づかないだろうけど、何かあるよ多分。
うちもだけど、私たちが義実家に顔出さないって義姉たちが怒ってるらしいんだけど、そもそも原因は義両親。
嫌味行ったり、嫁だからやって当然って態度だったり、こっちも不愉快になったから距離を置いてるわけ。
義姉が怒ってるとか伝えてくるのも意味不明だし。
何があるから距離を置くのであって、何も無いのに思い込む人はただの馬鹿。そしてそんな人はいたとしてもすごく少ない+5
-1
-
1507. 匿名 2022/07/27(水) 01:30:09
私の場合、義両親でも実親でもなく、友達なんだけど、
同じ仕事してたとき、泊まりに来て泊まりに来てって言うからそこそこ頻繁に行ってた。そうしたら、電気代お風呂代で500円置いていけとか、洗濯干してとか言われて、は?って思ってたんだけど、いざ自分が一人暮らししたり結婚して家事するようになったら、お金もバカにならないのと家事の大切さわかった。
まあ、正直当時は何コイツ図々しい!と思ってたけど、図々しいのは私だったな。自分では付き合ってたつもりだけど、一緒に楽しんだんだから私は誘われた側だ、という主張は間違いだった+3
-8
-
1508. 匿名 2022/07/27(水) 01:30:35
>>1495
なに×3は笑った。協調性無くも社会不適合だからでしょ+1
-0
-
1509. 匿名 2022/07/27(水) 01:30:39
>>1504
1505だけどその言い方はほんと良くない。
親は選べない。勘違いで書き込んでるだけで歪んではないと思う。トピずれになるからこれ以上はやめます。+0
-1
-
1510. 匿名 2022/07/27(水) 01:31:08
>>1401
薄々そんな気はしてたけど、このコメントで主の旦那さんが一番問題ってことが判明したね。
盾になってくれない夫じゃん。
「あ、そう。母さんに言っといて」と言われました。
↑他の方も書いてるけど、主さんが言わないほうがいい。
旦那さんにいいように使われてる。面倒なことは妻に任せようってことじゃん。旦那の実家のことなのに。
普段からあまり旦那さんには意見しないタイプなのかな?
でも、ここはハッキリと言った方がいいと思うよ。
+106
-0
-
1511. 匿名 2022/07/27(水) 01:32:18
>>1508
協調性ない、社会不適合者、が今まで言われてきて傷ついた言葉だったんですか?+2
-1
-
1512. 匿名 2022/07/27(水) 01:34:00
>>1511
よこ。
多分自己愛性〜とかそういうアレな人だと思うから、つつかないほうがいいかも。+2
-1
-
1513. 匿名 2022/07/27(水) 01:34:32
>>1506
義姉が怒ってるとか伝えてくるのも意味不明だしって意味がわかってない方もどうかと思う。歩み寄れないなら離婚した方が気楽だよ+1
-5
-
1514. 匿名 2022/07/27(水) 01:34:33
>>1510
自分の意見なら自分で言った方がいいような…
旦那に任せたら、○○が頻度減らすって言ってるー、理由?わかんない、めんどうなんじゃない?とか適当なこと言うよ+13
-2
-
1515. 匿名 2022/07/27(水) 01:36:07
>>1512
そうだね。スルーでいきます。+1
-0
-
1516. 匿名 2022/07/27(水) 01:36:33
>>1513
えーと、文盲というかそんな感じの人かな?
あなたのこと、Aちゃんが悪く言ってたよ!とかよかれと思って言っちゃう、無自覚でめちゃくちゃ性格悪いタイプの人?
あ、それなら納得です。あなた性格悪いから、普通の人の違和感とかが全然わからないのね。+4
-1
-
1517. 匿名 2022/07/27(水) 01:36:45
>>1511
え?なになになに、自分が言われてショック受けて私の事にしたい訳?あんたの事だよ、わかる〜?+0
-0
-
1518. 匿名 2022/07/27(水) 01:37:53
>>1490
自分ん家でもやらん、夫、実家なら父親の仕事だったな+2
-0
-
1519. 匿名 2022/07/27(水) 01:37:54
>>1515
あー、そういいながら>>1516で思わず私もつついちゃったよwすみません。
性格が悪いのか頭が悪いのか、人格がアレなのか、本当どれなんだろうね。むしろ釣りならいいなと思う。+2
-0
-
1520. 匿名 2022/07/27(水) 01:38:15
>>1516
結局正論言われたからそういう事しか言えなくなったの?+0
-3
-
1521. 匿名 2022/07/27(水) 01:39:23
>>1517
横、さっきから一人浮いてるね。大丈夫?味方になろうか?+1
-1
-
1522. 匿名 2022/07/27(水) 01:39:25
>>1520
えっ、正論…???ど、どこが正論なんだろう。
だれかおしえて。
マジでこの人頭おかしい。+2
-1
-
1523. 匿名 2022/07/27(水) 01:39:32
>>1507
トピ間違えてるよー(^^)+2
-2
-
1524. 匿名 2022/07/27(水) 01:40:28
>>1521
スルー推奨+1
-1
-
1525. 匿名 2022/07/27(水) 01:40:41
>>1520
正論wwwいつ?どこに?
正論ドゴサアルダヨwww+2
-1
-
1526. 匿名 2022/07/27(水) 01:41:20
結論>>1520はスルー+2
-1
-
1527. 匿名 2022/07/27(水) 01:42:51
あー変なオバサンのレス楽しかった。おかげさんで夜更かしや。おやすみ。+0
-2
-
1528. 匿名 2022/07/27(水) 01:43:56
>>1514
まじで夫に任せたら危険。俺は行きたいんだけど嫁がさぁーって悪者にされる可能性大です!
目の前で電話させれば勝手なこと言われないから良いと思います!+4
-0
-
1529. 匿名 2022/07/27(水) 01:44:19
>>1522
すぐ茶化す所、バランス感覚が無いのはすぐにわかるよ。だから祖父母から嫌味も言われるんじゃないの?自業自得だよ、そんなんだから義姉からも嫌われてるんだよ+1
-1
-
1530. 匿名 2022/07/27(水) 01:45:47
>>1528
それは真実だから別にいいでしょ。表面的には取り繕ってここでは悪口言いまくってるのは屑+1
-2
-
1531. 匿名 2022/07/27(水) 01:46:13
釣り師さんが伸ばしてくれたおかげでコメ数すごいね。
キチガイ演技見事だったもんな。演技でありますように。+1
-1
-
1532. 匿名 2022/07/27(水) 01:46:52
>>1525
朝鮮人?まぁ似たり寄ったりかw+1
-1
-
1533. 匿名 2022/07/27(水) 01:47:17
>>1530
よこ
それはそう
どうして良い顔できなかったのに、今さら良い顔しようとするんだろう+1
-1
-
1534. 匿名 2022/07/27(水) 01:47:25
>>1529
バランス感覚ある人が文も空気も読めないのか…アレな人って人類全体から嫌われるから大変だよね。憂さ晴らし出来た?+1
-1
-
1535. 匿名 2022/07/27(水) 01:48:33
>>1527
変なオバサンって自分自身のことか?それならみーんな分かりきってることやから、今更自己紹介しなくても大丈夫やでー(^^)+0
-0
-
1536. 匿名 2022/07/27(水) 01:49:19
>>1525
●●●イさんの正論って、普通の人間から見たらおかしいからそういうことなんだろうね。会話が成り立ってないもん。まじめに会話してるつもりなら、ちょっと可哀想な気さえしてきた。多分息子さんも同じだろうしね。+1
-1
-
1537. 匿名 2022/07/27(水) 01:49:56
>>1534
本題からずれた事を言って意味ある?それだから意味の無い無い生き方してるんだよ、義父母、義姉親族に嫌われてるから憂さ晴らししてるんでしょ?+1
-0
-
1538. 匿名 2022/07/27(水) 01:50:49
>>7
>>1
て言うか、行くのに時間かかるんだから、息子家族が家につく前に掃除洗濯は終わってるだろうと思うんだけどな
手伝って欲しいのは食事と後片付けとか?
食事だったら食器を運んだり洗ったりの手伝いなら、やるのは当たり前な気もするけど
もちろん嫁だけじゃなくて食べた家族全員で運んで洗ったり拭いたりする感じの手伝い+7
-0
-
1539. 匿名 2022/07/27(水) 01:50:53
>>1510>>1514>>1528
横
もうさ、逆に「行く頻度を減らすと言っておけって旦那くんに言われました~」って主さんが電話しちゃっても良くないかな?
「母さんに言っておいて」って丸投げされたのは事実だし。+49
-2
-
1540. 匿名 2022/07/27(水) 01:51:07
>>1520さんブロックしたらみんな消えたwちゃんとしたコメしか残らなくなった。すっきり+3
-1
-
1541. 匿名 2022/07/27(水) 01:53:07
>>1539
引っ掻き回しすぎでしょ
旦那が言ってたってのは嘘じゃん。嘘ついてどうすんの+1
-5
-
1542. 匿名 2022/07/27(水) 01:53:19
>>1538
手伝ってほしいのはリネン室の洗濯物、庭掃除、窓掃除、それらを毎週ローテーションでやってほしいそうです+3
-0
-
1543. 匿名 2022/07/27(水) 01:53:21
アジア最底辺は日本の義母と嫁の絆+0
-0
-
1544. 匿名 2022/07/27(水) 01:53:38
>>1
主がこきつかわれてる間、旦那は何してるの?+0
-2
-
1545. 匿名 2022/07/27(水) 01:54:56
>>1541
何が嘘なの?
主さんのコメントの旦那のセリフ見てないの?+4
-2
-
1546. 匿名 2022/07/27(水) 01:55:29
>>1533
じゃあ夫だけ行って夫が家事すればよろしい。
親にいい顔してるのは夫のほうだろ、嫁にばっかり負担かけさせて。嫁に1時間以上かけて孫の顔見たさに頻繁に自宅に来させて挙げ句の果てに便利屋扱い。+5
-2
-
1547. 匿名 2022/07/27(水) 01:55:43
>>1538
洗濯も手伝えって言われたんだね
朝やらないで嫁が来るまで待ってるの?
変な家
週末に休みたい日もあるだろうし、旦那に言った方がいいよ
+1
-2
-
1548. 匿名 2022/07/27(水) 01:56:00
>>1545
屁理屈じゃん
旦那が言っていた、ってように聞こえる
わざわざそんなことする必要はある?
旦那が母親を嫌ってるわけじゃないんだし。+1
-5
-
1549. 匿名 2022/07/27(水) 01:56:35
>>1539
自分で義母に減らすこと言うんだったら、
主が正社員なら「異動があって忙しい部署になるのであまり行けなくなります」
主がパートなら「コロナで他の人の代わりに出勤することも多くてあまり行けなくなります」
主が専業なら、「パートを始めるので、あまり行けなくなります」
あたりが無難だと思う
+1
-7
-
1550. 匿名 2022/07/27(水) 01:56:47
>>1542
家政婦だ+4
-0
-
1551. 匿名 2022/07/27(水) 01:57:50
>>1498
え?一番に入らせてもらえないの?+0
-2
-
1552. 匿名 2022/07/27(水) 01:58:03
>>1541
>>1401の主のコメに「あ、そう。母さんに言っといて」と旦那に言われたと書いてあるけど。+2
-3
-
1553. 匿名 2022/07/27(水) 01:58:31
主コメ
>>1
>>264
>>305
>>385
>>1401+7
-1
-
1554. 匿名 2022/07/27(水) 01:59:07
>>1549
そういうバレる可能性のある嘘は避けた方がいい+9
-2
-
1555. 匿名 2022/07/27(水) 02:00:10
>>1554
バレる可能性ある?夫から?+2
-3
-
1556. 匿名 2022/07/27(水) 02:01:10
>>1554
息を吐く様に嘘を吐く人からしてみれば普通のことなんだろうね+9
-3
-
1557. 匿名 2022/07/27(水) 02:03:57
>>1548
何が屁理屈なのw?
主さんが旦那との会話を書いてるんだけど
ほら、もう一度読んでみなよw
>>1401+7
-2
-
1558. 匿名 2022/07/27(水) 02:05:43
>>1556
嘘つきは最低!何も包み隠さず話せ!みたいな人たまーーにいるけど、生き辛くないんかなぁ?
嘘つきまくるのは勿論良くないと思う。
けどこのトピ主さんの場合はこのくらい良いんじゃない?最初はこの段階で、話が通じないわってなったらハッキリ言ったらいい。+3
-0
-
1559. 匿名 2022/07/27(水) 02:06:30
>>1514
>>1416さんのコメントに賛成。
主の前で夫に合わせる。
もちろん事前に言う内容は決めておくべきだけど。
じゃないと嫁がーって主のせいにされる。
でも主さん、ちょっと押しが弱そうだから心配。
旦那さんに気を使いすぎだわ。+47
-0
-
1560. 匿名 2022/07/27(水) 02:09:22
>>1558
よう狼ババァ+0
-4
-
1561. 匿名 2022/07/27(水) 02:10:20
倫理観が無いから鞘に収まらないんだよ、ここの人たちみたいに+0
-2
-
1562. 匿名 2022/07/27(水) 02:16:47
>>1559
主が実際どんな性格なのかわからないからなんとも言えないけどさ、旦那は主が家事がしてまで行きたくないって理由をちょっとした嘘も交えながら協力して説得してくれそうになさそうだな、という印象
行く頻度を減らすことも心の底では了承してなさそうじゃない?
だから、自分で言いなよってなってんだと思う+5
-3
-
1563. 匿名 2022/07/27(水) 02:18:00
>>1401
家政婦かよ
旦那にやらせるいわせる一択
うちは私が我慢してたのに姑が嫌み言うようになってきて旦那間に入れたけど無駄だった
自分をお子さんを守って下さいね+48
-0
-
1564. 匿名 2022/07/27(水) 02:19:45
>>1560
嘘は良くなくても暴言はOKはガバガバすぎて笑える+7
-0
-
1565. 匿名 2022/07/27(水) 02:20:05
>>1558
本当それ。「嘘も方便」って言葉がある位だし、姑に何でもかんでもいちいちバカ正直に報告なんてしなくていいよね。旦那が役立たずでバレるかもだけど、会いたくないって事をわからせるなら嘘がバレても別にいいと思う。+3
-1
-
1566. 匿名 2022/07/27(水) 02:20:28
>>1551
横だけど、夫が赤ちゃん入れてるんじゃない?+1
-1
-
1567. 匿名 2022/07/27(水) 02:21:09
>>1162
夫は子供を祖父祖母の機嫌を取るための親善大使だと思ってるんだよね。
そりゃ祖父祖母の財布の紐も緩くなって、車や自宅購入など助けてくれるからね。
だけどちょっと待ってだよ。
ガルガル期の妻が心底嫌がってるのに、義実家もうでゴリ押しすると後々に影響する。
義実家嫌いすぎて無理になるから、この時期の不満は累積させちゃダメ。
+12
-0
-
1568. 匿名 2022/07/27(水) 02:21:17
>>1564
変な人だから関わらない方がいいよ。支離滅裂だよね+3
-0
-
1569. 匿名 2022/07/27(水) 02:21:33
>>1558
義両親と旦那は実家に行くの来てもらうの楽しくやってたとしたら?
私は行く頻度を減らしたい…→わかった!一緒に口裏合わせよう!って言ってくれるんだろうかw
その場面になったことないけど、私が旦那ならムッとする+1
-4
-
1570. 匿名 2022/07/27(水) 02:22:06
>>1415
窓の掃除すらお願いしてくるからかなりの高齢かと思ったけど、子供小さいみたいね。
とりあえず旦那はクソ。+45
-1
-
1571. 匿名 2022/07/27(水) 02:24:01
>>1475
無料どころか手土産代かかってるし食事券とかまぁまぁの金額渡してるね。+28
-0
-
1572. 匿名 2022/07/27(水) 02:25:15
>>1305
めちゃくちゃ嫌な姑になりそうな人ね+3
-0
-
1573. 匿名 2022/07/27(水) 02:25:42
>>885
別にプレゼントしてもよくない?
干すのが大変なのかなー?ってなったら乾燥機付きにしてあげれば少しは楽になるじゃん。自分の親が歳をとって生活しずらかったら家電くらいプレゼントするでしょ?+5
-0
-
1574. 匿名 2022/07/27(水) 02:26:37
>>1569
いやこの旦那さんはムッとする権利ないよ。
俺が家事するよ!でも無く、義実家にやんわり言ってくれる訳でもない、夫が楽しみにしてて行きたいならせめて夫婦お互いの妥協案を話し合うべきなのに、あーじゃあお前からオフクロに言っておいてーーだもん。+6
-1
-
1575. 匿名 2022/07/27(水) 02:27:35
>>1499
義母からの扱い&旦那がこんな反応ならしてもいいと思ったわ。+16
-0
-
1576. 匿名 2022/07/27(水) 02:29:06
>>1574
嫌ならまず、家事がしんどいから行きたくないって言うべきでは?そうしたら俺がするよって言うかもだし、庭の手入れや窓拭きは主が1人でやるか旦那も一緒にやることになってるかわからないよ
行く頻度を減らしたいと言ったとき、理由を聞かなかったのは、悪口しかでないから聞きたくなかったんでしょう
子供じゃないんだから、行きたくないというのも自分で文章考えて自分の口で言えばいい+1
-2
-
1577. 匿名 2022/07/27(水) 02:29:09
>>1572
姑どころか子供も居ないわよ。だから子供に関する意見はガル頼み。+0
-3
-
1578. 匿名 2022/07/27(水) 02:30:29
>>1
一時間半も時間かけて行ってるの!?義実家側は動けないの?会いたいなら足運べって話だよね。主、お疲れ様。+1
-0
-
1579. 匿名 2022/07/27(水) 02:31:34
>>1575
孫お世話ロボット窓拭きロボットお掃除ロボットくらいの扱いしてるやん。人としてって言うならまず義実家がお嫁さんを人扱いしないと。
しかも金券とかお土産もこっちが渡してるんでしょ?なんじゃそりゃ+21
-0
-
1580. 匿名 2022/07/27(水) 02:33:17
>>1556
横
>>1401の主さんのコメントを見ても、頻度を減らしたいのは旦那さんも普通に受け入れているようだし、旦那さんは夫婦の出した結論を「母さんに言っておいて」と主さんに言っているんだから、別に嘘ではないでしょ。そういうの逆手に取って主さんに有利にしたらいいと思うけどね。まぁ、あなたみたいに融通がきかなそうな人にはわからない話かもしれないけどさ。
旦那が自分の実家の事なのに役立たずで主さん任せなんだから、主さんがどう伝えようがどうせ無頓着なんだろうし文句言う資格もないと思う。+22
-0
-
1581. 匿名 2022/07/27(水) 02:34:07
>>1579
よこ
なんで途中から主も話をいろいろ変えて付け加えてきたのか分からないんだけど、>>1では家事してくれてて孫の面倒も見てくれて楽してる、って書いてる
で、泊まりなら布団くらい干せば?と言われたら、庭の手入れや窓拭きだしてきた。
なにかがおかしい+0
-14
-
1582. 匿名 2022/07/27(水) 02:36:06
>>1576
悪口しか出ないからーって、、家事したくないって言ったとしても悪口にカウントされそうだなぁ。
+2
-0
-
1583. 匿名 2022/07/27(水) 02:37:24
>>1568
横
さっきからグダグダ言ってんの姑側の人かもね
+2
-2
-
1584. 匿名 2022/07/27(水) 02:38:31
>>1581
ゆっくりしてる〜とは書いてあるけど、実際は掃除機かけたり色々手伝ってたみたいですよ?
なにもおかしくない+12
-0
-
1585. 匿名 2022/07/27(水) 02:42:52
>>1401
布団の上げ下ろし、寝室の掃除機がけ等、手土産持参、お食事券、十分だと思います。
リネンの洗濯、庭の手入れ、窓の掃除、そんなのする必要はないです。
「おうちのことができないくらい忙しくて迷惑でしたよね😭
すみません、行く頻度減らしますね🥺👋💕」
とかなんとか言っときましょう。
って思ったけど、そんな義母、月1回行ったらまとめて色々頼んできそう…。
旦那さんに「義母が"あなたに"リネンの洗濯、庭の手入れ、窓の掃除をやってほしいって言ってるよ〜、今度やってあげなよ」って伝えたら?
普通の感覚ならそんなこと他人である嫁に頼まないもん。
息子である旦那がやればいい。+82
-0
-
1586. 匿名 2022/07/27(水) 02:42:58
何にもしない嫁って思われてたって事か
してあげてもしてくれないって相手に多くを求めてくる義母って
将来同居や二世帯企んでそう+2
-0
-
1587. 匿名 2022/07/27(水) 02:44:11
>>1569
ムッとするまえに妻の心配してあげてほしい。何があったの?って私が夫だったら聞くよ。義実家と自分が楽しくても妻が辛そうだったら嫌だ。+3
-0
-
1588. 匿名 2022/07/27(水) 02:47:22
>>1583
可哀想だよね。無自覚でお嫁さんに嫌がらせしてきたからもう相手されなくなっちゃったのかもね。+2
-1
-
1589. 匿名 2022/07/27(水) 02:55:45
少しづつ旦那さんとお子さんだけで行くようにするとか
何も言わないで行く頻度減らす
+0
-0
-
1590. 匿名 2022/07/27(水) 02:56:16
>>1401
朝と夜で意見が違うのは、見てる層が違うからだよ。更に深夜層になると意見がまた違う。
ネット界ではよくあることだけど、主さんは慣れてなさそうだし、あんまりネットの意見を鵜呑みにしない方がいいよ。
参考程度に頭の片隅に入れておく程度にして、主さんがしたいと思ってることや伝えるべきだと思ってることをしっかり伝えてガンバって欲しいな。+20
-0
-
1591. 匿名 2022/07/27(水) 02:57:19
>>814さんみたいに知識があってガツンと言える人って最強だね!+0
-0
-
1592. 匿名 2022/07/27(水) 03:02:39
>>1569
嫁(主さん)の事は家政婦扱いしておきながら、自分らが雑に扱われたらムッとするとか、どんだけ勝手なんだか。+3
-0
-
1593. 匿名 2022/07/27(水) 03:07:27
>>1
洗濯を手伝え?泊まりで行ってるの?
食事が面倒なら外食すればいい。
実際何にもしない義父が孫に会いたがってて義母は仕方なくってパターンもあるかもね。うちの父がよく「今度は泊まりでおいで」って言うんだけど、母が「自分は何にもしないから言えることよねー」って言ってるわ。+5
-0
-
1594. 匿名 2022/07/27(水) 03:07:31
>>238
どういう思考回路してんの?壮大なブーメランじゃん。あなたの考え方でいくと、あなた自身が一番ヤバい親だから、息子だけ、娘だけしかいない人のほうが人間性疑わなくちゃいけなくなるけど?+1
-0
-
1595. 匿名 2022/07/27(水) 03:07:35
実子じゃ無いからね
私は完全分離の二世帯に住んでるけど何もしない
旦那がやってるから旦那のサポートはしてる
+0
-0
-
1596. 匿名 2022/07/27(水) 03:13:50
>>1401
「あ、そう。母さんに言っといて」じゃねーよ!
うちの夫も私が行かないと言ったら「別にいいけど印象悪くなるよ」だって。お互いの印象が悪くならないよう工夫サポートするのがお互いの役目だろうにね。何で分からないんだろう。
+81
-0
-
1597. 匿名 2022/07/27(水) 03:14:44
うちの旦那は結婚してすぐに『俺の奥さんだからコキ使わないでよ』と義母に言ったから、1度も家事したことない。マジで旦那ありがとうと思った。+7
-0
-
1598. 匿名 2022/07/27(水) 03:15:17
>>1560
呆れるほど幼稚なコメだな
見ている方が恥ずかしくなる+3
-0
-
1599. 匿名 2022/07/27(水) 03:16:36
私は義理実家では何もしないよ。ずっと子供膝の上に乗せてる。そもそも私お客さんだからやる必要ないと思ってるし。+13
-0
-
1600. 匿名 2022/07/27(水) 03:17:06
>>33
週一はキツイと思う。母も40代の頃はまだまだ孫を見る余裕はあったけど、60代の今はキツイって言ってる。+3
-0
-
1601. 匿名 2022/07/27(水) 03:21:46
>>652
うちの祖母はどっちに転んでもあとで文句言う厄介なタイプ。本音と建前もすごい。
頻繁に来る→「嬉しいわ。全然苦じゃないのよ、来週も来てね」(裏でグチグチ)
間隔あける→「忙しいものね、無理しないで大丈夫よ。体にも気をつけてね」(裏でグチグチ)
+52
-0
-
1602. 匿名 2022/07/27(水) 03:32:44
>>1286
そこで母親も諦めるからよくないよね
娘だってやりたくてやってるわけじゃないのに
勝手にできると思われてさ
結果息子に甘い母親とそれに甘えてる息子のせいの悪循環+22
-0
-
1603. 匿名 2022/07/27(水) 03:36:33
義母何歳?
+6
-0
-
1604. 匿名 2022/07/27(水) 03:37:24
>>6
めっちゃ義親孝行してるよね
週一なんて…
完全に調子に乗ってるね、義母
自分でやれ
私が初めて義母の家泊まった時は寝坊した。昼ぐらいまで。笑
そして茶碗洗いしかしてない+42
-0
-
1605. 匿名 2022/07/27(水) 03:38:17
>>10
息子であるお前はどうなんだよ
少しは手伝ってるのかよ
あなたも勝手のわからない親会社に派遣されて働き求められても困るでしょ?
しかも嫁は無報酬で気を使いまくって頑張っても帰った後で義母側の親戚に自分の悪口言われるのわかってるのに+39
-1
-
1606. 匿名 2022/07/27(水) 03:45:04
片道1時間半は子どもに負担掛かるし私も大変だからやめますと断る。しつこく会いたいと言うなら月一度だけは許容するけど、子どもと自分の食事は持参。+23
-0
-
1607. 匿名 2022/07/27(水) 03:54:29
>>792
嫁にだけお茶出さないってアルアルなのね、私も義実家でよくやられる(笑)お茶無い、おかず品数少ない、魚肉焦げてる、
よーチマチマした嫌がらせ思いつくなってくらいに
792さんのご主人は気付いて高速お茶スライドしてくれるなんて羨ましいです。うちの夫なんて絶対に気が付かないし私が言っても「そうだった?勘違いじゃない?忘れてたんじゃない?悪くとりすぎ」最後は「母さんがそんな事するわけないじゃないか」って怒り出すポンコツバカ旦那なんで+51
-0
-
1608. 匿名 2022/07/27(水) 04:00:10
行く準備と運転するだけでも疲れるのに…。
週1行き過ぎなんじゃないかな?遊びに行ってる間、家事や子供の相手をしなくて良いってことは、その間義母さんが相手するんだよね。
おもてなしや、子供相手してて家事が溜まったり、疲れたんだろうね。
私なら家事をしてほしいって言われたら、「ちょっと行き過ぎて義母さんの負担になってしまいましたね。私も長距離運転が大変で疲れますし、行く頻度を考えようと思います。」って言って減らすな。
+22
-0
-
1609. 匿名 2022/07/27(水) 04:00:25
>>51
義実家のことは何であれ夫がすべきことだと思う
主さんに押し付けるのは筋違い
あなたも羨ましく思うならやめれば?+4
-6
-
1610. 匿名 2022/07/27(水) 04:29:23
>>7
結婚したとはいえ、あくまで他人だから他人のパンツ干すのなんてやだね…想像したら想像以上に嫌だった。+27
-0
-
1611. 匿名 2022/07/27(水) 04:29:32
義母も週一はしんどいと思ってるのかも
案外すんなり頻度減らせるのでは+7
-0
-
1612. 匿名 2022/07/27(水) 04:30:39
>>2
うん。
私もそうだよ。
「いいよー」って言われる。+0
-1
-
1613. 匿名 2022/07/27(水) 04:34:48
>>1085
世の中そんな夫ばかりじゃないよ。
後、祖父母の下りは年齢によると思う。
私は、母方の祖父(大正7年生まれ)に、固いおせんべいとか、かみ砕いて貰って食べさせられたよ。
いまのしらけ世代はそんな事する人少ないともう。+1
-12
-
1614. 匿名 2022/07/27(水) 04:39:18
うちの母も、お嫁さんだけにお茶出さないから兄嫁さん来なくなった。
兄と私で注意はしたけどね。
「嫁は家族じゃない」らしいよ。
だから、母親としばらく会ってない。
+33
-0
-
1615. 匿名 2022/07/27(水) 04:40:18
>>1602
これは有る。+5
-0
-
1616. 匿名 2022/07/27(水) 04:43:17
>>1573
主は小さい子供いて今からお金かかってくるのにそれはないわ。。+8
-1
-
1617. 匿名 2022/07/27(水) 04:45:21
これは同居狙ってるね。
主さん、あなたは無料の家政婦じゃないよ。いい嫁にならなきゃって無理してない?子育てもあるのに毎週義実家の家事なんて、旦那さんも何考えてるの?妻を差し出して親孝行ですか。アホか!!+16
-0
-
1618. 匿名 2022/07/27(水) 05:03:46
>>1549
わざわざ嘘つくのだるくない?だったら、夫が言うように交渉するか、角立てて二度と行かないわ。
嘘ついたこと忘れて墓穴ほりそうだしw+10
-1
-
1619. 匿名 2022/07/27(水) 05:05:33
>>1613
噛み砕いたものとか気持ち悪い+10
-0
-
1620. 匿名 2022/07/27(水) 05:14:27
>>1599
私も同じ!たまに気分でお皿下げるくらい。
大型連休の時に一泊するけど、毎回5000円〜1万円くらいの手土産持ってってるし。旅行とかもプレゼントしてる。
それで何も手伝わないとかイヤミの一つでも言われたら、孫には絶対会わせないと決めてる。
+10
-0
-
1621. 匿名 2022/07/27(水) 05:45:03
めんどいよね+1
-0
-
1622. 匿名 2022/07/27(水) 05:45:21
妻は家政婦ではない+7
-0
-
1623. 匿名 2022/07/27(水) 05:49:59
>>1
そのまま直に冷静に伝える。
それで不仲になるのなら
それまで
所詮、義理両親とは
うまくいかないようになってる
うまくいかせたいなら
我慢
どちらかが我慢もうまくいかない
+5
-0
-
1624. 匿名 2022/07/27(水) 06:07:25
>>1604
寝坊するよ私も。
だって義父が入浴のお湯ためるの9時過ぎ私がやっと風呂に入れるの夜の11時とかだもん。何の苦行だろう
それで5時には起きてキッチンの端でニコニコしながら控えてるなんて絶対無理だし。+20
-0
-
1625. 匿名 2022/07/27(水) 06:09:03
>>1614
「嫁は家族じゃない」うちの義母も似た感じ。性格や気質、考え方が合わないなら血圧上げない為にも関わらないのが一番だと思っている。
「何かあったら息子に頼め」旦那を窓口にしているから気楽です。+25
-0
-
1626. 匿名 2022/07/27(水) 06:10:11
>>275
それこそコインランドリーだよな+5
-0
-
1627. 匿名 2022/07/27(水) 06:10:20
>>1553
主さんは姑、夫どちらからも自分がマイナスに思われたくないんだろうね。
少なくとも姑から悪者扱いされないためには夫の出番だし、夫をうまく使うしかない
嫌なのに嫌々やってます、
大変なんです、の流れを作ってるのも変えるきっかけを持ってるのも主+12
-0
-
1628. 匿名 2022/07/27(水) 06:36:03
>>4
私も孫いるけど、同じような内容のLINEがきた。
クソ嫁から。誰のおかげで可愛い子が産まれたと思ってるんだか。私が居なきゃ息子がうまれてなかったし、嫁の娘(私の孫)も存在してなかった。息子と私あってなんだから。腹たつわ+1
-35
-
1629. 匿名 2022/07/27(水) 06:44:14
>>1551
勧められるけど、それは義母からの罠かもしれない(そんな人ではないけど、一応)から、義実家にいるときのマナーとして、夫を立てるためにとりあえず夫に入ってもらい、赤ちゃん入れて、受け取って、長男入れて2人が上がった後に長女と一緒に入ってます
+2
-2
-
1630. 匿名 2022/07/27(水) 06:46:16
>>1101
自分がやりたくてやるなら良いかもね。
手持ち無沙汰な時とか暇つぶしにもなるし。
これが特にやりたくなかった場合は悲惨。
現実以上に命令感や強制感を帯びる。自分が人として尊重されてないような抑圧された気持ちになるんだよね。不思議もんだけど。+2
-0
-
1631. 匿名 2022/07/27(水) 06:51:11
>>1585
これがいいと思います!
主さん、先にいろいろ気を使いすぎ。
ここは鈍感になって、とぼけてこたえる。
義母にも旦那さんにも。
まともに受け取っては思うツボです。
がんばってね。
+26
-1
-
1632. 匿名 2022/07/27(水) 07:04:50
>>1581
主さんのコメ通して読んで謙虚な人なんだなと私は感じたんだけど、捉え方って人それぞれだなって改めて考えさせられた+13
-0
-
1633. 匿名 2022/07/27(水) 07:10:29
>>1401
庭の手入れ?窓の掃除?年末でもないのに?
それは義理母がないわぁ、、
主さんよく頑張ってて偉いなぁ。無理しないで月に1回で充分いいんじゃないかな。
義理の母的には、毎週来ていて時間があるなら大変なところを手伝ってほしいと言うような気持ちかもしれないから、ちょっと行き過ぎだったのかも知れませんね。
庭の手入れとかは旦那さんにしてもらえばいいよ。
旦那さんにだけは庭手入れや窓掃除はしんどいから無理だと正直に伝えよう。男は言われないとわからない。かと言って主から言うと言わなきゃよかった的な溝ができるので穏便に済ませたいならおすすめしない。+22
-0
-
1634. 匿名 2022/07/27(水) 07:11:14
>>1401
コメ主さんの旦那様に向かってごめんね
使えねー旦那だな!!!!+61
-0
-
1635. 匿名 2022/07/27(水) 07:15:37
>>524
来て欲しいのは息子だけじゃない?+5
-0
-
1636. 匿名 2022/07/27(水) 07:17:03
主の旦那には兄弟いるのかな+0
-1
-
1637. 匿名 2022/07/27(水) 07:33:44
>>1633
全文同意+1
-0
-
1638. 匿名 2022/07/27(水) 07:33:58
>>551
56す
+0
-0
-
1639. 匿名 2022/07/27(水) 07:36:11
図々しすぎて草+0
-0
-
1640. 匿名 2022/07/27(水) 07:43:26
>>1027
義実家に行ってあげるだけありがたいと思えってあぐらかくぐらいだから、死ぬんじゃないw
姑が息子に頼めばいいじゃんとかいう人もいるけど、妻なら貴方も旦那に言えばいいんじゃないの?手伝ってあげたらって。+2
-1
-
1641. 匿名 2022/07/27(水) 07:44:15
>>121
息子がそれ嫁にいったらまたそれはそれでごじれそう笑+1
-0
-
1642. 匿名 2022/07/27(水) 07:47:28
>>1
位置関係と行く頻度が我が家の実家と同じくらいです
わたしの場合は実母で完全に介護ですが
それでも至れり尽くせりではありません
独り暮らしの後期高齢者の母はちゃんと自分で洗濯も料理もします
義母さんちょっと誰かに甘えたいのでは?いく頻度は減らして
たまに行ったときには一緒にお料理くらいしてあげられないかなぁと思ってしまいます
私と私の義母の関係がそんな感じです
+2
-3
-
1643. 匿名 2022/07/27(水) 07:48:00
>>301
私も同じ距離くらいで行っても2ヶ月に一度。
もちろん何もしないよ。
食べ終えたお茶碗とかキッチンに運ぶくらい。たまに洗う。
トピ主さんの週一は流石に行き過ぎだと思うわ。
行き過ぎて甘えられてるんだと思う。
+10
-0
-
1644. 匿名 2022/07/27(水) 07:49:48
>>1086
イカレポンチってwww
母が言ってたな〜懐かしい〜+5
-0
-
1645. 匿名 2022/07/27(水) 07:50:36
主さん、お疲れ様。
こういう義母って息子がなんだかんだ自分の味方だってわかってるからどんどん搾取してくるから気をつけて。
やりたくない事は断っていいんだよ。
毎週会わせるだけでも十分すぎるぐらいだよ。
+10
-0
-
1646. 匿名 2022/07/27(水) 07:52:24
>>524
うちの義両親はそうだったよ。
子ども生まれる前から私にもっと来て欲しかったみたいで、「全然うちに来ないけど私たちのこと嫌いなのかな。」とか旦那に愚痴ってた。
でもその時も月3回くらい会ってた(外で会うのも含めて。)
こんなに会っててそんなこと言われんの?って腹が立って、直接義母に電話で文句言った。+15
-0
-
1647. 匿名 2022/07/27(水) 07:53:34
>>1628
息子夫婦が離婚したら、あなたは2度と孫に会う権利すら無くなる程度の他人と言うことを覚えておいた方が良いよ。他人だからね。+22
-0
-
1648. 匿名 2022/07/27(水) 07:58:31
言われた瞬間に半年に一回に減らすわ+15
-0
-
1649. 匿名 2022/07/27(水) 08:01:41
>>5
そしたら旦那にやってもらおう!+0
-0
-
1650. 匿名 2022/07/27(水) 08:02:23
>>1
わざわざ時間とガソリン代かけて行くんだから家事を手伝うのはおかしい。お茶頂いてから何か手伝う事はありますか?と声を掛けるだけで良いと思う。そこで洗濯とか掃除って言われたら「は?」って思う。日帰りでしょ?せめて食事配膳か皿洗いくらいでしょ。+6
-0
-
1651. 匿名 2022/07/27(水) 08:04:05
>>1401
特に理由は聞かれず「あ、そう。母さんに言っといて」と言われました。
あなたからそう言っといて。でいいと思う。ここを頑張らないと永遠に終わらない+46
-0
-
1652. 匿名 2022/07/27(水) 08:08:20
>>1651
そもそも実家に週1で妻子伴って泊まる生活になんの疑問も抱いてなさそうな旦那に驚く。
しかも1時間半て週1で行くには遠いし。
なんか今後も無茶振りしてきそうで他人事ながら心配…+52
-0
-
1653. 匿名 2022/07/27(水) 08:14:34
>>1159
月一回っていうのが定番化するのもきついね
私は子無しなので3ヶ月に一回くらいしか会わないけれど、年に一回イベントで会うのは定番化してるためその年に一回でも絶対に行かなきゃいけない感がプレッシャーでしんどいくらい
+3
-0
-
1654. 匿名 2022/07/27(水) 08:16:22
>>1
私はやらなくていいよって言われるけど食器とかは気がついたら洗う。でもほんの時たま。そうじや洗濯はもちろんしない
こういうのは自主的にやりましょうかって申し出るならわかるけど、やってほしいって言われてやるのもね…
でも主はゆっくりさせてもらってありがたいって思ってたのかな
長距離わざわざ移動して子供連れて行ったから当たり前だよねみたいに思ってたのなら違和感あるな+0
-1
-
1655. 匿名 2022/07/27(水) 08:16:37
>>1
何だかんだと子供が大きくなるにつれ、子供の習い事、学校行事とかで週末は忙しいと行かなくなったよ。
核家族で週末になにか予定ないと引きこもってしまいそうで子供たちと外に出るきっかけになるという理由で、わざと土曜に習い事いれたりしたわ。+6
-0
-
1656. 匿名 2022/07/27(水) 08:19:05
>>1401
クソ旦那にクソ義母、義父も動かないらしいからクソ義父じゃないですか…
特にクソ義母とクソ旦那はなんで面倒ごとは嫁にやらせれば良いと思ってるんだろう+24
-0
-
1657. 匿名 2022/07/27(水) 08:20:14
主コメ
>>1
>>264
>>305
>>385
>>1401
+7
-0
-
1658. 匿名 2022/07/27(水) 08:20:50
>>1
やって欲しいと言ってくれる方がまだましなのかな?と思ってしまうくらいのうちの義母。
20年間全く手伝ってくれとは言われず、子供たちと座っといてとは言われるものの、義姉とかとはキャッキャ言いながら家事してる。
食器の片付けをして洗おうもんなら、洗い終わった瞬間に無言で普通に一から洗い直されたときは、マジこの人ヤバイ人だなと思ったけど、そこから全くしなくなったわ。+9
-0
-
1659. 匿名 2022/07/27(水) 08:24:24
主のだんな何なの?
その親にしてこの子ありってくらい、厚かましいと言うか自分勝手で腹が立ったよ。
往復3時間かけて家政婦しろって何?
一歳の子供連れて行く時の荷物の多さや、自分の支度に運転して自宅の家事と義理の家の庭仕事?
ふざけた話だよ、良い嫁止めて義理親にも旦那にもハッキリしんどいと言って欲しい。
他人事ながら腹が立って仕方ない。
+30
-0
-
1660. 匿名 2022/07/27(水) 08:25:53
私、義実家で本当に何もしないよ
車で1時間の距離で夫は最初の一年目は泊まろうとしてたけど「帰れる距離だから私は帰るね。泊まりたいならあなたは泊まって明日帰ってきたら?」って言ったら一人で泊まるのは嫌らしく(何だそれって思ったけど)日帰りが定着
最初の頃はエプロン持って皿洗いとかしてたけど「いいから、座ってて」と言われるので最近はエプロンすら持って行かない
皿下げるのすら「いいからいいから」と言われる
この間、食器下げたら「どうしたの?○○ちゃん」って言われたぐらい何もしない
夫も私の実家でビール飲んでるだけだし、いいよねって思ってるよ+16
-0
-
1661. 匿名 2022/07/27(水) 08:28:00
>>1
だんだんいろいろな事を押し付けそうだから、距離とった方ががいいよ。
+6
-0
-
1662. 匿名 2022/07/27(水) 08:30:30
>>45
旦那と大げんかなの?
それなら旦那は同居考えてたのかな?
それなら今後またそんな話になりそう。+3
-1
-
1663. 匿名 2022/07/27(水) 08:40:19
>>1
今までなかったのにいきなり距離を縮めて来たら身構えてしまう。
ただ単に体力的に力仕事をお願いしたいのか?
それとも老後の事を考えてのことなのか?
いけないことなんだろうけど、私なら距離置く。+7
-0
-
1664. 匿名 2022/07/27(水) 08:42:44
人の家の家事するんだったら自分の家の家事したいよね
週一も行ってお手伝いする位だったらお手当欲しいくらいだしそんな頻繁に行かなくていいよ
義実家も孫が来るのが当たり前になって嫁に対してぞんざいな扱いになってるんだろうね+19
-0
-
1665. 匿名 2022/07/27(水) 08:44:15
呼ばれて行くのになんで家事までしないといけないの!?
息子にしてもらお。+8
-0
-
1666. 匿名 2022/07/27(水) 08:46:18
>>640
優しいねー
私なら、そんなのも出来なかったの?なんで?普通するよね?って、わざと大げさに驚いて言ってしまうかも🤔+3
-0
-
1667. 匿名 2022/07/27(水) 08:48:39
うちは同居だったけど、やはり使用人かなにかと勘違いしてるよ。
こちらの了承も得ず、勝手に義妹を住まわせて「この子の面倒みてやって」と言われたときもあったし。
ブチ切れて出ていった。
自分語りになったけど、主さんの義家族も勘違い系だと思うのでしっかり断っていい。
旦那さんも他人事じゃなくて自分の親なんだからしっかりしろといいたい。+25
-0
-
1668. 匿名 2022/07/27(水) 08:49:55
>>1360
それがベストだよね。
でもうちは義弟がちょっと面倒くさい。この前、義父が倒れたんだけど「色々介護お願いしますね」って笑って言われた。
確かに旦那は長男だし、うちは子どもいなくて身動き取りやすいけどあなたたち義父に子どものこと散々可愛いがってもらって介護はうちに任せるんかいってビックリしちゃった。
うちは夫婦共に医療関係だし、いざとなったら介護のプロにお任せするつもりだけどイライラした!+14
-0
-
1669. 匿名 2022/07/27(水) 08:51:43
>>1
てかそれ、暗に訪問頻度が高すぎるって言われてるんだと思うよ。
週一って、月4回って事じゃん。
お子さん幾つか分からないけど、それだけ行ってたら最初はお客さんでも、今じゃ身内認定されてるんじゃ…
むしろ、喜んで来てると思われてるだろうし、なんなら孫見てあげてて助かってるでしょ位にも思われてそう。
片道1時間半掛かってようが、そんなの頭にないだろうね。
要は、貴方がどうしたいかで良いじゃん。
不毛な相談だな。
+2
-13
-
1670. 匿名 2022/07/27(水) 08:51:59
>>1549
うちも家でやりたいことあるので〜
出かける用事あるので〜
でいいと思うんだけど+15
-0
-
1671. 匿名 2022/07/27(水) 08:52:13
森下の回跨ぎは戦術的にも意味不明だし彼が中2日での登板であることも考慮されてない
叩かれるのも当然では?+0
-4
-
1672. 匿名 2022/07/27(水) 08:52:49
たまに食事作ったり、皿洗ったりくらいするのは構わないな。自分達も食べるものだったら。
というか、家に行って作ってもらって食べて何もしないのはちょっと落ち着かない。
義親の朝食の皿が放置されてて、それを洗うとか、義親の洗濯物干したり畳んだりするのはやらない。+3
-2
-
1673. 匿名 2022/07/27(水) 08:56:01
なんで?そのまま泊まってるわけ
でもないんでしょ?
せめて昼一緒に食べてるなら
そこだけ手伝うのはあってもいいんだろうけど
それ以外してっておかしくない?+2
-1
-
1674. 匿名 2022/07/27(水) 08:58:31
週末は大物を洗濯したいという気持ちがあるのに、毎週来させている主の家庭の大物洗濯はどうすると思ってるんだろう。
ふつうに疑問+15
-0
-
1675. 匿名 2022/07/27(水) 08:58:54
ウチの義母、料理下手だからなん作って盛っていくと喜ぶけど
洗濯!?
義母、掃除も苦手なんだけど
人に物触られるの苦手みたいで
絶対さわって欲しくないみたいよ?
てゆーかそれが普通だよね。
私も洗濯だけは無理。
地方の友達の家に長期でお世話になった時も洗濯してあげるよ!って言われて
大丈夫!って言ってコインランドリー行って洗濯したよ。
人に洗濯とか絶対無理くない?+3
-1
-
1676. 匿名 2022/07/27(水) 09:01:16
>>1
トピのタイトルに主の気持ちが出てますね。
やりたくないんだからそれで良いのでは?
絶縁するわけじゃないんだから、
今は〜疲れるから嫌だな、とか
今は〜家でゆっくりしてたいから行けないとか
そんな感じで、ゆるーく断る癖をつけて
トピ主の人生なので、あくまでも主体は貴方であるほうが、モヤモヤが減りますよ〜+8
-0
-
1677. 匿名 2022/07/27(水) 09:02:51
行けないときには来てくれるならば来てもらい続けたらいい。
その分自分の家事は増えるけど自分ちの家事で誰かの家事ではないからまだまし。それに毎週来られる側の気持ちもわかるようにもなるだろうし。
それか日帰りのみ!泊まるから面倒増える。最低限のことやってても更にリクエストされるんだから往復大変だろうけど短時間決戦で回数も減らして月2にするか、泊まりなら月1で主のホルモンバランスの調子いいときだけ行く。
それに毎回手土産はいらないよ、一応家族なんだから。
家事も「これは男の人が必要ですね、おとうさーん手伝ってもらえますかー!?」って、義父も巻き込め!「これはみんなでやった方が早いですね!」って庭の手入れくらい職人か義父にやらせろ!って思っちゃいますよ。
+8
-0
-
1678. 匿名 2022/07/27(水) 09:03:13
>>1
疲れててボーっとしてると
家の嫁は何もしないってみんなに言ってるのよ
って言われたわ
片道2時間30分かかる クタクタなんですけどー+7
-0
-
1679. 匿名 2022/07/27(水) 09:04:28
>>1678
…ってお義母さんは思ってるんですね〜って返しちゃうな。+3
-0
-
1680. 匿名 2022/07/27(水) 09:06:58
これに関しては自分にも親が居るんだから同じ分だけの主張して良いと思うよ
旦那の親だけを特別視する必要ない、もしお互いにそれが出来ないようならそもそもあまり深く関わらなくていい
たまに挨拶は交わすぐらいならもちろん良いけど+5
-0
-
1681. 匿名 2022/07/27(水) 09:07:03
>>33
実は義母は週一来るのを迷惑がってたりして+5
-5
-
1682. 匿名 2022/07/27(水) 09:08:21
>>1670
まず言い訳じゃなく、これだよね〜
主家族にだって家族だけの時間は必要だし、他人の家の事やる時間あるなら自分家のことしたいよね
義実家の家事なんてしてる時間ないっつーの
子どもが何歳か分からないけどこれから先も今の調子で毎週毎週じいさんばーさん家で連れていかれてもつまんないだろうし、子どもの為にもそろそろせめて月1くらいにして自分達家族の時間大切にするべきだと思ったよ+15
-0
-
1683. 匿名 2022/07/27(水) 09:08:56
義母はいいって言ってんのに、弟嫁がやたら家事してくるから困る
自分も動かなきゃいけなくなるし、余計な事すんなって思う
いい格好したいだけってのが見え見え+5
-0
-
1684. 匿名 2022/07/27(水) 09:15:45
>>1683
飲み会でサラダ取り分けるタイプの女かと勝手に想像してしまったwww+5
-0
-
1685. 匿名 2022/07/27(水) 09:17:24
>>1680
あと逆ハラもあるから
旦那に自分の家族を合わせることは、同様に自分も旦那の家族と関わりを深めて行くべきだから
たとえ親に恩がある事は分かっていてもお互いにしちゃいけないこと
家族が会いたいと言ってても向こうの家族があまり逢わないタイプの人間ならその関係性をお互いに尊重するべき+4
-1
-
1686. 匿名 2022/07/27(水) 09:18:31
>>1449
私の夫も長男だからアテにされてる気配は時折感じるけど、夫も「そうなったら会社に転勤希望出して遠くに引っ越そう」って言ってるから何とかして逃げ切る予定。
遺産多くなさそうだし一円もいらないから誰か他の兄弟にやってほしいわ。+7
-0
-
1687. 匿名 2022/07/27(水) 09:20:14
>>1685
旦那に自分の家族を合わせることは、同様に自分も旦那の家族と関わりを深めて行くべきだから
↑これは何の基準なの?
会いたい親なら頻繁に会えばいいし、会いたくなければ会わなければいいと思う。それで会ってない方に文句言われても会いたいと思われていない人が何言ってるのという話。+2
-1
-
1688. 匿名 2022/07/27(水) 09:20:48
>>166
関係ないけど臭みという表現に笑ってしまったw+0
-0
-
1689. 匿名 2022/07/27(水) 09:23:12
>>1647
戸籍はそうなっても私の遺伝子が入ってることには変わりないんだわ。+1
-11
-
1690. 匿名 2022/07/27(水) 09:23:51
>>1609
51です。
考え方は人それぞれなので、私が正しいとは思っていません。
義実家のことは夫がやるのが当たり前という考えは
私にはありませんし、
羨ましく思う?何を?
私は無理に手伝いをしている訳ではありませんし、
義実家に行って何もせず座っているのは性格上、自分が嫌なので義母に聞いて出来る事をしているだけです。+3
-1
-
1691. 匿名 2022/07/27(水) 09:25:28
>>1684
多分そういうタイプ
仕切りたがりというかその場の中心でないと不機嫌になるタイプ+2
-0
-
1692. 匿名 2022/07/27(水) 09:29:08
向こうの家に行けば子どものお世話もご飯も食べさせてくれるからね
頻繁に行ってていつも至れり尽くせりともいかないし、マナーで考えても絶対長居はダメ迷惑かける+1
-2
-
1693. 匿名 2022/07/27(水) 09:30:53
>>1034
その通り!
嫁側は別に年に一回外でお茶するだけで全然構わないんだよねえ。お元気ないですか〜、お変わりないですか〜。ではまた来年にでも〜ってね。
むこうが孫に会いたいだろうからこっちもわざわざ頻繁に会う機会設けてるだけで、嫁の優しさに感謝して欲しいぐらい。
年齢も離れた高齢者と毎回わざわざ過ごして楽しいわけないじゃん。+9
-1
-
1694. 匿名 2022/07/27(水) 09:39:03
自分の実家行って旦那を一日中手伝わせてみたら?
頻繁に行けてないだろうからこき使ってもいいでしょ
旦那が「もう行きたくない、しんどい」って言ってきたら「じゃああなたから伝えといて」でOK
図々しい演技をするのも時には大事です+6
-1
-
1695. 匿名 2022/07/27(水) 09:47:51
>>1401
あなたの親なんだから私が言うとカドが立つ(からお前から言えよ)と、夫もシメておかないと後々夫婦間での溝になるよ。
幼少期なんて短いのに、何で子どもとの時間を邪魔されてるの?
てか育児だけで大変だろうに何で家事手伝いせなあかんのよ。いびる気満々じゃん。
主さんが何に怯えてるのか分からないけど、いい顔してないで子どもを第一に考えて。このままだと子どもも大人の顔色を伺うようになっちゃうよ。+17
-0
-
1696. 匿名 2022/07/27(水) 09:49:34
普通にお義母さんに子育てで大変なので行けませんと直接言えばいいよ。
勿論旦那さんも一緒に
有給を取って会いに来るということはお義母さんも働いているんだよね?
主さんの家と義実家の中間地点のレストランで月に1.2回食事すれば充分だよ。
後々お義母さんもその方が楽だと気付くよ。
+6
-0
-
1697. 匿名 2022/07/27(水) 10:01:03
>>48
アラフィフ主婦で政治思想は保守派だけど義実家の家政婦になるのは嫌だ(笑)+1
-0
-
1698. 匿名 2022/07/27(水) 10:02:14
>>1677
毎週来られる側の気持ちって…
主は行きたくないけど行かないとあっちから来るから行ってるんだよ
なんで主が楽しに喜んで行ってるみたいなニュアンスなの?楽もできないし+12
-0
-
1699. 匿名 2022/07/27(水) 10:05:00
>>1681
主のコメントまとめまず読めば?
週1で会いたくない人がわざわざ有給取って3時間もかけて突撃しに来る?+8
-1
-
1700. 匿名 2022/07/27(水) 10:07:14
嫁にお客さんじゃないんだから〜とか言う義両親ってだいたい実子には何もさせないよね+8
-1
-
1701. 匿名 2022/07/27(水) 10:21:19
要するにお義母さんも平日働いているから主さんの家族分の食事の世話でいっぱいいっぱいなんだよ。
買い出しもあるだろうし
でも孫に会いたい、しかしシンドイ、家族に愚痴るんじゃない?そうすると義父が〇〇にもっと手伝ってもらうように言えとか言ってるんじゃない?
+5
-12
-
1702. 匿名 2022/07/27(水) 10:30:05
>>1701
なんで義父でも息子でもなくいきなり嫁なの?
この義母は嫁を奴隷か何かと思ってんのかな…+39
-3
-
1703. 匿名 2022/07/27(水) 10:46:36
うち孫含めた全員総出でやってるわ
広い台所に人間ギチギチだわ+8
-0
-
1704. 匿名 2022/07/27(水) 10:47:28
>>1669
子どもの配偶者に、毎週家事やれって言う姑だよ?
来る回数減らしてね、なんてもっと簡単に言えることでしょ+22
-0
-
1705. 匿名 2022/07/27(水) 10:47:39
>>1401
行かない行かない!
週末になっても行く準備せず家で過ごす!
家にいて石の様に動かない!!
主が動かなければ旦那も連れて行けないし。
遠くに住んでいるんだしそんなに義母のご機嫌伺うこともないよ!+26
-0
-
1706. 匿名 2022/07/27(水) 10:50:36
乗り気じゃない(行きたくない)のに毎週泊まりで往復3時間かけて通って、宿泊にあたって身の回りのことはしているのに、さらに今後は毎週大掃除に近い家事やらされて(大物洗濯、草むしり、窓拭き)…
もともとのマイナスが何百倍のマイナスになるわ+34
-0
-
1707. 匿名 2022/07/27(水) 11:06:37
全部読んだ上でコメントするけど、自分の意見を通したかったら義母や夫に良い顔をしようと思わない方がいいかも。特に義母に好かれようとしなくていい。そうすれば向こうから下手に出てくる。+25
-1
-
1708. 匿名 2022/07/27(水) 11:15:12
>>1
孫の年齢によっては
旦那と子供だけ行かせて
自由時間楽しむとか?!
ちなみに義実家で家事したことないわ。
一度洗濯物散乱してたので
たたんだらうちのたたみ方じゃないと
やり直されたので絶対やらんw+14
-0
-
1709. 匿名 2022/07/27(水) 11:19:03
>>40
それだね(笑)
なんか言われる度に
旦那くーん!!お母さんがして欲しいって!!
とバカな嫁演じて全フリ(笑)+14
-0
-
1710. 匿名 2022/07/27(水) 11:51:42
>>1607
結婚したばかりのとき母親がよくばあちゃんにやられたって言ってた
自分のだけお茶碗ないとかおかず捨てられた?とか
同居なのに相当辛かっただろうな…+7
-0
-
1711. 匿名 2022/07/27(水) 11:53:47
>>615
これだよね。
毎週移動だけでも大変なのに、他人の家で家事もしてって気の休まる時間がなさすぎる。
まだ子供見てもらえるならwin-winだったとしても、家事もしなさいよじゃ本当に義実家の奴隷じゃん。
余裕がある時に手伝うなら良くても、毎回家事するの前提で毎週行かなきゃいけないなんてゾッとする。
水道光熱費っていうけど、主側は交通費かかるよね?
光熱費や家事が負担になってきたなら、義両親の方から出向いて子供と外出してもいいし、頻度下げて欲しいとか夫に伝えればいいだけの話。
今まで通り子供連れて来い、家事はしろって義実家がワガママだと思う。+22
-1
-
1712. 匿名 2022/07/27(水) 11:55:11
>>1702
まず義父と息子に手伝っても貰えばいいのにね
というか会うとしたら中間地点のレストランとかだよね、+27
-0
-
1713. 匿名 2022/07/27(水) 12:01:46
>>1711
概ね同意だけど、コメ主さんの書き方からすると「子どもの面倒見てもらうために行くくらいなら、自宅で自分で見たほうがいい」みたいな気持ちだと思う
多分win-winではなかったw+18
-0
-
1714. 匿名 2022/07/27(水) 12:21:19
>>1567
緩くなる財布があるだけ羨ましいよ、、
うちの義母はお金なんてないから孫にお小遣いくれたり、オモチャ買ってくれたりも一切なし。
食事も全てうちが出さなきゃだし、正直頑張ってまで連れてくメリットが見つからない。
旦那は親孝行できて嬉しいのかもだけど、私はどうモチベーションあげてよいのかわからん。+7
-0
-
1715. 匿名 2022/07/27(水) 12:22:33
ぶっちゃけ至れり尽くせりでも子供連れてくの用意したり大変なのに嫌だよね
お姑さんも息子じゃなくて嫁に頼むなんて、、
行きたくなくなるよね
旦那に言われたこと伝えるのだめなのかな+18
-0
-
1716. 匿名 2022/07/27(水) 12:33:43
>>298
気持ちわかるけど、この場合は
不潔だからやりたくないとかって意味ではないんじゃない+1
-0
-
1717. 匿名 2022/07/27(水) 12:45:57
>>1264
そうそう。
汚いし、食事も躊躇する。というか手料理食べたく無い。
不衛生な場所で調理過程が気になる。
何であんなに家全体が汚くなるんだろ。
+7
-0
-
1718. 匿名 2022/07/27(水) 12:54:01
>>1701
義親、買い物頼まれたわ。
しかも頼まれた物はうちらの口には入らず。
義弟夫婦の口に。
+8
-0
-
1719. 匿名 2022/07/27(水) 12:54:39
>>1713
ああ、スレ主はわからないけど、私も移動するくらいなら自宅で子供見てた方がマシには同意。
毎週末長距離の義実家に行くくらいなら自宅で最低限の家事した方が楽だと思う、子供が大きければ手はかからないし。+15
-0
-
1720. 匿名 2022/07/27(水) 12:55:44
>>1029
旦那も嫁の親の面倒金は出さねーよ+0
-2
-
1721. 匿名 2022/07/27(水) 12:56:04
>>550
演じてるのバレバレだろ+0
-1
-
1722. 匿名 2022/07/27(水) 13:04:01
どうしても義母が自分で出来ないならお金渡してダスキンに頼んでもらうのもありだよね+0
-0
-
1723. 匿名 2022/07/27(水) 13:07:53
>>1721
いいんじゃない?
関わりたくないアピールが伝わればw+4
-0
-
1724. 匿名 2022/07/27(水) 13:10:28
>>1264
うちの義実家はコバエがいつも飛んでる…
たぶん置きっぱなしの家庭菜園の野菜から出てるんだろうけど、ほんと嫌すぎて泊まるの無理+7
-0
-
1725. 匿名 2022/07/27(水) 13:14:19
義実家が遠いと泊まらなきゃいけないんだね+8
-0
-
1726. 匿名 2022/07/27(水) 13:15:42
>>1335
どうせお年玉だけもらいに行くんでしょw+1
-1
-
1727. 匿名 2022/07/27(水) 13:19:26
>>1711
毎週行く必要は無いよね?
人は関わる頻度が高いからつけ上がるんだし、手伝わせてる時点で相手もそこは負担に思ってるって事でしょ?
相手のご両親にも自分にも負担があるなら双方行かなきゃ良いだけ
でも負担だからこそ逆に否定せずに自分から手伝いに動いた方がいいし、解決策は頻度をとにかく下げること
月に1回、半年に1回、年に1回で良い、そしたら貴重に思って義両親も率先してやってくれるかもね?
お世話になってて自分から何もしないってのもダメだよ+2
-3
-
1728. 匿名 2022/07/27(水) 13:41:10
>>1505
これは屁理屈発言+1
-0
-
1729. 匿名 2022/07/27(水) 13:43:49
その義母にその息子ありって感じの旦那さんですか?+0
-0
-
1730. 匿名 2022/07/27(水) 14:52:55
>>1727
>お世話になってて自分から何もしないってのもダメだよ
いやお世話になる代わりに交通費と土日の自分の時間潰して移動の疲れがあっても義実家訪問してるでしょ。その上家事はあれもこれもしろって…。自分に余裕があるときに自ら手伝うのはまだいいとして、毎回家事が義務つけられたらうんざりだわ。
>毎週行く必要は無いよね?
トピ主側はね!私なら絶対行かない。
でも義両親は来て欲しいし家事もしてくれって事でしょ?図々しいよ。
>人は関わる頻度が高いからつけ上がるんだし、手伝わせてる時点で相手もそこは負担に思ってるって事でしょ?
>相手のご両親にも自分にも負担があるなら双方行かなきゃ良いだけ
私なら絶対行かないし、トピ主は頻度を減らしたいといっているね。そもそも義実家側から頻度を減らせと夫にいえばいいし、それが嫌ならお前らが会いに来い!もてなしはしないけどな!という感じ。毎週来い家事もしろと言ってるワガママは義実家だよ。+10
-1
-
1731. 匿名 2022/07/27(水) 14:58:29
>>844
月一でも偉すぎる!私は年一でも嫌だし訪問されても相手したくない!独身だけど+3
-0
-
1732. 匿名 2022/07/27(水) 15:27:11
これ、毎週泊まりに行ってご飯も出して貰って、後片付けとか何もせずにずっとお客様でいることを続けてたってこと?
行ってあげてるんだから当然だろって?
嫁姑だからそう思うんだろうけど、ご飯作ってもらったら洗い物は自分がとか思わないわけ?
迎える側は結構大変だよ
夫婦二人なら適当なもの食べてりゃいいけど
嫁や孫が来るってなったらそれなりのものをそれなりの品数作るわけだし
何もしたくないなら行くのやめなよ+0
-11
-
1733. 匿名 2022/07/27(水) 15:42:05
>>1732
手土産も食事券も持ってって、配膳や片付けの手伝い、布団上げ下げ、寝室の掃除機などはしてるらしいよ。
それで義母は嫁である主に、シーツなど大物の洗濯、窓の掃除や、庭の手入れなどをして欲しいんだって。
土日に行かないと、平日にわざわざ有給取って会いにくるから、仕方なく行ってるみたい。+11
-1
-
1734. 匿名 2022/07/27(水) 15:46:28
>>1732
主コメ どうぞ
>>1
>>264
>>305
>>385
>>1401
+2
-1
-
1735. 匿名 2022/07/27(水) 16:03:13
>>1497
旦那に期待できないなら、これが1番だよね!
主さんのお子さんはまだ小さいみたいだから、今後保育園に入れたり、幼稚園のプレに入れたりもするだろうから、そうなると子供自身も疲れて土日はゆっくりした方が良いだろうし。
そういうのを理由に事前に減らしていくのが良いんじゃないかなぁ。+6
-0
-
1736. 匿名 2022/07/27(水) 16:09:16
いい嫁キャンペーン終了でしょこんなの
結婚5年後くらいから言いたいことズバズバいって子が大きくなってきたから旦那と子供だけで帰省する事も増やしてる
嫁はキツい性格だからと思ってもらう方が100万倍楽だ+6
-0
-
1737. 匿名 2022/07/27(水) 16:11:04
姑って何であんなに思考が洗練されないんだろう+3
-0
-
1738. 匿名 2022/07/27(水) 16:11:33
>>2
てか手伝うのも息子じゃない?なんで嫁が他人の家で家事やらなきゃいけないのか意味不明。それなら行かない。私は行ってもずっと座ってるよー+2
-0
-
1739. 匿名 2022/07/27(水) 16:34:27
こういう姑は旦那が嫁実家の家事を手伝わされたらどう思うのかね+4
-0
-
1740. 匿名 2022/07/27(水) 16:53:34
>>1732
トピ主を非難する前に、トピ主の発言読んだ方がいい
リアルでも人の話を聞かずにギャアギャア言う人はみっともないし、周りも冷めた目で見てると思うけど
ネットでも同じだよ+5
-1
-
1741. 匿名 2022/07/27(水) 16:55:52
>>1739
そりゃ「むちゅこくんに嫁実家の用事を言いつけるなんて!怒」だよ
義姉義妹の場合でも「今どき義実家がお嫁さんに命令するなんて!怒」
見事なダブスタ意見繰り広げると思う+7
-0
-
1742. 匿名 2022/07/27(水) 17:20:01
>>1572
なんで?それを望んでるんでしょ?+1
-1
-
1743. 匿名 2022/07/27(水) 17:28:28
>>332
私は逆で、私が仕事の間に旦那が家に義理母呼んで、うちの冷蔵庫やら掃除状況を見せた。そのことを知らなかった私に義理母は気を遣いながら、時々家事しに行こっか?と言ってくれた。ただ、家の中触って欲しくないのでお断りした。その後、旦那からお前の家事について母親に見せたと言われ、家事まともにしろ的なことグチグチ言われた。賞味期限切れのものが冷蔵庫に入っていただの、掃除がなってないだの。
気づいたのなら、お前がやれよ。あと、お義母さんも私が行こうかじゃなく、息子にやらせろよ。
優しい義両親だから言えないけどね。わたしはフルタイムだし、休日日数は旦那が多い。旦那の稼ぎじゃやってけないから、必死ですよ。なのに家事については女だけ責められて不公平だわー。+10
-0
-
1744. 匿名 2022/07/27(水) 17:46:07
>>1739
うちの大事な息子ちゃんになんてことさせるのよ!!ってぶちぎれるんじゃない?
自分たちは嫁を奴隷として扱っていいけど、息子はだめ的な。+4
-0
-
1745. 匿名 2022/07/27(水) 17:47:20
>>1731
ありがとう。
幸い義父母はとてもいい人なんだ。
だから嫌だとは思ってないんだけど、やっぱ気疲れはするよ。夫とは家族になっても義両親は家族ではないからね。
義実家のソファで堂々と昼寝するわたしだけど(義母のお言葉に甘えさせてもらってるのであって自発的に寝る訳ではない)、気疲れはする。+1
-0
-
1746. 匿名 2022/07/27(水) 18:01:54
>>1619
でも、昔の人はそんな感じだよ。
価値観の違いだと思う。+0
-3
-
1747. 匿名 2022/07/27(水) 18:08:33
>>1745
いい人ならよかったです。人によるのかもしれませんが、相手が誰であっても自宅・家族とは違いますよね。
私は実家の年一帰省すら億劫で仕方ないので、月一で義実家訪問はすごいです!+0
-1
-
1748. 匿名 2022/07/27(水) 19:00:34
>>385
義父さんがお客様なのが不思議です。
義父さんも生活しているのに全く家事などに参加しないのに一緒に生活していない息子夫婦に頼るのは後々介護などになったときに大変ですよ。
夫さんから
「親父、一緒に大物干すのやらない?」
とかコミュニケーション取らないと義母さんがご病気になられたら困るかな。
例えば、義母がコロナになったら息子夫婦が安易に助けに行けないわけだし。+10
-0
-
1749. 匿名 2022/07/27(水) 19:01:51
>>1742
手伝いしない嫁は話しかけもせずに除け者にするって事でしょ?性格悪いの丸出しだよ。
そもそも嫁に家事する義理はないんだから望むも何も無いんだよ。+6
-0
-
1750. 匿名 2022/07/27(水) 19:09:10
>>1749
手伝いたくない。でもかまってほしいって感じ?+1
-3
-
1751. 匿名 2022/07/27(水) 19:58:59
>>1
なんで、コロナ禍でしょっちゅう行くの?
それもちゃんとした理由だし、小さい子供が毎週3時間の移動もおかしくないか?
最初っから毎週行くから…
いざって時に、頼りになる親なら怒らせたくはないけどワガママきくのは違う
コロナ禍で、実は実家から帰った日の夜は子供がよく泣く、元気ない、微熱出るとか言って疲れてると言えばいい
+19
-1
-
1752. 匿名 2022/07/27(水) 20:31:59
>>1689
黙って!!
姑の遺伝子とか考えたらキモくて子作り躊躇するわ!少子化加速させる気かっ!!+5
-2
-
1753. 匿名 2022/07/27(水) 20:37:25
片道1時間半かけて行くなんて
出来たお嫁さんだ。
結局は負担になって来たんだよね
それでさらに家事やって?だと?
自分でやれやと思うわ、他人の私でも
もうね、年に何度かしか行かなくて良いんじゃないかな?家政婦扱いじゃない
主さんには主さんの生活があるし
自分の生活を大切にしたら?
だから相手が図にのるんですよ
頑張れ!!私は縁きりして10年以上知らない
さんざん私も呼びつけられたしさ+26
-2
-
1754. 匿名 2022/07/27(水) 20:39:10
>>1750
横ですが、嫁側の意見としては、唯一無二の第一希望は「行きたくない。」
それでも、客としてもてなすくらいの気持ちで招待してくれるなら、たまになら遊びに行ってもいいですよ。+31
-1
-
1755. 匿名 2022/07/27(水) 21:05:46
>>1754
まぁ、お祝いなどの金銭的援助(結婚資金や子供のお年玉や進学祝い等)や、困ったときの子育てを一切頼らず拒否って、旦那さんと二人三脚で頑張ってるならいいんじゃない?
旦那さんにとっては親なので、あなた抜きで旦那さんと義両親の関係は続くけど。
+3
-12
-
1756. 匿名 2022/07/27(水) 21:10:08
>>1752
ん?馬鹿なのかな?
当たり前じゃん。
あなたが好きになった夫は
誰から産まれたのでしょ〜か?
+2
-17
-
1757. 匿名 2022/07/27(水) 21:14:21
>>1702
飛躍しすぎ。
協調性ないの?
例えば自分の親に洗濯物洗っておいてって言われたら、
私は奴隷じゃない!!ってキレるの?+1
-14
-
1758. 匿名 2022/07/27(水) 21:19:00
>>1315
ブーメラン+0
-0
-
1759. 匿名 2022/07/27(水) 21:31:49
>>1755
資産家なら別ですが、一般家庭は親の介護費用の方を心配してますよ。子供のお年玉やお祝いなんて当てにしてませんて笑
旦那と義両親は当然実の親子なので、いい関係を続けていってほしいと思います。+12
-0
-
1760. 匿名 2022/07/27(水) 22:06:43
>>1750
手伝うくらいなら行きたくない。
それで嫌がらせされたり文句言われるなら二度と行かない。+18
-0
-
1761. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:14
>>1647
嫁が親権持つとは限らないよ。+3
-4
-
1762. 匿名 2022/07/27(水) 22:34:00
>>1752
戸籍はそうなっても私の遺伝子が入ってることには変わりないんだわ。+3
-4
-
1763. 匿名 2022/07/27(水) 22:41:26
>>1601
このタイプは何したって裏で文句言うね。うちの親もそう。時間が経つと言うことがコロコロ変わってる。+3
-0
-
1764. 匿名 2022/07/27(水) 22:42:56
>>1605
息子は手伝わないねー。なんなん、あれ。+12
-0
-
1765. 匿名 2022/07/27(水) 22:47:04
>>1614
うちなんて旦那がそう思ってるよ。大事なのは自分の家族。あんな嫌味な家族なのになぁ。旦那は大きくなり、なにか言うと手に負えないから行けば私に嫌味やらなんやらしてくる始末。旦那が小さい頃の記憶がないって言ってるけど、嫌味やらなんやら言われすぎて記憶なくしてんじゃないかな。+2
-1
-
1766. 匿名 2022/07/27(水) 23:30:41
>>1620
えー!あなた偉いね!手土産とか旅行のプレゼントまで、凄い!これは義母は文句言えないよね。+6
-0
-
1767. 匿名 2022/07/27(水) 23:40:49
>>829
わたしも義実家が車で片道2時間くらいの距離なんですが、義実家到着してすぐ義母から「疲れたでしょ?2階で寝ていいからね」って言われてまじで1時間くらい寝ましたww
運転してたの旦那だけど+4
-1
-
1768. 匿名 2022/07/28(木) 05:05:48
>>1613
申し訳ないがあなたのお祖父さまがそのね…。
うちの祖母大正15年生まれの田舎ものだったけど、
そんなことしませんでしたよ。
8年で文化がそんなに変わるかしら。+0
-0
-
1769. 匿名 2022/07/28(木) 09:07:12
専業ならともかく、働いてる姑のもとへ毎週末泊まりで行ってたら、そりゃ家事やってって言われるわ
片道1時間半なら日帰り圏内なのに、毎週泊まる必要ある?
それで週末潰れるから、大物の洗濯も草抜きもできないんじゃないの?
毎週泊まるなら、シーツの洗濯だけでも大変なの想像できるし
食事券とかあげてるっていうけど、主たちの分の食事代は実費でかかってるんだよ
迎える側からしたら全然足りないと思うよ
毎週会いたいに違いないと思い込んでるだけで、負担だって言ってる気がする
現に、主は家事もしないでゆっくりできてたのにって書いてるんだから
そういうのは自分の実家でやるもんだと思うよ
実の娘でも毎週末来て泊まられたら疲れるよ
たとえ可愛い孫と一緒だとしても+1
-15
-
1770. 匿名 2022/07/28(木) 09:26:05
>>1423
可哀想に
今30代の私ですら我が子の世話はしんどいのに
おばあちゃん早死にしそう+4
-0
-
1771. 匿名 2022/07/28(木) 10:24:30
>>1401
その仕事量は負担なので無理です、じゃダメかな?
日々の家事ならまだしもわざわざ仕事探してやらせようとしてる感じが嫌だな。+7
-0
-
1772. 匿名 2022/07/28(木) 11:38:38
>>1771
横
しかも労力のかかることばかりだよね
面倒だし疲れるから嫁にやらせちゃお感がある+7
-0
-
1773. 匿名 2022/07/28(木) 14:01:24
>>1050
嫁の鏡というか、優しい言い回しも知ってて心がウォッシュウォッシュされました。
おもてなししたいのでゆっくりしててくださいって言ったらお互いあったかい気持ちでいられるかもですね。+0
-0
-
1774. 匿名 2022/07/28(木) 18:34:13
>>848
自分としては若いつもりですが。
ちなみに平成時代の話です。+0
-0
-
1775. 匿名 2022/07/28(木) 22:23:59
>>603
本当クソだよね
色々思い出したら、自分なら将来息子の妻にとてもできないような事ばかりで腹立ってきたわ。クソが!!+4
-0
-
1776. 匿名 2022/07/29(金) 13:35:36
後日談が気になるけどもう放置かな…+6
-0
-
1777. 匿名 2022/07/29(金) 16:55:32
>>1
明日、明後日は行くの?
それともさっそく行くのやめた?+6
-0
-
1778. 匿名 2022/07/29(金) 21:29:00
>>1724
皆んな同じだねー。
共感し過ぎて仲間感が凄いわ!+4
-0
-
1779. 匿名 2022/07/30(土) 20:24:37
>>1
うちも子供連れて毎週義実家に泊まりで行っています。
うちは徒歩5分の距離ですが(汗)子供と旦那は義実家の方が広くて快適らしいので。
主さん、私に比べてすごく努力されているのに手伝ってなんて辛い😭仲が良くても気遣ってるのに。
私は今日洗濯の干し方、料理の彩りに文句つけられて、ブチ切れて近いので自宅に戻ってきました。。。
このトピ見て、もっと努力されてる方かいるの二何てわがままなんだ。。と反省😥+6
-0
-
1780. 匿名 2022/07/31(日) 15:28:31
>>1
盆、正月で十分+3
-0
-
1781. 匿名 2022/07/31(日) 15:40:18
お嫁さんに週一きてもらいたいなんて、相当変わってるかも
本当は来てほしくないかもよ
自分だったら、ゆっくりしたいし嫌だわ
旦那さんが悪い
旦那だけ行けばいい子供連れて+3
-1
-
1782. 匿名 2022/07/31(日) 17:28:52
こういうのって大体男側の実家言われるけど、普通に妻側の実家も嫌でしょ
同じだから。+4
-0
-
1783. 匿名 2022/08/06(土) 19:37:05
>>1782
妻側は旦那に家事させないだろ+3
-0
-
1784. 匿名 2022/08/16(火) 00:18:44
週一はないわ!
持病の振りして
調子悪いて月一にして
3ヶ月に1回
半年に1回
と
徐々に減らしていったら?+1
-0
-
1785. 匿名 2022/08/16(火) 11:54:34
>>1401
どうなったのかなぁ+0
-0
-
1786. 匿名 2022/08/16(火) 23:01:54
そもそも会いたい側が会いに来るべきじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する