ガールズちゃんねる

外食で高くて注文をためらう高級食材、1位は? - 2位うなぎ、3位うに

77コメント2022/07/24(日) 01:41

  • 1. 匿名 2022/07/22(金) 12:06:36 

    皆さんが外食で注文をためらう食材はなんですか?

    外食で高くて注文をためらう高級食材、1位は? - 2位うなぎ、3位うに | マイナビニュース
    外食で高くて注文をためらう高級食材、1位は? - 2位うなぎ、3位うに | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    リクルートは7月20日、「ホットペッパーグルメ外食総研」が実施した、外食時に節約のため注文をためらった高級食材についてのアンケート調査の結果を発表した。調査は6月1日〜13日、首都圏、関西圏、東海圏に住む20歳〜69歳の男女を対象に行われたもの。有効回答は6,239件。


    外食の際に注文をためらったり諦めたりした高級食材について、具体的な品目を聞いたところ、個別品目で上位となったのは、「ブランド牛肉(松坂牛、神戸牛など)」(17.5%)、「うなぎ」(14.0%)、「うに」(8.8%)。

    お得に食べられるフェアやイベントなどがあれば、外食しに行きたくなる高級食材を尋ねてみた。すると、「ブランド牛肉(松坂牛、神戸牛など)」(49.7%)と「うなぎ」(33.8%)が上位に。以下、「カニ(ズワイガニ、タラバガニ、毛ガニなど)」(30.8%)、「牛タン」(29.1%)が続いている。

    +12

    -0

  • 2. 匿名 2022/07/22(金) 12:07:31 

    和牛のシャートーブリアン
    国産でも厳しいかな
    外国産がギリ

    +16

    -7

  • 3. 匿名 2022/07/22(金) 12:07:40 

    ちくわ

    +1

    -14

  • 4. 匿名 2022/07/22(金) 12:07:53 

    専業主婦は外食する資格すらない

    +11

    -47

  • 5. 匿名 2022/07/22(金) 12:08:19 

    1500円以上するものは考えちゃう

    +11

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/22(金) 12:08:21 

    だから何?

    +1

    -8

  • 7. 匿名 2022/07/22(金) 12:08:22 

    伊勢海老

    値段の割に可食部が少なすぎる。

    +67

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/22(金) 12:08:23 

    ウニいらん

    +4

    -11

  • 9. 匿名 2022/07/22(金) 12:08:49 

    アワビ大好き

    +6

    -3

  • 10. 匿名 2022/07/22(金) 12:09:17 

    丸亀製麺のかけうどん

    +1

    -11

  • 11. 匿名 2022/07/22(金) 12:09:35 

    セルフうどんのエビの天ぷら
    ちょっと高いから取ることはほとんどない

    +18

    -4

  • 12. 匿名 2022/07/22(金) 12:09:43 

    大トロ
    自分1人だったら絶対食べないけど、この前同行者が注文して初めていただいた。美味しかった

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2022/07/22(金) 12:09:46 

    うーん
    鰻や高級肉は値段相応で高いぶんだけ美味しいから、高いと思わない

    それよりもファミレスやマッ○で、美味しくもないのに800円とか、そっちのほうが高く感じる。

    +48

    -4

  • 14. 匿名 2022/07/22(金) 12:10:09 

    外食の前にスーパーでも買えないよ高くて

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/22(金) 12:10:15 

    ベタだけどサーロインステーキ

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/22(金) 12:10:20 

    タピオカミルクティー
    300円でいいだろ

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/22(金) 12:10:20 

    回転寿司で500円以上のお皿

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/22(金) 12:11:04 

    メインの料理は多少高くても抵抗ない。
    スープとかデザート辺りが高いと躊躇う。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/22(金) 12:11:25 

    >>1
    外食だからこそ頼むわ
    スーパーで買うのには手出せないけどね

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/22(金) 12:13:13 

    そもそもそれが高いものとわかっていてでも美味しいから高いけど食べるってこともある。それよりこれにこの値段は出せない、というほうが躊躇する

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/22(金) 12:13:42 

    明日は丑の日うなぎ高いわ~

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/22(金) 12:13:43 

    >>4
    乳児いないなら特に

    +1

    -11

  • 23. 匿名 2022/07/22(金) 12:13:46 

    うなぎ大好きだったけど、ある漫画を読んで無理になった…

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/22(金) 12:14:32 

    >>16
    タピオカって作るの大変なのよ

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/22(金) 12:15:12 

    ブランド牛はその場で注文ためらうことあるけど、鰻食べに行く時は鰻屋さんに行くからなぁ
    もう家を出る時点で「鰻を!食うのだ!」という決意に満ちてるのでためらう余地がない

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/22(金) 12:15:58 

    コンビニのおにぎりやサンドイッチでさえ高いなとためらってしまう今日この頃

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/22(金) 12:16:05 

    >>16
    本場で飲めばもっと安いよ。

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/22(金) 12:16:07 

    >>13

    同感。
    スーパーで鰻買うくらいなら食べなくていいな。
    食べるなら高額だろうとちゃんとした品を食べたい。

    +13

    -3

  • 29. 匿名 2022/07/22(金) 12:16:27 

    カニやタコは本当に高くなったね

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/22(金) 12:17:39 

    高級店でも国産と偽って中国産うなぎを使ってる店は多い
    もう品質に差はない

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/22(金) 12:17:46 

    >>4
    友達と集まって旦那の愚痴を言うランチも旦那が稼いできたお金だ って漫画にあったわ

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2022/07/22(金) 12:18:31 

    いい肉は絶対外で食べたい
    フライパンで美味しく焼ける自信ない

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/22(金) 12:18:36 

    コンビニ飯
    トピずれになるだろうけど、お昼コンビニでいいやと思って3、4品買うと1000円越えしてびっくりした。だったらどこかのご飯屋さんに行けばよかったといつも後悔する。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/22(金) 12:18:44 

    >>4
    差別酷い

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/22(金) 12:19:52 

    >>24
    手作りのことならね
    安いの輸入してたとこならボロ儲け

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/22(金) 12:19:55 

    >>13
    鰻も味付け焼き方に好みがあるから最近は確実に好みのお店にしかいかなくなった

    たとえ名店でも口に合わなかったら泣くに泣けない

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/22(金) 12:20:08 

    >>30

    外国産だと何がいけないの?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/22(金) 12:20:55 

    コロナ感染爆発なのに外食とは何事か
    不謹慎すぎる

    +0

    -8

  • 39. 匿名 2022/07/22(金) 12:21:14 

    >>33
    ならないよ、コンビニ飯はむしろ高い。
    お弁当なんか不味いのに高いし、スイーツはとにかくクリーム盛ってるだけなのに300円超え当たり前だし。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/22(金) 12:21:41 

    >>31

    人が稼いだ金使って遊ぶことに罪悪感ないのかな?

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2022/07/22(金) 12:22:42 

    今どきのかき氷
    ガリガリっと粗い氷で何味かよくわからんブルーハワイをストロースプーンみたいなやつで食べるタイプので自分は充分

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/22(金) 12:23:22 

    >>13
    子供舌なんだね

    +1

    -6

  • 43. 匿名 2022/07/22(金) 12:24:06 

    >>5
    わかる
    たまにならいいけどね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/22(金) 12:24:56 

    >>30
    偽ってる証拠あるの?
    あなたの憶測でしょ。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/22(金) 12:24:56 

    >>40
    あったら専業主婦なんかしてない

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/22(金) 12:25:32 

    >>17
    スシローとかで、100円の皿以外は取らない

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/22(金) 12:25:50 

    ためらわないよ。今日はこれを食べに行く‼︎って意気込んでるもん。お腹も財布も完璧に整えていく。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/22(金) 12:26:33 

    >>1
    アワバ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/22(金) 12:27:15 

    >>1
    鰻は絶滅危惧種
    食べる事自体がおかしい
    パンダを食べるようなものだよ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/22(金) 12:27:26 

    >>4
    それは家庭の問題であってあなたが口出しする事ではない。

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/22(金) 12:29:15 

    すき家ならウナギが850円で食べられるよ😀

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/22(金) 12:30:21 

    >>31
    平日の12ー13時にオフィス街のレストランにわざわざお受験の話にくる専業主婦は、本当に邪魔。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/22(金) 12:31:22 

    フカヒレスープ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/22(金) 12:34:02 

    >>1
    うなぎは絶対お店の方が美味しい。
    ランチと夜とで値段変わらないから夜食べに行く。
    焼き肉は外でコスパのいいランチ頼んで、ふるさと納税で飛騨牛とたらば蟹買ってる

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/22(金) 12:34:28 

    >>4
    そこまで専業主婦のこと気にする?

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2022/07/22(金) 12:35:01 

    >>37
    エサや水質が違うから。
    いい物作ろうという矜持がそもそもないのよ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/22(金) 12:35:15 

    >>42
    逆だよ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/22(金) 12:35:44 

    >>40
    感謝はあるけど罪悪感は無いわ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/22(金) 12:36:21 

    >>46
    それはお貧乏すぎでございますね。
    お貧乏な貴殿の心中お察し申し上げます。

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2022/07/22(金) 12:36:37 

    >>37
    生のうなぎ→臭いが違う
    中国でタレ焼きしたうなぎ→斜めに切っても崩れないほど固い
    日本では蒸して柔らかくしてから焼く店が多い、身はふっくらして皮もパリッと焼ける

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/22(金) 12:39:30 

    >>1
    日本って貧乏だよね…

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/22(金) 12:42:07 

    >>41
    カキ氷の値段はちょっとおかしくなってると思う。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/22(金) 12:46:04 

    >>4
    いい加減専業主婦叩きウザい

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/22(金) 12:48:49 

    お洒落で映えるパフェ。
    確かに良い材料使ってるだろうけど5000円のとかあってびびる。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/22(金) 12:52:29 

    >>36
    パリッと焼くお店としっとりめに焼くお店で違う
    あと、タレの甘みが強いかどうかも
    肝吸いの味も違うし

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/22(金) 12:55:36 

    イクラは?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/22(金) 13:17:03 

    >>13
    鰻ってでも本当に最近高くなってない?
    外食で鰻食べようと思ったら4000円〜が普通で、以前はもう少し安かった気がするけど

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/22(金) 13:20:15 

    逆に高級な物を外食しカレーやうどんなどお手軽な物は家で作って食べる

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/22(金) 13:42:04 

    高級うなぎ(ランチで一万円!)食べに行ったら店主が桶で泳いでる鰻を持ってきて見せてくれて、「触ってもいいよ〜彼氏のよく触ってんだろ?ガハハハ」って…食べる前からもう一万円の価値無くなるような下品な見せだったわ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/22(金) 13:47:16 

    カフェで子供がパフェ食べたがると、スーパーで買ったいちごのパックまるまる使って、バニラアイスとコーンフレーク乗せてもお釣りがくるくらいの金額に一瞬躊躇ってしまう。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/22(金) 13:54:21 

    >>67
    松4000円・竹3000・梅2000・鰻丼1500くらいで食べてた(20年前くらい)

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/22(金) 19:40:52 

    >>23
    やだ。うなぎ大好きだから言わないで!

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/22(金) 23:40:56 

    >>40
    ありがたいと思うだけ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/23(土) 01:10:20 

    >>27
    そらそーだろw

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/23(土) 01:29:50 

    >>56
    これ。特に中国で、対日本向けで高く売り捌ける食材と分かってるウナギ。

    どうせ日本人がそのほとんどを買って食うと分かってるから、何食わせてもいいからとにかく早くデカく成長させて見栄えがすりゃいい(=自分達が儲かればいい)。本当に生産者としての矜持もクソもない。

    見た目はウナギ…だけど間接的には正直なに食わされてるか分かったもんじゃないよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/23(土) 07:52:17 

    うなうなディースコー 
    うなうなディースコー
    今夜はバブリィー 
    うなぎ登りー

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/24(日) 01:41:28 

    >>37
    食べ過ぎるとオナラがめちゃくちゃ臭い。ハンパない。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード