ガールズちゃんねる

湯シャンしている人!

280コメント2022/08/07(日) 16:52

  • 1. 匿名 2022/07/25(月) 21:15:24 

    湯シャンしている人いますか?調子など教えてください!

    +20

    -172

  • 2. 匿名 2022/07/25(月) 21:15:56 

    くっせー!

    +386

    -25

  • 3. 匿名 2022/07/25(月) 21:16:07 

    この時期はなぁ…

    +218

    -6

  • 4. 匿名 2022/07/25(月) 21:16:10 

    湯シャンしている人!

    +12

    -5

  • 5. 匿名 2022/07/25(月) 21:16:25 

    湯シャンしている人!

    +4

    -13

  • 6. 匿名 2022/07/25(月) 21:16:27 

    頭皮はやっぱり臭いと思う

    +209

    -6

  • 7. 匿名 2022/07/25(月) 21:16:30 

    臭わないと思ってるのは本人だけ

    +390

    -7

  • 8. 匿名 2022/07/25(月) 21:16:43 

    湯ジョンね。よくやらかす

    +5

    -41

  • 9. 匿名 2022/07/25(月) 21:16:48 

    >>2
    絶対来ると思ったwこういう人

    +38

    -75

  • 10. 匿名 2022/07/25(月) 21:16:59 

    湯シャン
    湯シャンしている人!

    +30

    -32

  • 11. 匿名 2022/07/25(月) 21:17:04 

    ちょっと無理かも。

    +97

    -6

  • 12. 匿名 2022/07/25(月) 21:17:18 

    くさそう

    +61

    -8

  • 13. 匿名 2022/07/25(月) 21:17:20 

    湯シャンだけでは終われない。1度試してやっぱりベタベタと匂いが気になって閉まったから。ただ、シャンプーする前に長く予洗いするようになったら、泡立ちが良くなったから、お湯でも結構脂や汚れが取れるものだと思ったのでそうしてる。

    +216

    -5

  • 14. 匿名 2022/07/25(月) 21:17:21 

    気にしすぎ長生きできひん

    +4

    -17

  • 15. 匿名 2022/07/25(月) 21:17:44 

    頭皮炎症起こすから止めたほうがいいよ

    +50

    -9

  • 16. 匿名 2022/07/25(月) 21:17:49 

    髪の毛パサパサにならないのかな
    湯シャンに慣れるまでが大変だって記事見たことあるんだけど

    +52

    -4

  • 17. 匿名 2022/07/25(月) 21:17:53 

    誰にも会わない日なら

    +30

    -10

  • 18. 匿名 2022/07/25(月) 21:18:03 

    油がお湯で落ちるわけないじゃん、汗かいてなくても油は出るし、知らない間に分泌してるもんよ?
    自分の匂いって案外気づかないけど周りはどう思ってるだろうね。

    +167

    -11

  • 19. 匿名 2022/07/25(月) 21:18:19 

    >>1
    ミニマリストトピにいた?

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/25(月) 21:18:21 

    陰毛脱色してみた

    +2

    -15

  • 21. 匿名 2022/07/25(月) 21:18:29 

    冬場はともかく夏はにおうよ…
    湯シャンしている人!

    +55

    -5

  • 22. 匿名 2022/07/25(月) 21:18:39 

    この人、湯シャンだな!
    ってやっぱり分かるものなの?

    +50

    -3

  • 23. 匿名 2022/07/25(月) 21:18:44 

    お湯だけって事?
    お湯で7〜8割の汚れが落ちるってきいたからシャンプーする前は丁寧に洗うけど、シャンプーはつけないとやはり気持ち悪いなぁ。

    +79

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/25(月) 21:18:48 

    シャンプー、トリートメント代が浮いて良いことづくめ

    +6

    -27

  • 25. 匿名 2022/07/25(月) 21:18:48 

    本当に髪にいいのかなぁ
    やってみたことあるけど3日でギブだった
    やっぱり泡泡でいい匂いのシャンプーで洗うほうが気持ちいいもんだよ

    +89

    -5

  • 26. 匿名 2022/07/25(月) 21:19:01 

    >>8
    通報ね

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/25(月) 21:19:03 

    ドライヤーしてるときめっちゃ匂いませんか?

    +101

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/25(月) 21:19:13 

    >>13
    いくらシャンプーでごしごしこすっても臭いが取れなくて落ち込んでたけど、予洗いするようになったら嘘みたいに臭いが消えたw
    同じこするならシャンプー付けた方が効くだろうと思ってそうしてたのに・・・
    不思議なもんだね

    +99

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/25(月) 21:19:32 

    >>1
    やめて!臭いよ!
    みんな我慢してる

    +93

    -10

  • 30. 匿名 2022/07/25(月) 21:19:36 

    >>1
    そもそもなんで湯シャンって良いと言われてるのかよくわからない。汚れや汗皮脂が落ちないで残ったらベタつくし臭いの原因だし誰が良いと言い出したの?

    +96

    -5

  • 31. 匿名 2022/07/25(月) 21:19:36 

    やったことあるけどベタベタしてダメだった。超乾燥肌で汗かけない体質とかならなんとかなるのかもね。

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2022/07/25(月) 21:19:47 

    湯シャンってお湯だけで洗って終わる事?
    それはないかな…
    お湯でしっかり皮脂とか汚れ落としてちゃんとシャンプーするよ
    しなきゃ気持ち悪くない?

    +45

    -5

  • 33. 匿名 2022/07/25(月) 21:19:48 

    >>1
    今の時期はやめたほうがいいんじゃない??
    せめて寒くなってからにしたら?

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/25(月) 21:19:57 

    臭くて周りは迷惑って聞いて、出来ないなと思った。冬ならいいかもね。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/25(月) 21:20:07 

    >>22
    美容師です。

    わかりますよ…
    もちろんこちらからは何も言わないですし、ご本人は満足されてる様子なので。

    +107

    -5

  • 36. 匿名 2022/07/25(月) 21:20:18 

    毛根に溜まった汚れまで洗い流せないんだよね。だから臭ってきてすぐに諦めた。今は無添加のシャンプーで毎日しっかり洗ってる。無添加に変えるだけでも全然違うから私的には満足してる。

    +13

    -4

  • 37. 匿名 2022/07/25(月) 21:20:36 

    >>1
    無理だわ

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/25(月) 21:20:37 

    >>9
    いやでも間違ったことは言っていないよ

    +83

    -5

  • 39. 匿名 2022/07/25(月) 21:21:09 

    >>30
    サングラスのおじいさんかな
    この人卓球や埼玉とか馬鹿にしてたしろくなこと言わないんだよね

    +15

    -8

  • 40. 匿名 2022/07/25(月) 21:21:23 

    頭皮がアトピーで荒れてるから湯シャンとシャンプーを1日交代してるよ
    かなりの乾燥肌なのに湯シャンの次の日の夕方はやっぱりしっとりする
    普通の人はやめておいた方が良いと思うな、メリットはシャンプー代が浮くだけだし

    +64

    -3

  • 41. 匿名 2022/07/25(月) 21:21:24 

    80℃ぐらいのお湯なら臭わないと思うよ⭐︎

    +12

    -11

  • 42. 匿名 2022/07/25(月) 21:21:46 

    そこまでして湯シャンにする意味は?

    +30

    -7

  • 43. 匿名 2022/07/25(月) 21:21:50 

    宇津木龍一先生が湯シャン推奨してるよね。シャンプーは良いものではないし(必要悪という意味)、湯シャンで頭皮環境や髪質って良くなったって人もいる。でも湯シャンが合わない人もいるから、人それぞれなんじゃないかな。化学物質にかぶれやすい人や乾燥肌の人は湯シャンが合うのかなと思う。

    +41

    -7

  • 44. 匿名 2022/07/25(月) 21:21:51 

    友達に実は湯シャンしかしてなくて、臭わないし髪の毛いい感じになったって言われたけど、前から臭い気になってたよ‥
    本人は臭いに麻痺してるんだと思う。
    友達として素直に臭ってるよって教えました。

    +167

    -5

  • 45. 匿名 2022/07/25(月) 21:22:01 

    >>9
    まじでくっせー!!んだよ!!
    ご本人は感覚麻痺してるのか…
    まじでくっせー!!!
    髪の毛パッサパッサだし。

    +76

    -9

  • 46. 匿名 2022/07/25(月) 21:22:07 

    >>38
    マジレスしんど

    +3

    -44

  • 47. 匿名 2022/07/25(月) 21:22:49 

    >>25
    湯シャン推してる本にハゲや薄毛がいない民族のエピソードが書いてあったよ。
    その民族は山間部だったかな?乾燥地帯に住んでて水が貴重だし生まれてから一度も頭を洗わないらしい。高温多湿の日本とは気候が違いすぎるし、大昔から水が豊富にあって水浴びなどをしてた日本人に合わなさそうだよね。

    +71

    -3

  • 48. 匿名 2022/07/25(月) 21:23:01 

    >>1
    主は何で湯シャンしたいのですか?

    +15

    -3

  • 49. 匿名 2022/07/25(月) 21:23:13 

    >>40
    今は落ち着いたけど、私もそうだった!
    頭皮にシャンプーは2日に1回でも毛先は毎日洗ってた!

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/25(月) 21:23:54 

    >>7
    美容師です。
    お客様で家でずっと湯シャンの方が来て
    久しぶりのシャンプーだったみたいですが
    最初の流しの途中で息止めました。

    +179

    -7

  • 51. 匿名 2022/07/25(月) 21:24:33 

    >>13
    美容師さんにも汚れのほとんどはシャワーが肝心だからシャワーは長めに沢山した方がいいと言われたよ。
    シャンプーつける前はもちろん、ゆすぎもさっとじゃなくしっかりと!と、
    お湯のみ、シャンプーナシは極端だけど、より重要なのはお湯の段階なのかも。

    +85

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/25(月) 21:24:34 

    >>35
    横。そういう人って美容院ではシャンプーするんですか?

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/25(月) 21:24:45 

    枕とか臭わない?

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2022/07/25(月) 21:25:08 

    >>30
    タモリがやってるって言ったから
    あの人70~80代なのに、なぜか20~40代あたりの若い世代の人が真似してるのがね・・・

    +48

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/25(月) 21:25:18 

    >>50
    どう言う匂い?汗?腐った匂い?

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/25(月) 21:25:23 

    >>7
    それな
    本人は麻痺してるけど普通に脂臭い

    +76

    -3

  • 57. 匿名 2022/07/25(月) 21:25:39 

    >>1
    私の通ってる美容室の美容師さんは、お湯で長めに予洗いしてからちゃんとシャンプーで洗いましょうって言ってたから私はそれを信じている

    +28

    -3

  • 58. 匿名 2022/07/25(月) 21:26:01 

    >>40
    荒れてるとシャンプーきついもんね・・・

    +41

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/25(月) 21:26:13 

    >>30
    10年以上前にシャンプーの成分が子宮に溜まるとかネットで一時期広まった時あったじゃない?
    そのあたりから湯シャンが持て囃され出した気がする
    その後タモリがやってるって公言したせいで根拠もないのに湯シャン信仰の変な人が急に増えた

    +50

    -6

  • 60. 匿名 2022/07/25(月) 21:26:27 

    >>44
    偉いわあなた

    +139

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/25(月) 21:26:34 

    湯シャン、3分間はシャワーを当てた方がいいみたいです
    3分って結構長いよね

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/25(月) 21:27:01 

    >>21
    平安時代、いくら今とは食べてるものが違うとはいえ雅なフリして実は臭かったのね
    光源氏も数多の女子を抱きながらくっせーって思ってたのかな

    +52

    -6

  • 63. 匿名 2022/07/25(月) 21:27:02 

    >>54
    タモさんの場合毛量少ないから湯シャンでもOKなだけじゃない?

    +37

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/25(月) 21:27:38 

    私、湯船入る前に予めお湯のシャワーで湯シャンみたいにしてその後湯船に20分くらい浸かってからまた髪泡立てたシャンプーで指の腹使って洗ってる。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/25(月) 21:28:39 

    ベタベタと匂いは湯シャンじゃどうにもならないよね
    髪へのダメージはどうなんだろう?誰か分かる人教えて

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2022/07/25(月) 21:28:51 

    >>1
    湯シャンしてる人本当にいるんだ…

    +11

    -5

  • 67. 匿名 2022/07/25(月) 21:29:10 

    >>13
    最近加齢臭が気になって仕方ないので試してみよう

    +29

    -3

  • 68. 匿名 2022/07/25(月) 21:29:17 

    >>1
    ガルではフルボッコだからトピ立てないほうがいいよ

    +18

    -4

  • 69. 匿名 2022/07/25(月) 21:29:18 

    >>18
    無いよな。
    熱湯でやるなら話は変わってくるけどw

    +25

    -3

  • 70. 匿名 2022/07/25(月) 21:29:45 

    >>62
    横だけど、牛車の後ろで必ずお香をたいてたみたいよね。

    +30

    -2

  • 71. 匿名 2022/07/25(月) 21:30:49 

    >>1
    めんどくさいから頭洗うのやめよう。とか思う時はあるけど髪の毛濡らす時点で頭洗う
    結局ドライヤーで乾かすめんどくさいことはしないといけないんだし。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/25(月) 21:30:52 

    湯シャン推す人がよく「欧米では〜」って言うけど、まず日本とは気候が違いすぎる。
    reddit(海外の掲示板)で「日本に来てからは毎日シャワー浴びないと無理。湿度が高すぎる」って言ってる外国人いたの覚えてる。

    +96

    -3

  • 73. 匿名 2022/07/25(月) 21:31:44 

    これだけ臭いって嫌がられてるのに、どうしても湯シャン試したい人は冬にして
    夏は勘弁してほしい

    +18

    -3

  • 74. 匿名 2022/07/25(月) 21:31:50 

    2分ぐらいお湯で汚れを落としてからシャンプーする。
    洗い流しはシャンプーした時間より長くやった方がいいと美容師に言われました。
    湯シャンだけしてる人すごいと思う。
    頭皮痒くならないのかな?

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/25(月) 21:32:08 

    >>7
    友達が臭います
    これは言った方がいいと思って、
    せめて夏は湯シャンはやめた方が…
    そう伝えたけど、家族は臭わないと言ってるからやめないと返ってきた
    本当に臭いのに…

    +141

    -3

  • 76. 匿名 2022/07/25(月) 21:32:12 

    >>44
    一時期ニートしてたときに湯シャンで暮らしたことあるけど自分でもわかるくらい獣臭がした
    シャンプーやトリートメント作ってくれた人や進化させてくれてる人たちに感謝できる良い経験だったよ

    +104

    -4

  • 77. 匿名 2022/07/25(月) 21:33:14 

    小学校に自然派ママの子で酢シャン?してる子いたけど髪の毛ベタベタだった….

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/25(月) 21:33:30 

    >>21
    確かに!アラフォーだけど、親世代以上の年齢層の人たちって毎日髪洗わないかも。
    昨日洗ったから今日は洗わない、みたいな。
    子どもの頃それでいいって教えられたけど、自分の場合は毎日洗わないとクサくて無理。

    +66

    -4

  • 79. 匿名 2022/07/25(月) 21:33:38 

    >>62
    多分洗ってない髪の毛以上にくっさい臭いが街中に溢れてただろうから現代人とは感覚が違ったかもね

    +74

    -2

  • 80. 匿名 2022/07/25(月) 21:33:38 

    >>17
    私やってみたよ
    元は夕方には前髪がベタつくタイプ
    お湯で念入りに洗った
    乾かして翌日も見た目上はベタつきはない
    きしきしもしない
    でもにおいは自信無い
    むわっとくるね

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/25(月) 21:33:40 

    >>50
    絶対やだ。美容師さん可哀想

    +138

    -5

  • 82. 匿名 2022/07/25(月) 21:34:12 

    >>72
    それ分かる。
    私外国で育ったんだけど、2日に1回しかシャワー浴びなかった。 
    日本に来てから毎日浴びるようになったわ。
    日本湿気高くて蒸し暑い。

    +38

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/25(月) 21:34:38 

    >>55
    ツンとくる臭いです。油っぽい。。
    よくこんなので過ごせるなと。
    どうせ美容室でシャンプーするなら家で1回シャンプーしてきてほしかったです。

    +117

    -3

  • 84. 匿名 2022/07/25(月) 21:35:04 

    皮脂が少なめな人なら湯シャンでも臭わないのかな?
    食生活も野菜中心とかならマシなイメージ

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2022/07/25(月) 21:35:43 

    こだわりは過ぎるとよくないね。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/25(月) 21:35:50 

    >>63
    !!!!wwww

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/25(月) 21:36:27 

    臭いからやめて!

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2022/07/25(月) 21:36:28 

    >>77
    私は木酢液を薄めて頭洗ってる人を知ってる。
    その人からは何とも言えない匂いがしてた。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2022/07/25(月) 21:37:58 

    酸化した皮脂が蓄積されたベタベタギトギトのくっさい髪素手で触らされる美容師さん可哀想
    清潔でいることも維持できない迷惑な人は公衆の場に出てこないでね

    +30

    -6

  • 90. 匿名 2022/07/25(月) 21:38:23 

    >>77
    酢のクエン酸はリンスに使うとサラッサラになって良いんだけど、べたべたになるってことは酢だけぶっかけてるのかな・・・

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/25(月) 21:38:29 

    >>81
    いやマジでこんなもの流行ったら地獄です。

    +48

    -3

  • 92. 匿名 2022/07/25(月) 21:38:53 

    >>44
    その友達のリアクションが気になる

    +40

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/25(月) 21:40:57 

    雑巾の臭いがする

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2022/07/25(月) 21:41:50 

    >>50
    シャンプー売れなくなるのも困るよね

    +10

    -36

  • 95. 匿名 2022/07/25(月) 21:44:10 

    >>92
    嘘ー!?臭わないよ!って言われたから真顔で臭い、湯シャンやめろって言いました。
    そしたら香水かければ大丈夫かなあ?って言い出して、余計臭くなる事を教えた。

    +104

    -2

  • 96. 匿名 2022/07/25(月) 21:45:43 

    >>50
    そういう人には「ご自宅でしっかりシャンプーするといいですよ〜」とか言うんですか?

    +57

    -2

  • 97. 匿名 2022/07/25(月) 21:47:13 

    お湯だけで頭皮の皮脂汚れが落ちるわけない

    +4

    -4

  • 98. 匿名 2022/07/25(月) 21:47:59 

    >>95
    平安時代の貴族の再現みたいになっちゃうもんね

    +30

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/25(月) 21:48:09 

    >>3
    この時期じゃなくても嫌だ
    皮脂が乾燥した臭いって耐え難い

    +34

    -2

  • 100. 匿名 2022/07/25(月) 21:48:59 

    >>10
    例のあの子じゃないか!
    本当にいつもこの顔なんだね。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/25(月) 21:49:02 

    >>95
    体臭とかって身内でさえ注意するのに気を遣う場合もあるけど、その友達はコメ主さんにちゃんと教えてもらえてよかったはずだよね。本人はムキーッとかなってるかもだけど(笑)

    +90

    -2

  • 102. 匿名 2022/07/25(月) 21:49:08 

    >>1

    令和4年に存在してるんだ。
    なんかすごい笑。

    +8

    -5

  • 103. 匿名 2022/07/25(月) 21:49:12 

    このクソ迷惑な行為、誰が始めたの?
    公害よ公害

    +17

    -4

  • 104. 匿名 2022/07/25(月) 21:51:09 

    湯シャンしてる人ってある程度たつとにおわなくなるって言うけど
    臭いに慣れて麻痺しただけだよ
    日本の気候には合わないし、周りに嫌われたくないなら悪いこと言わないからやめた方がいい

    +66

    -4

  • 105. 匿名 2022/07/25(月) 21:52:46 

    >>30
    肌断食提唱した皮膚科医が本書いたんだよ
    がるちゃんでは肌断食はまぁまぁ肯定的だけど湯シャンアンチの勢いすごいね
    自分がやってないならわざわざトピにこなくていいのに

    +16

    -21

  • 106. 匿名 2022/07/25(月) 21:52:55 

    >>84
    子供が幼児の頃は体調崩したり寝落ちしたりで1日くらいお風呂入れなかった時に頭に鼻くっつけて嗅いでも、あの独特の皮脂臭はしなかった。汗かいてたらあのすっぱい汗の臭いは大人顔負けだけど笑
    成人で現代の日本の気候で食生活で…ってなるとそれでも臭わない人って存在してもかなりの少数派なんじゃないかと思う…

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/25(月) 21:53:00 

    リンスは辞めてもいいかな

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/25(月) 21:54:27 

    >>1
    何故石鹸を嫌う民がいるのか

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/25(月) 21:56:17 

    >>31
    まさしくその体質です。
    一度湯シャンに挑戦。翌日髪の毛自体は前日のシャンプーの香りが残っている位臭くないし髪も艶が出て良い感じ。でもブローしたら不思議な臭いが…。二度としたくないです。

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/25(月) 21:58:15 

    >>15
    ならシャンプーとかがない江戸時代はみんな頭皮に炎症おこしてたんですか?

    +5

    -15

  • 111. 匿名 2022/07/25(月) 21:58:43 

    母がしていて「最初は臭ったけど最近臭わなくなった」と語っていましたが臭ってました。。

    +46

    -3

  • 112. 匿名 2022/07/25(月) 21:59:08 

    >>52
    「シャンプーなしだと安くなるんですか?」

    って聞かれたことありますが、込みの料金とお伝えしたら「じゃあやってください。」とのことでした😅

    +47

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/25(月) 21:59:45 

    臭そう

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2022/07/25(月) 21:59:54 

    >>1
    今時期はしません、汗の臭い気になるし
    冬は1日起き、人に会うならシャンプーで洗う。

    +5

    -4

  • 115. 匿名 2022/07/25(月) 21:59:57 

    >>7
    なんかヨーロッパは2日に1回のシャワーが普通だから〜とか言う人いるけど、
    向こうはカラッとしてるし髪もパサつきやすいし、なんせ水が貴重なんで長くお風呂に入れないだけ
    日本みたいな湿気大国で湯シャンとかアホの極み

    +119

    -2

  • 116. 匿名 2022/07/25(月) 22:01:34 

    Partいくつよ?
    ってくらい定期トピだよね
    何故に⁇

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/25(月) 22:02:49 

    >>96
    シャンプー前にあちらから
    実は湯シャン続けてるんですよ♪って言ってきたので。。。いや、伝えなくても臭いでわかるよ!って感じですが、頭皮の調子が良いという話を延々と話されてたのでへぇーへぇーとテキトーに流して終わりました。

    +93

    -3

  • 118. 匿名 2022/07/25(月) 22:02:51 

    シャンプーと湯シャンを1日交代でやってるよ。
    私はこれが1番抜け毛が減った。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/25(月) 22:03:18 

    脂臭くて無理だった
    お湯と塩で洗髪するやつもマヨネーズで洗うやつも試したけど毛先死んだ♪ハハッ♪

    +6

    -4

  • 120. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:01 

    湯シャンも試したけどベタつくので
    シャンプーを2〜3日に1度にしています
    元々は毎日丁寧にシャンプーしていましたが、
    20歳くらいの時に頭の中に湿疹とひどいフケが出て皮膚科に行ったら
    元々ひどい乾燥肌なのに洗いすぎで、皮脂の過剰分泌と頭皮のバリア機能が低下して肌荒れになっていると言われました。
    薬用のシャンプーを2日に一回、2週間続けるとすっかり落ち着きました
    調子が良くなると毎日洗いたくなってしまい、湿疹を繰り返していましたが今は2〜3日に1度に落ち着いてます
    臭いがしないように、洗ってない日はまとめ髪にしてヘアミストをします

    家族や仲の良い友達に臭いチェックしてもらってるけど指摘された事はないです
    でもやっぱり気にはしてます

    +16

    -16

  • 121. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:31 

    >>18
    アブラも水で落ちるわけないし
    あと整髪料系って湯シャンでどうにかなるとは思えない

    +36

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/25(月) 22:05:06 

    >>13
    私も同じ〜!
    しかもそれまであんまり考えずシャンプーを一回に3プッシュ位してたんだよね。毛量多めの長めだった事もあるけど。
    それが半分以下の量で足りるからコスパも良いし、
    すすぎ残しとかも臭くなる原因って聞くから地肌にもいいと思う。

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/25(月) 22:06:12 

    私は結構長いことやっていたけどおススメしない。
    抜け毛が酷かった。

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2022/07/25(月) 22:06:34 

    >>112
    えーそうなんですか?w
    その人自然派って訳じゃなくて家でシャンプー代ケチってるってことなんですかね?!

    +62

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/25(月) 22:07:09 

    >>110
    江戸時代は布海苔とうどん粉のパウダーシャンプーを使ってたそうだよ
    鬢付け油がお湯だけで取れるはずも無いからね

    +24

    -3

  • 126. 匿名 2022/07/25(月) 22:07:17 

    >>2
    美容院ですごく頭皮汚れてるんですけど
    どうしたんですか?って聞かれた
    説明したらやめた方が良いと言われた

    +95

    -6

  • 127. 匿名 2022/07/25(月) 22:08:17 

    >>62
    臭いから着物を何枚も重ね着してたし、お香もガンガン焚いてたんだって。
    やっぱ臭いに決まってる。

    +48

    -2

  • 128. 匿名 2022/07/25(月) 22:10:53 

    夏場の湯シャンが許されるのは坊主だけじゃないのかな。

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2022/07/25(月) 22:11:07 

    >>13
    私も3分くらいシャワーだけで予洗いしてからシャンプーしてる😊
    泡立ち良くなるしオススメ!

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/25(月) 22:12:17 

    自分が脂ギッシュだからって、湯シャン全否定するのはやめてほしい。
    世の中には若くともカサカサで困っている人もいるということ。
    自分基準で全否定はやめていただきたい。

    +17

    -27

  • 131. 匿名 2022/07/25(月) 22:12:30 

    >>107
    リンスはパサついてるとこだけでオッケーだよ。
    毛先とか。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/25(月) 22:13:06 

    皮脂はお湯だけでは落ちないね

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2022/07/25(月) 22:14:27 

    >>21
    平安時代は年一なんだね。忘れちゃいそうだから私なら誕生日に開催するかも。

    +30

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/25(月) 22:15:36 

    >>1
    湯シャンでも問題無いのって、
    引きこもりの外に出ない人に限ると思ってる。

    専業主婦もそうでしょと思われるけど、子育て・家事・買い物等で体力使うだろうし。
    会社勤めだとシャンプーするのもエチケットだと思うけど。

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2022/07/25(月) 22:15:56 

    何のために湯シャンするの?
    地球のため?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/25(月) 22:15:57 

    >>7
    食べ物によると思う

    +1

    -11

  • 137. 匿名 2022/07/25(月) 22:16:42 

    >>76
    本当に臭わなくてメリット多かったら
    シャンプーは廃れてるはずだよ
    湯シャンならシャンプー代かからないんだし
    みんなお金使わない方に流れるに決まってる
    でもそうじゃないって事はそういう事なんだよ

    +58

    -2

  • 138. 匿名 2022/07/25(月) 22:17:02 

    頭皮が弱くて湯シャンしてた時期があります
    冬だったんだけど、やはり臭う
    いまはしっかり予洗いした後に無添加シャンプーをしっかり泡立てて洗ってる

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2022/07/25(月) 22:17:07 

    >>13
    予洗いから、頭皮ブラシ使ってる

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/25(月) 22:18:11 

    乾燥肌で毎日洗えない人は仕方ないね!

    ちょっとトピズレだけど、リンス流す時もハーフアップにして中の方もリンス流したら、良い感じにサラサラになって風の通りが良くなって涼しいよ♪

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/25(月) 22:19:05 

    >>21
    お局が「毎日シャンプーすると、風邪引くでしょ?」と言っていた。
    意味わからんし臭い。

    +34

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/25(月) 22:27:10 

    湯シャンは結構お湯使うから逆にお金掛かると思う。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/25(月) 22:27:31 

    >>83
    臭そう…

    +50

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/25(月) 22:28:44 

    >>59
    いたいた。
    変な自然派の人が、「シャンプーの成分が羊水に入って胎児にどうちゃらこうちゃら」みたいなこと言ってたw
    分娩時に羊水からシャンプーの匂いが〜とかw
    本当にありえない。

    +61

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/25(月) 22:30:47 

    >>62
    お股とかもめちゃ臭いよ

    +32

    -1

  • 146. 匿名 2022/07/25(月) 22:30:58 

    >>75
    臭い人って変に頑なだよね
    基本的に臭い人とは距離おくようにしてる
    人間性やばい奴多いし

    +86

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/25(月) 22:42:06 

    この時期は男性向けのスカルプシャンプーで洗髪してるから、湯シャンでスッキリする人がいるなんて信じられない。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/25(月) 22:42:25 

    >>75
    友達やめるわ

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2022/07/25(月) 22:44:29 

    >>139
    私シャンプーブラシ使ってたら頭皮に傷ついてフケ多くなった

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2022/07/25(月) 22:47:48 

    >>113
    酸っぱい臭いするんだよ

    本人は気付いてない

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/25(月) 22:49:58 

    >>117
    あぁ…面倒くさいタイプですね…
    家族や友人など指摘してくれる人がいたらいいのに
    いろんな人を相手にする美容師さん尊敬です

    +62

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/25(月) 22:50:24 

    >>17
    明日は休み、誰にも会わない日なら、1日くらいだったら湯シャンの日もある

    2日続けて湯シャンの経験はない

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/25(月) 22:57:52 

    臭くてネトネト、ギトギト、ギラギラ。
    やめて。

    冬に試しにしたことあるけど気持ち悪くて仕方なかった。

    ただ、シャンプーは汚れとともに油分も落とすからギシギシしすぎるとは思う。そこにコンディショナーで補うはなんか違う気もする

    +3

    -7

  • 154. 匿名 2022/07/25(月) 22:58:03 

    >>16
    私もブログとか読んだことあるけど、なんか大変そうだった。
    4ヶ月ほど経過したらベタベタがようやくサラッとしてきたと書いてあり、とても無理だと思った。
    ただ、幼い子供の場合はわりと上手くいくらしい。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/25(月) 23:00:57 

    >>1
    冬だけ一日おきにシャンプーと湯シャンを交互にしてる。
    頭皮の乾燥対策のために、皮膚科と美容師に勧められた。

    +20

    -5

  • 156. 匿名 2022/07/25(月) 23:03:52 

    >>2
    会社の50代の女性でずっと頭のにおいがする人がいる。来たら見なくてもその人だとわかる。半径1mでわかる。自分が風下にいると仕事に集中出来なくなるのでとても辛い。

    +72

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/25(月) 23:05:23 

    >>45
    鼻(脳)が驚くよね

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2022/07/25(月) 23:05:41 

    >>59
    こういうのって手間がかかると広まらないけどちょっとでも楽だと一気に広まるよね

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/25(月) 23:10:11 

    >>54
    タモリ式入浴法とかやってる人いるもんね
    福山雅治とかローラとか窪塚洋介とか妻夫木聡も

    体洗わないで湯船に浸かるだけなんだよね

    私は髪も体も泡たっぷりで洗いたい派だから無理だわ

    +27

    -4

  • 160. 匿名 2022/07/25(月) 23:12:11 

    >>128
    うちの父ちゃん坊主頭だけれどシャンプーちゃんと使ってるよ。
    トリートメントはしてないけど。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/25(月) 23:18:32 

    >>50
    わかる!!!!同業です!
    ワンシャンで全く泡立たなくて驚きますよね。笑
    カラーしたくらいじゃ頭皮の臭いは消えないし、ドライすると辺り一帯地獄😂

    +67

    -2

  • 162. 匿名 2022/07/25(月) 23:21:14 

    定期的に立つよね。


    迷惑です。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/25(月) 23:21:22 

    >>153
    私も試したことがあるけど、耐えられなかった。それで調べてみたら、湯シャンは、長い期間をかけて頭皮の過剰な皮脂をコントロールしていくんだって。あまりシャンプーを使わなくなると頭皮からの脂はそこまで出てこなくなるらしい。
    なんだか気が遠くなるよね。

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2022/07/25(月) 23:22:15 

    汚すぎる。
    誰が流行らせたの?
    自然派()の皆さん?

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2022/07/25(月) 23:27:05 

    >>125
    > 鬢付け油がお湯だけで取れるはずも無いからね

    必ずしも完全に取り去る必要もなかったのかもしれない。昔の鬢付け油なら、成分的知らんけど化学物質ゼロだろうし、うどん粉パウダーでゴミ埃などは取り除き、後は水に流しつつマッタリと仕上げるのでは。

    うどん粉じゃあ今の界面活性剤シャンプーみたいにゴッソリ脱脂する作用もないし、今みたいにそのあとリンスやトリートメントもないわけだから仮に完全脱脂されてもバリバリになってしまい大変だよ。

    だから江戸時代くらいなら、水で流して綺麗にはするけど油分は残ってマッタリしたまま、また新しく結い上げるために香油や鬢付け油を塗布するだけだったと思う。

    +3

    -14

  • 166. 匿名 2022/07/25(月) 23:28:16 

    力士も臭いの?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/25(月) 23:38:02 

    >>133
    私は大晦日にするわ。
    一年の汚れを落とす!

    +8

    -2

  • 168. 匿名 2022/07/25(月) 23:40:17 

    >>167
    年内に乾かないかもね。昔の人寝るのも早いし。

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2022/07/25(月) 23:41:49 

    >>78
    親戚がそれ。年頃の女の子もいるのに、元がそんな感じだから2日に一回がふつう。近くに行ったらフワッと皮脂の匂いがしてやばい。
    やんわり言うけど響いてるか不明…
    ちなみにその子達は子供の頃しょっちゅうシラミ持ってきてた。

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2022/07/25(月) 23:41:53 

    ノープーが流行ってる時にコーセーインフィニティのやつを買ったけど、3日でやめた。
    細くて柔らかい髪がぺたんこになり、頭皮もベタベタになった。
    湯シャンなんてとんでもないわ。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2022/07/25(月) 23:42:06 

    >>168
    何で夜入る前提?w
    朝でも昼でもいいじゃんww

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/25(月) 23:43:00 

    ここ美容師さんいる?
    美容師さん的に湯シャンってどう思いますか?
    洗い過ぎると抜け毛が増えそうな気がして怖いのですが、実際どうなんでしょう。

    +6

    -7

  • 173. 匿名 2022/07/25(月) 23:44:09 

    >>100
    自分もそう思ったんだけど合成だよね、飼い主さんの手がお腹あたりにあるよ

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2022/07/25(月) 23:50:37 

    >>171
    昔は洗ってから竹竿に髪の毛を括り付けて自然乾燥だった。と聞いた事があったので何日か掛かるんだろうなと思いまして。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/25(月) 23:54:04 

    >>166
    お相撲さん、めっちゃいい匂いするよ。びんつけ油の香りがいい匂いなの。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/25(月) 23:57:45 

    >>115
    アジア人は白人の1.5倍髪が太いんだって。
    その分毛穴も大きいし、皮脂量も20%多いらしい。
    一緒にしちゃ駄目だよね。

    +57

    -1

  • 177. 匿名 2022/07/26(火) 00:17:55 

    >>152
    湯シャンするならもうシャンプー使って洗ったら良くない?って思う…

    明日休みでお風呂入らないならまだわかるけど。

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/26(火) 00:19:29 

    >>1
    職場にいっつも髪が臭ってるおばさんがいる。しかも飲食業で客単価も高めの店なのに
    長く働いてるからって注意できないマネージャーもマジで役に立たない

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/26(火) 00:20:27 

    >>78
    母親がそれ。
    冬は特にしばらく洗わない?お風呂入らない?日があるのかたまに獣臭いと感じることがある…

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/26(火) 00:20:49 

    パソコン教室の講師してた時は、わからない所を教えに行く時とか近くに寄るから凄く匂う人とかいたわ
    若い人でもいつも結構臭い人いたから湯シャンなんだろうなって思ってた。
    それとは別で、アイリストしてた時は、マツエク施術中はみんな頭臭い。
    ほのかにシャンプーの匂いはするから湯シャンではないはずなのに20代以上は正直みんな臭い
    シャンプーで洗ってても臭うのに、湯シャンならそらめっちゃ臭いわって思う

    +11

    -2

  • 181. 匿名 2022/07/26(火) 00:30:12 

    湯シャンとか言い出し始めたの、胡散臭い連中だらけだよ

    羊水がシャンプーの匂いだの経皮毒だの

    +8

    -4

  • 182. 匿名 2022/07/26(火) 00:34:09 

    湯シャンとかいってるやつ、目を覚ませ
    そういうのからだんだんズブズブ訳分からん方向に行っておかしくなるんだ

    一生湯シャンすると決めたヤツ、外出るな
    湯シャン教という訳分からん信仰宗教にハマるようなタイプは他人と関わっちゃいけない

    +25

    -4

  • 183. 匿名 2022/07/26(火) 00:34:59 

    脂性だから絶対無理

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2022/07/26(火) 00:45:56 

    >>115
    ヨーロッパは水の硬度が高いんで何度も洗うとパッサパサになる

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2022/07/26(火) 00:48:16 

    仕事でホテルに泊まった際に、大浴場の洗面所で髪を乾かしている人に遭遇するんだが、たまにめちゃくちゃ皮脂臭い人がいる。

    あれが、湯シャン??

    もう、風にのって臭いの何の。部屋で乾かしてほしいんだが…

    +17

    -2

  • 186. 匿名 2022/07/26(火) 00:53:36 

    >>1
    なぜ一年のうち一番臭くなる今、その話題を出すのか。

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2022/07/26(火) 01:00:27 

    >>40
    夫がひどいアトピーなんだけど、コラージュフルフルネクストの赤い方使ったらかなり良くなったよ。皮脂をとりすぎなくて、あとかゆみが減るって。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/26(火) 01:00:31 

    >>50
    湯シャンの人の髪質ってどうですか?臭い・汚いは置いといて、艶々だったりします?

    +3

    -10

  • 189. 匿名 2022/07/26(火) 01:08:25 

    >>40
    私もアトピーだけど逆に毎日ちゃんと洗わないと悪化する
    アトピーの人は黄色ブドウ球菌とか普通の人より多くてそれがアトピーの原因の一つという話なんで
    あぁ洗わないと菌の数凄いんだろうなって思ったw
    アトピーと言っても症状は人によりけりだから毎日洗う洗わないも違うんだろうけども

    +23

    -2

  • 190. 匿名 2022/07/26(火) 01:13:46 

    身体はお湯だけで汚れは落ちる説を試したことがあるんだけど、服の襟周辺が黒くなって皮脂の酸化した臭いがしてきた。1ヶ月近く試したところで、母親になんか最近臭くない?って言われてやめました。よほどの乾燥肌の人ならできるのかな。

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2022/07/26(火) 01:24:44 

    >>167
    冬は寒いから夏のがいいなぁ
    7/7はどうかな
    年1感あるし

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2022/07/26(火) 01:29:45 

    湯シャンは自分も他人も無理
    事情があるにせよ優しいシャンプーを探そうって発想にならないの?
    うちの近所をいつもチャリに荷物をたくさん積んで押してるホームレスがいるんだけど、
    お風呂セットみたいなカゴの中にちゃんとシャンプー入ってたよ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/26(火) 01:35:18 

    湯シャンの人は
    臭くない
    と言い張り
    湯シャンが周りにいる人は
    臭い
    と言い張り

    ただ、臭がられる人は周りに迷惑掛けてるってことを
    自覚して欲しい
    自分は臭くないと思ってても人からしたら臭いわけだから

    +20

    -1

  • 194. 匿名 2022/07/26(火) 02:08:27 

    ちょっと例えが違うかもだけど。

    仕事上なので説明が面倒なんだけと、うちの兄が朝昼晩シャワーを浴びてて、湯シャンなの。もはや身体もただお湯で流してるだけだと思うんだけど、全然臭くないの。

    臭い臭い言う人いるけど
    多分やり方とかの問題だと思います。

    +8

    -9

  • 195. 匿名 2022/07/26(火) 02:12:26 

    「湯シャンはマナー違反」が一般常識になればいいのに。
    体臭などとは違って自分の意志で変えられるものだよね?

    +11

    -2

  • 196. 匿名 2022/07/26(火) 03:08:10 

    秋とか冬とか汗かかない時期で休日とか、スタイリング剤とか付けずに、外出もしないような日だったら湯シャンでも大丈夫そうだけど…

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2022/07/26(火) 03:15:17 

    >>161
    そうそう!
    ドライが地獄!!!
    余裕で他のお客様にも迷惑!
    洗ったはずなのに臭い。
    その頭を乾かしてる自分の手も油っぽくなるのでお客様が帰った後は食器用洗剤でしっかり手洗い。笑

    +52

    -2

  • 198. 匿名 2022/07/26(火) 04:09:48 

    夕方には前髪がギトギトするタイプで、湯シャンやってみたけど確かにそのテカリは出なくなった。ただドライヤー乾かしてる時に漂ってくる頭皮のニオイが無理すぎた。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/26(火) 04:11:39 

    >>18
    80℃ぐらいで洗わないと油は落ちない

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/26(火) 04:43:13 

    湯シャンどころか 普通にシャンプーしても1日経てば脂臭くなる
    洗い残しすすぎ残しとか言われるけど 美容院でガッツリシャンプーしても半日~でベタつく
    身体もそう 人より早く匂う
    2~3日洗わないで大丈夫とか湯シャンとか私は有り得ない

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2022/07/26(火) 05:08:11 

    美容トピのなかでNo.1に荒れる話題

    +13

    -2

  • 202. 匿名 2022/07/26(火) 05:12:46 

    洗い流さないトリートメントや整髪料つける人は湯シャンは絶対臭くなると思う

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2022/07/26(火) 05:42:25 

    >>128
    坊主て髪の毛ない分頭皮丸出しだから実は臭いらしいよ。。

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2022/07/26(火) 06:42:06 

    去年湯シャンやってみた時期があった。
    頭皮を指の腹で揉みながら、10分以上すっきりするまでぬるま湯で流し続けるの。
    洗ってすぐは確かに無臭。でも4、5時間で臭ってくる。蓄積されてるから、うんこ臭みたいな。
    髪毛にはしっとりして潤うからいいんだけどね。頭皮がね。

    +12

    -3

  • 205. 匿名 2022/07/26(火) 07:01:39 

    >>155
    私も冬だけ。
    人混みのなかに行ったとかあれば必ずシャンプーしてるけど。
    流石にこの時期は毎日シャンプーはしてる!

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2022/07/26(火) 07:25:30 

    >>177
    泡を流すのが面倒

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2022/07/26(火) 07:41:32 

    弟が一時期アムウェイにもハマり湯シャンにもハマり大変だった。

    強烈なニオイだよね…

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/26(火) 07:54:13 

    >>1
    皮脂汚れは極端に言うと油汚れだから、乳化させるのにシャワーで2〜3分流した所で落ちない。
     洗濯物のつけおき洗いと同じように20〜30分くらい頭をつけておくなら良いとは思うけど、それが出来ないなら地肌に優しいシャンプーをする方が良い。

    +15

    -1

  • 209. 匿名 2022/07/26(火) 07:55:10 

    >>196
    逆に冬の方がみんなの頭くさいよ〜

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/26(火) 08:23:42 

    >>176
    同じ犬種で薄いクリーム色の毛の犬と黒い毛の犬で比べるだけでも黒い毛の犬の方が地肌と毛がネットリと脂っぽいし匂いも強いよね

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2022/07/26(火) 08:27:04 

    >>1
    昔してたよ。
    頭皮が油っこくなって、抜け毛増えたのでやめたよ。お湯だけでは油は取りきれない。
    テレビで言ってたけど、毎日髪洗わないでいいのは70代からだって。中年でも毎日皮脂が出るから、きちんと洗い流さないと毛穴が詰まって抜け毛の原因になるみたい。
    うちはharuのシャンプー使ってる。シャンプー中の髪の絡まり気にならないし、泡立ちいいし、洗浄力もある。一応リンス要らないと書いてるけど、私の髪には少しパサつくので、別にトリートメントはしてる。
    あとは食生活、運動かなあ。

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2022/07/26(火) 08:27:43 

    >>2
    朝シャンと勘違いしてなんで???と思ったら湯シャンか
    ギトギトしてそう

    +13

    -1

  • 213. 匿名 2022/07/26(火) 08:30:09 

    >>57
    美容師さん言ってたけど、髪もパスタと一緒みたい。よくお湯で洗うことによって、髪が柔らかくなって、シャンプー、トリートメントの成分がよく染み込むんだって。だからシャンプー前にお湯ですすぐ時間大事と言われたよ。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/26(火) 08:46:46 

    夫がやってたけど臭くてやめてもらった。オーストラリアに住んでた時一緒に住んでたタイ人の女の子、週2しかシャンプーしてなかったけど臭くなかったし、髪の毛サラサラだった。

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2022/07/26(火) 08:50:51 

    >>194
    ちゃんとお風呂に入れば、運動をしてめっちゃくちゃ汗をかく人は体臭ないからね。体質もあるけど。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/26(火) 08:51:08 

    >>209
    そっか、そうですよね。
    私は湯シャンなんかしないけど、
    もしかしたらって思ってみたけど
    無理ですよね。

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2022/07/26(火) 09:09:27 

    >>112
    続けたいのでお湯だけで流してください!って言われるのも嫌だよね…

    切る時ハサミが油で汚れそう

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/26(火) 09:40:37 

    >>206
    湯シャンてシャンプーより念入りに流すんじゃないの?
    湯シャンのがめんどそうなイメージたたけど

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2022/07/26(火) 09:52:14 

    >>210
    猫も定期的に正しいシャンプーをしたほうがいいってトリマーさんが言ってたよ。
    してもすすぎをちゃんとしてない人が多くてトラブルになってるって。
    あと、猫ってグルーミングするから洗わなくてもいいって思われてるけどたまに洗ってあげないとダメって話してた。

    +12

    -2

  • 220. 匿名 2022/07/26(火) 11:23:05 

    負のイメージ多いですね。
    湯シャンして1年経とうとしています。
    始めたきっかけは、脂漏性皮膚炎でストレスから頭皮が膿だらけになってしまい、皮膚科の薬も効かず(セカンドオピニオンもしたのに)シャンプー変えても治らず、最終的に湯シャンにたどり着きました。
    当初は悪化するレベルでしたが、治ると信じて続けた結果今は頭皮が綺麗になりました。
    やり方さえ間違わなければ臭いもありません。(家族には申し訳ないけど接客業なので定期的に確認してもらってます)

    +10

    -12

  • 221. 匿名 2022/07/26(火) 11:50:14 

    友達がもう5年以上湯シャンしてるけど、ホント全く臭わない。失礼ながら頭皮も嗅がせてもらった。髪の毛もめちゃくちゃキレイで子どものようにツヤツヤしてる。知り合いの美容師さんも湯シャン。この方も全く臭わない。ここだと臭い臭い言われてるけど、個人個人で合う、合わないがあるんだろうね。

    +25

    -3

  • 222. 匿名 2022/07/26(火) 12:25:30 

    >>159
    次入る人がいたら迷惑

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/26(火) 13:13:51 

    >>105
    自分がやってなくても、それにより被害受けていたら何かしら言いたいことがあっても当然のことと思う。
    本当に臭いし、迷惑。

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2022/07/26(火) 13:20:19 

    >>133
    ドライヤーもないし、髪も長いから乾くのに時間がかかって風邪引く原因に。
    平安時代に風邪を引くのは命取りになりかねないから、本当に慎重だったらしいよ。
    髪洗う日をいつにしようか、吉日をちゃんと選んだり。

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/26(火) 13:58:18 

    >>21
    毎日洗うのって年代的には最近なんだね!!

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/26(火) 14:05:40 

    >>217
    ドライヤーしたら毒ガステロやん…

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2022/07/26(火) 14:17:05 

    汚れは落ちても臭いは落ちない

    休みで2日放置した頭をシャンプーすると泡が臭い
    ドライヤーかけると洗いたてでも頭皮の臭いが漂うときもある

    こんな私が湯シャンなんてしたら公害だ

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/26(火) 14:18:41 

    >>185
    私は合わないシャンプーなのか、食生活なのか一時期シャンプーで洗っても納豆の臭いしてた。自分の洗い方のせいかと思ったけど、美容室で洗ってもらってドライヤーしてもらっても臭かった。
    臭いからといって、一概には湯シャンと言えないと思う。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/26(火) 14:47:06 

    湯シャンって何がきっかけで一部に流行ったんだろう?

    超面倒くさがりだからシャンプーなくても水で流せば大丈夫かな〜と思ってやってみたけど、1日目で不穏な匂いがして断念
    体質的に体臭少ない人もいるだろうけど、続けてたら臭くなるだろうに

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/26(火) 15:35:31 

    夜寝る前は普通にシャンプーコンディショナー使用して、朝の運動後のシャワーは汗を流すだけなので軽く湯シャンにしてます。
    流石に一日2回のシャンプーは必要な油分も落としてしまいそうで…

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/26(火) 15:50:38 

    ここまで読んできましたが
    『湯シャンしてる人』のトピではなく

    『湯シャンしてる人を批判する』のトピになってることに
    みなさんの中で気づかれた方はおられますか?

    私は最初から気づいていたのですが

    これでは湯シャンしている方がいらっしゃっても
    こんなに批判コメントがあったら書き込めないのではないかと思いました

    これまでも同じような批判コメントは
    たくさん読んできたので
    『湯シャン派』の方の意見を素直に読みたかったなぁと少し残念に思いました





    +23

    -4

  • 232. 匿名 2022/07/26(火) 16:18:03 

    >>7
    でもそれって毎日シャンプーしてる人にも言えるよね

    +11

    -4

  • 233. 匿名 2022/07/26(火) 16:55:12 

    >>1
    叩かれるトピだなぁ。
    湯シャンやってるよ。

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2022/07/26(火) 16:56:43 

    マイクロバブルのシャワーヘッドにしたら、湯シャンで結構行けるようになったよ。
    夏場は週に1回シャンプーしてるけどね。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/26(火) 16:56:43 

    二度洗いのつもりで、一度湯シャンをしっかりしてから、今度はシャンプーで洗うと良いと美容師さんが言っていた。
    本来は湯シャンがベストだけど今の時代では、無理かな?って感じで。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/26(火) 17:00:43 

    湯シャンだとカラーの持ちもいいですよ。
    完全に湯シャンって言うよりは、そろそろかなって思ったらシャンプーしたらいい。

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2022/07/26(火) 17:03:34 

    >>220
    私もやって良かったなって思ってます。
    でもお風呂に入らない人と一緒にされがちですよね。

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2022/07/26(火) 17:09:48 

    >>231
    毎回同じような流れになるから、湯シャン派の人達も面倒で書き込まないのかも。
    私は昔湯シャンしてたけど、本当に臭わなかったし抜け毛も減ったよ。今は面倒で辞めてしまったけど、ショートにしたらまたやってもいいと思ってる。湯シャンでダメだった人って、体質的に合ってないか洗い方が不味いんだと思うわ。
    決して節約のためではなく、頭皮と髪の毛の為。10分近くは湯を流しながら洗うので、水道代、ガス代、時間無いとできません。
    間違ったやり方で臭いを漂わせてる人はどうかと思うけど、湯シャンと確認もしてないのにスーパーですれ違った人が臭ったからと言って、湯シャン認定するのは違うと思うね。

    +16

    -1

  • 239. 匿名 2022/07/26(火) 17:16:09 

    >>238
    湯シャン大変ですよねー。
    私もショートだからやってるけど、長かったら続いてないと思う。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/26(火) 17:30:41 

    >>50
    私毎日しっかり洗ってすぐ乾かしてるけど
    美容院行くと匂ってないかめちゃくちゃ気になる
    特にドライヤーで頭皮温められてる時
    ヘアオイル多めに付けてるから最初のシャンプーで
    泡立たたないのも恥ずかしいし

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2022/07/26(火) 17:34:18 

    >>51
    髪を洗い流してもういいな、って思った同じ時間だけもう一度洗い流すとちょうどいいらしいよ。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/26(火) 18:20:28 

    >>237
    220です。
    返信ありがとうございます!
    やっぱりマイナス多いですね。笑
    そして毎日しっかりお風呂にはいってますよね。笑
    昔はタモリさんのお陰で流行った時もあったらしいですけど、美意識高いガルちゃんには不人気ですよね…残念ながら。

    +7

    -3

  • 243. 匿名 2022/07/26(火) 19:14:38 

    >>75
    自分の臭い分からない人って、鼻がイカれてるのかな?とりあえず、関わりたくないね。

    +11

    -2

  • 244. 匿名 2022/07/26(火) 19:36:47 

    トピズレばっかり
    主は湯シャンしてる人と意見交換したいんでしょ

    +11

    -2

  • 245. 匿名 2022/07/26(火) 19:39:20 

    >>231
    いつもこの流れだよ〜
    なんか逆に何かあるんじゃ?って思い始めた

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2022/07/26(火) 19:40:59 

    >>204
    う○この匂いって…さすがにそれは体内になにか問題あるんじゃない?
    皮脂の匂いならわかるけど

    +4

    -2

  • 247. 匿名 2022/07/26(火) 19:44:17 

    >>193
    湯シャンで臭い人ももちろんだけど、洗ってても臭い人も居ると思う
    体臭なわけでしょ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/26(火) 19:56:41 

    >>36
    頭皮が脂性には向かないかもね
    シャンプーブラシ使って洗ったら虫の卵みたいな角栓の塊がいっぱい髪に付着してきて恐怖だったよ😱脱皮した皮みたいなのもいっぱい取れた...(汚くてゴメン)

    +4

    -3

  • 249. 匿名 2022/07/26(火) 20:03:23 

    >>242
    248の者ですが、シャンプーブラシ使用して湯シャンしてる方が臭い取れたって話を聞いたことありますよ。頭皮乾燥気味の身内が入院した際お風呂全然入ってなくてもベタついてませんでした。個人差がありそうです。

    +5

    -3

  • 250. 匿名 2022/07/26(火) 20:07:23 

    >>204
    10分もお湯垂れ流しもどうなんだろ。
    逆に不経済だね。

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2022/07/26(火) 20:09:41 

    >>249
    入院って事はいつもより体調も違うし、参考にならないよ。
    私も貧血で動けない時は、お風呂入らなくてもベタベタせずサラサラしてるもん。

    +6

    -3

  • 252. 匿名 2022/07/26(火) 20:13:16 

    >>248
    分かります…私はブラシは使わなかったけど、介護職で入浴介助するようになってから頭皮が荒れました。薬塗っても薬用シャンプーに変えてもダメ、痒みと皮、ブツブツが…‪( •̥ ˍ •̥ )‬
    最近何かのトピで予洗いを2分してからシャンプーすると痒みがなくなったとあったので試してみたら本当に痒みが減り、フケもかなり減りました。頭皮にはリンデロンという薬を塗布し始めて大分マシになってきました。
    頭皮のトラブルで1年半くらい美容院に行けなくて辛かったですが、来月には行けそうかな🥲
    長文ごめんなさい、248さんの悩みが少しでも軽減されますように…

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/26(火) 20:22:01 

    髪の薄さが気になるというオッサンがこれをしてると公害

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/26(火) 20:31:38 

    >>247
    湯シャンの臭さは速攻解決出来るやつだから
    頑なにそれをしないのはある意味嫌がらせ

    ワキガとかの体臭の人より100倍楽だわ

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/26(火) 20:48:39 

    これやった友達2人、脂漏性皮膚炎になった

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/26(火) 20:57:35 

    現実無理だよね

    椿シャンプーを
    通常より量減らして洗ってるよ
    湯シャンオンリーより色々マシな気がする

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/26(火) 20:59:11 

    >>1
    芸能人やモデルの言う湯シャンはシャワーが何万もするいいやつだって思ってる
    美容院に行く頻度も庶民とは全然違うって思ってる
    参考にならない

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/26(火) 21:03:05 

    >>144
    私はマルチ勧誘の人から同じ事言われたw
    親にその話したらそんな事あるわけないじゃん!って言われたw

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/26(火) 21:20:47 

    >>42
    ドライヤー面倒とかシャンプー水道ガス電気の節約とか?

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2022/07/26(火) 21:32:40 

    湯しゃんにしたら、いい毛が生えてきた。
    だからあなたも!と一時間位説得された。

    やらんわ

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/26(火) 21:38:07 

    市販のシャンプーからいきなり湯シャンに変えたら失敗するよ。
    洗浄力の強いものに頭皮が慣れてるんだから、その状態でいきなり湯だけにしたら何が起こるか想像つくでしょう。

    シャンプーの洗浄力を少しずつ落としていってから、湯シャンに切り替えるべき。
    そういう風にして、現在わたしは週一の石鹸シャンプーのみであとは湯シャンです。
    たくさん汗かいた日は必ずシャンプーします。

    髪が増えてハリやコシも蘇り、美容師さんにも驚かれたよ。

    +13

    -2

  • 262. 匿名 2022/07/26(火) 21:38:14 

    >>154
    子供だってシャンプーしてスッキリしたいだろうに…

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2022/07/26(火) 21:38:42 

    >>261
    臭くて驚いてるんだよ

    +5

    -10

  • 264. 匿名 2022/07/26(火) 21:44:56 

    >>263
    ちゃんと洗えていないのでは?
    丁寧に全体を洗い流さないといけないよ
    湯シャンでにおいがある人はうまくできてないと思う

    シャンプーやトリートメントの香料きつい人もどうかと思うけど
    大抵本人気づいてないし

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/26(火) 21:48:54 

    >>229
    合成シャンプーは体に悪いって話からじゃない

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/26(火) 21:54:43 

    >>248
    220です。
    これってシラミではないですか⁇

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/26(火) 21:59:12 

    食べてる物が自然じゃないものばかりな人は、湯シャンしても臭いと思う

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/26(火) 22:00:44 

    >>266
    よこですが、
    シラミはシャンプー、ブラシでは取れませんよ。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/26(火) 22:40:54 

    >>242
    美意識高いがるちゃんってイヤミな書き方だね

    +5

    -9

  • 270. 匿名 2022/07/26(火) 23:11:21 

    >>268
    ありがとうございます!
    シラミではない卵だったんですね。
    情報もそうですが、病原菌も沢山ありますね。

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2022/07/27(水) 01:23:47 

    >>240
    最近オイルでウエットに仕上げるのが流行ってるから泡立たない人めちゃくちゃ多いです。
    カラーとかパーマする時にものすごく困ります。ひどい人は縮毛矯正する前の最初のシャンプー3回して3回目もそんな泡立たないです。
    あとヘアオイルのせいじゃないかもですが、ここ何年かでウエットに仕上げる様になってから若いのに髪が少なくなってたり細くなってる方が多いです。ちゃんと洗えてないのかなーと心配です。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/27(水) 01:36:02 

    >>231
    産休中でチャレンジし始めた

    整髪剤を使った日はシャンプーするけど、それ以外はブラッシングしてぬるま湯で10分近く洗ってる
    始めて1週間は湯をかけた時やドライヤーする時に自分でもわかるくらいむわっと頭皮の匂いがした
    徐々に匂いは消えて、逆にシャンプーすると頭皮に痒みがでるように
    (シャンプーは洗いすぎてしまい皮脂腺が発達→皮脂分泌が増えて痒みが増すそう)

    効果は頭皮の痒みが減ったこと!夕方はもとより頭洗わなかった2日目の痒みが全然違って驚くw

    剛毛なんでトリートメント使わないと纏まりが悪くなったし、これから整髪剤の頻度もあがるから継続するかは迷い中
    頭皮の痒みが気になる、薄くなった髪を逞しくさせたいならやってみる価値あると思う

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/27(水) 08:16:16 

    >>270
    た、たまごじゃないと思うよ…( ˙⌓˙ )
    角栓だと思う

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/27(水) 08:41:30 

    >>231
    まあシャンプーやら何やら売れなくなったら困る人達いるもんね。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/27(水) 10:11:47 

    >>165
    マイナス多くて笑うw

    江戸時代にシャンプーなんかないんだから、どう考えても皮脂や鬢付け油はむしろ髪のための保護油として、落とし切らないで次のスタイル結ってると思うけどね。

    毎日シャンプー派はそれすら許せないとか、洗わないことについて毛嫌いが過ぎますよ。だって昔だよ?もっと言うと、おそらく水でまともに流すのも時々だけで、普段、普通にしてて髪に付く程度のゴミや埃は、就寝前に櫛で梳かして取り除いてただけですよ。

    櫛の良いやつはツゲとかね。現代でもあれをオイリング(椿油などを浸透)してから使用するって、要はこの習慣がベースになってるんだよ。昔はわざと油を付けてたってより、元々の皮脂そして香油や鬢付け油で髪を梳くから、櫛が自然とオイリングされて、それで梳くからまた油まわってまとまりやすくなるってわけ。

    当時はシャンプーもトリートメントも無いんだからみんなそうだし、その時代の説明ならこういう内容になるの仕方ないでしょう。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/27(水) 11:07:35 

    >>25
    私は湯シャン派では無いけど……

    以前皮膚科の受付をしてた時、勤務先の医師が頭皮トラブル抱える患者さんへ
    「頭皮が1日〜2日で過剰にベタつく人は、脱脂が強いシャンプーの長期使用で
    脂頭(皮脂過剰な頭皮)になってるんだから、長期休み入ったら湯シャンしなさい」と
    湯シャンは推奨してた。
    本来一週間程すると良いらしいけど、毎日ぬるめのお湯のシャワーをあて頭皮を
    揉みほぐしながら10分ほど頭皮にお湯をかけるらしい。
    次にシャンプーする時は、アミノ酸シャンプーを使い頭皮を良くマッサージ洗いすると
    頭皮の過剰な皮脂は出なくなるらしいわ……
    まぁ、長期休みじゃ無いと、現実問題なかなか出来ないわよねw

    けど、それ実践した患者さん皆が「最後まで慣れなかったけど、一週間後にシャンプー
    したら、頭皮の過剰皮脂は無くなった」と言うから、皮脂過剰には効果はあるみたい。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/27(水) 13:01:15 

    市販のカラーはかなり髪に悪い、美容院のカラーは髪に優しいとか聞くけどこれもデマだったりするのかな

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/27(水) 15:12:43 

    >>252
    248です、優しい言葉ありがとうございます✨

    介護職だと腰をやられたりして本当に大変ですよね、身体の弱りやストレス起因の場合もある気がします。美容院で思いっきりリラックスして頭皮トラブルも治ると良いですね、無理せずお身体大事にしてください✨

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/27(水) 15:32:08 

    >>277
    美容院だと時間を正確に計測してなる早で染めてくれるけど、市販で自分で染めると決められた染色時間より長くかかってしまい髪を痛めてしまうって聞いたよ
    ジアミントラブル起こす人は配合無しのカラー剤なら良いと言われてるけど…

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/07(日) 16:52:58 

    >>264
    頭皮臭いより全然マシ
    あんた臭いよ
    マジで

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード