ガールズちゃんねる

家族や友達など周りに高学歴な人っていますか?お金持ちですか?

232コメント2022/08/10(水) 00:39

  • 1. 匿名 2022/07/23(土) 16:22:54 

    主は恥ずかしながらいません。
    高学歴な人が周りにいる方、やはりその人は高収入でお金持ちですか?

    +31

    -25

  • 2. 匿名 2022/07/23(土) 16:23:40 

    家族や友達など周りに高学歴な人っていますか?お金持ちですか?

    +16

    -3

  • 3. 匿名 2022/07/23(土) 16:23:56 

    新たな切り込みかたの学歴トピ

    +104

    -1

  • 4. 匿名 2022/07/23(土) 16:24:10 

    叔父が高学歴だけど大学教授だからそんなに金持ちでもないかも。

    +68

    -8

  • 5. 匿名 2022/07/23(土) 16:24:13 

    >>1
    職場は?

    +1

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/23(土) 16:24:19 

    >>1
    恥ずかしながらって使い方間違ってない?なんか失礼だよ
    そして主はどうなの?

    +23

    -22

  • 7. 匿名 2022/07/23(土) 16:24:19 

    いる。都内に住んでる人はそんなに生活余裕なさそう

    +37

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/23(土) 16:24:29 

    >>1
    父親がKO大出身です
    はい、お金持ちです

    +16

    -25

  • 9. 匿名 2022/07/23(土) 16:24:44 

    姉はいい高校に行って普通の大学行ってたけど、かなりの高収入。
    私も2番目ぐらいの高校行ったけど、全然よ。。。
    同じ学校の子とかは病院で働いて高収入だから、一概に学歴だけじゃわからないかもね。

    +59

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/23(土) 16:24:46 

    高学歴がどこからか、などとまた争いになる。だいたいでいいかな?

    +39

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/23(土) 16:24:49 

    >>1
    なんとなくのイメージでもいいんだけど、主さんにとっての高学歴とか高収入はこれくらいってのを出しておいてくれるとコメしやすいと思います!

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/23(土) 16:24:51 

    叔父さんにいるけど信じられないくらい古い長屋に住んでるド貧乏だよ。何でかは知らないけど。

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/23(土) 16:24:52 

    両親が京大卒だけど全然関係ない学歴なくてもできる分野の仕事してるし普通に貧乏だよ

    +55

    -2

  • 14. 匿名 2022/07/23(土) 16:24:54 

    >>1
    家族全員大卒で大卒なりの仕事に就いてるけど
    別に収入そんなに高くないし普通の生活してる

    +18

    -4

  • 15. 匿名 2022/07/23(土) 16:25:09 

    旦那、義実家
    やっぱり教育費かけられるからか高学歴かつ金持ち

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/23(土) 16:25:27 

    大企業にいると同じような学歴の人ばっかりだよ
    お金持ち多いよ
    有名人の家族やたまに家にシェフがいるレベルのガチな金持ちいるよ

    +73

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/23(土) 16:25:27 

    >>1
    ガル民の夫は高学歴高収入

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/23(土) 16:25:30 

    叔父が国立大学大学院卒だけど、まともな職歴もなくほぼニートで親のお金あてにして生きてきてきたけど66歳で亡くなった。

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/23(土) 16:25:30 

    私の周りはお金持ちが高学歴
    お金をかけて幼稚園小中受験して、AOや推薦や指定校でサクッといい大学に行ったり留学したりしてます

    +31

    -3

  • 20. 匿名 2022/07/23(土) 16:25:32 

    今の時代、学歴よりもコミュニケーション能力の方が大事だと思います

    +47

    -11

  • 21. 匿名 2022/07/23(土) 16:25:41 

    家族はもちろん親戚も周りもいます
    私は馬鹿です

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/23(土) 16:25:59 

    >>18
    よかった

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/23(土) 16:26:14 

    兄が京大卒
    金持ちがどの程度かはわかりませんが、サラリーマンで確定申告に行く年収

    +25

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/23(土) 16:26:34 

    周りそんなんばっかだけど別に普通…。というか実家の経済状況が分かるほど親しくないし、身なりや話し方では分からない。

    +1

    -2

  • 25. 匿名 2022/07/23(土) 16:26:41 

    父が早稲田、叔父が慶應、
    そもそも祖父が会社経営、継いだので金持ち。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/23(土) 16:26:42 

    学歴というか、手に職や専門的な資格を持ってるかどうかでは。
    高学歴な方が難関の資格は合格しやすいかもしれないけど。

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/23(土) 16:26:45 

    父は早稲田卒の商社マンで母は全日空のCAでしたが、そこそこの家庭だったかな
    東京で生まれ育ったから上には上のお金持ちをたくさん見てきました

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/23(土) 16:27:11 

    みんな裕福な方かな

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/23(土) 16:27:17 

    高学歴で青春を勉強と共に生きた結果、気付けば勉強しか出来なくて仕事は出来なくて、まわりともコミュニケーションとれず、みたいな社会人のおちこぼれって言われてる人なら知ってる。
    勉強ができるのと仕事が出来るは別物なんだなーって思ってみてる

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/23(土) 16:27:35 

    >>4
    同じく国家公務員だけど全然だ
    その時の立場によっては残業代も出ない
    引越し代で大変な目に遭う
    そりゃ国家公務員になりたい人が激減するわけだよなと思ったら

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/23(土) 16:27:43 

    基本勉強できた人たちは成功して金持ちだよ。
    だけど親戚に頭は良くても要領の悪さでただのパート勤めのおじさんがいる。

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/23(土) 16:27:54 

    >>7
    都内だと全てが高いから?

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/23(土) 16:27:56 

    1人はそこそこだけどめっちゃ裕福じゃない
    あと2人は無職専業とアラフォー非正規雇用男子
    ちょっと強気で世の中うまいことやっていけるようなタイプじゃないとマジでキツいと思う

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/23(土) 16:27:56 

    実家がお金持ちでお金かけて高学歴の場合もあるし、それだともう生まれもってお金もち

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/23(土) 16:28:09 

    友だちの旦那で一番高学歴が一番高収入だと思う。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/23(土) 16:28:34 

    >>20
    いやどっちの方がより、どっちも大事だね。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/23(土) 16:28:40 

    姉夫婦が高学歴で金持ち。多分世帯年収1500万くらい。

    うちは旦那中卒、私底辺高卒。世帯年収1900万。夫婦2人ともトレーラー乗りです。
    うちの方が収入多いし悪くないし気に入っている生活だけど、やはりどっかで育ちの悪さや口の悪さを見下されている気がする

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/23(土) 16:28:41 

    >>1
    祖父が、お金持ち。
    地主で何もしなくてもお金が湧く。
    学歴は普通。

    父、慶応
    お金持ちではないけど、何不自由なく生活させてもらった。
    お金に関しては祖父の存在がでかい。

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/23(土) 16:28:51 

    >>1
    私の周りは高学歴な人が多いです。
    学歴や収入は上には上がいるでしょうが、一般的に見て高収入な部類だと思います。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/23(土) 16:28:57 

    兄弟は大学は高学歴だけど銀行員と公務員。こんな感じも多いと思う

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/23(土) 16:29:02 

    高学歴なのか分からないけど博士号を持っている女性が2人居る。けどその2人はNPO法人代表と一般社団法人職員で、年収はおそらく200~300万円の間とかなり厳しいと思う
    だけど2人ともやりがいだけはとてもある!と言っているよ

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/23(土) 16:29:17 

    片田舎の小中の同級生、塾も何も行ってなかったし宿題忘れてくることもよくあったし高校も進学校でもなんでもないのに突然東大行った。
    高収入では全然ないっぽい
    なんせ頭は良いけど上昇志向みたいなのはあんまりないんだと思う
    突然降って湧いた天才って感じ
    自分の才能の活かし方なんて考えず楽しく生きてるって感じ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/23(土) 16:30:20 

    昔、某ケーブルテレビ会社のコールセンターに早稲田卒の人がいた
    派遣でコールセンターだから、高学歴でも卒業してからはその人次第なんだなと勉強になったわ

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/23(土) 16:30:35 

    父の兄弟がみんな高学歴。
    裕福かはわからないけどお金には困ってなさそう。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/23(土) 16:30:41 

    私の周りの東大早慶大卒だったり国立大大学院卒だったりでも、大手企業勤務なら平均よりはお金持ちって感じ(家や車とか、子供を名門私立に幼稚園小学校から行かせてるとかで判断)。
    高学歴で凄いお金持ちは、大手企業でも更に超大手だったり、起業したり、芸能関係と強い繋がりのある業種だと更にお金持ちだなーって感じ。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/23(土) 16:31:05 

    >>37
    凄い!トレーラーってそんなに稼げるんですね
    海コンとかじゃなくて石油やガスローリーとかの危険物系でしょうか?

    うちの親戚もトレーラー乗ってますけど原木トレーラーで年収500万円程度です。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/23(土) 16:31:16 

    >>13
    なんで学歴生かす仕事しないのか逆に不思議
    頭が良すぎて世俗的な事に興味無いとか?

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/23(土) 16:31:21 

    従兄妹が高学歴
    日本とアメリカの大学出て、今医者しながらニューヨークで暮らしてる

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/23(土) 16:31:50 

    夫がコミュ障な理系高学歴。
    普通のサラリーマン。

    兄が読書さえ出来れば良い文系高学歴。
    昇進試験を受けない上級公務員。

    人生に対してやる気がないのが共通点。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/23(土) 16:31:55 

    >>1
    どのくらいから高学歴ですか?
    高収入とはいくらくらいですか?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/23(土) 16:31:58 

    お金持ちとまではいかなくとも収入はあるという感じ。それで都内近郊に家もうけて子供二人を大学までいれるぐらいにはそだてられて、と普通といえば普通だけどある程度収入ないとできないよね、という

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/23(土) 16:32:26 

    某有名私大卒、院卒の友達何人かいるけど、みんな裕福に暮らしてるよ。
    共通して言えるのは、みんな頑張り屋さんで向上心がある。
    あと投資とか積極的にしてて、不労所得も多い。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/23(土) 16:32:51 

    >>6
    横だけど、恥ずかしながら、自分も含めた自分の周りにはいません。って言ってるんじゃないの?
    失礼か??恥ずかしながら、自分のいるレベルは低いですって言ってんじゃない?

    +20

    -3

  • 54. 匿名 2022/07/23(土) 16:33:37 

    旦那が東大卒だけど、地方無名国立卒の私より年収低い。
    旦那の弟は旧帝卒だけど地方公務員やってて年収低い。
    学歴と年収って比例しない気がするなぁ。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/23(土) 16:33:56 

    友達数人と兄が高学歴の部類に入ると思うけどお金持ちではない
    周りの稼いでる人は学歴より国家資格持ってる

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/23(土) 16:34:11 

    >>20
    これ、よくいわれるけど、学歴とコミュニケーション能力比例するよ。頭悪いと、コミュニケーションとれんよ。

    +32

    -7

  • 57. 匿名 2022/07/23(土) 16:34:57 

    >>27
    普通に中流以上だよ…
    このトピの金持ち基準がハッキリしていないから普通だよ!って人も多分一般的には金持ちの部類だと思われ

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/23(土) 16:35:10 

    弟が国立大医学部卒。勤務医だからまあぼちぼちと本人言ってるけど、都内で子ども3人小学校から私立に通わせてるんだから、私からみたら十分お金持ち。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/23(土) 16:35:34 

    親戚は高学歴高収入が多いが、低学歴でも高収入者が多い
    しかしうちの実家は全員低学歴です!

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/23(土) 16:35:36 

    >>49
    たしかに、やる気向上心の有無はあるよね。それらがないと収入につながらないから。勉強面はぐんぐんのびたけど収入面にさほど関心なければのびるわけないか

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/23(土) 16:35:55 

    >>1
    東大卒の叔父がいるけど都銀務め。そこそこ金持ちじゃないかな。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/23(土) 16:35:56 

    義兄夫婦が高学歴です
    お金持ちだと思います
    コロナ前は毎年海外旅行行ってたみたいだし
    趣味もいろいろあるみたいで人生楽しそうたので…

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/23(土) 16:36:38 

    >>53
    だったら自分はレベル低いです、だけでいいじゃん
    なんで周りも巻き込むのって話
    私にとっては身内や周囲が低学歴で恥ずかしいともとれるよ
    あなたみたいな解釈する人もいれば私みたいなのもいる

    +5

    -11

  • 64. 匿名 2022/07/23(土) 16:37:01 

    父親が高学歴だけど、別に普通かなあ。
    ただ学歴のおかげもあって70歳超えてもサラリーマンとして1千万円収入あるから、全く学歴が関係ないとは思えないかな。
    言えるのは高学歴だと他から声がかかるため、長く働けるとは思うので、生涯賃金は高めになるのかも。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/23(土) 16:37:19 

    弟一家。
    全員慶應卒。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/23(土) 16:37:42 

    >>10
    ヨコだけど私のイメージだと東大京大早稲田慶應と、医学部だな。

    +8

    -7

  • 67. 匿名 2022/07/23(土) 16:38:06 

    >>20
    こうした人の言うコミュニケーション能力って誰彼構わずズケズケ行ける鋼メンタルのお祭り野郎を指しているけど、それはコミュ高ではないのに何故か間違った情報をコミュニケーション能力の高さと思ってるw

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2022/07/23(土) 16:39:58 

    >>1
    国立大学医学部卒がいるけど年収1500万くらいじゃないかな??
    それより高卒で自営業の親戚だらけだけど年収5000万以上稼いでてめちゃめちゃお金持ち多いから学歴より行動力かなと思う。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/23(土) 16:40:21 

    >>49
    けど趣味が充実しそうw
    バリキャリ目指してもいいし、趣味に生きるもいいし。選択肢がある人生だよね、どちらも。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/23(土) 16:40:21 

    旦那側にいるらしいが現在行方不明…
    生きてはいるらしく時々不定期に連絡はあるらしい
    あまり触れたらいけない感じなので深くは聞けない

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/23(土) 16:40:48 

    父が高学歴に該当するけど地方公務員で借金はないけど貯金もないとよく冗談で言ってくるぐらいだから平凡なんだと思う。
    もしかしたら私含めて兄妹3人を大学に奨学金なしで出してくれたから貯金がないのかもしれないけども。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/23(土) 16:40:56 

    >>53
    分かるわー
    ガルに入り浸ってると中受当たり前の層とか海外旅行当たり前の層とか大企業当たり前の層ってあるんだなーって格差感じる

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2022/07/23(土) 16:41:16 

    姉は阪大だけど看護師だから収入は普通
    友人で京大卒は外資系コンサルで初任給から800万くらいあった
    東大卒の友人は外資系金融のトレーラーで多分めちゃくちゃ稼いでる

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/23(土) 16:41:33 

    高学歴とは大卒ですよね?
    高校が進学校だったので大学進学しないほうが稀で高校の友だち皆高学歴だよ。有名大学しか高学歴と認めないのはがるちゃんだけだと思うw

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/23(土) 16:41:42 

    >>54
    しないよね。
    東大卒の平均年収850万らしいから。
    40代で超お金持ち特集みてても殆ど高卒からバイトして企業みたいな人が多い。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/23(土) 16:42:12 

    >>1
    従妹が某有名国立大卒。
    偏差値は多分60後半とか。
    給料の額までは知らないけど、日本中どこに住んでも食いっぱぐれることはないだろう資格も持ってる。
    自身の不妊治療も金銭面の心配なくやってた。
    私は経済的な理由で恥ずかしながら高卒だけど、そんな差別もしてこないし頭どころか性格までいい子。
    ちなみにこの従妹の姉も大学を出てるけど、従妹より稼ぎはうんと少ないはずのになぜか見栄っぱりでマンションのローンが払えないと親に泣きついてるのに、古いけど美味しい行きつけの居酒屋で刺身のサービス嬉しかったよねとか言い合う私たちのことを堂々と見下してくるよ…

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/23(土) 16:42:20 

    父親が東大卒
    高収入だと思うけどお金持ちではない
    ちなみに父曰く高学歴はMARCH以上って言ってたからネットだとFラン扱いされてるのが謎

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/23(土) 16:43:08 

    >>46
    うちは旦那も私も某大手会社のフルトレーラー乗っています。フルトレーラーだとまあまあ給料良いです。あとはボーナスだけで200万近くもらえるのもでかいです。

    私は本心は辞めてダラダラしていたいけど、、。
    ただ、学もないしこれしかできないしそこそこ給料がいいので我慢しながらはしってます😓

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/23(土) 16:43:11 

    >>32
    都内の新築だと平均1億円を越えてしまってるからね
    パワーカップルでもカツカツよ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/23(土) 16:43:57 

    >>71
    市役所(政令市とか)行政職って大卒は阪大京大神大ゴロゴロいるのに高卒採用と同じ年齢になれば同じ給料だし、公務員になるなら高学歴じゃなくてもいいなと元公務員のわたしは思う。
    無駄。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/23(土) 16:44:30 

    >>1
    この場合の高学歴って大卒以上のこと?
    それとも一定ライン以上の大卒ってこと?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/23(土) 16:44:31 

    山上さんのお父さんも京大のエリートだったのにね

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/23(土) 16:46:10 

    >>1
    夫・義弟ともに名の知れた国立大卒だけど、どちらも高収入ではないよ。
    高学歴だと選択肢は広がるから高収入につながりやすいかも知れないけど、本人がどういう職業・生き方を選ぶかで変わるよね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/23(土) 16:46:17 

    祖父が海軍兵学校在学中に終戦、その後東大に入学し卒業したけど生来の女癖の悪さとバブル景気で死ぬほど調子乗って莫大な借金を背負った結果晩年は悲惨だったよ。6人兄弟だったそうだけど、誰もお葬式には来なかった。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/23(土) 16:46:25 

    みんな世間の平均以上には裕福なんだと思う
    人によっては教育にはお金を惜しまないって人もいる

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/23(土) 16:46:48 

    自分も含めて院卒ばっかりだけど、高収入とまではいかないかな 1000万くらい
    ただ、みんな楽しそうにやりがいを感じて仕事してる

    高学歴の正しい使い方ってそういうことだと思う どれだけ豊かに自分が学んだことを活かせるかってところ 

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/23(土) 16:47:02 

    外資系はかなり稼いでる

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/23(土) 16:47:21 

    上場企業の社長の娘。
    出身は地方だけど、高校から親元離れてエスカレーターで有名私大卒業したよ。
    エスカレーターだったり、入試の方法も指定校推薦やAOなど様々。東大も推薦あるし。
    某医学部みたいに寄付金次第な所も当たり前にあるから、高学歴って昔よりお勉強が出来るって人の指標にはならないね。

    それよりは、国家資格とかの方が受験出来る基準とかハッキリしてるし、職業選択肢も広がるから私は資格重視派。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/23(土) 16:47:33 

    父親、中卒だけど30歳で起業してから70歳過ぎた今まで年収ずっと1500万超
    そろそろ引退で会社売ろうとしてるけど、売値億になるかもだって
    夫、旧帝大の旧財閥企業勤務
    30代前半で850万

    高学歴大企業で働いてると小金持ちレベルにはなるけど、大金持ちにはなれない気がする。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/23(土) 16:49:19 

    高学歴で高収入に至るまでに
    浪人、奨学金返済、両親不仲、お金の管理が自分でできない、海外移住でのトラブルに巻き込まれる、勉強はできるけど子どもや他人の気持ちに疎かったり、海外旅行してるから貯金できてなかったり、夢のために多額の借金してたり...

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/23(土) 16:49:31 

    旦那がそう。
    MITで博士取ったけど、頭もいいけど努力もすごい。
    大企業に10年勤めた後起業して、給料も凄いいい。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/23(土) 16:50:41 

    中学の同級生東大に2人行った。
    1人弁護士、1人医者
    お金持ちだよ。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/23(土) 16:50:42 

    親の代は親戚含め高学歴だよ。
    でもコミュ障だと思うんですよね。
    子どもの代は高学歴だけど引きこもりorヤンキーで中卒だけど今は普通に生活してるかのどっちか。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/23(土) 16:52:22 

    >>1
    近所の統計

    お金持ち
    本人も稼げるし、そもそも実家がお金持ち

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/23(土) 16:52:23 

    中央官庁に入ったけど若いし給料は少し多め程度

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/23(土) 16:53:01 

    >>56
    そうでもないよ
    勉強ばっかりできてコミュ力低い人いっぱいいます

    +12

    -4

  • 97. 匿名 2022/07/23(土) 16:53:53 

    >>1
    弟が上智大卒で三井物産に勤めてる
    美男美女が多く性格も品よく穏やかな人が多いと話してるの聞いたことある
    その中で俺は芋だと言ってたよw

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/23(土) 16:54:42 

    同級生で東大行った子は
    今地方国立大の教授
    国立だから収入は公務員並み
    大企業よりは安い

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/23(土) 16:54:44 

    >>1
    友人にいますけど、いい学校に行くためではなく就きたい仕事のために勉強して進学したので特別高給ではないようですよ。(業種的に)

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/23(土) 16:54:45 

    親戚に2人大卒がいます
    世間では三流といわれるところですが上場企業に勤務しています
    住んでる場所や車、時計など身に付けているもので収入が良いんだなと分かります

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/23(土) 16:55:32 

    国立大の理系でてる従姉妹一人だけいる。うちはあまりできのよくない親族のなかでもちょっと違うレベルだった。よく夏休み宿題みてもらってた。公務員の奥さんで若い頃からだ壊して専業主婦だけど穏やかに夫婦仲よく暮らしてるらしくてよかった。大学なんでいくのか聞いたら本気で勉強したいからって。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/23(土) 16:56:25 

    >>79
    都内住んでるけど5000万以下の新築もけっこう見かけるよ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/23(土) 16:56:28 

    父が旧帝大博士課程修了してて、子供のときは何も感じてなかったけど、私と夫の年収合わせたのを優に越える年収だった
    私はギリギリ旧帝大、夫日東駒専
    そして子供は日東駒専も怪しい感じのレベル

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/23(土) 16:57:32 

    >>1
    唯一の友達が一級建築士だけど、うちの旦那よりも高収入なのは間違いない。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/23(土) 16:57:54 

    >>4
    大学教授ってまあ富裕層?に入るかと思ってたけどそうでもないんだ。
    知り合いの大学教授の人は馬主でもあるからさ。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/23(土) 16:59:46 

    >>1

    親族 1番頭良くて京大、1番悪くて地方国公立か、看護専門学校でみんな知ってる大企業とかだけとうちは余裕あるよー!って雰囲気ではない。でも趣味で知り合った高卒夫婦が年収300万子供2人実家住みって聞いて驚いた。
    お金あるなしの価値観は人それぞれだから数字で目安が欲しい。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/23(土) 17:00:45 

    >>20
    両方大事だろ

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2022/07/23(土) 17:00:48 

    >>7
    鼻に引っ掛け過ぎていて、全てのことに中途半端な模様。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/23(土) 17:02:13 

    >>96
    横だけど、高学歴コミュ障はこっちが言う事は理解してるようだけど、向こうがこっちに伝える気がない(不要だと思ってるのか、言っても理解できないと思ってるのかわからないけど)って感じがしていますwちゃんと話してくれよ!ってな具合のトラブルになりがち。

    低学歴のコミュ障は、こっちが言ってる事をそもそも理解していないのに、自分の話を伝えようとするからその場が混乱してしまう感じかな。
    がるで謎なアンカーが付く場合は、低学歴コミュ障系かなとw

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/23(土) 17:02:42 

    >>38
    最高ですね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/23(土) 17:03:18 

    >>105
    大学教授の平均年収1000万くらいだけど、それを金持ちと思うかどうか…ってとこじゃない

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/23(土) 17:06:20 

    >>80
    自治体によって違うのかな?うちは高卒と大卒で給料が違うよ。
    等級と号級の2パターンの組み合わせで分別されてて、給料が違ってる。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/23(土) 17:07:47 

    友人男性で東大院出て文系ドクター取ったけど、アラフォーの現在まで非正規や非常勤講師で辛うじて食べてる人がいるよ。専門がニッチ過ぎて常勤ポストがほとんど無くて、上の先生方の引退か死去待ちみたい。かといっても自分の専門以外のことは一般人以下みたいだから、普通の仕事も難しいみたい。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/23(土) 17:07:52 

    仲の良い友達で高学歴の子数人いますが、医療関係や研究者とか私学の学校の教師とかやっていて同い年の女性としてみたらかなり高収入な部類だと思います。ただその分ものすごく働いてるし、かなり多忙です。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/23(土) 17:08:41 

    >>20
    高学歴でも底コミュだと苦労するよね
    でも低学歴で底コミュが一番苦労する
    コミュニケーションが苦手だと感じるなら学歴がしっかりあった方が苦労は少ないと思う
    出来ればどっちもあった方がいいけど生きやすさは、低学歴高コミュ>高学歴底コミュ>>>低学歴底コミュ

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/23(土) 17:09:48 

    >>112
    横だけど、国家公務員だと総合職(キャリア)は別として、ノンキャリは高卒と大卒は1年違い程度。
    高卒5年目(23歳)と大卒1年目(22歳)が同じ基本給って感じ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/23(土) 17:12:32 

    父親が一橋で母が津田塾
    兄が東京医科歯科、弟と私が慶應。
    兄の嫁が東京医科歯科、弟の嫁が青山学院。

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2022/07/23(土) 17:12:56 

    >>1
    甥っ子が慶応出身で大企業勤め。
    海外出張も多く3か国語くらいなら日常会話できる。30代前半、結婚して子供が生まれたけど、めっちゃセレブ生活してる。

    実家はむしろ貧乏、兄夫婦は2人とも高卒でごく普通の家庭だけど、叔母の私が見ても義姉の子育てが素晴らしく、甥っ子は立派に育ちお嫁さんも良い子。

    育て方って大事だなと思った。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/23(土) 17:13:48 

    父親、義父が国立医学部出身でそこそこ金持ち。
    夫が京大理系で外資系企業だから年収は勤務医より少しいいくらいだからそこそこ金持ち。
    義理姉が国立理系で大企業勤め。
    私は私立薬大出て普通。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/23(土) 17:14:45 

    >>116
    高卒だと4年早く社会人になるので、勤務年数が長い分で差が縮まるけど、ベースが違う為に勤務年数を経ていくうちに所得差が広がっていくので、大卒も高卒も給料は同じという事にはならないと思う。昇給の機会も違うし。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/23(土) 17:16:04 

    私の友人達が(男性も女性も)高学歴で頭が良く、お金持ちです。
    外国人も日本人もいます。
    しかも、性格もマナーも凄く良い。

    何故このような方と仲良くなれるのか自分でも不思議です。




    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/23(土) 17:17:27 

    >>120
    うちの役所だと、ノンキャリは大卒も高卒も昇進ルートがほぼ同じで差が無いんだよね。あと退職手当は勤続年数が長い方が支給率高いから、高卒の方が有利だったりするんだよね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/23(土) 17:18:50 

    田舎だけど、公立高校が偏差値高めだから、高卒で大手会社や銀行、看護学校進んで、財やキャリア築いた人ばかりだよー

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/23(土) 17:21:45 

    >>122
    なるほど、上級試験がない役所って事かな。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/23(土) 17:24:09 

    >>124
    あるよ?国家公務員の採用試験は総合職(キャリア組)、一般職(ノンキャリ)大卒、一般職(ノンキャリ)高卒って感じだし、総合職が上級ってこと。
    うちの役所の昇進は総合職>>>>一般職(大卒)=一般職(高卒)って感じね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/23(土) 17:25:44 

    貧乏ではないけど、そんなにTHE金持ちってほどでもないかな。
    でも実家が太い人が多い。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/23(土) 17:26:14 

    主人が国立医出の勤務医
    10年前にかなり高収入の病院に移った
    それまではやりがい重視収入2の次の病院にいたし
    子供が私立医に行って学費で飛んだので
    生活に何の不自由もないが金持ちでもない現状
    一方母方の祖母の兄は学歴中卒の農家だったけど
    昔地区開発で沢山土地売ってすごい金持ち
    うらやましい

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/23(土) 17:30:19 

    >>125
    役所って地方公務員だと思うんだけど。てか最初から地方公務員の話しかしてないのに、一方的に国家公務員の話されて、実は最初から困惑してたんだが。

    さっきから話が地方公務員になったり国家公務員になったりで、コミュニケーションが成立しないんだけど。
    そろそろ統一してくれないか。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/23(土) 17:31:04 

    >>1
    京都大学卒の人がいた
    総合職の子
    スーツがいつもセミオーダーで時計もパティックなんとかって言うの使ってた
    私が辞めた後、その人出世して支社長やってる
    年収はいくらかわからないけど、3000万はあるって聞いた
    頭いい人だったなぁ

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/23(土) 17:31:18 

    高校が進学校だったけど親が東大卒みたいな人はゴロゴロいたしなんとなく金銭的に余裕のある家庭で育ったんだろうなって人が圧倒的に多かった
    もちろん例外もあるだろうけど相関関係はあると思ってる 卵が先かニワトリが先かみたいな感じはあるけど

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/23(土) 17:32:54 

    >>37
    年収もすごいけど女性のトレーラーってのがかっこいいって思ったわ

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/23(土) 17:33:24 

    >>128
    私は国家公務員なので、地方公務員の話はしていません。あと自分の勤務先を「うちの役所」って言うのは私の周囲では普通なんですけどね。失礼致しました。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/23(土) 17:33:51 

    お金持ちかどうかは分からないけど、お金で困るような生活はしてない

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/23(土) 17:34:10 

    どこからが高学歴で、どこからがお金持ち?

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2022/07/23(土) 17:34:15 

    夫は地方旧帝大卒で大手で働いてるけど、サラリーマンだから、お給料はそこそこ。
    悪く無いけど、突出して良くもない。
    子供たちの教育にはお金出したけど、中受はしてない。
    上の子は進学校から早慶に進み、院に進学して士業目指してる。
    下の子は自称進学校からマーチに進み、なんとか大手に就職が決まった。

    際立って高収入の花形企業に入ったり、起業して凄い利益を出せる人は、高学歴の中でも一握りだと思う。
    でも、それ以外の人もそこそこ職について、平均以上は稼いでる人が多いんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/23(土) 17:35:24 

    みんな平均年収以上

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/23(土) 17:36:58 

    >>2
    田中は広大だよね。旭化成ヘーベルハウスに内定決まってたってテレビで言ってたよ。旭化成だから平均年収より上かな。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/23(土) 17:38:26 

    国家公務員は高学歴かもしれないけどお金持ちではないよね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/23(土) 17:38:42 

    >>132
    そうなんだ、役所って言うのが普通なんだね。
    頭良い人みたいだからはっきり言うけど、知ってるだろうけど国家公務員と地方公務員は全然別物なのでね。地方公務員の話してる所に横から持ってくるには相応しくなかったと思うし、振り回された感じがあって正直不快だったよ。
    職場ではそんな事してないと思うけど、気を付けて欲しい。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/23(土) 17:39:32 

    いとこが東大卒。
    塾の先生してるけとお金持ちではないかも。
    面白い奥さんと幸せそうにしてるよ!

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/23(土) 17:42:18 

    >>1
    父の兄弟の親族(子供や孫)は京大慶応早稲田上智明治そんなのがゴロゴロ
    職業は医者やテレビ局とか色々

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/23(土) 17:45:13 

    父親福岡修猷館高校、同志社大学

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/23(土) 17:47:02 

    >>1
    私も彼も高学歴高収入です。子供も高学歴。
    ちなみにみんな美形です。
    遺伝子ロンダリング ナウ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/23(土) 17:50:07 

    >>47
    割とそんな感じで、趣味が高じて…って感じの自営業です。父は特に浮世離れしてて、勉強熱心だけどバリバリ働くのは想像できない人ですね
    英語やフランス語もできるのに、仕事には1ミリも関係ないし…
    子どもの立場からすると切実になぜ活かしてくれなかったんだって感じですけどね〜

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/23(土) 17:51:08 

    >>105
    全然だよ
    まぁ、有名な教授なら講演、研究の報奨金、国や財団からの賞金とか貰えるけどね
    意識高い系の教授だと、それも寄付したり学生奢ったりするからなくなっちゃうけど

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/23(土) 17:52:36 

    昭和な私は高学歴は大卒な感じだけど、今や高学歴って大卒でも上位の大学以上ってことなんだよね…

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/23(土) 18:06:03 

    >>117
    一橋と津田塾のカップル多いね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/23(土) 18:07:09 

    社内の人だけど、東京出身で慶応と早稲田の人はお金持ち多い
    地方の国立出(奨学金w)の私からするとね
    本人の収入もだけど実家レベルが全然違う
    特に慶応幼稚舎からの人達はThe上級国民だと思った
    東大や京大の人は余裕ある家庭育ちという感じ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/23(土) 18:30:56 

    >>51
    高学歴だとサラリーマン高収入が多いから、特別お金持ちでは無いけどそれなりの収入って感じだよね。
    経営者や自営のお金持ちは学歴だけじゃないから、とんでもないお金持ちいるけど。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/23(土) 18:33:00 

    >>8
    亡くなった私の父親もKO出身だけど、お金持ちでもなく普通の中流。
    従兄弟は横浜国大、某財閥系の子会社にいるけどお給料少なくて子供二人は、都立高校から国立大と東大進学。←私立に行かせられないと言ってた
    普通のサラリーマンになったから、お金持ちではない。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/23(土) 18:34:40 

    >>2
    ちょw
    東カレ風味だなぁー雰囲気代が殆どでやたらデカい皿にチョロっとしか盛ってなくて気取った店が好きな嫌味ったらしいエリートだなって思ったら小さく東京カレンダーって書いてて笑った😂

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/23(土) 18:36:59 

    >>105
    教授の実家や教授の奥さんの実家が資産家は多いよ

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2022/07/23(土) 18:38:44 

    私のいとこ一流大学だけど、数年会社員やって辞めて以来ひきこもり。
    その子の母親が自分が死んでも生きていけるように必死で働いている。
    一生懸命教育ママやってたのにね...
    でもこれは極端な例かな。
    一流大学でも普通に稼いでる人もいれば専業主婦もいるし、貧乏な人も意外に多いかも。
    逆に高卒みたいな子の方がどんどん子供増やして持ち家でみたいなパターンが多いような

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/23(土) 18:52:04 

    ベンチャーで働いてました
    同僚は独立して会社起こした人が多いです
    私はただの専業主婦で夫も普通の会社員ですが

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2022/07/23(土) 18:52:32 

    高学歴=高収入とは限らないよね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/23(土) 19:05:07 

    >>109
    なるほどそうかも!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/23(土) 19:10:10 

    親戚に、
    日本では一番難しいあの大学の教授だった人がいて、親の話だと億の財産があるとか言ってた。

    うちはカツカツだけど。ここでも親の資産の話で貧乏寄りだとか言われたし。。
    やっぱり頭脳は生まれた時から決まってるのが大きいかも。近い血筋でも違う。

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2022/07/23(土) 19:21:29 

    >>144
    自由人の学者肌なんだね
    御本人は人生謳歌して楽しく生きているんじゃないかな
    貴方には多分お金よりそうした独自目線で人生を楽しむ生き様を伝授しているのかも
    世の中お金が全てではないし、生き方も色々だしね

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2022/07/23(土) 19:21:59 

    東大卒、中小企業社長(鉄鋼、世襲)
    まあまあお金持ち。
    でも高卒、中小企業社長(鉄鋼、建築、世襲)
    も二人いるけど、同じくらい金持ち。

    東大卒、一流企業(鉄鋼)最終部長職くらい。
    京大卒、一流企業(鉄道)幹部候補。
    関西二流大学卒。一流企業(金融)、最終部長職くらい。
    ここら辺もお給料同じくらい。全員仕事しんどそう。

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2022/07/23(土) 19:25:16 

    >>1
    自分が高学歴なので同級生は皆高学歴です。収入はそれぞれ、仕事によって高収入の人もいれば低収入の人もいます。

    …当たり前じゃない?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/23(土) 19:36:12 

    >>1
    多分、貴女の基準なら
    私の周りはほとんど高学歴だと思います

    どういう意図でのトピックかわかりませんが

    1つ例をあげます
    子供は東大でしたけど、普通の会社員です
    そんなに裕福ではないですよ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/23(土) 19:41:44 

    >>118
    どんな育て方でそんなセレブ生活できるようになるの?!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/23(土) 19:41:57 

    父:立教卒、大手商社退職、多い時年収1800~2000
    多分退職金6000以上
    兄:青学卒、年収400~500
    私:日大卒、年収550~650

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/23(土) 19:42:12 

    >>1
    私以外の家族と結婚相手はみんな有名大学出身です
    みんな普通の暮らしですよ
    高卒の私にお金借りに来る
    騙せると思っているらしい

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/23(土) 19:43:50 

    慶應早稲田は高学歴じゃないと思うよ。
    地方国立と同レベルでしょ。

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2022/07/23(土) 19:44:15 

    大企業は社長になるの
    東大か京大卒業多いなあ
    早慶でもせいぜい部長か平取くらいでしょ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/23(土) 19:45:35 

    亡くなってる父親兄弟祖父東大3KO1
    東大1は破産 東大2人は会長職、平取締役、KOは売れっ子弁護士

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/23(土) 19:46:43 

    双日
    もちろん社長は東大卒だけど
    私大卒でも平取(取締役の1番下)行くよ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/23(土) 19:49:37 

    >>23
    サラリーマンで確定申告してるのは、株で損出してる人だと思ってる。

    +3

    -7

  • 170. 匿名 2022/07/23(土) 20:13:40 

    高学歴の基準が曖昧。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/23(土) 20:16:30 

    >>1
    今の年寄りは、皆んなお金持ち
    私の周りは、大卒で普通の生活してる

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/23(土) 20:22:59 

    >>105
    私の親戚の私大教授は企業向けの本やテスト書いてるから年収2000万はゆうに超えてた。
    そして70歳定年まで給与収入はあるし。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/23(土) 20:28:04 

    >>4
    叔父が大学教授で50歳で年収1200万くらい。
    奥さんは専業主婦。
    ヴィトンの服買ったりとかは無理だけど、生活は楽そう。

    +7

    -3

  • 174. 匿名 2022/07/23(土) 20:53:15 

    旦那、親戚高学歴だけど
    起業してるから金持ちといえばそうなんじゃないかな
    でも友達でもお医者さんはそこそこお金もありそうだけど
    一般企業に勤めた方はピンキリ…
    色々ですね

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/23(土) 21:12:36 

    >>27
    サラリーマンとスチュワーデスだよね。
    スチュワーデスもOLの一種だし。
    確かにごく普通の感じだね。

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2022/07/23(土) 21:47:26 

    >>63
    もう少し視野を広く持てるといいですね。他愛もない会話ってしませんか?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/23(土) 22:20:26 

    >>1
    東大、京大、阪大いる
    祖父は早稲田
    東大は本家のおじいちゃんで某有名企業の社長→相談役してた
    親族みんな大卒
    私は服飾専門学校中退の学歴コンプ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/23(土) 22:21:52 

    >>1
    父が所謂旧帝大理系院卒で大手メーカーの管理職です
    サラリーマンなのでお金持ちではありませんね
    地方なので家は私が小学校の時に注文住宅で建てました
    地方の公立校の同級生と比べて少しだけ違うかなと感じたことは
    母は専業主婦で家族で海外旅行は何回かしています
    あと私も妹も都会の私立大学に奨学金無し仕送り有りでマンション一人暮らしをして通いました
    普通の家庭ですがその点は親が高学歴なのでさせてもらえたのかなと思っています

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2022/07/23(土) 22:23:03 

    高学歴ではないかもだけど、地方旧帝大卒の夫の同窓会の話聞いてると地方私立大卒の私の大学時代の友達とは違うなぁと思う
    同じ企業の名前が出てきても私の友達は下請けか営業だから

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/23(土) 22:31:02 

    周りは高学歴、でも収入が直結してるかと聞かれればそれぞれだなあ🙋

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/23(土) 22:44:34 

    >>155
    東大卒の平均年収700万だからね
    人それぞれだと思う

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2022/07/23(土) 23:14:12 

    夫が東大法学部卒の弁護士。クソ真面目過ぎ、コミュ力無く、儲けようという野心もない。普通のサラリーマンよりはかなり稼いでるけど。もう少し腹黒かったらもっと稼げるのになー、と横で見てます。
    あとは親戚も高学歴、医者などいますが、金持ちというか忙しいけど生活はかなり楽そうです。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/23(土) 23:15:27 

    >>109
    分かる!その通りな気します!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/23(土) 23:15:52 

    >>8
    勿論、幼稚舎からだよね?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/23(土) 23:30:11 

    夫は国立大でてて今は普通の公務員
    これといって高収入ではないけれど
    とりあえず安定はしているかな

    高収入ではないけど、頭が良いから
    色々と助言してくれるから助かってる。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2022/07/23(土) 23:47:23 

    兄。旧帝卒。
    どっかのトピでも書いたけど、うちは両親ともに中卒で
    両親ともに肉体労働の仕事にしかつけなくて、
    いわゆる田舎のD/Q/N同士で結婚したから、世間では偏見の目で見られていたと言ってた。
    親は22くらいで結婚したんだけど、これからは学をつける時代だと
    兄と私は貧乏ながらも進研ゼミや塾に高校時代は予備校に行ったりした。
    兄は地元のトップ高に入り、成績一桁で現役で国立大学合格した。
    余談ですが、私は両親の頭の悪い部分を凝縮したのか、Fラン大学に…
    でも、兄も私も一人暮らし&奨学金なしで卒業させてくれて感謝してる。
    思えば両親が贅沢しているのを見たことがないけど、
    お金がないなりに町の図書館に連れていってくれて
    本を読む習慣をつけてくれたり、家には図鑑があったりした。
    私と兄はアラフォーなんだけど、先生の言うことはよく聞くこと、と
    しつけられた覚えがある

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/23(土) 23:53:37 

    >>1
    親戚は東大、京大、早慶がほとんど。みんな余裕のある生活をしているけど、派手ではないよ。
    お取り寄せの美味しいものを分け合ったり、地味だけど楽しい親戚付き合いです。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/24(日) 00:17:59 

    >>27
    私も父は早稲田卒の会社経営、母は専業ですが、そこそこです。都内で幼稚園から私立なので、桁外れのお金持ちがたくさんいました。
    開業医、某漫画家と脚本家、メーカー創業者とか。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/24(日) 00:39:54 

    心友が現役で東大からの東大院行ったわ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/24(日) 01:20:52 

    いとこが留学してたのは知ってたけどNASAに就職したくて頑張ってるの聞いてびっくりした。いとこの父親は社長なんで金持ちです

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/24(日) 01:26:01 

    >>2
    広大だね。わたしの友達も広大で、エリート、高収入だよ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/24(日) 01:34:11 

    ママ友で、親が医者で、旦那さんが超超大企業勤めなのに
    なぜか狭小1LDKに住んでる子がいるんだけど
    なんでかな?もちろん本人には聞けないけど
    聞いても構わない位のナゾだよね?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/24(日) 01:46:14 

    家族に京大卒がいる
    病気してニート、性格に問題あり

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/24(日) 01:47:29 

    友人が高学歴で、お金持ちです。

    結局、高学歴だと人生のいろんな場面に出くわしても(出産、育児、転勤による引越など)ちゃんとした職場のお給料がいい仕事にありつけるのだなぁと思います。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/24(日) 02:46:56 

    >>8
    慶應は医学部だけが高学歴だから。。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/24(日) 05:25:45 

    >>175
    スチュワーデス?
    いつの時代の方?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/24(日) 07:25:19 

    長男、公立高校から東大、院まで。就職したら
    家から通えたけどすぐに都心に一人暮らし
    2ldkに20代で住んでいる
    部屋にチェロが買っておいてあるし
    ルンバや食洗機もある
    次男は普通の国立大院卒のエンジニアで
    実家から通っている
    住宅手当はでるけど兄みたいに都心で
    一人暮らしだと極狭い1Kぐらしになるそう
    親は私大卒で中小企業勤務の共稼ぎ


    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/24(日) 08:46:56 

    >>117
    津田塾は高学歴ではない

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/24(日) 10:01:01 

    父 名古屋大 製薬会社の研究員なので事務職よりは高収入
    母 名古屋大 寿退社してからはパートもせず専業主婦
    私 京大   元気だった頃は同年代の人より稼いでたけどメンタル病んで障害者枠のパート
    弟 東大   海外の大学で研究者やってる、そんなに稼いでないと思う

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/24(日) 10:19:23 

    親戚に国立大卒だと威張って要るが
    事業に失敗するから借金生活になる
    親戚中から借金するが返さず要る

    何十年も同様ですが

    学歴も職歴も仕事に無関係な事だと分かった

    親戚が借金連絡が多々あり返さず要る

    返さなかったらら詐欺同様です

    他人から借金するが反省ない親戚

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/24(日) 10:24:45 


     灘校卒 東大法学部卒 ハーバード大学院卒

     エリートコースから政治家になった

     人間的に失格者 

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/24(日) 10:30:17 


     東大法学部卒 旧司法試験合格率2% 合格

     弁護士になり顧客が多いから多忙なる生活

     何十年ずっとです 

     年収聞いたことが有りませんが

     それなりにあると思います

     

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/24(日) 10:44:04 

    >>30
    引越し代は支給されますよ
    一種なら天下ってからが収入の勝負
    数年ごとに勤め先を交換して数千万の退職金を繰り返しもらう

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2022/07/24(日) 10:44:16 

    友人夫妻が国内トップクラスの大学出身の超高学歴で、しかもお二人とも努力家なのでお金持ちです。
    学歴をひけらかす事もなく、お子さん達にもちゃんと向き合っていて素敵なご夫婦ですよ。

    うちの夫婦は駅弁大学出身なので、普通の稼ぎで普通の家庭。子供達も普通(笑)

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/24(日) 11:13:19 


     東大法学部卒 旧司法試験合格率2% 合格

     弁護士になり顧客が多いから多忙なる生活

     何十年ずっとです 

     年収聞いたことが有りませんが

     それなりにあると思います

     

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/24(日) 11:17:06 

    兄弟が国立や有名大の院卒。有名企業の研究職で、大学とか研究所で働いてる。
    従弟には有名大院卒で某企業の研究職とか医師をやってる人もいる。

    だけど皆田舎の子だから、同じ職場内で同じ学歴の同僚とかいても、やっぱり実家が都会で金銭的に恵まれてる人と同じような生活は送れない。うちの兄弟なんて奨学金かなり借りてたから、結婚しても返済してたし子供が産まれても返済が終わるまではマイホーム買わなかった。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/24(日) 11:45:39 

    入った会社がまともだから出会う相手も変わり高収入な人との出会いがある。今は平均以上の暮らしぶり。貯金は結構あるが金持ちセレブでは無い。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/24(日) 11:45:41 

    >>117
    お金持ちですかという質問に対する答えにはなっていないね。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/24(日) 14:41:31 

    高学歴による収入はどうかと聞かれているはずなのに、ただの家族の学歴自慢だけが多いな

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/24(日) 16:14:47 

    基本は私のまわりは男性はみんな高学歴、まあお金ある層な人ばかり。
    でも驚くことに女性は逆にそうでもない…都内だけど。
    なんというかやはりジェンダーフリーとかいわれつつまだまだ男と女って役割や求められるところ違うよなと思うことが多い…。
    もちろん中には高学歴同士もいるけどね。でも半分ぐらいは男がエリート、女は短大卒や高卒、偏差値的には普通の女子大とかが多い。

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2022/07/24(日) 16:18:16 

    >>196
    分かりやすくていいじゃん。
    私は、平成生まれだけどスチュワーデスって言う。
    なんで呼び方駄目なの?

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2022/07/24(日) 16:29:19 

    友人3人が関西の有名国立大学を卒業し有名な大企業で働いてる。
    実家は自営業で地主、歯科医、教師です。

    貧困で高学歴は身近にはいません。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/24(日) 16:35:07 

    従兄弟が京大、院卒で博士号も持ち東京の有名な大病院で臨床医として本も出版してる有名な先生の下で仕事をしてる。

    しかしそこまでの高学歴でも研究に関しては給料は高くないです。日本では研究者は好きでやってる、趣味のようなものという扱い、研究費も少ないので今後は海外に行くそう。

    こんな優秀な人材は従兄弟だけではありません、他にもいらっしゃいます。
    日本は本当に勿体ない事をしています。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/24(日) 17:30:51 

    >>1
    祖父 早稲田
    叔父 順天堂→東大院
    従兄弟→ 東大

    父は定時制高校で家業を継いだなんだかんだ自分のとこが1番お金もってた

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/24(日) 17:56:33 

    >>20
    学歴フィルターあるから一概には言えないかな、学歴もコミュ力もないのは1番悲惨と思うかもしれないけどこれも少し違う気がする。

    最近の転職市場を見てるともちろん高スペ高コミュでそもそもの年収も高めを狙える人は関係ないけど、一般人であれば色んなことが普通レベルの人よりも、何か1つズバ抜けて出来る人を求めてる傾向。
    ガルでよく話題に上がる年収話でも1000万もらってる人って、現実的には100人に1人いるかいないかくらいだよ。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/24(日) 19:58:52 

    高学歴による収入はどうかと聞かれているはずなのに、ただの家族の学歴自慢だけが多いな

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/24(日) 23:37:54 

    >>18
    私の行く末そうなりそう

    今後は貯金することにします

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/25(月) 00:57:22 

    >>97
    財閥系で止めとけばいいのに、特定されないか他人ながら心配。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/25(月) 08:49:09 

    >>4

    いとこが東大卒の国立大学教授。年収一千万いかないって言ってたし、専任になれたの三十代後半だからそんなにお金ないみたい。中古車乗って中古マンション買ってる。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/25(月) 08:56:47 

    >>38

    うちも母方祖父母が農家で地主。二人とも学歴は小卒。でも不動産や貸し農地多数所有でお金持ち。
    両親は国公立大卒の教員共働き。定年前は二人合わせて年収二千万近くあったと思うけど、資産は祖父母が上。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/25(月) 17:29:46 

    >>211
    スチュワーデスがわかりやすいって
    いつの時代の方ですか?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/25(月) 18:30:04 

    >>218
    上智卒女子なら結構いるけど男子は少ないからね

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/25(月) 20:30:57 

    >>218
    ね、三井物産で上智卒男子少ないからね
    たぶんその人知ってるわ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/26(火) 10:43:45 

    >>165
    旧帝大以外の地方国立はマーチ落ちもいるくらいなのに

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/26(火) 11:50:23 

    >>221
    平成生まれ
    まずいの?

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2022/07/27(水) 19:53:00 

     東大卒 弁護士です

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/27(水) 19:54:14 


     国立大学医学部卒 留学後 

     大学病院勤務医

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/27(水) 19:55:19 



      父親 東大卒
      長男 医学部卒
      次男 東大卒

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/27(水) 22:13:49 

    私、慶應文系卒のアラフォー。
    子供産まれて都内大手への通勤が辛くなり、退職して徒歩圏内の零細企業の事務に転職。

    大学生時代の女友達は、大手一般職を20代のうちに辞めて専業主婦が何人か。

    公務員も何人か。

    あとは、語学講師として非正規で転々としてる人。
    銀行勤務でメンタル病んで退職後は消息不明の人。
    社労士取って事務所で働いたけど、ブラック過ぎて退職して地元零細企業の総務に転職した人。
    ものづくり系の職人に弟子入りした人。

    改めて思い返すと、大手企業に残ってバリキャリな女友達いないわ。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/06(土) 15:43:39 

    私の周りの地方国立大と通信制大を卒業した人は収入も高めのようです。
    ただ地方私立大を出ている人達はそうでもありませんね。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/06(土) 20:21:26 

    私と両親は高学歴で、それなりに稼ぐ。
    兄は、学歴はないけれど、ヒモとして、きれいなマンションに住んで、私よりも栄養のあるものを食べている。
    学歴もあるに越したことはないけれど、処世術の方が大事かも!?と思う、コミュ力低めな私でした。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/10(水) 00:39:51 

    旦那さんです。
    国立大学理系、だいぶ後にノーベル賞受賞者になった教授の研究室に所属。
    社員数万人の大手有名メーカーに就職。
    技術開発等担当し、社長賞(1番優れた発明賞)を複数回受賞。
    (複数回は夫含め、過去3人とのこと)
    外資や他のメーカーなどの引き抜き対策に、ボーナスを12カ月分くらい頂いていた。
    年収3000万でした。

    今年、定年したが外資に引き抜かれない様にだと思いますが、週3で1000万以上は頂いているかな。
    本人は愛社精神の塊の人なので、そんな心配ないのですが。
    コミュニケーション能力も高く、大手メーカーの協力会の会長なども長年勤めて、
    政財界の方と会食したりする機会もあった様です。

    偉ぶらず謙虚で優しく強い、自慢の旦那さんです。
    貯まったお金は、仲良く旅行に行きながらも、社会貢献の為にも使って行きたいねと話しています。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。