ガールズちゃんねる

丁寧でミスしないけど仕事が遅い人にストレスを感じる

568コメント2022/07/27(水) 13:19

  • 1. 匿名 2022/07/26(火) 00:23:33 

    丁寧でミスをしないことは良いことですが、それにしても仕事が遅い人がいます。

    定時+1時間の時間配分が体に染み付いていて仕事量に大差はないのに相手は残業していて、腑に落ちません。

    手伝いを申し出てもこだわりがあるみたいで拒否されます。
    地味にストレスなのですが、そう思っている自分の心の狭さに対しても嫌になります。

    同じように仕事が遅い人に対してストレスを感じている方、そんな自分が嫌になる方いますか?


    +279

    -410

  • 2. 匿名 2022/07/26(火) 00:24:29 

    適当にやる人よりはマシかな

    +1216

    -61

  • 3. 匿名 2022/07/26(火) 00:24:32 

    私は仕事は人一倍早いですが成果物はちょいといい加減ですw

    +769

    -24

  • 4. 匿名 2022/07/26(火) 00:25:12 

    適当にしてミスする人より100倍よいのだが

    +1095

    -47

  • 5. 匿名 2022/07/26(火) 00:25:12 

    +81

    -25

  • 6. 匿名 2022/07/26(火) 00:25:15 

    丁寧でミスしないけど仕事が遅い人にストレスを感じる

    +45

    -48

  • 7. 匿名 2022/07/26(火) 00:25:24 

    無駄にプライドが高い印象

    +233

    -74

  • 8. 匿名 2022/07/26(火) 00:25:33 

    仕事量は同じなのに、ゆっくりやってるだけで残業代が出るのはなんかな〜

    +1086

    -27

  • 9. 匿名 2022/07/26(火) 00:25:39 

     
    丁寧でミスしないけど仕事が遅い人にストレスを感じる

    +6

    -8

  • 10. 匿名 2022/07/26(火) 00:25:45 

    >>1
    わかる。見ない様にする。それしか無い。

    +368

    -12

  • 11. 匿名 2022/07/26(火) 00:25:51 

    どっちが嫌ですか?
    +ミス率低いけど遅い
    −ミス率高いけど早い

    +52

    -290

  • 12. 匿名 2022/07/26(火) 00:25:53 

    雑で、割と迷惑かけるのに、自分の思い通りに動かない人を仕事できないとしてなじる人にストレス感じてます。

    +681

    -24

  • 13. 匿名 2022/07/26(火) 00:25:54 

    >>1
    何を不快に感じてるか自分で分析してみたら?
    自分の仕事が増えたり迷惑がかかってないなら、相手だけ残業代稼いでるのが気に食わないって感じ?

    +473

    -6

  • 14. 匿名 2022/07/26(火) 00:26:25 

    仕事早いのに、残業代稼ぎなのか?夕方から本領発揮する人いた…でも上司の評価は良かった。
    私は定時で帰りたかったから納得出来なかったけど…

    +282

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/26(火) 00:26:39 

    >>1
    仕事ができる人は徹底的に無駄を省くんだよね。
    丁寧なことと無駄なことの区別がつかない人は周囲の足も引っ張っていることにも気づかない。
    自己満足は迷惑です。

    +547

    -87

  • 16. 匿名 2022/07/26(火) 00:26:43 

    手伝おうとしてくれるなんて主さん優しい!!
    わたしならありがたく助けてもらうけど、罪悪感出ちゃいそう。

    +55

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/26(火) 00:26:44 

    処理能力なんて人それぞれだし
    それでミスしてさらに時間食うよりマシだよ

    +296

    -9

  • 18. 匿名 2022/07/26(火) 00:26:46 

    上司の立場で残業を減らさないといけないとかではないんだよね?
    同僚なら放っておく

    その下の人間を知ってるとイライラはしない
    その下とは平気で嘘ついたりする人

    +149

    -4

  • 19. 匿名 2022/07/26(火) 00:26:51 

    仕事遅いうえにミスばっかりの人よりは全然良い

    +286

    -7

  • 20. 匿名 2022/07/26(火) 00:26:56 

    >>1
    主の職場も分からないし、状況伝えたところで誰も共感できないよ。

    +132

    -13

  • 21. 匿名 2022/07/26(火) 00:26:57 

    そういうのは上司が見てるよ。周りの人も口に出さないだけで、案外同じように思ってると思う。
    自分に迷惑かかってないなら、放置。

    +183

    -12

  • 22. 匿名 2022/07/26(火) 00:26:58 

    ACのラップCMを見てください あなたのペースでいいんだよ

    +15

    -27

  • 23. 匿名 2022/07/26(火) 00:27:19 

    私は定時に帰れるほうが嬉しい
    微々たる残業代のために自分の時間無駄にして馬鹿だなぁって思って無視

    +301

    -5

  • 24. 匿名 2022/07/26(火) 00:27:33 

    >>11
    ミス率低くて早い

    +41

    -17

  • 25. 匿名 2022/07/26(火) 00:27:42 

    世の中には適当にやってミスは放置したままピューッと帰る人がその100倍いるからなぁ。

    +244

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/26(火) 00:28:03 

    直接指導を任されてるとかじゃない限り、他人の仕事には口出さない
    私はそんな風にしないけど…と思ってもその人はその人だし、ほっとく

    +100

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/26(火) 00:28:12 

    なんか分かるわ
    時間内に終わらせてて別にミスもしてないのに、遅い人の方が稼いでるの見るとモヤっとする

    +278

    -6

  • 28. 匿名 2022/07/26(火) 00:28:19 

    ある程度の適当さは必要だと思う
    ガチガチにキッチリやったら時間に間に合わなかったりするし
    完璧主義なんだろうな
    適度って大事だよ

    +192

    -4

  • 29. 匿名 2022/07/26(火) 00:28:23 

    その人なりの手順でやらないと、わけわからなくなっちゃうタイプが多い気がする。

    +144

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/26(火) 00:28:23 

    >>14
    残業代か夜型で夕方から調子良くなるとか?
    わたしもその人ほどじゃないけど、10時くらいまではノソノソしてる自覚ある

    +58

    -14

  • 31. 匿名 2022/07/26(火) 00:28:46 

    こういう人がレジの店員だとちょっとイラつく···
    丁寧だけど、丁寧にするのはソコじゃないって思うもの

    +37

    -23

  • 32. 匿名 2022/07/26(火) 00:28:59 

    作業内容による
    ざっくり8割でダブルチェックした方が良いスピード勝負か、最初から100%完全に時間かけてもすべきか
    自分に直に迷惑かからないなら人事の残業管理問題だから放っておくわ

    +108

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/26(火) 00:29:13 

    ミスと言ってもいろんな種類がありますよね。
    このミスは結構責任問題だよねってものから、
    あくまで会社のやり方ではないだけだよねってものまで。
    時間考えないで変なとここだわりたいなら趣味でしてくださいって思う。

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/26(火) 00:29:45 

    同じ仕事量で確かに残業代はもらってるんだろうけど、一時間無駄にしてるとも言える。
    一時間って結構貴重じゃない?

    +110

    -2

  • 35. 匿名 2022/07/26(火) 00:29:51 

    >>11
    ミス多い人の方がなんだかんだ言い訳するイメージある
    反対に少ない人はミスったときちゃんと謝ってくれる

    +193

    -11

  • 36. 匿名 2022/07/26(火) 00:29:55 

    >>6
    丁寧丁寧丁寧ー

    +73

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/26(火) 00:30:02 

    >>1
    自分も丁寧にやって1時間残業したらいい
    ダメなの?

    +21

    -31

  • 38. 匿名 2022/07/26(火) 00:30:51 

    自分が損してなくても人が稼いでるの見るとイライラする人いるよね

    +143

    -3

  • 39. 匿名 2022/07/26(火) 00:31:21 

    仕事早いけど雑でよく間違える人よりも
    仕事遅くても丁寧な人の方が良いな
    スーパーのレジとかでも
    早いけど雑な人はイライラする

    +144

    -14

  • 40. 匿名 2022/07/26(火) 00:31:42 

    >>1
    上司に相談してどうぞ

    +31

    -5

  • 41. 匿名 2022/07/26(火) 00:31:55 

    残額はしてないけど私だわ…
    臨機応変が苦手だし、没頭しやすいし、途中途中で口出しされるのがストレス。
    マルチタスクができないのですよ。
    遅いと思われてるのは自覚してるよ…ごめん

    +84

    -16

  • 42. 匿名 2022/07/26(火) 00:32:38 

    わかる。
    仕事が遅いから人の半分もこなしてないのに(本人は周りは自分の倍こなしてるとか気付いてない)残業する。だから仕事してない人が一番給料高いと言う図式。仕事が早くて定時で上がる人よりもらってる。いくら自分が給料払うわけじゃないから関係ないと言われてもこれがまかり通ってる職場なんて無理。あほらしくなる。

    +193

    -2

  • 43. 匿名 2022/07/26(火) 00:32:54 

    しょうがないよ丁寧でゆっくりしか出来ないんだから

    +15

    -17

  • 44. 匿名 2022/07/26(火) 00:33:13 

    それで自分の仕事量が増えるとかではなければ、ほっとけばいいのでは?私だったらこういう人なんだと思って無関心だけど。

    +79

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/26(火) 00:33:26 

    >>41
    残業、だよ…自己レス
    ごめん…丁寧じゃなかった

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/26(火) 00:33:28 

    長い目で見たら、こちらの方がいい。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/26(火) 00:33:47 

    うーん、常識の範囲内でなら遅いのも仕方ないんじゃないのと思うけど、
    以前契約した派遣さんが
    10枚程度の伝票の確認を1日かけてやってた…
    それ以外にも仕事はあったし、終わったら声かけてと多く見て30分程度かなと試算してたら午後になっても終わらない。
    というか明らかに終わってるのに声をかけてこない。
    終わった?と聞くとミスなくチェックしたいのでまだです、と。

    まあ1ヶ月の使用期間で切ったよ。

    +153

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/26(火) 00:33:55 

    >>1
    大したことない大学出てる人が多い
    試験時間には延長はないからね
    入試でも仕事でも求められるのは時間内に合格ラインをクリア出来る人

    +4

    -25

  • 49. 匿名 2022/07/26(火) 00:34:59 

    >>1
    結局あなたは経営者ではなく雇われてるわけだから、気にするだけ時間の無駄。

    その人だけ残業代稼いでてズルいって思うならあなたも無理矢理残業すればいい。

    経営者の目線ではなくあくまで従業員の目線なのであれば、あなたはあなたの仕事をすればいいんだよ。

    +213

    -7

  • 50. 匿名 2022/07/26(火) 00:35:17 

    >>41
    臨機応変が苦手だし、没頭しやすいし、途中途中で口出しされるのがストレス。

    最悪だね。仕事が出来ないのにプライド高い。わかってるけど直す気はない。まわりは100倍ストレスだと思う。仕事はチームワークだからね。

    +12

    -37

  • 51. 匿名 2022/07/26(火) 00:35:36 

    >>1
    人のことが気になるんだね。

    +60

    -14

  • 52. 匿名 2022/07/26(火) 00:35:43 

    >>42
    こなした仕事量に対しての給料がいいわ

    +62

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/26(火) 00:35:45 

    よく行くスーパー、夕方になると5台のレジが全て長蛇の列なんだけど、何年経っても動作が早くならないおばさんいる。
    丁寧にカゴに置いてる、とかではなくシンプルに動作がゆっくり。
    早くしてくれ~…と思いながら待ってる。

    +30

    -3

  • 54. 匿名 2022/07/26(火) 00:36:09 

    >>5
    ゆっくりしていってね!

    +180

    -2

  • 55. 匿名 2022/07/26(火) 00:36:09 

    >>1
    残業代目当てで働いてる人たくさんいるよ?
    基本給低い職場ならあるあるだけどなー
    残業しないと15万円もないんだもん

    +68

    -6

  • 56. 匿名 2022/07/26(火) 00:36:11 

    時間内にこなすのも仕事のひとつだよっていう

    +39

    -2

  • 57. 匿名 2022/07/26(火) 00:36:41 

    >>1
    うちにもいますよ。
    仕事は遅いけど丁寧にしてくれるおかげでミスは減り、結果最近クレームも減りました。
    たしかに最初はその遅さに少しはイラッとしました。
    その人の仕事を私が手伝わないと今日中に終わらないから💦
    でもその人は人柄も良いし、苦手仕事は遅いけど、他の仕事では安心できるところもあったり…。
    私は逆に仕事はその時の忙しさによって臨機応変で丁寧にしたり、手を抜いたりとやりがちなので、やはり時々ミスもあり…。
    人に寄って向いてる作業が違うので、色々と助け合えたらいいですね。

    +161

    -6

  • 58. 匿名 2022/07/26(火) 00:36:55 

    テキトー
    ミスばかり

    こっちの方が何百倍も迷惑です

    あと早いんじゃなくて、仕事してない

    ただ、テキトーに流れ作業してるだけ

    +38

    -8

  • 59. 匿名 2022/07/26(火) 00:36:59 

    >>11
    仕事自慢してるママ(経営者)
    幼稚園の役員やってたけどケアレスミス連発。

    +47

    -1

  • 60. 匿名 2022/07/26(火) 00:37:26 

    >>1
    丁寧で遅い人って本当に丁寧なのかな?
    大体遅い人はミスも多いし、空気も読めないから部署の仕事が滞るんだよねー!!
    しかも遅いだけに、自分が仕事が出来ないと気付くまで時間がかかり、その間その仕事を誰かがカバーしてるって感じじゃない?

    +44

    -46

  • 61. 匿名 2022/07/26(火) 00:37:38 

    コロナ禍でゴミ雇う余裕あるなんて羨ましい職場

    +6

    -8

  • 62. 匿名 2022/07/26(火) 00:38:16 

    締切破ってるとか毎回残業代付けてるなら気になるけど、
    そうじゃないならそういうタイプなんだなと思うだけかな。
    早く早く!!!!ってせっついてくる人いるけど、時間だけ早くて雑のままだと一生成長しないし。とにかく納期ありき。

    +28

    -3

  • 63. 匿名 2022/07/26(火) 00:38:38 

    >>15
    アドバイスしてあげれば良いのでは?
    みんながみんな同じスペックやキャパを持って仕事してるわけじゃないしな

    +55

    -19

  • 64. 匿名 2022/07/26(火) 00:38:54 

    スピードアップしてもらってミス多発するのを良しとするか、遅くてもミスなしを良しとするか‥どっちかになるだろね。スピードアップしてミスしない人なら最初からそうするだろうし(残業代欲しさにわざと遅くしてる人は例外として)

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2022/07/26(火) 00:39:05 

    ミス率低くても要領が悪いと辛い
    何年も変わらずだと期待しないし任せない

    +38

    -3

  • 66. 匿名 2022/07/26(火) 00:39:33 

    >>11
    後者に決まってんじゃん
    いつも誰が尻拭いしてると思ってんだか…

    そいつらに尻拭いされることは滅多にない
    迷惑極まりない

    +70

    -7

  • 67. 匿名 2022/07/26(火) 00:39:37 

    >>1
    居ますね。必ず。私が見てて思うのはそういう人ってあんまり覚えも良くない。

    やらなくていいこと、今は…って時に丁寧にやったりする。あと教えてる時に〇〇の作業にはこれぐらい掛かってるな、て時間配分覚えようとしてない気が…そして時間気にしないしね。

    結局本人も疲れたり出来なかったことが他者にしわ寄せいくからどうにかしたいけど諦めてるかな。
    早くてミスあるのはダメだけど所謂出来る人に仕事遅すぎる人はいなくないですか?

    +103

    -6

  • 68. 匿名 2022/07/26(火) 00:39:46 

    >>1
    定時+1時間の時間配分が体に染み付いていて仕事量に大差はないのに相手は残業していて、

    マイナス多いけど、私は絶対一緒に仕事したくない。こだわりが強く他者のサポートを受け入れないとかも、もう最悪。残業代稼ぎと思われても仕方ない。

    +105

    -12

  • 69. 匿名 2022/07/26(火) 00:40:20 

    私は同じ量の仕事を定時までに終わらせられますよ!と上司にアピールするチャンスと思うし、実際そちらのほうが評価されてると思うから、気に病む必要ないよ。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/26(火) 00:40:22 

    主さんは残業代を稼ぎたいのかな?
    私は定時で上がりたい派だから自分なら
    手伝わずにさっさと帰る

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/26(火) 00:40:27 

    人のこと気にしない方がいいと思う

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/26(火) 00:40:27 

    >>28
    柔軟性大事だよね
    その都度空気読んでその場に合わせる順応力大切

    たまに明らかに急いでるのにめちゃくちゃマイペースで丁寧な店員いると、えー!!って思う

    見たらわかるやんって

    +52

    -5

  • 73. 匿名 2022/07/26(火) 00:40:39 

    上はその人のことどう評価してるの?

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/26(火) 00:41:21 

    >>1
    仕事量に大差がないのに定時までに出来る人と残業しなければならない人がいるなら評価に差が出るし、私は残業してまで稼がなければならないほど金に困ってるわけではない
    それよりも時間の方が大事、自分の趣味や遊びに使いたい
    幸い残業するなって方針になったから定時で上がりやすい
    人生あと半分くらいなのに8時間以上仕事なんかしてられるかっつーの

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/26(火) 00:41:36 

    >>41
    マルチタスクは脳にダメージ入るっていうし、結局効率も悪くなるらしいから、優先順位つけてこなしてくだけでいいと思うよ。

    +45

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/26(火) 00:41:37 

    >>68
    うん、なんでこんなにマイナスなんだろうね。
    やだよね。あと話違うけど仕事終わりダラッダラしてる人も好きじゃない。

    +80

    -2

  • 77. 匿名 2022/07/26(火) 00:42:24 

    わかる。
    部下なんだけど、まじでずっと同じ案件さわっててイライラする。主のとこみたいに残業してでも自分で片付けてくれるならまだマシだけど、うちは比例して周りの仕事量が増えるから余計イライラする。
    なんというか、80%の出来で問題ない場面でも120%で仕事するタイプなんだよね。状況判断って大事だと思うわ。

    +44

    -3

  • 78. 匿名 2022/07/26(火) 00:42:33 

    トピックの承認制について

    毎日投稿いただくトピックの数が非常に多いため、下記のような基準による承認制としております。

    承認されやすい話題

    ・多くの女性が興味を持ちそうな話題
    ・コメントしやすそうな話題
    ・読んで面白くなりそうな話題

    非承認の可能性が高い話題

    ・個人的な悩み相談、質問
    ・単なる悪口ばかりになりそうな話題
    ・理解できる人が少なそうな話題
    ・男性目線で性的な話題
    ・意図がわかりにくい話題
    ・既に類似トピックが存在する話題

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2022/07/26(火) 00:42:54 

    >>76
    仕事遅くて残業してる人は気にならないけど、帰り際に長時間の雑談してくる人は本当に嫌。帰らせて!!

    +41

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/26(火) 00:43:47 

    イライラするならどうやったら自分のように早くて丁寧(かどうかは知らんけど)に出来るか教えてあげたらいいんじゃない?それで改善しないならその人の能力の限界がそこなんだろうし。その人を成長させることが主さんの業務ではないなら、職務権限を越えた発言をしてるだけの自信過剰なた自己中な気がするけど。

    主さんにも不得意な分野はあるでしょ?たまたま今の仕事でその分野やってないだけで今後は頑張ってもスピード出せない仕事が増えるかもしれない。
    あまり他人に冷たくしてると最終的に全部自分に帰ってくるよ。

    あとそんなに周りにイライラするならあなたのほうがレベルが高い(かどうかは知ら略)んだから、転職しちゃえば?うまくいけば収入もアップするし。

    +31

    -14

  • 81. 匿名 2022/07/26(火) 00:43:57 

    >>29
    それこそ発達なんじゃって言われそう

    +23

    -9

  • 82. 匿名 2022/07/26(火) 00:44:07 

    トピ画これでいいの?

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/26(火) 00:44:31 

    >>11
    +ミス率低いけど遅い

    ミスしなきゃどんなに遅くてもいいと思ってたら間違いだよ。人の命に関わる仕事ならまだしも、ひとりが単純な事務処理に人の何倍もかけてたら、まわりはその倍やってるんだよ。仕事が遅い人が自分の仕事にこころゆくまで没頭できるのは、まわりが尻拭いしてくれてるからこそ、出来ること。嘘だと思うならひとり体制の仕事でもしたら?と思う。

    +12

    -32

  • 84. 匿名 2022/07/26(火) 00:44:33 

    故意に遅いのは論外として
    一生懸命に努力するのが垣間見えるのなら、良し!
    何十年も要領が悪いままなら、無し!
    えらそうにごめんなさいね

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2022/07/26(火) 00:44:41 

    >>56
    それを言うのは上司の役目だよね
    上司が黙認してるなら、それが会社の方針ってことで流しておけばいいんじゃないかな

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/26(火) 00:45:05 

    >>27
    ダラダラやって残業になってるのが嫌

    +42

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/26(火) 00:45:14 

    >>5
    ゆっくり霊夢だよ!

    +93

    -10

  • 88. 匿名 2022/07/26(火) 00:45:35 

    >>68
    うちの会社の仕事遅い人も同じだよ。
    それにプラスこちらが早くやると自分が出来ないと思われるのが嫌なのか妨害してくる。

    +30

    -4

  • 89. 匿名 2022/07/26(火) 00:46:31 

    残業防止の3つの掟

    ・時間に対して仕事量が多いキャパオーバー→仕事量減らす
    ・残業代が欲しい→みなし残業代に給料体制を変更する
    ・残ってやれば済むという感覚→作業ペースのスケジュール管理をする

    +16

    -3

  • 90. 匿名 2022/07/26(火) 00:46:44 

    >>1
    なぜ、人のやる事にストレス感じるのか
    さっぱり分からない。
    会社なんだから、自分の仕事だけしとけばいいじゃん。

    +62

    -27

  • 91. 匿名 2022/07/26(火) 00:47:33 

    早い人は他の人のやり方にイチャモンつけがち
    全部無駄に見えてるんだろうな

    +37

    -4

  • 92. 匿名 2022/07/26(火) 00:48:15 

    >>22
    職場はそうもいかないこともある。

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/26(火) 00:48:34 

    >>11
    うちの職種だと後者は完全にアウトです
    てかどこの職場でも後者は割とダメな気が

    +42

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/26(火) 00:49:19 

    >>1
    プライベートの時間の方が残業代より何倍も重要だよ
    あなたは趣味なり勉強なり娯楽なりを楽しんで先に進もうよ

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/26(火) 00:49:45 

    無駄を省くって人が多いけど、他人に不満を持ちながら仕事してる時点で無駄なんだよなあ

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/26(火) 00:49:58 

    >>88
    「残業代稼ぎたいから残って仕事します」と正直に言うならまだわかる。日中暇そうにしてたのに、帰り間際になって仕事ひっぱりだしてきて、忙しい演出始めるから腹立つ。

    +51

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/26(火) 00:50:40 

    >>1
    >>80
    他人のイライラに合わせなくてよくない?
    多分、主はプライベートが充実していないから、イライラしてるんだと思うよ。
    プライベート充実していたら、早く帰りたくて他の人の仕事の進み具合とか、そんなのどうでもよくなるもん。

    自分のやるべき事をすればよくない?

    +56

    -14

  • 98. 匿名 2022/07/26(火) 00:51:41 

    >>1
    主は上司なの?
    主がその残業する人と同階級なら大きなお世話!

    そもそもこれくらい指導できない上司なら終わってるわww

    +25

    -4

  • 99. 匿名 2022/07/26(火) 00:52:15 

    後輩が遅いのに間違っていたりなんかとんちんかんだったりで、もうどうしようもない。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/26(火) 00:52:54 

    >>77
    上司なんだ…

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2022/07/26(火) 00:53:17 

    期限さえ守ってくれたらそれでいい
    その上でミスがないなら最高じゃん

    他人の残業云々は知ったことじゃない

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/26(火) 00:53:18 

    同じ仕事量って、全く同じ業務をしていての仕事量なのか、別業務でも同じ仕事量と言ってるなら何を基準に同じとしてるのかもよく分からないよね

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/26(火) 00:53:20 

    >>87
    これは魔理沙だよ…。

    +104

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/26(火) 00:54:43 

    >>1
    そういう人って仕事を早くする努力をしてない感じがするからイライラするの分かる

    +33

    -5

  • 105. 匿名 2022/07/26(火) 00:56:33 

    能力差ってのはどうしてもあるしなぁ
    自分の仕事に集中したらいいと思う
    評価もそれなりだろうし

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/26(火) 00:57:15 

    >>4
    丁寧な人がいますがその人が遅いので、スピードを求める職種だと周りがフォローしてると思います。

    +133

    -16

  • 107. 匿名 2022/07/26(火) 00:57:23 

    >>1
    なんでこのトピ画なの?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/26(火) 00:57:43 

    >>11
    職種による

    高級取りは前者
    底辺職は後者

    私は飲食店スタッフだから スピードだけ求められてるわ
    上司に「仕事が丁寧なんてここでは価値ない、遅いなら辞めてもらうしかない」ってはっきり言われた

    +35

    -7

  • 109. 匿名 2022/07/26(火) 00:57:50 

    らーらーらーらーら
    ふわりー
    DUDA

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2022/07/26(火) 00:58:15 

    スミマセン

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/26(火) 00:59:09 

    あなたが経営者ならわかるけど
    ただの同僚だったら筋違い

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2022/07/26(火) 00:59:11 

    >>1
    実質、主に迷惑はかかってないよね。
    ミスの尻拭いもないし、遅くて出来ない分を被っているわけでもない。
    単にスローリーな人が嫌いなのか、それで残業代もらってずるいなという思いか。
    個人的には気持ちわからなくはないけどね、心が狭いかどうかとなると…狭いと思う。

    +35

    -16

  • 113. 匿名 2022/07/26(火) 00:59:20 

    >>85
    なんで上司?
    時間内に早く終わらせようって普通にいうけど

    +8

    -6

  • 114. 匿名 2022/07/26(火) 01:00:19 

    >>77
    80%の出来で問題ない場面で

    わかる。こういう仕事あるよね。誰も細部までは見ないからかたちだけ出来ていればいいような。ずっとやってればそういうのってわかってくる。例えばわかりやすい例なら毎日の慣例化した単純な内部間の報告メールの作成になん時間もかけるとか。

    +29

    -2

  • 115. 匿名 2022/07/26(火) 01:00:32 

    わかるよ。
    その人が遅い分、こっちに仕事が回ってくるんだよね。
    本人は自分の気が済むまでこだわれていいけど、こっちは仕事が増えた分倍速でこなさなければならない。
    理不尽だわ。

    +42

    -3

  • 116. 匿名 2022/07/26(火) 01:00:36 

    そりゃミスするよりマシなんだろうけど
    同じ給料でノロノロとやられたら腹立つ気持ちわからん?
    絶対職場に1人は見かけるけど。

    +64

    -3

  • 117. 匿名 2022/07/26(火) 01:01:36 

    >>1

    完璧主義、人に仕事を任せる事も任される事も苦手、頑固で融通性に欠け自分のやり方でしか仕事出来ない。一緒に居ると息が詰まるタイプね。親が厳格過ぎるの。最も病みやすいタイプ。

    +7

    -10

  • 118. 匿名 2022/07/26(火) 01:03:11 

    >>5
    丁寧に仕事するなら、安心できるよな(フラグ)

    +34

    -4

  • 119. 匿名 2022/07/26(火) 01:03:46 

    うちのパートBBAもとにかく残業代欲しい人で残ってたけど
    他の人は残業せずに帰ってるから
    BBAは呼び出されて 残業する時は社長に報告してからの許可制になった

    BBAはビビリだから それ以降一切残業してない
    主も権力で解決すれば良いよ

    +7

    -3

  • 120. 匿名 2022/07/26(火) 01:04:07 

    誰かがやってくれる
    時間がきたら帰るとか わざと遅らせて残業代とか
    こういうひとが増えてるのかな

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2022/07/26(火) 01:04:14 

    >>1
    仕事が早くてもミスだらけだったら結局意味ないよ
    そこそこの仕事の早さでミスもそこそこに抑えてるくらいが丁度いいのかなと

    +51

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/26(火) 01:05:55 

    うちのおばちゃん
    誰よりも作業遅くて出来上がりも一番汚い
    でも何故か自分が仕事できないと気づいていない

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2022/07/26(火) 01:07:07 

    うちの会社にもいるよ
    他の人がやれば6時間で終わる仕事なのに、仕事が遅いが為に毎日残業になる
    毎月残業時間の上限ギリギリまで使う

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/26(火) 01:07:22 

    上司がそれを注意せず良しとしてるなら、主さんは気にしないようにするしかない。
    イライラするだけ損だよ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/26(火) 01:09:27 

    >>121
    仕事が早くてミスも出さない
    それがベテラン

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/26(火) 01:09:35 

    >>87
    観てますか?w
    このシリーズ最近知ったのですがなんのキャラクターですか?ゲームか何か?

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/26(火) 01:09:57 

    時間内に仕事を終わらせず無駄な残業代を稼いでる。彼女は仕事ができないのを知っていてあえて残業代で稼いでる。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/26(火) 01:10:17 

    >>60
    自分も仕事遅いタイプだからはっきりいうと
    仕事が丁寧でも遅いタイプは雑でも早いタイプより社会的に要らない扱いを受けやすい
    何せ時給制だし、生産系や飲食やとにかくスピードはどの職場でも一定求められる
    だから仕事が遅い動きが鈍いタイプはどこに行っても邪魔や足手纏いになる

    早くしようとすると焦ってミスが多発するから、焦っても早い人より遅いのにミスが多くなって余計に最悪の事態になる
    動作がとろい人間の受け入れ先は果てしなくないよ
    ここ数年に転職繰り返してるからわかる

    +67

    -1

  • 129. 匿名 2022/07/26(火) 01:13:12 

    >>1
    >手伝いを申し出てもこだわりがあるみたいで拒否されます。

    完全に主なめられてるじゃん
    仕事できない人にも舐められるって相当…

    こんな私怨トピたてるぐらい性格ネチネチしてるの、周りにもバレてるんだろうね

    +5

    -18

  • 130. 匿名 2022/07/26(火) 01:13:18 

    上司に直談判

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/26(火) 01:14:48 

    >>1
    残業代狙いでわざとやってるかもしれないよね
    手伝いを断るのは残業できならくなるから、とか

    +9

    -5

  • 132. 匿名 2022/07/26(火) 01:17:27 

    この手の話題、大体「早いけどミスするか、遅いけどミスしないか」の2択になるけど、「早いしミスしない」を目指す気がない人はどっちにしても嫌だわ。
    わたしこういう性格だから〜って直す気がない人。

    +37

    -8

  • 133. 匿名 2022/07/26(火) 01:18:03 

    >>1
    残業ありきでゆーっくり仕事してる人何なんだろう
    年間で見ると、もうとてつもない時間の無駄
    遊びに行ったり家で休んだりしたくないのかな

    +13

    -2

  • 134. 匿名 2022/07/26(火) 01:18:08 

    >>1
    私も単品でやると遅めで前任者にめちゃくちゃ嫌味とか言われてたんだけど、指導側に回って欲しいってことで次の人に引き継いだら私の3倍はかかってた。うわぁ…って思ったけど、教える側だし割り切ったよ。
    結局慣れても倍以上の時間かかってた。指導側になったらそんな人少なくないってわかったよ。わざとじゃないのよ

    +36

    -4

  • 135. 匿名 2022/07/26(火) 01:18:39 

    >>13
    読んでみて気になったのが、手伝わせてくれないところがチームでやってる人はイラっとしそう
    手伝えば残業もなしで終わるかもしれないのに拒否してるのはどうなのかな
    相手に迷惑かけないようにと思ってるかも知れないけど、それこそ処理能力的に追いついていないから他の人に仕事を振るなり上司が捌いて欲しいな

    +135

    -7

  • 136. 匿名 2022/07/26(火) 01:18:47 

    給料もらってる立場でミスする事も当たり前だと思ってるなら
    社会人ナメすぎだわ

    そういう無責任な奴のせいで 会社全体の信用が落ちるし迷惑だよ

    +2

    -6

  • 137. 匿名 2022/07/26(火) 01:18:50 

    >>11
    早いけどミス率高い場合、リカバリーに時間かからない?

    +42

    -3

  • 138. 匿名 2022/07/26(火) 01:18:55 

    >>1
    人それぞれに性格というものがあるからなあ。拙速を尊ぶような職場では、「丁寧でミスをしない」という姿勢の人は迷惑でしょうね。仕事には適材適所というものがあるよね。どんなケースでも柔軟に対応できる頭が良くてすごい人もいらっしゃるけれど。

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/26(火) 01:22:53 

    >>137
    結局それなんだよね。
    軌道修正するほうがかえって時間がかかるし手間もかかる。

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2022/07/26(火) 01:23:30 

    トロい奴なんかほっておこうよ
    それより給料出たから美味しいもの食べよー😋
    家にまで会社のストレス持ち込むと病むよ!

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2022/07/26(火) 01:24:44 

    >>132
    みんなそれを目指すんだけど、周りと比べてできないことは気づいてしまうんだよね
    やる気がないからできないんだ、給料泥棒だと思わないのって怒鳴られて怒られて
    帰ってから泣いて、次の日からもっと頑張ろうとひっそり早めに来て準備して予習して勉強してわからないところは迷わないように頭に叩き込んで
    それでも普通の人の足元にも及ばなかった時、自分が呼吸してる価値すら見失う
    人から見たらきっとサボってて楽してダラダラやって狡賢く見えるんだろうと思うと辛い
    発達障害も疑ったけど、それがわかったところで何も変わらないし、この程度で支援も受けられない

    頑張りが足りないんだって言い聞かせてどこまで行くんだろうかと、死ばっかり頭を過ぎるよ

    +17

    -1

  • 142. 匿名 2022/07/26(火) 01:24:56 

    うちは判断も覚えようともしなく、仕事が遅く皆が10やるところ1すら出来ない人が仕事が終わらないと言って残業付けて帰ります。この前なんて私が夜勤の時にその人が夜2時くらいまで残っていて何してるのかと思って見たら机で寝てました。もちろん残金付けてました。会社には無能な人も必要と聞きますがいらないと思います。

    +29

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/26(火) 01:25:15 

    >>1
    めちゃくちゃテキパキしてるのかな主さんは。
    合わないんだよ。仕方ない

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/26(火) 01:25:28 

    >>126
    東方プロジェクトっていうシューティングゲームのシリーズの主人公のひとり、霧雨魔理沙っていう魔法使いを2ちゃんねるでアスキーアート化したものから生まれたらしい。

    +37

    -1

  • 145. 匿名 2022/07/26(火) 01:27:39 

    >>1
    たしかに同じ仕事量で残業ってモヤるけど、ミスよりいいし本当に同じ仕事量とクオリティかはわからないよね。
    もしかしたらクオリティ高くてその人の仕事ほうが成果出てるかもしれないし…そうじゃないなら時間内に終わらせることも必要なのでは?と思うし。
    そこらへんは上司が判断することなのかなーってことで気持ちを切り替えてる。

    +30

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/26(火) 01:33:30 

    1人ひとりの能力や性格は違うはずなのに
    求められるクオリティや出来高は皆同じだから
    適材適所なんて社会には実はない
    出来損ないは必要ない

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2022/07/26(火) 01:33:48 

    >>125
    そうだね
    で、貴方はどうなの?

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/26(火) 01:34:21 

    仕事遅くて、残業して、自分より給料高い事に腹立つんですよね?貴方は、心狭くないですよ!私の会社にも居ました。腹立ちますよね

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2022/07/26(火) 01:34:49 

    >>135
    手伝わせてくれないのは信用されてないからちゃう?
    ミスしない人はミスをしないやり方をしてるし、イライラする人がそれに従うとは思えない。
    こうやった方が早いよーとか言って早さ優先で逆にイライラさせそうだし。

    +72

    -24

  • 150. 匿名 2022/07/26(火) 01:36:10 

    結局はミスをしない人の方が重宝されるよ。

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/26(火) 01:37:54 

    >>108

    言いたい事わかる

    雑用係の人がいるんだけれど、ぞうきんをキレイに畳んだり、ゴミ箱のゴミを回収するのに底に張り付いている小さな紙クズも残さず回収している。
    そこは時間をかけて100%完璧にやらずにスピード重視でいいと思うし、いつも残業したり仕事残して帰るとかありえないと思っていた。

    +14

    -13

  • 152. 匿名 2022/07/26(火) 01:40:22 

    >>144
    ありがとう!
    そうだったのね、くせになるみたいでなんかつい観ちゃうw顔だけゆらゆら浮いてるの面白い。

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/26(火) 01:41:53 

    >>141
    それは怒るしかできない上に問題があるのでは?
    ちゃんと努力してる人のことは理解しようと思うし、そういう人にはその人なりの長所が活かせる方法を考えるのが上司・先輩の仕事だと思うよ。
    でも、最初からその努力すらせずに諦めてる人はどうしようもない。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/26(火) 01:44:02 

    飲食店で働いてるけど丁寧すぎて余計な仕事増やしてるミスが多い人の方が遭遇率は高い。
    仕事内容にもよると思うけど丁寧さに全振りでも問題ない仕事ならいいと思う。
    ただ、シフト制だと毎回周りに迷惑かけ続けるだけだから時間は気にしてほしいかなと。
    そりゃ丁寧にやる気持ちが強くて時間配分カンペキな人が一番いいよね。
    私的には飲食店なのでピーク時の素早さはありがたいけどきれいな仕事とは言えない人を見ると落ち着いてほしいと思ってしまう。
    なので私は早くても遅くてもイライラはするわ。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/26(火) 01:44:16 

    >>15

    と言ってる奴の方が周りが見えてない場合もあるんだけどな

    +92

    -32

  • 156. 匿名 2022/07/26(火) 01:44:55 

    >>15
    そうそれ!無駄なことを省かずに丁寧にやったあげく、1番やって欲しいことまで辿り着かないタイプがいるのよ。悪気なく。人それぞれのペースは尊重しようと表向きは優しく指導してるけど、内心泣きながら発狂してる

    +131

    -15

  • 157. 匿名 2022/07/26(火) 01:45:06 

    >>129
    丁寧で遅い人が何か言ってる

    +5

    -4

  • 158. 匿名 2022/07/26(火) 01:47:18 

    >>152
    かわいいですよねー。実況とか解説とかいろいろやってくれますし。私も大好きです(笑)。

    +30

    -1

  • 159. 匿名 2022/07/26(火) 01:50:08 

    変にライバル意識持ってる新人がウザ過ぎる。勝手に競い合ってくるから鬱陶しい。すんごい負けず嫌いなんだろうなw

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2022/07/26(火) 01:55:55 

    >>1
    ただ遅いだけの人には腹立たないけど、ある程度長く働いてるのに早くしようって気持ちが無い人にはイライラします。

    「私仕事が遅いから‥」って悩んでる風だったから、先輩からこう教わって実行したら早く出来るようになったよなどアドバイスしたら「私には無理」の一点張りで。

    聞く気もやる気も無いんだなって態度にイラッとして、距離置きました。

    +45

    -2

  • 161. 匿名 2022/07/26(火) 01:56:01 

    >>153
    最近は上司や先輩も自分のやり方で間違われることやパワハラなどで訴えられることを恐れて、あまり通常業務に口出ししない人も多い
    上司や先輩も恐らく上手くできてるか分からない部分も多いから、失敗やミス部分は明らかに悪いから怒れるけれども積極的にコツを教えたり指導はし難い状況もあるのだと思う
    教えてほしいと聞いてみても、重要なところは薄ら誤魔化されたり自分のやりやすいようにすればいいんだよというアドバイスで終わることもある
    見て盗み、経験と失敗から学習するしかないから、頭が悪くて下手な人にはどうすればいいかも多分わからずに悩む結果もあると思う

    +4

    -3

  • 162. 匿名 2022/07/26(火) 02:06:54 

    >>1
    私の会社、残業は事前申請が必要。
    日報に、○時間はこの作業しました。みたいに入力して提出するんだけど、
    役員の皆さんは職員全員の、
    特定の作業の総時間が検索して見れるようになっていて

    あまり1つの業務にたくさん時間を掛けていたら
    「何が原因か」「どうすれば早くなるか」
    を話し合うために呼ばれる。
    そこでいらぬこだわりや手順はバッサリカット。
    怒られることは無いけど若干圧迫感はある(笑)

    色んな効率よい作業法も聞ける。
    だんだん仕事が早くなるか、
    遅いままの人は呼ばれるのが嫌で昼休み返上したり、
    家に持って帰って仕事をするようになる。
    嫌になれば辞めていく。

    そんなもんで、
    うちの会社、そこそこ仕事が早くてミスもない人が多い。
    まだ新人扱いの私は多目に見てもらってるけど
    毎日頭フル回転。
    うちは社長が仕事が遅い人間は要らないスタンスだから容赦ないけど、
    それを見てみぬふりしてる環境なら、それに合わせるしかないかな。

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2022/07/26(火) 02:09:38 

    低知能の集まりの職場じゃ まともに教える奴もいないから
    最初から説明なんて一切無し。怒鳴って罵るだけ

    それで長年回ってる職場もある

    主の職場は知らんけど
    低脳なら低脳らしい指導するしかないわ笑

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2022/07/26(火) 02:12:50 

    >>162
    そういった会社全体がどうすればいいか、何が原因か考えれるところは
    仕事への意欲も湧きやすく、拘り派も効率派もある程度の理解と妥協を得られて良い

    ミスや出来を責めるだけで、会社内部の業務見直しも職員の配属も適当なところだと
    職員同士もイライラし合ったり、ストレスで辞める人も増えて職場の空気も悪くなる気がする

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/26(火) 02:15:01 

    >>162
    これで給料良いなら納得だけど
    平均額ならストレスで病みそう

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/26(火) 02:20:36 

    >>163
    低脳というか、業務の引き継ぎとかも経営側がたった一週間
    酷い時は引き継ぎなしでやらせようとするのもいる

    個々の遅い早いはあるけれど、それ以前に会社側が即戦力ばかり求めて
    社員の育成や教育は二の次になりがちな時もある気がする
    社員を派遣や非正規で使い捨てしてきた弊害かも

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/26(火) 02:21:24 

    >>11
    ミス率低くて遅い は、将来早くなったら最強なのよ
    基本ができてるから
    ミス率高いけど早い は、大抵成長しない
    最悪、ミス率高いし遅いというモンスターになる

    +47

    -15

  • 168. 匿名 2022/07/26(火) 02:24:07 

    >>1
    それによって何か実害があるの?

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/26(火) 02:25:38 

    早い人にもとにかく自分の成績や処理数上げるためにやりまくって後で悲惨な人とか、遅い人にも本当にぼーっとしてるだけのやる気ない人もいたから
    昔より仕事や会社の為って時代でも無くなって頑張る人ほど馬鹿をみる事も増えたかと

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/26(火) 02:26:57 

    >>137
    わかる
    後になって時間と人員割く事態になるなら、時間かけてもミス少ない方が良い
    なんなら私のフォローに入れたい

    +18

    -3

  • 171. 匿名 2022/07/26(火) 02:30:39 

    >手伝いを申し出てもこだわりがあるみたいで拒否されます。

    自分の段取りに変化があると効率が悪くなるからだと思う。臨機応変に対応できないタイプ。手伝ってあげたとしてもきっとそれを見返すから余計に時間が掛かるよ。

    >地味にストレスなのですが、そう思っている自分の心の狭さに対しても嫌になります。

    これが主さんの主題なら、私生活を充実させて、他人を気にならなくするのが良いと思う。それにミスが少なくて時間内に終われる方が評価が高いから、すでに気にする状況でもない。さっさと定時で帰って趣味に時間を使おう。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/26(火) 02:37:43 

    >>1
    手伝いよりどうすれば早く捌けるか教えた方が早いのでは
    主さんはある程度の完成度で定時に仕事を終えられる力があるなら
    手間取ってる時にこうすればどうですか?と言ってみては
    できないのを手伝うと拘る人は自分が出来ないから手伝うと言われてると思って
    意地になって断っている可能性もありますよ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/26(火) 02:58:28 

    >>7
    主が、だよね?

    +47

    -21

  • 174. 匿名 2022/07/26(火) 02:59:46 

    >>1
    紙にゴム印を押すのに、インクをポンポン2回つけて一枚押す。
    またインクポンポン2回で一枚押す。
    ってやってた人がいて、めちゃくちゃ遅すぎたので
    さすがに注意したことがある

    +10

    -10

  • 175. 匿名 2022/07/26(火) 03:00:13 

    >>128
    時給じゃなく成果物に対してお金が支払われるタイプの働き方したらいいと思うよ
    丁寧さと細部へのこだわりが評価される職種と環境に変えてから楽になった

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/26(火) 03:08:25 

    >>47
    試用期間ってチェックもしないでコメントするくらいだから仕事もさぞ早いんだろうねw

    +8

    -27

  • 177. 匿名 2022/07/26(火) 03:20:29 

    帰ってって言われてんのに明日できる仕事を残業して延々とやってる人は嫌いだった。実害として管理職から困りますよってクレームきたから。一応その人上司なんだけどさ。なんで上司のクレーム私が受けにゃならんのだって不満になっていった。
    あとその人説明が長くて下手だったのもイライラしたな。丁寧なんだけど頑固でマイルール押し付けタイプ。ごめんなさいって言えば大丈夫って魂胆見え見えで毎朝小説か?って引継ぎ長文読むのもうんざりで限界きてやめた。半年に一度はお客様イライラさせてクレームきてたし。本当無理。病む。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/26(火) 03:26:47 

    >>165
    給与やボーナスは地域と業種で見れば平均月給ってとこかな。
    残業もあまりないし、土日祝はしっかり休み。
    年間休日は130日以上あるからやや休み多め?

    法律に関する知識を求められる仕事も多いから
    新人の仕事が遅い理由の大半は知識不足。
    研修も色々受けるし、知識を得ていくのに難はない。
    ただし、専用システムの研修まではあれど
    さすがにパソコンの使い方の研修まではしないし、
    パソコンで文字入力だけできたら良いとは言えない。
    実際、履歴書詐欺って、ほぼ文字入力しかできないのに採用された人は今ちょいちょい呼ばれてる。
    対処法などは周りが教えてるけど、
    その人は覚えられない、メモも取らない故、事あるごとに周囲に聞きまくる。聞かれた側の作業も止まるのが今の課題。

    と言うことで、今度私がその人にパソコン基本操作研修をする事になってる。一応その人は先輩だけど、背に腹は替えられぬ。

    こんな感じで原因を解していくんだけど、
    まぁ合う合わないはあるよねそりゃ。
    後輩に教わるなんて!みたいなプライドは捨てないとダメかもしれない。仕事の中身をキッチリ評価する会社だから
    先輩が後輩に仕事を教わるのは割とよくある。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2022/07/26(火) 03:44:56 

    >>27
    でも稼いでるとはいえ時間を犠牲にしてるからね

    考え方次第じゃない?私は定時で帰りたい残業したく無い派だから可哀想と思っちゃう

    +16

    -10

  • 180. 匿名 2022/07/26(火) 03:49:24 

    >>106
    適当な人のフォローも周りがしてるよ

    +66

    -6

  • 181. 匿名 2022/07/26(火) 04:43:48 

    >>180
    本当それ、適当な人の後始末に本来の倍近い労力使わされて本人は「効率良く仕事出来る自分」とか思っているからタチが悪い。

    +74

    -4

  • 182. 匿名 2022/07/26(火) 04:56:59 

    禁じられている休日出勤をする人にイライラした。平日少しずつ残業すればいいし忙しいのに有給は取る。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/26(火) 04:58:25 

    >>176
    なんで嫌味言うん?

    +13

    -2

  • 184. 匿名 2022/07/26(火) 05:02:00 

    >>8
    この仕事量は何分で出来ると言う指標があれば1番ストレス溜まらないのにね
    それを時間かけてたら給料が減る仕組み
    〇〇は5分で完成できるのに👀は10分掛かってるから効率は半分だし人事考課は〇〇の半分な!
    口に出したらパワハラになるから役職だけでの話な!

    +124

    -3

  • 185. 匿名 2022/07/26(火) 05:04:04 

    仕事割り振る側としては遅くて丁寧なタイプには期限が長いものを少しずつやってもらって、早いけど雑なタイプには80%の出来で充分で期限が短いものを割り振ってる。
    残業はさせないようにしてる。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/26(火) 05:06:52 

    全速力を普通だと思わない方がいいよ。
    会社はそこまで求めてない。
    自身がそのスピードをこの先ずっと続けられると思わない方がいい。

    +5

    -3

  • 187. 匿名 2022/07/26(火) 05:11:33 

    >>1
    わたし売上と対応時間を常に評価対象にされる仕事してたけど、
    売上至上主義だったな。遅いは課題として程度で売上さえ上げてれば問題ないっていう。

    何の仕事されてるのか分からないので何とも言えないけど
    指導担当でもないなら気にせず自分の仕事に邁進する事をお勧めする

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2022/07/26(火) 05:13:50 

    >>1
    先輩でいた。その人は1時間どころか3時間くらい残業してたよ。その時は丁寧な仕事だなーくらいだったけど、仕事引き継いだ時「こんないらんこと沢山してたのか」と気づいた。エクセルでちょっと形作ったら同じ仕事量だけど残業激減。

    そこまでは良かったんだけど…「そんなに早く仕事できるならあれもこれも…」と周りが更に仕事増やして絶対に残業させる圧みたいなのが酷くなり、「(さほど重要でない)雑務を前の人はこんなに丁寧にしていた!」と周りから文句言われるようになった。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/26(火) 05:15:34 

    工場の派遣にたまに行くのだけど、他の人のこなした数の半分以下の人いるが、動きがとにかくスローなんだけどもう少しテキパキできないのかな?ってなる。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2022/07/26(火) 05:17:46 

    早くてもミス連発したら意味がない

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/26(火) 05:20:55 

    >>116
    人の給料まで何とも。私は定時で帰れるし。

    +4

    -7

  • 192. 匿名 2022/07/26(火) 05:27:26 

    >>1
    理想は、勤務時間内に丁寧にミスなく終わる事だよね。

    残業する事が、余り良いとされてない会社もあるし、そう言う会社だと残業チェック入るし、
    仕事量の見直しされる。

    1時間分の残業代より、
    定時で帰って、自分の時間確保したい。



    +10

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/26(火) 05:29:34 

    >>175
    例えばどんな職種?私もそんな仕事したい、あるならそっちがいい。スピードスピードはだめなんです…

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/26(火) 05:41:02 

    >>1
    「手伝いを申し出てもこだわりがあるみたいで拒否されます。 」

    でも、「私出来ないのでこれ手伝ってください」て毎回毎回言われて自分まで残業になる方がストレスやない?

    私なら、自分の仕事が終われば帰れるならラッキーと思ってさっさと帰るし、
    ちょっと今月稼ぎたけりゃ自分も残業するべくゆっくりペースで仕事進めるし(その人が残業しててOKなら自分もOKだよね)、
    その人が仕事遅いことによって自分は別に早くなくて普通程度の能力でもそこそこ仕事難なく進められる人として見てもらえるし、
    自分より仕事できない人がいる環境って私なら助かる。

    皆が皆自分より優秀だテキパキ仕事進めて効率良くて気配り完璧で、、だと、
    自分がそこまで追いつくにはめちゃ気をはらなきゃならなくて、
    それがいいって人もいるだろうけど私なら毎日のことならそれだと疲れる。
    命に関わる仕事じゃないなら、仕事できない人の存在ありがたい

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/26(火) 05:41:55 

    >>15
    こればっかりは周りの評価だよね
    無駄を省く!と言いつつ周りから見たら単なる自分勝手で雑な仕事ぶりだったり
    個人的にはこういううんちく垂れる人ほど勘違いしてることが多い気がする
    後、本当に仕事できる人はできない人を無能とバッサリ切らないでうまくフォローしてあげてるイメージ

    +34

    -17

  • 196. 匿名 2022/07/26(火) 05:44:09 

    >>1
    仕事遅い+ミス多い人がうちの職場にいるよ…

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2022/07/26(火) 05:48:10 

    >>34
    パートや派遣で時給1,000円だとして、約20日間って考えたら結構大きいから、主のモヤモヤはちょっと分かるけどね。

    +22

    -1

  • 198. 匿名 2022/07/26(火) 05:53:17 

    >>180
    ホントにそうです。
    速くやってるらしいけど、雑でミスだらけ。
    そのミスを他の人達が直してるのに、本人は完璧なつもりでいる。人の時間奪ってるのわかってない。

    +71

    -1

  • 199. 匿名 2022/07/26(火) 05:54:55 

    >>193
    横だけどものづくり系かな?
    私も遅いんだけど今はフリーのウェブデザイナーやってる
    納期には間に合わせないといけないから仕事が重なった時は休みを潰すこともあるけど、いいものを作れば金額も上がるし、受ける仕事もそれなりに取捨選択できるようになる
    友人にはハンドメイドの作品(アクセサリー)でそれなりに収入得てる人もいる
    すぐに収入には結びつかないかもだけど、手先が器用なら趣味がてら始めてみるのもいいかも
    ただ、会社に入って社員としてものづくりをすると(何かにもよるけど)スピード求められるし、ブラックなとこ多いからやめた方がいいと思う


    +10

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/26(火) 06:03:38 

    >>1
    同じ仕事量で仕事遅い人が悪いのに、能力低いくせにそれで残業代もらってるのがなんだかなーなのかな
    放課後の居残りみたいな状態なのに、お金もらってるのがモヤモヤというか

    私から見ると、主さんは定時で上がれるように仕事こなす能力があるし、自分の時間も持てて素晴らしいと思うよ
    その遅い人は、帰っても主さんのように充実した自分時間がないのかも

    私は残業代より、自分の時間を持てて楽しめる方が理想的だけど、価値観は人それぞれだね

    人は人、人それぞれだなーとほっとくのが一番な気がする!

    +5

    -3

  • 201. 匿名 2022/07/26(火) 06:23:28 

    ミスもなにも関係ないんなけど、
    封筒とかのゴミ分別(封筒に貼ってあるテープはがす、など)
    凄く丁寧にピリピリピリ~ってゆっくり剥がしてイライラした…なぜそんな時間かけるのか?と。
    自分なら30分で終わりそうな量を三時間ぐらいかけてたわ。
    テープなんてビャーー!っと剥がせばいいのにゴミなんだから

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/26(火) 06:23:35 

    >>3
    中間管理職やってるけど、むしろその方が助かるよ。
    遅い人は何をやってるか見えない時あるし。

    +141

    -6

  • 203. 匿名 2022/07/26(火) 06:26:42 

    >>167
    逆だね。
    スピードって意外に伸びない。

    +26

    -5

  • 204. 匿名 2022/07/26(火) 06:27:33 

    関係ないけど、アルファベット書けない人がいてビックリした。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/26(火) 06:28:26 

    ミスにも重要度の高低あるからな。
    重要性の低いミスなら、スピード優先で仕上げて欲しいし。

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/26(火) 06:28:57 

    >>1
    会議で職場で社内調査として、作業時間計ってみる提案してみたら?単価の見直しにもなるし、仕事の流れの確認にもなるよ。その上で、ひとり飛び抜けて遅かったら、どういう作業をしているの?って公に質問できるし、指導もできるよ。
    ただし、全員参加になるから、そこまで必要か見極めてね。

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2022/07/26(火) 06:31:16 

    >>1

    そういう感じで仕事してる人いたなー

    上司が、仕事も体調も毎日100点を目指すより、
    70点で安定して毎日やってねって人だったから
    以来転職しても、主婦業してもそんな感じにしてる。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/26(火) 06:37:18 

    >>1
    仕事が遅いだけなのに残業代が出るのが気に入らないってことね。
    主も残業したらいいやん。

    +4

    -4

  • 209. 匿名 2022/07/26(火) 06:38:37 

    チェック促してもしない
    仕事内容理解しない
    そして、そういう奴に限って声デカい


    邪魔!

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/26(火) 06:39:44 

    >>15
    そういうのあるよね。
    残業までするなら、無駄(思い込みによるルーティン)がある可能性あり。
    なんでこんなに面倒なの?って感情から効率化って図られていくんだけど、言われたことを真面目にこなすことが得意な人は、そういう作業好きだから「面倒」とは思ってなかったり。むしろルーティンを変えられる方がストレス。
    それは一面では長所ではあるんだけど、他の人が残りの仕事をしなければならないことや残業代が発生することを気にしなかったりするのはいただけない。

    +63

    -1

  • 211. 匿名 2022/07/26(火) 06:40:29 

    >>198
    職場で大きなミスを常に「私、おっちょこちょいだからさ」と言う先輩がいます
    が、早さが自慢なので同じ失敗を繰り返す
    意味のないミス防止が増えるのは会社の損失だと思うのに
    自分ほどチームに貢献している人は居ない、くらいに思っている

    +27

    -1

  • 212. 匿名 2022/07/26(火) 06:45:56 

    >>205
    これなのよー!
    家庭で言うなら料理後に毎日換気扇掃除してる感じ。
    あるいは毎日タオルまでアイロンかけてる感じ。
    やることないならいいけど、この山積みの仕事見えてますか?って思う。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/26(火) 06:46:19 

    >>149
    ただ単に残業代つけたいだけじゃない?

    +29

    -6

  • 214. 匿名 2022/07/26(火) 06:48:18 

    >>3
    そういう人は無意識に抑えどころ抑えて、本当にヤバいのはしっかり確認してくる。

    +134

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/26(火) 06:53:40 

    残業代が欲しくてゆっくりやってるだけでしょ
    私の会社にもそういうやついるよ

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2022/07/26(火) 06:54:24 

    >>29
    面談とかで気になる点は上司に伝えればいいよね。
    強制的に主に仕事を割り振るとかしないのであれば、ほっとくのが大人の対応。

    判断するのは主ではなく会社。
    会社の対応に不満があるなら、辞めるか、
    そのレベルの会社しか受からなかった自分のスペックを恨むしかない。

    その人一人が辞めたら全て上手くいく、
    というものでもないよ。
    そういう人でもいいから雇っているようなレベルの会社、またはゆとりがある会社だから。

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/26(火) 06:56:38 

    >>8
    仕事が早い人のほうがお給料安くなっちゃうもんね
    おかしな話しだ

    +282

    -2

  • 218. 匿名 2022/07/26(火) 06:59:06 

    どっかのトピに毎日、計2時間くらい皿洗い(拭き上げ除く)かかり、娘と遊んであげられませんっのがあったのよ。
    で総ツッコミで確認していくと、水をとめ、一枚洗っては極限まで絞った水量で水を出して優しく丁寧に流す、また水をとめ次の皿へ…
    ってやっていた。
    皿は隅々丁寧に裏まで洗わないと
    割れ物だから慎重に扱わないと
    水はエコを考えて必要最低限でないと
    っていう一つ一つは間違ってはいないけど、トータルでいろいろ間違っている皿洗いだった。

    そういう丁寧さって問題だよね。

    +10

    -3

  • 219. 匿名 2022/07/26(火) 06:59:11 

    >>1
    一句このとおりの人いる
    イラつきは仕事内容にもよるかもしれない
    個人の仕事ならそれでいいかもしれないけどうちの仕事は全体で動いているので困る
    ミスがないことが誇りのようで人の粗探しや嫌味を言ったり良くするけど、その人の遅れが人のミスに影響してるのに気づいていない
    遅いから、手伝いましょうか?と言うとはぁ?みたいな顔される
    妙にプライド高いけど1番いいのはミスがなく仕事も早い事なんで!

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/26(火) 07:00:11 

    >>219
    一言一句と言いたかった

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/26(火) 07:03:45 

    >>15
    無駄を省くっていうのが横着じゃなければいいけど

    +6

    -8

  • 222. 匿名 2022/07/26(火) 07:05:50 

    >>202
    遅い人は勘悪い人も多いから、ズレてることもあるんだよね…。で、完璧主義だから質問もある程度見せられる段階にならないと聞きに来ない。
    それでやり直し頼むと、ここまでやったのに…とかけた労力に比例する反発をされる。

    +67

    -3

  • 223. 匿名 2022/07/26(火) 07:07:06 

    >>201
    音に敏感とか、潔癖症とか、何かの過敏症なのかもしれないね…。

    ハイブリッド型テレワークが始まってから、営業や役職者以外にも各個人に携帯支給されたんだけど、
    着信音を鳴らさず、バイブにしている後輩が、何故かハンドタオルの上に携帯を置くから、
    よく着信に気付いていない。

    頻繁に着信音鳴るのが嫌なのかな?と思ったけれど、出社してる人が多いと生活音で振動音に気付きにくくなる上に、
    何故か勤務時間中なのに携帯を引き出しにしまっている事がちょいちょいある。

    別に離席中に出られないのは当たり前だから後から折り返せば良いんだけど、
    自分の部署の中でもその後輩は電話での急なやり取りが多いから、
    電話が繋がらない、と営業にクレームが度々入るらしい…。

    電話での声も小さめで、もしかしたら
    音に対して神経過敏なのかな?と思ってる。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/26(火) 07:07:37 

    幾ら丁寧でミス無しでも締切、納期過ぎてるなら仕事遅いと思う
    勤務時間内にミスしないで、定時で終わらせる方が良い
    そうしてる主はスキル高いんだよ
    周りの評価てそうじゃないかなあ

    +8

    -2

  • 225. 匿名 2022/07/26(火) 07:08:22 

    >>87
    ゆっくり魔理沙だぜ!

    +49

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/26(火) 07:09:46 

    >>5
    魔理沙に釣られて見に来ました

    +106

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/26(火) 07:12:31 

    ミスがないかって結果論だから、締め切りすぎた上にミスがある可能性も想定しておかないとね。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/26(火) 07:13:27 

    ほっとけばいいじゃん。
    あなたに迷惑かけてるわけでもないし、手伝いを拒否されたんだしさ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/26(火) 07:14:01 

    >>49
    主さんの案件に限らず、この考えは大事ですよね。
    経営者でもなければ役員でもないただの従業員なら他の人がどういう働き方だろうと自分には関係ない(冷たい意味じゃなくて)
    ある程度冷静に10歩くらい引いて我関せずにいたら良いと思う

    +49

    -2

  • 230. 匿名 2022/07/26(火) 07:14:29 

    >>5
    シュババババー
    ピッチピッチーピチ
    かおまんじゅう
    チーズが好きでやんす

    +25

    -4

  • 231. 匿名 2022/07/26(火) 07:15:10 

    >>1
    要は仕事が遅いのに残業代貰えるのが気に食わないのならば、上司にいえばいいのに。

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2022/07/26(火) 07:17:05 

    >>135
    こういうのって社歴や年齢によってはプライドを傷付けるから、
    強気で仕事を奪っていくくらいに働きかけないと、大丈夫です!で終わると思う。

    普通は残業時間に偏りがあるなら、
    管理者が分担変えたりするものだけど、
    声かけしてあげてね~位しか言われてないんじゃないのかな?

    どうしても改善して欲しいなら、主が上司通して改善していくしかないけど、
    それに労力割く位なら、さっさと帰って時間を有効に使った方がトータルで見たらコスパ良いと思う。

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/26(火) 07:20:22 

    >>21
    上司は均等に業務分けているのに残業されて、もっとイライラしていると思う。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/26(火) 07:21:41 

    仕事早いと職場の助けになって誇らしい
    遅い人から褒められてウキウキで仕事してる
    給料一緒でも自己評価あがって自分にとってプラス

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/26(火) 07:23:17 

    残業代欲しい人てわざとゆっくりしてるんだよ
    ミスするしないとか関係ないんだと思う
    お金のため。
    私は残業代より家の事、好きな事1時間でも多くしたいから、終わったら帰る
    嫌でも残業しなきゃならいときあるし

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2022/07/26(火) 07:24:51 

    なんだかんだで上司見てるんじゃないかな。
    仕事が丁寧で遅い人は、全体見る能力低いしそれ以上期待もされない。何も言われないなら、それ以外に活用できる人材ではないからほうっておかれてるんじゃない?

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/26(火) 07:25:12 

    >>174
    2回目要らんもんな笑

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/26(火) 07:25:21 

    >>174
    インク補充するか握力腕力鍛えるかシャチハタ買おう。

    私は身体の使い方がおかしいらしく、
    上手く力が込められない。
    のの字❗と思っても、失敗する時がある。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/26(火) 07:25:30 

    >>8
    うちんとこ残業代出るけど、その分ボーナスから引かれてる
    残業しないようきをつけてる

    +22

    -4

  • 240. 匿名 2022/07/26(火) 07:28:28 

    そう言う子いたけど上司に注意されてたわ
    期限とか他の人のスケジュール無視で際限なく時間使う子だったからミスしないのは大事だけど、スピードの方が大事な時もある時間かけりゃいいってもんじゃないと

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2022/07/26(火) 07:32:11 

    >>5
    うわぁあ〜〜

    +13

    -1

  • 242. 匿名 2022/07/26(火) 07:32:21 

    >>173
    え?違うでしょ
    主は自分と同じ仕事量なのにその人が毎回残業代もらってる事が引っかかってる訳で、プライドとか全然関係なくない?
    こだわりが強くて何を言っても残業やめない仕事が遅い人が、プライド高いんじゃないの?

    +32

    -14

  • 243. 匿名 2022/07/26(火) 07:32:45 

    >>8
    私は時間内に終わらせようと黙々とやってるのに、相手は他の人と話ながらやってる。もちろん、終わらずに残業。きっちり1時間やって、帰る。話振られてる人は時間内に焦って終わらせてる。誰も言わない…もやもやー!

    +168

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/26(火) 07:33:23 

    >>37
    私も毎日深夜残業とかにならなければ、ゆっくり丁寧にやらないと気持ち悪いのだけど、雑なOJTに当たると疲れる。

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2022/07/26(火) 07:33:26 

    >>1
    前の会社に主みたいな人いたわー。しかも自分の仕事は雑で手抜きなのに嫌味めっちゃ言ってくるから辞めてやった。早く完璧にできるにこしたことはないけど、完璧にやるのが重要な仕事もあるから、業種による。

    +10

    -9

  • 246. 匿名 2022/07/26(火) 07:34:12 

    >>120
    うちの職場の中国人がそれ

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/26(火) 07:35:39 

    無駄に残業しまくってるのに、一向に進まないやつらに天罰を!

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/26(火) 07:36:24 

    >>60
    人によるとしか言えない。
    仕事早い人のミスをゆっくりだけどミスが少ない人がカバーし直すということもよく見かける。本人に言うとめんどくさい事になるから、ご本人は黙ってやってる。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/26(火) 07:36:30 

    >>156
    そう!そこじゃないんだよ~そこは適当でいいから先に進んで!って何度言いたかったか。

    +46

    -1

  • 250. 匿名 2022/07/26(火) 07:36:41 

    >>245
    嫌味言われるってよっぽど遅かったんじゃない
    時間かけるのも大事だけどさ

    +4

    -3

  • 251. 匿名 2022/07/26(火) 07:37:27 

    >>1
    極端に仕事が遅い人は見ててイライラするよ。

    飲食店でバイトしてて最近入った子がめっちゃ仕事遅い上にミスも連発してる
    おまけに体臭もきつくて、髪ボサボサで太ってて、なのに接客時だけアニメ声真似て喋ってるから背筋ゾワッとする
    その子がお客様の対応してる様子を見ながら私も他のお客さんの対応してるんだけど、私がその子のミスに気づいて指摘したら「ありゃ。えへ」とか言い出して「いや気持ち悪っ!ありゃじゃなくてまず謝りなさいよ!」と言いたくなったわ

    新人なら仕事遅いのもミス連発するのも仕方ないんだけどさ…
    ぼーっとしてるときに仕事頼んでもぼーっとするのをやめずにいるからイライラしちゃう

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2022/07/26(火) 07:38:20 

    1つのミスがあった時、凄く落ち込むタイプか、間違えました!訂正します!
    って、堂々としていられるタイプか、

    ここもあるのかもしれない。

    ミスもいろんなパターンがあるし、速いけど完成度低いのは逆に迷惑がかかる仕事内容もある。

    あと、普段は「トライ&エラー‼そのチェック業務は省いて良いんじゃない?」
    と言うような張本人が、自分に実害が及ぶ目立つミスをされた途端に手のひらクルーで「今後の防止策」として、
    やたら細かい不随業務を増やしてきたりする。

    割とグレーな面はあるけど、生真面目な人ほどミスを注意されるとメンタルやられて、
    チェックに拘り持つようになる。

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2022/07/26(火) 07:38:24 

    >>243
    うちも、前工程が進まない。
    あれだけ残業してるのになぜ!?
    私も残業代稼ぎたいけど、仕事がないのに会社にいられない。
    あいつらほんとクソ。地獄に堕ちろ。

    +41

    -3

  • 254. 匿名 2022/07/26(火) 07:40:31 

    >>231
    お金だけの問題ではないだろうけど
    まあ、上司に言うのは悪いことではないよ。仕事の効率に影響出てるわけだし。
    これくらいのことなら私も部下から良く報告受けていた。あるあるの内容だから構えなくても大丈夫。
    ただ、解決は難しい。指導してもピンとこない人が多い。能力の問題も大きい。
    それでも、上司に事実を共有してもらえてる、という安心感はあるかな。
    くれぐれも「どうにかしないと」と考えすぎないように。

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2022/07/26(火) 07:42:13 

    >>37
    残業する大前提で仕事するってどうなん

    +23

    -4

  • 256. 匿名 2022/07/26(火) 07:43:00 

    >>251
    飲食は仕方無いよ。
    慢性的な人材不足だから、本来なら接客業どころかどこのバイトも受からないような意識低い系でも受かるから。

    社員にいいように使われないようにするしかないよ。
    嫌ならいっそ辞めたれ。
    困るのは店だよね。

    +5

    -4

  • 257. 匿名 2022/07/26(火) 07:46:25 

    20代の時までは私も必要以上にそういう人にイライラしてた。でも世の中っていろんな性格の人がいて上手く回ってる。上司や同僚がせかせかしてる人ばかりでいつもそれを求められたらそれはそれでしんどくない?少しイライラするのは仕方ない。けどあまり気にせず受け流すことは自分の為にも必要。

    +3

    -4

  • 258. 匿名 2022/07/26(火) 07:48:13 

    >>8
    前提として仕事を時間内に終わらせるのも仕事のうちだと思ってる。でも仕事量とか困難度によって必ずしも仕事内には終えられないのは当然。そのバランスを見極めるのは管理職の仕事だと思ってる。現実そんな管理職ほぼいないだろうが。

    +104

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/26(火) 07:50:43 

    >>252
    簡単にチェック業務を省くタイプは論外だから比較対象ではないかな。
    そして、ミスがあったら落ち込む、のが何に対して落ち込んでいるかが重要。
    負けず嫌いで向上心高いタイプはミスを防ぐことはもちろん、スピードの重要性もわかってるから、クオリティあがる。
    人に怒られたくない隠れプライド高いタイプは、怒られなければ良いから、ひたすら間違えないようにだけ気をつける。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/26(火) 07:53:12 

    >>255
    仕事内容によるんじゃない?
    あと、慢性的人手不足で、雇ってもアンマッチが多くて、人が定着しないとか。

    本気で人手が足りないと回す事だけで精一杯で、業務改善どころか変更点のマニュアルも更新出来なくなり、更に悪循環。

    こういうのは管理者側の問題だよね。
    真剣に実態を把握して改善する気があるかどうか。
    上からの指示として新しいことに着手した場合、ベテランからは拒否反応出るかもしれないし、若手はプレッシャーでもう辞めます、ってなるかもしれない。
    そこをうまーく取りなす、普段からの関係性や人間性があるかになってくる。

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2022/07/26(火) 07:54:22 

    >>201
    わかるー いるいる
    ゴミを綺麗に整列させたり、ゴミ袋の皺を伸ばしたり、
    製品清掃用のクロスを、汚れたら廃棄して交換と何年言われても、頑なに自宅で洗濯してきて「これ洗ってきたけど、どこに置けばいい?」とか言ってるよー10年くらい

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2022/07/26(火) 07:55:09 

    >>1
    せっかちよりマシな気がする。
    うちの会社で自分は仕事早いって自負してる人がいるんだけど、お昼休みに内線したり書類持ってったり、とにかく人の時間を奪うのが日常。
    就業時間内でもそういうのが端々に出ていてみんな煙たがってる。
    わざと就業時間内にさぼって残業してるならダメだけど、主の例なら許容範囲だと思うな。

    +10

    -2

  • 263. 匿名 2022/07/26(火) 07:57:53 

    ほんとに仕事できる人は要領がいいし全体を見られる
    8割でいいことと確実に見直しが必要なことのメリハリをつけて仕事してる

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2022/07/26(火) 07:58:45 

    >>1
    上司からなんも言われないなら放置

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/26(火) 07:59:36 

    >>116
    でも私が最下位にはなりたくない
    常に下がいて欲しい

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/26(火) 08:00:09 

    >>1
    仕事で「速く正確に」を叩き込まれてきた私はそのように仕事を片付けるけど…

    速くて雑な人よりも
    多少遅くても丁寧に正確に仕事をする人の方に好感持ってる。

    +7

    -3

  • 267. 匿名 2022/07/26(火) 08:00:19 

    >>217
    早い人が調整して遅くすればいいよ

    +7

    -28

  • 268. 匿名 2022/07/26(火) 08:01:06 

    >>210
    だよね、着地が同じなら常に効率よくやりたい人は
    疑問持ちながらやって、無駄ならやめたりするけど
    黙々と丁寧に決められた通りやるのが基本なひとは
    省くとか効率よくやるとかって発想が浮かばないから
    延々と同じようにやる

    同じ作業で最終のクオリティ同じで
    時間が大幅に違うなら、明らかに片方が鈍臭いだけ

    +20

    -1

  • 269. 匿名 2022/07/26(火) 08:02:14 

    >>173
    どっちもどっちかなー
    その人に対してイライラする主もプライドあるからイラつくんだろうし
    ほっとけばいいのにって思うよ
    それで、ゆっくり仕事しかしない人もなんかこだわりがあるんだろうし
    結局、同じ目線じゃね?

    +16

    -12

  • 270. 匿名 2022/07/26(火) 08:03:05 

    >>1
    残業代稼ぐためにわざとゆっくりしてんじゃねーの?ってことだよね?
    そうだと思う。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/26(火) 08:04:05 

    >>250
    いや、普通だわ。今まで雇われてた人のが何倍も要領悪かったし、早いほうだって言われてた。その人すごい性格悪かったよ。先輩差し置いて勝手なことするし

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2022/07/26(火) 08:04:26 

    ミス多いけど早いって、早いって言わないよね、仕事できてないんだし

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/26(火) 08:05:27 

    でもさ同じような流れの仕事を次々こなさなきゃいけない場合、主さんは1日10ターン位こなせるのに残業さんは半分しかこなせない、その上なぜか残業までしてるってなったら私なら多少モヤっとはするかも知れない
    主さんと残業さんのやってる仕事が違うのならまた別だけど
    みんな「気にしないでいいんじゃないの」とか言うけど同じ職場でキャリアを積んでもそんなに変わらない人がいたらやっぱり気になっちゃうの自然だと思うよ

    +23

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/26(火) 08:05:38 

    >>259
    ミス自体に凹んでも、責められてるのは自分自身ではなくミスをした仕事の手順、と思える人は、冷静に原因と対策を立てる 。

    ミスではなく、自分が注意される事にストレスを感じるタイプは確かに隠れプライド高い系でかも。
    とにかくミスしないように注意するならマシだけど、この手のタイプって責められたくない気持ちが大きくなりすぎると、
    肝心な場面で報連相を省くようになるから、周りが積極的に話しかけて状況把握するしかない。

    一番怖いのは、早く報告してくれていたら自社でどうにかなるレベルだった報告が遅れること。
    今の若い世代だと「報告し辛い雰囲気で…」って逆に言われかねないけど。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/26(火) 08:06:05 

    >>1
    そう言う人いる。三年目と中途30代といて仕事の仕方同じ。仕事遅いの分かってるから途中で見せてね。と指示しても見せに来ない。
    なんやかんや格好つけた言い訳して誤魔化すんだよね。何を隠したいのか知らないけど、若いうちはスキルより正直さ、信頼性を評価の対象にしてる。

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2022/07/26(火) 08:07:30 

    >>267
    遅い人が早くできるように努力しろよw

    +32

    -3

  • 277. 匿名 2022/07/26(火) 08:07:51 

    >>172
    意地になって手伝いを断る人は、アドバイスも聞き入れない気がする

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/26(火) 08:08:14 

    >>103
    間違えた❤️

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/26(火) 08:08:21 

    >>263
    見切りも速いね。
    拘りが少ないから、慰留されつつも綺麗に辞める

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/26(火) 08:09:32 

    >>2
    早くて適当ではなければ腑に落ちないね

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2022/07/26(火) 08:09:36 

    >>243
    私語が多いと上司に注意してもらうしかないんじゃない?
    アホ上司は日中の作業効率を査定できなくて、残業してる=〇〇さんは仕事頑張ってると評価しそうだから言ってみる価値はあるよ
    あとは気持ちはわかるけど相手に残業代が出ても自分が経営者でない限り関係ないって無理矢理割り切るしかないと思う

    +29

    -1

  • 282. 匿名 2022/07/26(火) 08:11:06 

    >>1
    急いでるのに、マイペースで物凄く遅い看護師がいて、同僚から嫌われてる。

    飲食店で働いてた学生の頃も、ランチ時で混んでるのにマイペースを崩さずゆっくりしてる奴、嫌われてた。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/26(火) 08:13:02 

    >>1
    同僚なら何が気に入らないのか分からない
    あなたは定時で帰れてるんだよね?
    上司は成果物やかかった時間も見て給与を決めるんじゃない?
    ミスより時間の価値が高ければ実質あなたの単価の方が高く評価されるし、残業はだらだら増やすことはできても、終わらないなら調整だってできない。なにがストレス??

    上司の立場の人かと思ったら違うんかい

    +2

    -4

  • 284. 匿名 2022/07/26(火) 08:14:04 

    お局が丁寧でミス絶対しない人だけどその分多い仕事や複雑な仕事を引き受けないから全部こっちに回ってきてしんどいよ…

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/26(火) 08:14:46 

    >>1
    うん、そりゃ見てるだけでイライラしそう。
    それにその人の頑固さも感じる。
    「もう少し早くできないかな?」って言ってしまうかも。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/26(火) 08:15:46 

    >>1
    私は接客窓口です。目の前のお客さん対応終わらないと次の人をひけない。お局おばさんがいるけど、ゆっくり対応するし、ややこしそうな処理は引かない。自分が受け付けた人だけ丁寧にして自分がミスなく完結させてからじゃないと次ひいてくれない。そんなん後回しでいいやろみたいな処理もあるのに絶対融通きかない。最近は居ないと思った方がもう楽だなーと思って期待するのをやめた。メリットはその分自分が成長してると感じている。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/26(火) 08:16:11 

    同僚は仕事が遅くて残業してるようなので、定時で帰れる仕事量に調整してと上に相談する。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/26(火) 08:17:37 

    >>203
    わかる
    ミスは経験である程度カバーされていくけど、
    スピードは本人に意識がないと上がらないよね

    +24

    -1

  • 289. 匿名 2022/07/26(火) 08:18:00 

    >>3
    私、仕事でそういう人に本当に助けられてます。ありがとう!ちょっとミスられても本当にやばいミスはないから、全然許せる。

    +81

    -1

  • 290. 匿名 2022/07/26(火) 08:18:53 

    >>1
    上司が優秀なら、ちゃんと見て
    別のところで差をつけてくれるよ

    わたしの先輩、毎日毎日17時半の定時過ぎたら
    話しながらお菓子食べ始めて、小腹満たしたら
    18時から仲良し喫煙者とタバコ休憩30分して、
    戻ってきたらまたテキトーにおしゃべりしながら、
    19時まで残業して、またタバコ休憩してって感じで毎月稼いでた、実質作業時間何分?って状態

    わたしはそれを見るのがイライラするので、
    毎日定時で帰れるように仕事してた

    部長が気づいてて、先輩より先に昇格2回した
    いま私の方が役職も上で、重要な部署に
    引き抜いてもらえるよう人事に推してくれて異動した

    先輩は相変わらず同じ作業して、
    同じ肩書きで私がやってた作業とかやってる

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/26(火) 08:19:14 

    仕事遅くて改善する気ない人ほど「早くてミス多い人は嫌」みたいな一丁前なこと言うよね
    早くてミス少ない人いっぱいいるんですけどね?

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/26(火) 08:19:47 

    >>162
    遅い人の底上げに作業方法を話し合うのはすごくいいね。
    どこまでミスしないことを目標にしてるのかも共有できるし。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/26(火) 08:20:00 

    本人は誰にも迷惑かけてないって思ってるんだよね。
    さらに自分は丁寧でミスがないって自信も持ってそう。

    +14

    -2

  • 294. 匿名 2022/07/26(火) 08:20:05 

    >>30
    いるよね、10時過ぎないと仕事始まらないひと

    +5

    -5

  • 295. 匿名 2022/07/26(火) 08:21:16 

    >>283
    自分より仕事が遅いのに自分より給料が良い(+残業代)のが気に入らないんじゃない?
    同僚の仕事量減らして同じ給料になっても気に入らないだろうけど。

    主の方が評価されてるだろうから我慢してれば主の給料は上がると思うけどね。仕事遅い人は評価されないから、そのうち差がつくのにね。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/26(火) 08:21:39 

    >>23
    ほんとこれ
    自分の時間を切り売りして勿体無いよね

    +14

    -1

  • 297. 匿名 2022/07/26(火) 08:22:34 

    ミスしたまま引き継ぎしないで

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/26(火) 08:22:56 

    残業代もらってズルいと言ってるようにしか見えない

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/26(火) 08:24:10 

    >>266
    多少、じゃないから問題

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2022/07/26(火) 08:24:32 

    >>29
    いるいる
    完全にミスってたから、
    こうした方が、効率いいしミス減りますよと
    アドバイスしても、
    いいの、私はこのやり方じゃないとダメだから、、とか
    頑なに元の遠回りなミスるやり方を貫き通そうとする
    んでまた何度もミスる

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/26(火) 08:25:15 

    >>293
    プライド高いんだよね
    自分は絶対安心安全なところにいたいって感じ

    +11

    -2

  • 302. 匿名 2022/07/26(火) 08:25:15 

    残業ばっかして、丁寧でミスしないから
    良いってのもね…。
    残業続くと上司から仕事の割り振りについて
    言われたりするよ
    うちは、なるべく残業しない様に
    やってる人が殆ど。

    +12

    -2

  • 303. 匿名 2022/07/26(火) 08:25:30 

    >>14
    しっかり残業代稼いで2年はスナック通いに困らなかった人知ってる
    定時で帰れるのにわざと調整してる

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2022/07/26(火) 08:26:45 

    >>8
    前職でそんな子いたわ。
    で、残業=頑張ってる、て捉えるバカ上司。手がトロイから雑務も私がしてたことすら知らない。
    そして定時で上がる私。
    あ、完成度は同じです。

    馬鹿馬鹿しくて辞めました。

    +116

    -6

  • 305. 匿名 2022/07/26(火) 08:27:00 

    >>4
    例えば75%の出来さえあればクリアっていう基準があってその通りに75%の出来で定時より1時間早く仕事終わらせる人と100%目指して定時より2時間オーバーする人だったら前者のが効率いいよね

    +88

    -6

  • 306. 匿名 2022/07/26(火) 08:27:49 

    >>42
    しかもその遅いだけの無能な人が
    周りから「いつも大変そうですねー」とか
    謎に忙しいひと認定されて労われ、
    本人も勘違いして出来ると思っちゃって、
    さらに残業に励み、無限の最悪ループ

    +53

    -1

  • 307. 匿名 2022/07/26(火) 08:28:43 

    こういうのでいちいち苛ついてる奴がいちばん害悪だと思う
    あの人は丁寧だからなーとかって好意的に見ようと思えばいくらでもできるのにそれはしない

    +5

    -8

  • 308. 匿名 2022/07/26(火) 08:29:31 

    私は給料同じだけど、丁寧でミスがない人に比べて同じ時間で3〜5倍の仕事量をこなしているのでミスがゼロという訳には行かない事もあるけど、ウチの職場はミスをカバーしてくれる人はいないので自分でダブルチェックしてミスがあればすぐに直してる。

    3人とかしかいない所では、私みたいにある程度スピード重視する人間がいないと部内の仕事が期限内に終わらないのも事実。

    それぞれに合ったやり方でするしかなくない?
    丁寧な人にスピード重視させたら焦ってミス増えるだろうし。他人にモヤッとする暇があったら少しでも自分の作業効率がもっと上がる事を考えていたいな。

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/26(火) 08:30:27 

    ミスされたら明確に悪者にできるけど遅いだけだとできないから苛ついてるんだろうね

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2022/07/26(火) 08:31:04 

    仕事内容によると思います。
    例えば、
    昔、
    JR西日本の福知山線脱線事故が、
    そうでした。
    結果、
    運行ダイヤを守るより、
    安全優先に見直されました。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/26(火) 08:32:09 

    >>3
    わたしもそのタイプ
    丁寧にできるのは羨ましいけどゆっくりできない

    +60

    -3

  • 312. 匿名 2022/07/26(火) 08:32:18 

    >>47
    確信犯だな

    +23

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/26(火) 08:32:20 

    >>133
    残業代で何かを賄っているか、貯金にまわしているか。
    残業代込みの給料金額が当たり前になっていて、額に達しないと生活に支障が出るんじゃない?自身の 切り売りだね

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/26(火) 08:32:54 

    >>6
    5人はますます元気です

    +11

    -2

  • 315. 匿名 2022/07/26(火) 08:34:14 

    >>180
    これが一番困るかも。遅い人は自分が遅いってわかってるけど、早くて適当な人はなまじ早く終わらしてるから自分は仕事ができる人だと思っちゃっていることが多い。

    +51

    -4

  • 316. 匿名 2022/07/26(火) 08:35:54 

    >>271
    主のとこと話が違う

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2022/07/26(火) 08:36:35 

    >>47
    10枚を1日かけて確認とは、マジレスするとどんだけ複雑で緻密な伝票なの?だよね。

    +29

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/26(火) 08:38:03 

    >>13
    その人が、自分は仕事が丁寧だけどゆっくりしかできないって自覚してるならイライラしないだろうけど、さも一丁前にやってます的な態度取るならイライラするかもしれないなぁー。

    +56

    -3

  • 319. 匿名 2022/07/26(火) 08:41:09 

    >>1
    うちの会社の遅い人は見ていて本当に無駄が多い
    事務お知らせメールで皆さんは○○はどうですか?とかしょっちゅう聞いてるけど個人で判断出来ることばかりでメールの大半が愚痴
    どうでも良い資料をやたら丁寧に作っていたり
    余計なことばかりして通常業務遅いのが目に見えて明らか
    肝心の伝票整理を数人でやったら誰よりも遅い
    皆が終わる頃にまだ1/3しか出来ていなくて結局他の人が整理することに
    個人差あるけど丁寧でも遅すぎるのは問題有りだと思う

    +9

    -2

  • 320. 匿名 2022/07/26(火) 08:44:51 

    >>180
    結局チームで助け合うしかないですね。

    +2

    -4

  • 321. 匿名 2022/07/26(火) 08:47:26 

    >>276
    してんじゃないの?でも本人のスピードがそうなら、残業代貰えてずるいって感じるなら、スピード調整するか、手伝うか。それが嫌なら、文句言わずに自分のやる事やるだけ。

    +5

    -15

  • 322. 匿名 2022/07/26(火) 09:02:48 

    >>254
    業務改善の一環でしょう。
    仕事の調整するのが上司の役目で仕事が勤務時間に終わらずに毎日1時間残業というのは上司の仕事の割り振りに問題あるから。
    その分主に仕事が遅い同僚の仕事が回ってくるかもしれないけど、仕事が遅くて残業代貰ってるのが気に食わないのが1番の原因でしょうし。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/26(火) 09:03:52 

    >>321
    愚痴ってるだけで結局何もしないんだよ。で、仕事の不満をその同僚にぶつけてるだけ

    +5

    -5

  • 324. 匿名 2022/07/26(火) 09:04:32 

    >>116
    なんで?自分の給料減らさせるわけでもないし、手伝わなくてもいいならなんとも思わない。

    +6

    -4

  • 325. 匿名 2022/07/26(火) 09:05:06 

    >>254
    いい子ぶっちゃって。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/26(火) 09:09:05 

    >>37
    残業代が貰えてずるいって感じるなら、スピード落とすしかないよね〜。1時間の残業代より時間を取ればいいと思うけど。人の事気にしないで、そこら辺好きにすればいいじゃん

    +12

    -1

  • 327. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:22 

    >>40
    こ〜んな事上司に言う程でもない。

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:50 

    >>5
    魔理沙も好きだが、この人価値観が男側だからねえ
    自分は女の代弁者の霊夢の方が好き

    +21

    -4

  • 329. 匿名 2022/07/26(火) 09:13:56 

    うちはお客さん相手の仕事なので余りにもゆっくりでたまにお客さんに文句を言われてる。
    そのフォローを毎日してるから苛立つというか疲れるわ。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/26(火) 09:17:23 

    >>1
    主さん、世の中には
    同じマニュアルをぅん時間毎日見てるくせに理解もせず、
    メモを取ったのに見ながら出来ず、
    痺れを切らして「一瞬でも迷ったらすぐ人に聞いてください」と言ってるのにも関わらず、分からないことは放置し、その事に詰め寄ると「ふぁ…これぇ…やってもいいんですかぁねぇ〜??なぁんかぁ、まだ1人でやらないよォにって言われてたんですけろ〜」と言い訳を速攻始め、(何度も何度も「うん、まず、やらなきゃいけないのを分かっててどうして声をかけないんですかね?」を言う日々)

    メモを見ながらやってみて下さいと言ってるのに
    メモを見ず、誤魔化すように一個一個言葉を挟んでなかなか進まなかったり…

    毎日毎日酒飲み後の異臭を放つオバサンもいるから…。


    遅くても仕事しっかりやる人なら任せてあげて…
    私も主さんみたいに自分以外の人に自分ルールを押し付けてイライラしてた時期あったけど、
    仕事できる人に関してはもうほっといてあげるのも
    今後あなたのメンタル安定と器の大きさを広げるのと、相手との信頼関係を築ける一歩だよ…。
    自分ができるからって過干渉は心に毒まじで…。

    上司が気にしてないなら、「上司は何故あの人に怒らないのかな…怒らない器の広さすごい…変な人に怒らない上司すごい…無関心力すごい…」って目標にする。

    +3

    -3

  • 331. 匿名 2022/07/26(火) 09:24:05 

    >>315
    それだけですむはずがなく、仕事の遅い人をバカにする。

    +31

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/26(火) 09:31:57 

    毎日1時間残業って、ただの生活残業に思えるけど、何かこだわりが強い人とかなのかもね。
    上司に相談して、あとは上の人の判断に任せるかな。自分はさっさと定時で帰る。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/26(火) 09:33:05 

    人に自分の仕事のペースを強要しないでほしい。今からやろうとしていることをまだかのように言ってくるせっかちな契約社員がいるんだけど、暇なら全部自分でやれば?って言いたいです。

    +8

    -2

  • 334. 匿名 2022/07/26(火) 09:47:19 

    >>256
    客側としては、
    体臭ひどくて仕事が遅い、ミスも多いアニメ声ぽっちゃりが接客してる方が嫌だわ…

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/26(火) 09:53:31 

    >>286
    いるいるそういう人
    そんなに混んでない時はまぁそれでもいいけど待ち列が半端無くてもいつもとペースを崩さない人いるよね
    普通の感覚の人だと待ちが多かったらなるべくサクサク(でも最低限は丁寧に)進めて他のお客様対応しなきゃ!って思うもんだけど、そういう感覚皆無な人っているよねぇ

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2022/07/26(火) 09:55:07 

    >>27
    目に入るとイラつくからシフト被らないようにして欲しい笑
    目に入らなきゃ、何してようが私に関係ないからどうでも良いって思える笑

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/26(火) 09:57:47 

    >>5
    丁寧でミスしないけど仕事が遅い人にストレスを感じる

    +44

    -1

  • 338. 匿名 2022/07/26(火) 09:59:32 

    >>1
    その人が仕事遅いことで主は何か直接の被害被ってるの?
    主はその人の仕事を手伝わされてるわけではないんでしょ

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2022/07/26(火) 10:02:13 

    長年いろんな職場で働いてきたけど仕事出来る人は仕事の振り方もすごく上手
    相手の得意そうなことを的確に判断して頼める
    お互いウィンウィン
    でも仕事出来ない人ってなぜこの工程があるのかもよくわかってないから無理なんだよね

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2022/07/26(火) 10:06:10 

    覚える気ゼロ、他人に任せる気しかない人よりは仕事やってくれるだけ最高じゃん…

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2022/07/26(火) 10:11:55 

    >>1
    後輩ができたんだけど、
    その後輩がそんな感じ。(ミスは、、まぁ新人なので)
    あまりにも遅くて、そういうのは適当で大丈夫だよ次行こ!と声かけたが返ってきた言葉は、「おれこういうの気になってこだわるタイプなんす!」

    そうじゃないんよ。こっちは時間かかりすぎてるよ遅いよと伝えたいんだよ....。

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2022/07/26(火) 10:31:24 

    >>1
    「あいつだけ楽しててズルい!」
    「私はこんなに量をこなしてるのに」
    「給料同じなんて納得いかない」

    という不満からくる八つ当たりだってのに気が付けると、多分今後の人生楽になると思うよ主さんは

    他人と比べて勝手に地獄を作り出してるからずっと苦しいんだと思う

    +8

    -4

  • 343. 匿名 2022/07/26(火) 10:36:30 

    他の部署の作業お願いされたアスペ上司が1日50件と言ってきたのがどんどん増やされていった時は、件数こなしていても過小報告してた。84件→70件とか。

    「◯◯さん(社員)は100件やってますよ」と言ってきたが私は低賃金だしその社員は休み時間も仕事するタイプだったからモヤついたわ

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/26(火) 10:41:16 

    >>255
    横だけど、ずるいずるいずるいって気になって仕方ないなら、一回そうしてもいいんじゃない?
    それで自分がどう思うか。手当てもらって嬉しいのか、残業なんてプライドが許さないのか試してみればいい。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/26(火) 10:42:16 

    >>341
    新人にベテランの速さも精確さ求めるのは酷。
    教育役と新人の業務が3倍遅くなるくらいならまぁよくある。
    それを見越して業務を割り振らない上がいるなら、その人が人材育成苦手なんだなと思う。あなた、教育役の問題ではない。
    ただ3年ほど勤めても自称新人をつづけるようならその新人がヤバい。
    半年以内なら様子見の範囲だと思う。
    教育が無駄にならないことだけ祈るよ。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/26(火) 10:45:33 

    >>180
    それだわ。しかも仕事早い=自分仕事できるって勘違いしてるから厄介。

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/26(火) 10:47:56 

    仕事が遅いのも仕事ができないと言えると思うよ

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2022/07/26(火) 10:53:41 

    >>1
    ミスなしでチャッチャとできるのがベストだけど、そうでもない人がいるのは仕方ない。
    雇用主から見て、残業や仕事ぶりが気にならないなら、主がカリカリするだけ損だよ。
    失礼だけど、また別の人は、あなたを「手早いけどミスが多いんだよね。その割りに人の仕事に手を出そうとする。こんなにイライラする私心狭かしら?と思ってるかもしれない。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/26(火) 11:01:07 

    >>93
    うちも。
    経理財務の仕事だけど、ミスなんて許されないわ。
    ある程度スピードも求められるけど。

    +10

    -1

  • 350. 匿名 2022/07/26(火) 11:04:10 

    自分がちゃっちゃとやるタイプなので、
    ゆっくり丁寧に仕事している人見ると
    私も見習って深呼吸しなきゃと襟を正す思いしたことある。

    でも過度に長いと流石にイライラするよね。

    +2

    -3

  • 351. 匿名 2022/07/26(火) 11:13:22 

    >>193
    >>199さんと同じフリーランスでWeb(とDTP)デザインやってる
    事務職とか会社員向かなすぎて職業訓練で学んだ
    納期さえ守ればそこまでの過程は自由
    フリーランスならプログラミングとかライティングもそうじゃないかな

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/26(火) 11:20:16 

    >>256
    客としてはある程度は見た目の清潔感も重要視して欲しいわね、飲食店なら

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/26(火) 11:26:33 

    >>8
    3箱終えているのにその人1箱

    なんかなぁ

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/26(火) 11:43:40 

    >>1
    マイナス多いのに驚いた!私は分かる、職場にも居るから。遅いなりに謙虚だったり一生懸命やってるなら仕方ないと思うけど、時給も割りと高い仕事で自分が楽出来て給料、残業代稼げればいいみたいのが見える、雑用もやらない、誰より来るのも遅くて休憩だけは長めと図々しい。ならそれなりの時給の所へ行け!て思う。許してる上も腹が立つ。

    +8

    -3

  • 355. 匿名 2022/07/26(火) 11:49:01 

    期限 納期守るなら良いけど
    丁寧でも守れない人いると何処かしらに迷惑かかる
    残業してる人は、月の勤務確認の時に、上司から色々聞かれて、評価に繋がらない

    +3

    -2

  • 356. 匿名 2022/07/26(火) 11:49:14 

    >>217
    ほんと!楽して残業代稼いでる方が給料多いってなに?て思う。こっちは時間内に終わらせてるから結果そいつより給料少ない…しかもボーナス同じ。せめて成果や内容で査定付けてほしい。マジでイラつく!

    +81

    -3

  • 357. 匿名 2022/07/26(火) 11:56:59 

    >>152顔だけなのは、おまんじゅうだからなんです(^^)

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/26(火) 11:58:08 

    >>1


    あなたは多少ミスして早いってこと?

    雑だから手伝いも断られるんじゃない?

    わたし、遅くて丁寧な方だけど仕事早い人が見逃した皺寄せがくる感じ

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2022/07/26(火) 11:59:01 

    >>1
    私も昔ノロノロマイペースな陰キャにイライラして陰で当たり強くしてたらバレて首になったことあるわ。疲れるとストレスで抑えられなくなってくるんだよね。
    首になったら結構人間関係ウザいし恥かく。
    こっちが仲間だと思ってた奴等からも最後にいきなり手のひら返してガタガタ言われて、これが一番マジでムカついたし最悪だった。
    抑えられてるうちはいいけど我慢できなくなったらさっさと自分から辞めて逃げるが勝ち。今だにムカつく。あの時首になる前に適当な理由でサッと辞めてればこんなに惨めな思いしなくて済んだのにって後悔してるわ。

    +3

    -17

  • 360. 匿名 2022/07/26(火) 12:02:36 

    ミスしないなら良いけど、うちの職場の一番ベテランのおばさんは仕事が遅い上にミスが多いから腹立つ
    しかも自分のミスを自分でカバー出来ないから結局周りがカバーする羽目になって大迷惑
    店舗への連絡事項もささっと必要事項を書けばいいのに、やたらと丁寧に書いたり無駄な言葉ばっかり書くから余計に時間ロスするのにその事に気がつかない
    ベテランなのに「私この仕事未経験だからパソコンの入力遅くって〜」といまだに言って何の努力もしない

    正直こいつと同じ時給なのが納得行かない

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2022/07/26(火) 12:10:53 

    >>4
    程度問題だよね。速くて正確なのがベストだけど、そこまで完璧にやらなくてもいい内容なら、適度に手を抜きながら手早くやってしまったほうが現場は助かることも多いと思うし…

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/26(火) 12:23:15 

    >>11
    究極の選択的にアンケート取ってるけど、世の中には遅くてミスも多いどうしょうもない人も結構いるんだよ…同僚で接点多いと色々疲れるよ?尻拭いとかさ

    +5

    -2

  • 363. 匿名 2022/07/26(火) 12:28:21 

    >>79
    とっとと帰ればいいじゃん
    あなたがそこにいるから話しかけるんでしょ

    +1

    -3

  • 364. 匿名 2022/07/26(火) 12:28:28 

    >>334
    コロナちょい前くらいから、客の立場でも深刻な人手不足を目の当たりにするようになったから、
    そういう店に当たったら自分が避けるしかないかなと考え方を変えたよ。

    それくらい、接客業は応募が来ない。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/26(火) 12:29:17 

    >>1
    自分に害がないならほっとけばいいのでは?
    仕事早いけどミスだらけの人と一緒だけどミス指摘してきた顧客へ代わりの謝罪何度したか分からない
    本人は自分のミスも自覚なくてシステムエラーとか言い訳ばっかりで遅くてもミスない人と仕事したい

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/26(火) 12:29:32 

    前に入ってきたばかりの年上新人に、それ苦手なの?私と同じくらいのスピードじゃん!と笑われたり、
    もっと早くしたら?と言われたり。
    結果、向こうがほとんど失敗ばかりしてるのが発覚した。急ぎすぎて、全然ちゃんと出来てなかったみたい。
    私は失敗は無かったけど、仕事遅すぎるんかなぁと落ち込んだ。

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2022/07/26(火) 12:30:49 

    早く作業したら、ミスを見逃して注意されてしまう。
    丁寧にしたら、遅くて仕事がどんどん遅れて注意されてしまう。

    本当は丁寧にゆっくりして、完璧にしたいんだけどなぁ。。

    +2

    -4

  • 368. 匿名 2022/07/26(火) 12:32:01 

    >>79
    終わって帰る準備してる時とか更衣室とかで捕まえてくるんだよ、そういう人は。人によったら強引にでも切り上げるんだろうけど、それができる人ばかりでもないし。

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2022/07/26(火) 12:33:34 

    残業させない職場作りが大切
    むしろ残業したらペナルティつけるくらいしないと時間内に終わらせる努力をしないんじゃない?

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2022/07/26(火) 12:48:03 

    >>8
    そこだよね。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2022/07/26(火) 12:54:01 

    >>1
    主さんも残業すれば良いのでは?

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/26(火) 12:55:52 

    >>1
    そういう人って周りのことあまり気にしないんだよね。
    自分がこうと決めたらとことん納得いくまでする。
    だから人から手を出されることを異常に嫌がる。
    連携プレーが出来ないタイプ。
    自分が遅いことで誰かに不快な思いや迷惑かけてるとか気づいてないのよね。

    5年前の自分がそうだった。完全個人プレーで、自分の仕事だけを全うして、良い仕上がりを見て自己満足に浸ってた。
    そうじゃなくて、ある程度の常識範囲内のところで妥協したり、他に遅れているところがあるかどうか周りを見ながら仕事しないと、会社全体が遅れることになるって社会人7年経ってようやく分かった。
    丁寧にやるだけじゃ駄目なんだよね。

    +16

    -1

  • 373. 匿名 2022/07/26(火) 13:08:24 

    >>63
    横だけど、そのタイプは大体聞かない。
    仕事ができるところまで行かず自己満足で終わっているから、伸び代もないし、何時まで経っても無駄を省くことができない(無駄な作業だと気づかない)
    無駄を省けば丁寧で早い仕事ができるのにって思うよ。

    +8

    -10

  • 374. 匿名 2022/07/26(火) 13:23:16 

    >>331
    そうそう。
    パート主任がそれで、しょっちゅうキレてるよ。
    最近は、仕事が早いだけで人に教えられるほどスキルがないってことが露呈してきたけど。

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/26(火) 13:25:18 

    私は逆で怒られるから慎重派が羨しく思う。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/26(火) 13:30:45 

    >>155


    ほんそれ

    +15

    -1

  • 377. 匿名 2022/07/26(火) 13:43:44 

    丁寧だから遅いんだなっていう人いる。その人とシフトかぶったときはフォローで1.5倍働くことになるからなるべく重なりませんようにって思う。全てがスローペースな人みたいで、歩くのとかも遅くてランウェイ歩いてるモデルみたいだなーと思いながら見てる

    +6

    -2

  • 378. 匿名 2022/07/26(火) 13:44:08 

    >>295
    そう、よっぽど時代錯誤な上司でない限りは
    ちゃんと見てると思うんだよね
    んでちゃんと差をつけてくれるはず

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/26(火) 13:52:13 

    私も丁寧にじっくり作業したい派なのでノルマが特になく残業もない今の職場が気に入っています。
    スピードが要求される職場では自分基準で手抜きしないといけないのがストレスで。
    PCの個人作業なので出来ることですが。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/26(火) 14:07:09 

    >>203
    職種によるかな

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/26(火) 14:11:09 

    仕事遅いならそれなりの量与えるべきでは?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/26(火) 14:11:15 

    >>11
    本当に職種による
    早呑込みで取引先に間違った対応されたら、後で謝りに行くのはこっちだし
    明らかに信用も時間もロスする

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/26(火) 14:20:54 

    いる!我が強い!自分はマイペースに忙しいアピールするけど全然進んでない。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/26(火) 14:22:45 

    >>369
    ほんとそれ
    同じ会社なのに他の部署では
    残業は悪いこと、として部内認識してて
    管理職以外の残業代出る人たちは
    みんな基本定時で帰る部署がある

    今はそれが普通だよなと思った
    自分の部署は毎日残業する人が忙しくて
    大変な仕事をしてる認定の昭和な部署だった

    残業したら給料減るくらいにしないと
    ダラダラ残業する奴が増えるだけ
    実際その日やらないとヤバいことしてる人なんて
    半数もいないと思う

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/26(火) 14:48:17 

    >>37
    頭悪そう

    +2

    -6

  • 386. 匿名 2022/07/26(火) 14:53:25 

    完全に残業禁止になったらアウトだね。
    でも会社が容認してるならしかたないよね。

    そして100人いれば100人の仕事のこだわりがあるので先輩の立場でもない限り押し付けになる。

    そういう人も時には必要なのよ。
    みんなががさがさスピードだけで荒いのも困ると思うよ。

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2022/07/26(火) 14:54:12 

    >>337
    霊夢のモンブランケーキを食べたのは魔理沙だよ!

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/26(火) 15:02:14 

    全く同じ給料、同じ仕事ならゆっくりやるけど、仕事量違って(多くて)フル稼働して残業しないでいいように終わらせてるのに、一方ゆっくりやって残業とか、残業手当もつくし、残業してる=がんばってるね!みたいな勘違いする人たちもいるからイライラするのはわかる
    効率よく間違えずにやればいいのにね
    その能力ないのに、同じ給料とか嫌だよって思うわ
    私なら転職考える

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/26(火) 15:20:01 

    それを良しとしてるのは会社でしょ?
    上司とか管理職にムカつくな、私なら

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/26(火) 15:29:29 

    >>39
    本当にそうかな?実際混んでいるのにトロントロンされると絶対にイライラするよね?

    +27

    -1

  • 391. 匿名 2022/07/26(火) 15:32:53 

    >>4
    仕事の中身による気がする
    8割の出力で数をなるべくこなした方が良い仕事と、ミスが絶対だめな仕事とでは全然違うし

    +37

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/26(火) 15:33:30 

    >>373
    だったら、独立して一人で仕事すれば?って思うわ
    会社組織の中で働いてるんだから、周りとの協調も必要だと思うけどね

    +9

    -1

  • 393. 匿名 2022/07/26(火) 15:34:07 

    >>1
    今は「残業は悪」って風潮で残業したら理由書を書かされたり、残業多い人は面談&配置換えある企業が多いけど、そうではない職場なんですね?

    上司が昭和感覚で、残業=がんばり屋さん。って思うタイプなら、毎回デカい声で手伝いを申し出て、残業マンに断られたら先に帰る、で良いのでは。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/26(火) 15:36:16 

    >>357
    えっ、そうなのw?
    ますます気になる、ちょっと検索してくるわ。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/26(火) 15:41:03 

    >>5
    ゆっくり魔理沙だぜ

    +18

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/26(火) 15:53:28 

    >>189
    単発バイトで箱組み立てて中に商品入れる仕事してた時、ペアでやってた箱組み立てる担当のおばちゃんが遅すぎておばちゃん作の箱がある程度溜まるまで一から全部組み立てて入れて、新しい箱を段ボールから出して使いやすいようにして…とやってたら「あなた気が効くわねぇ〜いいお嫁さんになるわよ♪」と言われたのを思い出した。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/26(火) 16:22:39 

    >>1
    仕事早いから評価されてたけど、ミス入力が多くて、非正規の私達がそれを直してフォローしてるけど、上司はそれを知らない。だから評価されるけど、その人のせいで何度もやらなくていい仕事した。
    そんな正社員が昔いたけど、その人はミスが少なくやや仕事の遅い同僚に1コメと同じ事言ってたけど、私たちはあなたのミスと雑な仕事にイライラしてるんだよと言ってやりたかった。

    自分も迷惑をかけてる可能性に気づかず、他人にイライラしてる人って迷惑でしかない。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/26(火) 16:31:09 

    職場に仕事のスピード速すぎて雑すぎな人がいるのだが、ちょいちょい始末書書いてる。
    その人が、ゆっくりおっとりさん(周りは特に迷惑していない)が、自分と同じ給料もらってるの許せない!と言って泣いていたらしい。
    ちなみに自分では仕事できてると思っているっぽい。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/26(火) 16:33:59 

    >>373
    長い目で見ると省かない方がいい工程もあるよ。
    社員に送る書類にわざわざ付箋いっぱい貼ってマーカーひいて送る先輩がいて、案内に書いてるから、そんな付箋いちいちつけなくても…マーカーも面倒だから、最初から色つけてコピーすれば?と思ってたけど、社員っておじさんおばさんが多いから、付箋がないとか、手書きのマーカーじゃないとか、それだけの違いでやり方わからないってメールじゃなく電話で問い合わせてくる人が多くて、電話による問い合わせが、こんなに人の仕事の時間を奪うなんて思わなかった。
    ただ、その事に気づかない人は、問い合わせきたら答えればいいから、もっと効率化したらとかなんとか言う。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/26(火) 16:35:09 

    >>278
    許す💕

    +16

    -1

  • 401. 匿名 2022/07/26(火) 16:38:42 

    毎日1時間残業してるのは、残業代欲しいからだと思う

    +8

    -3

  • 402. 匿名 2022/07/26(火) 16:39:18 

    >>390
    レジ係だけど丁寧な対応の同僚が並んでるお客さんから「早くしろ!バカ!」って怒鳴られたことがあるって言ってた
    私はゆっくりできないタイプであれこれ話さないから愛想ないと思われてるかもしれないし、結果的にこなす客数は多くなるから同じ時給だと損ってことだね

    +1

    -3

  • 403. 匿名 2022/07/26(火) 16:47:11 

    >>390
    それは自分の時に丁寧にやってほしい!という話で他のお客様にも丁寧にやって結果自分の列だけレジがめちゃめちゃ遅かったら絶対にイライラするよね?

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/26(火) 16:49:31 

    >>402
    時と場合に寄るけど基本はスーパーのレジとか飲食店は早いのが正義じゃない?よっぽどひどい対応なら話は別だけど。丁寧なのエライみたいに思ってる人いるけどそれ以上にテキパキ素早いのも大切だよ。

    +12

    -1

  • 405. 匿名 2022/07/26(火) 16:57:38 

    >>404
    雑がどれくらいの雑さかによるかな。
    物をドンドンと置いたり、釣り銭投げるような人はどんなに早くても無理。
    でも夕方のスーパーは速さを求められるよね。
    医療系も早さが大事だけど、ミスはもってのほか。
    どっちも持ってないとだよね。
    ちなみに今1位にいるトピに昨日の22時くらいにいたんだけど、そこでの会話みてたら、ホテルの清掃員は絶対に丁寧な方がいいと思った。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/26(火) 17:11:54 

    >>394
    調べて来たwなるほどね
    結構昔からあったんだ、全く知らなかったよ。
    まんじゅうは知らない間に広がったのねw
    ふふふ、ゆっくりしていってねw

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2022/07/26(火) 17:17:58 

    >>1
    丁寧でミスないのは長所だと思う
    でもいつまでも速さが育たない人は
    ミスだらけ同様いらない

    +6

    -2

  • 408. 匿名 2022/07/26(火) 17:26:20 

    >>137
    分かります!!
    最終的に後者のほうが時間かかってる。
    会社では割とリカバリーする業務をしていますが、前者の方は自分で完結しておいてくれるからあまり気にしなくても大丈夫で、後者はちゃんと見ないといけないから大変。
    すごい後になって出てきたりもするし。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/26(火) 17:27:30 

    >>15
    ほんとそれ!

    +1

    -2

  • 410. 匿名 2022/07/26(火) 17:29:17 

    >>28
    とこが適当かはセンスだと思う。
    できる人はちゃんと分けられるけど、本当に適当な人って何も考えてないから、やっちゃいけないところが適当ですごいことになってる。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/26(火) 17:29:34 

    >>195
    うまくフォローしても、内心はイライラしてるよ

    +9

    -2

  • 412. 匿名 2022/07/26(火) 17:32:32 

    >>11
    会社に早くてミス多い人の中に、自分のこと出来ると勘違いしてる人がいる。
    みんなに直してもらってるのに。

    +12

    -1

  • 413. 匿名 2022/07/26(火) 17:35:18 

    >>11
    極端な
    その二択ならミス多い方が嫌いだけど
    ミスなくても丁寧で遅い人のカバーもしてるから
    どっちも嫌い

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2022/07/26(火) 17:37:36 

    めちゃくちゃ心配性で満足するまで何回も何回も確認しちゃう。自分でも嫌になるぐらい。側から見たらおかしな奴なんだろうな。
    そのおかげでミスはほとんどないけど、もう少し気楽に仕事出来たらなぁ。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/26(火) 17:37:46 

    >>1
    そういう人いたけど、全員から仕事が遅いって言われて泣いてたよ。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/26(火) 17:49:29 

    なぜ遅いのか、どのくらい遅いのかにもよるかな。

    遅めの人で平均値の8割くらいの作業量なんだけど、1人だけダントツ遅くて平均値の4割くらいしかできない。
    その人は知識が身に付かなくて他の人に毎回聞きながらやるから遅い。
    どうすればいいか?相談されたから、一番基本となるマニュアルを覚えるのが良いと伝えた。
    その後、再度相談されたので、マニュアルは覚えたの?と聞くと覚えてない、勉強してないと。

    悩んでるふりして周りに助けてもらって自分を変える気がない人なんだと思った。

    数字にとらわれてしんどくて休職する人もいる中、メンタル図太いしすごいなーと思う。
    仕事できない人のメンタルって他責だからメンタルも病むことがないよね。

    平均値の8割くらいできる人なら、会社が許してくれるならいいんだと思う。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/26(火) 17:50:39 

    >>10
    そうそう。
    会社が認めてるなら外野が意見することじゃないもんね。
    会社とその人の雇用契約。

    +21

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/26(火) 17:52:57 

    >>8
    残業代とかではないけど、早く仕事する方がたくさん仕事をする羽目になって、おまけに周りはうまく物事が回っていると思い込んでいる。

    +25

    -1

  • 419. 匿名 2022/07/26(火) 17:56:40 

    その仕事を監視してる人のその時間のほうが無駄な時間な気がするけど。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/26(火) 18:06:04 

    こういう意見を見ると日本って本当に貧しいんだなって思う。お金や時間があったら他人に対してそんなふうに思わないだろうし。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/26(火) 18:19:08 

    >>1
    これ私だ、、、
    人より仕事が遅い

    ミスするのが怖くて3回くらい確認しちゃうんだよね、、、
    3回目でミスに気づくこともあるから中々癖が抜けなくて、、
    自分でも仕事早くしたくて悩んでます、、

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/26(火) 18:20:59 

    >>35
    本当、それなんですよね!そうゆう思考回路なのか、性格なのか、言い訳や人のせい?にするんです。

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2022/07/26(火) 18:23:54 

    >>369

    うちの旦那それでサービス残業してる

    上の人帰れーっていうだけで何にもしないんだもん

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/26(火) 18:26:40 

    >>340
    勝手に引き受けてミスしてる人もいるよ
    店員側、客側と両方でそういう経験ある
    わからないなら他の人に代わってくれたら嬉しいのにってことある

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/26(火) 18:27:06 

    >>1

    あなたは上司なの?課長?部長?かなんか?

    そうじゃなきゃ、ほっといたら?暇なら時間の無駄無駄。スキルアップでもして自分を高めるとよいよ

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/26(火) 18:32:22 

    平均的な時間でミス無く仕事をこなしていただくのが一番無難です。

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2022/07/26(火) 18:33:08 

    早くても漏れとかがあるなら意味ないけどね。実際長年漏れてるものがあったみたいで、中途採用で入った私がそれを見つけて指摘したら、ずっとそれでやってきてたらしい。信じられない!!と思った。そんな人が私を今は監視してるからなぁ。人それぞれやり方があるのにね。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/26(火) 18:39:40 

    >>333
    私もそう思う。別の仕事してるんだから空気読めと思う。職場のおばばもそう。自己中なんだよね。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/26(火) 18:44:07 

    >>421さんの仕事が工場の流れ作業とかスーパーのレジとかスピードや周りの流れに合わせる事が重視されるものでなくて、期限内に仕事が終わってるならいいと思う。
    いくら早くてもミスが多いとその人の仕事内容自体が信用出来なくて、こっちが隅々までチェックしなきゃいけないから仕事増えて面倒なんだよね。
    もしチェックに時間がかかって期限ギリギリとか過ぎてしまっているならちゃんとチェックの時間も含めて時間配分しなきゃいけないと思うけど。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/07/26(火) 18:56:35 

    私は逆で怒られるから慎重派が羨しく思う。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/26(火) 19:06:00 

    >>1
    まだマシよ。
    うちの職場には、時間は普通の人の倍以上かかるのに、ミスも5倍くらいの人いるから。

    同僚と上司とその人を辞めさせるように経営者に頼みに行った。
    詳しくは教えてくれなかったけど発達障害らしくて、今まで他所で虐められて仕事続かなくて可哀想な人だから、面倒見てやってと言われてるよ。
    従うしかないし、どうしようもないよ。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2022/07/26(火) 19:22:22 

    >>337
    シュッとしてるバージョンもあるよね

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/26(火) 19:26:29 

    >>4
    多分周りにそういう人が居ないから言えるんだと思う

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2022/07/26(火) 19:41:41 

    早く帰りたいから勝手にやってくれって思う。
    一緒に残業しなきゃいけないならイラつきつつ諦める。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/07/26(火) 19:47:14 

    私は逆で怒られるから慎重派が羨しく思う。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/26(火) 19:56:45 

    >>8
    私は残業代いらないから定時で上がりたいタイプ!

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/26(火) 20:06:46 

    丁寧なんだけど遅いしミスする人。人の仕事手伝って時間稼ぎして更にその後、どーでもいい仕事探してなかなか帰らない。私がその仕事したら1時間は早く帰れる。

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2022/07/26(火) 20:13:30 

    >>1
    他人のことが気になってイライラするとかめんどくせえ女

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2022/07/26(火) 20:14:22 

    丁寧でミスしない方がありがたい。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/26(火) 20:16:00 

    >>315
    遅い人は遅いってわかってるってなぜわかる?

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2022/07/26(火) 20:17:58 

    >>412
    ミスしてるの指摘してる?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/26(火) 20:18:59 

    2倍の仕事量して2倍のミスがあるのは仕方ないよ

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2022/07/26(火) 20:20:14 

    >>305
    職種によって全然違うのに、仕事が遅い民が噛み付いてるのがなんだかなーと思う。そして仕事遅い=丁寧、早い=適当の考えも意味わからない。仕事が遅くて適当な人も、仕事が早くて丁寧な人もたくさんいるだろう。

    +25

    -2

  • 444. 匿名 2022/07/26(火) 20:22:37 

    ミスしても仕事遅くても、生きてるだけで褒めてくれる上司が欲しいwww
    丁寧でミスしないけど仕事が遅い人にストレスを感じる

    +3

    -3

  • 445. 匿名 2022/07/26(火) 20:25:34 

    >>4
    同じ時給で手の遅さ、効率の悪さをフォロー、雑用も自分はやらないからそこまでフォロー
    うちの後輩は、丁寧とかいう話ではないな

    +6

    -3

  • 446. 匿名 2022/07/26(火) 20:26:58 

    ミスしないは、重要だよ
    残業は、そのうち誰か言ってくれるんじゃないの?ってぐらいで…
    その人が、仕事遅い事で自分の仕事にも支障が出るなら苛々するし言ってしまうかも…

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/26(火) 20:32:00 

    内心仕事が出来ないコンプレックスがある人は他人の仕事ぶりが気になるものだよね

    +5

    -3

  • 448. 匿名 2022/07/26(火) 20:35:49 

    >>60
    早い人ってそれだけ他人より仕事こなして経験積んでるから、ミスが減ってくのも早いよ

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/26(火) 20:36:14 

    >>1
    失敗するより良いな。
    私ダブルチェックしまくりであんまり仕事早くないです。

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2022/07/26(火) 20:41:25 

    焦って仕事してミスりまくりの人がいて、そのミスのリカバリーに他の社員や社長まで出動したり無駄な金がかかったり大騒動な人がいた。
    ミスがない人って仕事は遅いもんだよ。その代わり余計なコストがかからないから助かる。

    +5

    -3

  • 451. 匿名 2022/07/26(火) 20:47:35 

    >>450
    そうなる前に仕事分散させないの?

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/26(火) 20:50:45 

    >>451
    仕事内容は最低限だしそこ間違えないだろってとこでやらかすから手に追えなかった

    +0

    -3

  • 453. 匿名 2022/07/26(火) 20:54:51 

    仕事ができるようになるって、同じ質のものをより短時間でこなせるようになることでしょ
    経験積んでも同じ業務を同じ質で同じ時間かけてやってるって、やはり努力や工夫が足りないと思うの
    そして「仕事が遅い人」と言われている以上、割に合った成果が出てないんだよー

    +15

    -1

  • 454. 匿名 2022/07/26(火) 20:57:29 

    >>452
    辞めさせたらいいじゃん

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/26(火) 20:59:41 

    >>362
    いる。
    加えてガラスハートで強く言っちゃうと傷つくからすごく気を遣う…という方に2名ほど出会った

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2022/07/26(火) 21:03:10 

    >>450
    うちは社内一仕事できる人はほぼノーミス
    丁寧で早い

    仕事できない一番後輩な人はまぁまぁ丁寧だけどとにかく遅い
    効率よくもわからないみたいだし、教えてほしいと誰かに尋ねることもしないし、アドバイスも突っぱねる
    ミスも簡単な工程でもよく出す

    +3

    -3

  • 457. 匿名 2022/07/26(火) 21:03:23 

    >>452
    最低限の仕事なのに社長まで出てくるミスって何?矛盾してない?

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/26(火) 21:04:25 

    >>456
    1番後に入ってきた人が1番仕事できないのは当たり前じゃない?

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2022/07/26(火) 21:05:30 

    >>456
    教えてあげたらいいじゃん
    1番下っ端ならあれこれ聞いて手を煩わせない様に気を遣ってるかもしれないでしょ

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2022/07/26(火) 21:06:45 

    ミスしても速さで利益率出てるなら問題ないかな

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/26(火) 21:07:46 

    >>359
    貴方みたいなおっさんいたけど
    上司に文句ばっかで盾突くわ、勝手に自分流の
    仕事の仕方押し付けたり、暴言吐くわで
    めっちゃ嫌われてたよ

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/26(火) 21:10:28 

    うちの会社は仕事が早い人の方がミスも少ない気がする。どんどん経験積んでいくからかな?
    逆に遅い人はなかなか成長しない。疑問に思った時に誰かに聞くのにも時間がかかるから、こっちも気にかけてなきゃいけないし…

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/26(火) 21:10:39 

    >>459
    こんな状況はこうすると…って話も突っぱねるのよ
    何か自分だけのこだわりがあるみたい

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/26(火) 21:17:48 

    >>304
    辞めて正解だよ。きっとその会社、304さんがいなくなって困ってると思うよ。

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2022/07/26(火) 21:19:09 

    >>455
    遅いしできない、おまけに注意するときも腫れ物扱いしないといけないって、完全にお荷物やん😵😩

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2022/07/26(火) 21:21:56 

    >>457
    お客様からの電話に勝手に答えて報告なしとかいろいろ。全く矛盾してないよ。

    +0

    -2

  • 467. 匿名 2022/07/26(火) 21:22:24 

    >>8
    体調不良で、ほぼ毎日遅刻してきて残業して帰る派遣。
    注意するが、本人は全く悪びれた様子なし。
    あなたの生き霊が出て、夜寝れなくなったと後に言われた。

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2022/07/26(火) 21:22:43 

    >>454
    クビって簡単にできないんだよ

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/26(火) 21:27:09 

    >>463
    教え方悪いんじゃない?損害そこまで出てるなら懲戒にできるはずだよ?

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/26(火) 21:27:53 

    >>468
    損害出てたら懲戒免職にできますよ
    実際には取るにたらない損害だったんでしょう

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2022/07/26(火) 21:28:54 

    >>466
    なんだそんな程度か
    大袈裟

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2022/07/26(火) 21:31:40 

    >>359
    あなたのやってることはただ他人の足を引っ張って利益率を下げる行動だからね
    職場は仕事する場所で個人の憂さ晴らしをする場所ではないです。仕事中は仕事だけしてくださいね^_^

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/26(火) 21:34:16 

    >>3
    同じく。手を抜くところはぬいて最速で仕上げる。締切までに余裕があれば修正は可能だし。

    +7

    -3

  • 474. 匿名 2022/07/26(火) 21:34:42 

    >>305
    早くて完成度100%がそりゃいいに決まってるけど
    ウチの会社も「拙速」と言う考え方がベースにある。
    完成度が低くても許容範囲なら早い方がいいという考え方だな。
    完成度なのでミスのあるなしとはまた違うけどね。

    +7

    -2

  • 475. 匿名 2022/07/26(火) 21:35:02 

    >>5
    息子が夢中なんだけど大丈夫かな。

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2022/07/26(火) 21:36:49 

    >>316
    けど、ああなる素質はあるんだよ。人を振り回して辞めさせるお局様だけにはなってほしくない。性格良い人は他人の働き方を見ててもイライラしないものだよ

    +3

    -3

  • 477. 匿名 2022/07/26(火) 21:37:30 

    >>230
    むむ、、、
    チーズだけ分からない

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/26(火) 21:40:09 

    >>1
    そういう人いる
    そりゃゆっくり自分の仕事だけに集中すればミスもないわな〜って感じだ

    こっちはその間に面倒な業務上司から託されて
    電話もぜんぶ取ってるから途切れ途切れで進めて…
    自分の元々の仕事全然進まないんですが!って時ある(笑)

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2022/07/26(火) 21:50:47 

    >>217
    仕事の早さに自信があるなら固定残業代がついてる会社を選べばいい。
    そういう会社は基本給高めに設定されてる。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/26(火) 21:50:54 

    経理です。
    名ばかりのダブルチェックなので、
    自分でも何回かチェックします。
    他の人からは仕事が遅いと思われてるかも。
    基本的に繁忙期以外は定時退社ですが、残業代欲しさで残ってると思われてたらとても残念。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/26(火) 21:53:14 

    >>319
    その手の人は心配症というより、
    本人に判断させるととんでもないことになる可能性があるので、
    結果的には聞いてくれるだけマシ、という考えに至った苦い経験がある。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/26(火) 22:00:33 

    >>3
    ミスのフォローまで全部自己完結するならアリ。
    結局誰かが尻拭いしてるなら、仕事が終わっているとは言えない。

    +16

    -1

  • 483. 匿名 2022/07/26(火) 22:02:33 

    >>108
    単価が安いお店なのかな。
    お店の種類にもよるよね。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/26(火) 22:05:34 

    マイナス多いけど
    めっちゃわかるわーーー!
    イライラするよね!
    私は自分の仕事を終わらせて、定時ピッタリに上がってる!

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2022/07/26(火) 22:09:38 

    >>47
    サボりやん。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/26(火) 22:11:46 

    >>393
    がんばり屋さんとかじゃないけど、
    残業できないとなると、仕事量の平均化とか割り振りが物凄く重要になってくる。

    定量的な評価が難しい業務を押し付けられている人が損をする。
    金額とか件数とか、数字だけで量れるものばかりじゃないからね。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/26(火) 22:14:51 

    >>39
    程度によるよね~

    早いけど雑すぎると腹立つし、あまりにも丁寧すぎて遅すぎるのもイライラする。

    感心するくらい早くて丁寧な人も稀にいるけど、自分は絶対できないし相手に求めるのもなんだから、適度に丁寧で早めなのが理想ですね。。

    +6

    -1

  • 488. 匿名 2022/07/26(火) 22:15:00 

    >>469
    手が遅いし効率も悪いし自分ルールではあるけど、懲戒になるような損害って?
    フォローする私達が毎日大変だったり疲労困憊だったりイライラするけど、さすがに懲戒にはならないかなと

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2022/07/26(火) 22:15:59 

    遅くてミスだらけの人と交換してくれません?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/26(火) 22:20:37 

    >>458
    私達も新人だった時代があるわけだけども、たいがいの人は早く丁寧に正確に…を目指すじゃない
    で、だんだん処理速度が上がっていくんだけど、、ね

    +5

    -2

  • 491. 匿名 2022/07/26(火) 22:22:33 

    >>1
    わかります!!!!

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/26(火) 22:27:57 

    >>25
    うちの職場には、それプラス
    まぁまぁ大事になっても
    知らん顔して
    言い放った言葉が
    ごめんちゃ〜い だった…

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/26(火) 22:34:30 

    なんか仕事トピ恒例の仕事が出来ない人は悪くない!仕事が遅い人も悪くない!の人達が降臨してるね…
    この手の人が連投し始めると、いちいち絡んできて本当に話にならなくなってくるんだよな〜
    ガルちゃんの困ったタイプの人みたいなトピでも散々被害報告があがってるよ
    もうホントいい加減にしたらいいのに

    +3

    -3

  • 494. 匿名 2022/07/26(火) 22:35:46 

    >>456
    仕事が遅くても、多分周りのアドバイスとかちゃんと聞ける人は変わっていくと思うんだ。こだわりがあったり、ちょっとしたことでも納得できないと進めなかったりするところが問題だよね…どうしたもんか。と私も日々悩ましく思ってる。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/26(火) 22:41:05 

    ミス多くて早い人に最初にやってもらって遅い人がダブルチェックの方をするのが良かった
    逆は最悪になる

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2022/07/26(火) 22:42:50 

    パートのおばちゃん同士がグチグチ言ってもしょうがないのに

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/07/26(火) 22:45:46 

    仕事って余程できる人じゃないと、何にせよいらっつとするんだよね〜

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/26(火) 22:49:03 

    >>116

    派遣で働いてた時、休んでる人がたまたま多かった日に休んだ人の分の仕事を居る人達でやってた時に「ガル子さん、これ終わった?今どの辺?」とか一々聞いてきて、挙句デカい声で上司に「私給料多めに貰ってるわけでもないのに!皆んな意識が足りない!」って言ってたおばちゃん思い出した。

    そもそも休んでる人達の業務って、その人達が担当してるお客さんへ電話連絡するものだったんだけど、自分のお客でもないから把握もしてない状況で、顧客情報見ながらやってたらそんなに早くも出来なかったよ。
    そのおばちゃんが暴れるせいで余計に集中出来なかったわ。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/26(火) 22:52:09 

    >>3
    致命的なミスがないなら早い方が助かります

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2022/07/26(火) 22:53:31 

    グラフィックデザインしてるけどやたら速い人が作ったやつはデザインや文字間や導線やレイアウトなどかなり気になるところがある けど普通の人は気にならないんだろうから速い方が良いんだろうなとも思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。