-
1. 匿名 2015/07/06(月) 12:55:21
OLのみなさんはブラインドタッチできなきゃ仕事に差し支えると思うのですが、私はふだんスマホとタブレットばかりの主婦なので困っていません。結婚前も販売職だったので、できなくてもかろうじていけました。同じような方いませんか?練習した方がいいんですかねえ。+85
-7
-
2. 匿名 2015/07/06(月) 12:56:09
出典:blog-imgs-29.fc2.com
+18
-7
-
3. 匿名 2015/07/06(月) 12:56:16
必要なければいいんじゃないですかねぇ+239
-3
-
4. 匿名 2015/07/06(月) 12:56:22
なにそれ?+7
-27
-
5. 匿名 2015/07/06(月) 12:56:39
カーテン派です+47
-38
-
6. 匿名 2015/07/06(月) 12:56:54
何のために?+14
-4
-
7. 匿名 2015/07/06(月) 12:57:01
出来ないけど別にいいかなーって+92
-0
-
8. 匿名 2015/07/06(月) 12:57:32
私もできないけれど
これから大きくなる子供達はスマホだけで
事足りるから 出来なくなる人が増えそうな気がします!+74
-7
-
9. 匿名 2015/07/06(月) 12:57:49
そんなんいらん+12
-4
-
10. 匿名 2015/07/06(月) 12:58:11
自己流だけどできます+23
-3
-
11. 匿名 2015/07/06(月) 12:59:28
私なんて…日本語入力で生きてきてしまいました(ボソッ)+83
-4
-
12. 匿名 2015/07/06(月) 12:59:32
なんだよ、ブラインドタッチ当たり前みたいな言い方。。。+219
-16
-
13. 匿名 2015/07/06(月) 12:59:46
ときどき打ち間違えたまま変換してとんでもない文章になってたりする+32
-3
-
14. 匿名 2015/07/06(月) 12:59:47
。+32
-2
-
15. 匿名 2015/07/06(月) 13:00:21
ブラインドタッチは差別用語だから使ってはいけないと教わりましたが?
違いますか
+104
-32
-
16. 匿名 2015/07/06(月) 13:01:29
カーテン派?www+91
-8
-
17. 匿名 2015/07/06(月) 13:01:42
必要ないならいいんじゃないですか?
ゲームとか好きなら、ブラインドタッチの練習ソフト
好きになるかもしれませんが・・・+6
-2
-
18. 匿名 2015/07/06(月) 13:02:26
15
???+77
-18
-
19. 匿名 2015/07/06(月) 13:02:54
ケンカ売ってんの?+10
-13
-
20. 匿名 2015/07/06(月) 13:03:11
主婦ならひつよーない+12
-4
-
21. 匿名 2015/07/06(月) 13:03:40
言い方変わりましたよね?+9
-3
-
22. 匿名 2015/07/06(月) 13:05:15
ブラインド(blind =盲目)で差別用語らしいね。
今はタッチタイピングっていうらしい。
でもブラインドタイピングって言葉に慣れてるからな。。。+152
-2
-
23. 匿名 2015/07/06(月) 13:05:20
タッチタイピングだね。+83
-0
-
24. 匿名 2015/07/06(月) 13:06:30
完璧には出来ないけど事務10年やってる。慣れればチラ見しながらでも速く打てるようになるよ。+13
-2
-
25. 匿名 2015/07/06(月) 13:06:42
ブラインドタッチできます。
ブラインドタッチ出来るとキーボードみないで打てるので、寝っ転がりならがすごい態勢でも画面さえ見えれば打てるのである意味便利。+66
-4
-
26. 匿名 2015/07/06(月) 13:06:47
私、事務だけど完璧には出来ませんよ。
それでもタイピングがめちゃくちゃ遅い訳じゃないので業務に支障はありません。
事務作業も色々ですし、必要が鳴ければ無理に習得しなくていいかと。+63
-3
-
27. 匿名 2015/07/06(月) 13:07:19
文書作ったりする人は出来る方が便利だよね。
早く入力出来るし。
一週間くらい練習すれば出来るようになりますよ。+47
-2
-
28. 匿名 2015/07/06(月) 13:07:25
無理にできる必要はないかと。
学生時代に友達とチャットしたり、レポート書いたりしてるうちに早く打てるようになりました。必要になってからでいいんじゃないですか。+10
-1
-
29. 匿名 2015/07/06(月) 13:07:43
トピ主です。使ってはいけない言葉だったんですね、無知ですみません。+98
-3
-
30. 匿名 2015/07/06(月) 13:08:48
タッチタイピングて言い出したよね。
面接で
「ブラインドタッチはできませんが、簡単な操作ならできます。」
「ああ、タッチタイピングね」
「・・・ぐぬぬ」
ってあったわ。
いいじゃんね。
+98
-5
-
31. 匿名 2015/07/06(月) 13:09:19
22
へ~
じゃあ、窓のブラインドを下げてって言うのも
差別なんだ?!
なにそれ、ちょー不便+58
-9
-
32. 匿名 2015/07/06(月) 13:09:37
ブラインドは盲目を意味する言葉らしく、目の不自由な方への失礼にならないように現在はタッチタイピングという呼び方に変えているようです。求人広告でもタッチタイピングという表記に変更している企業が多いです。+30
-3
-
33. 匿名 2015/07/06(月) 13:09:40
何も出来ない人の方が逆に上達するかも!
私も主婦でパソコンはインターネットのみでしたが、ある日パソコン教室に通い、基礎から練習したらあっという間に出来るようになりました。
逆に夫は仕事で使いますが独学なので、私より遅いです。自分の癖が抜けないのでなかなか正しいタイピング出来ないみたいですよ。
+22
-0
-
34. 匿名 2015/07/06(月) 13:09:42
私はブラインドタッチ習得ゲームで習得しました。以外と楽しいんですよ。
もう20年近くも前の話ですが・・・。
でも、今も検索してみたら、たくさんあった。無料でもありましたよ。+43
-1
-
35. 匿名 2015/07/06(月) 13:09:42
事務8年間やってたけど結局できないままだったなー仕事内容によるだろうけど私は特に不便しなかったのでこれからもできないままだと思う+6
-1
-
36. 匿名 2015/07/06(月) 13:10:24
パソコン離れ増えてますよ+16
-4
-
37. 匿名 2015/07/06(月) 13:10:25
何か別にそんなつもりで使ってないのに差別って騒ぎ出す連中ってウザいし、はっきり言って偽善者だよね。
+100
-8
-
38. 匿名 2015/07/06(月) 13:13:03
37
それねw+22
-4
-
39. 匿名 2015/07/06(月) 13:13:05
言い方変わりましたよね?+5
-5
-
40. 匿名 2015/07/06(月) 13:15:51
別に使えなくても困らない+5
-2
-
41. 匿名 2015/07/06(月) 13:16:23
ローマ字はキーを見なくても打てるけど
一番上の数字の入力ができない+49
-2
-
42. 匿名 2015/07/06(月) 13:19:46
事務職でも絶対要るかって言われれば要りませんよ
ただ、派遣で登録する際に、
タッチタイピングのテストがあって 合否はきめませんが
速度や正確さで能力をチェックされます
事務職のときに自然と身に付いていたので
そういうのには役立ったと思っています+11
-2
-
43. 匿名 2015/07/06(月) 13:20:39
窓の方のブラインドは、どう呼び方かわったんでしょう???+16
-0
-
44. 匿名 2015/07/06(月) 13:21:42
SE10年目、完璧にはできません。
でも先日自宅で仕事してたら子供が「ママ、スゴイ!早え~!」って言ってたので、入力は遅くはないと思います。+9
-2
-
45. 匿名 2015/07/06(月) 13:23:29
できない人いるんだ??+5
-19
-
46. 匿名 2015/07/06(月) 13:24:33
必要かどうか人に聞くくらいの人には必要ない
+5
-3
-
47. 匿名 2015/07/06(月) 13:25:26
カーテン派です?面白いw+15
-7
-
48. 匿名 2015/07/06(月) 13:29:42
気にしてるのならがるちゃんやってないで練習したら?
私はがるちゃんやってたいので練習しません+1
-8
-
49. 匿名 2015/07/06(月) 13:32:08
普通学生時代にある程度出来るようになるよね?
+6
-3
-
50. 匿名 2015/07/06(月) 13:32:28
ローマ字打ちなら、仕事で使うようになれば
自然にブラインドタッチになると思うけど?
ローマ字打ち簡単だよ
+12
-1
-
51. 匿名 2015/07/06(月) 13:34:26
22
差別もなにも、ブラインドタッチって和製英語だから・・・
ここは日本だしね
なんでもかんでも差別ってちょっとね・・・+24
-1
-
52. 匿名 2015/07/06(月) 13:37:34
差別用語だから「タッチタイピング」にするって、おかしな事やってるのは
「子供の共は、お供え物の共だから、子どもという表記にする」
とか言ってる N H K ね
あと「婦人」という言葉は差別とか言ってるね、バカみたい+13
-1
-
53. 匿名 2015/07/06(月) 13:39:29
ブラインドって曲名にも使われてるよね?
Love is blind 恋は盲目 ってあったような。
最近はいろいろ気にしすぎな気が…。+15
-0
-
54. 匿名 2015/07/06(月) 13:39:39
ブラインド(盲目)でダメなら、
じゃあ海外の映画にしょっちゅう出てくる、ブラインドデートはいったいどーなるのか??+18
-0
-
55. 匿名 2015/07/06(月) 13:55:29
ブラインドタッチという言葉が差別的かどうかなんて今議論する必要なし+5
-2
-
56. 匿名 2015/07/06(月) 14:02:15
ブラインドタッチは出来なくても問題ないけど、
仕事となると、出来たほうがいろいろはかどるとは思うよ
(何しろ速いから)+10
-0
-
57. 匿名 2015/07/06(月) 14:06:06
立ち仕事好きなら問題ない。座り仕事なら必要。事務だけでなく コールセンターとかもできた方がよい+2
-0
-
58. 匿名 2015/07/06(月) 14:09:37
カタカタカタカタ…
ッターーーン!+9
-1
-
59. 匿名 2015/07/06(月) 14:12:47
高校でビジネス学科だったのでブラインドタッチはそれなりに出来ます。手の上に教科書を載せて見ないで打つ練習もしました。
大体の位置は分かるけど全然遅い方です。
私は日本語入力の方が難しいです。ローマ字入力は意外と簡単ですよ^ ^+3
-0
-
60. 匿名 2015/07/06(月) 14:16:34
まじだ!!
じゃあどなたかも言ってたけど、カーテン系のブラインドはなんて呼ぶの??+4
-1
-
61. 匿名 2015/07/06(月) 14:17:31
大人は必要があればで良いんじゃ
お子さんは、パソコンの授業があるなら、やってたほうが苦手意識を持たずにすんでいいと思う
私はワープロ専用機時代に、タイピングソフトで覚えました
10分400字目標 懐かしい+5
-0
-
62. 匿名 2015/07/06(月) 14:19:46
できます~
大学で習った。
でもそれが1番イカせたのは、昔はやったメッセンジャーでのやりとりくらいですwグルチャとか、早さが命だったから、自然にちょっ早になったwww
知ってる方いるかなあ?+2
-0
-
63. 匿名 2015/07/06(月) 14:28:27
タッチタイピングは小学生の時に海外の友達とメールしたくて身につきました!
が、今の仕事ではあんまり役に立ってませんね〜!
早く打つ事よりもスタッチしない事が求められるので、仕事中はやりません。+0
-0
-
64. 匿名 2015/07/06(月) 14:30:33
できる人はかっこいいと思う、
でも自分はモロに見て打ってる。+9
-1
-
65. 匿名 2015/07/06(月) 14:45:28
目で見るんじゃない
感じるんだ+6
-1
-
66. 匿名 2015/07/06(月) 14:52:45
数字のテンキーは見なくても出来る
文字はチラ見しながらしてるど入力速度は速いと思う+3
-0
-
67. 匿名 2015/07/06(月) 15:28:26
商業高校でだから見なくて打つのは当たり前と、でも必要か?+1
-0
-
68. 匿名 2015/07/06(月) 15:35:42
うち、PCすらないですよ。+3
-3
-
69. 匿名 2015/07/06(月) 15:35:49
出来なきゃダメなん?出来て当たり前みたいな感じですね。
+3
-1
-
70. 匿名 2015/07/06(月) 15:44:01
職業訓練で、3ヶ月通ったら大分早く打てるようになりましたよ!
毎日10分やるだけでも違いますよ!+5
-0
-
71. 匿名 2015/07/06(月) 15:56:31
目を瞑ったり、どこか一点を見つめながらなら間違えずに早く打つことはできる。
でも、これが画面の動く文字を観ながらとか仕事中に資料とか見ながらだと邪念が生じるのか?タイプミス大発生。(*_*;
多分、頭に思い浮かべないとダメなんだろう
従って意味なしw+0
-0
-
72. 匿名 2015/07/06(月) 16:05:50
逆に画面見ずにキーボードだけ見て打って日本語入力に切り替わってなくて
アルファベットが羅列してることがよくある+7
-0
-
73. 匿名 2015/07/06(月) 16:07:27
ワープロを習った時には日本語入力だったけど
パソコン時代になり仕事では使ってなかったけど自然とローマ字入力が身についたよ+0
-0
-
74. 匿名 2015/07/06(月) 17:52:40
職業訓練で練習しましたが、自己流の癖が抜けず結果間違えてばかりなので結局キーボード見ながら打った方が私は効率が良いことに気付いた。
練習する前よりは早く打てる様になったので無駄にはなってないです!+2
-0
-
75. 匿名 2015/07/06(月) 18:00:48
トピ主さん、私も差別用語とは知らず使ってましたよ。あまり気になさらず!+5
-1
-
76. 匿名 2015/07/06(月) 18:05:15
派遣の無料講習で出来るようになりました。タッチタイピングが出来るようになるまで、ExcelWordの講習に進める事が出来なかったので。千葉の柏方面から東京駅迄通い交通費の方がかかりましたが、出来るようになって良かったです。+3
-0
-
77. 匿名 2015/07/06(月) 18:08:31
ブラインド・タッチが差別用語。
そういえば、私よりあとに、ブラインド・タッチができるようになった人は、
「タッチ・タイピング」
と言う。明日、夜、英会話のクラスがあるので、忘れなかったら聞いてみようかな?+1
-0
-
78. 匿名 2015/07/06(月) 19:57:17
オタクでチャットとかしてたらできるようになりましたが、できなくてもいいんじゃない?+2
-0
-
79. 匿名 2015/07/06(月) 21:08:04
事務職だけど、できませんが。別に平気です。+3
-0
-
80. 匿名 2015/07/06(月) 21:38:45
基本の指の位置に指を置いて、
母音の「aiueo」(あいうえお)を手元を見ずに打てるようになるまで打ち続けます。
次に子音の「k」と合せて「kakikukeko」(かきくけこ)を打ち続けます。
後はさしすせそ〜わをんまで打てば、短期間でタッチタイピングできますよ。
使えなくても生活できますが、使えた方がいざというとき便利です。+5
-1
-
81. 匿名 2015/07/07(火) 01:04:19
80さん、やさしい!トピ主じゃないけれど、ありがとう!!+5
-0
-
82. 匿名 2015/07/07(火) 11:36:09
出来んけど、とりあえずパソコン打ち込みメインの事務仕事やってますよー!+0
-0
-
83. 匿名 2015/07/08(水) 09:59:52
出来る 学校で教わって、ネットのタイピングゲームで鍛えた。
タイピングゲームって面白いのが多くてハマった。
仕事でも便利。
でも自分に不便が無いなら特に出来なくても良いと思う。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する