-
501. 匿名 2022/07/26(火) 12:06:47
つーか、姑は孫に会いたいんであって、嫁には会いたくないんでしょ
会いたいと口にするけど、嫁が真に受けて孫定期便になってるのがきついんじゃない?
たまには来なくていいのよーなんて言えない
嫁は自分のお茶すら持参しない、何もしないし、孫の世話も義務になると辛いんだよ
嫁と孫二人での訪問と仮定してます+3
-5
-
502. 匿名 2022/07/26(火) 12:07:59
>>1
孫に会いたいなら向こうが会いに来ればいいのに。
近くない距離毎週来させて家事もしろって姑図々しすぎ+6
-2
-
503. 匿名 2022/07/26(火) 12:08:06
>>482
我慢の限界がきてーーーーーーーーーーーー??→疎遠+2
-2
-
504. 匿名 2022/07/26(火) 12:08:26
>>456
義母さん嬉しかっただろうな〜良いお嫁さん!+52
-2
-
505. 匿名 2022/07/26(火) 12:09:58
>>466
もう家事代請求する関係なら息子にもう来んなっていいなよ+2
-0
-
506. 匿名 2022/07/26(火) 12:10:03
>>291
お返事ありがとう!!
私、旦那、義妹旦那もせっせと動いているのに義妹だけ「お母さん〇〇してー」って感じで何もしない。
私の旦那も「あいつは何もしない」って呆れてるし会話もしようとしない。
義妹っていっても四つ年上笑+8
-1
-
507. 匿名 2022/07/26(火) 12:12:32
>>496
横だけど、その人に聞いてどうするの…+1
-1
-
508. 匿名 2022/07/26(火) 12:12:45
>>480
アホ婿っていうのはどうかと思うけど、気遣いは大事だよね
それは男女どっちでも一緒だと思うけど
今嫁の立場でも、子供がいたら結婚して義理親の立場になる訳だから、そうなった時に婿や嫁があまりにもそうだとモヤモヤする気持ちはあると思う+2
-0
-
509. 匿名 2022/07/26(火) 12:12:49
>>501
土日に行かないと平日に有給取ってまで会いにくるんやで…
あと主のコメからは旦那も行ってると読めるよ+8
-1
-
510. 匿名 2022/07/26(火) 12:12:54
>>1
たぶん週1来て欲しいとは思ってないんじゃない?
会えるのは嬉しいけど毎週はしんどいんだろうから、頻度を減らしていいと思う+9
-4
-
511. 匿名 2022/07/26(火) 12:15:07
>>510
週1も義両親が会いたがってるも往復3時間の距離もちょっと盛ってるんじゃないかと思う。
主達が行けないときに義両親が来た、というのもたった数回とか…
+5
-7
-
512. 匿名 2022/07/26(火) 12:15:45
夫婦で話さないのが不思議だな。
私は義実家にもう行かないって旦那に言った。
あなたは行けばリラックスできていいだろうけど、あなたが寝てる間に義父母とずーーーーーっと話してなきゃいけない気持ちわかる?うちの実家で私これからずーーーーーーっと寝てようか?って言ったら納得してくれた。気持ちを吐き出さなきゃ伝わらん。+34
-0
-
513. 匿名 2022/07/26(火) 12:16:44
>>385
何人家族なの?
義母と義父の2人じゃないの?
そんな大量の布団があるのが謎…+73
-2
-
514. 匿名 2022/07/26(火) 12:16:55
>>1
お皿洗いはするようにしてる
義母は料理上手で手伝いはいらないと言われるので+3
-0
-
515. 匿名 2022/07/26(火) 12:16:57
>>1
大変な思いして行ってあげてるのに息子に言えや!!
まず、義母世代って女性に対しての想像力が欠けるというか、車で一時間の距離を何とも思ってない。
運転できない人が多いからポケ〜っと助手席に乗ってるだけで車出す人の気持ちも何とも思ってない。
家出るまでの支度とかも何時間かけて準備してしてるのに。
自分だけでも大変なのにましてや子持ちなんて。
友達と会う為の時間とも時間の感覚が違うし。+4
-3
-
516. 匿名 2022/07/26(火) 12:17:51
義実家には行かないし、家事もしませんでいいんじゃない?+6
-0
-
517. 匿名 2022/07/26(火) 12:18:10
>>456
私も義母が骨折した時に私が色々やってくれると義父が期待してたみたいなんだけど、私だって家の家事と仕事で忙しいからレトルトいっぱい持っていって「これならお義父さんでも作れますよ!」って笑顔で週一で持っていったw+62
-0
-
518. 匿名 2022/07/26(火) 12:18:18
私40代だけど、義実家で家事する人の方が少ないよ
子供が幼稚園の時、10年以上前だけどその時でも7割くらいの人は座ってるって言ってた
座ってる人達の義実家って裕福なとこばかりだったなー
羨ましすぎて今でも覚えてる+6
-1
-
519. 匿名 2022/07/26(火) 12:18:40
>>258
だよね。土日上げ膳据え膳で土産まで持たせてるとかじゃないかな。費用も嵩むし光熱費も上がる。嫁は昼寝してて買い物の時だけ付いてきて、子供の服をねだるとかだとうんざりするよね。
月1でも多いわ。+45
-5
-
520. 匿名 2022/07/26(火) 12:19:45
ふつうにめんどくさいから行かない
良かれと思って週一行ってあげてたのになんで料理も洗濯もしなきゃいけないの
主さんが行かなかったらそっちから来るんなら、頻度ふつうに減らして、来たいときに義両親に来させればいい
夫にもふつうに思ったこと伝えたら理解すると思う
失礼とか別にないでしょ、単に自分が負担なんでって伝えるだけだし+17
-2
-
521. 匿名 2022/07/26(火) 12:19:56
>>513
泊まってるんだと思う
最初、布団なんでそんなに…って不思議だったんだけど、小さい頃祖父母の家に家族で泊まりに行ったら、人数分布団敷いてくれて、翌日は昼間に干してたから。
山奥で寒いし、昔の布団だから今の布団の3倍くらいの重さある+13
-0
-
522. 匿名 2022/07/26(火) 12:20:34
>>9
私も結婚してまだ挨拶の時しかお邪魔してないのに、
手紙でしょっちゅう一緒の台所に立ちたいとか家庭の味を受け継いで欲しいとか色々書かれていて一気に嫌いになってしまった…
娘とはべったりでいつも家に呼び寄せてて何もさせないで、
料理もお嫁さんに受け継いで貰って!って言われてるとか嘘か本当か分からない事言ってくるし、本当に娘がそれ言ってたら親子揃ってヤバい。+95
-1
-
523. 匿名 2022/07/26(火) 12:21:41
息子が2人いるけど、大きくなったら会わなくていいわ。よく知らん嫁になんかも興味ないし、孫もうるさいだけだよ。静かに働けるだけ働いて死んでいきたい。+7
-1
-
524. 匿名 2022/07/26(火) 12:21:44
>>2
こういう親って子供いない夫婦にも週一で来てもらいたいんだろうか?
凄く不思議なんだけど。+143
-1
-
525. 匿名 2022/07/26(火) 12:21:53
>>1
まじで意味わからない。
正月に手伝う程度で十分だし年に数回しか行きたくない。+7
-0
-
526. 匿名 2022/07/26(火) 12:22:23
>>394
同感。なんか0か100みたいな思考なんだねー。+16
-10
-
527. 匿名 2022/07/26(火) 12:22:27
>>1
毎週はきついね。
ゴールデンウィーク、お盆、年末に会いに行くけど、買い出しに行って料理は買う。お酒、お寿司、お刺身、オードブルなど。
お義母さんは料理が上手だからある程度、みんなが来る前に作ってる。
洗濯はやったことない。
習い事ができる歳になったらスイミングとか土日にぶっこむ。義実家に行けないようにする。+4
-0
-
528. 匿名 2022/07/26(火) 12:22:41
>>5
たとえ専業主婦だろうが家事やらせないな、私なら+68
-1
-
529. 匿名 2022/07/26(火) 12:23:39
>>19
いいな。それか旦那が週一で来てくれてるから満足なんだろうか?全然寄り付かない旦那だったらやはり嫁に催促がくるんだろうか。+27
-0
-
530. 匿名 2022/07/26(火) 12:27:53
>>521
主コメに書いてないから分からないけど、もし宿泊してるなら、家事は少しくらい手伝って欲しいわな。夫婦2人分と、息子家族分を義母が毎週一人でするのは大変だと思う。+40
-0
-
531. 匿名 2022/07/26(火) 12:30:25
>>6
うちなんて飛行機の距離で家からの出発合わせると半日かかる距離(身支度含めると早朝から寝不足になりながら起きて準備)の大掛かりな距離なのに、結婚の挨拶で一度お会いしたら一ヶ月後にはすぐしつこく呼び寄せられた。
次はいつ帰るの?の質問に、せめて三年後だな、と旦那が言ったのにも関わらず、その時は文句言わなかったくせに納得できなかったのかそこはスルーで、
次は何何があるからと予告してくれればいいのに
帰ってこさせるためにシレっと用事をわざと細かく分けて回数多く帰省させる為に帰った時に次会った時に勝手に次のイベント作ってて強制帰省させられそうになり、断ったら嫌味恨みつらみが凄くて粘着質だった。
+24
-9
-
532. 匿名 2022/07/26(火) 12:30:54
主さんもう出て来なそう。
こういうトピって解決して結末まで教えてくれることってほぼゼロだよね。+12
-1
-
533. 匿名 2022/07/26(火) 12:31:52
>>188
たしかに、義母からすれば何があっても絶対ケガとなさせられないし、つきっきりで見なきゃいけないもんね。料理や洗濯ものを取り込んだりする時間もないのかも。
うちの姉もイオンしかないような街からちょっと都会の義実家に行ったら、子供預けて旦那とデートに出かけるって言ってた。
義両親がすごく優しくて、きちんとしてる人達だから安心して預けられるらしい。+21
-0
-
534. 匿名 2022/07/26(火) 12:32:06
結婚って面倒くさいわw
もうすぐお盆だね+1
-1
-
535. 匿名 2022/07/26(火) 12:32:38
>>3
ほんとよね
うちなんてやろうとしたら義母が座ってて
ゆっくりしてほしいからきてもらってるんだからって
して欲しいことがある時は義母は旦那呼んで手伝わせてたよ
自分の子供に手伝わせるのが普通じゃないのかな?
家族になったと言えど、自分の子供じゃないんだからさ+63
-0
-
536. 匿名 2022/07/26(火) 12:33:21
>>527
自分の娘にも何もさせない親が嫁には一緒に台所立とうって言ってくるのって、娘が何もしてくれないから、嫁と仲良くしたいから、ではなくて、娘に何もしなくてもいいけど嫁は働けって考えなのかなと思うと一生行きたくないんだけど。
ちなみに鹿児島の男尊女卑思考の義母。+4
-1
-
537. 匿名 2022/07/26(火) 12:35:23
>>332
息子や姉妹等の旦那さんがちょっとでも手伝うと、甲斐甲斐しい〜って言ってた そんなことしなくていいのに、って感じで+38
-0
-
538. 匿名 2022/07/26(火) 12:35:26
>>532
自分の思ってる答えじゃないともう出てこない人が大半だよね+3
-1
-
539. 匿名 2022/07/26(火) 12:35:34
>>535
まだ義実家に帰省する前からあなたは私の子供だからとか◯◯ちゃんはよく気が利くねって親戚と話してるとか凄い言ってきて、そのくせ私の好きな食べ物とか絶対送ってこない調子いいババアなんだけど、
絶対嫁として動いてもらおうって気が満々する。
+3
-4
-
540. 匿名 2022/07/26(火) 12:35:35
>>536
偏見だけど,最初私も主は九州に住んでるのかなって思った。+6
-0
-
541. 匿名 2022/07/26(火) 12:36:16
>>534
今年もコロナ流行に助けられてます。+2
-0
-
542. 匿名 2022/07/26(火) 12:36:17
>>1
私は義母に畑手伝えって言われて断った。
もう義実家に行くのも嫌になってしまった。+11
-0
-
543. 匿名 2022/07/26(火) 12:37:06
>>1
週一は行ってあげすぎ。
+7
-0
-
544. 匿名 2022/07/26(火) 12:37:27
>>542
私は野菜あげてるんだからって言われたので「野菜は買うから大丈夫です」って言った。我ながら嫌な嫁だなって思ったw+18
-0
-
545. 匿名 2022/07/26(火) 12:37:29
>>536
そういうわけではないでしょ
娘→子供のまま(いつまでもできない弱い者だと思い込み)
嫁→立派な大人だから対等にできる
とかもありそうじゃない?+3
-0
-
546. 匿名 2022/07/26(火) 12:37:35
>>385
毎週だと、私の体が持ちません、、って、、、
義母の体はもつのか?
毎週こられても大変でしょう+31
-17
-
547. 匿名 2022/07/26(火) 12:37:36
>>144
めんどくせー嫁。
+4
-49
-
548. 匿名 2022/07/26(火) 12:38:43
>>537
うわぁこれできたの!えらい〜!
って幼児を褒めるレベルw+26
-0
-
549. 匿名 2022/07/26(火) 12:39:05
>>29
解決した+27
-0
-
550. 匿名 2022/07/26(火) 12:39:11
>>547
それを演じてめんどくさくしてるんでしょw+40
-1
-
551. 匿名 2022/07/26(火) 12:39:23
>>12
うちの義母、こっちがやんわり意見するとあの手この手でいちいちやり返してくるから嫌い。
結局私が何でも義母を立てて受け入れて我慢しないとうまくいかない関係だから、絶対いい関係なんて作れない。+53
-1
-
552. 匿名 2022/07/26(火) 12:39:44
>>144
こんなバカみたいなセリフ言うくらいなら夕飯作るけどな、、、+7
-31
-
553. 匿名 2022/07/26(火) 12:40:30
>>45
そう、出来ないなら施設に入ってもらうしかないよね+105
-0
-
554. 匿名 2022/07/26(火) 12:41:04
>>1
いつも泊まりで行くんですか?+1
-1
-
555. 匿名 2022/07/26(火) 12:41:34
>>385
絶対おかしいよーー
各部屋のリネンを回収して洗濯して干す
なんでこれを一緒に住んでない嫁がやらないといけないの?
遊びに来てるからリネンを洗濯する時間がないというなら、家事優先して孫と嫁に来てもらう回数を減らすべきだよ。
自分は毎週孫に会いたい、でも家事する時間がない、嫁にやってもらおう
ってめっちゃくちゃ腹立つそんなの!
読んでたら食事の配膳とか食器の片付けとかしてるから主さんがなんにもしてないことはないのに。+149
-0
-
556. 匿名 2022/07/26(火) 12:42:59
>>185
毎週義父母の家泊まって土日潰れるって糞つまらん。
それで洗濯しろって息子一人でババ孝行しなよね。+24
-0
-
557. 匿名 2022/07/26(火) 12:43:18
純粋に旦那と子供で帰らせる。(子供には無理させない程度で)
旦那が嫌がるなら止めないし子供がぐずったらキャンセルしていいと思う。
主は毎回何故か予定が入って忙しい事にしといていいと思う。数ヶ月に1回お会いする程度で。
嫁とて仮にもお客様だと思う。家事手伝って欲しいならまずは義父→旦那(兄弟)→申し訳なさそうに嫁って感じだと思う。+1
-1
-
558. 匿名 2022/07/26(火) 12:43:32
>>535
それでもやっぱり嫁がやってくれたら嬉しいと思うよ
本当の本当に嫁に手伝わせるなんて悪いな〜と思ってても、手伝ってくれたら嬉しいんだよ+2
-26
-
559. 匿名 2022/07/26(火) 12:43:40
>>1
行かない。+7
-0
-
560. 匿名 2022/07/26(火) 12:43:42
>>25
渡すとしても息子に渡すよね。
こっちは自分の分の衣装代含めホテルや交通費、親族分の手土産代(初顔合わせや親戚にお披露目とかもあるからやはりちゃんとした服は用意しないといけない)10万くらいかけて行ってるのに旦那にそっと一万円しか渡してないの見てイラついた。
旦那だけが帰ると5万くらいのもの買ってあげてるのに。
それでいて短期間で何度も帰省要請してくると腹立つ。+11
-2
-
561. 匿名 2022/07/26(火) 12:44:30
>>544
そうだよね。手伝うくらいなら買った方がいいわ(笑)+11
-0
-
562. 匿名 2022/07/26(火) 12:46:12
>>482
「毎週末は来なくていいのよ?」なら分かるけど「家事手伝ってよ」って引くんだけど(笑)+15
-2
-
563. 匿名 2022/07/26(火) 12:46:25
>>556
なんで自分の家族とも家出たら過ごさないのに知らない人の家庭で辛気臭い1日を送らないといけないんだろうね?
なんなのこのシステム。
なんだそれをみんなやるの?
だから結婚しない人沢山居ると思う。
結婚しない人って男の人と良い出会いがない事が問題視されてるけどこのシステムが厄介なんだと思う。なぜか皆それを言わない。+26
-3
-
564. 匿名 2022/07/26(火) 12:46:56
>>557
でもそのお客様扱いされたらされたで不貞腐れると思うわ
+0
-0
-
565. 匿名 2022/07/26(火) 12:47:16
>>562
来てもらってももう話すネタがないからじゃない?じゃあ呼ぶなって感じだけど。+2
-0
-
566. 匿名 2022/07/26(火) 12:47:37
>>1
そもそも週1ペースで会いたがってたの?会いたいわ~ってご挨拶程度に言ってただけでは?
そしたら真に受けて連れてきてふんぞり返ってるから、本音を言ったとか。+7
-0
-
567. 匿名 2022/07/26(火) 12:48:05
>>48
逃げ恥はいいドラマでしたね+17
-1
-
568. 匿名 2022/07/26(火) 12:48:58
家に行かないでファミレスでご飯でも食べたら?
現地集合現地解散で。+5
-0
-
569. 匿名 2022/07/26(火) 12:49:12
>>562
家事手伝ってよ ってひくの?
今まで言ったことも言われたことも一度もないの?
それとも義母には言われたくない、みたいな?+4
-8
-
570. 匿名 2022/07/26(火) 12:49:51
>>564
横、でも主さんは家事するなら行きたくない!だからお客様扱いがいいんじゃない?+6
-0
-
571. 匿名 2022/07/26(火) 12:50:20
>>482
私も同意見。本当になにもしなかったんだろうなって。笑
義母は家政婦じゃないし、本当にそこまでの頻度で孫と会いたいと思ってたのかな。
義母も義母で、「会いたい言ったら毎週連れてくるようになっちゃった」てテンションだったんじゃないかな。むしろ来るなメッセージかも。+8
-17
-
572. 匿名 2022/07/26(火) 12:51:00
>>154
それは義母が持って帰るもの差し出してるからじゃないの?さすがに勝手に持ち帰らないでしょ。
義母ご勝手に無理して良い人ぶって勝手に後悔してるだけじゃ?+1
-9
-
573. 匿名 2022/07/26(火) 12:51:10
>>570
お客様扱いというか、子供扱い、じゃない?求めてるのは。
+3
-1
-
574. 匿名 2022/07/26(火) 12:51:36
やればやったで色々言われる。やらなきゃやらないで文句言われる。気分悪いよね+0
-1
-
575. 匿名 2022/07/26(火) 12:52:41
>>569
言われたことないけど当たり前なの!?
お食事の準備の手伝いはするけど、
住んでもない家の家事をするのは違う気がするよ。
義母もいやいやそれは申し訳ないよ(笑)って感じだから言われたことも無い。
力仕事は当たり前に義父と旦那でするし。。+13
-0
-
576. 匿名 2022/07/26(火) 12:54:42
>>553
そして彼女は自分がしゅうとめに仕えてはおりません…
何さまなのでしょうか+15
-0
-
577. 匿名 2022/07/26(火) 12:55:41
>>575
言われる、言うは義母に限らずだよ。実母とか旦那に対して。
あなたはやってるじゃん
手伝って、って言われるまでできない人のこと言ってるんだよ。
布団干すのは、主達が泊まってるからかもしれないし。+0
-5
-
578. 匿名 2022/07/26(火) 12:57:06
>>482
これ釣りですか?
アラフィフのわたしからしても面白すぎるんですけどー+5
-5
-
579. 匿名 2022/07/26(火) 12:58:44
>>23
そうだね
お母さんの負担になってるみたいだから行く頻度減らそうって夫に言う+130
-0
-
580. 匿名 2022/07/26(火) 12:59:17
>>482
だんなや両親の面子保つために生きてませーん
旦那や子どもと楽しく過ごすために頑張ってまーす
気がきくなんて思わせたら最後
ずっと利用されちゃいます+12
-5
-
581. 匿名 2022/07/26(火) 13:00:17
>>571
なんで私だけがしなきゃいけないのー!!!旦那は?舅は?って…なんだか小学生みたいだよね
そういえば私も小学生の頃先生に怒られたとき、あの子もやってたのになんで私だけ怒られるのー!?とか言ってたわ
義母も一緒にやるんだから、手伝い、協力すればいいじゃんね。損した気分になるのかな、ここにいる人達は。+5
-13
-
582. 匿名 2022/07/26(火) 13:01:07
主コメ見てると、別に行きたいというより義両親が来て欲しいから行っているのに手伝わされているのだよね。
食器洗うとか料理の補助とかならまだしも。でも1時間半って、結局主の子供の歳は分からないけど1時間でもグズるのにね。有給取ってまで来るぐらいなら、週末も来てもらったら?
でも月1とかにしないと毎週来られるのもね。+6
-0
-
583. 匿名 2022/07/26(火) 13:02:39
>>1
コメ主さんの姑さんて何歳ぐらいなんだろ
私は姑の立場です49才です長男29才
地方都市在住です
私の周りでも孫がいる人ちらほら
でも孫フィーバーな人はいないよ
私も仕事してるし休みの時まで
息子夫婦と食事したいなんて思わないし
子育て終わったんだから自由に生きたい
確かに孫は可愛いけどお世話を頼まれたくないし逆にお世話してもらわなくても良い
元気な間は自分で何とかするし将来もギリギリまで子供には迷惑かけたくないなぁがるちゃんで姑の悪口多いけど、何故だろう?嫁と喧嘩したり嫌み言うほど接点ないから理解できないな、息子や孫には年一ぐらいで会えばいいと思ってるよ、ちなみに市内で車で20分の所に息子夫婦います。+14
-0
-
584. 匿名 2022/07/26(火) 13:02:55
>>582
今までは子守と家事全部義母やってるんだよ
ワンオペってやつよ+3
-2
-
585. 匿名 2022/07/26(火) 13:03:34
>>581
嫁たるものの心得とは?みたいに別トピ作って
そこで話したら?
ストレス溜まってるみたいだし+10
-2
-
586. 匿名 2022/07/26(火) 13:04:51
>>36
泊まりならじぶんらの分はするけどね、日帰りで手伝わされるのならマジで嫌かも。+50
-0
-
587. 匿名 2022/07/26(火) 13:05:28
>>1
ええー義理両親高齢者なのかな?
私は洗濯も料理も手伝った事ないな〜!
洗い物くらいはするけど
それに私が姑の立場なら絶対手伝って欲しくない
手伝って欲しいとか言われるくらいならもう行くの半年に一度くらいにする+3
-0
-
588. 匿名 2022/07/26(火) 13:06:15
>>563
それぞれの家による、としか言えないけど…
遠方だと年一ぐらいで済む場合もあるけど、1回の帰省にかかる費用も高いとかね
それが旅行の代わりになってコスト的に他にも旅行に行きづらくなるとかもある
ほんと様々なんじゃない?
うちは実母も結構めんどくさいし、実家帰るとむしろ私がご飯作ったりしなくちゃならない時も多いから、新幹線の距離でまぁ今はいいかなって感じ+4
-0
-
589. 匿名 2022/07/26(火) 13:09:58
>>542
一年に一回、夫子どもと一緒なら30分くらい手伝ってもいいかな
別に見返りはいらない+3
-0
-
590. 匿名 2022/07/26(火) 13:10:16
>>2
同じく。嫁というよりはお客の立場で、お客なりのことしかしない。子どもが汚してしまったりしたものは自分で洗うかな。洗濯といえばそれぐらい。
+153
-1
-
591. 匿名 2022/07/26(火) 13:12:26
片道一時間半の距離を週一会いにいってるだけでもすごいのに、家事を手伝ってほしいなんて・・・
月一だって憂鬱なのに・・・・+7
-0
-
592. 匿名 2022/07/26(火) 13:12:36
勝手がわからずいちいち確認することになる。
確認される方も煩わしたと思うので加減が難しい。
おうちルールもあるので、観察しながら大まかなとこだけ手を出すようにはしてるけど、効率悪いからお任せしたい。+1
-0
-
593. 匿名 2022/07/26(火) 13:12:52
>>529
我が家は夫も私も義実家に寄り付かないし連絡も基本スルーするからご丁寧に催促の手紙が来るよ〜
今は読まずに捨ててるけどね。+11
-3
-
594. 匿名 2022/07/26(火) 13:14:15
>>584
?
だって主は週一も行きたくないのに来て欲しいっぽいんだよね?ワンオペって別に行かなければ子守りも無いのに+2
-0
-
595. 匿名 2022/07/26(火) 13:16:57
嫌!!そのくらい頑張れよ!!+0
-0
-
596. 匿名 2022/07/26(火) 13:18:28
私は料理の用意と皿洗いくらいしか手伝わないけど、それでも私の旦那、義妹、義妹の旦那は何もしないのにな…とモヤモヤする。
義妹なんて「実家だと何もしなくてもいいから本当にラクー♪」って言ってた。
義母が何かやっててもあえて気付かないフリしてなるべく手伝う項目を増やさないようにしてる。+4
-0
-
597. 匿名 2022/07/26(火) 13:21:43
>>1
面と向かって「料理や洗濯を手伝って欲しい。」って言ってくるなんてずうずうしい義母だね。最初から孫に会いたいんじゃなくて家事手伝ってもらうのが目的だったんじゃない?私なら手伝ってって言われたら行かなくなる。孫に会いたいなら旦那に連れて行ってもらう。+7
-5
-
598. 匿名 2022/07/26(火) 13:22:52
>>14
いいと思う。
お金は出さなくても、息子が親と一緒に家電製品量販店に買い物に付き合ってあげるのがいいと思う。
半日で終わるし、年寄りだとどこのメーカーがいいのかとか迷って二の足踏むだろうしさっさと決めてあげて半ば強制的に便利家電を導入させる
+18
-5
-
599. 匿名 2022/07/26(火) 13:23:26
>>1
うちは2週間に一度の帰省。
最初はお客さん状態で、何もせずに全部やってもらっていました。
やろうとしても断られていたし、夫も何もしなくていいと言っていたから。
でもある時、目の前で小姑に電話して
「食べるだけしかしない。」
と私を見ながら言っていたので、ムカつきながら食器洗いくらいする様にしました。数枚皿を割りましたが。
やって欲しいなら断らないでハッキリ手伝ってと言えばいいのに。
今は畑の仕事や料理、時々小姑の為の布団干しや掃除、庭や畑の草引きをやらされています。
洗濯が1番楽なのでやりたいのですが、それは私たちが寝ている部屋から聞こえるのがわかっていて朝5時にわざとやり始めるので出来ません。(干すのは10時ごろなのですが、シワシワ、その前に干そうとすると断られる謎。)だから苦痛になって、近頃は夫だけで帰省してもらってます。月一くらいは仕方なくついていきますが。はぁ。
高速で2時間もかけて、嫌味でしか言わない婆さんの為に移動して、朝っぱらから家事して、ちょっと休憩しようと自分の部屋に行ったらすぐに大声で呼び出されて、夫と二人で話してたらすぐ首突っ込んできて、しんど。+7
-2
-
600. 匿名 2022/07/26(火) 13:23:54
いろいろコメント見てみたけど、義両親が変な舅姑さんじゃなくて良かった
私も将来息子がお嫁さん連れてきたら、自分がしてもらって嬉しかったことをしてあげたり大事にしてあげようと思う+8
-0
-
601. 匿名 2022/07/26(火) 13:25:36
>>455
嫁だって会いたいわけじゃないのに1時間半も運転して行ってるんだし、お姑さんも疲れてるなら家事をさせるんじゃなくて月一で会うとか頻度を減らすようにすればいいのに、、と思うんですが。
+36
-0
-
602. 匿名 2022/07/26(火) 13:26:09
>>394
いやぁでも主さんの感覚わかるよ。やっぱり自分が声を掛けられてるってことは「あなたがやってね」と言われてるわけだから、そこから旦那であろうとあらかじめ示し合わせしていようと他人に振るっていう行為は、相手に失礼なのではないかって思っちゃう。
>大きい洗濯は旦那にやってもらうことにしましたって事前に言っておけばいい
これ良い対策だと思う。心理的な問題だから、こういうことを話し合っておいて義母に伝えておくって言う頭にもならないんだよね。
「良き嫁であらねば」っていう呪縛だと思うわ。+40
-4
-
603. 匿名 2022/07/26(火) 13:26:17
>>5
ビックリだよね。
仮に自分に息子がいたと想像して、将来自分の子どもを飛び越えてその配偶者=大事に育てられた他所の子に自分の家の雑務やらせたりなんてできる?私はとてもじゃないけどできないよ。
自分たちが入った後の風呂に入らせたりさ。自分はやられてるけどさ。ホント想像つかない絶対無理なんだけど。
+291
-1
-
604. 匿名 2022/07/26(火) 13:26:23
>>600
そうしてください。是非是非。+3
-0
-
605. 匿名 2022/07/26(火) 13:27:10
>>70
主を擁護する人多いけど、毎週3食家族全員のご飯準備、家族全員の洗濯片付け、孫の世話って結構キツイ。それに食費、水道光熱費もでしょ。実の娘でもこれはキツイと思う。+89
-11
-
606. 匿名 2022/07/26(火) 13:28:22
>>494
ヨコ
まだまだ大正昭和生まれのの姑は存在するしね~凝り固まった概念はそう簡単に変わらないだろうね。
あと30年したってアップデートできない人はできない。+5
-0
-
607. 匿名 2022/07/26(火) 13:28:35
>>1
義母はご高齢なの?+5
-0
-
608. 匿名 2022/07/26(火) 13:30:05
>>563
このシステムに従って文句言ってる人たちは理解できない。嫌ならやらなきゃいいし、何なら縁切ればいい。私は死ぬまで義実家のところには行かないと決めてるからストレスフリー。+12
-1
-
609. 匿名 2022/07/26(火) 13:30:52
>>605
確かに…毎週長時間おもてなしして孫の相手しながら家事はきついわ。義父も息子も何もしないんだろうし。
義父の手前、息子に手伝ってなんてことも言えないから、自然と嫁である主さんに声がかかるんだろうね。
男も家事する家ならこうなってないと思うし。
息子を通して会う頻度相談したらよい。+46
-1
-
610. 匿名 2022/07/26(火) 13:31:07
>>494
家族間の助け合いとか一切無くせばいいよ。+2
-0
-
611. 匿名 2022/07/26(火) 13:31:32
>>1
そのまま伝えたら?
私も2時間半かけて行って座るひまなく、色々やらされてた。
旦那さんが言っても、次何か問題起きるたび面倒だよ。
しばらく行かなくして、来いって言われたら…「いや…そちらの家事とかもしないとだったら、疲れる」+10
-0
-
612. 匿名 2022/07/26(火) 13:32:01
家事をやってって遠回りに言われたからやってみたらやり方が違ったみたいで姑にいろいろ言われたことがある。
変わった決まりがあるなら先に言ってほしかったし、余計な事はしない方が良いと思いそれからは何もしていない。何もしないのもしんどいし、気を使うから本当は行きたくもないんだけどね。+9
-0
-
613. 匿名 2022/07/26(火) 13:32:33
布団干したいから手伝ってほしい。とかならわかる。
忙しくのに毎週いってすみません〜って行く回数減らすかな+6
-0
-
614. 匿名 2022/07/26(火) 13:35:13
>>563
ほんっとそれ!!日本の悪しき風習というか、夫の親というだけで大切にしなくてはならない存在で、たいして仲良くも思い入れもないのに顔を見せなきゃいけなくて、女はその上婚家で働きまわるのが美徳とされていて…みたいなね。
家族じゃないのに家族みたいな振る舞いを当たり前とされるのも苦痛だし、お邪魔したらお手伝いするものみたいな空気もなくなればいいのに。
息子の嫁・娘みたいなものではなく、ヨソの家庭の奥様として一線引いて見て欲しい。
+25
-1
-
615. 匿名 2022/07/26(火) 13:36:31
>>605
姑が大変なのもわかるよ。でも週1で来てもらわなくていいのに。
主だって長距離だし大変じゃん。実家の家事をするのと義実家の家事をするのとじゃ精神的負担も全然違うし。
月一の条件飲んでくれたらお互いにいいね。+61
-0
-
616. 匿名 2022/07/26(火) 13:39:04
>>42
私も義実家は片道1時間半以上かかるから月1も無理だけど、行ったら行ったで居心地いい。
居心地いいのは義父母が毎回美味しいもの食べさせてくれるからでもあるけど、
お土産持っていったり、食器洗ったり、髪の毛拾ったり後始末ちゃんとするからだと思う。←掃除機使いたいって言うと遠慮されるから手で拾うしかない
winwinの関係じゃないとお互い難しいよね。+6
-4
-
617. 匿名 2022/07/26(火) 13:39:59
週一だと義母さんも大変なのでは?という意見に一瞬納得しかけたけど
「家事手伝え」を言える義母なら「来る回数減らして」も普通に言えると思うんだよね
+20
-0
-
618. 匿名 2022/07/26(火) 13:40:26
>>1
それまで何も言われずにお客様扱いされてたのに急に・・・ってことは義母の体調が悪くなったか、じゃきゃご近所から「ま!お宅のお嫁さん、何にもしないの?」とか言われたんだと思う。
イヤじゃなきゃ食事のあとのお皿洗いぐらいはやってもいいけれど、本当に何にもしたくないなら行く回数を減らせばいい。
「自分たちも仕事で疲れていて」とか「私の実家の親にも会わせたくて」とか、いくらでも理由をつけたらいい。
あとはお子さんが大きくなってきてるんだったら、中間ぐらいの距離の所で外食して現地集合&現地解散。
とりあえずそれで孫の顔を見せる、というノルマは果たしている。+15
-0
-
619. 匿名 2022/07/26(火) 13:43:32
>>47
泊まりで行ってて自分達のものの洗濯もしてもらってるんじゃない?
実際兄夫婦がそう。ちょっと引く。+6
-6
-
620. 匿名 2022/07/26(火) 13:45:18
図々しい義母だね
来てくれるだけで感謝しなさいよ
お寿司でもとって帰りにお嫁さんに子供の学費にと1万渡すくらいしてもいいと思いますよ+6
-5
-
621. 匿名 2022/07/26(火) 13:50:41
>>605
そうだよね
お互い会わなければいいのにねぇ…
これ夫が子供を親に会わせたいってのもありそう
男の人って親が老いて体力ないのとか、無償の愛を子供や孫に与え続けたがってるとか色々勘違いしてるの多い+46
-0
-
622. 匿名 2022/07/26(火) 13:51:05
>>608
こうするのが自然、結婚とはこういうものっていう風潮があったから、なかなかスパっとはいかないのよ。あなたは強いね。+5
-1
-
623. 匿名 2022/07/26(火) 13:51:49
>>558
手伝ってくれたら助かるとかではなく嬉しくなるのですか?
息子しかいないから娘が出来たみたい♪って感じですか?
私は仮に義母が来て手伝ってくれたら申し訳なさと勝手が分からない中であれこれ触られたくないなって気持ちしか湧かないのですが…+18
-0
-
624. 匿名 2022/07/26(火) 13:52:08
>>1
最初のうちはお客さまでもいいけど義母になんでもやらせて自分はゆっくりというのも普通なら居心地悪いよ
トピタイからあなたが全ての家事をやらせられてるのかと勘違いしたけど家事を全くやりたくないって事なら同意できない
もし義母に何かあれば義父がやるの?義父があなたたちのご飯作ったりパンツ洗ってもあなたがなんとも思わないならそれを貫けばいいと思うけど
+12
-6
-
625. 匿名 2022/07/26(火) 13:54:41
>>455
嫁も単純に疲れるんだけど。
もう行かなくてもいいですか?
様子伺いとか孫の顔見せたいとか大体姑のために会いに行ってるのに、迷惑と言わんばかりの感じなら誰も得しないよね。+8
-0
-
626. 匿名 2022/07/26(火) 13:54:44
>>98
そうですよね。
それを自分の息子に伝えていただきたいですね。
息子に家事手伝ってもらえるといいですね。+30
-2
-
627. 匿名 2022/07/26(火) 13:57:20
洗濯って住んでもないのに義母の下着や汚れ物洗えって事?気色悪い+1
-0
-
628. 匿名 2022/07/26(火) 13:58:52
>>617
それか息子家族が来ておもてなしの手間が増えてるのは事実だけど、負担だから来るの控えて欲しいのではなく自分が移動せず孫に会えるというメリットをキープしつつ、家事という負担を嫁とシェアすることで無意識にそれさえもメリットに変換してる気もする。
土日会えない時は平日にやってくるらしいから、孫には会える頻度は減らしたくないんじゃないかな。+13
-0
-
629. 匿名 2022/07/26(火) 13:59:31
>>28
思いの外、長時間居着かれた場合
「そろそろ帰って」とも言えない
こちらが行った方が帰りたい時に理由つけて帰れるからそっちのがいい+58
-0
-
630. 匿名 2022/07/26(火) 14:03:03
>>608
ここまで言い切れるのはすごいね。
でも、子供達は親のやることを見てるよ。
今はストレスフリーで気楽かもしれないけれど、将来的には我が子も孫も寄りつかなくなるかもよ。
それが当たり前と思って育ってるんだから。
子無しなら、話は別だけど。+3
-3
-
631. 匿名 2022/07/26(火) 14:04:15
>>385
主の追いコメ全部読んだよ
思うのは主の旦那が存在感なさすぎ!
洗濯物の件でも主が夫くんーと頼むのではなく、旦那が自主的に「重いし大変だから俺がやるよ!」と言うべきなんじゃないの?
義実家への配慮でも旦那がもっと気付けよ!と思うわ
主がたくさん背負い過ぎたら疲れるよ
世の中には言わないと伝わらないのがたくさんいるから、主頑張って旦那を上手いこと使って動かしたらいいと思う
+86
-0
-
632. 匿名 2022/07/26(火) 14:05:16
そんな長距離をわざわざ来てくれてるのにさらに洗濯しろとかw
週末潰れるしだったら行きませんよ一択なんだけど
旦那だけ子供連れて帰ったらいいじゃん
他人事ながら腹立つわ+8
-0
-
633. 匿名 2022/07/26(火) 14:07:23
>>455
>>422さんは義母の立場から「週一で孫見せてくれるだけでありがたい」と言ってるのでは?+0
-0
-
634. 匿名 2022/07/26(火) 14:07:36
義理実家に長期連休の度に当たり前の様に帰省するけど長期連休が近づくたびにため息しかない。泊まりたくない。子供が自分で頭洗える様になったらもう旦那と子供だけで行って欲しい+4
-0
-
635. 匿名 2022/07/26(火) 14:11:29
>>7
本当だよね
週1で主さんが来てくれるから、溜め込んでおいて来た日にまとめてやらせる気なんじゃないの。
+135
-1
-
636. 匿名 2022/07/26(火) 14:13:31
>>1
会うのは月1、2回。お正月は泊まるけど全然苦じゃない。家事はお皿下げたりくらいしかしないけどお皿下げるのも置いてて〜って言われる。お義母さんが姑さんに苦労してて実家行きたくなかった人だったのでめちゃめちゃ配慮してくれる。+2
-0
-
637. 匿名 2022/07/26(火) 14:13:58
>>385
わざとらしくパートして、忙しいからと断りなよ。
旦那と子供だけで行かせればいいじゃん。+18
-1
-
638. 匿名 2022/07/26(火) 14:14:07
>>188
子供の面倒みてもらって
上げ膳据え膳って
めっちゃ楽だもんね
自分の実家みたいにくつろいでる気がする
+26
-3
-
639. 匿名 2022/07/26(火) 14:14:53
>>305
お義母さんが○○やってほしいんだってー。
夫くんやってあげてー
って言うだけでいいと思う。+5
-0
-
640. 匿名 2022/07/26(火) 14:14:55
>>537
うちも新婚の頃ご飯のおかわりを旦那がよそいに行ったら、そんなことも出来るようになったの⁈って驚いてて、はあ?って思ったから新婚をいいことに
良くできました!(ふざけ気味に赤ちゃん言葉っぽく)って義家族の前で言ってやったよ😤+27
-0
-
641. 匿名 2022/07/26(火) 14:15:16
積極的に手伝いながら、相手にとって耳の痛いことを明るく指摘する。
「あ!これも賞味期限切れてる」
「冷蔵庫のポケットにゴミ溜まってますよ~」
「わ!ここ埃だらけ」
「この黄ばんだタッパー、くさいですね。漂白したのいつですか?」
夫や義父にも聞こえるように。+0
-0
-
642. 匿名 2022/07/26(火) 14:16:47
>>522
うちの義母も結婚当初から、家庭の味を受け継いで~とか、お嫁さんと一緒にショッピングするのが夢、とかほざいていたけれど、息子しかいない人なので義理でも娘という存在に憧れていたんだな、と今は理解した。
でも、娘さんいるんだね。
絶対に「お嫁さん来てくれるなら、ママはラクできるね!」とか言ってるんだよ。+45
-0
-
643. 匿名 2022/07/26(火) 14:17:18
>>1
お疲れ様です。全く同じような状況に数年前なりました
私は、自分がかなり無理をして会わせるために長距離を移動している事、これ以上負担が増えるなら申し訳ないが会う頻度は減らしたい、というか今後はもう今まで通り会わせに行くのは無理。というのを夫にまず伝えた
夫は、ふーん自由にしたら?って感じだったから直接もう義母に伝えたよ
そうしたら義母から夫に電話があり、夫も私がまさか義母にあのまんま伝えると思ってなかったみたいで焦ってた
面倒だからそのまま貫いてやったよ、大体お金もらってるわけでもないし会わなくても私は困らない
困らないどころか負担が減って気が楽になった
子供も別にばあちゃん特に会いたがらないし。何か言ってきても私が行かなきゃ会えないからどうでもいい+26
-0
-
644. 匿名 2022/07/26(火) 14:17:45
>>558
なぜ?
息子ではなく息子の妻が手伝うと嬉しく感じるのですか?+23
-0
-
645. 匿名 2022/07/26(火) 14:19:10
>>605
主の夫が調整すればいいだけちゃう?ちゃんと言えばええやん。私も毎週はしんどいしお義母さんの負担も大きいと思うって。言うてわからんアホやったら知らん。+41
-0
-
646. 匿名 2022/07/26(火) 14:22:01
>>394
お姑さんも、色々と家の用事がおっくうになってきているのかな。
そういう家事をしている場合はお子さん(孫)はどうしてるの?
小さすぎてウロウロして却って邪魔になるなら、主さんと子供は行くのはやめて息子である夫だけ帰省して家事を手伝った方がよくない?
子供をダシにする訳じゃないけれど、勝手のちがう義実家でケガでもされたら困るもの。+28
-0
-
647. 匿名 2022/07/26(火) 14:24:43
>>52
うちの義妹も皆がせっせと食事の準備してるのに一人だけドカッと座って「早く食べよー」って言うから苛つくの分かるよ。+6
-0
-
648. 匿名 2022/07/26(火) 14:25:41
>>6
私たち夫婦はまだ子供がいないのですが、(夫の家庭の事情で)祖母を週一で、片道1時間半かけて帰って、スーパーに連れて行ってあげる生活をしています。
連れて行くだけでは帰らず、お昼ご飯を一緒に食べるなど話し相手になって帰るので、休日1日潰れますね。
大変になり、4ヶ月前くらいに祖母のすぐ近くに引っ越しをしてきました。夫が大丈夫と言ったので引っ越ししたのですが、職場がかなり遠くなり、平日はかなり大変そうです。夫も、祖母ができないこと、庭の掃除や畑の手伝いなど、帰った時に頼まれていて大変そうですが、
自分の孫にしかそういうことは頼まないです。
子供がいるのに週一で帰省している主様は、すごいですね。家事も頼んでくるなら、夫だけ帰省させると言いたいけど、休日の1日夫と子供が一緒に過ごせないのもなんか嫌だと思ってしまいそう、、、自分の未来かも。 お友達になりたいです笑+37
-0
-
649. 匿名 2022/07/26(火) 14:26:28
>>6
家事もさー、
主たちも食べる料理なら百歩譲ってわかるけど
洗濯ってなに?
なぜ義母たちの服干したり畳まなあかんの??
+168
-0
-
650. 匿名 2022/07/26(火) 14:27:26
>>571
そういう関係性を孫が見てる事お忘れなく。+0
-0
-
651. 匿名 2022/07/26(火) 14:27:27
こういうとこでいい嫁を貰ったかがわかる+2
-21
-
652. 匿名 2022/07/26(火) 14:27:49
>>33
これって社交辞令みたいなものってこと?
近距離だから2週間あくだけで「久しぶり!!あなたたち全然来ないから〜…」「先週くるかと思ってバアバ待ってたのに〜」「ご飯作って待ってたのに」とか言われる。毎回。
最近週末なるたびに今週も待ってんのかな…買い物ついでにちょっとだけ顔見せに行こうかな…とか考えちゃって、気が重くてしょうがない
社交辞令だったら気が楽になるから嬉しい+102
-3
-
653. 匿名 2022/07/26(火) 14:27:57
>>472
うちの旦那も義兄たちも実家ならめっちゃ動くけど。義母も私や義兄妻たちにはお客様扱いで何もさせないよ。+4
-0
-
654. 匿名 2022/07/26(火) 14:29:21
食事は私も頂くから手伝うけど、掃除だの草むしりだの雑用は義父と旦那に問答無用でぶん投げてる。
その家の住人と息子がダラダラ寝っ転がってるのに私がやる理由が無い。+26
-0
-
655. 匿名 2022/07/26(火) 14:29:26
義親のとこに年末顔出しに行くと必ず私が10人以上の皿洗いして来たけど、子供(息子)も大きくなり、何も言わなくても一緒に皿洗いなど手伝ってくれるから、義親や義妹、義弟には何だか鼻が高かった
私は自分の子供は男でも家事する様に育てました!これが今の時代ですよ!男も家事して当たり前ですよ!ってね+21
-0
-
656. 匿名 2022/07/26(火) 14:29:42
>>1
うちも義実家1時間45分の距離だから嫌なの凄くわかるわ
義母は結婚する年に亡くなったから義父が寂しくないように泊まりに行ってご飯一緒に食べたりしてたんだけど
食材買うのも私達で、鍋や皿何もかもどこにあるかもわからない、長年変えてない全く使い物にならない包丁
一度も感謝された事もなくいただきますもごちそうさまも一切ないし、感謝どころか好きじゃないと文句言われた事もあるし
自分(義父)は勝手に食べてそのまま勝手にどっか行くのよ。配膳もしなければ食べた皿橋取り皿ビール缶全部そのまま
こんなんで何で行かなアカンねん!て行かなくなりました😊子供(孫)が産まれたからたまに行ってあげてるけど義実家では二度とご飯作らないと決めてる
主さんはこう言われてるから行くたびにあなたやってあげてって旦那に言ってやってもらったらどうかな?+20
-0
-
657. 匿名 2022/07/26(火) 14:31:24
>>571
まぁこれを逆手にとって、なんかお邪魔だったみたいだから行く回数減らそうか。申し訳ないことしちゃったね。って夫に言って月一から3ヶ月空き、半年空きってどんどん減らす。
何かあったら火事やらせる気満々の義母とか怖くて無理だわ。
介護はじまったら全力で頼られそう。+20
-0
-
658. 匿名 2022/07/26(火) 14:31:25
>>1
わかるわー!!私のことかと思った!!週1は多いけど、やって当然と思われてる。義妹なんて遊んでて家にいないのに、茶碗蒸し食べたいとかあれ食べたいとか言ってくるくせに、義父が全部味付けに文句言ってくる!数の子に何も味付けせず醤油が1番とか言ってるクズは、そこらへんの草でもむしって食え!!って言いたい
プリンみたいで不味いとか腹たつ
年末なんて行ったら、一回も掃除したことないだろうなってところ掃除するよう言われる
電気とか洗面台とか仏壇とか…
行くたびに家事しに行ってる感じで、前よりぐっと頻度下がったよ!あと子供できてからは、そんなにできないって夜以外は動かないようにしてる笑+16
-0
-
659. 匿名 2022/07/26(火) 14:34:23
1時間半の距離を週一ってしんどいな…
その上手伝えって…+15
-0
-
660. 匿名 2022/07/26(火) 14:35:55
>>1
家事やりたくないって、伝える必要ある?
自然にフェードアウトすれば、義母も『家事を頼んだからまずかったのかしら?』となって気づく
結果、孫に会いたさに家事は諦めるのでは?+15
-0
-
661. 匿名 2022/07/26(火) 14:37:35
>>1
うちなんて徒歩10分なのに、盆正月しかいかない。主さんえらいな~。家事なんかすることないよ。子供いてただでさえ大変なんだからさ。実子である旦那さんがすればいいよ。+8
-0
-
662. 匿名 2022/07/26(火) 14:38:32
>>586
泊まりでも自分らの分は持ち帰って家で洗わない?
週末だけなら一泊でしょ?
義実家の洗濯機とかなるべく使いたくないじゃん+40
-0
-
663. 匿名 2022/07/26(火) 14:38:49
>>70
それ義母達の方がワガママって言わん?+7
-8
-
664. 匿名 2022/07/26(火) 14:39:07
>>70
義実家はガルではボロクソに叩かれるけど、
嫁の方も実際、えー。と思う事あるよね。+21
-3
-
665. 匿名 2022/07/26(火) 14:39:26
>>652
よこだけど半分本気、半分社交辞令だよ。これ以上増やすと「ハァ、毎週来て疲れるわ」って娘とか近所の人に愚痴って回るようになるよ。なぜか本人には言わないんだよね。
私の実親だけじゃなくて周りの親世代もそういう人多い。+79
-1
-
666. 匿名 2022/07/26(火) 14:39:46
似たような経験があり、
それがきっかけ+コロナもあり疎遠。
やってあげたい気持ちがあるなら、ホームヘルパーとか福祉サービスを一緒に探して導入した方がいい。
週に1回でもお金かかるなら毎週じゃなくて良いってなるかもだし。
ふきんは分けて欲しいとか、ゴミはこうやって出してほしいとか、
義母も主婦やってたなら少なからずマイルール、拘りもあるだろうし、本当に面倒臭い+2
-0
-
667. 匿名 2022/07/26(火) 14:40:08
>>264
せっかくの休日に行きたくもない義実家に行ってシーツ洗濯させられたりするなら、家でのんびり過ごしながら自分のシーツ洗いたいですよね+21
-0
-
668. 匿名 2022/07/26(火) 14:40:11
>>631
まぁ、確かに夫の教育が先だね。
まず、夫にとっては実家は「くつろぐ場所」であって家事を率先して手伝う場じゃないんだよ。
まだ、親が年取ってきて色々億劫になってきてるのが理解できてない。
出来てないというか、息子として親の老いを認めたくないんだろうね。
だから、率先して気を遣ってあげる、ということが出来ない。
そして、嫁の立場や思いにも配慮ができない。
別に主さんの旦那さんだけではなくて、世の息子どもにはよくあることらしい。
だから旦那さんには口で説明してあげないと。
その場でじゃ色々と義両親の手前気まずいだろうから、
「今までこんなこと言われなかったのに急に言いだしたのは、お義母さんたちも年取ってきてるからだろうから、率先して手伝ってあげて」と。
それでシブるような旦那さんなら、行く回数を減らせばいいだけ。
+34
-0
-
669. 匿名 2022/07/26(火) 14:42:09
>>70
お互い負担なんだったら頻度を減らすのが一番平和じゃん
なんのための集まりなのよ+43
-0
-
670. 匿名 2022/07/26(火) 14:42:30
自分の家の家事でも面倒いのに他人の家の家事を無料でしなきゃいけないなら年一どころか二度と行かない。+8
-0
-
671. 匿名 2022/07/26(火) 14:42:40
>>70
会いたい、可愛い
を間に受けて責任感持ってたんだろうね。
私もそう言われるけど、
不必要にはお世話にならない。
通院とかは民間のベビーシッターさん使ってる。
義親に会いに行っても
明らかに後半疲れてるし
翌日マッサージ行って疲れ取ってることがわかった。
どんなに可愛い孫でもそりゃ疲れるよね。+21
-0
-
672. 匿名 2022/07/26(火) 14:42:53
>>651
貰い物じゃないよ?
タイムスリップおつかれ+5
-0
-
673. 匿名 2022/07/26(火) 14:43:04
>>394
えー私は普通に旦那に言うよ
お義母さんが洗濯やって欲しいって言ってるよーって
なぜ旦那の実家のことをやらないといけないのかわからない
しかも結構な重労働だし
そもそも週一で会うのが多いよね
それが当たり前になってるから義両親も会えないときはわざわざ平日に来るんだろうし
生活リズム整えたいとかコロナ心配とかで徐々に会う回数減らしてくのがいいと思う+56
-3
-
674. 匿名 2022/07/26(火) 14:43:19
>>577
旦那は一緒に住んでるわけなんだから家事するのは当たり前だし手伝ってって言う言葉はわかるけど
家を出た実家ですら「家事手伝って」って言われるのはよく分からない。
それにお食事の準備の手伝いは家事ではないと思う。できなくても孫がいるのであれば誰か見とかないといけないだろうし。
そしたら家に泊まりに来た友達に同じ事いうか?と思うんだけど。
嫁ならば家政婦として働け!!!感が凄くて驚く。+2
-1
-
675. 匿名 2022/07/26(火) 14:44:30
ガル民見てたら
義母に嫌われる嫁というのがわかる気がする
本人にも問題あるような気が…+6
-7
-
676. 匿名 2022/07/26(火) 14:44:54
>>605
たぶん毎週来てね!とは言われてないんだと思うなぁ…お互い気疲れしてそうだし、旦那さんと話し合って頻度を下げたらいいよね+36
-1
-
677. 匿名 2022/07/26(火) 14:45:04
義母の立場ですが、
息子に子供が突然産まれ(22でデキ婚)
嫁の親は忙しいとのことで、我が家に里帰り出産。しかも低体重で何かとお世話もあり
1ヶ月すごくしんどかった。
やっと終わった、と思ったら
孫の世話を頼りたいと
車で10分のところに引っ越してきました。。
長男夫婦は2人だけで子育て一生懸命やってるけど、末っ子は甘やかしすぎた+18
-2
-
678. 匿名 2022/07/26(火) 14:46:38
義実家に行く頻度ってほんと気を使うよね
うちなんか徒歩10分の距離だから5日顔を見せないだけで「久しぶりじゃない!ちょっと顔見ない間に孫ちゃん大きくなった!」とか不機嫌そうに言われるよw
アポ無しで友達連れてきて玄関先の対応だけで意地でも家に入れなかったら嫌味言って帰って行ったし
義母ってなんでことごとく自己中が多いの?
自分が中心に周り(特に嫁)が動いて当然だと思ってない?
嫁に嫌われたら孫に会える頻度が余計に減るって分からないのかな+13
-0
-
679. 匿名 2022/07/26(火) 14:47:08
>>651
嫁は息子からの貢ぎものではないよ
息子の近くにいる人を息子の「物」だと思い込んで自分の所有物としてるだけ+11
-0
-
680. 匿名 2022/07/26(火) 14:47:13
>>1
せっかく可愛い時期の思い出が全部義理母ありきになるのが嫌じゃない?うちも100日祝いとか運動会、入学式、行事当たり前の様に義理母参加だったから途中から何で?って思ったよ。コロナを機に定期的に会わなくて良くなったけどまず良い嫁である必要ないよ。
距離感あった方が良いと思う+9
-0
-
681. 匿名 2022/07/26(火) 14:48:20
>>605
じゃあ頻度減らすように息子に言えばいいじゃん
結局孫の顔見たさに、都合の良い折衷案が嫁に手伝ってもらう。だったんじゃないの?
そこは夫なり息子に頼めばいい。
頻度減らすように言わない、家事を嫁に頼むってのがおかしいんだよ。+11
-3
-
682. 匿名 2022/07/26(火) 14:48:46
>>517
義父でもできそうなレトルト持って行ってあげるなんて、めっちゃ優しいwww
+17
-0
-
683. 匿名 2022/07/26(火) 14:49:02
じゃあもう行かないよw
て言うかそれ「もう来るな」ってことだよ。
そもそも「義両親が孫に会いたがってる」を鵜呑みにして毎週行く方も行く方だよ。+2
-1
-
684. 匿名 2022/07/26(火) 14:49:14
>>675
そりゃ、嫌われても痛くも痒くもないもん+3
-1
-
685. 匿名 2022/07/26(火) 14:49:55
>>33
綾小路きみまろが言ってたよね
孫が来てくれるのは嬉しいけど帰るともっと嬉しいって
やはりどっと疲れるんだろうね+101
-1
-
686. 匿名 2022/07/26(火) 14:50:20
>>1
そもそもなんだけどその週1帰省は旦那が言い出して毎週行こう行こう言ってるんだろうか?
なんか義母も主も「また行かなきゃなのか(また来るのか)」と思いあってて旦那だけキャッキャしてそうな感じするんだけど+2
-1
-
687. 匿名 2022/07/26(火) 14:50:40
財産いらないの?+0
-7
-
688. 匿名 2022/07/26(火) 14:52:24
>>687
要らんよ。資産家でもないだろうにそんな微々たるお金。+6
-0
-
689. 匿名 2022/07/26(火) 14:53:09
主さん毎月とか凄すぎるね
旦那さんとお子さん二人で行ってもらったら?うちの親戚は、奥さんと娘さんだけで義親の家に来たことないよ
料理してほしいってことは来てほしくないってことだと思うから、行かなくて良いんじゃない?+0
-0
-
690. 匿名 2022/07/26(火) 14:53:28
車の運転旦那さんなら
子供はチャイルドシートに置いておくだけだし
移動は私はそんなに大変じゃないけどね。
泊まりでお布団洗濯してほしいと言われたら
ご飯お任せならそのくらいはするな。
+0
-0
-
691. 匿名 2022/07/26(火) 14:54:50
週一はさすがに大変なんじゃない
たまに会うから孫って可愛いんだと思う+5
-0
-
692. 匿名 2022/07/26(火) 14:54:57
>>678
徒歩10分はきついね。。
自分も姑にやられてきて、嫁というものは我慢するものだと思い込んでるのかもね・・それが時代が変わってそうもいかなくなったから意固地になってそう。自分が今まで我慢して良い嫁良い妻やってきたのだから当然に見返りがあるはずなのに、嫁含め周りが思い通りに動いてくれなくてキーってなってる。
まぁ自分がまわりから嫌われると思ってないんだろうね。。多分これが家族の正しい形だ!ってのを正義でやってるから・・
嫌われても多分認められないと思う。嫌われるような事してないのに嫁が悪いってなりそうだし、気に食わないのに自分の思い通りにしたくて執着してきそう。遠くに引っ越せるといいんだけどね。
+5
-0
-
693. 匿名 2022/07/26(火) 14:56:07
>>385
私も同じような状況なんですけど、こういったこと要求してくる人って、
自分が嫁だった頃は週一で義実家行く余裕あったの?子供いたら移動だけでも大変じゃなかった?義実家の家事やれって言われてどう?やってきたからそう言えるの?など、嫁の時は、どうだったか・どう思ってたか本当に聞きたい。+72
-0
-
694. 匿名 2022/07/26(火) 14:57:17
義母も料理作るの大変だし、外食か出前にしないの?
+2
-0
-
695. 匿名 2022/07/26(火) 14:58:45
>>614
上手く関係を築けてる人たちもいるんじゃない?
子供が生まれれば他人の年配者って言う訳にも行かないし、子供にとっては祖父母だしね
なんでそんなに目の敵にするんだろう?
平和な親子関係が築けていて婚家の方との関係も良好な人は文句も言うこともないから、文句を言う人だけが目立ってみんな姑のことが嫌いってことになってるのかもね+0
-5
-
696. 匿名 2022/07/26(火) 14:59:11
>>675
まあ、義実家は旅館じゃないからね。+5
-0
-
697. 匿名 2022/07/26(火) 15:00:25
義実家も孫には会いたいけどやっぱその分時間はとられてあとで家事をわちゃわちゃすることが疲れたんじゃない?人を迎える方もなんだかんだ大変だと思うし。義実家も主さん楽してると思っちゃってるかもしれないよね。
ここは頻度を下げて月一とか2ヶ月に一回にして妥協としてちょっと時間長めに滞在するとか?を旦那に言ってもらう。
+3
-0
-
698. 匿名 2022/07/26(火) 15:00:39
すごいわかる。
うちの夫は山羊座だからか、亭主関白すぎて命令してくるのが本当にうざい。+0
-2
-
699. 匿名 2022/07/26(火) 15:01:09
>>1
息子家族が来ることによって家事が増えたからだろうね。年齢的にも体力が落ちていくだけだしね。じゃあ行かなければ家事は増えないしでwinwin。
正直、1時間半の距離を行く方が遥かに大変だし事故のリスクも上がるし家事も育児も任せられても絶対行きたくはないね私なら。うちは行けば10万お小遣いくれます、な義実家ならたまには行くかも。
それにしても事故が危ないし、何かあったらどうするつもりなの?うちは娘でまだ孫はいないけど、とにかく何かあったらと心配だし会いたかったら自分たちが行くわ。
+1
-0
-
700. 匿名 2022/07/26(火) 15:01:18
>>8
手伝うも何も普段は1人でできてるんだよね?なら必要なくない?怪我でもしてるなら別だけどわざわざ義理実家でそんなことしてらんないよまったく😮💨+63
-2
-
701. 匿名 2022/07/26(火) 15:02:24
自分の親なんだから旦那さんがやるべきでしょ。
息子の奥さんだからってお手伝いさんじゃない!+7
-0
-
702. 匿名 2022/07/26(火) 15:03:01
嫁姑上手くやってる人は
とにかくお姑さんが気が利く人で
料理上手でお金も使ってくれる人
お嫁さんはなんでも喜ぶ性格のかわいい人
だが、帰省後はお姑さんの疲れっぷりがすごいw+31
-0
-
703. 匿名 2022/07/26(火) 15:03:41
>>677
うちの義母と一緒w
義弟が週2で泊まりで子供預けてる
たまーにねらいいけど老体に子供の世話はしんどいよね+17
-0
-
704. 匿名 2022/07/26(火) 15:05:25
>>605
実家のそばに娘が住んでしまうとそれが毎日、保育園の送り迎え食事と風呂まで毎日、孫から病気をもらい預かれないとむしろ文句を言われてこんなはずじゃなかったという人が母の友人にいるよ
気の毒~たいへんねって言ってる
難しいね+25
-0
-
705. 匿名 2022/07/26(火) 15:06:29
>>6
うち、一年に2回くらいだけど義実家にいって泊まるから、家事してるわ。
当然のようにエプロン渡されたから、食事の手伝いや後片づけして、掃除機かけたりしてるわ…
義母ももちろん一緒にやってて、男達はのんびりしてる。それが普通だと思っていたけど、違うのね😂
夫には手伝って!って言うけど、なぜか義実家では動かざること山のごとしよw+18
-21
-
706. 匿名 2022/07/26(火) 15:06:33
二世帯だけどお祝いとかで家に集まる時、義理のお姉さんと義母が慣れた感じで二人で仲良く家事してて、何か手伝いますか?って聞く空気が本当にキツイ。
何もしなくていいと言われるけど内心、気が利かない人と思われてそうだし、あれやってって言ってくれた方がまだマシ+16
-0
-
707. 匿名 2022/07/26(火) 15:09:06
わたしは
このトピ主がいいか
トピ主の義実家どちらがいいかって言われれば
トピ主の方がいい。
だって言われる前は実家みたいにくつろげたみたいだし。+3
-6
-
708. 匿名 2022/07/26(火) 15:09:31
>>703
うちも同じ!
義母が厚顔無恥な嫁がご飯だけ食べに来ると
近所のファミレスでママ友に愚痴ってた。
本音はこうなんだな、と
親しき仲にも礼儀ありの関係でいようと嫁として心得た+5
-0
-
709. 匿名 2022/07/26(火) 15:09:57
>>385
○○は旦那ね。
「嫁ちゃん、ちょっと洗濯してくれない?」と言われたら「そしたら○○はシーツ回収してきてね」とお願いして、主は洗濯機を回すとか。
干すのも「洗濯終わったね。○○干しにいこう」と声をかけたりすればいいんじゃないかな?
でも義家族が寝てたシーツ交換とかしたくないなぁ。
自分の家のでも面倒くさいのに。+61
-0
-
710. 匿名 2022/07/26(火) 15:10:13
>>651
は?結婚て奴隷制度だった?+8
-1
-
711. 匿名 2022/07/26(火) 15:10:15
>>707
くつろげてはいるけど、
義親の腹の中はわからないよね。
知らず知らず不躾な行いをしてたのかも+2
-0
-
712. 匿名 2022/07/26(火) 15:11:43
家事する時間がなくなってすみません!でもう行かない。+3
-0
-
713. 匿名 2022/07/26(火) 15:12:12
>>605
>>676
主さんのコメントによると義母さん側が毎週会わないと気が済まなさそうですよ
土日に用事があって行けない場合は平日に突撃してくるらしいです+10
-6
-
714. 匿名 2022/07/26(火) 15:12:36
>>677
うちの子も。
孫に会いたいのは本心だけど、
衣食住、子供とはいえ成人した夫婦の
世話まではキツい。
趣味も何もしない時間も欲しい+15
-0
-
715. 匿名 2022/07/26(火) 15:13:30
>>704
うわー
親を頼りにする前提なのが
すごいね。
色々察する+7
-0
-
716. 匿名 2022/07/26(火) 15:15:23
>>705
私も普通にしてるよーでも年に数回だからいいけど、毎週ならキツいな+7
-1
-
717. 匿名 2022/07/26(火) 15:17:15
>>711
知り合いのおばさんが
息子夫婦が泊まりにくるけど
帰った後、使った布団がたたみもせず
トンネルみたいになったままって言ってた。
色んな人がいるなあって驚いた。
+5
-0
-
718. 匿名 2022/07/26(火) 15:19:05
百歩譲って義母が高齢や病気で家事しんどいとかなら、毎週末夫を派遣する。+2
-0
-
719. 匿名 2022/07/26(火) 15:19:14
>>23
やっとまともな意見だ+42
-3
-
720. 匿名 2022/07/26(火) 15:21:22
>>42
偉いね
旦那が私の実家で皿洗いどころか下げ膳すらしないから私も旦那の実家では何もしない。
それで旦那や義母に何も言われたことないし、言われたら言い返すつもり+20
-3
-
721. 匿名 2022/07/26(火) 15:21:30
わたしはこの場合
義実家が大変そうって思った。
毎週もてなすってものすごい労力。+9
-4
-
722. 匿名 2022/07/26(火) 15:26:17
>>677
たしかに子どもや孫に会えるのは嬉しいんだろうけど、面倒見させる事も親孝行って思い過ぎてる人たちっているよね
義親世代は義親世代で子育て終えてゆっくりしたいんだろうし、頼りすぎはよくないよね+13
-0
-
723. 匿名 2022/07/26(火) 15:27:07
同居してるよりましだよ+2
-1
-
724. 匿名 2022/07/26(火) 15:28:33
私は月1で行ってていつもお昼ご馳走になるけど手伝いはしないなー
向こうも特に気にしていなさそうだし、旦那は一人っ子で他の嫁と比較されるみたいなこともないので、気が楽(笑)+2
-1
-
725. 匿名 2022/07/26(火) 15:29:17
>>688
本当それ。少額の財産なんて要らないから自宅の処分費用と自分たちのホーム、葬式代は残しといて下さいねって感じ。+6
-0
-
726. 匿名 2022/07/26(火) 15:30:22
結婚して3年目まではそんなに嫌いじゃなかったんだけど8年も経つと嫌悪感が凄い。+5
-0
-
727. 匿名 2022/07/26(火) 15:30:43
>>1
>>264
>>305
>>385
主コメ+8
-0
-
728. 匿名 2022/07/26(火) 15:30:53
週末にかわいい孫ちゃんが毎週来るなら平日に大物の洗濯を済ましておけばいいのでは
大物の洗濯が大変ならば、頼るのは夫か息子で嫁ではないと思う。+4
-2
-
729. 匿名 2022/07/26(火) 15:32:38
>>724
わたしは迎える側だけど
そのくらいなら喜んでできる。
週一来ても
手伝い無しはさすがにきつい。+4
-0
-
730. 匿名 2022/07/26(火) 15:32:59
>>685
うちの両親がきみまろ漫談TVで観て笑ってたよ
因みにに毒親じゃないよ
両親は孫とよく遊んでくれるし本当に可愛がってくれる
父親→確かに孫が来ると嬉しいけど孫が帰るとホッとするよな?お母さん!
母親→.....私はそんなことないわよ、
察したわ
+10
-0
-
731. 匿名 2022/07/26(火) 15:35:33
料理は自分たちも食べるなら、手伝っても構わないと思うが、
洗濯は意味分からない。
なので、月1で良いと思います。+4
-0
-
732. 匿名 2022/07/26(火) 15:36:24
>>713
来られるのと自分が行くのではまた違わない?+0
-4
-
733. 匿名 2022/07/26(火) 15:36:57
>>355
子供と夫だけで行けば?と思ったけど、こういう夫もいるのか‥!夫だけ行けばいいよね。そんで夫が家事手伝えばいいよ笑+131
-0
-
734. 匿名 2022/07/26(火) 15:37:26
>>1
それは向こうも会う頻度減らしたい的なことじゃなくて?
義実家近いけど月1回も行かないよ、そして家事は一切手伝ったことないな、ただしそのかわりというか義実家でそもそも食事とかしない、強いて言って麦茶いただく程度かな、呼ばれてお中元とかのお裾分け受け取って、ちょこっとわんこ愛でたらすぐにお暇してる
向こうが呼ぶから嫌嫌渋々ってばかりでなく、はあここ来ると子供見なくて良いから楽だわーって思える程度には寛げて毎度食事を出してもらうなら、洗い物くらい手伝っても良い気はするかも?+5
-0
-
735. 匿名 2022/07/26(火) 15:37:38
>>729
これが姑とか関係なく、普通の人の感覚だと思う
それに気が回らなかった1さんはだいぶ呑気だなと思う+7
-2
-
736. 匿名 2022/07/26(火) 15:37:39
>>33
週1で来られたらきっついわ~。
義母さんヘトヘトなんじゃないの?
それはかわいそうだわ。+107
-5
-
737. 匿名 2022/07/26(火) 15:38:18
大変だから手伝わせるのはまあわかるけど、それはまず息子からじゃない?
なんで赤の他人の育ててくれた娘から使おうとするの?+3
-0
-
738. 匿名 2022/07/26(火) 15:38:45
旦那は家に居ると
自分が子守しないといけないから
実家にいきたがることあるよね。+4
-0
-
739. 匿名 2022/07/26(火) 15:46:01
従姉が自分の旦那に「○○(従姉の名前)ばかり用事してるやん」って言わせるために
従姉の旦那実家で従姉の旦那の兄弟嫁より大げさに一人で忙しそうにしたのは知ってる
ちなみに従姉はもろに自己愛性
下手くそな文章でごめん+1
-0
-
740. 匿名 2022/07/26(火) 15:46:17
>>285
元々父親も亭主関白な人で、ほとんど家事をしなかったんですが、定年後は家事分担してやっているようなんです。義実家で自分がせっせと動くタイプでなかったからか娘婿には何も言いません。姉が帰って来た時は父親もいそいそ動いてますが、姉にはほとんど何も言わず…。で、両親2人して私にポロっと愚痴る感じです。私から言おうか?と言ったのですが、まだ小さな孫には会いたいようで、葛藤している感じでした。私も妹の立場では偉そうに言えず、いつもモヤモヤしてしまうんですよね。+3
-0
-
741. 匿名 2022/07/26(火) 15:47:13
>>665
半分も社交辞令なんてありがたいw
義実家いってもお菓子与えてテレビ見せて孫と遊んでる気になってるような感じだし、私も休みを義実家で過ごさないといけないのが本当苦痛だった…
安心して義実家の事気にせず、子ども連れて公園いったり自分の休日謳歌します。ありがとー!+15
-0
-
742. 匿名 2022/07/26(火) 15:49:09
義実家の冷蔵庫はぐちゃぐちゃで変な匂いするし
台所が汚くて触りたくないから絶対手伝いたくない+3
-0
-
743. 匿名 2022/07/26(火) 15:50:06
>>708
えーそれはキツイね…何でわかったの?+0
-0
-
744. 匿名 2022/07/26(火) 15:51:06
トピずれかもしれないけど、この夏関西から北海道の義実家に父子帰省させる予定でいて、実現すれば義母、夫、小学生の娘ってメンツになるんだけど大人は持病持ちの義母と恐ろしく気の利かない夫なので娘がヤングケアラーみたいになりそうで、長旅の上いろいろと手伝いしないといけなくなるかもと思うと関西で1人になる時間がほしい反面娘のこと考えたら行かせたくない気持ちも出てきてる。
ただ、私の実家は近くてたくさん娘を触れ合わさせてるからその申し訳なさもあって行かせたくないとはとても言いづらいのよね。+4
-0
-
745. 匿名 2022/07/26(火) 15:51:47
?トピずれかな?+0
-0
-
746. 匿名 2022/07/26(火) 15:52:00
家事手伝えって意味がわからない。非常識な年寄り+4
-0
-
747. 匿名 2022/07/26(火) 15:52:27
>>566
土日行かないと有給取って平日に凸られるんだよ!?
わざわざ平日凸までして別に週1で会いたいわけじゃないって言われたら訳わからないよ
+5
-0
-
748. 匿名 2022/07/26(火) 15:53:39
>>67
素晴らしい義姉様ですね+24
-0
-
749. 匿名 2022/07/26(火) 15:53:48
>>1
嫁に家事や雑用手伝わせる義理親ってハッキリ言ってハズレだと思う。
実家にも義理実家にも頻繁に行かないのが鉄則だよ!
頻繁に行くと孫に会わせてもらえるありがたみがなくなって逆に「食事の準備してあげてる」「部屋を片付けておやつ用意して待ってあげてる」「孫の面倒見てあげてる」って感覚になるみたいで、だんだん図々しくなるからね!
私も実家に頻繁に帰ってたし、義理兄の奥さんも義理実家に頻繁に帰ってあげてたのにそうなったのを経験したから
私は実家や義理実家には盆と正月しか帰らないことにしたよ!
実際、頻繁に帰らなくなってからの方が「実家を頼らず1人で頑張って偉い!」って評価上がったし、孫の誕生日プレゼントや金銭的援助も増えたww
+4
-0
-
750. 匿名 2022/07/26(火) 15:54:18
>>45
夫が怒る意味がわからない
俺のママに口答えするなって??+96
-1
-
751. 匿名 2022/07/26(火) 15:54:48
>>1
最初読んだ時は義母さん無理言うなと思ったけど、
>>義実家にいる間は家事も子供の相手もしてもらえるので、私はゆっくりできていました。
お孫さんに合わせてあげる為に、普段の子育てが大変な上遠距離移動で疲れるとは思うけれど、上げ膳据え膳ではまずかったのではないかな。
義母さんも来るとなれば買い出ししたり準備したりそれなりに気を使っているだろうし。
本気て家事をやって欲しいというより多少でも手伝う気持ちを見せて欲しかった事を言ってきたのではと想像しました。ゆっくりしに行くというより子供さんを通してお互いの時間を共有するって思って過ごすと良いのではないかな。
+14
-17
-
752. 匿名 2022/07/26(火) 15:55:21
洗濯は朝でしょ。
設定ミスったね。+1
-5
-
753. 匿名 2022/07/26(火) 15:58:54
自分たちの分の皿洗いとか増えるのは確かに申し訳ないしやるかな
自分たちの関係ない義実家だけの洗濯物のことを言われたりしたらびっくりする+10
-0
-
754. 匿名 2022/07/26(火) 15:59:21
>>732
毎週会うというのは義母さんが希望されている頻度らしいです、と言いたかっただけです+10
-1
-
755. 匿名 2022/07/26(火) 16:01:04
>>720
なんて言い返しますか⁇+4
-0
-
756. 匿名 2022/07/26(火) 16:01:37
面倒な状況だと思うなら会いに行く頻度減らせばいい
会いたかったらあっちから会いに来るみたいだし+5
-0
-
757. 匿名 2022/07/26(火) 16:02:53
>>522
重い義母だねー!
娘がいるなら味の継承も買い物も娘としてればいいのになんで嫁。+32
-0
-
758. 匿名 2022/07/26(火) 16:04:24
あー子ども小さい時、義理両親のとこにアポ無しで連れてったりしたなぁ
顔見たいのかなぁ〜って思い込んでたわ
急な訪問は結構迷惑だったろうな、姑ごめんね〜+17
-0
-
759. 匿名 2022/07/26(火) 16:04:34
手伝いしたくない気持ちが強いなら
お義母さんが楽できるように
惣菜なり買ってくるとか
そういう気遣いあったのかな+5
-1
-
760. 匿名 2022/07/26(火) 16:04:50
>>14
家電くらい義父が買えばよろし。
つーか義父が家事の手伝いすりゃいいのよ。自分の家だもの。+133
-0
-
761. 匿名 2022/07/26(火) 16:05:03
>>717
息子に布団をたたむこと教えなかったっていう自虐かな?+6
-0
-
762. 匿名 2022/07/26(火) 16:06:29
>>115
そうよねー、子どもはどんどん活発に、ジジババはどんどん衰えてゆくのだものねえ
そのうち子どもたちも習い事だの部活だのでジジババ家には寄り付かなくなるのだけどねえ+1
-0
-
763. 匿名 2022/07/26(火) 16:08:21
>>605
嫁に家事手伝えって嫌味言う必要ない。
息子に言って減らせばいいこと。+6
-1
-
764. 匿名 2022/07/26(火) 16:10:10
行かないと来るんだから週1で会いたがってるのは確定じゃないの?じゃないとわざわざ来ないでしょ+6
-0
-
765. 匿名 2022/07/26(火) 16:11:15
>>764
会いたいけど
大人二人の世話まで大変だと思ってるんじゃないかな+0
-0
-
766. 匿名 2022/07/26(火) 16:11:59
>>744
たまにならそれも良い経験なんじゃないかな。医療とか福祉の道へ目指すきっかけになるかも。
毎年必ず夏休みいっぱいアテにされるとかだと可哀想だけどね+1
-0
-
767. 匿名 2022/07/26(火) 16:13:13
私は洗濯や掃除なら別に気にしない。洗ってから落ちない汚れとか見つけたら「この人たち気にならんの?」ってイラッとするけど漂白始めるかなw
料理はマジ無理。自分ちの炊事すらままならないのに人んちの飯作るとか無理だわ。足にはなるし、切る、片付けはやれるけど、作って盛り付けるのは自分でやってって感じ。
今同居だけど、一日置きの晩ごはん以外は別にしてるけど、洗濯掃除やるから飯毎日作って!ってめっちゃ思ってる。+5
-0
-
768. 匿名 2022/07/26(火) 16:14:13
私は旦那(実の息子)がしないことはしないと決めている
なのでまずは旦那にやらせるかな+5
-0
-
769. 匿名 2022/07/26(火) 16:14:39
>>764
来たいなら来てもらえばいいよ。
長時間の運転大変だからそのうち来なくなるよ。+3
-0
-
770. 匿名 2022/07/26(火) 16:14:44
主のコメ全部読んだけど、やっぱり義父母らがワガママ。
若い世代の休み潰して、若い世代の貴重な20代30代の1/7も時間潰してるって自覚ないね。
面倒なら会う頻度減らせばいいのに。+27
-1
-
771. 匿名 2022/07/26(火) 16:23:26
>>219
オリメンって言い方ちょっと面白い(笑)+1
-0
-
772. 匿名 2022/07/26(火) 16:25:54
義両親図々しい。+8
-0
-
773. 匿名 2022/07/26(火) 16:27:48
>>1
週一で行ってるの?凄いね!!
何時間滞在するんですか?
なぜあなたが家事手伝うの?
うちは月一で行ってるけど本当は行きたくないです
主さん無理しないでね!!
+20
-0
-
774. 匿名 2022/07/26(火) 16:28:08
>>385
私は年一でも手伝いたくありません。+29
-2
-
775. 匿名 2022/07/26(火) 16:28:54
>>123
ドラム式なんて20万円するじゃんね+7
-0
-
776. 匿名 2022/07/26(火) 16:29:22
>>12
逆に揉めて正月の挨拶くらいになればいいね。
この要求のんだらどんどん図々しくなるはずだし、断るなら初めが肝心だと思う。+22
-0
-
777. 匿名 2022/07/26(火) 16:29:40
>>7
最近家事がしんどくなってきた義母が、家事をしに時々来てくれないか的な事じゃない?
孫には会いたい、家事はしんどいから手伝って欲しい、、自分の欲求ばっかw
金払って家政婦雇えやw+200
-3
-
778. 匿名 2022/07/26(火) 16:29:53
>>1
何も伝えないで
予定が入りましたって言って行くのやめていったら?
せっかくの休みなんだし家族で過ごしたいじゃん!+3
-0
-
779. 匿名 2022/07/26(火) 16:31:49
洗濯手伝えって何で?
義の下着とか触りたくないな…
+0
-0
-
780. 匿名 2022/07/26(火) 16:32:01
今また増えてきたアレが、周辺で流行り出してきたから〜
って回数減らすか?一時行くこと止めるか?
その前に、夫なにやってんの?
夫に運転してもらって、出来る範囲内でお手伝いするとか?+1
-0
-
781. 匿名 2022/07/26(火) 16:33:02
>>338
ご両親もお出かけしたり予定もあるもんね〜
ほどほどがいいよね+36
-0
-
782. 匿名 2022/07/26(火) 16:33:55
>>769
たしかに!
でも運転大変だからって居座られたりしてw+2
-0
-
783. 匿名 2022/07/26(火) 16:37:20
>>1
いやな義実家ですね。
わたしも義母が生きていた頃は帰るたびにこき使われていました。
今は義母は亡くなり義父の面倒も見る気はなかったので早々に施設に入居させました。
目には目をです😆+10
-1
-
784. 匿名 2022/07/26(火) 16:38:58
>>385
もぅ面倒だし、回りくどい言い方せずに
体力的に大変だから月一でお手伝いしに行くようにしたらどうかな?
長い付き合いになるんだし+8
-10
-
785. 匿名 2022/07/26(火) 16:44:47
>>522
本当に受け継がせたいならレシピに書き残してください。必要な時はその通り作るので〜って感じですね。
一般家庭で受け継がないといけない味って何やねん。+38
-0
-
786. 匿名 2022/07/26(火) 16:45:08
>>706
うちも義母と義姉がそんな感じです。
何か私にもできることないですか?ってかなり下から質問してます😂+0
-0
-
787. 匿名 2022/07/26(火) 16:47:28
>>14
義母はそういう文明の力を使いたがらない。
なぜか、家事に時間や労力を費やしたがる。+28
-0
-
788. 匿名 2022/07/26(火) 16:54:37
>>1
家事なんてしないなぁ。食事配膳を手伝うくらい。
なんで家事やってほしいんだろうね?平日はどうしてるの?週末に孫を面倒見せられてると思ってんのかな。行かなくていいと思う+0
-0
-
789. 匿名 2022/07/26(火) 16:56:48
>>558
どういう心情!?
純粋に知りたい+10
-0
-
790. 匿名 2022/07/26(火) 16:58:05
きっと週一で来るのがしんどくなったんだよ。それで越させないように言ったんじゃない?
そういう事だと受け取ってもう行かない。+2
-0
-
791. 匿名 2022/07/26(火) 16:59:01
歩いて15分の距離に住んでて、月一くらい行ってる。
子供もう中学生なのに、やたら会いたがるから仕方なく行くけど、子供は行きたくなさそう。
そろそろそのへんわかってほしいわ。
ちなみに行ってもなんも手伝わないよ。やっても配膳くらい。
前、義父に手伝いしてやってって言われたけど、してない。
わたしじゃなくておまえの息子に言えよ。+23
-0
-
792. 匿名 2022/07/26(火) 17:01:38
>>529
19です
息子と孫に会えれば満足なんだと思います。昔それらしいことを旦那が口滑らせてから、子供の誕生日にレストランに行ったりするのも一度も参加してません笑
私は私で旦那がいないタイミングでウチの両親とお祝いしてたましたし。
普段結構距離を置いているので久しぶりに会ってもそこまで険悪になりませんし、両両親を連れてコロナ前まで何度も旅行に行ってます。
義母はもうだいぶ高齢で最近認知もあるようで、親孝行は旦那に好きにしてもらってます。義母がもう少し若かったら嫁イビリされてると思います。平気でアポ無し凸するタイプだし。義父は優しいんですけどね。
年一午前中のみなのに私だけお茶がない(旦那がものすごい速さで自分のお茶を私の方にスライドさせる←いや気付いてるから笑)ときや嫌みもありましたけどスルーしてました。
途中で何書いてるわからなくなってきましたが、そんなこんなで今があります。🙋+33
-0
-
793. 匿名 2022/07/26(火) 17:03:25
孫会いたさに義両親が来てほしくて呼ばれてるなら家事手伝わせるってどうなのよ?って思うね
往復3時間でしょ?その時間あれば家で家事しながらゆっくり出来るのに来させてる上で洗濯ってさあ…
なんか夫が勝手に暴走してて
義母も毎週はちょっと…になってきて
で、手伝ってくれって言い出したんじゃないかと
トピ全部読んでないけどさ+7
-0
-
794. 匿名 2022/07/26(火) 17:05:25
>>1
洗濯?義母、義父のパンツとか洗うの嫌なんだけど。
実家も義実家も、家事しろと教養されるのなら行きたくないよね。時間割いて、家の家事済まして、気を遣いながら来てるのに。
うちの義実家は子供と遊んでくれたり、ゆっくりしてねと言ってくれるから月2で行ってる。
義母が買い物とか言ってるときにコップやおやつの皿くらいは洗うけど、家事用員にされるのはごめんだわ。+3
-0
-
795. 匿名 2022/07/26(火) 17:06:54
>>435
うちの義両親マトモじゃないのかも。
旦那が私の実家で何にもやらないどころか昼寝してるって言ったら、思いっきりスルーされたわ
だから嫌いなんだよ義実家+33
-0
-
796. 匿名 2022/07/26(火) 17:08:00
>>732
そういう問題ではない。+6
-0
-
797. 匿名 2022/07/26(火) 17:08:47
遠回しにお断りされたんでしょ
良かったじゃない+2
-1
-
798. 匿名 2022/07/26(火) 17:08:52
>>1
そもそも義実家では何もしない、私は客だー
だって夫の実姉が何もしていないのに、私がする必要、ないよね+6
-0
-
799. 匿名 2022/07/26(火) 17:12:58
>>770
しかも小さい子供と過ごす時間もほんの少ししかないのに。私だったら家族水入らずの時間も大切にしたい+5
-0
-
800. 匿名 2022/07/26(火) 17:13:45
こんなの夫にやらせれば良いだけだよ。
妻の実家で妻は何もせずに夫が料理したりお皿洗い、洗濯物とかしているってほとんどないのに、夫の実家で夫は何もやらずに妻が家事をするパターンはよくある。おかしいことに気づこうよ。自分の実家では自分がメインで動く。+2
-0
-
801. 匿名 2022/07/26(火) 17:14:44
>>621
息子って母親は女神様かなんかと勘違いしてるよね。うちの母ちゃんは孫が可愛くてたまらない、毎日でも会いたがってる、だから毎週行って顔見せてる俺偉い!←結局自分のこと
それで増える家事やら気疲れなんて考えてもないでしょ
孫は来てよし、帰ってよしだと思うよ
そんな長距離を毎週行き来して嫁姑が疲弊するのに気づかないんだよね、男ってやつは+25
-0
-
802. 匿名 2022/07/26(火) 17:14:46
>>791
その前にお前がやれよ!だねw+18
-0
-
803. 匿名 2022/07/26(火) 17:15:31
>>4
とってもいいね☆+12
-2
-
804. 匿名 2022/07/26(火) 17:17:09
>>791
子供たちは祖父母に会って喜ぶ年じゃないまだ気づいてほしい。夫以外結婚もしてないから、ここにしか孫がいなく執着してくるのはわかるけど、従兄弟もいなく年取った祖父母しかいない家に中学生が行って何を楽しむっていうのか。
毎月来い来いうるさい。言うなら自分の息子に言ってよ。何で私に言うのか。+20
-0
-
805. 匿名 2022/07/26(火) 17:17:54
>>1
婚家の台所にたった一人で立たされました。冷蔵庫にはロクな食材はありませんでした。これで夕飯作れ?お義父さん、あなたがロヂャースで買った来た物って栄養豆腐とおやつソーセージと酒のつまみですよね。冷蔵庫の食材は塩蔵わかめと何故か鉛筆のように削られた人参干からびたジャガイモ、タマネギ。
これで一体何を作れと?
いやー、ほんと嫌でたまらなかったよ。コメットさんみたく魔法使えればねー。
ちなみに私は長男嫁ではありません。
世の中にはそういう義実家もあります。+4
-3
-
806. 匿名 2022/07/26(火) 17:18:54
>>1
私は、非常識嫁なので、義理実家に遊びにいって
(他親戚も来てわちゃわちゃしていた)椅子に座ってたら義理母の妹が来て、あなたは○○家の人間になったのだから、みんなのお茶を用意して出したりしなさいよ
恥ずかしいからね。キッチンに入って皿やコップの
場所覚えなさい!
と言われました。
勝手にキッチンに入るのも、他親戚に自分が
勝手に戸棚開けてお茶とか触って出すっていう
発想がなかった。もう義理実家に行くだけで嫌だったから😅
でも私って恥ずかしい嫁なんだな〜普通に
ボケっと座ってるって有り得ないんだなーって
初めて気がついた。けど益々お盆に行きたくなくなった
結婚して○○家の人間になったとか本当嫌だし、なんで女ばかりあるんだろうとか思ってしまう気が利かない人です。+25
-4
-
807. 匿名 2022/07/26(火) 17:19:15
義親擁護の人は、自分ちに義親が泊まりにきたら洗濯物や洗い物手伝ってもらうの?
手伝うわよ〜って言うだろうけど絶対に手伝ってもらわなくない?+6
-0
-
808. 匿名 2022/07/26(火) 17:19:19
>>1
私たちの訪問がそんなお義母さんのご負担になってたなんて気づかなくってすみませんー!お伺いするのを控えますので、家事に専念なすってくださいー!
って明るく言って、二度といかない(笑)+46
-0
-
809. 匿名 2022/07/26(火) 17:19:29
>>7
洗濯の量少ないから2日に一度でよくない?
ならわざわざ人が来る日に当てなくても。
それに片道1.5時間かかるってことは到着はそんな朝早くないよね?
洗濯くらい済ませとけって話。+97
-1
-
810. 匿名 2022/07/26(火) 17:21:25
>>385
主さんもよく頑張ったよこれまで。週一は勿論、月一でも多いと思うよ?私だったら体力持たない。仮に隣に住んでたとしても自分の家のことがあるから行けないものだよ…主さんと義理実家との距離一緒なんだよね私も。移動時間長いよ。もうこれからは主さん主体でいいと思うけどなぁ…生活は慈善事業じゃないんだよ。時は金なり。←これ大事。時間は戻ってこないから自分や自分の家族のために使おう~自分の気持ちを伝えて断ってしまった方が良くないかなぁ。+52
-0
-
811. 匿名 2022/07/26(火) 17:21:29
夫と子供だけで行かせればOK+0
-0
-
812. 匿名 2022/07/26(火) 17:22:54
>>1
週一行かなくて良いよ。月一でも多いと思う。近所でも無いのに。
手伝いに関しては、洗濯は泊まってるの?泊まりなら、自分達の洗濯は出さないか、分けて自分達の分だけやる。義実家のはする必要無いと思う。
料理は、味の好みとかあるし、冷蔵庫勝手に開けたくないから、皿洗いはします。
というか、義実家の水回り汚くて、食器も洗い残しとかあって気持ち悪くて…自分が居る間は自分が責任をもってキレイにして、キレイなコップや皿を使いたいwww
だって、食器を洗うヤツが、シンクに転がってるボロボロの毛糸の塊?みたいなのしか見当たらなくて、どう見てもシンク掃除用。
だから、お邪魔する時はスポンジも持参してます。
毎週孫見せてもらって、洗濯などまでやってもらおうなんて…自分の息子に頼むような事だよ。
+5
-0
-
813. 匿名 2022/07/26(火) 17:24:04
>>751
で、息子(旦那)は?それは義母義父息子でやって追いつかない場合に嫁にお願いするなら100歩譲るけど、なんで義父と旦那にさせずに嫁なの?+7
-1
-
814. 匿名 2022/07/26(火) 17:24:07
>>806
私、戸籍を見せてあげたよ。
ご存じないようですが、家制度は私が生まれる遥か前に廃止されて、結婚は家に入るのでなく、新しい家族を作ることなんですよー。私はあなた方の戸籍に入ったこともないですし、この家族に入ったわけでもないです。ご存じないですか。
って伝えた。それでも理解しない教養のない無知な義父母。+16
-5
-
815. 匿名 2022/07/26(火) 17:27:25
>>227
というか、誰か!ではなく、みんなで気を配るべきだと毎回思う。
姑さん世代って奴隷のごとく働かされるよね
行きたくないならそんな頻繁に行かなきゃいいし、行くならみんなで同じ時間楽しめるように、みんなが気を配り合えば良いのになと思う+19
-0
-
816. 匿名 2022/07/26(火) 17:27:38
>>806
今はもう令和ですよ、そんな時代錯誤な発言やめてください恥ずかしい!
って言い返してやりたい+7
-0
-
817. 匿名 2022/07/26(火) 17:28:06
実は向こうも負担になってて、来る回数減らして欲しいって事はないですか?
そう言うこと言ってくるのって、何かしら理由があったりするから、旦那さんに頼んで聞いてみてはどうでしょうか。+5
-0
-
818. 匿名 2022/07/26(火) 17:29:32
>>804
息子に行っても無視されるから。
嫁は無視できないことを知ってやってるんだね、うちの義母もそう。+11
-0
-
819. 匿名 2022/07/26(火) 17:30:59
>>104
頻繁に来なくていいよ
それこそ年に1回が理想。
もてなす方も忙しい。+6
-0
-
820. 匿名 2022/07/26(火) 17:31:38
お正月にお茶出しとかってみなさんしますか?
お雑煮を一緒に作らされるのほんと嫌なんだけど+0
-0
-
821. 匿名 2022/07/26(火) 17:31:51
主コメ
>>1
>>264
>>305
>>385
これまず見てからコメントした方がいいかと!
さっきから読まずに毎週来るなっていうお断りじゃない?ってコメに、主コメ読んだ人が反論してるのが多すぎる+30
-0
-
822. 匿名 2022/07/26(火) 17:34:11
孫側だけど、本当男孫はゲーム、テレビ、スマホで女孫は料理、皿洗い、掃除、洗濯、配膳、おじさんたちのお酌&ホステス役でうんざり…
親の代で女だけ雑用するって風潮終わらせてほしかった+6
-0
-
823. 匿名 2022/07/26(火) 17:34:17
>>815
それね!
こっちは舅姑に嫁は動くもんだとばかりに動かされ
息子夫婦が来たら来たで動かされ辛い年代。+8
-0
-
824. 匿名 2022/07/26(火) 17:35:08
>>2
私もしてない。義母は、家族なんだから気を遣わないで!ってタイプで、私は他人の家だから客って感覚。+53
-1
-
825. 匿名 2022/07/26(火) 17:35:43
>>10
ホントこれ。義実家は旅館じゃないぞ⭐︎
とはいえ、週一度はめちゃくちゃ頑張ってるなと思った。
実家とは違い、例え電車で片道1時間半だろうと、車だろうと飛行機だろうと行くだけで気疲れするから。
私も負担をかけ過ぎてはいないかと心配していました。隔週か月に一度に調整しようかと思うのですがいかがでしょう?
これで、お互いを思いやる余裕を残せる回数にしたらいいと思う。
おいしいもの食べて日光浴と森林浴して
喧嘩腰にせず円滑に進むように交渉してほしい。
+12
-63
-
826. 匿名 2022/07/26(火) 17:36:00
洗濯なんて言われたらびっくりしちゃうよ。
そうですか、大変なんですか?じゃあ訪問控えますねって言っちゃう笑
月一くらいにしてテイクアウトの美味しいもの買っていくとか外食とか宅配とかじゃだめかな。+6
-0
-
827. 匿名 2022/07/26(火) 17:36:49
1回目の結婚の時、義理実家は新幹線の距離の田舎だったけど帰省の度に家事手伝わされたな〜
義理父からはお茶、とか言われて頭からかけてやろうかと思った。
旦那が庇ってくれれば良いんだけどね。一切庇ってくれなくて揉めに揉めて離婚した。子供いたらさらに大変だよね。+5
-0
-
828. 匿名 2022/07/26(火) 17:37:35
>>819
私もぼちぼちこっちの方になって来た。
正直、私もあんまり来て欲しくないかも。
息子だけでいい。
嫁さんには強要しないし、好きにしていいよ〜って言う。
嫌われたくないし、べったりも嫌だから。
+3
-0
-
829. 匿名 2022/07/26(火) 17:37:59
>>2
息子の嫁は客だと思ってる。
だからわたしは一切手伝わない。
わたしその家で育ってないし。
やり方も拘りあったら逆にイライラするだけでしょ、お互いに。
やってと言われたこともないけど。
寝てな〜と言われたことならある。もちろん寝た。+139
-10
-
830. 匿名 2022/07/26(火) 17:38:09
>>825
まずは息子に旅館じゃないぞ⭐︎と言える義実家がどれほどあるんだろう?
あと自分の息子が主実家で旅館じゃないぞ⭐︎って言われて家事させられてたらどう思うんかな。
あと旅館レベルでくつろげて楽しめてると思う?+61
-0
-
831. 匿名 2022/07/26(火) 17:43:50
>>4
子供の動画を持った夫派遣☆゛
うちの義実家は夫だけで行くと落胆される。
食事のランクが2下がる笑
子供連れて行くと4上がる。+43
-2
-
832. 匿名 2022/07/26(火) 17:44:01
こういうふうに頼んでくる義家族って最終的に
同居にもってこようとすると思う。
嫁は無料の家政婦だと思ってるから。
家事はやってくれる、金も運んでくれる、自分たちに得なことしかないからね。
とっても自分勝手+27
-1
-
833. 匿名 2022/07/26(火) 17:45:25
>>828
息子だけっていうけど共働きなら土日は貴重な家族の時間だし、平日やらなきゃいけない家事も二人でやって合間に子供と遊んだりするし忙しいと思う。
そして毎週一時間半かけて孫連れてきて実家の手伝いさせられるなら帰ってこないよ。自分の家で嫁と子供とゆっくりしたりお出かけしたり友達に会ったりしたいんじゃないかな。+8
-0
-
834. 匿名 2022/07/26(火) 17:46:08
>>6
この義母は、このまま親切心で付き合ってると危険な香りがする。
いづれ「病院に行くから付いてきてほしい(車を出せの意味)」とか言い始めそう。
旦那に丸投げしたほうが良さそう!+113
-0
-
835. 匿名 2022/07/26(火) 17:46:10
>>33
これな気がするなぁ
確認は夫にしてもらったらいいと思う
あくまで穏便にね+54
-2
-
836. 匿名 2022/07/26(火) 17:47:08
近距離だけど一年で片手で数える位しか行ってない。配膳、洗い物はやるよ。
そんなに頻繁に行って手伝うなんて無理。+0
-0
-
837. 匿名 2022/07/26(火) 17:48:21
>>793
同感。
これって、義父母がどうのこうのより、主の夫がうまく立ち回る案件だと思う。
週末ぐらいリラックスして、家族水入らずで過ごしたいよね。いつもいつも義父母と一緒とか、私は嫌だわ。+14
-0
-
838. 匿名 2022/07/26(火) 17:49:08
>>835
主が土日行かなかったら有給取って平日に家に来るって書いてたから会う頻度はそのままにしたいんじゃない?
週1で会いたいから来るんでしょ?+6
-0
-
839. 匿名 2022/07/26(火) 17:50:41
ここ結構な年配者が嫁の立場で書き込んでる人結構いるねw
今どき有り得ないような内容ですぐ分かる+5
-0
-
840. 匿名 2022/07/26(火) 17:52:50
>>832
さすがに話がとびすぎ+2
-9
-
841. 匿名 2022/07/26(火) 17:53:19
こういうの見ると、義父と旦那にさせないで嫁にやらせようとする義母とか周りの女がいるから嫁姑問題って無くならないんだと思ったわ+2
-0
-
842. 匿名 2022/07/26(火) 17:55:04
>>4
義実家車で15分の距離月2回くらい訪問
1度も家事したことないです
やらないスタンスで初めから行ってる+54
-0
-
843. 匿名 2022/07/26(火) 17:55:29
マイナス魔いるけど姑の立場の人が多いの?+4
-0
-
844. 匿名 2022/07/26(火) 17:55:40
>>825
825さんは義母の立場の方?
負担軽減に努めるのはいいことだと思うよ。
お子さん家族が何時間かけて来てくれてるのかは知らないけど、我が家は車で1時間かからない距離だけど、一月に一回しか行かないよ。
夫が激務なのもあるけどね。
それで不満?会う回数が少ないと感じるなら、そちらが我が家にお越しください。って感じになってる。
わたしの実家にはわたしの気分で子供とわたしだけで行ってる。夫に用事とか特にないし。関係は良好だけども。+20
-0
-
845. 匿名 2022/07/26(火) 17:56:07
>>825
そもそも週一で旅館には泊まらない
行きたくもないところに行って旅館じゃないなんて言われたら、「あー、すみませんでしたー。もう来ませんのでお許しくださーい」で終わりだわ+65
-0
-
846. 匿名 2022/07/26(火) 17:56:40
>>833
ううん、そういう感じではなくて、帰る話前提で、無理せず嫌がる嫁まで連れて来なくてもいいよ。
嫁は自分の実家に行きたい人多いし。
お互いゆっくり出来ないもんね。
私もそうだったから、という意味です〜+2
-0
-
847. 匿名 2022/07/26(火) 17:57:18
>>665
うちもだよ。キリがない。一つやったらあれもこれもだし終いに思い通りに動かなかったら白状な嫁、出来損ないの嫁だよ。近所のスピーカー婆さん連中に言って回ってる。田舎だから嫌でも速攻耳に入ってくる。コロナから一切会ってない。+18
-0
-
848. 匿名 2022/07/26(火) 17:59:06
>>805
年配の方?+5
-0
-
849. 匿名 2022/07/26(火) 18:00:24
そんなことで!?って思う私はおかしいのだろうかw
料理手伝って、布団干すの手伝ってって言われてもそんなに根にもたない+2
-5
-
850. 匿名 2022/07/26(火) 18:02:14
実家に帰っても何もしない人?+2
-4
-
851. 匿名 2022/07/26(火) 18:03:24
>>849
毎週はさすがにキツくない?私も別に手伝いOKだけど毎週は嫌だなぁ+2
-0
-
852. 匿名 2022/07/26(火) 18:05:13
こういう嫁だから手伝え系は旦那と義父動かしてから言えとしか思わないなぁ+5
-0
-
853. 匿名 2022/07/26(火) 18:05:40
>>851
自宅にいたらごはん作らなきゃだし、同じことかな
人の家で寛いでもくつろいだうちに入らないし、動いてしまう+3
-0
-
854. 匿名 2022/07/26(火) 18:06:21
義母は手伝わせておいて細かいダメ出しでマウントしてくるまでがセット
50年以上前の布団で寝かされる
だから年一しか行かない+1
-0
-
855. 匿名 2022/07/26(火) 18:06:22
>>850
なら旦那がしたら良いんじゃない?旦那の実家だし+8
-0
-
856. 匿名 2022/07/26(火) 18:07:06
>>385
1コメだけ見ると、主さんが週一で義実家行って、育児も任せて食事の仕度もとくに手伝わず、のんびりしてるのかと思ったよ。
距離もあるし、そろそろ毎週会わなくてもいいんじゃない?家族水入らずの休日も過ごしたいし、主さんも少なからず気を使うだろうし、毎週子供の相手する両親だって疲れるだろうしさ。
って、旦那さんから言ってもらうのがいいね。+22
-0
-
857. 匿名 2022/07/26(火) 18:08:35
こどもの相手してもらってる自覚あるなら少しくらいやってあげてもいいのでは+6
-3
-
858. 匿名 2022/07/26(火) 18:08:46
親孝行という名の見栄だよ。うちなんか子供が大きくなってから『行きたくない』って言われたよ。理由聞いたら『ずっと思ってたけどジジ口臭いし家汚いしジジババ余り好きじゃない』って。多分、孫目線から見て嫁の私に偉そうだったのもあると思う。小学校高学年になる頃から全く行かなくなったよ。+16
-1
-
859. 匿名 2022/07/26(火) 18:09:02
>>385
頻度を減らして、
尚且つ行った時に頼まれたら、子ども見てもらってるんだからその間にさっさと終わらせよ〜って旦那に声掛ければ良いと思う
疲れてるのはみんななんだから、出来る人がやれば早く終わるよ
たぶんお嫁さんにのみ手伝って、とは言ってないと思うんだよね
孫の面倒を見たいんであって、家事も人数分増えたら孫との時間が少ないから手伝って欲しいと言ってるだけだと思うし+2
-6
-
860. 匿名 2022/07/26(火) 18:09:44
主コメ
>>1
>>264
>>305
>>385
+0
-0
-
861. 匿名 2022/07/26(火) 18:10:22
>>1
洗濯って下着とかもあるから嫌じゃないのかな?
私が義母の立場なら嫌だけどな…
うちは義実家へは年末年始の年1です。
義母さんは、片道3時間の新幹線と電車で疲れているのを知っているから、毎回、座ってていいよと言ってくれるので着いたばかりの時は、食器を並べたり片付けたりする程度で、体力が回復した2日目には一緒に台所に立つかな。夫も食後は皿洗いなど手伝ってくれる。+3
-0
-
862. 匿名 2022/07/26(火) 18:10:42
>>858
そういうの思ってても口に出したことない
やばいね+1
-6
-
863. 匿名 2022/07/26(火) 18:10:58
よくそんなに義実家と会ってられるね。休まらないじゃん+5
-0
-
864. 匿名 2022/07/26(火) 18:11:18
主さん、本当に月1にした方がいいよ…+7
-0
-
865. 匿名 2022/07/26(火) 18:11:25
旦那と子供達だけで行かせてた
その方が向こうも気楽だと思って
+2
-0
-
866. 匿名 2022/07/26(火) 18:12:06
>>832
マジであるあるだわ
東北の義実家の親戚それ関係で離婚多い
嫁が貯金できないもの+7
-0
-
867. 匿名 2022/07/26(火) 18:12:41
>>859
旦那にもやれって思ってたら旦那に言うと思うんだよね…
あと食器下げるのも義父はやらないらしいから男性にはさせない家なんじゃないの?+15
-0
-
868. 匿名 2022/07/26(火) 18:13:34
共働きで楽しみの筈の週末が義父母宅なんて拷問じゃん。実家でも嫌。うちは近所だけど何年も行ってない。コロナ前は年2位外食してそこで解散。+22
-0
-
869. 匿名 2022/07/26(火) 18:14:02
というか主さんが行きたくて行ってるなら子供見てもらってるからお礼しよーって言うのもわかるけど主さんも行きたくないんでしょ?罰ゲームタイムすぎる+10
-0
-
870. 匿名 2022/07/26(火) 18:15:04
>>862
流石に母親だけに言ったんじゃね?+5
-0
-
871. 匿名 2022/07/26(火) 18:16:53
子供に習い事やらせれば?+0
-1
-
872. 匿名 2022/07/26(火) 18:17:58
>>861
今から介護の時の下の世話の練習?
普通は嫌だよ。入院の時でも本当に恥かしかったし申し訳なさ過ぎて嫌だったのに。+1
-0
-
873. 匿名 2022/07/26(火) 18:18:10
>>551
その関係くずすのは考えないですか?+3
-0
-
874. 匿名 2022/07/26(火) 18:19:16
中学の時に見てたガルちゃんと今のこういう義実家トピの意見の違いがどんどん高齢化していってるの感じられて面白い+1
-1
-
875. 匿名 2022/07/26(火) 18:20:24
>>870
母親にも言ったことない+1
-3
-
876. 匿名 2022/07/26(火) 18:20:31
今後嫁トピが姑トピになるまで見守るつもり+1
-0
-
877. 匿名 2022/07/26(火) 18:23:40
>>862
母親に言っちゃうってことは、よっぽど嫌だったか、母親が祖父母の悪口を子供に言っていたか、だと思う。
私も思ってはいたけど、祖父母のことは好きだったから汚いとか臭いなんて言ったことない。+8
-0
-
878. 匿名 2022/07/26(火) 18:24:15
>>101
え、あなたの実のお姉さんなんでしょ?
「おねえちゃんも何か手伝いなよ、お母さん大変そうだよ」って言えないの?+25
-3
-
879. 匿名 2022/07/26(火) 18:26:28
>>1
週1帰省はマジですごい。しかも遠いし
もっと感謝されていいと思う
それはさておき、年老いた義母一人で大人数の料理洗濯は大変というのも、まぁ分からんでもない
料理は1品作って持ってくのがおすすめよ
洗濯は旦那さんと一緒にやるとかかなぁ
頻度も旦那さんと相談してみたらいいよ
主、頑張ってるから。一人で抱え込むことないよ+2
-1
-
880. 匿名 2022/07/26(火) 18:26:44
>>314
何でもお金お金か
+1
-9
-
881. 匿名 2022/07/26(火) 18:27:23
>>838
見逃してた、サンキュー
難儀な義実家やで!!+1
-0
-
882. 匿名 2022/07/26(火) 18:28:16
>>834
どうせ来てもらってやってもらうんだから、一緒に住んだほうが~の流れになりそうな気がする。+22
-0
-
883. 匿名 2022/07/26(火) 18:29:05
>>218
これは釣りでしょ+0
-0
-
884. 匿名 2022/07/26(火) 18:30:22
>>751
何でお嫁さんに言うのさ?+1
-1
-
885. 匿名 2022/07/26(火) 18:31:33
>>14
なんで子供産んだ訳でもない義母にプレゼントなんだwww
子供産まれて洗濯物増えて大変だよねって親からプレゼントされるならまだしも
うちの親は姉が妊娠したときドラム式買ってあげてたよ+33
-2
-
886. 匿名 2022/07/26(火) 18:31:35
>>419
これが世の姑の思考回路なの??こわ〜…+10
-0
-
887. 匿名 2022/07/26(火) 18:32:12
>>860
午前中から主さん来てないのか+0
-0
-
888. 匿名 2022/07/26(火) 18:32:46
>>769
呼んでもないのに押しかけてきて泊まっていきそう
三連休だし、まるっと泊まるわぁって言って+2
-0
-
889. 匿名 2022/07/26(火) 18:33:20
>>879
まず旦那に主実家に毎週1品持って帰省して洗濯一緒にしようってやるなら考えやっても良いレベル+3
-0
-
890. 匿名 2022/07/26(火) 18:34:42
>>887
こんなに書いて数回主コメまとめ載ってたけど読まずに毎週来るのやめてってことでしょ?とか主も楽しに行ってたんでしょ?ってコメばっかりだから主さん困ってそう+4
-0
-
891. 匿名 2022/07/26(火) 18:35:02
うちは義実家行ったら洗い物は旦那か義兄がやってる。配膳とかは私がやってたけど、今は子供達(義兄子含)が一生懸命手伝ってる。
私も配膳とか料理の手伝いくらいは頼まれたらやるけど、キッチンに他人が入るのは私自身苦手だから自主的にはやらない。
凄く優しくて良いお義母さんだから出来る範囲で大切にしたいので仲良くしてる。
義兄嫁さんはいつも空気だけど。(何かあったのかもしれないけど、聞かないようにしてる)
でも3ヶ月に1度くらいだからニコニコやれるんだと思う。+5
-0
-
892. 匿名 2022/07/26(火) 18:35:22
>>790
嫁に家事やれって言える姑なら、会いにくる日減らしてってことは難なく言えると思うなぁ+5
-0
-
893. 匿名 2022/07/26(火) 18:37:18
>>10
じゃあ、あなたが行って手伝ってあげてね!
もちろん無償でね。
どこにお住まいか知らないけど、交通費は自腹だよ!+17
-11
-
894. 匿名 2022/07/26(火) 18:37:55
>>835
ほんま、主コメ読んでからコメントして+5
-0
-
895. 匿名 2022/07/26(火) 18:38:11
>>880
代償として一番分かりやすいからお金なんでしょ
世の中見てみなよ、慰謝料とか賠償金、示談金ってものがあるじゃん
なんなら人様の命奪ってもお金で解決の世の中だよ+10
-1
-
896. 匿名 2022/07/26(火) 18:42:07
>>839
私の舅姑さんは60代半ばなんだけど、このトピで見るような意地悪で古臭い人じゃなくて良かったと心底思ってる
90の実家の祖母も嫁である私の母に優しいし、本当にウザトメって存在するんだとびっくりしています+2
-0
-
897. 匿名 2022/07/26(火) 18:43:40
>>850
横
実家に帰って何かするしないではなくて、我が子を飛び越えて配偶者に何かをさせようとするのが間違ってると思う+8
-0
-
898. 匿名 2022/07/26(火) 18:46:34
あちらからしたら、毎週のように遠くからやってきて家でゴロゴロされ孫の世話させられてしんどくなって、考えた末家事を頼めば嫌がってそんなには来なくなるかもっていう逆パターンだったりしてね。
+3
-2
-
899. 匿名 2022/07/26(火) 18:48:01
>>851
私も義実家では手伝う方だけど、毎週はキツイよね+0
-0
-
900. 匿名 2022/07/26(火) 18:48:18
義母と似たような事あったけど怒鳴りつけて土下座させたわ+0
-2
-
901. 匿名 2022/07/26(火) 18:49:14
>>385
えーめっちゃ奴隷要員じゃん
旦那がエネミーの可能性ありそうだけど旦那と話し合って、場合によってはこれからは行く頻度減らしたらどうかな
休日に往復3時間もかけて気を遣いながら無給の労働するなら、子どもと過ごした方が有意義じゃん+49
-0
-
902. 匿名 2022/07/26(火) 18:49:59
>>9
私も同じ!座ってて〜って基本言われる。子供達の相手もあんまりしてくれないし、おもちゃも持参だし…逆に気を遣って疲れる。何回も行くもんじゃない
+25
-0
-
903. 匿名 2022/07/26(火) 18:52:56
>>744
夏休み何週間くらい娘さんを義実家に派遣するんですか?
娘さん、夏休みなのに休めないし持病持ちの義母さんと気の利かない旦那さんとなら思い出も作れそうにないですよね?
夏休み明け、みんなが〇〇した〜!ってはしゃいでる中、自分はヤングケアラーさせたられてたとも言えないと思うし、コメ主さんとその旦那さんのことすごく恨むと思います+2
-0
-
904. 匿名 2022/07/26(火) 18:53:50
>>832
無料の家政婦って奴隷だよ。
金運んでくる奴隷ってなんなの?+8
-0
-
905. 匿名 2022/07/26(火) 18:54:55
>>903
もっと言うと両親恨むどころかおばあちゃんまで嫌いになってしまう可能性もあるので、中止するとか期間短くする、コメ主さんがついて行って守るとかした方がいいと思います…娘さん可哀想+2
-0
-
906. 匿名 2022/07/26(火) 18:56:19
>>1
「すいません、毎週お邪魔してしまって💦お義母さんもこんなに頻繁だと家事もできないくらい疲れちゃいますよね☆毎回の食事の準備も大変だし!お邪魔する頻度を減らします😣ご迷惑をおかけしました🙇」
で有無をいわさず回数を減らす。
義母自身、社交辞令で会いたいと言っているだけかもしれず(うちの義母はこのパターン)、こんなにしょっちゅう来るのに恩知らずと思ってるかもしれない。
実際はどうであれ、あくまでお義母さんを気遣うふりして回数を減らすんだ❗+44
-0
-
907. 匿名 2022/07/26(火) 18:58:00
>>1
ぶっちゃけ見返りの有無による
義実家が太くて、ローンや教育費などの援助が期待できそうなら、家事も手伝ってやればいい
そうでないなら、今の週一帰省すらやりすぎだと思う+9
-1
-
908. 匿名 2022/07/26(火) 18:58:38
>>651
都合のいい嫁にはなりたくないぜ!+7
-0
-
909. 匿名 2022/07/26(火) 19:00:39
>>6
それなら帰省するのやめるわ。
わざわざ行ってやってるのに家政婦までしろってか。
頻繁に会いすぎるから厚かましくなる。
帰省することでお疲れになるならば月一とかにしますねーとか、用事とか、体調不良とか、理由をつけて帰省のタイミングをジワジワと間隔開けて半年に1回にしよ。+103
-1
-
910. 匿名 2022/07/26(火) 19:01:31
私義実家が車で30分以内に行ける距離だけど、子ども見てあげるよ〜見たいよ〜って言われた時は基本私は行かない
送り迎えは夫だけ、夫が送り迎えのついでに実家で寛ぎたかったらどうぞごゆっくり〜って言ってる
その間家事したり自分も昼寝したり休みつつ家事できるし
我が家の家事もあるのに、盆正月以外にみんなで義実家行くの時間の無駄だもん
孫との時間が欲しいんであって、みんなで押しかけても良いよとは言われてないし
みんなでおいで〜、たまには嫁ちゃんもご飯作らなくていいようにご飯食べにおいでって言われた時だけ参加する+16
-0
-
911. 匿名 2022/07/26(火) 19:04:24
>>603
私もムリ。
なんなら一番風呂入って欲しい。
お客さんなのに、自分たちのあとの汚い風呂に入らせるなんてとてもとても申し訳なくてできない。+63
-1
-
912. 匿名 2022/07/26(火) 19:04:41
>>2
そんなに手伝ってほしいなら息子が手伝えばすむ話し。今時、昔と違って結婚すれば新しい籍を作る形なんだから、息子のお嫁さんはお客さんだよ。お客さんに手伝ってって言わないでしょう?
お嫁さんが手伝いたいのならまだしも。
手伝いたくないのなら、法律上手伝う義務無しって言ってあげればいいよ。+101
-10
-
913. 匿名 2022/07/26(火) 19:06:11
>>5
可愛い可愛い息子たんにはやらせたくないんだろうね+23
-0
-
914. 匿名 2022/07/26(火) 19:07:08
私は家事したい。何か仕事が欲しい...+0
-8
-
915. 匿名 2022/07/26(火) 19:10:20
嫁は家政婦でもないし、義母の奴隷でもないから
嫌なことな嫌って主張したほうがいいよ!
Yesマンになったら最後+10
-0
-
916. 匿名 2022/07/26(火) 19:10:21
>>10
手伝わないといけない事かなぁ?お嫁さんの両親だって自分の娘が義母の手伝いやらなんやらさせる為に育てたわけじゃないでしょうに。
逆にお嫁さんの家で旦那が手伝いしますか?頼まれますか?各自、自分の実家なのだから自分ですればすむ話し。+81
-5
-
917. 匿名 2022/07/26(火) 19:12:23
月一数時間滞在なら手伝わなくて良くない?
週一で1日べったり昼ごはんも夜ご飯も毎回ご馳走になるとかだったら流石に手伝わないといい大人たちがとは思うけど‥
てかそんなにしてまで義理実家行きたいかなあ?近所でもないのに+6
-0
-
918. 匿名 2022/07/26(火) 19:13:07
>>42
義妹は何もしない
文句ばかり言うから出入り禁止したわ
財産は孫名義にしたわ+0
-0
-
919. 匿名 2022/07/26(火) 19:16:10
>>910
いいなあ〜それすごく理想的ですね。妻の自分の時間確保できて、義実家側も孫や息子に会える。預ける時も旦那が行くからいちいちすみませんとか気を使って言わなくていいし。
何かイベントの時だけ行っとけば、愛想のない嫁でもないし。羨ましい+2
-0
-
920. 匿名 2022/07/26(火) 19:16:19
>>1
洗い物とか料理くらいならお手伝いするけど
洗濯って??
自分達のはないのに洗うの手伝うの?
自分でやってよね~
こっちだって忙しい時間を割いて行ってるのに+4
-0
-
921. 匿名 2022/07/26(火) 19:25:52
>>522
家庭の味って、嫁の家庭にも味あるわ。
何でもかんでも男家系の物が生き残っていくのが最優先なんでしょうね。
+22
-2
-
922. 匿名 2022/07/26(火) 19:26:36
>>1
月に一度だけ、時給5万円ならやっても良い。
日給じゃ無いよ!時給だよ!労働だからね。
+5
-0
-
923. 匿名 2022/07/26(火) 19:27:30
>>919
みんなで晩ご飯食べにおいで〜、とちょくちょく言われてたんだけど
別に一食浮いたところで楽にはならないし、
みんなで行くために家事済ませなきゃとか
夜は子どもも眠くてぐずるから何時に帰らなきゃとか
そういうのいちいち考えるの面倒くさいよね…
夫は子どもの生活リズム優先で逆算して行動するとか出来ないみたい
それでいつも喧嘩してたから、良かれと思って呼んでくれてるのにそれで義両親嫌いになりそうだから、私は呼ばれた時じゃないと行かないよ〜ってことに
晩ご飯誘ってくれるけど、大人のご飯は良いから昼間子どもを見てもらってついでき子どもにご飯食べさせてもらうのはダメなのか聞いてみてよって聞いたら、別に良いよ〜って+5
-1
-
924. 匿名 2022/07/26(火) 19:28:13
>>1
本当に週1で来てもらいたがってるのかな?
「孫に会いたい」とは言うけど、週1で人が来るって結構大変じゃない?
言いにくいけど負担になってるのかも+6
-3
-
925. 匿名 2022/07/26(火) 19:32:28
>>2
義理お母さん、あなたが帰った後
うちの嫁は全く手伝もしない
お客様かよって周りに愚痴ってそう
私の母が兄の嫁に言ってる
私もしないよーって言ったら呆れてた
+93
-0
-
926. 匿名 2022/07/26(火) 19:33:05
>>264
向こうに来てもらえばいいんじゃない?
あとシーツなんかは旦那がやれば良い+0
-0
-
927. 匿名 2022/07/26(火) 19:34:00
>>1
ただただ嫁に台所に立たせなきゃ気がすまないだけなんだよね。姑がそういう事をいいはじめたら疎遠になる日は近い。+3
-0
-
928. 匿名 2022/07/26(火) 19:34:20
>>16
脳内ではこんな感じに再生された
い た し ま せん+8
-1
-
929. 匿名 2022/07/26(火) 19:37:19
片道1時間半なら、
旦那が朝から出て昼ごはん食べさせてもらって夕方に帰るようにすれば良いよ
ご飯一食くらいならそんな負担にならないだろつし+0
-0
-
930. 匿名 2022/07/26(火) 19:38:38
>>906
いいね+1
-0
-
931. 匿名 2022/07/26(火) 19:39:33
>>688
資産家なら今頃喜んで遊びに行って媚び売ってるわ〜+0
-0
-
932. 匿名 2022/07/26(火) 19:40:04
孫ちゃん見てるからゆっくりしてねと言われて、ありがとうございます〜と言おうが老人なんて何するか分からないからゆっくりなんて出来ないし、その上で家事までやれとか言われるんなら行きたくないわー
義実家にわざわざ出向いて無駄に気遣うくらいなら、我が家でワンオペ育児してるほうがよっぽどラク+7
-1
-
933. 匿名 2022/07/26(火) 19:41:57
>>5
でも義母にはそう思うのに、自分の息子にはやらせないんでしょ?w
息子の嫁が同じ事言ったら絶対モラハラ嫁って言うでしょw+2
-18
-
934. 匿名 2022/07/26(火) 19:43:02
義親擁護の人は、自分ちに義親が泊まりにきたら洗濯物や洗い物手伝ってもらうの?
手伝うわよ〜って言うだろうけど絶対に手伝ってもらわなくない?+1
-1
-
935. 匿名 2022/07/26(火) 19:43:34
>>630
新婚なので今は子なし。
仮に子どもできても将来は子どもの好きにしてほしい。自分が矯正されるの嫌いだから。子どもが会いたくないと思うのは基本的には親側(私と夫)に原因があるだろうから来ないことを責めるのおかしいよね。+0
-0
-
936. 匿名 2022/07/26(火) 19:47:49
なんで自分の息子に言わないのか謎w
嫁に下着とか見られるの嫌じゃないの?+3
-0
-
937. 匿名 2022/07/26(火) 19:49:55
>>924
「家事手伝え」が言えるなら「来る頻度減らして」も言えるでしょ
+6
-0
-
938. 匿名 2022/07/26(火) 19:50:01
>>1
逆に義実家のほうが毎週こられて
参ってるのでは?
いくらまごがかわいくても週末ごとにきたら
うんざりします。家事増えるし、気疲れに予定もたてられないから。+0
-6
-
939. 匿名 2022/07/26(火) 19:51:36
>>142
旦那だけが得してそう+1
-0
-
940. 匿名 2022/07/26(火) 19:54:15
>>860
コメントする前に読んでほしいよね+3
-0
-
941. 匿名 2022/07/26(火) 19:54:16
>>1
流石に家事を全てやってくれって訳じゃないと思うから、食器を洗うとか少しお手伝いはした方が良いと思う。逆に上げ膳据え膳の方があなたも落ち着かないでしょう?それでも嫌なら帰省の頻度を減らすしかないと思う。家族になったんだから、お客様の立場ではないよ。+2
-13
-
942. 匿名 2022/07/26(火) 19:54:40
>>459
義父も場合によっては80歳とかあるかも+1
-0
-
943. 匿名 2022/07/26(火) 19:54:59
>>1
旦那さんと子供だけ行かせばいいよね。その間あなたは趣味に勤しめばいいよ。+0
-1
-
944. 匿名 2022/07/26(火) 19:55:43
>>28
我が家の場合、家に入れたらアウト。居座るのが確実。
うちの近所のマックに来て貰って、ランチ後即解散にしたいわw+23
-0
-
945. 匿名 2022/07/26(火) 20:01:34
>>1
義理実家に住んでる訳じゃないんだから家事なんてする必要ないでしょ
旦那さんにうまく言ってもらったら?
それでも何か言うなら行かなくても良いんじゃない?
その時ははっきりと1時間半かけて行って疲れているのに家事などできませんって言ったほうが良いと思う。
何も理由を言わないでフェイドアウトするとわだかまりが残るよ。+5
-0
-
946. 匿名 2022/07/26(火) 20:02:43
>>1
旦那さんの実家なんだから旦那さんに料理洗濯してもらえばいい。
なんで嫁さんがやらなきゃいけないの?
義母に文句言われたら行かないか年一回だけでいいと思う。+5
-0
-
947. 匿名 2022/07/26(火) 20:06:41
>>876
その頃には新たな嫁が生まれ、姑がまた悪者になる繰り返し+0
-0
-
948. 匿名 2022/07/26(火) 20:07:18
なんで手伝ってほしいのかな?
姑世代は嫁が積極的に結婚相手の家事をする。みたいなのが当たり前だったんだろうな‥
いやー、ムリムリムリ無理っすよw
って嫌われ覚悟でカラッと明るく言ってみるとか。
自分の親にいう感覚で。+0
-0
-
949. 匿名 2022/07/26(火) 20:07:40
>>924
主コメまとめてる人いるからとりあえず読んで欲しい!土日行かない時は平日来るんだよ。
しかも負担になってるなら息子に言えば良くない?+6
-0
-
950. 匿名 2022/07/26(火) 20:08:47
>>301
めっちゃ一緒!本当に手伝わせるのが嫌なんかぁ、と都合良い解釈をしてから一切手伝いしてない。やる事もお皿を下げる程度。子供の頃は月1で行かされてたけど、子供が大きくなるにつれて色々忙しくなるからグッと行く頻度は減った。それまで行くのは諦めないとかもね、でも家事はしなくていい。+5
-2
-
951. 匿名 2022/07/26(火) 20:09:03
>>902
妊娠期の時も、子供が小さいときも座っててって言いながら、何もしないって影で愚痴ってるのを後に知った。
素直に手伝ってって言えばいいのに。
良い義母演技してたんだよね。
素直に手伝ってって言えばいいのに。
あなたの裏の感情察して動くほど、恩恵受けてないから、知らんわ。+47
-1
-
952. 匿名 2022/07/26(火) 20:09:05
>>603
私も。風呂については最後に入ってもらうのは、汚くて恥ずかしいからいちばんに入ってと思う
魚の捌き方教えてこようとするのも、聞いてないし、、、自分の息子に教えろや!と思う
そもそも自分の息子の給料知らないのに、嫁が働いているせいで孫の成績が悪いとか、延々と嫁の悪口言うなんてどんだけ性格悪いんだろう。私の収入ないと家族成り立たないのに+47
-0
-
953. 匿名 2022/07/26(火) 20:09:06
>>941
昔から家族の主旦那と義父は家事もしてないのに?
あと主は行きたくて行ってるわけじゃないよ+12
-1
-
954. 匿名 2022/07/26(火) 20:09:39
>>1
往復3時間かけて会いにいって、その上家事手伝えって、、、。
主さんそれ絶対に相手側の希望を無理して受け入れちゃいけないですよ。
それに応じたら要求はもっとエスカレートするし、甘えてきますよ。経験者より。+21
-0
-
955. 匿名 2022/07/26(火) 20:10:47
できるなら一生会いたくない
敵意向けられるのがストレス
何しても気に入らないみたい!+5
-0
-
956. 匿名 2022/07/26(火) 20:11:10
>>385
なるほど~
ハッキリ言えないお姑さんが、遠回しに主さんたち毎週来すぎ!って事だったりして。
主さんたちはお子さんに会わせるために良かれと思って毎週行ってるのかも知れないけど。
毎週来られるのはキツイよって意味で家事してなんて言ってきたのかしら。+4
-9
-
957. 匿名 2022/07/26(火) 20:11:37
主コメ
>>1
>>264
>>305
>>385
+5
-0
-
958. 匿名 2022/07/26(火) 20:11:49
うちの実家の母も、お嫁さんがお客さんみたいで何もしないと私に愚痴るけど、私はお嫁さんの立場と一緒だから
「私だって配膳したり洗い物くらいしかしないよ、お嫁さんの子どもはまだ小さいから目が離せないし。昔と違うんだから。自分の若い時と一緒にしたらダメだよー」
って注意する。けど毎回愚痴ってくる。+11
-0
-
959. 匿名 2022/07/26(火) 20:11:57
>>1
週1行けば、義母も家事が増えるしお、嫁さんも手伝う事になるし。
月一回程度にして、お互い良い距離保ったらいいかも。+6
-0
-
960. 匿名 2022/07/26(火) 20:12:00
>>649
嫌いな義母の服なんて触りたくもない。
自分のも触られたくないし。+33
-0
-
961. 匿名 2022/07/26(火) 20:14:02
私の場合もお客さん扱いです。勝手分からないし、向こうもやらないでいいよと言ってきたし、食器洗いなど旦那。洗濯は私の分はして欲しくないから持って帰る。他人だからか気遣われてるのわかるし、話はするけど私はいつもポツンで居るだけ無駄だと思って私抜きで旦那子供が行ってる。子は一人で連泊できるから送迎のときに旦那が一泊ずつしておわり☆その間ひとり時間パラダイス。向こうもやっぱ上辺だけ。息子と孫の顔がみれれば嫁なんていてもいなくてもいいのです。+8
-0
-
962. 匿名 2022/07/26(火) 20:14:55
孫と会うのと世話するのは違うってコメ見かけるけど。
何をもって孫の世話って言ってるのかな。
孫に付き合って遊ぶこと?孫のご飯の用意?
孫に付き合って遊ぶ事が世話することと思ってるなら一体何がしたいんと思う。
孫のご飯用意するのが世話することなら、遊びに来いってそもそも言うなよと思う。マジで何を望んでるの?
うちの義母は会いたい会いたい来い来いもっのすごくうるさいのに、孫に会ったら2時間ぐらいで
もーーーうるさいっ!!!って孫に怒ってるよ。
実際そんなうるさくしてないんだけど。
普段義父との二人暮らしだから子供の声が耐えられなくなるみたい。
そして日々勉強しろ、ゲームはするな、炭酸も飲むな、受験しろ、そればっかり孫に言う。
孫はお前のアクセサリーじゃないんだよ、1人の人間なんだよ。
うちの孫はよく遊びに来てくれるの、嫁も私のこと気にかけてよく来てくれるのと他人にマウント取るための道具にしか思ってないの丸わかり。
+7
-0
-
963. 匿名 2022/07/26(火) 20:16:42
>>1
汚部屋で、人が通るところの壁沿いにも物が積まれてて、テーブル周りも人が座れる範囲もギリギリ。キッチンもいつ買ったか分からない物で山積み。水回りも汚い。だから手伝いますって言っても、断られる。
でも、出される料理に何を使ってるか不安なので、手伝うていでチェックしてた。+2
-0
-
964. 匿名 2022/07/26(火) 20:16:48
>>21
違うと思うけど+2
-0
-
965. 匿名 2022/07/26(火) 20:17:11
主さんは行きたくて行ってるの?
呼ばれるから行ってるの?それによります。
私は10分離れてる義実家だけど嫌いだから行かないよ
全く問題無いです。生活はお互い出来てるし
援助してるされてる訳じゃ無いから
知らねーよ、でいいんじゃないかな?
好きで行ってるのなら行けばいいけど。
盆、正月くらいでいいんじゃない?
良い嫁さんしたいの?辞めたら?負担でしか無いと思うんだけどね
家族はご主人とあなたの子供だけですから
三人できちんと生活を楽しんだ方がいいですよ!
+3
-0
-
966. 匿名 2022/07/26(火) 20:18:19
>>32
なんかこの意見も違う気がする
行くのはいいんじゃないの
洗濯はしなくていいし、料理も作らなくていいけど、子どもが散らかした部屋は掃除機くらいかけて帰ればいいよ+1
-19
-
967. 匿名 2022/07/26(火) 20:20:21
>>1
呼ばれて行ってるのか、あなたがらくしたくて行ってるのかによるよね。後者なら行かなきゃいい。+0
-1
-
968. 匿名 2022/07/26(火) 20:20:57
>>925
周りに愚痴るのはいいけど、そのうち「あそこのお姑さん、息子家族に来てもらえなくなったみたいだよ」って言われてそう。「あの性格じゃ~そうだろうねえ」って。
私も学生時代にあのおばさんじゃうまくいかないだろうなぁって思ったりしてた。
そうならないといいね。+52
-3
-
969. 匿名 2022/07/26(火) 20:21:48
>>966
旦那が掃除機かけた方が角立たないと思う…人の家に掃除機かけるの結構嫌味じゃない?+8
-0
-
970. 匿名 2022/07/26(火) 20:23:08
>>7
だよね、そこ「??」ってなった。
私は義実家行ったらいつも2泊3日だけど、義家の洗濯機なんて使わない。何か嫌だわ。
子供も大人もなるべく少ない衣料で済むように準備して、持ち帰って家で洗濯する。+45
-1
-
971. 匿名 2022/07/26(火) 20:23:12
>>969だけど、この図々しい義母なら1部屋掃除機かけたら全部頼んできそう+5
-0
-
972. 匿名 2022/07/26(火) 20:23:21
>>1
ご飯作る時に手伝ったりするよ。
洗濯は、泊まりなら手伝うかな。
実家に帰省したとしても手伝うし、大人なら当たり前かなと思う。
子供の相手から解放される方が助かるし。
1時間半かけて行ってあげてるんだから子供の面倒も家事もやってよ!って気持ちなら行ける時にいくって事にすればいいと思う。
今までご負担かけてしまいすみません!って謝って次回は〇〇日に伺いますね^ ^!と一ヶ月後を指定すればいいんじゃない?
毎週じゃなくなるの?
って聞かれたら、
往復3時間子供連れての移動に合わせて家事をするとなると体力が持たないので月に一度にさせて頂きます。今まで優しさに甘えてしまいすみませんm(__)m
今度からは無理のない範囲でお伺いしてお手伝いもさせて頂きますので今後とも宜しくお願いします。
と言っておけばいいんじゃない?+5
-4
-
973. 匿名 2022/07/26(火) 20:23:51
>>1
あえて伝えなくても減らせば良いと思うよ。
長く付き合わないといけない相手なので、当たり障りなく、旦那さんと相談しながら、義実家との距離感決めれば良いんじゃない?+2
-0
-
974. 匿名 2022/07/26(火) 20:24:31
>>1
それなら行かない+1
-0
-
975. 匿名 2022/07/26(火) 20:25:35
>>816
ありがとうございます😭!
恥ずかしい嫁なんだと悲しくなったけどなぜ女側ばかり、結婚したからってそうなるのもやっぱりもう時代に合わないですよね💦+5
-0
-
976. 匿名 2022/07/26(火) 20:26:38
>>814
なるほど!そこまで言えるの逆にカッコイイ!笑 私は黙ってしまうタイプなので、、笑 でもそんな事言われると益々行きたくなくなります。。笑+0
-0
-
977. 匿名 2022/07/26(火) 20:27:14
>>956
はっきり言えない義母さんかぁ
でもそうだとしたら息子の配偶者に遠回し伝えるより息子に言う方がハードル低いと思うけどな+2
-0
-
978. 匿名 2022/07/26(火) 20:28:03
まあ義母をあーだこーだ言うよりさ、
これをきっかけに行く頻度とかいつもみんなで行かなくて良くなったとか
考えるきっかけになって良かったじゃん
言われなきゃ呼ばれるがままに何も考えず言って、後であれはこれは〜って旦那に毎回文句言ったりモヤってるんだろうし
手伝うより次からこうしますね〜、って言えば良いじゃん
子どもの夜泣きだったりイヤイヤ期だったり風邪ひいたりで、そのうちそんなしょっちゅう出かけるのも難しくなるから
+1
-0
-
979. 匿名 2022/07/26(火) 20:28:32
田舎の祭りに、0歳2歳の子供連れて行ってるのに手伝いもしないって言われた時は意味分からんかった
夫は飲んで飲んで神輿担いで寝るだけ
それからは帰省も御遠慮させていただいてます
+26
-0
-
980. 匿名 2022/07/26(火) 20:28:48
>>977
あぁ確かに。
遠回しすぎか。+3
-0
-
981. 匿名 2022/07/26(火) 20:28:55
>>21
介護?介護ではなく家政婦じゃない?洗濯やら家の事だけでは家事支援ですよ。+16
-0
-
982. 匿名 2022/07/26(火) 20:30:10
>>972さんの旦那さんは一緒にしてるのかもだけど、今回は義母が旦那と義父にはやらせずに主さんだけに家事させようとしてる非常識義母だから、972さんみたいに優しく下手に遠回しに言っても通じないと思う+0
-0
-
983. 匿名 2022/07/26(火) 20:31:09
こんな嫁嫌だ。
お願いだから来ないでほしいレベル。
夕飯とかご馳走になったら洗い物くらいしてもいいのに、孫まで押し付けて(のんびりしてるって言ってるし)何もしないって度胸ありすぎだと思う。
もしかしたら泊まってるのに自分達の洗濯すらしないのかもしれないし。+4
-21
-
984. 匿名 2022/07/26(火) 20:31:50
>>979
嫌われるのが怖くて息子である旦那にさせられないんだろうなー
子供のためにも帰省しなくて正解ですよ+6
-1
-
985. 匿名 2022/07/26(火) 20:32:04
>>956
家事しろより、悪いけど来てくれる回数減らしてのが言いやすいでしょ
遠回しではなく、素直に家事をして欲しいんだと思う+8
-0
-
986. 匿名 2022/07/26(火) 20:32:46
>>983
洗い物も洗濯も孫の世話もまず息子に言えばいいのに。逆に嫁実家で息子こき使われてもいいの?+11
-2
-
987. 匿名 2022/07/26(火) 20:33:09
>>1
そのまんま伝えていいと思う。ご飯ご馳走になるとかでお手伝いとか片付けなら分かるけど、選択って何?あんたらの事でしょって思う。図々しい人にはハッキリ言わなきゃ分からないと思うから、月一でって言う。+0
-0
-
988. 匿名 2022/07/26(火) 20:33:52
>>804
うちも全く一緒
旦那には姉がいるけど、46歳で独身。
当然うちの子達は従兄弟がいないから祖父母の家行っても面白くない。
スマホ見てたら旦那が怒るから結局いつもトランプしてるわ。
面白いわけがない+1
-0
-
989. 匿名 2022/07/26(火) 20:36:02
手に包帯巻いて行く+0
-1
-
990. 匿名 2022/07/26(火) 20:36:07
主 家事大変そうなので月1にしますねー
義両親 孫ちゃんには週1で会いたいから頻度はこのままで、家事やってくれればいいから😁
って感じになりそう
+1
-0
-
991. 匿名 2022/07/26(火) 20:36:36
嫁が行きたくて行ってるわけじゃないなら、しなくていいと思うけど、
誰の洗濯、料理かな?
自分と我が子のご飯と洗濯を任せているなら、自分の子と自分のご飯は持参すれば良いのかもね。洗濯持って帰ったり。+0
-0
-
992. 匿名 2022/07/26(火) 20:36:40
したくないって…。
自分の実家じゃないんだから。。
友達の家にご飯でお呼ばれしたとき片付けるでしょ?
そんな感覚で手伝えばいいんじゃない?
よっぽど甘えてたから言われたと思うけどな〜+6
-6
-
993. 匿名 2022/07/26(火) 20:36:48
週一やったら、鍋とかすき焼きとか
切って終わるようなご飯に誘導したら?
自分で買わないような、ちょい高い肉とか買ってもらって。
すごいご馳走作ろうとするとしんどいから、
楽できるようにすればいいと思う。
+0
-0
-
994. 匿名 2022/07/26(火) 20:37:27
>>983
こんな姑嫌だーー
批判するならちゃんと主コメ読んでからにした方がよろしいですよ。
孫押し付けるって笑
孫に会いたいって言うから行ってるのにそれを孫を押し付けると思ってるなんて。
+12
-1
-
995. 匿名 2022/07/26(火) 20:39:04
>>991
>>992
誰の嫁と子供の料理と洗濯なの?誰の実家?
なんで実子の旦那じゃなくて主さんがやらないといけないのか理由知りたいよ+7
-3
-
996. 匿名 2022/07/26(火) 20:39:10
私なんて年一泊しかしないけど嫌で嫌で嫌で蕁麻疹出るのに週一で義実家とか、主さんすごく頑張ってると思う
でも今回の件でご自身の中での折り合いがつかなくなったのならもう頑張らなくていいと思います+5
-0
-
997. 匿名 2022/07/26(火) 20:40:03
>>991
自分と孫のご飯を持参笑笑
+0
-1
-
998. 匿名 2022/07/26(火) 20:40:10
>>46
わぁ〜30年前の私と一緒!笑
その時も時代錯誤もいいとこ。と友達に言われてましたよ。ましてや今の時代に+3
-0
-
999. 匿名 2022/07/26(火) 20:40:19
コメントから察するにガルちゃんもとうとう嫁<<姑(小姑)の時代になったんだな+3
-1
-
1000. 匿名 2022/07/26(火) 20:40:53
>>1
みなさんの反応で気づきました!義実家行きたくないって思ってたんですが、自分けっこう使われてます。
片道1時間半かかるし、月1泊まりだし、すでに家事やってます。年末年始やお盆は3泊以上。(まじしんどい。)家事は洗濯、食事作りの手伝い、下膳後食器洗い…
旦那からはありがとうも言われない。
すごくストレスたまります
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
当たる無料占いのcoemi(コエミ)タロット占いや姓名判断、生年月日占い、相性占いや恋愛占い、復縁占いなど当たる占い師監修の当たる占いがたくさん!完全無料でNo1占いサイトを目指してますので応援お願いします。