ガールズちゃんねる

NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に

307コメント2022/08/23(火) 02:53

  • 1. 匿名 2022/07/25(月) 19:56:41 

    NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に(共同通信) - Yahoo!ニュース
    NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    NTTが、首都直下型地震などの大規模災害で東京に大きな被害が出た際に事業を継続できるよう、東京の本社機能を群馬県高崎市と京都市に分散させる方針を固めたことが25日、分かった。


    地震や津波、洪水のリスクが相対的に小さいと判断し、2都市を選んだ。国内従業員数が約18万人に上る日本最大級の企業グループの試みは、他社にも影響を与えそうだ。

    +206

    -4

  • 2. 匿名 2022/07/25(月) 19:57:15 

    大企業が動き出すとヤバイ

    +446

    -4

  • 3. 匿名 2022/07/25(月) 19:57:32 

    これは怖い

    +123

    -2

  • 4. 匿名 2022/07/25(月) 19:57:40 

    色々と早いね。この会社は。

    +293

    -0

  • 5. 匿名 2022/07/25(月) 19:57:48 

    群馬のからっ風に耐えられるかな(ΦωΦ)フフフ…

    +261

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/25(月) 19:57:50 

    確実に来るんだな…

    +173

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/25(月) 19:57:56 

    やだ怖い

    +51

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/25(月) 19:58:01 

    まもなく来るのか?

    +111

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/25(月) 19:58:02 

    >>1
    群馬は災害には強いよね

    +244

    -1

  • 10. 匿名 2022/07/25(月) 19:58:17 

    NTTは最近、職員の労働環境をよくしようとすごく頑張ってる印象

    +250

    -7

  • 11. 匿名 2022/07/25(月) 19:58:19 

    >>1
    果たして、その2つで大丈夫?

    +35

    -5

  • 12. 匿名 2022/07/25(月) 19:58:19 

    群馬の時代キマシタワー

    +203

    -2

  • 13. 匿名 2022/07/25(月) 19:58:19 

    高前(高崎前橋)の時代クルーーーーー

    +121

    -4

  • 14. 匿名 2022/07/25(月) 19:58:32 

    いいと思う。
    大手が率先して本社機能を移転をしてくれると、他も追随しやすい。

    +374

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/25(月) 19:58:39 

    群馬がどんどん都会になると良いな

    +257

    -4

  • 16. 匿名 2022/07/25(月) 19:58:55 

    なんかこういう企業には政府から内密に「地震来ます」って連絡いってそうw

    +100

    -14

  • 17. 匿名 2022/07/25(月) 19:59:00 

    インフラは災害時特に命綱になるからありがたい試みだと思う。

    +212

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/25(月) 19:59:12 

    あっ🫢

    +6

    -3

  • 19. 匿名 2022/07/25(月) 19:59:13 

    京都は割りと地震が多いイメージ。
    奈良の方がいいと思うけど。

    +9

    -23

  • 20. 匿名 2022/07/25(月) 19:59:23 

    群馬は災害少ないよー
    クソ暑いだけよー

    +193

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/25(月) 19:59:24 

    企業の本拠地が東京でなくたっていいよね
    もちろん都内にあるメリットはあるんだろうけど

    +181

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/25(月) 19:59:37 

    群馬は猛暑のイメージある

    +90

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/25(月) 19:59:38 

    こわいやんけー

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/25(月) 20:00:00 

    群馬、栃木茨城から一歩前に出る

    +185

    -2

  • 25. 匿名 2022/07/25(月) 20:00:17 

    地震で怪我するのは絶対嫌やもんな

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/25(月) 20:00:26 

    >>19
    歴史的な大災害が起きてる印象はあまりない。

    +56

    -3

  • 27. 匿名 2022/07/25(月) 20:00:38 

    大企業が動くと、近々くるのかもと怖くなってくる。
    備蓄を見直そう。

    +178

    -3

  • 28. 匿名 2022/07/25(月) 20:00:55 

    岡山が将来日本の首都になるって言われてなかった??
    京都は確かに歴史的建造物沢山残ってるし、地理的に災害に強いんだろうな。
    内陸だし。

    +60

    -14

  • 29. 匿名 2022/07/25(月) 20:01:06 

    京都市は比較的安全なの?

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2022/07/25(月) 20:01:09 

    NTTグループで考えるとすでに都道府県に分散して拠点ありそう

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/25(月) 20:01:33 

    群馬は災害に強い。県民より。

    +115

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/25(月) 20:01:53 

    やっぱ高崎駅前のマンション買っとけば良かった
    群馬は高崎一強だよね

    +156

    -3

  • 33. 匿名 2022/07/25(月) 20:01:56 

    こうやって大きな企業が具体的に動き始めるといよいよ来るのかって怖くなるね…
    事が起きる前に備えておくことが大事なのは分かるけど

    +8

    -5

  • 34. 匿名 2022/07/25(月) 20:02:26 

    >>26
    自分の住んでいる地域に1500年前以上昔の遺跡、建築物があると災害がなかった証になるらしいね。
    逆にない場所は危ない。

    +67

    -2

  • 35. 匿名 2022/07/25(月) 20:02:38 

    グンマー!!!グンマー!!草

    +6

    -11

  • 36. 匿名 2022/07/25(月) 20:03:13 

    >>32
    めっちゃ高いよね。お金持ち!

    +46

    -3

  • 37. 匿名 2022/07/25(月) 20:03:16 

    >>29
    内陸だから津波も届かないし昔から災害がなかったから都だった。


    +97

    -3

  • 38. 匿名 2022/07/25(月) 20:03:27 

    >>13
    前橋は関係ない。

    +28

    -3

  • 39. 匿名 2022/07/25(月) 20:03:45 

    >>19
    新幹線通る方がいいんじゃん?
    奈良って乗り換えるから面倒

    +70

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/25(月) 20:03:47 

    >>19
    奈良も上の方断層あるよね
    引っ越ししようかと思って調べてたら出てきた
    関西割と多い印象

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/25(月) 20:04:22 

    >>29
    盆地による寒暖差以外は…

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/25(月) 20:04:29 

    >>29うん 他に比べたら地盤的にも安定してる

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/25(月) 20:04:47 

    >>20
    こちら京都だけどクソ暑いってもんじゃないよー

    +19

    -14

  • 44. 匿名 2022/07/25(月) 20:05:58 

    >>2
    日本沈没のドラマみたいに本当にライフラインに関わる大手企業とかってこういうの事前に知らされるもんなのかな?
    なんてドラマの見過ぎか!w

    +169

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/25(月) 20:06:06 

    夏の蒸し猛暑と冬の極寒空っ風乾燥ヤバいよー

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/25(月) 20:06:16 

    鶴舞う形の群馬県が鶴に見えないんだが…

    +4

    -20

  • 47. 匿名 2022/07/25(月) 20:06:18 

    >>28
    岡山だと東京から遠すぎる

    +31

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/25(月) 20:06:47 

    移転したとたんにそこが、ってことのないように

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/25(月) 20:07:02 

    宇都宮こいし👊

    +7

    -9

  • 50. 匿名 2022/07/25(月) 20:07:06 

    首都圏の主要大学も分散してくれるといいのにな

    +68

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/25(月) 20:07:11 

    風は強いけど高崎は雪あんまり降らないから良いね

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/25(月) 20:07:11 

    >>26
    川が氾濫してるくらいかな
    地盤はしっかりしてると言うことか

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/25(月) 20:07:13 

    テレワーク主体だからこそだろうね

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/25(月) 20:07:34 

    いいことだと思います。 東京一極集中の緩和がすすんで地方活性化して欲しいです。

    +99

    -2

  • 55. 匿名 2022/07/25(月) 20:07:41 

    >>1
    本当に来るかどうかは実際のところ神のみぞ知るだろうけど、首都機能の分散は絶対にするべきだと思う。
    有事に備えるためにもっと早く動くべきだったと思うけど他の会社も続いてほしい。

    +134

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/25(月) 20:07:43 

    >>28
    首都ってものがそもそもないんじゃないっけ?

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2022/07/25(月) 20:08:03 

    >>2
    大企業というより、重要インフラを担っているからだよ。
    この前のau騒動でもよく分かったと思うけど、ここ20年くらいの間に通信は本当に社会生活の重要基盤になってるから。

    いま会社で利用してるシステムも、10年近く前にサーバーを館林に移設したよ。
    IT系ならどこでもやってる事だと思う。
    災害時への備えとしては当たり前かもだけど、BCP対応とか、SDGsの流れで昨今は特にその動きが加速したのでは。

    +172

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/25(月) 20:08:14 

    >>29
    古いお寺とかたくさん残ってるし、都があったくらいだから安全なんじゃない。
    奈良もいいと思うけど、京都のほうが栄えてるから利便性などを考えたのかな。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/25(月) 20:08:16 

    >>50
    わかる
    MARCHのどれか群馬に来て〜

    +51

    -3

  • 60. 匿名 2022/07/25(月) 20:08:42 

    >>9
    埼玉の北もそう。

    風が強い以外は災害には強い地域。
    あと、ちょっと暑いかw

    +61

    -3

  • 61. 匿名 2022/07/25(月) 20:09:15 

    >>1
    1000年もの間、都が栄えた京都にはそれなりの理由があるね
    災害が少ないと言われている

    +74

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/25(月) 20:09:54 

    京都って水害の恐れが少ないの?
    地震は全国どこにいても逃げられないけど。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/25(月) 20:10:00 

    というかこんな地震大国でこんな一極集中させてるって愚かじゃない?w

    +77

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/25(月) 20:10:56 

    来なよ
    NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に

    +126

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/25(月) 20:12:00 

    山に囲まれてるからね

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/25(月) 20:12:13 

    どちらも夏は暑さ厳しく、冬は寒さが堪えそうなイメージ。

    災害が少ない事でペイされているのか。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/25(月) 20:13:07 

    うっわ…物流が増える…やめれ…

    +4

    -6

  • 68. 匿名 2022/07/25(月) 20:13:40 

    社員的には本社勤務なんて栄転だけど、環境的には左遷みたいに感じるのでは。

    +31

    -3

  • 69. 匿名 2022/07/25(月) 20:13:49 

    独身女は群馬に集まれ!!

    +13

    -8

  • 70. 匿名 2022/07/25(月) 20:14:35 

    やっぱり確実に来るんだろうね
    早目に動いた企業の方が勝つ時代

    +58

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/25(月) 20:14:45 

    群馬、京都は大丈夫ってこと?

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/25(月) 20:14:58 

    京都市なら、NTTの法人税でなんとか財政もちこたえろ!

    +53

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/25(月) 20:15:17 

    >>66
    群馬だけど高崎辺りは冬そんなに寒くないよ
    雪はほぼ降らないし、移動はほぼ車だし

    +50

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/25(月) 20:15:24 

    >>2
    大き目の企業は皆震災後にサテライト機能ある地方拠点作ってるよ
    関東より賃金安い政令都市にはよくあるよね仙台とか

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/25(月) 20:16:14 

    200人が対象、そんなもんか、、

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/25(月) 20:16:17 

    >>1
    暑そう

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/25(月) 20:16:19 

    >>64
    こんにゃくしかないくせに

    +5

    -33

  • 78. 匿名 2022/07/25(月) 20:16:55 

    >>44
    莫大なお金持ちでそっちの組織に属してたりすると情報も回ってくるよ…

    +22

    -5

  • 79. 匿名 2022/07/25(月) 20:16:57 

    あんまり転居したくないから複数拠点で転勤があるのは個人的にはキツイ
    その辺要望通せるなら最高
    備えは大事だね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/25(月) 20:17:02 

    群馬へようこそ!

    +36

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/25(月) 20:17:35 

    本当は節約の為では?
    東京は高いから。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/25(月) 20:17:37 

    群馬に引っ越すか〜
    どんな感じなんだろ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/25(月) 20:18:20 

    >>15
    グエンさんだらけじゃない?

    +10

    -14

  • 84. 匿名 2022/07/25(月) 20:18:39 

    >>5 雷だって半端ないゼ…(ΦωΦ)フフフ…

    +115

    -2

  • 85. 匿名 2022/07/25(月) 20:18:57 

    >>2
    真っ先に思った

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/25(月) 20:19:02 

    >>71
    群馬は分からないけど、津波は来ないね。
    京都はやっぱり古くから都だから、安全だと思う。
    昔の人って凄いよ

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/25(月) 20:19:27 

    >>73
    強風で体感温度は低いよ

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/25(月) 20:20:01 

    あの群馬県が…
    NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に

    +45

    -8

  • 89. 匿名 2022/07/25(月) 20:20:32 

    >>78
    そんな前々から来るわけないじゃん

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2022/07/25(月) 20:20:39 

    群馬の時代きてる…ってコト?!(´・ω ・`)

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/25(月) 20:20:58 

    大企業は地方にどんどん分散しよう!

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/25(月) 20:21:28 

    災害時じゃなくても
    毎日野菜もお米も畜産もあるし水も豊富だよ
    新幹線で都内まで1時間かからないし
    高崎いや群馬最強
    ちなみに海は無いから津波は来ません

    +77

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/25(月) 20:22:55 

    群馬に伊勢丹ができますように ‎ ‎(๑˃̵ᴗ˂̵)و

    +25

    -2

  • 94. 匿名 2022/07/25(月) 20:24:30 

    >>32
    高崎の周りはどんどん値上がりしそう。

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/25(月) 20:24:34 

    >>14
    地方の活性化になるよね
    東京人口と地価上がり過ぎ

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/25(月) 20:25:22 

    >>5
    外人だらけだけど大丈夫かな?

    +9

    -25

  • 97. 匿名 2022/07/25(月) 20:25:31 

    >>38
    狭い田舎で競ってドヤらないで。クソダサい。

    +8

    -15

  • 98. 匿名 2022/07/25(月) 20:25:32 

    高崎駅前なら転勤族もそれなりにいるし外から来ても住みやすい。病院や図書館、市役所、公園や子供施設も充実してる。

    +38

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/25(月) 20:25:44 

    >>53
    もし出社しなきゃ!ってなっても新幹線ですぐ行けそうな距離だしね

    +28

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/25(月) 20:26:07 

    >>40

    生駒断層かな?
    奈良はかなり長い間大きな地震がないから怖いよ(生駒出身です)
    奈良の北部は災害に強いけど、地震ばかりは分からないからなー

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/25(月) 20:27:57 

    大宮じゃだめなの?

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2022/07/25(月) 20:29:04 

    >>72
    私は移転先は長岡京市とみた。

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2022/07/25(月) 20:29:37 

    群馬糞つまんない場所だよ

    人は優しいけど

    あと車の事故が多い

    自転車通学の中高生も全国トップの多さなので、通勤通学時間は車の運転要注意

    +5

    -30

  • 104. 匿名 2022/07/25(月) 20:30:02 

    >>24
    ちょっと待ったーーー!
    つくばだって凄いんだゼ?JAXAだってあるんだからー!

    +53

    -2

  • 105. 匿名 2022/07/25(月) 20:30:54 

    >>93
    スズランに行きなさい

    +32

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/25(月) 20:34:12 

    >>50
    大学が郊外や地方に移転しても就職先がないと生徒集まらないから結局都会に戻るんだよね
    だからまず企業が先に動くのが大事だと思う

    +59

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/25(月) 20:34:41 

    >>43
    さすがに日本一連発の群馬さんに張り合うのは間違っているのでは?

    +48

    -2

  • 108. 匿名 2022/07/25(月) 20:35:22 

    >>93
    高島屋があるよ。高崎ね。前橋じゃないよ?

    +14

    -8

  • 109. 匿名 2022/07/25(月) 20:35:24 

    >>66
    夏は暑いけど、冬は東京と変わらないと思います。

    +0

    -8

  • 110. 匿名 2022/07/25(月) 20:36:10 

    立川はどうなん

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/25(月) 20:36:18 

    >>29
    >>71
    平安京は綿密に風水の知識を使って作られた都
    1000年も栄えたなりの理由がある

    +36

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/25(月) 20:36:31 

    群馬はスバル町の前例があるからNTT町も夢じゃない(笑)

    +41

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/25(月) 20:36:32 

    >>5
    からっ風のおかげで豊作ですわ

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/25(月) 20:36:51 

    >>37
    南海トラフは?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/25(月) 20:38:02 

    >>1
    たしかに京都は昔から災害ないね。
    盆地は強い?

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/25(月) 20:38:33 

    >>111
    強い結界で1000年以上守られてきたせいで、中で生まれた霊は結界の外に出られずに今や魑魅魍魎の巣窟だけれども…

    +7

    -13

  • 117. 匿名 2022/07/25(月) 20:38:37 

    >>19
    大きめのは免れてるイメージ
    古い寺院残ってるし

    +7

    -3

  • 118. 匿名 2022/07/25(月) 20:38:40 

    >>108
    ちっちゃいけどね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/25(月) 20:39:21 

    田舎者で東京に憧れて
    地方国立工学部を出て頑張って頑張ってNTTに就職して東京本社に勤務してるのに
    (2年目)

    どうしたらいいのだろう
    悲しすぎます

    +18

    -17

  • 120. 匿名 2022/07/25(月) 20:40:00 

    >>37
    昔の人は分かっていたんだろうね。
    京都にしておけば間違いないと。
    全国の古都と呼ばれるところは安全かもしれないね。

    +41

    -1

  • 121. 匿名 2022/07/25(月) 20:40:33 

    >>1
    どう考えても日本の重要な企業の本社が狭い東京に沢山あるのは災害が多い日本の事考えられてないよな

    +58

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/25(月) 20:41:17 

    >>119
    テレワークしてないの?

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/25(月) 20:42:20 

    >>119
    子持ちならゆったり子育てできるけど、若者には辛いと思うわ
    わざわざ縁もゆかりもない田舎に勤めたい若者なんて見たことないしあなたが正常よ

    +33

    -6

  • 124. 匿名 2022/07/25(月) 20:43:16 

    >>119
    どのみち、リモートが主体になるんだろうし、東京に居たいなら居ればいいんじゃないの?

    +49

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/25(月) 20:43:31 

    >>2
    不安になってきた

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/25(月) 20:44:26 

    京都市民だけど、京都市内は外国人とホテル業者に買い占められ地価が高いから大手企業の移転で大勢の人が移住には向いてないと思う
    京都としては、赤字財政を住民増加で穴埋め出来ると期待しそうだけど、職場は京都市内でも家買う人はきっと近郊になりそうな予感
    行政サービスも、良くないから住みやすい街ではないのが実情

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/25(月) 20:45:13 

    NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/25(月) 20:45:37 

    一部とはいえ、東京に家買ったりして拠点構えてた人がいきなり群馬京都に引っ越さなきゃならなくなるんだよね?
    三菱電機の京都移転の時みたいに、希望退職者が出まくって頓挫しないと良いけど
    従業員のことなにも考えてないもん

    +4

    -10

  • 129. 匿名 2022/07/25(月) 20:45:53 

    >>84
    もしかして竜巻もある…?

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/25(月) 20:46:59 

    >>119
    そういう人もいるし、東京に根を張って友達作ったり、結婚して所帯構えてる人も沢山いるよね
    喜んでる人が多いけど、そういうのはどう考えてるんだろう?

    +0

    -9

  • 131. 匿名 2022/07/25(月) 20:47:12 

    >>121
    東京直下きたら日本本当に終わると思ってたからさっさと進めて欲しい。大手は続くべき。

    +56

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/25(月) 20:47:28 

    >>5
    あれやろ、群馬ってアッチッチーなんやろ??
    煮えるんかな?

    +3

    -17

  • 133. 匿名 2022/07/25(月) 20:50:21 

    東京って毎回台風が外れるし、災害あってもすぐ復旧してもらえるし、東京の方が色々有利だと思うけど・・・
    毎回首都直下型地震がーって言うけど、それが起こる前に色んな地方で大地震だの災害だの噴火だの起こってるじゃん
    ビルが多いとかそういうの置いといても、災害を理由に移転って日本ではナンセンスに感じるけど
    パソナみたいに、役員が群馬、京都出身だから便宜を図りたいだけなんじゃないの?

    +0

    -14

  • 134. 匿名 2022/07/25(月) 20:50:51 

    >>132
    あれ?
    気温高くて有名だと思ったんだけど間違ってたのか?

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2022/07/25(月) 20:51:05 

    >>119
    東京に好きなだけいればいいじゃん
    テレワークナイの?

    +32

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/25(月) 20:57:15 

    >>24
    茨城は東日本大震災のときダメージ大きかったから、やっぱり今後の地震とか考えると厳しいかも。工業も農業もなんでもござれなんだけどね

    +32

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/25(月) 20:58:09 

    群馬はなにげにヤマダ電機とカインズグループっていう日本に6社しかない売上高1兆円企業のうち2社があるんだよね

    +59

    -3

  • 138. 匿名 2022/07/25(月) 20:58:33 

    そう言えばミシュランも群馬に本社移すとかあったよね

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/25(月) 21:00:13 

    京都は大災害とかは無さそうだけど夏はむちゃくちゃ暑いし冬は雪すごいよね…

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/25(月) 21:07:25 

    >>111
    長安の真似じゃないの

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2022/07/25(月) 21:09:06 

    >>119
    この話なくても転勤ないの?
    何人か総合職の知り合いいるけどけっこう全国色々行ってるイメージだった。部署によるだけかな。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/25(月) 21:13:16 

    >>2
    少し前に、タイヤ製造のミシュランも
    群馬への本社移転を発表したよね。

    +71

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/25(月) 21:14:39 

    >>133
    移転じゃないよ
    部署が分散しておかれるだけ

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2022/07/25(月) 21:25:18 

    >>114
    中学地理まじめに勉強しましたか?

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/25(月) 21:26:42 

    >>2
    数年前に地震について話してた地震学者が日本に安全な所はないから移住しましたって言ってて怖くなった

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/25(月) 21:31:18 

    地震意外にインフラも考えたら高崎かもね

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/25(月) 21:33:11 

    >>1
    続々と大手が決めてるには
    何かしらの情報があるんでしょう
    命が大事なのか
    それでも東京にいたいのか
    後は自分が好きに決めるだけのこと

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/25(月) 21:42:03 

    >>29
    慶長地震とかあったから地震はあるのでは。でも大きなお寺残ってるから大丈夫なのかな?それが慶長以前の建造かは分からないけど、、応仁の乱以前の建物はないと聞いた。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2022/07/25(月) 21:46:15 

    >>44
    他の企業も動き出したらそうかもしれない笑

    +33

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/25(月) 21:49:09 

    本社機能が東京、群馬、京都の3拠点有れば一つの自然災害で全てが潰れることはまずないのでリスク分散には良いと思います。

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/25(月) 21:51:40 

    >>5
    夏の暑さも半端じゃないよね

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/25(月) 21:54:56 

    >>103
    つまらないんだ…
    私ずっと住んでるけどパラダイス!!

    +20

    -2

  • 153. 匿名 2022/07/25(月) 21:54:58 

    >>107
    張り合うと捉えられるんだ
    何のために?

    +3

    -8

  • 154. 匿名 2022/07/25(月) 21:57:39 

    >>119
    群馬も京都も地方の中ならまだマシな方だよ…県ガチャは基本東京埼玉神奈川千葉愛知大阪福岡以外は基本ハズレだししょうがない、でも気持ちはめちゃくちゃ分かる

    +5

    -15

  • 155. 匿名 2022/07/25(月) 21:59:41 

    >>10
    定年までテレワーク、絶望。いらんことするな。会社は交通費やフロア賃貸料を支払わなくていいから経費浮いていいだろうけど。
    by 旦那がNTT勤務の妻

    +6

    -49

  • 156. 匿名 2022/07/25(月) 22:00:43 

    >>152
    私ずっと住んでるけどほんとーにつまらない

    +8

    -3

  • 157. 匿名 2022/07/25(月) 22:05:09 

    すごく昔那須に国会を移転って話があったけど水害とかあったし不便だから話し流れたのかな

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/25(月) 22:06:06 

    >>13
    前橋は交通の便悪いから無い

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/25(月) 22:06:27 

    >>152
    何がパラダイス?災害には強いけどそれ以外何がいい?面白いこと教えてー!

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/25(月) 22:08:53 

    >>103
    車の事故は所有率が高いからそうなるんだと思うけど、自転車も多い割には車の運転手、自転車見えてなさすぎてこわい。信号が青になった途端思いっきり曲がってきたりする車多いけど、自転車の私、まじでこえーってなる。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/25(月) 22:11:45 

    >>114
    だから内陸だってのw


    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/25(月) 22:12:16 

    >>107
    同じような地形なんだから両方同じくらい暑いわ

    +8

    -6

  • 163. 匿名 2022/07/25(月) 22:13:32 

    >>46
    よく知ってるね!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/25(月) 22:16:50 

    >>159
    温泉がたくさんあるのは最高。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/25(月) 22:18:35 

    >>137
    まだ群馬にあるの?どっちか本庄に移らなかったっけ?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/25(月) 22:20:54 

    >>154
    あ、あいちだと!?さいたま!?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/25(月) 22:21:36 

    >>152
    おお、同士よ。
    一時期東京に住んでいたけれど群馬が恋しくなって帰ってきたんだけど、結構周りもそういう人多い。

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2022/07/25(月) 22:22:01 

    >>103
    確かに群馬自体はつまらないところかもだけど、日帰りで観光出来るところが多くてちょうどいいと思ってます。長野栃木東京神奈川茨城県なら車でも電車でもフラッと行ける

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/25(月) 22:30:01 

    >>20
    群馬はホントに災害が少ない。どんなに大型で強い台風とか騒がれてても拍子抜けするくらい何も起こらない。山に囲まれてるからなのかねー。海もないし、地震にも強い。何もないけどそれだけは有難い。

    +53

    -1

  • 170. 匿名 2022/07/25(月) 22:32:23 

    群馬出身です。
    地盤もしっかりしてるし、海ないから津波も来ない。
    川も氾濫した記憶がないな〜
    帰省するたびに実家近くの山の木が無くなってるから土砂災害が心配な位かな。

    赤城より南は雪もそんな積もらないからからっ風と夏の暑さに耐えられれば大丈夫!

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/25(月) 22:33:39 

    >>167
    東京から群馬に帰るとつまらな過ぎない?東京で何して遊んでたの!?食べ物も不味いし。パスタの街とか言いながら不味い。

    +4

    -16

  • 172. 匿名 2022/07/25(月) 22:35:07 

    >>108
    前橋と高崎って仲悪いの?
    マウント取り合ってる感じ
    子供時代桐生に住んでたから気になる

    +4

    -3

  • 173. 匿名 2022/07/25(月) 22:35:48 

    >>169
    わかる!安心感は強い土地!

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/25(月) 22:35:52 

    何かあればサッと新幹線で東京に行ける
    通勤圏内

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/25(月) 22:36:50 

    >>9
    この間雹で家やられた

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/25(月) 22:38:42 

    >>157
    バブルより前の話し

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/25(月) 22:42:11 

    >>172
    マウントは取り合ってないんじゃない?前橋なんてなんにもないし。でも高崎も自慢する程でもないしすぐ隣なのに前橋を見下してるよね。それが田舎臭くてめっちゃダサい。

    +6

    -4

  • 178. 匿名 2022/07/25(月) 22:50:44 

    >>24
    栃木「やればできる!」

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/25(月) 22:57:09 

    >>171
    東京遊ぶところ美味しいお店沢山有りすぎてお金使いすぎちゃう。お金ある人ならいいけどね
    特に子ども産まれたら群馬がちょうどいいわ

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/25(月) 23:00:51 

    >>178
    そうだ、栃木には高岸が来た。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/25(月) 23:06:20 

    >>34
    奈良最強じゃん。。

    +35

    -1

  • 182. 匿名 2022/07/25(月) 23:06:38 

    >>1
    まあ今後は首都機能が東~西へ移動していくのかも知れない
    やっぱり岡山辺りかも

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/25(月) 23:26:50 

    東北は分からないけど、歴史とか神話の舞台になるところは災害が少ない気がするよね。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/25(月) 23:27:57 

    >>156
    本当遊ぶ所ないけど、群馬大好きよ!!

    +14

    -1

  • 185. 匿名 2022/07/25(月) 23:30:11 

    >>171
    東京って店も多いけど、当たり外れも激しいよね。特に飲食店。
    群馬はあんまり外れがないと思う(東京に住んでいる知り合いも言ってた)

    あと個人的には満員電車がとにかく嫌すぎるwwどこ行っても人、人、人だし。

    +19

    -1

  • 186. 匿名 2022/07/25(月) 23:38:16 

    >>5
    カカア天下にも耐えられるかな、、、フフフ

    +29

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/25(月) 23:38:50 

    >>1
    群馬県は安全ってこと?

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/25(月) 23:39:21 

    高速通ってても両毛号じゃ弱いか館林

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/25(月) 23:39:23 

    >>60
    埼玉の北なんてほぼほぼ群馬ですやん

    +26

    -3

  • 190. 匿名 2022/07/25(月) 23:40:24 

    >>15
    田舎が好きだからちょっと寂しい

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/25(月) 23:48:29 

    群馬県住みは安心ってこと??

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/25(月) 23:48:55 

    >>28
    盆地だから

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/25(月) 23:50:53 

    >>165
    カインズは本庄に本社が来たよ

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2022/07/25(月) 23:51:40 

    >>62
    水害と言えば市内は元々雨が降りやすいから、地震の後は降水量が増えるでしょ。まぁそこが心配なところではあるよね。知らんけど

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/25(月) 23:55:15 

    グンマーの地価爆上がりやん

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2022/07/26(火) 00:01:48 

    >>83
    マイナス多いけど、これ本当。
    自転車乗ってるのは学生かベトナム

    +11

    -1

  • 197. 匿名 2022/07/26(火) 00:07:16 

    >>185
    群馬で美味しいお店が知りたい!

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/26(火) 00:07:29 

    >>187
    311経験した人が高崎に移住してますよ!!!
    災害が少ないからだそうです。

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/26(火) 00:08:52 

    >>12
    いえーい!ウェルカムですよー^ ^

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/26(火) 00:09:32 

    >>38
    そんなことないよ!!たまたま高崎だったんだよ。って言いたいけど、新幹線だろうね。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/26(火) 00:10:38 

    >>107
    暑さが日本一という、、、ネガティブのことですよ。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2022/07/26(火) 00:11:05 

    >>22
    もう少し長野寄りに来たら、涼しいよ^ ^

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/26(火) 00:11:36 

    >>104
    JAXAマジすげー!!!うらやま!!!!かっこいーーー!!!!byグンマー

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/26(火) 00:13:02 

    >>77
    ネギとか舞茸とかあるよ!!あとは、、、生糸とか?

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2022/07/26(火) 00:13:46 

    >>77
    温泉もあるよー!!!草津良いとか一度はおいでー

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/26(火) 00:15:27 

    >>88
    え、これ妙義山?地元だわw山見ただけで分かるわ!馬鹿にしてるでしょー。山登る人にとってはいい山らしいよw!?

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/26(火) 00:16:29 

    >>92
    海ないからそこは劣等感感じるけど。海見たらめちゃテンション上がっちゃうけど、、、、ね。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/26(火) 00:17:24 

    >>101
    そう!大宮もいいと思うけど、首都にちかいんだよ!!??首都直下地震に影響受けるってことじゃないの?

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/26(火) 00:20:10 

    >>172
    前橋は新幹線通ったら変わるんじゃないのかな?と思ってる。群馬県民からしたら、前橋よりは高崎の方が都会かな。

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2022/07/26(火) 00:40:14 

    みんなここを見習って欲しい。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/26(火) 01:03:50 

    >>2
    これだけ来る来る言われてるんだししっかりリスク回避しておかないと、事が起こった時に批判されるだろうしね。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/26(火) 01:05:02 

    群馬には結界張られてるんけ?

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/26(火) 01:08:17 

    >>29
    デカイ断層あるし危険視されてるよ。
    京都の隣の大阪府民だけど、そのデカイ断層が動いた時を想定したパンフレットも自治体から出されてる。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/26(火) 01:32:30 

    >>77
    あるんだなこれが 例えば 水沢うどんは讃岐 稲庭と並ぶ日本三大うどんのひとつ。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/26(火) 01:38:41 

    >>157
    えっ!そんな前の話だったの?
    私38歳なんだけど、20代前半で聞いたよ。
    誰に聞いたか騙された…

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/26(火) 01:52:03 

    >>158
    まぁまぁw
    確かに都内アクセスで見ると、一歩奥に入り込んでる地だからなぁ。

    でもだからこそかな、なんか素敵な街並み残ってるよね。

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2022/07/26(火) 01:59:18 

    >>157
    那須は鬼怒川が凄そうだな、名前からしてもう相当な暴れ川なことが伺える。

    あとそのレベルの話でいいなら、埼玉県北部、隣はすぐ群馬ってとこに本庄って場所があって、そこを首都にしようって話があったとか無かったとか。

    ちなみに渋沢栄一の出身地、深谷もすぐそこ。地盤は硬いよ。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/26(火) 02:03:07 

    >>216
    昭和時代のドラマのロケ地になるくらいだもんね

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/26(火) 02:04:27 

    >>208
    大宮だと都内がガタついたときに影響強いよ。災害で(一時的に)難民化した人々が来たり、物資を求めて流れて来れるエリア。そういう規模なら大宮も相応に揺れるし、まだ近すぎるんだと思う。

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/26(火) 02:08:15 

    >>93
    伊勢丹は高崎市街に長らく存在してたけど、だいぶ前に撤退したよ。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/26(火) 02:19:19 

    >>119
    何言ってんの!群馬くらいでガタガタ言わないでw きょうびは本社移転先が淡路島とか、社が決めたら全然ありえるんだからね⁈

    しかももともと田舎者ならそこまで違和感覚えないと思う。しかもエリートなら例え群馬に越したとしてもド市街地の良い所に住むだろうし、車だって車庫借りれば持てるようになるよ。

    +25

    -1

  • 222. 匿名 2022/07/26(火) 02:21:35 

    >>162
    地形は違う

    京都は盆地だから暑くなる

    群馬はフェーン現象で暑くなる
    (と言われている)

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/26(火) 06:40:51 

    >>171
    東京からよく群馬帰るけど楽しい所たくさんあるよ!
    私は東京の方がつまらない…飽きた

    +4

    -4

  • 224. 匿名 2022/07/26(火) 06:43:59 

    >>197
    チンズバーガーのハンバーガーうまいよ!バナナマンのせっかくグルメも出た!

    あと、パントンでお店の特選のカツサンドがすごーく美味しいよ!冷めてもうまい!

    高崎駅近くのはた山の坦々麺がすごいおいしいよ!

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/26(火) 07:49:14 

    >>1
    素直に経営不振だと言えばいいのに。

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2022/07/26(火) 07:52:13 

    >>34
    弥生時代の遺跡の真上に住んでてよかったわ
    それでも備蓄はしてるけどね

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/26(火) 08:04:51 

    >>204
    キャベツ!!!

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/26(火) 08:07:08 

    >>212
    群馬はラピュタのように浮くとか…ネットで言われてたよね;

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/26(火) 08:45:30 

    >>167
    周り見てるとどっちかにはっきり分かれるイメージ

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/26(火) 09:35:42 

    >>199
    周辺施設が栄えるね!

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/26(火) 09:38:00 

    >>212
    赤城妙義榛名という結界がありましてね、、、

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/26(火) 09:40:10 

    >>103
    自然多いし、結構遊べるところは多いよ
    太田とかめちゃくちゃ子育て支援してるし
    ただ高齢になると確かに不便
    どこに行くのも車必須だから

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/26(火) 10:30:28 

    分散するのは東京都千代田区の持ち株会社NTTで、約200人が対象。

    200人だけ?

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/26(火) 10:56:04 

    >>19
    阪神大震災の時に震度5だったけど、少ないよ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/26(火) 10:57:49 

    >>155
    私は旦那がテレワーク助かってるよ。

    私が看護師でコロナの影響で残業が増えてるなか、旦那がテレワークで家のことほとんど終わらせてくれるのありがたい。

    医療者は絶対テレワークとかならないから、テレワークできる会社が心底羨ましい。

    +21

    -2

  • 236. 匿名 2022/07/26(火) 10:57:49 

    >>29
    夏は暑い。冬は朝の冷え込みがすごいので始発のバスで出勤とかだと霜焼けが出来て辛い。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/26(火) 11:01:53 

    >>72
    地方税なのは法人住民税じゃない?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/26(火) 11:24:16 

    >>204
    温泉!!!!!

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/26(火) 11:24:54 

    >>63
    バカだよね。
    もうなったらなった時だ、と国が諦めてるとしか思えない。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/26(火) 11:28:16 

    >>157
    那須は鬼怒川は無関係。むしろ水がなくて苦労した場所。
    鬼怒川は日光市や宇都宮市に流れている。
    那須の移転の話が失くなったのは石原慎太郎氏が反対したから。渡辺美智雄氏がなくなったのもある。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/26(火) 12:17:02 

    ミシュランも太田に移転するんだよね?
    凄いじゃん群馬

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/26(火) 12:39:53 

    >>19
    奈良在住ですが、新幹線も空港もなくて移動しずらいので京都でいいと思う

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/26(火) 12:45:37 

    タレントのジョイが近い将来群馬に戻りたいって言ってた
    私は旅行で何回か群馬に行ったことがあるけど楽しかった

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/26(火) 12:59:09 

    >>155
    あーこういう世代が在宅無くそうとするのか。なるほど。
    こっちからしたら在宅なくすとかいらんことすなって感じ。

    +22

    -1

  • 245. 匿名 2022/07/26(火) 13:16:58 

    >>112
    大企業が来てくれるとそこに住みやすい町ができるよね

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/26(火) 13:20:12 

    >>169
    関東大震災の時もグンマーが避難民を受け入れたんだって
    電車も道路も東京と繋がってるし水も電気も東京に送ってる
    富士山噴火の降灰予想からも外れてるしバックアップの地としては理想的なんだよね

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/26(火) 14:38:45 

    >>227
    嬬恋(つまごい)高原キャベツ

    生産量も多いし美味しいね

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/26(火) 14:44:04 

    >>1
    5ちゃんでは、「京都という選択は珍しいが、確かに災害も大きくないし、何より軍事攻撃によるリスクも避けられる可能性があると踏んでいるのでは」という考察もされていて、今こんな世の中だし、なるほどと思った。真実は知らんけども。

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/26(火) 14:57:03 

    >>29
    細木数子が家建てたのが京都

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/26(火) 14:58:38 

    京都民「よろしゅうおたのもうしますニコリ」

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/26(火) 14:58:57 

    ロシアや中国北朝鮮が日本へ攻めてくる未来が確実に近づいてるから
    本社機能を首都以外へ移転させる企業が増えてるね
    戦争になったら「一番最後に東京を攻める」なんてことはしない
    必ず一番最初に機能が集中した東京を攻撃するのがもっとも効率がいい

    +15

    -1

  • 252. 匿名 2022/07/26(火) 14:59:16 

    ジャパネットも東京から福岡に移したよね

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/26(火) 15:03:19 

    >>246
    頼りのグンマーだな

    グンマーも高崎前橋あたりなら関東平野で何も障壁なく、都内からも基本平地で一直線に繋がってるから、昔から陸上流通の一大拠点。

    郊外に生産工場とか生産拠点がありがちなのも、そこから東北、北陸、東京方面(=国内全域)に出荷しやすいから。

    ちなみに地震でも大被害はまず無いから、そういう工場が営業一時停止レベルに崩れた壊れたも聞いたことない(天災リスクで発生する余計なコストがほとんどない)。

    ついでに言うと、海がないから原発もない。

    +29

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/26(火) 15:11:39 

    >>235
    そういう生活スタイルなら、テレワークできる方がしてくれんの助かるよね。

    医療従事者にとっては今大変だけど、おっしゃるように現場ワークだから出勤して頑張るしかないし、コロナでこうなった以上はテレワークがそういう方達の家庭内サポートに役だってるの、国も認識して推進していくべき。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/26(火) 15:25:38 

    >>248
    なるほどね、焦土になるのだけは免れてる実績あるもんな。

    でもそれ相手が主にアメだったからなだけで、他の蛮国(⁈苦笑)にその知的概念がどこまで通用するのかは不明だけども…。

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/26(火) 15:36:30 

    >>187
    群馬住みだけど、安全だと思う!
    他に目立っていいところはないけど、災害には強い!

    +19

    -2

  • 257. 匿名 2022/07/26(火) 15:38:29 

    >>66
    東京より全然雪降らないよ(^_^;)
    こっちは降らなくて都内は大雪とかしょっちゅう。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/26(火) 15:43:14 

    >>88
    これって「跳んで埼玉」って映画のワンシーンだよね?
    群馬だけプテラノドンみたいなの飛んでて田舎通り越してジャングルで笑ったんだけど。。byグンマー民

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/26(火) 15:44:37 

    >>90
    うそ…だろ…?嬉しすぎるんだが?(*´꒳`*)

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/26(火) 15:50:01 

    >>119
    大手企業の給料貰いながら、土地の安いところに住みグンマーの美味しい野菜食べてお金貯まりまくるじゃん!
    都内なんて余ったお金で遊びにいきゃええ!

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/26(火) 15:54:08 

    >>255
    中国ロシアは文化財ごと破壊して同化政策してきそうだよね...ウクライナは古都も砲撃されてるしチベットも寺院がどんどん破壊されてる

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/26(火) 15:57:28 

    >>197
    群馬はキングオブパスタって大会が毎年開かれる程パスタ美味しい県です。本場で修行した人沢山店開いてます。
    ここに出した店は大抵美味しいです。
    NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に

    +7

    -2

  • 263. 匿名 2022/07/26(火) 15:57:53 

    群馬はわかるけど京都は危険だろ

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2022/07/26(火) 16:01:11 

    >>186
    奥さんが働き者なんは良い事じゃねぇんかい?

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2022/07/26(火) 16:02:17 

    >>248
    確かに。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/26(火) 16:06:01 

    >>247

    嬬恋村は群馬って感じがしねぇ。
    長野県って感じ。
    長野原町もな。

    館林市が埼玉県に感じるのと同じだいね。


    +10

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/26(火) 16:10:27 

    >>207
    分かる。子供の頃の年に1回新潟の海に行った時の高揚感、忘れない。
    今は千葉住みで比較的海は近いけど、未だに海岸見ると興奮してしまう。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/26(火) 16:12:36 

    >>9
    40度近くになってなかった?
    絶対住みたくないわー🤮

    +3

    -10

  • 269. 匿名 2022/07/26(火) 16:14:05 

    >>10
    NHKとか最悪なんですけど!!
    何が頑張ってるだよ!

    +0

    -19

  • 270. 匿名 2022/07/26(火) 16:14:44 

    NTTなら大歓迎。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/26(火) 16:28:31 

    >>260
    新鮮な食材(主に野菜)安く買えるから沢山食える。

    コロナや感染症の視点からは、都内よりは人口密度低くなってパーソナルスペース広がる。オマケに地元民みたいに車移動中心に切り替えれば、感染チャンスも激低。

    同じコストなら、より広い敷地の物件購入できるし賃貸でも同じ。

    現代人のストレスって複合的で知らず知らずのうちにのしかかってるからね、上記のレベルでストレスフリーになれば、長年では(健康)寿命も変わってくるよ、マジで。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/26(火) 16:31:28 

    >>266
    >同じだいね。

    さてはグンマー民だなw

    いや、確かに嬬恋ってもうかなりあっち?だし、気候が長野っぽいやね。日本のポンペイあるし。(昔の浅間山噴火で埋まってしまった村がある)

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/26(火) 16:34:24 

    >>204
    レモン牛乳?

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2022/07/26(火) 16:56:06 

    なんか大手の本社がどんどん東京から逃げていくね…

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2022/07/26(火) 17:15:29 

    >>274
    昔から都内一極集中過ぎて、人口密度的にもキャパオーバーくさいし、ちょっとどーにかした方がいいんじゃねぇか⁈説は、ときどき浮上してたよね。

    でも、じゃあどこに分散⁈とか、みんな都内便利すぎるし、偉いさんこそ都内から離れたくないってのもあって?話は毎回立ち消え。

    でも
    直下型地震(主に東北中心に起きた東日本大震災レベルでさえ完全機能麻痺をきたしあの大騒ぎ)

    富士山噴火周期
    (学術的には50-100年前くらいからそろそろヤバイはず)

    コロナなどの感染症
    (人口密ほど機能ダウンしやすい。もしバイオテロならひとたまりもないということが証明された。)

    特に最後ので思い知ったんだけど、これらが現実味を帯びて、対策待ったなしになったんだよ。

    天災による大災害を想定しても、今やコロナがある以上、人が集まってしまう避難所も考えなしに設置するわけにもいかなくなってるし。

    切れるカードは、現実的に一極集中から脱するしか方策がなくなったんだと思う。

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/26(火) 17:19:08 

    NTTなら大歓迎。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/26(火) 17:37:16 

    >>258
    プテラノドンww

    かわいい笑

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/26(火) 17:39:36 

    >>119
    何処に住んでも良いと言われてるよ。
    既に海外に住んでる人もいるよね。

    技術系なの?
    でもそうなると本当移転は関係無いし。
    成りすまし?

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/26(火) 19:44:52 

    >>5
    あぁでも谷川連峰のおかげであまり豪雪にはならないんだよね
    冬の風は強いし夏は灼熱だけど・・・

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/26(火) 19:46:52 

    >>119
    東京に住んで新幹線で高崎まで通ったらー(群馬のどこかにもよるけどさ)

    こっち(北関東)から東京に通う人いるんだから、別ルートでも考えようじゃない?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/26(火) 19:48:48 

    >>273
    レモン牛乳は隣の栃木

    群馬は・・・赤城の恵み(焼酎)とか日本酒もあるし、赤城牛・赤城豚に・・・白滝もある!(すき焼き材料が揃いますってよ)

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/26(火) 19:50:40 

    >>247
    余談だけど・・・キャベツ畑で愛を叫ぶって今年もやるのかしら?
    ※レタスもおいしいよね。沼田の方だった気がするけど 

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/26(火) 20:11:25 

    >>269
    NHKじゃなくてNTTだよ
    よく読んで

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/26(火) 22:44:28 

    >>169
    分かる
    子供のころ台風で休校になるかもって言ってたのにいつも夜中に軽く通り過ぎちゃって、休校になったためしがなかった
    朝起きて天気がいいとがっかり笑

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/26(火) 23:02:32 

    >>60

    緑が多めで住宅密集度合いもゆるいから、ヒートアイランド現象的な都会の暑さとはまた違う感じだよ〜
    むわーんとしたヌルッとした暑さでなく、ジリジリ〜って感じ、まぁ暑いけど

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/27(水) 02:44:55 

    南海トラフより首都直下型地震の方が逼迫してるていわれてるからかな

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/27(水) 07:36:01 

    >>203
    へへっ
    ありがとよ!
    群馬もなかなかやるな…

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/27(水) 08:53:28 

    >>3
    何が怖いの?

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2022/07/27(水) 08:53:52 

    >>2
    どうヤバいの?

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2022/07/27(水) 13:16:22 

    フィリピンでM7来たから数日後に日本で確実に来るよね
    まさか首都直下ではないと思うけど

    +11

    -1

  • 291. 匿名 2022/07/27(水) 13:58:26 

    桜島の噴火やフィリピンの地震やら起きてるけど真夏の大地震は嫌だ…

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/27(水) 18:29:08 

    >>155
    つまり普通に自宅にお金残して、お金入れてくれれば むしろずっと自宅に居なくても構わないって事ですよね。
    分かります。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/27(水) 18:35:49 

    >>158
    高崎だって普段は車で移動で公共交通機関なんて利用しないけどね

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/27(水) 18:39:02 

    >>1
    たつき諒は3年後と言ってるしね...

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/27(水) 18:47:46 

    政局を改めようとしないならドカンと天罰が来そうだな

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/28(木) 00:31:14 

    地面がグラグラしているように感じる
    大雨の影響?
    何もおきませんように

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/28(木) 17:58:07 

    大きく揺れませんように!

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/29(金) 05:03:16 

    >>124
    リモートでほぼ家にいるから田舎でもって言うけど、UberやAmazon当日配送とか都内だからこそ便利なんだよね。
    都内から神奈川に引っ越して、Uber夜中にやってるとこないやん!ってガッカリしたよ。
    休みに気軽にちょっとそこまで出掛けても何でもあるし。やっぱり都内は便利だし。

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2022/07/30(土) 22:13:46 

    >>60
    本庄、深谷、熊谷は、今年色々大変。
    悪い条件が揃っている。

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2022/07/31(日) 14:46:03 

    >>77
    世界に4ヶ所しかないハーゲンダッツの工場もある

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/02(火) 02:19:55 

    地震前兆トピの人って今どこいるんだろう?
    和歌山が続けて揺れてるの珍しい気がする

    +22

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/02(火) 18:25:05 

    >>301

    私も気になってますが
    地震トピが過疎ってますよね・・・

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/03(水) 19:50:22 

    皆さんいらっしゃいますか?
    大雨だったり天気が荒れてる所もあり心配ですね

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/05(金) 16:04:27 

    >>301
    しばらくスマホいじれなくて見失ったんですが今予兆トピないんですかね?

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/05(金) 23:44:59 

    ずーっと追っかけている者ですが、今回はトピが過疎りつつあって、次の先の提案もなかったからないのでは??

    なんというか私もずっと気にしていたのですが、地震以外で落ち込む出来事が世の中で多すぎてね。あまりトピ見れてませんでした。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/20(土) 09:06:03 

    >>78
    なんでお前が知ってるんや

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/23(火) 02:53:28 

    防災の日が近くなると、ホームセンターとかも備蓄品コーナー拡大するしテレビでも呼び掛けるから気が引き締まるよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。