-
1. 匿名 2022/07/26(火) 09:02:09
義両親が孫に会いたがるので、週に1度片道1時間半かけて義実家へ行っていました。
移動は大変ですが、義実家にいる間は家事も子供の相手もしてもらえるので、私はゆっくりできていました。
しかし先日義母から「料理や洗濯を手伝って欲しい。」と言われました。
正直、長距離移動して、さらに家事をするなんて大変です。それなら行く回数も月1程度に減らしたいです。
これを義両親にどう伝えるべきか悩んでます。
また、みなさんは義実家でどの程度家事をしてますか?+1605
-41
-
2. 匿名 2022/07/26(火) 09:03:26
伝えるのは息子の役目。
その距離で毎週は流石にきついって息子に言ってもらう。
あと義実家では全く手伝いしないよ。
+3100
-38
-
3. 匿名 2022/07/26(火) 09:03:41
勝手も分からないし丸投げは困る+1261
-8
-
4. 匿名 2022/07/26(火) 09:03:53
>>1
夫だけ派遣する。
孫は動画でお楽しみください☆+2288
-26
-
5. 匿名 2022/07/26(火) 09:03:54
自分の息子(主の夫)にやらせればいいのにね+1867
-9
-
6. 匿名 2022/07/26(火) 09:04:12
うわぁー、週一行ってあげてるだけすごいのに、月イチも嫌だ、せめて年1ならねぇー
その上家事手伝えって、もう二度と行きたくない+2807
-22
-
7. 匿名 2022/07/26(火) 09:04:14
>>1
洗濯を手伝うって何を?
義母のブラとパンツを干すの?
洗濯板で洗ってる家庭なん?
洗濯機なんてボタンピッでいけるのに。
子どももいないから洗濯の量多くないし。+1577
-30
-
8. 匿名 2022/07/26(火) 09:04:19
お皿を並べてほしいとかその程度かな〜と思ったら、洗濯????息子には言わないの?義母おかしいよ。+1510
-3
-
9. 匿名 2022/07/26(火) 09:04:23
>>1
年末年始、GW、お盆休み
年にこの3回だけお邪魔して、手伝うことは配膳くらいかな+773
-7
-
10. 匿名 2022/07/26(火) 09:04:31
>>2
多少は手伝えよ+97
-428
-
11. 匿名 2022/07/26(火) 09:04:46
+82
-3
-
12. 匿名 2022/07/26(火) 09:05:02
伝えてスッキリする間柄なら良いけど、微妙なら他に理由をつけて月1にするかなー。
+487
-6
-
13. 匿名 2022/07/26(火) 09:05:10
したい人なんていない+395
-2
-
14. 匿名 2022/07/26(火) 09:05:37
>>1
ドラム式洗濯機と食洗機をを夫がプレゼントして解決。+284
-118
-
15. 匿名 2022/07/26(火) 09:05:44
>>1
子どもが体調悪くてと行く回数減らす+475
-4
-
16. 匿名 2022/07/26(火) 09:05:55
い た し ま せ ん
宣言をする+530
-5
-
17. 匿名 2022/07/26(火) 09:06:06
>>7
1度やったらそれが当たり前みたいになるからやらない方がいい。+1311
-10
-
18. 匿名 2022/07/26(火) 09:06:07
>>1
泊まりで行ってるの?日帰りで行ってて家事まで手伝わせるってひどいと思った。
泊まりなら、自分たちの分洗濯とかならわかるけど。。
でも断りにくいね。
フェードアウトしかない気がする。それか旦那さんに言ってもらう。+973
-7
-
19. 匿名 2022/07/26(火) 09:06:15
近所だけど年始しか顔見せないし、お雑煮運んだりさげたりするだけ
旦那が週1で通ってる+252
-6
-
20. 匿名 2022/07/26(火) 09:06:31
行かない
わざわざ疲れに行く意味ない
義家もおもてなしに疲れたのかも+737
-3
-
21. 匿名 2022/07/26(火) 09:06:35
>>1
それは家事じゃなく介護だね+452
-9
-
22. 匿名 2022/07/26(火) 09:06:35
>>1
洗濯手伝うって何するの?
料理はテイクアウト買っていくにしても。+338
-7
-
23. 匿名 2022/07/26(火) 09:06:38
年齢が幾つかわからないけど
高齢でお義母さんだけ皆の世話は大変かも
夫なりお義父さんなり皆でやればいいかな
回数減らして手伝えば?+406
-9
-
24. 匿名 2022/07/26(火) 09:07:01
週に1回往復で3時間かけて行くなんて優しいな。
近くても行きたくない私はそんなことを言われたら「運転だけでも疲れるので来るのをやめます」って言うかも+808
-8
-
25. 匿名 2022/07/26(火) 09:07:04
わざわざ家事しに行くなんて月一もしたくない!
行くたびに10000円くれるなら週一で行ってもいいけど(笑)
せめて年2かな、もちろん夫も同伴で。+474
-10
-
26. 匿名 2022/07/26(火) 09:07:06
家事が云々よりもそんなに頻繁に行けないわ
旦那に「距離的にその頻度は辛い」って言わせる+467
-3
-
27. 匿名 2022/07/26(火) 09:07:08
+7
-16
-
28. 匿名 2022/07/26(火) 09:07:13
孫に会いたいならそっちから来い!+208
-71
-
29. 匿名 2022/07/26(火) 09:07:49
旦那に言って、ダスキンの家事代行サービスでもおススメしてみたら。お義理母さん家事の手伝い欲しいみたいよって+350
-6
-
30. 匿名 2022/07/26(火) 09:07:51
普段は大変だからお布団干すの手伝うとかなら息子でいいよね。
そういう大変なことだから手伝ってほしいならば息子に言えばいいし、通常の家事なら手伝う事なんてなくない?+374
-4
-
31. 匿名 2022/07/26(火) 09:07:58
お手伝いさん代わりにされるって事⁈
そんなに大変なら介護保険使えや!と思うわ
1時間半子供連れて毎週行ってやるのでも、大変なのに全くわかってないね
+373
-19
-
32. 匿名 2022/07/26(火) 09:08:05
>>1
一回行ったらアウトですよ
子どもたちの世話で精一杯です 断り続けましょう
その食事会もやめましょう
ご主人が行きたがるならご主人と子どもさんで
いけばいいと思います
いい嫁にならなくて大丈夫です+743
-5
-
33. 匿名 2022/07/26(火) 09:08:09
>>1
義両親が会いたがるので
確かにそうだと言ってるかもしれないですが、もしかしたら週一の頻度では会いたいとは言ってないことはないですか?こちらがそう捉えてるだけで。
うちも姉が孫に会いたいだろうと、1ヶ月に1度泊まりで実家に行っていましたが、両親から、実は色んな意味で結構負担だとボヤいてた事があります。
親孝行と思ってやってることが、実は違うかったりと言うこともあるので、ご主人から義両親にそれとなく聞いてもらうのも良いかも。+814
-1
-
34. 匿名 2022/07/26(火) 09:08:19
洗濯は嫌だww+90
-1
-
35. 匿名 2022/07/26(火) 09:08:21
>>1
主は専業主婦か働いてる主婦かによって違ってくる。
働いてたらフルタイムで、「自分も旦那同様フルタイムで働き家に帰れば家事やってる、たまの休みぐらいのんびりしないと体が参って、精神もまいって大事になる、昔の女はやってたとかいうが、今は昔と違い男性も家事育児参加が基本だから(共働きは)それだったら息子さん(旦那のこと)にやってもらえば」とか言ったら?
それで文句言うならハズレ姑で、距離置いた方が良い物件です。
どうせ働いてようがなかろうが、家事育児は嫁の仕事とか言う最悪物件でしょ。
だから日本の女はいつまでたっても出世できないんだよ。
+10
-154
-
36. 匿名 2022/07/26(火) 09:08:21
>>7
わたしは自分の家族の分は別に洗って干してたけどな
義実家ぶんはノータッチだよ
ご飯は下膳手伝うくらい+268
-2
-
37. 匿名 2022/07/26(火) 09:08:26
来られても困る
頻度減らすしかない+57
-1
-
38. 匿名 2022/07/26(火) 09:08:45
>>22
干して取り込んで畳むのかな?
干して取り込むまではいいけど畳むとなると畳み方とか色々言われそうでめんどいかも+67
-3
-
39. 匿名 2022/07/26(火) 09:08:58
旦那に言わせりゃいい
その際もし主を悪者にするような伝え方するなら私はもう二度と行かんと宣言して+167
-5
-
40. 匿名 2022/07/26(火) 09:09:13
>>1
旦那に「お義母さんが手伝ってほしいってー」と伝えて、旦那に義母の手伝いをしてもらう。
+394
-1
-
41. 匿名 2022/07/26(火) 09:09:14
料理の後片付けくらいならやるけど洗濯...?
思ったことそのまま夫に言って上手いこと伝えてもらうかな。あくまで夫を通す。+121
-3
-
42. 匿名 2022/07/26(火) 09:09:17
私は食事をごちそうになったら食後の食器洗いくらいはするよ
やってもらいっぱなしだと逆に居心地悪い(^_^;)
でも週1で義実家行くのはしんどくて無理だわ
徐々に行く回数減らして月1にしたらどうでしょうか?+270
-6
-
43. 匿名 2022/07/26(火) 09:09:38
>>1
こちらは孫の面倒見てあげてるんだから家事を手伝えってことかね?なんて図々しいんだ。主さんがわざわざ来てくれてるの当たり前たと思ってるのかね。旦那さんに相談して、訪問する回数も減らした方がいいんじゃないかな。+302
-26
-
44. 匿名 2022/07/26(火) 09:09:38
>>1
こちらから自主的に行ってるならまだしもこの暑い中行くだけでも正直嫌なのにそんな事言われたら行く気無くすよね。洗濯とか下着見られるし人に手伝って貰うという発想にならないけどな...義父や義母の下着なんて見たくないよね+207
-7
-
45. 匿名 2022/07/26(火) 09:09:42
>>1
うちも家事をやりたくないから同居してほしいって言われましたよ
家政婦か?と言って夫と大げんかしました
自分の家のことは自分でやればいいと
夫を通じて伝えました+455
-5
-
46. 匿名 2022/07/26(火) 09:09:59
>>1
意味不明すぎる。
嫁は奴隷じゃないわ笑
時代錯誤もいいとこ。
旦那は何やってるの?+302
-10
-
47. 匿名 2022/07/26(火) 09:10:01
料理はね、自分達も食べるなら少しは手伝わなきゃいけないのかなと思うけど、洗濯って義父母のものしかないのに何で手伝わなきゃいけないの+179
-3
-
48. 匿名 2022/07/26(火) 09:10:02
>>16
ドクターXの嫁版ってのをつくりゃ高視聴率取れるが、高齢層が反対するんだろうね。保守派の。
例えば
旦那家の家事 いたしません
姑の足になる いたしません
舅にお酌 いたしません
一族の宴会でのおさんどん いたしません
旦那親の介護 いたしません
+305
-6
-
49. 匿名 2022/07/26(火) 09:10:02
料理を手伝えはなんとなく分かるけど、洗濯???
義親の洗濯を何で手伝わなきゃいけないの?
旦那に言ってよ!って感じだよね+99
-1
-
50. 匿名 2022/07/26(火) 09:10:04
多分行き過ぎなんだと思う
行く回数減らすのが妥当+337
-2
-
51. 匿名 2022/07/26(火) 09:10:13
>>1
うちも義実家までは片道1時間半かかります。
料理、洗濯を手伝って欲しいとは?
洗濯を手伝う必要ある?
何をしたらいいのか義母に聞いて、料理は手伝うよ。
片道1時間半かけて行くけど、
義母が料理を作っている間、何もしないのはどうかと私は思うけどなぁ...
義母から何もしなくていいから!と、言われるなら変に手出ししない方がいいと思うけど。+112
-46
-
52. 匿名 2022/07/26(火) 09:10:22
トピずれと思うけど、義実家は車で15分の場所にあって数ヶ月に1回程度にご飯を食べに行っています。
旦那の妹がたまに帰省するんだけどマジで何もしない。
めっちゃイライラする。
そんなもんなの?
私の心がせまいのかな?+10
-31
-
53. 匿名 2022/07/26(火) 09:10:23
週1往復3時間とか時間泥棒すぎん?
その上家事手伝いとかw
夫にやらせとけばいいじゃん
図々しい義両親なんか塩対応でいいよ。週1通うだけでも感謝してほしいくらいなのに、何なら子供会わせる回数減らすわ+184
-7
-
54. 匿名 2022/07/26(火) 09:10:27
毎週末泊まりで、食事も子供の服とかの洗濯も義母に丸投げしてるのかな?
それは言われて当たり前。、+80
-12
-
55. 匿名 2022/07/26(火) 09:10:32
>>1
週に1度片道1時間半かけて義実家へ行っていました。
移動は大変ですが、義実家にいる間は家事も子供の相手もしてもらえるので、私はゆっくりできていました。
↑義実家が負担に思ってて来る頻度減らしてほしいんじゃない?週に1回主がいると相手も普段の家事捗らない上に孫の面倒みてるならそりゃどっちかは手伝ってってなるんじゃない?月に一度行くくらいの方がお互いにとっていいんじゃない?+357
-1
-
56. 匿名 2022/07/26(火) 09:10:38
うちの両親は真逆で兄夫婦から食事に行くと頻繁に言われるみたいだけど、その割には兄達全く手伝いしないから、来ないでほしいと最近ぼやいてる+63
-4
-
57. 匿名 2022/07/26(火) 09:10:41
>>48
あと 旦那兄弟姉妹の子供の面倒 いたしませんも追加
+121
-1
-
58. 匿名 2022/07/26(火) 09:10:48
週1連れて行くのが義母にしたら当たり前になってしまってるんかな。
そんな頻繁に会いにきてくれる嫁なんてなかなかいないのに。
その上家事手伝って欲しいってこの心理が分かる世の姑様方、本気でどういう気持ちでそれを言ってるのか教えてほしい。私には理解できない。
そこまでなったら、孫の送迎してくれて自分が孫と戯れてる間家の用事をしてくれるただの召使いじゃん。と思うんだけど。
自分の息子が週1孫を連れてきても、息子に家事してって要求するのかな。+18
-9
-
59. 匿名 2022/07/26(火) 09:11:14
>>52
なんで妹にイライラするの?+32
-9
-
60. 匿名 2022/07/26(火) 09:11:15
義実家や親戚なんて県跨いで中々会えないくらいの方がいいよね
近いと事あるごとに会いたがるから本当に迷惑+52
-2
-
61. 匿名 2022/07/26(火) 09:11:26
>>35
専業主婦でも義実家の家事はしたくないし、する必要もないでしょ+150
-3
-
62. 匿名 2022/07/26(火) 09:11:47
またコロナ流行ってきてるし無理しないでいいと思う
ちなみに私はすごく近所に義実家あるけど月1も行ってない
旦那にお任せしてる+35
-1
-
63. 匿名 2022/07/26(火) 09:11:59
片道1時間半ってなかなかの距離だよ。しかも毎週。会いたがるからと言って毎週行く必要ない。月1でいいし、遠くから来てもらってるのに家事までやらせるなら私だったら義実家行くことそのものを拒否するね。そんなことは自分の息子にやらせりゃいい。嫁は家政婦じゃないのよ!+109
-2
-
64. 匿名 2022/07/26(火) 09:12:20
それは旦那さんに言ってもらおう!
私は義実家では家事しないよー!
食べた後にお皿運んだりするくらい。
手伝いましょうかって言っても断られると思う。+12
-3
-
65. 匿名 2022/07/26(火) 09:12:21
義弟の家族が良く行くみたいで
孫に会いたいけどやっぱり料理とか作るのは面倒臭いと義母がよく言ってる
私はこなしだから呼ばれたら行くくらいだけど+20
-1
-
66. 匿名 2022/07/26(火) 09:12:26
週1は多すぎたんだね。義母も疲れてきたんでしょ。
会う頻度を減らすのがお互いのため。+214
-3
-
67. 匿名 2022/07/26(火) 09:12:31
義実家行ったときに我が家だけだと私は家政婦扱い、義姉がいると『嫁ちゃんは座ってて〜』ってなる。嫁いびりがバレたら義姉がブチ切れるからだと思う、義姉は嫁ぎ先の義実家関係で苦労してるから。
だから義姉がいる時狙って行くか、いない時は義姉に連絡して招待してるww+108
-2
-
68. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:00
主が毎週末来て!って頼まれて行ってるのか、楽したくて毎週末にしてるのか…+131
-1
-
69. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:03
週一で来て毎回リビングとかでくつろいでて
何の気遣いも手伝いもしない嫁というのもどーなんだろう
孫には会いたいだろうけど
向こうもいろいろ不満ため込んでると思うよ+190
-14
-
70. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:05
>>1
最初サラっと読んだ時は酷い義母だなと思ったけど、手伝いをお願いされる前はこの嫁は義実家に行った時には何もしない嫁で義母は家事と子守りを任されて大変だったんだよ。
可愛い孫には会いたいけど結構な負担だったんだろうな。+263
-12
-
71. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:14
>>1
特別伝えなくていいんじゃない?
主さんの方で勝手に行く回数減らせばいいと思う。
「今週来ないの?」とか聞かれたら「はい、そうなんです~。あ、今子供がグズってるの失礼しま~す。」みたいな感じで。+90
-1
-
72. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:19
>>1
>長距離移動して、さらに家事をするなんて大変です。それなら行く回数も月1程度に減らしたいです。
これをそのまま伝えたらいいと思うけど。
別に失礼でも何でもないし、むしろ長距離移動して来た人に手伝わせるほうが遥かに非常識な行為だよ。
それか、連れて行くだけ今まで通りで、家事を手伝えと言われたら「疲れているので」と断って、それでもしつこかったらその場で帰る。+132
-7
-
73. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:35
>>17
たぶん、>>7さんは、『洗濯なんて今時全自動で、洗うのにはさほど手間のかかる作業ではない。干すって…、義母のブラパン干すの?は?息子の妻が?』て、主義母の希望に呆れてるんじゃないかと思ったよ。
+220
-5
-
74. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:46
>>33
うんうん分かる、週一で来られたら迎える側も疲れるわそんなに頻繁に来なくていい~孫可愛いけど帰るとホッとすると思うわw+446
-1
-
75. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:50
コロナを理由に2ヶ月後に一回とかにする
最近また増えてきてますしって+8
-2
-
76. 匿名 2022/07/26(火) 09:14:00
>>54
それならお互い行かない方がラクよね
単に家事してほしい家政婦が欲しいなら夫だけ行けばいいし+82
-2
-
77. 匿名 2022/07/26(火) 09:14:07
週1なんて、すごい!それなのに家事やれだと?
絶対いくの減らす!
以前、義理家族が車で30分位離れたとこに住んでた時、月1泊まってたよ。私は運転しない、旦那はお酒を飲むから。なんで月に1回行かないといけないのかわからなかったけど、流れがそうなってしまい。洗面所でドライヤーかけてたら、義父が入ってきたりしてさ、タンクトップ姿でしたよ、私。
その前に、義父に、先にお風呂入って下さいと言ったのに。長いなぁとか言われてドア開けられたよ。
義父が突然死して、義母が近くに、引っ越してきてからは泊まりは無くなり、月1も行かなくなった。良かった。+12
-11
-
78. 匿名 2022/07/26(火) 09:14:16
>>52
妹さんも実家でくらいのんびりしたいと思うけど...+58
-7
-
79. 匿名 2022/07/26(火) 09:14:33
家事って義実家の溜まった洗濯物とか?
それとも主が行った時の主家族の分?
ご飯も主達が食べる時のを今まで上げ膳据え膳だったの?
それによって全く話は変わってくる
+60
-3
-
80. 匿名 2022/07/26(火) 09:14:41
>>51
私もそう思います。いくら義両親の為に行ってあげてる、と思っても、何もしないで居られるのはある意味すごいな、って思っちゃう。+76
-20
-
81. 匿名 2022/07/26(火) 09:14:47
>>42
私も作って貰ったら洗い物はする
でも、1時間半の距離で週1はだるい+54
-2
-
82. 匿名 2022/07/26(火) 09:15:01
>>7
ね。泊まってる訳じゃないだろうし、料理はまだしも洗濯って何…。+402
-4
-
83. 匿名 2022/07/26(火) 09:15:03
>>52
そりゃ妹は実家だもん。帰ってきたら何もしたくないよ。
+57
-3
-
84. 匿名 2022/07/26(火) 09:15:37
>>1
手伝ってってことはもしかしたら義母さんも負担になってきてるんじゃないかな
意外と月に2,3ヶ月に1回に減らしても大丈夫そう
その時は旦那さんと一緒に行き運転は旦那さんで家事を手伝うとか+122
-2
-
85. 匿名 2022/07/26(火) 09:15:41
>>52
旦那はやってるのに旦那妹が動かないのならイラつくのはわかる。
旦那はゴロゴロしてるなら、先に動かすのは旦那だと思うよ。+54
-2
-
86. 匿名 2022/07/26(火) 09:15:47
義母も週一は来なくていいと思ってるんじゃないのかな?
+68
-1
-
87. 匿名 2022/07/26(火) 09:15:53
実は張り切ってるのは旦那だけとか
義母も頻度減らしてほしいと思っての発言かも+39
-2
-
88. 匿名 2022/07/26(火) 09:15:57
さすがに釣りじゃないの?+2
-0
-
89. 匿名 2022/07/26(火) 09:16:11
>>52
そんなもんじゃない?
旦那の妹にとっては自分の実家ってことでしょ?
たまに帰省して親に甘えたいんじゃないかな
義両親がそれについてなんにも言ってないなら、その家ではそれが普通なんでしょう。+35
-7
-
90. 匿名 2022/07/26(火) 09:16:14
>>7
本当そうですよね!皆んなでご飯食べるなら料理の手伝いしてならまだ分かるけど、義実家の洗濯って主さん全然関係ないのに義母さん図々しいですよね。+285
-4
-
91. 匿名 2022/07/26(火) 09:17:01
>>35
なんで専業だと他人の家の家事するの当たり前なの?+113
-3
-
92. 匿名 2022/07/26(火) 09:17:03
>>84
私もそう思う
義母が週一来なさい!なら分かるけど
しかもコロナ禍で良く行くなとも思うけどね+21
-1
-
93. 匿名 2022/07/26(火) 09:17:10
>>1
するわけない+2
-4
-
94. 匿名 2022/07/26(火) 09:17:18
>>1
有り得ない。ホームヘルパーか家事代行業者がすること。義母は健康?それならおかしいしどこか悪いなら上記のような業者に頼めばいい。
往復3時間、家事に1.5時間として5時間近く時間を使えってこと?時間だけならパートに出るようなものだね。
ちゃんと旦那さんに注意してもらってください。+7
-10
-
95. 匿名 2022/07/26(火) 09:17:18
>>52
別によくない?
実家に帰ってきたときくらい、のんびりさせてあげなよ
義妹さん既婚か未婚かわからんけど、あなたのように義実家には気を使う日が来るのよ+20
-8
-
96. 匿名 2022/07/26(火) 09:17:28
>>88
だよね~+0
-1
-
97. 匿名 2022/07/26(火) 09:18:16
>>52
52さんも何もしなきゃいいんだよ~。+9
-2
-
98. 匿名 2022/07/26(火) 09:18:30
>>1
いつまでお客気分なんだよw
上げ膳据え膳で子供の面倒も見てもらって
自分はもてなしてもらうのが当然だとでも?
文句言いながらも
週一で義実家行ってるのは自分が楽出来るからでしょ
義実家の負担減らすためにも
月一に減らすとか盆と正月だけにするとかでいいんじゃないの+91
-64
-
99. 匿名 2022/07/26(火) 09:18:40
>>1
主さんの言うとおり、通うのを月1にしてちょこっと家事を手伝うのがいいと思う。旦那から伝えてもらったら角が立たなくていいよ。
子供がいるのに毎週片道1時間半なんて苦行だわ〜(¯―¯٥)+63
-1
-
100. 匿名 2022/07/26(火) 09:18:58
コロナも猿痘も流行って来てるので行かなきゃいい+9
-1
-
101. 匿名 2022/07/26(火) 09:19:02
>>52
私は気持ち分かるよ。うちは私の実家だけど、泊まりで姉は家族が実家に来てる時に私も子供と行くことがあるけど、姉は旦那と子供とお昼寝して夜ご飯も任せっきり。うちは夜ご飯から尋ねることがあるけど、私はご飯作るの手伝うけど、ほとんど姉は動かない。もちろん姉の旦那も。母親は優しいので姉に何も言わないけど、少ししんどそうにしてるのが分かるので、私たち家族のご飯の用意までしたら大変だろから呼ばれても行かないようになった。姉は相変わらず。なんだかなーとモヤモヤするよ。+42
-1
-
102. 匿名 2022/07/26(火) 09:19:06
>>1
地域にもよるのかも
ゲストという感覚だから全く何もしないよ
子供と旦那とゲームして一番風呂だし昼間までゆっくり寝かせてもらってる
子供の夏休みに居心地いいから2週間程いたら流石に義母が疲れて寝込んだみたいで義父から泊まりは3日までにしてくれとお願いされたわ笑
わざわざ孫みせにいってるのに手伝いなんてお願いされたら2度と行かないな~
+6
-39
-
103. 匿名 2022/07/26(火) 09:19:19
最初はなんて厚かましい義母!と思ったけど、よくよく読んだら主の気遣いが足りない?とも思える
まぁ主のからしたら行きたくもない義実家に週一も行ってるからのんびりさしてよーだろうから、行く回数減らすのがお互いの為だと思う
意外と、旦那が勝手に自分が行きたいから「義母さんが孫に会いたがってるから」と言い訳して週一設定にしてるだけだったりして(笑)
+126
-5
-
104. 匿名 2022/07/26(火) 09:19:47
これは姑の言い分も聞きたい案件だな+73
-2
-
105. 匿名 2022/07/26(火) 09:20:05
みんなやり過ぎなんだよ
最初からやらない嫁で通せばいいのに+12
-4
-
106. 匿名 2022/07/26(火) 09:20:08
もしかしてあなたを
家事手伝いさせるために呼んでる?
コロナがあるから…って理由もう遅い?+2
-7
-
107. 匿名 2022/07/26(火) 09:20:11
>>82
だよね。
もし泊まりで義実家行ってるとしたら、自分たちの洗濯物は出さずにそのまま持ち帰ればいいと思う。+168
-1
-
108. 匿名 2022/07/26(火) 09:20:39
>>33
私もそう思います。
義両親だって毎週は疲れる→そんなに頻繁に来るなら家事を手伝って欲しい、じゃないかな?
+433
-3
-
109. 匿名 2022/07/26(火) 09:20:49
>>103
実家じゃないのに逆に凄いなと思った+36
-2
-
110. 匿名 2022/07/26(火) 09:21:09
>>1
にこやかにそう言えばいいよ。
長距離移動で家事はしんどい、
家事をするのなら月に一度にするって。
世間一般的なことなんか考えなくていい。
あなたが辛いならそう伝えていい。
お互いの妥協点を探るのが人付き合い。
そこに世間一般の尺度を出してこちらに強要する人とは付き合えられない。
+28
-1
-
111. 匿名 2022/07/26(火) 09:21:12
>>70
毎週ってしんどいよね
あーまた週末か…って疲れそう
まぁお互いにそうなんだろうから頻度を少なくするべき+138
-1
-
112. 匿名 2022/07/26(火) 09:21:21
家事ってその家でやり方全然違うし、手伝って貰う側も嫌じゃないのかなっていつも思う+7
-1
-
113. 匿名 2022/07/26(火) 09:21:25
うーん 上げ膳据え膳でお土産つきでもてなされていたのか?高齢者がせっせと働いているのに全く動かないのも正直どうかと思うよ。義実家との関係性もあるだろうけどね。+30
-5
-
114. 匿名 2022/07/26(火) 09:21:28
>>1
土曜にパートかボランティアかサークル活動入れて断っちゃえ。
日曜は疲れてるのでで良し。
孫に会いたいなら旦那だけ行ってもらえばいい。+36
-1
-
115. 匿名 2022/07/26(火) 09:21:29
週1も!わざわざ往復3時間もかけて大変だね!!
ただふと思ったんだけど、最初は義親の希望で通い始めたと思うんだけど、今となっては義親にとってもちょっと週1は負担が大きくなってるってことない?
子供も赤ちゃんなら泣いたり寝たりしてるだけだけど、動き始めると目が離せなくなるし、その上毎週ご飯作って出して孫見て最後は片付けて、だと義母さんちょっと大変なのかもね。
毎週うち来てのんびりして帰ってるんだから、ちょっとは手伝ってよ!みたいになってるからこその要望だと思うから、月1なり2ヶ月に一度なりに頻度減らしたいって事を旦那に言って、旦那から義親に言ってもらおう。
+71
-2
-
116. 匿名 2022/07/26(火) 09:21:32
主が頻繁に行き過ぎてて、義母がうんざりしてるんだろうね
家事もだけど、食費とかもかかるしね+80
-5
-
117. 匿名 2022/07/26(火) 09:21:46
>>103
この嫁がメシマズで母ちゃんの料理が食べたいとかだったりしてねw+7
-10
-
118. 匿名 2022/07/26(火) 09:21:52
この義母は息子には家事をさせなかったタイプだね。
息子はできないから嫁にさせようって感じでしょ。
うちの義母がそうだった。
鍋とか食べ物をよそう時は義母と私(女)がやる役目、食事後の皿の片付けだって義母がせっせとやり旦那と義父はそれを当たり前のように寝ながら見てた。
その光景に腹たった私が旦那に自分でやれ!と家で鍛えて、義母の前でやらせたらめっちゃ動揺してた。あほくさって気持ちになったよ。+60
-8
-
119. 匿名 2022/07/26(火) 09:21:52
>>1
うちも2時間ぐらいの距離に住んでたから
行くなら泊まりで、
夜は私が作って洗い物は義母。
みたいな感じだった。
(旦那抜きでよく遊びに行ってた)
けど義姉たちが来てもその旦那さんたちは
何もしない…。それが嫌になり私は行かなくなり
いまは旦那が子どもたち連れて帰ってます。
+51
-2
-
120. 匿名 2022/07/26(火) 09:22:24
>>1
義実家の構成が分からないけど、これまでは行っても料理も全部義母さんに作らせてその間遊んでたってこと?+33
-2
-
121. 匿名 2022/07/26(火) 09:22:46
>>69
うん。
強制的に来させて手伝えってのなら別だけど、義実家に休みに行ってるなら、それはちょっと違うよね。
毎週人の家でダラダラ過ごすなら、お金払うか労働力提供するかしないとと思う。
主はそこまで行きたくなさそうだし、旦那が『親孝行』と銘打って楽しに行ってるだけに見える。自分が子供の相手するのダルいからって。孫可愛いといっても毎週託児+上げ膳据え膳で帰られたらウンザリするよ。
まぁ、義母も息子に言えとは思うけどね。
+95
-5
-
122. 匿名 2022/07/26(火) 09:22:58
>>1
1時間半かかるのもガソリン代かかるよね。
毎週って姑と息子は馬鹿なのかな。
逆に姑がガソリン代払って、感謝しなきゃでしょ。
食事はまだ分かる。洗濯って!!息子たんにやらせれば解決する。
家事しろって、もう行かなくて良いよ。
+20
-20
-
123. 匿名 2022/07/26(火) 09:23:12
>>14
義理家に何十万も出すの?
それなら我が子に何かしてあげたい+188
-7
-
124. 匿名 2022/07/26(火) 09:23:13
>>74
うちの両親も、孫は来て嬉しい帰って嬉しいって良く言ってるw+97
-1
-
125. 匿名 2022/07/26(火) 09:23:21
>>1
その距離で週1はきつい…旦那さんに言ってもらうか、これを機にはっきり言った方がいいと思います。
なんで家事やってなんて言うのかな?お子さんと遊んでる代わりにってこと?
+8
-1
-
126. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:00
>>1
長距離移動で疲れてると正直に伝えたら?
それでも言うなら行く頻度を減らす。+1
-1
-
127. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:06
1時間半かかるだけで面倒なのに家事までやらなきゃ行けないならもう来なくていいですか?て言おう+6
-1
-
128. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:09
どう伝えればいいかって、そのまま言えそうだけどね、主の感じなら。
週1で行ってて手伝いせずにゆっくりできるってなかなかだよ。+27
-1
-
129. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:20
サル痘流行って来てるのでしばらく行きませんでいいじゃん+0
-1
-
130. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:25
>>1
自分の実家ならわかるけど、義実家なら常識の範囲内で、多少は手伝うけど、全くやらなすぎで言われたとか?+21
-2
-
131. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:32
義実家にしたら孫だけに来てほしいだろうね
上げ膳据え膳で子どもも丸投げ、自分の使った皿一枚洗わない
ただグータラしに来る嫁なんかイラネって言うのが本音だと思うわ+37
-6
-
132. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:33
>>33
旦那も勘違いしてそう。
嫁と子供を連れて帰る立派になったオレ。
両親もそれを見て安心して喜んでくれてる。親孝行なオレ。みたいな。
+394
-1
-
133. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:47
仕方ないからとりあえず言われたことをやって、その上で「しんどすぎて無理です、伺う回数を減らさせていただきます」でよいのでは?
それならあまり角が立たないと思う!
「ごめんなさいね、やらなくていいから今まで通り来てちょうだい」なのか「わかりました、来る回数減ってもいいので家事してください」なのかは義母次第。+7
-2
-
134. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:50
>>17
その内調子乗って勝手に同居計画立てるよ…😨
息子ぽんこつ+90
-5
-
135. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:53
毎週1時間半通うのってなかなかよ。それが当たり前と思っていた旦那さんもなかなかよ。こういう人は当たり前のラインが高いからこんこんと説明しないとこちらが悪者扱いになる+17
-1
-
136. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:56
孫に会えて家事もしてもらおうなんて図々しい。どうして嫁にお願いしたら、家事をしてもらえると思ったのか不思議で仕方がない。家事が嫌なら家政婦を雇えばいいのに。+11
-13
-
137. 匿名 2022/07/26(火) 09:25:07
義実家なんて何も触りたくない。
呼吸もしたくない。+19
-3
-
138. 匿名 2022/07/26(火) 09:25:15
義実家で家事なんてしたことない
義母は料理好きだから料理もてつだわないしキッチンに入ったこともない
せいぜい子どもが汚したときにもの洗ったり掃除機かけるくらい+12
-2
-
139. 匿名 2022/07/26(火) 09:25:26
>>1
お子さんおいくつなんだろう?
「習い事を始めて、その関連の行事やお付き合いが増えて今までのように頻繁に行けなくなった」
とかはダメですか?+26
-2
-
140. 匿名 2022/07/26(火) 09:25:29
息子にさせればいいのに+9
-1
-
141. 匿名 2022/07/26(火) 09:25:41
私ね知り合いに主さんみたいな感じで姑にこき使われてた女の人がいたわ。それこそ医者の嫁だったけど、お手伝いさんみたいにこき使われてたからね姑が一人残るとサッサと施設に突っ込んでた。やっぱり人としてお嫁さんみてあげないと自分に返ってくるんだね。そう思いました。+38
-5
-
142. 匿名 2022/07/26(火) 09:25:48
何かそもそもとして義実家はそんなに頻繁に会いたがってないんじゃ?
週一で来るのかよ…
週一で行くのかよ…
って誰も得してない気が+73
-1
-
143. 匿名 2022/07/26(火) 09:26:01
もう週一で行かなくていいと思う+28
-1
-
144. 匿名 2022/07/26(火) 09:26:02
>>10
少しは手伝うのはいい事だと思う。
私も、実際は手伝うけど。
配膳と食器洗いと、言われたことしかしない。
メインで動くと大変なことになる!
夕食作っといて!とお願いされても、
え~何にするんですかぁ?
どこで買うんですかぁ?
何買えばいいですかぁ?
これわかんな~い
出来ない嫁をつらぬけばいいと思う。
介護要員まっしくらだぜ!+148
-6
-
145. 匿名 2022/07/26(火) 09:26:30
>>15
子供の習い事が増えたと嘘をつくのもアリ+55
-1
-
146. 匿名 2022/07/26(火) 09:26:38
週一の訪問は迷惑だよ
いくら可愛い孫でも疲れる
義両親はあなたが来る頻度を減らしてほしいんだよ+47
-6
-
147. 匿名 2022/07/26(火) 09:26:58
>>1
泊まりではないんですよね?
なのに洗濯とかまでやれっておかしい。
自分だったら月一どころか半年は行かない。+10
-3
-
148. 匿名 2022/07/26(火) 09:27:02
コロナ禍なのに週一行くってのも珍しい
+6
-1
-
149. 匿名 2022/07/26(火) 09:28:15
主の子どもは0歳?1歳にもなれば孫フィーバーが少しからず減るかな、まぁゼロにはならないけど。
旦那さんが土日休みなら日曜しか、自分たちの休みが無いことになるし。今週一だとして、孫孝行をこれからまだしていくのかと考えると、もう月1とかに伸ばして言った方がいいと思う。
0歳前提で話しているけど、これから大きくなったら、週末旦那さんの車で土曜日はじゃぶじゃぶ池とかへ連れて行って、日曜日は休憩する日とかにしたいし+0
-0
-
150. 匿名 2022/07/26(火) 09:28:26
>>1
片道1時間半の距離を週1??
十分過ぎる程良くやってるよ。
その優しさにつけ込んで家事までしろなんてよく言えるなぁ。
月1に減らしてまで家事する事ないよ。
家の家事と子育てと、それから週1で長距離移動して会わせてあげてる以外にも求められるのならそれは実の息子がやるべき。
義両親、はっきり言って調子に乗っちゃったね。
これで言いなりになってたらますます求められる事が増えていくだけだよ。+15
-17
-
151. 匿名 2022/07/26(火) 09:28:30
主さんとお義母さんの性格を知らないからなんとも言えないけど…
話を聞いた限りではなんか、実は義母はそこまで頻繁に来てほしくないと思ってるような気もする
旦那さんが「親が孫に会いたがってるから行こう!」って勝手に暴走してるとかはない?+97
-1
-
152. 匿名 2022/07/26(火) 09:28:58
>>1
全く手伝いなんてしないよ、他人の50すぎのじいさんばあさんの私物なんて出来る限り触りたくない。
一度やると当たり前になるし期待されて更に頼まれるから辞めた方がいいと思う+40
-5
-
153. 匿名 2022/07/26(火) 09:29:10
>>1
断固拒否して回数減らすのが良いよ。
ただでさえしんどいのに、これで家事なんかしたら、向こうにとってはかわいい孫に会える上に無料ヘルパーが来てくれる好条件になって、逃げられなくなるよ。+21
-3
-
154. 匿名 2022/07/26(火) 09:29:17
>>116
横です
夫の兄家族がまさにそうで、義母が「たまになら良いけど…」と私にこっそりこぼした。休みのたびに家族4人で押しかけ、食材やら何やら、あるものを持てるだけ持って帰ってしまうそう。外食も子供たちが頼みたいだけ頼んで、それなのに口に合わないからとたんまり残して帰るんだって。
+63
-0
-
155. 匿名 2022/07/26(火) 09:29:25
衛生管理怪しかったり賞味期限も曖昧だから、ご飯は率先して手伝うようにしてる。義母がメニュー決めてくれるから、じゃあこれ切っちゃうね!これ炒めちゃうね!みたいな感じ。
調味料の期限が大幅に切れてたりしたら「すぐそこで買ってくるね!他にいるものある?」って聞いて買い物行く。+6
-0
-
156. 匿名 2022/07/26(火) 09:29:33
義母の頭がおかしい。
週一で1時間半かけて義実家に行くのも偉すぎるのに、その上家事をしろっていうなんて頭が狂ってる。
主さん、旦那さん経由で断ってもらって、もう少し疎遠にした方がいいよ。
これは怒っていい案件。+8
-21
-
157. 匿名 2022/07/26(火) 09:30:13
家事…??なんで義実家で家事なんてやるの…?自分達の家じゃんね…?なんかこれを機に同居に持って行きたいんじゃない?+17
-4
-
158. 匿名 2022/07/26(火) 09:30:17
令和の時代に嫁に家事やらせるのもあり得ないし、コロナ禍に汚れた衣服を触れというのも無理!!!
+7
-1
-
159. 匿名 2022/07/26(火) 09:30:22
>>151
主じゃ無いけど、多分孫には変わらぬ頻度で会いたいけど、しんどいんだと思う。
私の親がそういうタイプだったw
要はワガママ。+38
-5
-
160. 匿名 2022/07/26(火) 09:31:03
夫にも義実家で手伝いしろって言われたわ
嫁は奴隷らしい
さすがクソ田舎の考え方だわ
天国の両親が実の娘がこういう扱い受けてるって分かったら悲しむだろうな
結婚て何なんだろう+34
-0
-
161. 匿名 2022/07/26(火) 09:31:06
休日は旦那の実家へ行くことで潰れているんだよね。
子供も大きくなるし色々と経験させたいからと毎週行くことをお断りするのはどうだろう。
+14
-1
-
162. 匿名 2022/07/26(火) 09:31:16
義実家でくつろげる主さんのメンタルが凄いわ
よかれと思っての訪問が迷惑なんだよ
週一で孫の世話は負担だよ
+80
-4
-
163. 匿名 2022/07/26(火) 09:32:41
>>122
ガソリン代はかかるけど、子供の面倒や家事は全部人任せなんだよ。孫の顔を見せに行ってやってる、って気持ちが働くんだろうけどさ、なんか違う気がする。+33
-3
-
164. 匿名 2022/07/26(火) 09:32:43
義実家にいる間は家事も子供の相手もしてもらえるので、私はゆっくりできていました
↑
今までしてもらった分くらいは返したら+43
-3
-
165. 匿名 2022/07/26(火) 09:32:49
え?でも、孫のこともみて、家事してくれて自分はゆっくりできる…
家事を頼まれた……子守りも家事も全部義母がやるって、ワンオペじゃない?むしろ、義両親プラス主の家族の分の食事の用意も増えるならそれ以上。5人分くらいになるのかな?
たいへんやで+73
-0
-
166. 匿名 2022/07/26(火) 09:32:53
>>1
料理は自分も食べるし理解出来るけど洗濯が分からない
嫁に汚れたパンツとか臭みとか恥ずかしくないのかな?
+7
-0
-
167. 匿名 2022/07/26(火) 09:33:51
>>55
これ思った
実は孫を見たいだろうと思って良かれと思って週一で行ってたけど、義実家も実はそんな頻度で来なくていいのにって思ってたけど言えなかった。ってパターンでは。
お互い負担だったのにお互いそれを言えないでいたなら、今回は義母からのアクションをきっかけに行く頻度を減らせてよかった気がする。+160
-0
-
168. 匿名 2022/07/26(火) 09:33:53
>>33
確かに週一は多いかな、て思った。孫見たい、てのも社交辞令かもしれないし。(もちろん会いたいとは思ってるだろうけど数ヶ月に1回くらいのこと言ってるのかも)
頻繁に来て困るわ、て向こうも実は思ってたり?行く頻度減らしてもいいんじゃない?家事の件と頻度のことは夫に言ってもらってさ。+296
-0
-
169. 匿名 2022/07/26(火) 09:34:01
旦那が義母と嫁双方の意見の調整役としてもっとしっかりして+7
-0
-
170. 匿名 2022/07/26(火) 09:34:09
お皿洗いとか配膳ならわかるけど、洗濯って何手伝うんだろう…w
日帰りなら別に普段と比べてもべつに洗濯物の量増えないよね+2
-0
-
171. 匿名 2022/07/26(火) 09:34:11
>>122
洗濯も頼まれるってくらいだから、泊まってるんじゃない?+13
-0
-
172. 匿名 2022/07/26(火) 09:34:52
食事の支度を手伝ってほしいとかならわかるけど
洗濯は嫌だわ
往復3時間の距離なら、私なら半年に一回だな
そして、洗濯は手伝わない
ドラム式の買うようにお勧めする
+7
-0
-
173. 匿名 2022/07/26(火) 09:35:08
義母は仕事してるのかな
仕事してたらしんどいね
旦那と子供だけ帰ればいいっていうけど
事故とか心配だ
大人が誰も見てなくて敷地内で車でひかれたとか
あるじゃん+10
-1
-
174. 匿名 2022/07/26(火) 09:35:11
動かない嫁って思われてるかもしれないけどやらない。
するぐらいなら行かない。
多分私に気を遣って家だと動かない旦那がめっちゃ動く。+7
-0
-
175. 匿名 2022/07/26(火) 09:35:56
>>168
毎週でも来てねー(社交辞令)、と言われて、嫁側➞毎週行かないといけないのか…、義両親➞それくらいまごが可愛い、くらいの事だったのでは、と。+83
-0
-
176. 匿名 2022/07/26(火) 09:36:36
>>162
主、義実家でなにやってるんだろうね
スマホぽちぽちし続けるのも気がひけるし、ゴロゴロ寝転がるわけにも、テレビ見て大笑いするわけにもいかないよね…家事やってた方が楽なんだけどなーー+40
-0
-
177. 匿名 2022/07/26(火) 09:36:54
私たちが行くと家事が増えて、お義母さんの負担がふえてらっしゃるようなので、少し行く回数を控えさせて頂きますね
と、あたかもあなたの為に減らしたというていで行くのを辞める+33
-0
-
178. 匿名 2022/07/26(火) 09:37:09
>>159
義母がそうだわ。甥っ子たちに会いたい会いたい言うのに、実際に来てしかも夏休み中3日くらい滞在してたら「もう早く帰ってほしい疲れた…」って私に愚痴電話が来てたw+30
-1
-
179. 匿名 2022/07/26(火) 09:37:09
>>1
逆に頻繁に来すぎてるってサインじゃない?+60
-0
-
180. 匿名 2022/07/26(火) 09:37:23
>>132
わかるー、うちの夫もそんな感じで、自分が会いたいから帰るじゃなくて、孫に会わせてやる俺親孝行みたいな感じ。義両親宅でも、自分は2回でスマホゲーム、はい、孫どうぞって押し付けてて、本当は迷惑だろうなって思ったから、私は途中から一緒に行かなくなった。+99
-0
-
181. 匿名 2022/07/26(火) 09:37:50
大変だね…
ガソリン代もかかるし…+1
-0
-
182. 匿名 2022/07/26(火) 09:38:12
>>1
義両親は毎週来ることを望んでるのかな。
毎週の子守りも家事も大変で苦しくなってきたのかもよ。
「毎週来ててすみませんでした。
家事の時間も奪ってしまってましたね、今後から月に一度ぐらいに来るようにします。」と言えば角が立たない気がします。
もしも週一で孫を見せに来い家事もやれって要求ならやってられないですね。+129
-1
-
183. 匿名 2022/07/26(火) 09:38:22
>>33
裏腹だったりするね。何かあったら言ってねって見守るスタンスで、基本は自分の都合優先でいいと思う。
相手の気持ちを汲み取ったつもりの思いやりが空振り続きだと持続出来ない。+35
-1
-
184. 匿名 2022/07/26(火) 09:38:36
いい嫁キャンペーン終了だね
コロナ感染増えているから、少しの間お伺いするの控えますね~!
暑すぎて疲れやすい時 子供の感染症も怖いので控えますね~!
理由は何でもいいから、訪問しないこと。
家事はしないこと。
出かけるのって負担ということを旦那に知らせること。
角がたっても 自分と子供を守ることが大切。+10
-0
-
185. 匿名 2022/07/26(火) 09:38:44
>>171
でも毎週泊まるかな…
片道1時間半くらいなら日帰りじゃないの?+9
-0
-
186. 匿名 2022/07/26(火) 09:39:04
手ぶらで行ってそう
たまにはみんなで食べる食材を持っていっていいんだよ
でも週イチは多すぎる
2〜3ヶ月に一度ぐらいでいいような+33
-0
-
187. 匿名 2022/07/26(火) 09:40:08
大変だわ週一だなんて。でもあなた偉いよ。なかなか出来ないわ。
しかし義母もお嫁さんに図々しすぎるなぁ
+2
-3
-
188. 匿名 2022/07/26(火) 09:40:26
>>55
義実家でゆっくりするって、主さんもなかなか肝が据わってるなと思った。
携帯でも見ているんだろうか。
家事と子守りをしている横で週一ゆっくりされたら、何か手伝ってとは思うかもしれない。
お互いのために月一くらいのお付き合いにしよう。+166
-0
-
189. 匿名 2022/07/26(火) 09:40:34
でも確かに週に1回孫の面倒見ながら、家事や料理するのはおばあちゃんには体力面でもきついのかもしれない。
ただ、嫁に手伝えっていうんじゃなくて、自分の旦那や息子に言ってよって思ってしまうけど。+9
-0
-
190. 匿名 2022/07/26(火) 09:40:39
洗濯は家事のひとつとしてあげただけかもよ?本当にやってほしいわけじゃなくて、来るなら何かやってほしい。やらないならそんなに頻繁に来なくて大丈夫だよーお互い大変だから!って意味かも?+8
-0
-
191. 匿名 2022/07/26(火) 09:40:47
家事も子守りもせず毎週来られたらうんざりする+14
-0
-
192. 匿名 2022/07/26(火) 09:41:02
主さん結構がるちゃんの義実家トピに毒されてるのかな?って思ったw
みんな「義実家なんて行ってやってるんだから、孫見せてやってるんだから、何もしないのが当たり前!!義母感謝しろ!」とかって言うけど、実はみんな行ったら行ったでちゃんと気遣いしてやってると思う。せめて配膳や食後の洗い物するとか、多分そのくらいはしてるよ。
義実家で完全に上げ膳据え膳子守りも任せてお客さんやってます!って人は、そもそもそんな週1なんて頻度で行ってないw
だって普通に考えて、毎週末ご飯の用意も子供の世話も任せてただよその家で休んでるだけなんて、それが実家でもできないじゃん。メンタル強すぎる。
主さんは行き過ぎな上にやらなさすぎなんじゃないだろうか。+82
-0
-
193. 匿名 2022/07/26(火) 09:41:12
>>21
少しずつ老いているんだからボケが始まったか?急にそんな事言い出すなんて ちょっと何言ってるか富澤
(私は姑側の立場です)+5
-9
-
194. 匿名 2022/07/26(火) 09:41:17
>>186
私はだけど、手伝いたくないし義母も大変だろうからって思ってオードブルとかお惣菜買って持って行くよ。
申し訳ないけどご飯だけ炊いといてくださいって言っておく。それでご飯と味噌汁漬物とかは用意して貰える。お互い楽だよね。+25
-0
-
195. 匿名 2022/07/26(火) 09:41:20
>>168
来ても食事の手伝いもしてくれないし、それなら何か他の家事でもお願いできないかしら
って事かな?
こんなに頻繁に来てくれなくていいよって事だと思う+82
-0
-
196. 匿名 2022/07/26(火) 09:41:26
男の子ママってどうしてこんなに厚かましいの?
実子じゃなく実子の配偶者に言える神経がわからん+3
-7
-
197. 匿名 2022/07/26(火) 09:41:43
義母的には、せっかく孫が来てるのに、食事の支度や家事で忙しくてふれあいの時間が取れない。しかも、お嫁さんはのんびりゆったりしてる!
義母のいい義母キャンペーン終了のお知らせなのでは?+59
-0
-
198. 匿名 2022/07/26(火) 09:42:01
>>118
わかるわかるうちも一緒。
新婚当初、旦那が「あ、俺このおかずは醤油じゃなくてポン酢だな」って言ったから「そうなんだー冷蔵庫にポン酢あるよ」って答えたら、「え?」みたいな顔しててさ。嫁(母親)は食事中でも箸を止めて家族の給仕にあたるのが当然って環境でずっと来てたらしい。
早く食べたいなら配膳を手伝うとか、欲しいものは自分で取りに行くとか、食べ終わったら食器を下げるとか、そういう基本的なしつけを私がやる羽目になったわ。幸い素直な人だからすぐやってくれるようになったけど。
義実家行くと義父はまーーー動かないwwうっかり箸を落とした時に、義母に向かって「おい」って言って拾わせて新しいの持ってこさせるのw
空気読まずうわ〜それは無いですよ!って言ってから義両親には疎まれてるけど知らん。子供が悪影響受けたら困るもん。
便乗愚痴ごめん。+67
-1
-
199. 匿名 2022/07/26(火) 09:42:06
そうですよね!旦那に手伝わせます!+0
-0
-
200. 匿名 2022/07/26(火) 09:42:16
義父はやらんの?+1
-0
-
201. 匿名 2022/07/26(火) 09:42:17
主も疲れているなら、自分を労りなさい。
子育ては体力が必要だよ。+8
-0
-
202. 匿名 2022/07/26(火) 09:42:54
なんでお客様に頼むんだろう?+5
-9
-
203. 匿名 2022/07/26(火) 09:44:03
>>85
お返事ありがとう!
旦那も私と一緒に食事の準備から片付けの手伝いします。
それと義妹旦那もせっせと動いてくれます
+2
-0
-
204. 匿名 2022/07/26(火) 09:44:05
正直洗濯までしたくないよね
毎週家族でお世話になると義母さんも大変だろうから
月1位で伺いますね
最近長距離は疲れちゃって〜とか
こんな感じで伝えればいいと思うけどどう?
+11
-0
-
205. 匿名 2022/07/26(火) 09:44:15
>>1
義実家で家事しなくて良いから楽って言える主かなり強い(笑)私なら、家事するから子供見ててもらえたら十分なくらい+48
-0
-
206. 匿名 2022/07/26(火) 09:44:36
>>1
訪問介護の生活支援の仕事じゃん。
断りにくいならコロナとか理由つけて行く回数を年に2回程度にしたら?
+8
-0
-
207. 匿名 2022/07/26(火) 09:44:42
口では孫に会いたいって言ってるだけで、義母も内心そこまで来てほしくないのでは?+25
-0
-
208. 匿名 2022/07/26(火) 09:44:45
>>198
あー、一語文しか言えないおっさんいるよね。二語文出てこないなら言葉の教室でお世話になれよ!+25
-0
-
209. 匿名 2022/07/26(火) 09:44:58
>>202
主があまりにもダラダラしてたのかもよ+11
-3
-
210. 匿名 2022/07/26(火) 09:45:14
義母さんも最初は週1でも新鮮だから良かったのかもしれないけどだんだん疲れてきたんじゃないかな。月1に減らすのがお互いのためだと思う+41
-0
-
211. 匿名 2022/07/26(火) 09:45:17
これもう令和だと社会問題だよ+4
-0
-
212. 匿名 2022/07/26(火) 09:45:17
>>23
私もそう思う。あちらにも事情があるのかも。
お互い負担なら回数を減らすとかどこかを分担するとか、主とお母さんだけでなくみんなで歩み寄るのがいいと思う。
+112
-0
-
213. 匿名 2022/07/26(火) 09:46:17
運転は主がしてるの?
+6
-0
-
214. 匿名 2022/07/26(火) 09:46:18
義親が子守りをしてくれてる間に旦那さんと一緒に料理をしてもいいかも
たまに旦那さんの小遣いでお寿司を買っていく
旦那さんは庭の草取りとかもやれば最高の親孝行
洗濯は息子の旦那さんに任せる+10
-0
-
215. 匿名 2022/07/26(火) 09:46:29
>>197
たしかにw
孫なんてたまに会って思いっきり可愛がってるくらいがいちばんいいのに、主の場合だと毎週孫の世話をさせに行ってあげてるって感じだw+25
-0
-
216. 匿名 2022/07/26(火) 09:46:42
旦那がやるべき
義母は息子をなんで手伝うよう躾けなかったんだろう。
主は全てにおいて旦那のフォローだけでいいよ+0
-0
-
217. 匿名 2022/07/26(火) 09:46:56
>>51
毎週義母が飯炊き女中になってるってことならちょっと可哀想だよね
行く回数減らして料理か後片付けくらいは少し手伝えばいいと思う+89
-2
-
218. 匿名 2022/07/26(火) 09:47:24
>>102
そんな義理娘は来なくてよろしい。息子と孫だけなら案外受け入れ可能かもよ。+29
-0
-
219. 匿名 2022/07/26(火) 09:47:53
え?オリメンでなんとかしなよ
これだから男側は…+1
-0
-
220. 匿名 2022/07/26(火) 09:48:15
>>213
それ思ったww+6
-0
-
221. 匿名 2022/07/26(火) 09:48:27
>>32
本当にそれだと思う
義家族の希望で頻繁に孫に会いたいなら夫がメインになって連れて行くべき。主は数回に一度行ける時だけでいい。
義母はもてなすのが大変なら回数を減らす選択肢があるのに、全部自分のしたいようにして皺寄せを主に丸投げ。自分で線引きしないとどこまでも我儘で振り回してくるタイプの義家族だよ+126
-3
-
222. 匿名 2022/07/26(火) 09:48:43
主は嫁養子さん?
義務も権利もあるなら手伝ってあげて?+0
-6
-
223. 匿名 2022/07/26(火) 09:48:47
週一で孫を見せてと呼びつけられるなら、こっちは自分の時間を潰して行ってやってるのになんで手伝いまで?という気持ちになるよね。
だったら夫と相談して行く回数を減らす。
もし主さんが気を利かせすぎて週一訪問がありがた迷惑状態なら、呼ばれるまで行かない。
+23
-0
-
224. 匿名 2022/07/26(火) 09:48:53
孫は来てよし、帰ってよし。
距離感が大事だよ。
訪問を減らしてみたら?
週一はお互いきつい。
孫を取り上げ、主さんに家事をさせるって考え方が嫌だな。+11
-0
-
225. 匿名 2022/07/26(火) 09:48:59
>>203
横
娘だから実家に帰ったら(普段育児も家事もやってる分)休みたい
って気持ちがあるのかな。
義姉がそんな感じ。
義姉旦那もほぼ何もしない。
子守と家事は私と夫(ちょっとだけ)と義母でやってた。
母親に甘えてる感覚なのかなとも思うけど、私は義姉のお母さんではないんだけど…ともやもやしてたわ。
203の場合、男性陣が動いてるだけいいなと思ってしまう。+9
-0
-
226. 匿名 2022/07/26(火) 09:49:44
>>202
主が上げ膳据え膳でのんびりしてるから+8
-1
-
227. 匿名 2022/07/26(火) 09:50:13
>>217
ねー。義父が手伝えばいい。
うちの義父はよく世話してくれる。+25
-1
-
228. 匿名 2022/07/26(火) 09:50:21
>>197
そうそう、無理は長く続かない+5
-0
-
229. 匿名 2022/07/26(火) 09:50:23
>>1
旦那に言って無理そうなら土日に貴女の実家に旦那を派遣だわね+1
-0
-
230. 匿名 2022/07/26(火) 09:50:54
義両親の為に通ってるといっても今までそれで料理洗濯してもらってたのなら手伝うかなー。自分が義母だったらやっぱり大変だと思うもん。最初は良かったのかもしれないけど回数重ねるとお互い疲弊するだろうし。だから主さんは無理して毎週行かなくていいんだよ。旦那がなんか言ってきたらじゃーお前が手伝えよ!って言えばいい。+5
-1
-
231. 匿名 2022/07/26(火) 09:51:38
>>225
あーじゃあ女側実家では実の娘休ませて娘婿に手伝わせればいっか。+1
-0
-
232. 匿名 2022/07/26(火) 09:52:10
>>207
義母はおもてなし疲れるから頻繁に来て欲しくないのに何にもしない義父が来い来い言ってたりね+13
-0
-
233. 匿名 2022/07/26(火) 09:52:19
>>160
わかります。
ど田舎の本家長男の嫁ですが、こき使われるのは私だけで入りびたりの自分の娘には何一つやらせない。悪いことは全部嫁のせい。
義妹の子供の面倒いつも私がみるはめになるし。
自分の娘がそんなことされてたら絶対キレるくせによくそんなことできるなと思うよ。+25
-0
-
234. 匿名 2022/07/26(火) 09:53:03
男の子ママってホストとしての能力不足な人が多くない?
無理ならレストランや低空とするとか工夫したらいいのに。
コロナ禍で料亭のテイクアウトとか美味しいの多いよ。+1
-10
-
235. 匿名 2022/07/26(火) 09:53:23
>>1
わざわざ月一にします!とか宣言せずに来週は予定あるから次は◯日に行きますねーってのを繰り返していけばそのペースがスタンダードになると思う。+42
-0
-
236. 匿名 2022/07/26(火) 09:53:46
>>146
だとしたら嫁にそんなこと言う前に
実の息子に頻度の相談持ち掛けると思う
+8
-0
-
237. 匿名 2022/07/26(火) 09:54:02
>>231
よこ
その方がうまくいくと思うよ
自分の親に、妻・夫を良いパートナーだと思わせられる
格好つける、つけされるのは義両親にするのが賢いと思うけどな+7
-0
-
238. 匿名 2022/07/26(火) 09:54:09
>>233
男女ママって男の子だけママよりやばいの多いよね
お疲れ様ね+4
-7
-
239. 匿名 2022/07/26(火) 09:54:57
>>102
これ義姉かと思うくらいで全く同じだ。
しかも酷い時は一か月まるまる、孫男の子3人置いて行く。「かわいい孫の世話ができるのは今のうちだけだよ、感謝してほしいくらいだわ」とか言っててびっくりした。滞在中の費用も一銭も出さないし、帰りは義父母が子供達の新幹線代まで出してた。
こういう人ってやっぱりいるんだな。+43
-0
-
240. 匿名 2022/07/26(火) 09:55:06
往復三時間、週1子供を連れてとかそれだけでもすごいな
自分なら行き先が実家でもそこまでして孫の顔を見せに行かないだろうから主すごいよ+3
-0
-
241. 匿名 2022/07/26(火) 09:55:17
>>182
私もこの伝え方がいいと思う!+25
-0
-
242. 匿名 2022/07/26(火) 09:55:58
こういう時は旦那さんに「お義母さん大変そうだよ!手伝ってあげた方がいいよ!」と促してあげましょう。
お義母さん心底喜びますよ。
お嫁さんは出しゃばらずにくつろいでいるのがマナーです。+4
-1
-
243. 匿名 2022/07/26(火) 09:56:43
いつか一緒に住みたいとか
言い出しかねない義母でゾッとする
旦那さんからバシっと伝えてもらうしかないよね
+2
-1
-
244. 匿名 2022/07/26(火) 09:56:54
義実家に足を運ぶことって、えらいの?
義両親のために!って思ってるかもだけど、旦那や子供も行きたがってるんじゃない?+8
-0
-
245. 匿名 2022/07/26(火) 09:57:00
>>197
嫁姑お互い無理は良くないですね
会う頻度を減らして食事は出前か外食
両方がのんびりして短時間で帰るのがいいですね+6
-0
-
246. 匿名 2022/07/26(火) 09:57:21
親戚の家にお盆とか招かれてたくさんの料理ご馳走になったけどそこのおばさんが手伝ってとかうちの差し入れが安いって言ってるの聞いてしまって「それなら呼ばなければいいのに」って思ったけど大人になったら確かにうちの差し入れは安かったしいくら招かれてたとしても手伝うのがスマートな人だよなと思った。そのおばあちゃん今でも良くしてくれるし若い時の感情のまま嫌いにならなくて良かったって思ってる。すぐ縁切り!!ってガルで言われることも多いけどお互い助け助けられで縁を切らないって事も大事だなって思った+5
-1
-
247. 匿名 2022/07/26(火) 09:57:47
>>1
私なら旦那にハッキリ言うけど、言えない場合のオススメをひとつ。
一度しんどいけど家事手伝って帰路で「かなり疲れたー」と言いましょう。
そして翌日に体調を壊します(フリ)
少し弱いふりをしながら「私には家の家事だけでいっぱいいっぱいなのかな。」と言います。
それでも毎週連れて行かれる&気遣いの言葉もないなら、その場合は旦那がクソです。+16
-2
-
248. 匿名 2022/07/26(火) 09:57:47
>>1
料理だって皿出したりよそったり運んだりは夫を巻き込みたい。やるなら+8
-0
-
249. 匿名 2022/07/26(火) 09:57:50
>>213
これ運転が旦那なら義母的にはもっと「せめてうちでなんか手伝ってくれてもいいのに。どんな神経?」とは思うよね。笑
1時間半座ってのんびり、うちでも食べて座って孫任せきりでのんびり、帰りものんびり、だとすると、そりゃもういい加減せめてなにか手伝ってくれませんか?って言いたくはなる。
+25
-0
-
250. 匿名 2022/07/26(火) 09:58:00
>>59
お返事ありがとう!
私の旦那も義妹旦那もせっせと動いているのに義妹だけ何もしないからなのよね…
+2
-1
-
251. 匿名 2022/07/26(火) 09:58:05
>>210
確かに週一子守り大変だよね。
お子さん小さかったら体力勝負。
うちの義兄も毎週末義父母に子守り手伝わせてるぽいけど、大変そう。
お互いしんどいだろうから、多くても月一程度が良さそうだね。+8
-0
-
252. 匿名 2022/07/26(火) 09:58:12
>>160
今娘たんが夜遊びから帰ってきて寝てるから、起こしたらかわいそうだからあんたがやってってお願いされたって人の話を思い出した。+2
-0
-
253. 匿名 2022/07/26(火) 09:58:29
家政婦じゃないんだからやらない
そんな事言ったら孫に会わせて貰えなくなるかもしれないとか考えが回らないのかな?
ならば義実家がこっちへ遊びに来たら家事洗濯を手伝わせる
と夫に言って貰う+3
-13
-
254. 匿名 2022/07/26(火) 09:59:17
コップを洗剤で洗ってたら、いつまで洗ってるの?
コップくらいなら洗剤つけずにささっと洗いなさいよって叱られた事ある
不潔な家です+23
-0
-
255. 匿名 2022/07/26(火) 09:59:30
>>242
うちも義実家に行ったら義両親が大変そうな家事や溜まった力仕事をするのは夫です。
義両親はとても喜んでます
私はよその家のものを無闇に触らない配慮をして大人しくしてます。+4
-0
-
256. 匿名 2022/07/26(火) 10:00:01
毎週会ってたら義実家としては
『これは同居もいけるなー。
その前に主にうちの家事を少しずつ覚えてもらおうかな』
って感じなんじゃないの?+8
-10
-
257. 匿名 2022/07/26(火) 10:00:48
旦那さんに「お母さん、家事手伝ってほしいんだって。毎週行って負担になってるんじゃない?私は行く回数減らすから、あなただけ行って手伝ってきてあげたら?親子水入らずでゆっくりしてきて!」
ってのはどう?+46
-0
-
258. 匿名 2022/07/26(火) 10:01:41
>>50
これだよね。 直接言えないから、自分が悪者になってるんじゃない? ここの人嫁目線でしか見てないけど、自分が姑の立場だったらと考えてみるとゾッとするよ。
毎週孫と遊ばなきゃならない、嫁はなんにもしないのに来てあげてるとか思ってるし。
姑だってやる事行くところあるかもしれないのに毎週来られちゃ疲れるよ。年寄りなんだし。+134
-5
-
259. 匿名 2022/07/26(火) 10:02:28
>>165
むしろ今までよく我慢したレベル
年なんだし行く回数減らしてあげてほしい+21
-0
-
260. 匿名 2022/07/26(火) 10:02:30
>>1
あたしンち非表示ワードにしてるけど毒母がトピ画になること多くてつらい。
前トピで「私の高校生の息子もこの母親大嫌いと言ってます」のコメに大量プラス付いてた。+2
-5
-
261. 匿名 2022/07/26(火) 10:02:31
>>242
私もそうしてる。息子に手伝ってもらえるとすごく喜ぶよね。
私もその横で一緒に手伝うけど、2人で大丈夫そうだなと思ったらさりげなくフェードアウトするw+3
-0
-
262. 匿名 2022/07/26(火) 10:02:58
>>25
そんな少額で許せる人が多いことに驚く。
失礼だけど、みんな貧しいの?+7
-26
-
263. 匿名 2022/07/26(火) 10:03:02
>>236
でも義母って「○○も仕事して疲れてるのに毎週運転じゃ大変だろうから無理しなくていいよ」みたいな息子に気遣った言い方するよね。笑
そして当の息子が「え、全然大丈夫だよ。母さんはそんな事気にしなくていいから!がるこものんびりできるから楽って言ってるし。じゃ、また来週ね〜」で終了するってよくあるパターン。+25
-0
-
264. 匿名 2022/07/26(火) 10:03:44
>>1
主です。
トピが立ったことに気付くのが遅れました。
洗濯は、土日に大きいもの(シーツやマット等)を洗いたいそうなので、その手伝いです。たしかに、これなら夫の方が手伝えそうですね…
楽をするために毎週行くなんて…というようなコメントも見かけましたが、長い時間を使って移動して義実家で過ごすよりは自宅にいた方が楽です。
義両親もそこまで頻繁に会いたくないと思っているのでは?との意見ありましたが、こちらが土日に予定があるときは、平日に有給とって我が家まで会いに来ます。
だからてっきり毎週会いたいのだと思いこんでました。
会う頻度について、それとなく聞いてみようと思います。+243
-4
-
265. 匿名 2022/07/26(火) 10:04:02
嫁じゃなくて小さい彼ぴっぴに言えばいいじゃーん+1
-0
-
266. 匿名 2022/07/26(火) 10:04:27
ただの家政婦やん
そちらの都合で行ってあげてるのにね
波風立てたくないなら息子に伝えてもらうの一択だな+2
-2
-
267. 匿名 2022/07/26(火) 10:05:06
>>253
ただ手伝うだけで家政婦扱いされた!という思考が分からない。気がきく嫁として自分の評価も、旦那の評価上がって、義母は楽できる…ほんの多少しんどいかもしれないけど、そこそこみんなハッピーだよ
週末、家事したら死ぬの?
移動に3時間あればそりゃ自分の家の家事できるだろうけど、じゃあ、義実家に行かないなら家を出ない?遊びに行かない?+7
-9
-
268. 匿名 2022/07/26(火) 10:05:20
>>28
それはそれで困るわ+137
-0
-
269. 匿名 2022/07/26(火) 10:05:25
これ団塊姑の話でしょ?
聖子ちゃん世代の姑は絶対にお嫁さんはお客さんにするよ
+5
-0
-
270. 匿名 2022/07/26(火) 10:05:54
>>264
やっぱり家政婦扱いやん
シーツとかマットとかさ+172
-3
-
271. 匿名 2022/07/26(火) 10:05:56
ここ読んでると私の義妹は実家(私にとっての義実家)なのにすごい気遣ってくれてるわ…
もっと頑張らないとな
義妹からすると自分の実家でのんびりしたいもんな+5
-0
-
272. 匿名 2022/07/26(火) 10:06:08
>>266
そちらの都合かはまだ分からんくない?+1
-0
-
273. 匿名 2022/07/26(火) 10:06:17
>>1
泊まりじゃなければ洗濯は手伝わないかな。義父母2人分なら量もそこまでなさそう
料理はいつもより作る量が増えるだろうから手伝います。その方が早いし自分も食べるので。洗い物もする+1
-0
-
274. 匿名 2022/07/26(火) 10:06:43
>>1
泊まりで行ってて、
「あなたたちと一緒に食べる分の料理を手伝って、あなたたちの洗濯は自分でしてね」
だったら、
「今までお手間かけさせてましたね。気づかずすみません。こちらも週一で長距離移動して家事もするのは少々キツいので、訪問は来られれば月に一回にしますね(^^)」
泊まりじゃないのに言ってるなら、
「それを言う相手は私ではなくて夫くんだと思いますが…」
って言って、訪問回数勝手に減らす+2
-0
-
275. 匿名 2022/07/26(火) 10:06:44
>>82
普段は洗わないような、大きくて面倒なものとか?
布団カバー外して洗ってまた付けてほしいとか、カーテンとか…+31
-1
-
276. 匿名 2022/07/26(火) 10:06:54
>>227
義父は勿論手伝うべきだけど毎週いってるなら主夫婦も手伝うべきだよ+7
-0
-
277. 匿名 2022/07/26(火) 10:06:55
>>267
あ、おしん!元気?
令和じゃ嫁としての評価なんてどーでもいいんだよ
+4
-3
-
278. 匿名 2022/07/26(火) 10:07:36
>>272
ちゃんと読んだ?
孫に会いたがるのでって書いてあるやん+0
-1
-
279. 匿名 2022/07/26(火) 10:07:54
文面からだと月イチの義実家通勤に、どの程度手伝いしてるのか寛いでるかわからないけど…
義実家とはいえ人んち。ゆっくり寛ぐってのはどうかと思う。寛ぐのは我が家だけで良くない?
義実家も主さんもお互いもう負担なんだよ。
ご主人とお子さんだけ行かせれば?って意見もあるけど、孫の世話義親に丸投げだったら負担はあんまり減らなそうだし…
単純に回数減らすか、ご主人だけ行って貰う方式に変えた方がいいんじゃない?
+6
-1
-
280. 匿名 2022/07/26(火) 10:08:42
>>264
大きいものは確かに干すのが大変かな。シーツやマットなら夫婦二人分ならそこまで多くないし手伝うかも。夫にもこれ干してきてって言える
料理を作っている時や洗い物はお手伝いはしていないの?+49
-3
-
281. 匿名 2022/07/26(火) 10:08:47
よかれと思って奉仕すると同じ熱量で返してくれる人もいれば、奉仕が当たり前になって要求がエスカレートしたり、それを断ると態度も大きくなる人もいるから、見極めてね+0
-0
-
282. 匿名 2022/07/26(火) 10:09:15
>>278
その会いたがるが社交辞令なのか旦那の勘違いとか実は義父の意志だけ分からんてことよ。+2
-0
-
283. 匿名 2022/07/26(火) 10:09:36
え、図々しい!
もうハッキリと伝えるべきだよ。
なんでわざわざ時間かけて行ってるのに家事までしてくれと義母は言えるのかな。
+0
-0
-
284. 匿名 2022/07/26(火) 10:09:43
>>271
私、その小姑の立場だけど、やっぱなんもしない嫁って恥ずかしいよ
どうでもいいし、口出しする気もないし、母も私が手伝うから何にも文句無さそうだけど、うちの母は人の家でこそ動け!って教育だったから思うことはあるだろうな
+5
-13
-
285. 匿名 2022/07/26(火) 10:09:59
>>101
でも姉婿にやらせようとはしないんでしょ?
男側は実子休ませ嫁を使うだからド厚かましいのよ
お父さんは身体が不自由なの?+4
-2
-
286. 匿名 2022/07/26(火) 10:10:31
>>264
シーツやマットなら確かに人の手がいるから手伝うかな。まぁ旦那にさせるけどな。+80
-0
-
287. 匿名 2022/07/26(火) 10:10:44
>>120
でも、料理の手伝い、夫も出来ないとね。+1
-2
-
288. 匿名 2022/07/26(火) 10:10:52
>>258
はじめ嫁目線で見てたけど、一理あるね。
週一ってなかなかだけど、どうして週一になったか、来てねと言われたわけでもなくて、主さん側からの気遣い週一なら、義母さん達はありがた迷惑かも。
頻度変えるべき。
てか私実家近くても週一も行かないな。週一は多いよね。+70
-0
-
289. 匿名 2022/07/26(火) 10:10:52
>>277
まあ、それでいいと思う。時代は流れてるね
単純に気が利かないんだろうなとしか思えない+1
-1
-
290. 匿名 2022/07/26(火) 10:11:11
>>48
よく考えりゃこれ普通に嫁がやることじゃない+95
-0
-
291. 匿名 2022/07/26(火) 10:11:46
>>52
批判コメントが多くてビックリしたわ。
私は気持ちわかる。
義父母も私も旦那もみんな動いてるのに、義姉だけなにもしない。
義母が義姉に「○○してくれないかな」と頼んでも「えー、やだー、めんどくさーい」と動かない。
断られると義母が自分でやろうとするんだけど、高齢だし腰が悪いから見てられなくて私がやる。
それを見て義姉が「嫁はたいへんだねー」と言ってくるのがイライラするよ。
私は義父母の手助けはするけど、義姉をのんびりさせるためにやってるわけじゃないし。
+37
-3
-
292. 匿名 2022/07/26(火) 10:12:22
>>33
旦那が勘違いしてる気がする。
義両親だって、孫がかわいいのは本当だし、旦那は義実家が楽だろうし、その結果、→孫に会いたい。毎週でも来て欲しいって言ってた。
ってなってそう。
うちも義理の姉いるし甥っ子かわいいけど、毎週毎週週末に来られたら、何もできないしやっぱり気は使うし疲弊する笑+183
-1
-
293. 匿名 2022/07/26(火) 10:12:23
>>264
休日に行く回数を減らすと言ったらじゃあ私たちがそっちに行くわ、ってなるかもしれないね。
主さんが来られるのが嫌でないならいいけど。+72
-0
-
294. 匿名 2022/07/26(火) 10:13:32
大物の洗濯かぁ
それは旦那に全部まかせるかな
主立って、義実家行くために自分の家の洗濯、掃除を調整して行ってるのに、出先でまで労働したくないよね
+1
-0
-
295. 匿名 2022/07/26(火) 10:13:34
>>284
実の兄弟がやらない方が恥ずかしくない?
私も小姑だけど兄嫁をもてなすよ。+6
-1
-
296. 匿名 2022/07/26(火) 10:13:37
週一って旦那さんが決めたんじゃないの?+1
-0
-
297. 匿名 2022/07/26(火) 10:14:13
>>295
だから私はやってるよ。+0
-0
-
298. 匿名 2022/07/26(火) 10:15:11
>>7
義母どころか義父や他に同居してる家族がいたらその人達のパンツも干さないといけなくなるし絶対に見たくないわ。
しかもなぞのシミとかついてたら…
うげぇ…+153
-0
-
299. 匿名 2022/07/26(火) 10:15:13
>>264
月1で行って、月1で来てもらうぐらいで良いんじゃない?
コロナなのに毎週行くなんてイイ人過ぎ
片道1時間半かかるなら実家ですら週1でもダルい+136
-0
-
300. 匿名 2022/07/26(火) 10:16:00
週一はないわー
おおすぎだわー
義両親も主夫婦もいったん落ち着いて、距離おいた方がいいよ+4
-2
-
301. 匿名 2022/07/26(火) 10:16:37
>>2
同じく
最初の頃手伝おうとて、しなくて良いのよーのんびりしてーって言われて以来してない
お皿下げて水につけたり配膳したりくらいしかしない
片道1時間半だけど行ったら泊まる距離だから年4回くらいしか行かないな+203
-2
-
302. 匿名 2022/07/26(火) 10:16:41
>>296
てか、週末は家族の時間と決めてたりしたら、家族で行動することになる→下手に出かけると金がかかる→ガソリン代だけで済む実家に行こうか〜、ごはんも食べさせてくれるし!ってことじゃない?+3
-0
-
303. 匿名 2022/07/26(火) 10:16:57
>>291
義父母の育て方が悪かったから仕方がないんじゃない?
義姉婿にやらせたら?+7
-1
-
304. 匿名 2022/07/26(火) 10:17:16
私が高校生のころ、毎週日曜に兄家族3人が夕ご飯食べにきてた
うちに子供置いて夫婦2人でスーパー買い出しに行って、食材自宅に置いてから我が家に戻ってきて夕飯食べるのが毎週のルーティンで、母が献立に悩むしお金かかるからしんどいと愚痴ってた
断ると角が立つから言えないけど、毎週来なくてもいいのにとぼやいてた
義母さんもそんな感じかもだね
息子は親孝行のつもりで実家に子供連れて行くんだろうけど、家事を担う母親にはありがた迷惑なこともあるんだと、旦那さんに伝えた方がいいよ+24
-0
-
305. 匿名 2022/07/26(火) 10:18:07
>>1
>>280
主です。
義母から私に頼んだことを夫に頼んだら、義母に失礼だと思われないか心配です。
食事は、配膳はみんな(義父以外)でやってます。皿洗いは、すごく大きい食洗機があるので、皿を下げるついでに各々がその食洗機に皿を入れてます。+52
-19
-
306. 匿名 2022/07/26(火) 10:18:29
>>297
やらない嫁を恥ずかしいと思いながらでしょ?
+0
-0
-
307. 匿名 2022/07/26(火) 10:18:40
>>264
義両親がそもそも家事の手伝い=女がするものという固定観念ありそうだね。
息子に頼めばいいのに、なぜ主さんに言うの?てかんじ。
これを聞き入れると今後の付き合いの基準が決まってしまうから、慎重に判断しないとだよ。+133
-2
-
308. 匿名 2022/07/26(火) 10:18:43
>>303
その前に旦那にやらせたらいいのでは。
同じ子どもなんだし。+4
-0
-
309. 匿名 2022/07/26(火) 10:19:08
>>305
なんで?+21
-1
-
310. 匿名 2022/07/26(火) 10:19:58
>>295
もてなすっつーかさ…
皆でやれば早くない?誰かだけドテーッと座ってて手伝ってる人ボンヤリ見てるだけの人がいるってのはどうかと思う。
何もやんなくていいのは伏せてる人かその日のパーティーの主役だけ。+8
-0
-
311. 匿名 2022/07/26(火) 10:20:04
>>248
手伝い全て夫も参加させたら、夫の方から頻繁に帰りたがらなくなるかも?+5
-0
-
312. 匿名 2022/07/26(火) 10:20:17
>>300
一週間なんてちょっとボンヤリしてるとあっという間だよね
さっき息子夫婦をもてなしてクタクタなのにもう明日来る!って感覚なんだと思う
+3
-2
-
313. 匿名 2022/07/26(火) 10:20:21
>>97
私も何もやってないから、義妹も何もしないけど、
ぜんぜんムカつかな~い。
でも、親って大変だよね。
家に呼んで、おもてなしして。
私だったら外食するかなぁ。+6
-1
-
314. 匿名 2022/07/26(火) 10:20:35
>>264
布団シーツ洗いって‥
家政婦業で給料発生する案件だよ。
まだお金貰えるんなら割り切ってお手伝いできるけどね。厚かましー
私は、一番初めに行ったら、なぜか急須のお茶入れるのお願いされたよ。義家族分も。
嫌な予感して、そっから一度もおじゃましてない!
赤ちゃん産まれた今も、旦那と赤ちゃんだけ行かせてる
普段、家事子育て仕事頑張ってるのに土日まで気を遣いたくないし
無料家政婦にはなりたくない。
+100
-6
-
315. 匿名 2022/07/26(火) 10:20:43
>>308
だんなやってるってよ+3
-0
-
316. 匿名 2022/07/26(火) 10:21:03
>>304
今、弟夫婦(子なし)が週一で実家で食事してるけど、メニューを聞いて豪華なものだと食べる、質素だといらなーいと言ってるわ。なんなら、あれ作って〜って。
実家、そんなに裕福じゃないのになにやってくれてんだ、と思ってしまう。母は大の家事嫌いなのに、嫁を楽させるためと食費浮かすためにこき使ってる
+8
-1
-
317. 匿名 2022/07/26(火) 10:21:06
>>305
夫にあらかじめこういう話あったと伝えておいて、夫から俺干してくるよって言ってもらったらスムーズかも
皿洗いしなくていいのはラクだね。料理作るのが多くて大変なのでは?作る方手伝わないの?+53
-2
-
318. 匿名 2022/07/26(火) 10:21:51
>>74
そうだよね。だけどそんなに来なくていいよって言うと、今度は「じゃあもう(ずっと)行きません!」ってなったら困るから家事も手伝ってーなのかも。
それで本当に手伝ってくれたら助かるし、それで頻度が減ればそれも助かるしww+66
-0
-
319. 匿名 2022/07/26(火) 10:22:23
>>310
ねー。
私も義母がうちに来たら洗い物やるよう命じてる。+2
-0
-
320. 匿名 2022/07/26(火) 10:22:34
>>306
大人だよ?
お金も親が払ってるのに…気持ちの問題かな〜
学生ならわかるけど+2
-1
-
321. 匿名 2022/07/26(火) 10:23:01
>>28
来られるのはもっと嫌だわ。+126
-0
-
322. 匿名 2022/07/26(火) 10:23:33
>>316
男女ママの子育ての失敗より+0
-0
-
323. 匿名 2022/07/26(火) 10:23:54
これ、もしかしたらお互いにしんどいのかも。週1ってわりと頻繁に義実家に行き過ぎに思うから、こんなに毎回来てるなら寛いでないでたまには家事手伝ってほしいとか思ってたりして、義母が。主さんは、片道1時間半かけてしんどい思いして通ってるし。両方がしんどいのかも。+4
-0
-
324. 匿名 2022/07/26(火) 10:23:54
>>305
なんでそんなにやりたくないの?
やりたくない理由は?+7
-37
-
325. 匿名 2022/07/26(火) 10:24:30
>>80様
>>217様
51です。
コメント、同感ありがとうございます。
主さんは毎週、1時間半もかけて孫を連れて行ってあげているのにどうして手伝わなければならないのか、、
と、いう考えでいらっしゃるように思いました。
義父が手伝うべきとコメントされていますが←私ではありません。+17
-1
-
326. 匿名 2022/07/26(火) 10:26:22
>>180
うちもそう!お義母さんたち大変じゃない?って言っても孫可愛いから大丈夫でしょ、って感じ。ただ可愛がるのと世話するのは違うと思うんだけど…。
主さんがどうかはわからないけど、可愛い孫の世話させてやってる(嬉しいでしょ?)って思ってる人はいるよね。+71
-0
-
327. 匿名 2022/07/26(火) 10:27:15
>>305
毎週お邪魔して色々やってもらってるならシーツ干すのくらい手伝ってあげればと思うんだけど、、、、
というかシーツとかマットとか毎週干してるの?
よく分からない、、
頼まれたことを旦那に丸投げしてると思われたくないなら旦那と2人でやれば?子供見ててもらって。+28
-27
-
328. 匿名 2022/07/26(火) 10:27:24
>>304
来世ではチマチマ考えずあなたの兄夫婦みたいに図太く生きてみたい
+1
-0
-
329. 匿名 2022/07/26(火) 10:27:43
普段義実家に行く時も、お正月に行く時も手伝いなんてした事ないよ。
座ってニコニコしてるだけ。
必要なことは旦那がやってる。+5
-1
-
330. 匿名 2022/07/26(火) 10:28:18
遠方から来たといえ
子供の面倒も家事も義母にお任せしてゆっくり何もしないでいれるのも凄いし
洗濯まで手伝えって言う義母も凄い
その洗濯が義実家の物じゃなくて
子供の汚れた服とかの事を指してるなら
主の配慮不足+3
-0
-
331. 匿名 2022/07/26(火) 10:28:56
>>271
あなたがいないとき義妹はのんびりしてるから大丈夫
あなたの婿に頑張るように言いなよ+1
-1
-
332. 匿名 2022/07/26(火) 10:28:59
>>5
ほんとそれ
なんで息子にはさせないんだ+343
-1
-
333. 匿名 2022/07/26(火) 10:29:10
そりゃ毎週会ってたらお願いされちゃうかもね…+2
-0
-
334. 匿名 2022/07/26(火) 10:29:13
>>328
よこ
わかるわー…
迷惑じゃないか?しんどくないか?とかいちいち考えるし、こういう図々しい人を見るとズルいなーとか思っちゃう自分が嫌になる。+0
-0
-
335. 匿名 2022/07/26(火) 10:29:26
意外と義母も「来てくれるのは嬉しいけど、毎週となると家事大変だな…でも来るなとは言えないしな…もっと間隔空けてくれたら助かるのになぁ…」くらい思ってるかもよ。
毎週行って孫みせて親孝行!って満足してるの旦那だけってパターン。
旦那を中心に話し合いしたらいかがでしょう+1
-0
-
336. 匿名 2022/07/26(火) 10:29:54
>>330
旦那の配慮不足じゃなくて?+2
-0
-
337. 匿名 2022/07/26(火) 10:30:52
ここでも田舎者が家制度死守しようとするから永遠に男は免除状態になるよね+0
-0
-
338. 匿名 2022/07/26(火) 10:32:43
>>33
兄弟の家族がそうです。親が言うには勝手にいきなりきてご飯と子守りさせられておもちゃも買わされるみたいです。
嫁は寝てるか子供泣いても無視。
呼んでないのに勝手にくるし、準備から片付けまで本当に大変。時々用事があると嘘ついてる。孫は可愛いけどそんなに頻繁に会わなくて良いと言ってました。+202
-0
-
339. 匿名 2022/07/26(火) 10:32:57
>>305
義母から私に頼んだことを夫に頼んだら、義母に失礼だと思われないか心配です。
↑これがなんでそう思うのかわからない。+92
-0
-
340. 匿名 2022/07/26(火) 10:33:16
私は義実家ではやらないな
義母がキッチン入られるの嫌なタイプ+5
-0
-
341. 匿名 2022/07/26(火) 10:33:56
>>334
あなたみたいな人がいるから姑が続けちゃうんだよ
素直に生きてる人だけだったら姑が根をあげて他の方法を探すはず
+0
-0
-
342. 匿名 2022/07/26(火) 10:35:07
>>4
なんか笑ったwww
こんな明るくポップに返せる嫁になりたいwww+340
-3
-
343. 匿名 2022/07/26(火) 10:35:15
>>317
そうだね。夫に話した方が良い。
私が夫の立場なら、奥さんから話して欲しいと思うし、自分の母親に一言言いたいよね。+17
-0
-
344. 匿名 2022/07/26(火) 10:35:48
>義母から私に頼んだことを夫に頼んだら、義母に失礼だと思われないか心配です。
逆に息子に頼まず主に頼んだ義母が非常識で図々しく厚かましい女なんだよ+2
-0
-
345. 匿名 2022/07/26(火) 10:37:03
義理の家で家事をやったことがない。
出された飲み物を片付けるくらいで。+0
-0
-
346. 匿名 2022/07/26(火) 10:37:33
義母の前で夫に「家事手伝って欲しいってー!」と伝える。
夫の実家なんだし夫が率先してやったらいいと思うよ。
妻の実家ではどうせ上げ膳据え膳なんやし。+5
-0
-
347. 匿名 2022/07/26(火) 10:37:45
>>341
んー…
同居してるわけじゃないし、たまになら別になんとも思わない。
自分が楽することで一人で背負う姑が可哀想でならない
協力したらいいと思う。+0
-0
-
348. 匿名 2022/07/26(火) 10:37:54
>>307
たしかに!主に娘がいたら(できたら)ゆくゆくは息子(いたら)は座って娘はこき使われることになるよ+2
-1
-
349. 匿名 2022/07/26(火) 10:37:58
>>332
可愛い可愛い息子タンにはやらせたくないんだよ。
「息子タンは仕事で疲れているから」
「家事育児は女の仕事」
「息子タンにやらせても二度手間だから」+119
-4
-
350. 匿名 2022/07/26(火) 10:38:07
>>1
片道1時間半ってかなり遠くない?往復3時間って…それを週一で、おまけに家事もやれとかどんな拷問よ(笑)かなり厚かましい義母だね。
月一に減らすんじゃなくて、家事の件は今のうちに断った方がいいよ。そういう人ってどんどん要求がエスカレートしていくから。
主さんじゃなくて旦那さんがキッパリ断るべきだと思う。主さんは家政婦じゃねーよ!って。+7
-3
-
351. 匿名 2022/07/26(火) 10:38:17
>>340
これはあるよね。うちの義母もそのタイプ。
本当に嫌みたいで「お願いだからキッチンには入ってこないで!!」って懇願されたからやめたw
運ぶとかくらいはします。あとお惣菜や食材やデザート買って行くとかしてフォローしてる。+12
-0
-
352. 匿名 2022/07/26(火) 10:39:05
料理の配膳やらちょっとした手伝いならまだしもがっつり遣らされたら嫌だな
洗濯とか無理だわ
義母義父の洗濯物さわりたくない+3
-0
-
353. 匿名 2022/07/26(火) 10:40:21
>>335
>>264の主コメだと行かないと平日にあっちから来るらしいので週1で会いたいのはたしかだと思います…+21
-1
-
354. 匿名 2022/07/26(火) 10:40:30
>>322
無償の愛をくれるお母さん!お母さんってやっぱいいよねぇ〜一家に一台欲しい!!と夫婦で言っていて、腹立った+6
-0
-
355. 匿名 2022/07/26(火) 10:41:33
>>4
うちもこれしたいけど、勝手に旦那が子供を義母にあわせたいって連れて行っちゃうんだよね…。
猛暑の日に子供に水分もとらせない人達だから行かせたくないのに。
義母と旦那がお喋りに夢中で子供のことを見ないの分かってるから私もついていくけど、最近は黙って連れていくからたちが悪い。+211
-4
-
356. 匿名 2022/07/26(火) 10:41:44
>>70
ご飯の用意する量も増えるし適当にはできないしね
料理はやるからあなたは他の家事やってみたいな感じかな+46
-0
-
357. 匿名 2022/07/26(火) 10:42:06
料理は別にいいけど洗濯はやだな+0
-0
-
358. 匿名 2022/07/26(火) 10:42:46
私たちが毎週伺ってた事でお義父さんお義母さんを忙しなくさせてたし、私も子どもの世話で毎週行くのがキツイ。
少しお互いの訪問の間隔空けませんか?って全員で話し合いした方がいい。
マットとかの洗濯は、一回行っとけば?最後の恩返しにでも。
でもその時はお子さんはご実家かどこかに預けなきゃ意味が無いよ。
+5
-1
-
359. 匿名 2022/07/26(火) 10:43:11
家事=女の仕事!の義母のしつけだけは今からお願いします。
主は良くても女孫も今後犠牲者(奴隷)として手伝わされる…
私はそれが嫌で一切寄り付かなくなりました。+0
-0
-
360. 匿名 2022/07/26(火) 10:43:25
>>264
うちは母が小柄なのでふだんから大きなものは父が干してる
家庭によっては息子OR夫が「嫁子じゃなくてぼくがやるよ」ですぐ解決する案件なのに。+41
-0
-
361. 匿名 2022/07/26(火) 10:43:32
>>264
お子さんが何歳かにもよるけど、1日主と離れても大丈夫なら夫と子供だけで行ってもらえばいいよ!
晩ごはんとお風呂も済ませて帰ってきてもらおう
うちはいつもそうしてて、私は家で1人で留守番で自由時間最高だよ⭐︎+22
-0
-
362. 匿名 2022/07/26(火) 10:44:03
>>350
嫁が手伝う=家政婦なら、義母は家政婦継続だよね???+6
-1
-
363. 匿名 2022/07/26(火) 10:44:32
>>1
私は全然しないけどね。
主の場合、休日に旦那に子供を連れて行ってもらえばいいんだよ。旦那と子供だけ月にその数回里帰りしてもらいなさい。嫁が連れて行かなくちゃいけないという理由はないんだから。+2
-0
-
364. 匿名 2022/07/26(火) 10:44:51
>>1
料理や洗濯もお辛いくらい動くの大変ですか?包括センターに問い合わせてヘルパーさんに来ていただいたらどうでしょう?センターへの問い合わせや手続きならお手伝いしますよ!(ニッコリ
みたいに言ってみるとか+1
-1
-
365. 匿名 2022/07/26(火) 10:45:37
>>1
多分空気読めない人なんだと思われてるよ。
義両親がゆっくりしたいってと言われたら、そのまんま言葉を受け取ってしまう人?
子供の相手と家事までやってちゃ疲れるよ。
食事を出されたらお膳を運ぶとか洗い物や片付けはこっちからやるようにしてたよ。
何もしないとかえって落ち着かなくなるから。+5
-7
-
366. 匿名 2022/07/26(火) 10:45:40
>>284
マイルールはご家族だけでどうぞ+3
-0
-
367. 匿名 2022/07/26(火) 10:45:58
主コメ
>>1
>>264
>>305
毎週行ってる主批判する前に一度主のコメント読んでみてください!主は行きたくはない、義両親は毎週会いたいって状況みたいです+18
-22
-
368. 匿名 2022/07/26(火) 10:46:31
>>7
泊まりがけで夫婦の分と子供のぶんまで義両親にやってもらってないよね?+10
-14
-
369. 匿名 2022/07/26(火) 10:47:34
>>367
旦那と子供は?
主だけが行きたくないだけ?+2
-0
-
370. 匿名 2022/07/26(火) 10:47:43
これ義母の性格や状況によって違いが出る案件じゃない?うちはそうだとかそうじゃないとか言っても、主のパターンとは違うこともあるからなんとも言えないな。義母側の意見はわからないし。+3
-0
-
371. 匿名 2022/07/26(火) 10:48:47
>>21
なし崩し的に介護に持ち込む戦法だよ。+59
-1
-
372. 匿名 2022/07/26(火) 10:49:13
>>358
もし義母がちょっとしんどくなってたんだとしたら、なんでそんな嫌味みたいな発言になる前に気づかなかったの?と思う+0
-0
-
373. 匿名 2022/07/26(火) 10:49:32
>>261
ほんとよくできた令和のお嫁さん!
昭和の出しゃばり遺産狙い嫁とは違うわぁ!
+1
-0
-
374. 匿名 2022/07/26(火) 10:49:45
>>367
主コメがかなり遅かったから憶測で話が進んでしまうのは仕方なくない?
批判ではないでしょ+10
-2
-
375. 匿名 2022/07/26(火) 10:49:47
>>264
毎週行くのは互いに疲れると思う。
孫が可愛くても毎週のように来られたら困る。子供達がくれば食事とか気を使わなければならないし、お金かかるから。せいぜい月一でいいと思います。+3
-1
-
376. 匿名 2022/07/26(火) 10:50:30
土日に毎週来られるのはさすがに迷惑だと思うよ、、
平日有給とって遊びに来るってことは義母働いてもいるんでしょ?きつすぎw+5
-3
-
377. 匿名 2022/07/26(火) 10:51:11
>>264
大きい物は旦那の方が向いてるのに嫁に頼む、お皿下げるのも義父以外ってことは家風として男性にはさせない家風なのかもね+16
-0
-
378. 匿名 2022/07/26(火) 10:53:05
>>374
主コメの後も義母は来てほしくないはずっていう意見ちらほらあったので主コメ埋もれてるかなって思いました…
余計なお世話ですみません+3
-2
-
379. 匿名 2022/07/26(火) 10:53:10
>>327
主さんのコメント読むに、仕方なく義実家に行ってる感じだよ+36
-1
-
380. 匿名 2022/07/26(火) 10:54:45
>>378
「批判する前に」とか言わなきゃ余計なお世話ではなかったのでは…+7
-0
-
381. 匿名 2022/07/26(火) 10:55:45
招かれたのに手伝わなきゃいけないみたいな風潮だるいよね。
招かなくていいよ+6
-0
-
382. 匿名 2022/07/26(火) 10:57:04
義母側も週一で来られて子供の相手やらご飯の用意やらに疲れて、手伝ってって言えば来なくなるかもと思って言った可能性はないかな?+1
-2
-
383. 匿名 2022/07/26(火) 10:57:05
伝えずに行かない。また行った時は家事もしない。で、言われたらしばらく行かない。察してもらう。+2
-0
-
384. 匿名 2022/07/26(火) 10:57:33
>>327
主さんは行きたくて行ってるわけじゃないし、1度引き受けるとそのうちあれもこれもと頼まれる可能性もある。+38
-0
-
385. 匿名 2022/07/26(火) 10:58:13
>>1
>>264
>>305
主です。みなさんコメントをありがとうございます。
洗濯は、いろんな部屋から回収してきて洗濯して干して、また布団にかけて…という工程があるのでそれなりに時間はかかりそうです。
例えばリビングに私と夫がいて、義母「嫁ちゃん、ちょっと洗濯してくれない?」→私「わかりました!はい夫くん、洗濯してきて」というやりとりをしたら、失礼かなと思いました。
お邪魔してるんだからそのくらいやってあげれば?料理くらい手伝ったら?との意見もありますが、お邪魔であるのなら行くのをを御遠慮したい(回数を減らしたい)と思ってこのトピをたてました。
月1くらいだったら、義実家に行って家事を手伝うことはがんばれそうですが、毎週だと私の身体が持ちません。
今まで、義実家に行くのは大変だけど義両親が喜ぶから!と思ってがんばって通ってましたが、義両親も実は負担に思っていたのかもしれないと思うとなんだか申し訳ないような悲しい気持ちになりました。
頻度については、私からは言いづらいので夫から聞いてもらおうと思います。+230
-13
-
386. 匿名 2022/07/26(火) 10:58:26
なんか親は孫のこと無条件で好き、世話したがってる、て思いがちだけど、最近は孫疲れなんて言葉もあるくらいだし、そこまで面倒見たくない義母も増えてるのかな、て思う。機嫌がいい時に抱っこしたり、ちょっとお出かけするくらいでいいや、私がおばあちゃんになったら。+5
-0
-
387. 匿名 2022/07/26(火) 10:58:41
>>264
>こちらが土日に予定があるときは、平日に有給とって我が家まで会いに来ます
交代で来て貰えば良い。毎週会うものって思い込んでるからそうなるだけで、だんだん疲れてきて無理ないペースに落ち着くと思うよ。
あとは旦那さんが「今週は俺一人で行くから」って日を増やせば義両親も抵抗なく受け入れると思う。
いきなり減らすと、内心ホッとしてるのに「そんなつもりじゃないのよ〜もっと会いたい!」ってなぜか反発してくる。
↑ソースはうちの両親。兄家族が毎週来て疲労困憊のくせに、兄家族が来なければ謎の社交辞令で「寂しい〜」って電話してた。+7
-0
-
388. 匿名 2022/07/26(火) 10:59:35
義両親もやんわり毎週来てほしくないってことなら息子に言ってくれれば角たたずに主も行かなくて済むのに!
嫁から旦那に言うと義両親のこと嫌いなのか?ってなる+0
-0
-
389. 匿名 2022/07/26(火) 10:59:40
>>102
ウンザリされてんじゃん+12
-0
-
390. 匿名 2022/07/26(火) 11:01:15
>>385
要するにちょっとしたメリットもなくなったから行きたくないと…+14
-101
-
391. 匿名 2022/07/26(火) 11:02:28
>>385
頻度はそのままで家事よろしく!って言われたらどうするんですか?
逆に月1にしたいって言った方がスムーズかと…+99
-0
-
392. 匿名 2022/07/26(火) 11:03:26
>>264
大きいものを干したいなら義父か旦那さんのがいいと思うよ
なぜそれを息子の妻にやらせるのか?
主さん大変だね
そんなに頻繁に義家族に会うなんて、考えただけで嫌になるわ…+25
-0
-
393. 匿名 2022/07/26(火) 11:03:43
これだから夫側より妻側近居が推奨されてるんだよなぁと思わされるトピ+1
-0
-
394. 匿名 2022/07/26(火) 11:03:51
>>385
例えばリビングに私と夫がいて、義母「嫁ちゃん、ちょっと洗濯してくれない?」→私「わかりました!はい夫くん、洗濯してきて」というやりとりをしたら、失礼かなと思いました。
↑そりゃそんな言い方はどうかとは思うけど、失礼とはまた違うでしょう。
その前に大きい洗濯は旦那にやってもらうことにしましたって事前に言っておけばいいだけだよ。
なんか主は色々融通がきかなそうというか不器用そうな気がする。+130
-3
-
395. 匿名 2022/07/26(火) 11:05:29
>>386
それ男の子ママの願望だったらちょっと要求が高いよ+3
-1
-
396. 匿名 2022/07/26(火) 11:05:31
>>390
最初からメリットないような
子どもを見てもらえるっていうのも、往復の時間や準備や気を使うこと考えたらメリットでも何でもないし
見てもらわなくていいから、自分の家でいろいろしたり気兼ねなく休みたいでしょ+67
-1
-
397. 匿名 2022/07/26(火) 11:05:42
子供も見てくれて何もしないが週一っていうのも親も歳とるし負担になってきたんじゃない?
けど孫には会いたいと
もうコロナ理由に子供の幼稚園や会社なんやらで別に暮らす人との接触は減らすように言われたと月一ぐらいにしてもらったらいいと思う
それなら家事をどちらがするにしても負担感は減ると思うし
さすがに自分が忙しく立ち働いているのにのんびりされてているのってちょっとしんどいと思う
私だったら赤子がいるわけじゃなければ、少しは手伝ってくれたら助かるって思っちゃうし、義母さんもなんで私ばっかりみたいになってきているのかも…+3
-4
-
398. 匿名 2022/07/26(火) 11:06:19
>>385
>お邪魔してるんだからそのくらいやってあげれば?料理くらい手伝ったら?との意見もありますが、お邪魔であるのなら行くのをを御遠慮したい(回数を減らしたい)と思ってこのトピをたてました。
ということは、食器下げとか以外は本当になにもしてこなかったってこと?+7
-36
-
399. 匿名 2022/07/26(火) 11:08:14
>>347
性分なんだね
そのまま義母と頑張れ!+0
-1
-
400. 匿名 2022/07/26(火) 11:09:08
>>398
普通でしょ+34
-9
-
401. 匿名 2022/07/26(火) 11:09:37
>>396
1に>義実家にいる間は家事も子供の相手もしてもらえるので、私はゆっくりできていました。
↑と書いてあるよ
少なくとも食事作る時間はいらないし、どんな食事が出てくるのか分からないけど、義実家ってそこそこのもの出してくれるじゃん。車もエコカーだとガソリン代もそんなにかからない+0
-19
-
402. 匿名 2022/07/26(火) 11:10:07
>>1
週一は頑張りすぎ。
その分主の実家には行けてるの?
義親は月一で十分だよ。それが足りないなら、そっちが手土産とお昼ご飯持参で来てくれって夫から言って欲しいわ。
大丈夫?疲れちゃわない?+31
-0
-
403. 匿名 2022/07/26(火) 11:10:24
男にあっまあまな女、若くてもいるよねー
男は免除なのに女がやらないと悪口三昧の醜女+4
-0
-
404. 匿名 2022/07/26(火) 11:10:31
>>385
言い方次第かな。車で行くのなら運転するのは誰が?そもそも夫さんは週1で帰省したいのか聞いてみた方がいいかも。そこまでと言うなら、運転するのが大変になってきた 子供の習い事や友達と遊ぶことが増えてきたから月2回位にしては?
その分、義両親が主さんの家に来るようになったら、義母にしてもらったように一人でご飯作ったりしないとならないかも。夫婦でよく相談してみよう+11
-1
-
405. 匿名 2022/07/26(火) 11:10:51
義実家は老夫婦2人だけなのかな?
客用布団とかのメンテを主にやらせたいのかな?
そんな無駄なシステムの維持のために主が浪費されるのはおかしいよね
義父母のシーツ洗いに駆り出されるのも謎だけどさ
義母に負担かけたくないからという大義名分で、月1くらいで、泊まらず、外食に持ってけば良いよ+6
-0
-
406. 匿名 2022/07/26(火) 11:11:02
>>398
客だったらそうじゃない?
家のこと手伝うなら実子の夫でいいと思う
私は息子のお嫁さんに洗濯しろとか、料理手伝えとか言えない
楽したいために毎週無理やり押しかけてくるならともかく、主さんはそうでもなさそうだし+42
-5
-
407. 匿名 2022/07/26(火) 11:11:57
>>397
嫁にそう思うのはなんでか詳しく教えてもらえる?+4
-3
-
408. 匿名 2022/07/26(火) 11:12:12
密すぎ、ムリ。+0
-0
-
409. 匿名 2022/07/26(火) 11:12:25
>>394
この言い方は気まずすぎるよねw
旦那さんが「俺がやるよ、力仕事だし」とか言えばいいんでない?あらかじめ旦那さんにも相談しといてさ。
てかそもそもなんでそんなことしなきゃいけないのかよくわかんないけど…。
義母がどんなテンションで言ってるのかよくわかんないけど(足腰が弱ってて本当に家事するのがしんどいのか、ただの嫁イビリなのか)このままだと仲も悪くなりそうだし、主さんが義母さんと交渉するんじゃなくてやっぱ旦那から色々言ってもらった方がいいと思う。+76
-1
-
410. 匿名 2022/07/26(火) 11:12:27
>>385
いろんな部屋から回収なんてしたくない。自分でやれって感じ。あるいは服洗って欲しい人本人。+122
-0
-
411. 匿名 2022/07/26(火) 11:12:40
>>385
逆に夫にやらせて自分だけリビングに残る方が居心地悪くないのかな?
夫にやらせるんじゃなくて、夫「にも」やらせる。一緒にやる。どうしてもやりたくないなら一緒にやるふりして夫にやらせる。
やるやらないじゃなくて、その中間はないのかと。+47
-8
-
412. 匿名 2022/07/26(火) 11:12:52
>>407
よこ
あなたの母親じゃないから+0
-3
-
413. 匿名 2022/07/26(火) 11:13:18
義実家in〇〇では嫁が手伝わされること怒ってるコメ多かったけど、ここでは皿下げるレベルではダメなのか…
逆に何もしたくない(しない)嫁ってごく少数?旦那側は嫁実家ではほぼ何もしないけどさ+5
-0
-
414. 匿名 2022/07/26(火) 11:13:29
週1で一時間半の距離を運転って
ガソリン代 結構かかるねw+2
-0
-
415. 匿名 2022/07/26(火) 11:13:31
主、義実家へ行くときエプロン持って行かないの?
うちも娘婿がエプロン持ってこなくてボケーっとしてるからイライラして舌打ちしてる。+0
-13
-
416. 匿名 2022/07/26(火) 11:13:33
>>401
往復3時間だよ
義実家での家事で動き回るためにそんなに時間かけて毎週行くなんて、普通の感覚ならごめんだと思うけど
あなたは義実家でルームウェア着て、ノーメイクで、自宅みたいにゆっくりできるの?+35
-0
-
417. 匿名 2022/07/26(火) 11:15:32
>>413
っていうか旦那実家で何かやらされるって言うのがカルチャーショック
+2
-2
-
418. 匿名 2022/07/26(火) 11:15:42
>>410
ていうか義母の家にはいくつベッドがあるんだろw+20
-0
-
419. 匿名 2022/07/26(火) 11:16:19
>>416
往復3時間1人で運転までしてるならねぇ…
義実家に行かないなら、家にずっといるの?
そういうわけじゃないなら、支度して時間かけて行ってやった!って思考はおかしくない?+0
-25
-
420. 匿名 2022/07/26(火) 11:16:51
>>1
フェードアウトかな。
でも週1何もしないで来られるのも義実家からしたら辛いのでは。
1〜2ヶ月に1回位で良いと思う。
その時に嫌な義親じゃないなら少しだけ手伝うかな。
または夫に動いてもらう。+6
-0
-
421. 匿名 2022/07/26(火) 11:16:55
旦那が週1絶対!って言うなら週末1日ずつ義実家と嫁実家行くことにして旦那に大物の洗濯とか嫁実家でやらせて気持ち味わってもらうしかなくない?+8
-0
-
422. 匿名 2022/07/26(火) 11:17:34
週一で会わせてくれるだけでもありがたいのに、
1時間半の距離来てくれるって…もう毎回お土産持たせて帰らせたいくらいだよ。
それなのに家事までさせるって、頭おかしい。+13
-7
-
423. 匿名 2022/07/26(火) 11:17:38
>>417
言われる前に自分から動いてる人が多数
もしくは、嫁姑関係を円満にするように旦那が率先してやってるか+3
-3
-
424. 匿名 2022/07/26(火) 11:17:41
>>417
私も「座ってて!」って言われるから、お皿は下げてテーブルだけ拭いてるw
夫は私の実家では↑もしないよ+12
-0
-
425. 匿名 2022/07/26(火) 11:17:46
>>415
男女逆にすると嫁が何もしないってキレてる義母たくさんいそうだな+3
-0
-
426. 匿名 2022/07/26(火) 11:18:02
>>412
正解
嫁はあなたの子供でもない
嫁はお客様なんですよ
お客様に手伝ってほしいと思うぐらいなら人を招かない方がいいよ
+9
-7
-
427. 匿名 2022/07/26(火) 11:19:14
>>1
コロナ禍なのでと頻度を減らす
旦那さんと子供だけで行く日を増やす
+2
-0
-
428. 匿名 2022/07/26(火) 11:19:15
>>426
お客様までいくと大袈裟でしょw
友達の家行ってなにか手伝ったりしないの?
お客様は神様みたいな思考なんだね+2
-5
-
429. 匿名 2022/07/26(火) 11:19:46
>>424
わぁー気の利く素敵なお嫁さん
そんな素敵あなたに失礼だけどあなたの婿さん馬鹿婿?+1
-5
-
430. 匿名 2022/07/26(火) 11:20:20
>>419
家か義実家しかいる場所、やることはないの?
行ってやった!とかぶっ飛んでるし
0か100しかないのかな?
レスバしたいわけじゃないので、あなたからの返信はもう結構です
相手してくださりありがとうございました+20
-1
-
431. 匿名 2022/07/26(火) 11:21:08
>>124
これ言いますよね。
娘側ならまだしも普通息子側の孫なら気も遣うし。
孫の可愛さが違うとかではなく、食事とかも適当にしたらお嫁さんに申し訳ないなとなり素麺だけで終わる所に野菜や海苔巻きつけたりする。笑+35
-0
-
432. 匿名 2022/07/26(火) 11:22:31
>>417
自分の家や実家と同じように配膳手伝ったり下げたりするよ。子供達も真似してお手伝いする+1
-1
-
433. 匿名 2022/07/26(火) 11:24:21
もてなす方も辛いんよ。分かってあげて。+3
-6
-
434. 匿名 2022/07/26(火) 11:24:23
>>398
婿に食器下げ以上のことさせる家ってある?+35
-1
-
435. 匿名 2022/07/26(火) 11:25:11
>>385
全然失礼じゃないよ。
主さんの実家で「婿君、洗濯やってくれない?」はおかしいでしょ?
お義母さんに頼まれた時に「はーい。夫君、自分の実家なんだから手伝いなよ〜」でいいと思う。
まともなお義母さんならこの会話耳にすれば、「そうか、息子は嫁ちゃんの実家では手伝いしないよね」と気付くよ。+161
-4
-
436. 匿名 2022/07/26(火) 11:25:13
>>429
ごめん、言葉足らず
距離的に私の実家に行くことのが少ないので、私の実家では夫は100%お客さん扱いです
本当に座ってて!!私たちが片付けしてる間は子どもの相手しててって感じで、両親も私もそれでよしとしているので
嫁、婿に家事をやらせるという発想が義実家にも実家にもない+9
-0
-
437. 匿名 2022/07/26(火) 11:25:22
>>411
なんで男の子ママが躾できなかった尻拭いをやらんといけないんだろう+18
-3
-
438. 匿名 2022/07/26(火) 11:25:23
>>434
嫁が大黒柱の家ってある?+0
-17
-
439. 匿名 2022/07/26(火) 11:26:47
>>415
2ヶ月に一回行くけどエプロンなんて持って行ったことないわ。
今時の嫁姑は同居でもしてない限りお客様とホストの関係だよ。+8
-0
-
440. 匿名 2022/07/26(火) 11:26:52
>>428
友達は選べるけど義両親は選べない!
あと友達の家で女にだけあれやこれや頼む友達なんている?+6
-1
-
441. 匿名 2022/07/26(火) 11:27:12
>>1
良い嫁キャンペーンを止める。
この先何十年も続けると考えたら無理じゃない?
だから無理なものは無理って開き直っていいし、角が立つのは面倒くさいから夫に伝言を頼んでこちらはひたすら直接関わらず逃げるで良いのよ。
義両親が孫を可愛がってくれるタイプなら夫に連れて行って貰えば良し。妻(トピ主さん)が会う回数を減らした事で最初のうちは不満な態度取るだろうけど、こっちがあっけらかんと笑顔でスルーしてれば諦めるよ。
まず夫に動いてもらうために夫には日々の感謝や労わり合いを大切にしたら良いと思う。つまるところ義実家は他人であって、夫婦で助け合えるかどうかが一番大事だから。+10
-1
-
442. 匿名 2022/07/26(火) 11:28:38
>>398
普通しない。
本当にしない。+19
-2
-
443. 匿名 2022/07/26(火) 11:29:02
>>432
あれ?パパは?パパはどーしてやらないのぉー?+2
-1
-
444. 匿名 2022/07/26(火) 11:29:15
>>167
そうだと思った
孫はかわいいけど、高齢なのに孫のお世話ってかなりきついらしいよ
ちょろっと遊ぶ程度ならまだしもお世話って、何させてるんだろう
自分の娘の子供ならまだいいかもしれないけど、嫁の子供なら余計気を使う
来る頻度減らしていいとは言えないから、家事手伝ってと言ったのかなと
+35
-1
-
445. 匿名 2022/07/26(火) 11:30:22
>>1
一度、子供と大掃除したけど(かなりの汚宅)一週間も経たないうちに元通り。しかも神経質過ぎって言われてから二度と義家自体行ってない。義母、若い頃から衛生概念がおかしい。トイレとか尿のしみだらけでアンモニア臭するし水回りカビだらけだし冷蔵庫の中ドロドロだし食洗機が激臭。マジで人呼ぶ神経がわからん。+3
-0
-
446. 匿名 2022/07/26(火) 11:31:20
>>398
食器さげや布団を畳む位しかやらないのでは。
配膳や少しの茶碗洗ったりもするけど、基本キッチンには入らないな。
普通が違うから怖いよね。+11
-1
-
447. 匿名 2022/07/26(火) 11:31:40
>>428
招いた友達の家族がやらずに客にやらせてるっていうのがこのトピ
+3
-1
-
448. 匿名 2022/07/26(火) 11:31:52
ダラ嫁しんどい。+4
-3
-
449. 匿名 2022/07/26(火) 11:32:18
なんか別世帯なのに勘違いしてるよね、
でも毎月生活費とか出してもらってたり家建ててもらってたりしたらなんとも言えない+2
-0
-
450. 匿名 2022/07/26(火) 11:32:48
>>433
じゃあ呼ばなきゃよくない?呼んでないなら断れば?+6
-1
-
451. 匿名 2022/07/26(火) 11:33:04
義母の年齢にもよるのでは?
70代の叔母が、毎週息子、孫、嫁が来て上げ膳据え膳で待ってるのでしんどいと言ってる。
最初にお客さん扱いしたらそのままずっと続いているとか。
叔母だけが家事しているのはおかしいけど、旦那、息子はもちろん嫁も何もしないので不満をためている。
+8
-4
-
452. 匿名 2022/07/26(火) 11:34:09
>>413
外で会ったり、オードブルを買ったりして、無理のない範囲でお互いが気持ちよく過ごせれば良い。高齢だから手伝ってあげたいと自然に思えるなら良いけど、夫の親孝行や義両親のご近所マウントに付き合わされるから無理が生じる。嫁が孫を放置してダラダラするパターンも然り。+8
-0
-
453. 匿名 2022/07/26(火) 11:34:23
>>415
エプロン迄強要しといて舌打ちって相当下品で最低な婆さんだな。+6
-0
-
454. 匿名 2022/07/26(火) 11:35:21
>>35
あなたが日本の女の代わりに出世すれば解決+25
-1
-
455. 匿名 2022/07/26(火) 11:37:28
>>422
週一で会わせてくれるだけでもありがたいのに
こういう嫁の態度もありそう
私は子供いないけど、訪問時は食事とお茶菓子は持参、短時間でおいとまする
大勢の食事作りから、お茶出し、人が来るならそれなりに気を張るし、その間嫁は全く動かないだと、ちょっと言いたくもなるんじゃない?
少しでも気を使って動いてる嫁にはそんなこと言わないだろうし
姑は単純に疲れてるんだよ+9
-23
-
456. 匿名 2022/07/26(火) 11:37:36
>>198
うちの義実家も同じー!
以前和食屋さんで義実家4家族で食事したときに、ごはんがおひつで出されたんだけど手を骨折してる義母にご飯よそわせててびっくりした
思わず「お義父さん動きましょう!骨折してるお義母さんにやらせちゃだめですw」って言ったら空気が凍った
そのあと「お母さんが骨折程度でよかった、入院なんてなったら家の中がめちゃくちゃになる(家事する人がいない)」って義父が言ったから「むしろお義父さんが家事をやってお義母さんのこと楽させてあげた方が良いと思いますけどね!早く治してあげたいなら」って言ったらまた凍ったw
最近義姉に「ガル子ちゃんが遊びに来てくれる日はお父さんも緊張して胃が痛くなるみたいだからお手柔らかにお願い」と言われるようになった+68
-1
-
457. 匿名 2022/07/26(火) 11:37:46
>>447
お邪魔して食事出してくれてるなら申し訳ない気持ちになるかな
+6
-2
-
458. 匿名 2022/07/26(火) 11:38:07
>>385
私だったら夫には頻度減らしたいって正直に言うかな
義実家に行くor来る頻度も適当に嘘ついて減らすな
義両親となんて疲れるだけじゃん?
家族だけで過ごした方が休まるよね+115
-1
-
459. 匿名 2022/07/26(火) 11:38:58
>>385
介護&家政婦要員テストじゃないの?義父は何してんの?+72
-1
-
460. 匿名 2022/07/26(火) 11:39:29
>>426
そうなの?家族でもないのか?
みんな頑なに拒否しすぎてない?
実母だったらどうよ?って思う
嫌なら嫌って言えるし言うでしょ
嫁でも嫌われても構わないし、しっかり主張したらいいと思う
家には娘しかいないけど、実家では旦那さんも立ち働いてくれる人と結婚して欲しいと思う
うちはもう、孫も成長してしまったし、ここのところ夫の実家には夫と夫の姉しか行ってないや
それぞれの親の世話は元々の家族で看る、そのうちそうなる家も多いと思う+2
-1
-
461. 匿名 2022/07/26(火) 11:40:56
>>303
義姉は独身なのでは+0
-0
-
462. 匿名 2022/07/26(火) 11:41:36
>>417
やらされるというか、人数が増えると料理したり配膳したりが普段よりもかなり大変になるから、ちょっとお皿並べてあげたり、できる範囲で動こうとしない?
旦那と二人で手分けしてしてるけど、そういう気遣いが見えるだけでも、人って嬉しいものだよ?
仕事でも友人関係でも同じだと思う+9
-2
-
463. 匿名 2022/07/26(火) 11:41:50
>>455
なんで?
私は息子が動かないとイライラするけど。どうして実子じゃなくその配偶者が動かないと言いたくなるの?+18
-3
-
464. 匿名 2022/07/26(火) 11:42:43
>>463
私も同じ。嫁子ちゃんゆっくりしててね!って思う。+9
-2
-
465. 匿名 2022/07/26(火) 11:43:20
で、家事にお時給いくら払うって言われた?+1
-0
-
466. 匿名 2022/07/26(火) 11:44:07
>>465
ん?義母の家事代は?+3
-0
-
467. 匿名 2022/07/26(火) 11:46:05
>>459
義父は空気担当です+5
-1
-
468. 匿名 2022/07/26(火) 11:46:21
>>390
都合よくメリットだけを享受しに行ってたような書き方だなぁ。
そもそも日々家事と子育てで疲れてるのに、毎週片道一時間半もかけて気を遣う場所に赴くなんてデメリットだらけだし、義親に喜んでもらえる、子を構ってもらえて自分はゆっくりできる、孫の顔を見せるという嫁としての責務を果たせる、っていうメリットがあってそれでトントンだったんでは?
それで家事手伝いなんかマイナス要素求められたら頻度減らすでしょ。まず体持たないよ。
子供連れてくるのはありがたい事ではなく単に嫁の務め、ラクさせてやってるんだから家事も手伝って当然って、嫁を何だと思ってんねん。+63
-1
-
469. 匿名 2022/07/26(火) 11:46:43
>>447
招いてるつもりはないのかもよ
叔母の立場だけど、姪甥が生まれたときは確かに可愛いからと、来てくれたら嬉しかったし、お世話も楽しかったけど、それが義務になるととたんに嫌になる
孫に会いたいだろうから週1で会いに行ってあげてる
お世話したいだろうからさせてる
こういうところが問題なんじゃない?
+5
-3
-
470. 匿名 2022/07/26(火) 11:46:46
義母、言わなくても普通嫁ならするだろってタイプだからそもそも行かない。そして誰であろうと家の勝手を知らない人にやって欲しくないから呼ぶならお客様扱い。夫が私の意見を尊重してくれるから助かる。+2
-0
-
471. 匿名 2022/07/26(火) 11:46:48
主さん、なんにも悪くないよ
義理のご両親、おいくつなのかしら?
私も自分の年齢的に体力落ちて辛いことあるけど
だからって息子のお嫁さんに頼もうとは思わない
頼むとしたら息子
だけどその息子に頼むことも結局息子の家族の負担になるのよね
毎週義理の両親と会ったり食事したり実家行ったりが当たり前になってる家族、お嫁さんが大変だわ
子離れ出来てない親、親離れ出来てない息子なのか悪しき文化なのか人により考え方はそれぞれだろうね
私も小さい子が大好きだから孫とは楽しく過ごしたいけど
お嫁さんの気持ち考えると自分の要求なんてとても押し付けられない+5
-2
-
472. 匿名 2022/07/26(火) 11:47:03
>>463
よこ
ガルちゃんではマイナスだけど、どうしても"女"だからだよ
親戚の集まりで男が座ってるのがおかしい!!と言われてる世の中だけど、男が動き回ってるなんてこと実際は見たことないんだよ
風潮を変えていきたいのもわかるけど、こればっかりは無理だと思う。男に十分に完璧に家事はできない+9
-4
-
473. 匿名 2022/07/26(火) 11:48:19
>>415
娘婿⁈+1
-0
-
474. 匿名 2022/07/26(火) 11:53:08
>>460
お互いに不満溜まるのが問題なんだよ。配慮よりトピ主の場合、自主的に義家に行ってる訳じゃないのと義母も不満が溜まってるって感じでしょ。一番の原因は夫の自己満なんだけどさ。配慮は気持ちが伴わないと続かないんじゃない?+4
-1
-
475. 匿名 2022/07/26(火) 11:53:12
>>456
お義父さんw
胃が痛くなるくらいなら自分でできることは自分でしなさいw
そこで失敗したからって責めないのにねw+70
-0
-
476. 匿名 2022/07/26(火) 11:53:12
夫と孫だけ行かせたらいいよ
妻なんておまけなんだから+4
-0
-
477. 匿名 2022/07/26(火) 11:53:13
>>1
主さんが今義実家でどんな風に過ごしてるのかが気になった。子供も家事も全部任せて自分は何もせず連れていくだけで休んでるとも取れる文章だから。
もしそうなら義実家もおもてなしに疲れてるのかもよ。
毎週とか決めちゃうと大変だから、決めないでふらっと気が向いた時に行けばいいし、簡単なお昼ご飯とかたまに持って行ってあげたらいいんじゃない?
義母さんも全部やらせようとか思ってなくて、ちょこっと手伝って欲しいだけなんじゃないかな。+6
-3
-
478. 匿名 2022/07/26(火) 11:53:30
>>469
主さんのところは土日に予定が入り義理の実家に行けないと孫会いさに平日来ちゃうらしいから…
+5
-0
-
479. 匿名 2022/07/26(火) 11:53:56
>>466
招いたのに家事代取るとかw詐欺かよ
お土産でしょ+2
-1
-
480. 匿名 2022/07/26(火) 11:55:21
>>473
うん。気が利かないのよあのアホ婿+0
-2
-
481. 匿名 2022/07/26(火) 11:56:23
うちは年一だけど、飛行機レベルの長距離だから家事やりたくない…
なんなんだろうね、家事は嫁の仕事的な。
うちの義実家は田舎だから尚更+7
-1
-
482. 匿名 2022/07/26(火) 11:57:12
マイナスだろうけど
主、どんな育ち方したのかな?
言われるまで気づかないってやばくない?
旦那や実親の面子丸潰れじゃない?
義母がどんな言い方したのか分からないけど、今までは黙っていろいろやってくれてたんだよね?この子はここまで気が利かないんだと我慢の限界にもなるわ
せめて外面くらいはよくしたら?+16
-25
-
483. 匿名 2022/07/26(火) 11:57:32
>>472
よこ
令和ですよー
うちの夫はできますよー
男の子パパママ頑張ってー
よそのお嬢さんに尻拭いさせないで―
+6
-3
-
484. 匿名 2022/07/26(火) 11:57:58
>>46
旦那が仕事の時に行ってるんでしょ
+0
-0
-
485. 匿名 2022/07/26(火) 11:58:16
>>482
尋常小学校卒?+4
-2
-
486. 匿名 2022/07/26(火) 11:59:13
>>437
ここで男の子ママw+7
-0
-
487. 匿名 2022/07/26(火) 11:59:32
>>436
わざわざ返信してあげるなんて優しい人だ。
人の夫をバカ婿呼ばわりする婆さんはまともに相手しちゃダメだよ。+5
-0
-
488. 匿名 2022/07/26(火) 11:59:54
>>1
自分達の分も、義実家へ丸投げしてるのならちょっと礼儀知らずかな+5
-2
-
489. 匿名 2022/07/26(火) 12:00:22
>>482
面子てww+10
-1
-
490. 匿名 2022/07/26(火) 12:01:22
>>469
じゃあ5年に1度ぐらいレストランで顔合わせでいいかもね+3
-1
-
491. 匿名 2022/07/26(火) 12:01:29
>>474
もうここで相談なんかしないで、夫と話し合えばって思う、とか言っちゃったら元も子もないかw+5
-0
-
492. 匿名 2022/07/26(火) 12:01:59
>>482
旦那が行く回数減らせばいいだけちゃう?だからトピ主はちゃんと旦那と話しなよ。+8
-0
-
493. 匿名 2022/07/26(火) 12:02:04
姑も気が利かない嫁なんだと諦めるしかないね
どんな育てられ方をしてきたのか…+4
-3
-
494. 匿名 2022/07/26(火) 12:02:36
>>483
令和ねぇー
でも実際その令和の感覚が広まってないからこうなるんじゃないの?
令和は義両親には黙って子供孫に尽くさせるの?
やっぱその令和の感覚不自然。女に都合が良すぎる。で、鵜呑みにしてるから痛い目みる人がいる+5
-5
-
495. 匿名 2022/07/26(火) 12:02:40
娘家族でも毎週来られて、孫の面倒見て、上げ膳据え膳しなけりゃいけないのってしんどいわ。それを当たり前と思ってる家族ならなおさら。お義母さんもしかして体調が優れないのでは?いたわってあげてください。+8
-2
-
496. 匿名 2022/07/26(火) 12:03:17
>>484
旦那抜きで義、義、、義実家に???何しに?+9
-0
-
497. 匿名 2022/07/26(火) 12:03:30
>>385
そんなに相手にお伺い立てなきゃいけないかな?
ご主人に、ご両親が喜ぶと思って連れて行ってたけど、手伝いもしてって言われた。長時間移動した上にそれじゃ私がキツい。これからはあなたが連れて行って手伝いもしてあげて。って言ったら良いんじゃない? ご主人が自分が行ける頻度で考えるでしょ。
ただ実の親、義理の親に関わらず「孫見れて嬉しいでしょ」って感じで最低限の気遣いや手伝いもない人はいるみたいだからなぁ、、、よくわからない。もう自分が行かないに限る気がする。+106
-1
-
498. 匿名 2022/07/26(火) 12:04:04
>>482
主の姑?+9
-2
-
499. 匿名 2022/07/26(火) 12:04:49
>>495
娘婿に料理と洗濯申し付けたらいいわよ+0
-0
-
500. 匿名 2022/07/26(火) 12:06:24
>>492
距離が縮まりすぎたから、お世話になることに疑問持たなくなったんだろうし、家事の手伝いの要求をするようにもなったんだろうね
主と主の姑は根本的に合わないんだと思うよ
お互いの当たり前みたいなのができないんだろうから+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する