ガールズちゃんねる

検便必須な職業の方

293コメント2022/07/25(月) 14:36

  • 1. 匿名 2022/07/24(日) 00:44:12 

    主はケーキ屋さんでパートしようかと思っていたのですが、

    食品を扱うなら検便あるんじゃないの?と友人が。

    調理師以外で検便があることを知らなかったので驚いたし、出来るかどうか不安です。

    意外とどうってことないよ、慣れれば平気、こんな仕事も検便あるよ、など色々教えていただけたら嬉しいです。

    ちなみに友人も経験なく、必要なんじゃないの?くらいの感じです。

    +135

    -10

  • 2. 匿名 2022/07/24(日) 00:44:42 

    食品工場

    +295

    -1

  • 3. 匿名 2022/07/24(日) 00:45:08 

    便秘?
    介護だけどあるよ

    +124

    -13

  • 4. 匿名 2022/07/24(日) 00:45:14 

    検便必須な職業の方

    +68

    -17

  • 5. 匿名 2022/07/24(日) 00:45:15 

    給食のおばさん

    +161

    -3

  • 6. 匿名 2022/07/24(日) 00:45:18 

    社会福祉施設でも配膳する人は必要だった

    +177

    -4

  • 7. 匿名 2022/07/24(日) 00:45:24 

    うちは数ヶ月に1回です(小売業)

    +118

    -4

  • 8. 匿名 2022/07/24(日) 00:45:35 

    どういうこと!?
    健診でしてるレベルの検便?
    それをもっと頻度を高くしてやんなきゃのんないの?!

    +5

    -77

  • 9. 匿名 2022/07/24(日) 00:45:49 

    クリーンルームの仕事

    +45

    -5

  • 10. 匿名 2022/07/24(日) 00:45:52 

    「検査当日と前日の分を採取してください」

    出ない・・・

    +308

    -2

  • 11. 匿名 2022/07/24(日) 00:46:00 

    でもそのおかげで日本の食品は安全なんだなって思うよ

    +445

    -3

  • 12. 匿名 2022/07/24(日) 00:46:06 

    飲食店の厨房とか、デパ地下は検便必須だった。特に調理とかなくてお菓子の販売だけでも

    +280

    -4

  • 13. 匿名 2022/07/24(日) 00:46:09 

    マクドナルドとスシロー
    検便必須
    保育士のときも確かあったかな

    でも別に何とも思わなかった…

    +373

    -3

  • 14. 匿名 2022/07/24(日) 00:46:12 

    ケーキ屋のアルバイトしてたけどあったよ

    +114

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/24(日) 00:46:22 

    スーパーの店員です
    年3回で面倒臭いですが一度したら慣れますよ。

    +155

    -7

  • 16. 匿名 2022/07/24(日) 00:46:24 

    飲食でバイトしてたけど便秘のムラが激しくて出勤日にださなきゃのプレッシャーやばかった。余計に出なくなるし。
    学生のときのこと。もう戻りたくない

    +123

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/24(日) 00:46:46 

    うんこを少し出してトイレットペーパーで取って棒ちょんちょんするだけだよ

    +158

    -9

  • 18. 匿名 2022/07/24(日) 00:47:22 

    パン屋で働いてたけど、検便なかったなぁ。

    +29

    -21

  • 19. 匿名 2022/07/24(日) 00:47:23 

    学校給食とか月2回はやってるよ

    +107

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/24(日) 00:47:28 

    検便必須な職業の方

    +16

    -11

  • 21. 匿名 2022/07/24(日) 00:47:53 

    検便必須な職業の方

    +14

    -3

  • 22. 匿名 2022/07/24(日) 00:47:55 

    多分、食品工場なら半年に一回は検便検査が有るはずです。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/24(日) 00:48:03 

    安全な食品を提供してくれてる皆さん
    本当にありがとう
    日本人でよかった
    誇りに思います

    +189

    -13

  • 24. 匿名 2022/07/24(日) 00:48:04 

    パティシエしてましたが検便ありますよ。私が働いていたところは月1で。
    便を丸々提出することはありませんが、画像右の棒の先にちょっと付けてキャップをし、封筒に入れて提出でした。
    検便必須な職業の方

    +222

    -3

  • 25. 匿名 2022/07/24(日) 00:48:04 

    ペットボトルの検品の仕事で検便が必要でした

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/24(日) 00:48:59 

    あります。保育園勤務です。

    +133

    -3

  • 27. 匿名 2022/07/24(日) 00:49:18 

    >>1
    私セクシー女優なので毎回ありますよ。

    +3

    -31

  • 28. 匿名 2022/07/24(日) 00:50:45 

    >>1
    ファーストフードでバイトしてた時にあったよ
    検尿検査が平気な人なら普通にできる

    +56

    -4

  • 29. 匿名 2022/07/24(日) 00:51:17 

    >>1
    うんこ出なかったらクビになりますか?
    浣腸してでも無理やり出さないとだめですか?

    +15

    -9

  • 30. 匿名 2022/07/24(日) 00:51:23 

    匂うよね。気になるなら防臭スプレーたくさんかけておくのも手だよ。

    +4

    -29

  • 31. 匿名 2022/07/24(日) 00:52:55 

    あれ提出するの恥ずかしい

    +35

    -20

  • 32. 匿名 2022/07/24(日) 00:53:25 

    3ヶ月に一回だったけど、酷い便秘で出なくてプレッシャーだった
    それもあって仕事辞めたんだけど
    仕事辞めた途端ストレスから解放されて快便になった

    +108

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/24(日) 00:54:20 

    月1でありますよ。
    ショッピングモール内の飲食店です。

    +63

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/24(日) 00:55:01 

    検便が苦手すぎて食品系の仕事は避けてる。自分のウンチを棒で突くってもうなんか何の罰ゲーム?ってなる。年1の健康診断だけで充分。

    +147

    -13

  • 35. 匿名 2022/07/24(日) 00:55:38 

    ホテルで働いてますが、定期的にあります。
    便秘の人は大変そう。

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/24(日) 00:55:53 

    工場だけど月1であった。キット配布から期限まで1週間くらいあっていつでも出せるから良かった

    +90

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/24(日) 00:56:19 

    >>1
    うんこ出さないとお給料が貰えないなんて理不尽すぎる

    +21

    -21

  • 38. 匿名 2022/07/24(日) 00:57:23 

    はい。
    高齢者施設の管理栄養士です。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/24(日) 00:58:05 

    20数年前、ホテルのバーテンダーでしたが検便ありました

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/24(日) 00:58:13 

    >>1
    食品に触るなら義務付けられてるよ。
    検便提出の1週間前から採取可能なので、1週間便秘になることが多いならば、考えた方がよい。
    職場の皆がやってるので抵抗はない

    +119

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/24(日) 00:58:22 

    保育士ですが毎月あって結構プレッシャー

    +48

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/24(日) 00:58:32 

    >>21
    腸チフスのメアリー
    食品扱う人は知っておいた方がいいよね

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/24(日) 00:58:33 

    >>37
    便秘治せよ

    +7

    -7

  • 44. 匿名 2022/07/24(日) 00:59:23 

    >>1
    学食勤務ですが月1ありますよー
    検便って細長いスティックの先に少々の💩付けて
    カバーして更に袋にいれて提出って感じで外からは見えないし、みんなも慣れてるから、あー💩の時期かーって感じです笑

    +84

    -2

  • 45. 匿名 2022/07/24(日) 01:01:04 

    私、介護士だけど、施設によっては検便あるよ。今の職場は毎月あって面倒。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/24(日) 01:01:51 

    月1くらいなら許せるかなあ

    それ以上はしんどい

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/24(日) 01:01:58 

    管理栄養士です。
    検体採取にある態度猶予があります。
    例えば、10日に職場全員の検体を提出するのであれば、だいたい8日から10日の間に採取すれば大丈夫です。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/24(日) 01:02:03 

    >>2
    食品工場の事務のパート(食品には一切触らない)やった事あるけど、月1で検便あった
    最初は事務なのに面倒だなーと思ったけど、ここまで厳しくちゃんとやるから安心・安全なものを提供できるんだと思ったよ

    +119

    -2

  • 49. 匿名 2022/07/24(日) 01:03:18 

    スーパーで働いてたとき検便あった。
    生物触らないグロッサリーだったんだけど食品を扱うからって。

    +53

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/24(日) 01:03:49 

    >>34
    家で出なかったから会社で出そうと思ったのね
    そんで自動洗浄のトイレだったから💩をティッシュの上に出して
    棒でつつくためにトイレの蓋の上にティッシュごと乗っけたら
    今度はトイレの蓋が自動で開いちゃって...

    コロコロ💩がトイレの床を転がっていったときは
    自分なにやってるんだろうって泣いたよ

    +15

    -26

  • 51. 匿名 2022/07/24(日) 01:04:01 

    管理栄養士です。
    大量給食施設等では、マニュアルにて、毎月1回(夏場は毎月2回)が法的に定められています。

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2022/07/24(日) 01:04:31 

    スーパーの日用品部門でも年に1回か2回あったな。
    繁忙期にヘルプ入るかもしれないからだったかな。
    5日くらい猶予があったけど。
    私は出るからいつ言われても平気だったけと。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/24(日) 01:04:55 

    特別支援学校で働いてる家族が、自由たちで育てた食物で加工食品を作るという授業をしていて頻繁に検便提出してるよ〜。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/24(日) 01:05:11 

    決まった時間に毎日スッキリ出るって人以外はやめておいた方がいいよ

    +4

    -6

  • 55. 匿名 2022/07/24(日) 01:06:15 

    水道局に夫が勤めてたとき
    有りました。
    1ヶ月?2ヶ月?に一回有った。
    でも、水道局内部に行く事はほとんど無かったんだけど。
    でも、義務になってる。

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/24(日) 01:07:24 

    以前勤めていた某大手スーパー。
    サービスカウンター業務でしたが、いつ惣菜などの食品部門に応援行ってもいいように毎月検便させられてました。
    結局1度も行かなかったけど。
    1度、提出日までに出なくて謝りに行ったら「明日までに必ず出して!提出遅れるとお金かかるから!」って偉い人に言われて何だかなーって思った。

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/24(日) 01:07:30 

    焼肉屋の掃除だったけどあった。聞いてないよーと思った。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/24(日) 01:08:59 

    >>3
    便秘なのか知らないけど、トイレにある回収ボックスから他人の検便を盗んで、自分の物として提出した奴いたな……中国人。

    +7

    -4

  • 59. 匿名 2022/07/24(日) 01:11:12 

    給食調理員してた。
    毎月あったけど全然慣れる。
    便秘とか生理と重なるとちょっと緊張したけど。
    綿棒みたいなのが付いたやつ(先が採便しやすいようになってる)でちょんちょんってするだけだったよ。

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2022/07/24(日) 01:12:40 

    女性に対する検便てセクハラだよね

    +1

    -34

  • 61. 匿名 2022/07/24(日) 01:13:00 

    初期のクレヨンしんちゃんの原作の話で、しんちゃんが幼稚園での検便を出さなきゃいけないのに、忘れてたかうんちが出なかったかで、焦ってシロのうんちで提出したら大変な騒ぎになったっていうエピソードを思い出した。
    トピズレすみません。

    +70

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/24(日) 01:15:47 

    >>17
    今は自動洗浄トイレがあるから大変らしいよ。動くと反応して流れて困ったと他のトピで書いている人いた。便利さの弊害。

    +89

    -3

  • 63. 匿名 2022/07/24(日) 01:18:32 

    食品製造事務だけど、検便もとめられるよ。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/24(日) 01:20:12 

    >>34
    うんこ出して棒で突いてそれを提出するだけよ?
    お給料もらう側でしょ?できないの?

    +5

    -31

  • 65. 匿名 2022/07/24(日) 01:20:24 

    旦那だけど水道関係の仕事で定期的に検便あるみたい。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/24(日) 01:21:55 

    食品製造、調理販売、給食関係かな
    2週間に一度提出じゃなかったかな

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/24(日) 01:22:38 

    >>29
    期限までに出せなかったら自費だよ、うちんとこは。

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/24(日) 01:22:40 

    主です。皆さんご親切にありがとうございます。

    スティック状?の物が主流なんですね。職場ではなく自宅へ持ち帰って後日提出で良いんでしょうか?

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/24(日) 01:23:28 

    >>62
    元栓止めてタンクを空にして、トイレの水も抜いてからきばってたわ。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/24(日) 01:23:48 

    便秘症だから検便あるとこ避けたいのでここを参考にさせてもらいます。

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/24(日) 01:24:40 

    >>60
    男性ならオッケーも問題では?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/24(日) 01:25:17 

    スターバックスも必須だった

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/24(日) 01:25:55 

    >>31
    うちの職場はトイレの前に提出箱がある
    箱に入れる時は誰にも見られないよう細心の注意を払う

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/24(日) 01:29:07 

    ファミレスでホールやってたときにあったよ

    提出場所を教えてもらってなかったから聞いただけなのにすっごい嫌そうな顔したマネージャーの顔は今でも忘れない
    食事タイムでもなかったのに…こっちだって聞かずに済むならそうしたかったわ!

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/24(日) 01:30:32 

    >>68
    病棟の給食関係の仕事をしていて、月1回検便あります!
    (10月~3月は、ノロ検査用にまたさらに別の容器で)

    職場から検査キット持ち帰り、期限内に提出するだけですよ。
    通常の検便だったら4~5日前くらいから採取できます。
    ノロ検査用は前日までに採取した物じゃなければいけなかった記憶が。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/24(日) 01:31:30 

    月一でやってまーす

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/24(日) 01:32:02 

    >>68
    そう。今はスティック状の物が主流で容器を渡されて「1週間後の数日間の間に提出してね」と結構前もって知らせてくれるからすぐに慣れるしそんなに負担でもないよ。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/24(日) 01:32:46 

    汚いかもしれない話でごめん

    最新式の便器買ったら、とにかく汚れない構造になってて素晴らしいんだけど
    検便用のシートすらスルーしてしまって検便できない…

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/24(日) 01:33:19 

    保育士です
    調乳をする乳児クラスなので月2回
    プレッシャーです

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/24(日) 01:36:31 

    私も保育士。
    義務付けされてるので月イチで提出。忘れないかだけプレッシャー。調乳はもちろん、給食やおやつの配膳できなくなる。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/24(日) 01:38:19 

    >>40
    義務付けられているのは昔からですか?20年以上前はパン屋、寿司屋、ファミレスの調理とアルバイトしてきたけど検便した記憶がない。。

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/24(日) 01:38:32 

    >>64
    妊娠中に便秘になって期日に出さなくて怒られたな
    自分は検便すらまともに出せないのかと凹んだ

    +11

    -3

  • 83. 匿名 2022/07/24(日) 01:39:34 

    >>64
    それが嫌なんだよ
    トイレ掃除すらも嫌だからドラッグストアや小さい事務所の事務も無理
    食品工場検便もトイレ掃除も、仕事だからと我慢してやってたからこそ、もう二度とやりたくない
    今は全くそれらやらなくていいコルセンにいる
    どうせ一度も正社員になれたことないし、なら働きやすいほうがええわ

    +41

    -7

  • 84. 匿名 2022/07/24(日) 01:40:43 

    >>1
    10年近く前に個人店でパティシエしてた時は製造も販売も検便したことなかった
    今は企業でパティシエしてるけど2ヶ月に1回くらい?は検便あるよ
    個人店か企業なのかか、それとも今の時代が検便が義務になってるのかは分からないけど

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/24(日) 01:41:55 

    >>48
    ありがとうよ~(´∀`)

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/24(日) 01:42:58 

    検査する側だけど、たっぷりつけなくていいよ
    培養して繁殖させるから菌が付けばよい

    +29

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/24(日) 01:43:21 

    >>1
    パン屋さん必要でしたー!
    あとマックも必要だったような

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/24(日) 01:43:43 

    >>43
    治したくても難しい人も居るよ。
    便秘って難病とかでもなるならね。

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/24(日) 01:44:26 

    >>86
    耳かきみたいな所にちょこんと乗せますね
    いつもありがとうございます。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/24(日) 01:45:35 

    >>40
    バイトにまでは強制されていないところもある。
    会社の方針によるところが大きい。

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/24(日) 01:54:40 

    ホテルのフロント(レストランはテナントだったのでスタッフも経営母体も別)だったけど検便があったよ。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/24(日) 01:56:29 

    食品工場でパートをしてましたが検便ありました
    私は快便な方だし検便なんて全然何とも思わない
    便秘な人は大変だなと思うし私がもし便秘なら候補に入れるのもちょっと迷うかも…
    でも普通に出るなら普段出してるうんこただ持ってくだけの事だしそれ以外が良い条件なら候補から外すのは勿体無い気がする!
    だってうんこ持ってくだけだよ!?

    +10

    -3

  • 93. 匿名 2022/07/24(日) 02:00:00 

    >>75
    >>77

    ありがとうございます!だんだん大したことない気がしてきました笑

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/24(日) 02:03:15 

    保育士

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/24(日) 02:07:25 

    うちもあるよ。
    介護施設とか病院の食事の委託会社。
    私は事務だから全く現場には携わらないけどそれでも月1提出。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/24(日) 02:07:47 

    >>1
    20年前学生のとき家族経営の弁当屋1年バイトしてたけど無かったよ
    仕事は排水溝掃除して(素手で)、キャベツスライスして、注文後ご飯詰めて、素手で付け合わせ詰めて、お会計して。素手で。
    こないだ気になってストビュー見たら駐車場になってた

    +27

    -2

  • 97. 匿名 2022/07/24(日) 02:07:52 

    回転寿司店、二カ所共だったよ

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/24(日) 02:08:37 

    >>64
    お給料もらう側って、だからそもそも食品系では働かないからお給料もらう側にならないよ

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2022/07/24(日) 02:08:42 

    >>62
    コンセント抜けばいいかも。

    +28

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/24(日) 02:09:06 

    >>15私もスーパーですが毎月です。前より苦痛では無いですが年3回は羨ましいです。

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/24(日) 02:13:43 

    >>10
    便通2〜3日に1回の私には無理だ

    +72

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/24(日) 02:14:08 

    ファミレスのキッチンで働いてるけど、フロアで働いてる人も関係なく全員検便あるよ
    3ヶ月に1回はあるから、慣れる

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2022/07/24(日) 02:14:39 

    うんちの運び屋

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/24(日) 02:14:52 

    外国人を多く使ってる食品工場とか本当にやってるのか怪しい

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/24(日) 02:15:18 

    菌があるかないかだから
    なんもせずにそのままキットを提出したら
    通りますかね?

    +1

    -9

  • 106. 匿名 2022/07/24(日) 02:17:32 

    >>105前に何も入れないで誰か出した人が居ると検査機関から連絡来たから駄目だと思うよ。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/24(日) 02:18:02 

    >>1
    これまで検便出さなかったって事ですか?
    学校で検便しますよね?

    +1

    -14

  • 108. 匿名 2022/07/24(日) 02:20:58 

    >>62知人はボットンだったからお風呂場にペットのトイレシート敷いてとったって言ってたよ。

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2022/07/24(日) 02:23:25 

    >>10
    スーパーのそうざで働いてたとき、検便締め切りなのに出なくて毎回家や職場でミサエみたいになってた
    検便必須な職業の方

    +60

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/24(日) 02:24:49 

    >>104
    この間まで働いてた某有名洋菓子の工場は外国の人もたくさん働いてますが5月〜10月まで毎月1回検便ありましたよ
    期限までに出さないと働かせてもらえなくなります
    私もこんなにきっちりやるんだとちょっとビックリしました

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/24(日) 02:25:06 

    >>107
    ないです。

    小学校でキューピーちゃんみたいなセロハン状のフィルム?を肛門部分に貼り付ける検査はやっていました。

    でも中学校からは検尿のみだったような?地域によるのか検便は未経験です。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/24(日) 02:28:38 

    >>111
    ギョウ虫検査のことです。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/24(日) 02:39:37 

    映画館

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/24(日) 02:49:03 

    寿司屋ですが検便ありです。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/24(日) 02:50:04 

    >>108
    私は手にペーパー敷いてそこに💩してるよ。

    +8

    -6

  • 116. 匿名 2022/07/24(日) 02:56:22 

    ショッピングセンター内の飲食店

    月初め7日までに提出しなければならない。
    便秘がちでいつ出るかわからないから出た時に採取している。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/24(日) 02:56:56 

    >>40
    10年くらい飲食店を転々と働いていたけど一回もなかったよ。
    最近までスーパーなどに並べられる野菜のパック詰めなどの仕事してたけど、そこもなかった。
    会社によるんじゃない?

    +22

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/24(日) 03:04:56 

    潔癖症とIBSとうつ病気味だから、検便ある所では働けない。
    アラフォーだけど学校で検便なかったわ

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/24(日) 03:05:56 

    >>115
    うげぇ~😱お疲れ様です

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/24(日) 03:09:40 

    コンビニってホットスナック作るのにないよね

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/24(日) 03:13:22 

    >>62
    なんか想像して笑ってしまった。よーし、出た、採取するかって立ち上がったら、あああああ!って

    +48

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/24(日) 03:14:21 

    学校給食調理員です。月2回提出してますね
    検便より生卵とか貝類とか食べられない方が辛いかな

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2022/07/24(日) 03:18:56 

    コンビニのバイトでもあったよ
    ホットスナックとか扱うから

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/24(日) 03:22:55 

    >>29
    健康診断みたいに当日採取じゃないから大丈夫よ。
    うちは提出期間が2週間はある。
    生理とかあるから長めに設定するとこが多いはず。

    +39

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/24(日) 03:28:05 

    >>119
    やべー笑った

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/24(日) 03:28:11 

    >>1
    もし出なかったら野良猫のウンコ取って採取する。

    +2

    -10

  • 127. 匿名 2022/07/24(日) 03:36:58 

    >>126
    菌が検出されたら出勤停止で、
    OK出るまで再検査だから絶対やっちゃダメ

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/24(日) 03:44:53 

    >>1
    私が働いてたケーキ屋は年1であったけど勤務日数少ない販売担当には無かったな
    ファミレスと某アイス屋さんは3ヶ月に1回、勤務日数時間に関係なく全従業員にあった
    個人の飲食店は全従業員、年に1回
    他のファミレスで働いてた友達は半年に1回と言ってたかな

    大抵どこもあるけど、どれくらいの頻度であるかは店や会社によるってイメージだわ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/24(日) 03:56:05 

    >>1
    夏は月2回のトコあるよ

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/24(日) 04:01:25 

    >>60
    これマイナスいっぱい付いてるけど女性は気を付けたほうが良くない?とくに若い子
    パンケーキが有名なお店で高校生のときバイトしてたけど、店員みんな若い女性(高校大学生)で衛星厳しくてみんな提出したけど、なぜかほとんど全員再提出になった
    保健所?から連絡あって届いてないって言われたらしく、あとからみんな提出したのにって言っても、言い張られた
    そういうの管理してたの店長(男性)だから、なんか持ち帰ったりしてるんじゃないかって話になって気持ち悪くなりバイト辞めたことある

    +8

    -11

  • 131. 匿名 2022/07/24(日) 04:16:43 

    飲食店のホールで10年近く働いてて今の職場が初めて出してる
    まさかの毎月
    めんどくさいけど1週間越えの便秘だった私がほぼ便秘なしに生まれ変わったので意外となんとかなってる。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/24(日) 04:37:06 

    >>62
    自動洗浄嫌いなんだが…
    お尻を拭くために体を傾けると勝手に流れる事ない?
    自分は結構入念にお尻拭くタイプだから何回も流れてうぜーってなる

    +58

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/24(日) 04:41:07 

    >>1
    全然違う職種で働いてるけど、
    食品関係の人たちに検便があるのを初めて知りました 
    10年以上前にパン屋、居酒屋、カフェ色々バイトしたけどその時は最長3年在籍でも一回もやった事なかったので

    なんか逆に食品に対して安心するトピでした!ありがたい!

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/24(日) 04:51:46 

    >>1
    うちの会社は数ヶ月に一度。
    提出日の数日前に出されるから、出ない人は出ない!って言ってる。
    慣れりゃどうってことない。
    もう検便のプロだと思ってる。

    まず引っかかる人は居ないけど、一度引っかかった人もいるにはいたけどね。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/24(日) 05:10:37 

    食品工場でない本社の事務だけど毎月しっかり。このコロナでは消毒作業も皆毎日やっているよ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/24(日) 05:14:08 

    >>62
    自動で流れるのとフタが開くの廃止にならないかな
    世紀のバカ発明だと思う

    +40

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/24(日) 05:46:44 

    >>35
    下剤で出して採取しても薬の成分でアウトとかはないのかな?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/24(日) 05:50:37 

    義父が食品衛生協会の役員かなんかやってて年2回町内の食品扱ってるとこに検便の容器配ってた
    個人の小さい店が多かったけど
    とりあえず出せば文句言われないから調理に関わってない責任者だけが出してるとこもあったし、障害者が製造の仕事してるとこは何かあったら大変と全員やってた

    スーパーやドラッグストア(牛乳を置いてるとこは出さなきゃいけないとか言ってたかな?)や漬物出してる農家もやってた

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/24(日) 05:54:23 

    >>31
    クリーンルームの前にあるから朝だと人がいっぱいいていやだから人がいない時狙っていく
    もうそんなの気にする年でもないんだけどなんかいやだよね

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/24(日) 06:10:47 

    とあるカフェで5年キッチン正社員で働いてたけど一回も検便求められたことなかった。やっぱりやってないとこってやばいんだね

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/24(日) 06:15:13 

    >>62
    勝手に流れるのはウォーシュレットの電源切るか設定変えるだけで解決するよ

    +26

    -1

  • 142. 匿名 2022/07/24(日) 06:16:09 

    >>17
    私はトイレットペーパーを坂になっている所に敷いてうんちをそこに出してた。ちょっと手前気味に踏ん張る
    そのあと棒を刺す。食品工場で毎月ありました

    +30

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/24(日) 06:17:12 

    ちょっと驚愕なんだけど、なんで日本はこんなに人権無視の土人国家なの?
    たんでただの販売さんに検便が必要なの?
    朝鮮以上に頭おかしい…本当にしらなかった…気持ち悪い

    +2

    -15

  • 144. 匿名 2022/07/24(日) 06:20:54 

    >>137
    ネットで調べたら下剤は影響ないってあったから、毎月ある検便はいつも便秘薬飲んで提出してるけど、引っかかったことないから本当に関係ないんだなと思ってる。菌を見つけるんであって成分じゃないだろうし
    もちろん物によるかもしれないけど

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/24(日) 06:24:24 

    水道関係の仕事してた時検便ありましたよ。
    事務の人も検便してた。
    食品は一切扱いません。
    検便が嫌で食品に関係する仕事は避けてて水道関係なら食品扱わないから検便なんてないだろなって思って選んだのに…
    毎回苦痛で結局検便が嫌で辞めてしまいました。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/24(日) 06:30:34 

    >>1
    食品を扱う業界全部。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/24(日) 06:32:30 

    >>1
    なんとか、肛門にペタッと貼って剥がしたシールを出すだけでいいみたいな感じにならないだろうか。

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/24(日) 06:32:37 

    >>20
    和気あいあい、アットホームな職場です。
    先輩が優しく教えるので未経験でも安心。

    +8

    -6

  • 149. 匿名 2022/07/24(日) 06:33:07 

    >>22
    毎月

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/24(日) 06:34:01 

    >>148
    検便を?

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/24(日) 06:34:42 

    >>50
    🤣

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2022/07/24(日) 06:35:14 

    コンビニ弁当の配送会社は倉庫作業員も配送ドライバーも事務員も全員提出だった。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/24(日) 06:37:56 

    スーパー品出し
    検便 年に2回あるよ

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/24(日) 06:43:00 

    >>137
    事務で従業員から検便を集めてますw
    それは大丈夫だと思う。
    うちは指定の5種の食中毒菌(O157、サルモネラ菌など)が便にいるかを調べてるから、他の菌や薬品や寄生虫、潜血なんかはひっかからない。
    人間ドック受診の申込もしてるけど、そっちの受診セットについてくる検便キットは「大腸がんの便潜血検査」なので、生理や血尿は引っかかるかもだけど、他の菌検査はしないと思う。
    不安なら職場の検便担当の人に聞いてみるといいよ。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2022/07/24(日) 06:43:05 

    カラオケのバイト。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/24(日) 06:45:11 

    保育士

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/24(日) 06:47:56 

    >>154
    ありがとうございます。
    とても分かりやすいです。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/24(日) 06:48:16 

    食品運んでる物流会社で私は事務だけど年1検便ある。
    ほぼ商品触らないけどね。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/24(日) 06:53:48 

    >>136
    同感。
    家のトイレがこのタイプの子供は学校で流し忘れたりフタ閉めないそうよ。
    ほんと便利になりすぎもどうかと思うわ。

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/24(日) 06:57:07 

    スーパーでも生産部門と惣菜部門はあるよ!

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/24(日) 06:57:51 

    >>40
    弁当屋で週4のバイト1年してたけど検便あるなんて聞いたことなかった
    調理じゃなかったからかな…?

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/24(日) 06:59:06 

    >>18
    私もパン屋さんでパートしてたけどお店で販売する人は無かった
    中でパンを製造する人はあったみたい
    でも忙しい時は工場でサンドイッチの作る手伝いしたり焼き菓子の袋詰めとかしてた
    ブラックだったから半年くらいでやめたけど(笑)

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2022/07/24(日) 07:01:07 

    >>161
    個人店のパン屋で3年間生地の成形担当してたけど1回も無かった…果たしてあれで大丈夫だったのか

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/24(日) 07:02:48 

    障害者施設で働いてた時、毎月検便あったよ。
    1人引っかかった人居てしばらく利用者の食事支援入れなくて大変そうだった。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/24(日) 07:05:39 

    検便のためにマッチ買っています
    なかなか売っていないので見つけたら大人買いしています

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2022/07/24(日) 07:09:26 

    >>165
    ジップロック使えば?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/24(日) 07:10:26 

    >>62
    そもそも洋式は検便するのに適していないのよね
    ここだけは和式のほうがいいと思う

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/24(日) 07:10:55 

    食肉加工の工場。夏は月一、冬は2ヶ月に一度ありますよ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/24(日) 07:12:17 

    学校給食センターで働いてた時は月2回だった。
    やっぱり他よりは厳しめ。慣れだよね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/24(日) 07:12:51 

    介護職です。
    毎月ありますよ。
    苦ではなくなりました

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/24(日) 07:15:12 

    >>24
    チェーン店カフェパートだけど同じタイプ!

    シフト少ない学生さんとかはやってなかったけど(それが良いのかは不明)、週4,5とか回数多い人はやるように言われてた。
    提出は「◯日〜◯日までに出してください」って感じだったから、便秘の人でも大丈夫なシステムだった。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/24(日) 07:19:33 

    ケーキ屋で働いてますが、年に数回あります。
    めんどくさいけど、慣れます。
    「こーうんの提出いつだっけー?」とか話してます。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/24(日) 07:21:31 

    保育士
    月二回あります(>_<)

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/24(日) 07:23:29 

    月2回あります😊

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/24(日) 07:24:58 

    結婚式場でもあったよ。配膳しないクロークの採用だったけど、過去にノロが出てるようで全従業員対象。出なかったらどうしようってプレッシャーだった。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/24(日) 07:25:39 

    >>50
    おむすびころりんみたいw

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2022/07/24(日) 07:26:11 

    >>3
    グルホか訪問?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/24(日) 07:27:06 

    うちのスーパーは月に一回あります

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/24(日) 07:28:09 

    学童保育パート

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/24(日) 07:30:53 

    >>6
    私ドライバーだったけど、やれって言われたよ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/24(日) 07:38:46 

    うどん屋チェーン店
    毎月検便あります。
    面接受かって、入社キットを渡された時に検便あることを知ってガーンてなりました。
    子供のうんちの世話すらも苦手で、鼻にティッシュ詰めてえずきまくってたレベルだったけど、2年目くらいで慣れました。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2022/07/24(日) 07:42:14 

    ホテルフロントだけど、レストランが入ってるのでフロントも全員検便あります

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/24(日) 07:47:15 

    >>126
    とんでもない菌やウイルスうじゃうじゃ出て、隔離されるかも

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/24(日) 07:48:20 

    >>62
    リアルな話をすると、出してる途中に厚めに巻いたトイペでブツを掴むんだよ。

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/24(日) 07:49:15 

    >>1
    ケーキ屋さん、ファミレスは月1であったよ~!
    でも1週間ぐらいの間に出せって感じだから別に困ったことはない!
    全員出すから恥ずかしいとかないし。

    個人の飲食店でパートしたときは検便なくて逆にびっくりした!

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/24(日) 07:51:18 

    普通の事務なのに給食会社だったので検便あります。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/24(日) 07:54:01 

    カップジュースの自動販売機の補充担当です
    検便あるよー

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/24(日) 07:55:20 

    保育士。
    毎月あります。検便だしてないと子どもの食事介助出来ないよ。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/24(日) 07:55:46 

    出なさすぎて子供の出そうか
    思った時ある笑笑

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/24(日) 07:57:04 

    >>4
    おいしい給食

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2022/07/24(日) 08:03:02 

    >>4
    「おいしい給食」だー!最近アマプラで観た
    おもしろかった〜

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/24(日) 08:07:22 

    知らない世界だった、、勉強になりました<(_ _)>

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/24(日) 08:08:36 

    >>10
    私は浣腸使ってる
    だって自力で2日とか無理だから

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/24(日) 08:09:01 

    食品会社、製造の人は月1。事務の私は半年に1回。
    ある程度期間設けてるからまぁ出るけど、面倒ではある。
    でもさー昔はマッチ箱に入れてたんだよね?
    そう考えたらマシ。マッチ箱なんて匂いもだけど
    開ける人もドキドキしただろうなー。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/24(日) 08:11:43 

    >>2
    毎月あるよね!そのうち慣れる。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/24(日) 08:12:37 

    リサーチめんどくさいよね
    慣れだから今は平気

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/24(日) 08:13:03 

    >>4
    渡辺満里奈のお母さん
    若いねぇ

    +0

    -8

  • 198. 匿名 2022/07/24(日) 08:13:54 

    ミスド、3ヶ月に1回だったような
    検便のあるときは1週間くらい期限があって
    がんばってだしてた

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/24(日) 08:15:26 

    >>81
    そうですよ。飲食店だろうが一日だけの模擬店だろうがきちんと保健所へ許可の届け出すのが当たり前で検便もセットで義務づけられています。もし保健所の抜き打ち監査があったら処罰対象になりますよ。

    +1

    -4

  • 200. 匿名 2022/07/24(日) 08:16:58 

    イオンのレストラン
    毎月必ずあったよ〜
    期限までに提出できなければ、自腹で❨うちのレストランは会社持ちだったみたいだけど❩検便を郵送しなきゃいけないし、働けないみたい。

    だから、出勤がしばらくない大学生の子達も、検便だけ持ってきたりしてた。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/24(日) 08:17:17 

    >>194
    今でもマッチ箱で提出していますよ

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2022/07/24(日) 08:17:56 

    私まったく食品じゃないけど、年に2回ほど検便あるよ…

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/24(日) 08:19:16 

    >>5
    もう10年くらい月に2回細菌検査してる
    なぜか給食のない夏休みまで。

    その間引っかかったことあるの一人しか見てない。
    サルモネラ菌出やすい人は向いてないと思う

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/24(日) 08:20:56 

    施設の相談員です。毎月必須

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/24(日) 08:22:03 

    >>111
    そうなのですね?
    毎年検便出させられてたから、めちゃ驚きです。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/24(日) 08:22:05 

    >>201
    えええ!これ使ってるよ
    検便必須な職業の方

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/24(日) 08:22:08 

    給食の会社に所属してカフェで働いていました。
    たぶん月1であったと思います。
    便を出さなくても
    肛門に触れさせるだけでいいと言われたのでそうしてました。
    職場のお手洗いでサッと済んで楽でした。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/24(日) 08:24:31 

    >>169
    規定では月1回ですね。あとはその企業による自主規制かな笑

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/24(日) 08:26:24 

    食品売場のパートでもあるよ

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2022/07/24(日) 08:27:50 

    検便して仕事してくれる人がこんなに沢山いるんですね。みなさん本当にありがとうございます。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/24(日) 08:33:14 

    ホテルは厨房以外でも皆検便してるよ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/24(日) 08:38:24 

    食品工場で毎月してる
    決められた期限まで出せなかった人は事務所に名前張り出されて、検査室に直接提出
    それでも出せなかったら自費で検査機関まで郵送
    菌が出た人は現場仕事から外されたり、配分などの別の課に異動になったりもする
    検便だけだなく、手と口周りの拭き取り検査でも同様の対処です
    厳しいかもしれないけど、それぐらい徹底しないとだめだよね

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/24(日) 08:43:39 

    >>1
    職場でやってくれるならラッキーじゃない?普通の検診だと若いとまだ対象じゃなくてできなかったりするけど商品関係の職場だと年齢関係ないんだよね?

    菌もそうだけど血便とかも検査できていいよ。

    +0

    -4

  • 214. 匿名 2022/07/24(日) 08:44:21 

    >>1
    スーパーで働いてます。
    検便って驚くほどのものなの?健康診断だよ

    +1

    -7

  • 215. 匿名 2022/07/24(日) 08:47:39 

    >>1
    保育士だけど毎月検便してるよー
    慣れるとなんともないですよ

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2022/07/24(日) 08:48:44 

    >>206

    うちもこれ!
    少量でいいしラクだよね

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/24(日) 08:53:09 

    食品製造会社(生鮮ではなく火を通す)の事務です。
    作る人も事務も年2回検便。
    社員食堂の調理員と、設備関連の担当者(法律で検便が義務付けられている業務)の人は毎月検便。
    私は年2回しか出さなくていいけど、毎月出す人の検便を回収しているので、検便キットは毎月見てますw

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/24(日) 08:53:52 

    >>1
    学生のときケーキ屋さんと料亭の仲居のバイトしてたけど一度も検便したことないから、ケーキ屋さんでも検便してたって人結構いてびっくり。
    製造・調理の人たちはしてたと思うけど。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/24(日) 08:57:57 

    食品工場で働いていた時は月一であった。便秘ぎみで期限内に提出できない人とかは現場に入れないから会社の清掃をしていた。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/24(日) 08:58:22 

    >>2
    前の職場が食品工場だったけど月1であったよ。月一で鼻や手の検査もあった。
    今はスーパーで働いているけどスーパーも月1で検便出してる。便秘の人はつらいよね。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/24(日) 08:59:43 

    >>214
    横です。
    検便って小中学校まで?高校は蟯虫検査?だったような記憶で、
    成人してからはもう全くの無縁だったのでビックリでした…

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2022/07/24(日) 09:03:43 

    社員食堂

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/24(日) 09:06:08 

    >>142
    実家のトイレはなだらかな坂があって水が少なめだからやりやすかったけど、自分の家は急斜面に水多めだから陸地への着地場所がない😭

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/24(日) 09:10:28 


    パン屋です。3ヶ月に1度提出してました🥐

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/24(日) 09:11:24 

    ファストフードでバイトしてた時は毎月やってた。
    私はパンツについたブツを採取する方式にしてたけどこれで引っかかった事はないよ。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/24(日) 09:12:05 

    >>225
    すいませんパンツじゃなくてトイレットペーパーです…

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/24(日) 09:17:20 

    >>159
    横ですがオフ設定にできませんか?
    私も嫌なのでオフにしてますよ。

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2022/07/24(日) 09:21:41 

    >>17
    少しだけ出すなんて調整できる?

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/24(日) 09:29:22 

    >>15
    私の職場は年1。
    昨日キットを貰ってきた。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/24(日) 09:32:16 

    >>34
    私はアラレちゃんになったつもりで「うんこつんつん♪うんこつんつん♪」ってやってたよ
    若い人は知らないか…

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/24(日) 09:41:38 

    カラオケで働いてたけど月1であったよ。便秘じゃないから遅れる心配はしたことないけど、ウンコ突くのが嫌だった。わたしも検便がない仕事探してる。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/24(日) 09:42:22 

    峠の釜めしのおぎのや。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/24(日) 09:54:37 

    できるかどうかって
    うんこでないの?

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2022/07/24(日) 09:55:29 

    >>31
    保育園だけど職員室のトイレに提出箱あった。誰か検便してるか把握してるし何なら期限までに提出されてるか確認する先生もいたから全く気にならなかった。
    容器にガッツリ名前も書いてあるけど密閉されてるしね。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/24(日) 09:58:56 

    保育士

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/24(日) 10:00:12 

    >>213

    >>154を書いた者です。
    「検便すれば身体の異常がなんでもわかる」わけではないですよ。
    飲食業の検査はあくまで食中毒菌を保菌してるかの検査です。

    食品衛生法でも実は検査が義務付けられてなく(!)自主的に検査してるそうです。(検査結果を残しておく義務はあるため。)
    どの菌を指定して検査するかは勤務先によるらしく、大体は0157、サルモネラ菌、赤痢菌が入ってるようです。

    便の検査は実は、通常の会社の健康診断の項目にも無いです。
    検尿は必ずありますけど。(自覚症状がない糖尿病や腎臓病がわかる)

    大腸がんの便潜血検査は、希望者のみ受ける人間ドックの項目にあります。
    大腸がんの潜血はわかりにくいけど、痔や過敏性腸症候群などは自覚症状があることが多いので、定期検診に含まれないんだと思います。

    普通の飲食業の定期的な検便には便潜血検査は無いと思いますよ。
    やるとしたらかなり検査費用がアップするでしょうから、普通はやらないと思います。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/24(日) 10:05:48 

    学生の頃マックであった
    けど便秘がちだったからなかなか出来なくて無理な時はお母さんにやってもらってた(ごめんなさい)

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/24(日) 10:07:52 

    >>1
    娘がとんかつ屋でバイト。
    検便ありました。
    厨房希望なのにフロア。
    検便の意味、あったのかな?

    +0

    -4

  • 239. 匿名 2022/07/24(日) 10:13:25 

    月一でやってる

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/24(日) 10:13:49 

    >>1
    こども園でパートしてますが、毎月検便ありますよ。初めはできるか不安でしたが慣れりゃ全然大した事ない。
    そんな警戒しなくても大丈夫ですよ。

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2022/07/24(日) 10:21:46 

    やっぱ日本で凄いな。清潔!

    韓国は検便とかないんだろうな。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/24(日) 10:31:24 

    食べ物を扱ってるところはほぼあると思っていいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/24(日) 10:32:58 

    何年も前だけどアロマショップでハーブを販売してたので、途中から検便必須になった

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/24(日) 10:36:41 

    食品メーカー勤務
    工場勤務(製造に携わるスタッフ含め)は月一回、営業や営業系のスタッフは三ヶ月に一回全員やってる
    猶予は2週間くらあるけど、提出期限までに出せなかったら出社不可になる

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2022/07/24(日) 10:54:54 

    職場に気になる人がいる場合その人が近くにいる時に検便関連の話するの恥ずかしくならないんですか?

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/24(日) 11:02:17 

    実際に検便でひっかかって
    仕事できなくなる人っているの?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/24(日) 11:11:22 

    >>121
    私もクスッとしてしまった。ご本人からしたら、またすぐ出るわけじゃないから、最悪な事態なんだけどね。立ち上がって流れちゃったら、ただうんこスッキリしただけになっちゃうよね。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/24(日) 11:40:55 

    高校の文化祭で飲食販売したから検便あって、その後のファミレスバイトでもあったから全然抵抗ないよ。
    形や周期はそれぞれだけどうんちしない人いないから大丈夫だよ!

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/24(日) 12:09:27 

    包装されたお菓子やヨーグルトの販売でもキャナル検査ありました。

    我が家は1人暮らしで犬を飼ってるので、催した時にペット用シートに用足ししてツンツンしてたけど、
    ご家族と暮らしてると、ひと気のないタイミングに催すとは限らないし、
    便器から採取するのも大変ですよね

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/24(日) 12:19:41 

    保育所で働いていた時は0歳児担任だったので検便必須でした。
    冬は月1、夏は2週間に1回と。
    今は食品の出荷場で働いていますが、そこも月1で検便必須です。
    私は快便なので良いですが、便秘の人は大変そうです。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/24(日) 12:44:32 

    パン屋さん

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/24(日) 12:50:53 

    病院食堂。
    月一、夏場食中毒の時期と冬場ノロの時期は2回になります。初めは嫌だったけどもう慣れた。
    病院だから他の病気も見つけてくれと思う。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/24(日) 13:18:10 

    >>205
    母に聞いたらマッチ箱に入れて学校に提出していた時代もあったと。

    検便検査は地域ではなく昭和前半世代までには行われていたらしいです。

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2022/07/24(日) 13:20:43 

    >>17
    ずっと、アラレちゃんみたいに、ツンツンしなきゃいけないのかと思っていたよ!
    やる機会無いけど…

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/24(日) 13:23:00 

    >>5
    今や、禁止用語よ
    給食の先生と呼ぶ地域もある

    +1

    -6

  • 256. 匿名 2022/07/24(日) 13:27:04 

    主です。皆さんたくさんのエピソードをありがとうございます(^人^)

    とても参考になりますし、皆さんが検査仲間のような気がして心強いです。

    検便への抵抗も薄まりました。久し振りのパートへ応募します!

    +11

    -2

  • 257. 匿名 2022/07/24(日) 14:17:49 

    >>1
    カフェで働いてる時に、やってましたよ。
    ただ、その店は過去に店長が不正してた事もあったらしい…。
    聞いた時はドン引きした。
    それが理由ではないけど、数年で辞めた。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/24(日) 14:17:55 

    カフェのホールでも月一検便あった店もあったし、小さなサンドイッチ屋さんで製造してた時は検便なかった。お店の規模にもよるかもね。個人経営だとオーナーの意識でやるやらないがあると思う。月一は正直キツかった。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/24(日) 15:03:13 

    >>62
    自動洗浄のとこのボタン押したらランプ消えるからそれでいけるんじゃない?
    私も最初それしてなくて流れる前に急いで取ってたけど、気づいてからはボタン押してからしてるよ

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/24(日) 15:31:46 

    パン屋。
    毎月しますよ
    さっき忘れてしてしまいました…

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/24(日) 15:39:01 

    浄水場の設計をする土木系コンサルに派遣で行ってたとき、浄水場に出入りする社員さんや外注の業者さんは義務付けられてたよ。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/24(日) 16:00:54 

    今時は検便とは言わない
    検体って言ってるよ

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2022/07/24(日) 16:11:01 

    >>62
    これこれまさにこれ
    しかも水位がめっちゃ高いから、手前の所にブツを保管出来ない
    どう頑張っても流れて「ああああー!!!!」ってなったw
    職場でやりたいのに家でやるしかなくて困ったわ
    ここ見たらコンセント抜く手があったか、なるほど・・・

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2022/07/24(日) 16:19:41 

    >>245
    職業上必要な話題なら恥ずかしがる方がおかしくない?子供ならともかく社会人でしょ?

    +6

    -2

  • 265. 匿名 2022/07/24(日) 16:19:50 

    スーパーの発注とかポップとか名札とか作る仕事だけど
    店が食料品扱ってるから
    それを触ったりしないけど年二回?やる

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/24(日) 16:23:07 

    >>246
    食品工場勤務ですが、毎月検便で引っかかって製造から別の課に異動になった人います
    数ヶ月間引っかからなくなって、ようやく戻ってこれてた

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/24(日) 16:51:43 

    スーパー勤務だけど青果、精肉、鮮魚、惣菜はあるよ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/24(日) 17:07:22 

    てか健康診断でやらないの?
    検便めんどくさいけど、別になんてことない

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2022/07/24(日) 17:33:27 

    オ○ジン弁当毎月あります!提出出来なかったら自腹で受けないと出勤できません。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/24(日) 18:18:24 

    知り合いが働いてた喫茶店はしてないって言ってた

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/24(日) 18:29:01 

    食品工場で働いてる時は決められた日に検便出なくて自分で保健所に持って行ってた..

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/24(日) 18:32:26 

    バイト先のモスバーガーもあります
    でも2ヶ月に一回くらいなので慣れました

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/24(日) 19:14:07 

    >>17
    年1の検診で出さないといけないんだけど、どうやるかわからなくていつも出なかったって出してなかったんです。
    めちゃくちゃなるほど!と思いました!!!
    ありがとう、次回から出せる…!!

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/24(日) 20:14:42 

    >>1
    便秘で間に合いそうにないから、犬の便付けて行ったら大ごとなったわ
    上司には正直に話したらめちゃくちゃ怒られたし
    それ以来検便必要ない仕事してる

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2022/07/24(日) 20:53:47 

    >>221
    検便があったのは昭和前半世代みたいです。少なくとも50年代生まれはセロファン状のギョウ虫検査のみ。

    2000年あたりからほとんどの学校で行われなくなり、2015年には廃止されてます。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/24(日) 21:29:07 

    >>41
    同じく。
    周期で生理前の超便秘週間が提出期間で、本当に出なくて、あとで自腹で送ったことあった。恥ずかしいやら申し訳ないやら…

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/24(日) 21:46:41 

    >>93
    とんでもない便秘とかじゃなければ、たいしたこと無いよ!直ぐに慣れる。
    職場内皆んなしてるから恥ずかしくも無いよ。
    私の職場は2週間に1回。
    皆んなが言っているスティック(綿棒みたいなの)にちょいちょいと付けるだけ。
    うちは期限3、4日前に貰って家に持ち帰るよ。私は3〜4日に1回程度の便秘だけど、なんとか遅れる事なく提出出来てるよー

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/24(日) 21:50:09 

    >>41
    私も!
    毎月トイレに置いて忘れないようにしてるけど検便近くになるとでなくなる…笑
    でも調乳室に入れないと困るから頑張ってます〜
    ミルク作るの好きなんだよね

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2022/07/24(日) 22:10:55 

    検便がある仕事は辞めました。ひどい便秘体質なので辛かったです。月に一回で一週間以内の期限がありました。辞めてからは開放された気になって良かったと思います。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/24(日) 22:35:43 

    イ○ンのフードコートで働いてるけど、毎月検便あるよ。もう慣れた。1週間くらい猶予あるし。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/24(日) 22:44:50 

    >>1

    食品関係の商社の本社事務だけど、年に1回検便あるよ。普通に製造や販売に携わっていなくてもあるので、ケーキの販売ならもっと頻繁にありそう。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/24(日) 22:47:25 

    駅ビルの地下で食品(お惣菜とか)販売をしていますが毎月必ずありますよ。
    面接の時に検便(検体提出)があるよ〜と言われました。
    高校時代の文化祭の模擬店以来だったので最初はやり方など戸惑いましたが慣れれば何とも思いません。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2022/07/24(日) 23:07:40 

    >>29
    本当はダメなんだけど、どうしてもどう頑張っても出ない時は、最終手段として検査の棒を直接肛門に優し〜く突き刺すよ。そしたら菌は採取できてるから提出できる。月一提出で20年近く働いてるから、上記の方法を何度かしたけどNGになったことない。ただし本当に最終手段としてね。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/24(日) 23:29:13 

    痔で潜血陽性になるから検便できない。
    食品関係は菌が問題だから、潜血はスルーしてくれるのかな?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/25(月) 00:10:48 

    >>284

    >>154>>236を書いた者です。
    検便での便潜血についても書いてあるので
    参考にどうぞ。
    痔でも生理中でも検査に引っかかることはないと思います。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/25(月) 00:18:52 

    ファミレスホールだけど毎月あるよ
    便秘体質なのと容器到着から提出日までが
    短くて計算しないといけないから
    毎月スレスレセーフで提出してるよ

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/25(月) 00:29:44 

    デパ地下は2ヶ月に1回あった。
    別に食品に触るわけでもなく箱売りの包装されたお菓子を売るだけなのに何の意味があるのかわからん。
    半年に1回とかもうちょっと頻度が少なかったら我慢するけど多すぎる。
    理由聞いたけどそういう決まりだしみたいな感じが更に嫌だった。
    百貨店のそういう考えが嫌い。一々無駄が多い。

    +0

    -4

  • 288. 匿名 2022/07/25(月) 02:32:57 

    保育士してましたが検便無理すぎてともろもろで辞めてしまいました。幼稚園は検便ありますか?園にもよるのでしょうが、幼稚園持ってないのでないなら目指してみようかなと…。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/25(月) 08:38:56 

    >>287
    手袋しないで直に触って商品の受け渡しをするなら、検査はしないといけないんじゃない?
    客は素手でその包装を取って食べるからね
    もし店員が菌を保有してたら…と考えると検査はしておいたほうが安心
    百貨店だからこそ、そこまで徹底するのは当然かと思います

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/25(月) 10:55:06 

    >>289
    商品なんて色んなお客さんが触るのに店員だけ検査して何の意味があるの?

    +2

    -3

  • 291. 匿名 2022/07/25(月) 11:27:48 

    >>284
    食品会社の検便はあくまでも菌の検査だから、血は関係ないよ。痔でも生理中でもOK!

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/25(月) 12:15:58 

    >>290
    だから、何かあった時に普段からやっておけば建前上言い訳できるでしょって話
    事前に防ぐのは当然として、その後の対処のことも考えてるんだよ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/25(月) 14:36:03 

    >>292
    そんなん分かってる。建前でやってるなら2ヶ月に1回っていう頻度は多すぎって話だよ。意味なし。

    +1

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード