-
1. 匿名 2022/07/21(木) 16:30:49
映画を集中して最後まで観れない方はいますか?
2時間というのが長く思います。
仕事の疲れからか、観始めて40分程で一旦休憩を入れたくなります。
観たくて観始めたのに、最後まで楽しめないのです。
ちなみに、映画館で観る場合はちゃんと最後まで観れます。
家だと巻き戻しが出来る点で甘えが出るのでしょうか。
主と同じように、映画を集中して最後まで観れない方はいますか?+118
-4
-
2. 匿名 2022/07/21(木) 16:31:34
倍速にしたくなる病あるよね+70
-2
-
3. 匿名 2022/07/21(木) 16:31:38
映画館だと平気+98
-5
-
4. 匿名 2022/07/21(木) 16:31:40
最近ドラマもそう。1時間が長い+125
-5
-
5. 匿名 2022/07/21(木) 16:31:41
もうスマホ片手にしか見れない
ドラマも。1時間スマホなしで見れない+153
-3
-
6. 匿名 2022/07/21(木) 16:31:56
ADHD+14
-18
-
7. 匿名 2022/07/21(木) 16:31:59
スマホだと目が痛くなる+3
-1
-
8. 匿名 2022/07/21(木) 16:32:01
だから最近の若者は2倍速で観るらしいね+25
-8
-
9. 匿名 2022/07/21(木) 16:32:04
スマホ見ながらYouTube見ちゃうから映画もドラマもきちんと見れない+7
-2
-
10. 匿名 2022/07/21(木) 16:32:07
そんな人多いと思う+17
-4
-
11. 匿名 2022/07/21(木) 16:32:19
無理してみなくても良いよ
見るタイミングじゃないだけだよ
予定がない日にゆっくり見ようや+26
-2
-
12. 匿名 2022/07/21(木) 16:32:27
最初の数分で惹かれなかったらもうその先無理
YouTubeに慣れすぎたわ+31
-0
-
13. 匿名 2022/07/21(木) 16:32:37
大好きなエリザベステイラー主演なら何時間でもみれます+3
-9
-
14. 匿名 2022/07/21(木) 16:32:47
やっぱり映画館とは音響とか画面の大きさ的に没入感が違うんじゃない?気が散るのは仕方ない気がする+38
-0
-
15. 匿名 2022/07/21(木) 16:33:01
爪磨いたり農場のゲームしたりガルちゃんしながら観てる
ジッと観るのはドラマでも無理
でもネットしながら観るのってあんまり良くないって言うよね+21
-1
-
16. 匿名 2022/07/21(木) 16:33:02
30分ドラマがちょうどいい。と最近思っている+40
-1
-
17. 匿名 2022/07/21(木) 16:33:09
面白くないからじゃない?+24
-3
-
18. 匿名 2022/07/21(木) 16:33:24
映画館みたいに真っ暗にして、
面倒だけど🥤に飲み物入れてpopcorn用意したりすると自然と集中できる!
無料映画館て感じでおすすめです。+24
-3
-
19. 匿名 2022/07/21(木) 16:33:25
映画もだけど本も…+21
-2
-
20. 匿名 2022/07/21(木) 16:33:26
映画で人生の2時間消えるのが勿体無い
アラフォーだし時間大事ババアになっちゃう+6
-9
-
21. 匿名 2022/07/21(木) 16:33:30
今まさにガルちゃんやりながらアマプラで映画見てるわ笑+8
-1
-
22. 匿名 2022/07/21(木) 16:33:35
発達障がいありそう+3
-18
-
23. 匿名 2022/07/21(木) 16:33:57
なるほど
映画館に住めばいいのか!+4
-3
-
24. 匿名 2022/07/21(木) 16:34:19
人が金もうけで演技してるのを考えると
観る気しない+3
-10
-
25. 匿名 2022/07/21(木) 16:34:51
年とると興味なくなるって、お母さんが言ってたけど、本当だった+24
-1
-
26. 匿名 2022/07/21(木) 16:34:54
>>8
本当?内容わかるのかな+4
-0
-
27. 匿名 2022/07/21(木) 16:34:56
映画館で、おなら我慢してる時に限って無音やシリアスなシーンになって逆流音鳴って気まずくなる。1人で観に行くから他人とは言え、カップルさんが近かったりすると申し訳ない。+6
-1
-
28. 匿名 2022/07/21(木) 16:35:07
歳をとるとそうなるよ+9
-1
-
29. 匿名 2022/07/21(木) 16:35:27
>>1
私も。老いだと思ってた。+18
-1
-
30. 匿名 2022/07/21(木) 16:35:31
>>1
作品によるけど途中でスマホいじったりしながら、ながら観になることはよくある
映画館では集中して観れるけどね+7
-0
-
31. 匿名 2022/07/21(木) 16:35:33
疲れてるんだと思う。
私も昔はドラマや映画好きで、静かなところでゆっくり見たい派だったのに最近集中できなくて最後まで見れない。
無理して見ても頭に入ってこないんだよね。
映画好きだから解決方法があるなら知りたい。+19
-0
-
32. 匿名 2022/07/21(木) 16:35:48
>>8
私倍速機能使ってみたけど、合わなかった+9
-1
-
33. 匿名 2022/07/21(木) 16:35:51
>>25
歳をとると集中力も記憶力も低下しているから物語を2時間集中して内容を追うのが苦痛になるんだと思う
あと恋愛モノとか興味が薄れてくるのもある+24
-0
-
34. 匿名 2022/07/21(木) 16:36:01
映画好きだけど気持ちはわからんでもない+4
-0
-
35. 匿名 2022/07/21(木) 16:36:10
更年期
何事にも集中力ないよ+6
-1
-
36. 匿名 2022/07/21(木) 16:36:24
>>1
私も。
アラフィフになってから特にそうなった。
資格の勉強も1時間が限度。
前は何時間も集中して勉強できて「もうこんなに経ったのかー」と時計見てびっくりしたこともよくあったのに。
年取ると集中力落ちるのを実感してます。
でも映画館は大丈夫。+11
-0
-
37. 匿名 2022/07/21(木) 16:36:29
>>29
私も同じく。これは老いだと思う+9
-0
-
38. 匿名 2022/07/21(木) 16:36:30
>>25
小説も同じだよね+7
-0
-
39. 匿名 2022/07/21(木) 16:36:50
>>8
それじゃ内容はわかっても「間」が楽しめないな
でも気持ちはわかる
忙しいもんね+8
-0
-
40. 匿名 2022/07/21(木) 16:36:56
家で見てると途中でウトウトする+5
-0
-
41. 匿名 2022/07/21(木) 16:37:01
むしろ仕事しながら見る方がちゃんと見れるまである。家でじっと出来ない。+1
-0
-
42. 匿名 2022/07/21(木) 16:37:19
疲れてると全然集中出来ないし、文字追うので精一杯な時ある。
振られてめっちゃ辛くて、DVD4つ借りてきて引き込もて観ようって思ったけど、魂抜けてて番線で疲れちゃって消した。
結局何も観ないで返したよww+3
-0
-
43. 匿名 2022/07/21(木) 16:37:22
分かります〜!
ネトフリ等のサブスクで映画を見ることがここ数年主になって、この間久々に映画館に行ったら2時間ってこんなに長かったっけ!?と自分の集中力のなさに驚きました。
家だと一時停止でトイレに行けたりするから…。+4
-2
-
44. 匿名 2022/07/21(木) 16:37:24
+0
-11
-
45. 匿名 2022/07/21(木) 16:37:52
これサブスクのせいもあると思うんだよね
月に1000円ちょいとかで無限に近いコンテンツが観放題だから、前半面白くなかったりするともうそこで切っちゃう(いや30分くらいでも微妙だとレビューを見て「時間の無駄」とか書いてあるとそこで切っちゃう)
思い出してみてほしいんだけれど、昔TSUTAYAとかで一本400円とか出して映画借りてたころって皆大体最後まできちんと観て返さなかった?
+23
-2
-
46. 匿名 2022/07/21(木) 16:38:13
>>24
演技することが仕事なんだからそれはしょうがないでしょ
観る観ないは自由だけど
+5
-0
-
47. 匿名 2022/07/21(木) 16:38:14
>>11
私も「この後どうなるの?!」って映画は一気に観ちゃうけど
期待してみても、それほどの物ではないと何かしながら観ちゃうから
その作品によるんじゃないかと思うな+5
-0
-
48. 匿名 2022/07/21(木) 16:38:38
すごいハマって観ててもトイレとかお菓子取りにとかでストップしちゃうわw
動画は甘えって言われたらそうかもなぁ
映画館だとかなり集中して観てる気がする+4
-0
-
49. 匿名 2022/07/21(木) 16:38:39
>>1
私もー!
寝ちゃう、だから見ない笑笑+1
-1
-
50. 匿名 2022/07/21(木) 16:38:51
>>20
良い映画見た場合深みのあるババアになれるよ!+11
-2
-
51. 匿名 2022/07/21(木) 16:39:08
>>1
映画館ではちゃんと観れるならいいんじゃない?
私も自宅で観るときは、一時停止してトイレに行ったり、飲み物を取りに行ったりするよ。誰に迷惑をかける訳でもないんだしさ。さすがにいま流行りの倍速で観たりたりはしないけど。
自宅で観るならウォッチパーティとかも楽しいよね。+7
-0
-
52. 匿名 2022/07/21(木) 16:39:11
3時間の作品はどうするんだ…+1
-0
-
53. 匿名 2022/07/21(木) 16:39:22
>>20
ガルちゃんしてる5分はいいのか+8
-0
-
54. 匿名 2022/07/21(木) 16:39:41
>>20
良い映画ならこんなクソみたいな人生から2時間切り取ってくれるんだからありがたいわ
+14
-1
-
55. 匿名 2022/07/21(木) 16:39:56
今は興味あるのなら大丈夫だけど、子供のころは映画を集中して観れなかった。
だから王道のジブリも知らないし、ほとんど観たことない。
何か障害ですかね?+0
-3
-
56. 匿名 2022/07/21(木) 16:40:06
>>1
会社で必要な講習だから見ろと言われたら見られるし、友達と映画館でも気を張ってるから見られるけど、自宅で仕事の後に娯楽でダラダラ見るとなると、自分も途中で飽きちゃう
好きな漫画や小説なら何時間でも読んでるから、多分そもそも映画がそんなに滅茶苦茶にすごい大好き!って程ではないんだと思う
家じゃ気が散る要素も多いしね+5
-0
-
57. 匿名 2022/07/21(木) 16:40:23
わかる。
サブスクは本当コスパいいけど、自宅だと周りに気をそらせるものが多すぎて集中できないよね。
がるちゃんでは批判的だけど、同じ理由で、読書もカフェの方が捗る。+4
-0
-
58. 匿名 2022/07/21(木) 16:41:47
>>45
TSUTAYAで映画探してたの懐かしいな。
端から端まで見てワクワクする感じ。
今は便利だけど不便さを楽しむ機会が無くなってるよね。
確かに頑張って探し出した映画は本当につまらない限り最後まで見たな。+13
-0
-
59. 匿名 2022/07/21(木) 16:42:38
30分くらいで集中力きれる。
スマホ見ながらダラダラ見てることの方が多いかな。
この間久しぶりに映画館いったら凄く長く感じた。+2
-0
-
60. 匿名 2022/07/21(木) 16:42:44
作品が単調でつまらないと最後まで見るの辛い。
たぶん、ドライブマイカーとか最後まで見れないと思う。+4
-0
-
61. 匿名 2022/07/21(木) 16:44:01
>>53
いや、2時間って考えると、、、(´・_・`)+1
-0
-
62. 匿名 2022/07/21(木) 16:44:13
>>8
著作権だかで訴えられたけど、映画を10分くらいに纏めた動画は需要あるんだよね。+7
-1
-
63. 匿名 2022/07/21(木) 16:44:42
ストーリーが単純な映画とかさくっと見れるやつのほうが好きになった+2
-0
-
64. 匿名 2022/07/21(木) 16:44:58
>>58
レビューに簡単にアクセスできなかったからそれが酷評されているのかどうかがすぐには解らなかったのも良かった
+5
-0
-
65. 匿名 2022/07/21(木) 16:45:10
>>54
良いね。
ほら良い映画見てるとこう言う見方が出来るようになるって事じゃない?+3
-0
-
66. 匿名 2022/07/21(木) 16:45:19
この映画3時間ありますってなるとちょっと気合いる+8
-0
-
67. 匿名 2022/07/21(木) 16:45:52
洋画だと何か飽きて来ちゃう。+3
-0
-
68. 匿名 2022/07/21(木) 16:46:01
映画は集中して1本観れないけど読書は1時間は続くし音楽もBGMで何時間でも流していられるから
時間を自分で管理したいのがあるんじゃない?受動的より能動的な趣味が向いてるのがある+1
-0
-
69. 匿名 2022/07/21(木) 16:46:35
>>18
楽しそう!
ポップコーン入れ買おうかな。+2
-0
-
70. 匿名 2022/07/21(木) 16:47:05
多少ぼけーっと見てても内容わかる作品がありがたくなってきた+5
-0
-
71. 匿名 2022/07/21(木) 16:48:03
>>60
多分YouTubeとかで短くて刺激的な動画を見過ぎたんだろうな
この間観た「ベイビーブローカー」も全体としては悪くない映画なんだけれど、単調で途中ダレてしまった(映画館だからよかったけれどNETFLIXで観たなら途中で止めてたかも)+3
-0
-
72. 匿名 2022/07/21(木) 16:48:16
甘えwwめっちゃストイックw+1
-0
-
73. 匿名 2022/07/21(木) 16:49:37
わたしなんて、映画見てても集中もできないし真剣に見ようと思って見始めても理解できなかったり、外人だと登場人物もイマイチ見分けがつかなくて???だし、ストーリーも複雑だと理解できない。
なんらかの障害があるんだろうなって思ってる。
でも看護師で仕事はバリバリこなせるの。
なんなんだろうねー。
得て不得て?+7
-0
-
74. 匿名 2022/07/21(木) 16:51:02
自室でスマホ使ってAmazonプライムで観ることが多いんだけど、観ながら感想読みたくなったりTwitter覗いたりがるちゃん覗いたりしたくなっちゃう
映画館だと強制的に映画の世界に浸れるからそれも好きなんだけどね+7
-0
-
75. 匿名 2022/07/21(木) 16:51:27
映画館は最後まで見るけど、それもジュースとポップコーンありきだからなんとか見れる。
自宅だと途中トイレ行ったり、スマホ見たり、つまんないやつはあらすじ見ちゃう。+3
-0
-
76. 匿名 2022/07/21(木) 16:52:07
最初の30分がまず関門+1
-0
-
77. 匿名 2022/07/21(木) 16:53:42
>>54
なにかすごい名言を読んだような気がする。+8
-0
-
78. 匿名 2022/07/21(木) 16:57:09
>>66
タイタニックも3時間だけれど、駄作だったら最悪だよね
+1
-1
-
79. 匿名 2022/07/21(木) 16:58:23
テレビ見ながらスマホいじると脳によくないってよ+2
-0
-
80. 匿名 2022/07/21(木) 16:59:04
映画館でも無理。
でもこの前みたキングダム2は面白くてダレなかったから
なはり内容によるんだろうな。+3
-0
-
81. 匿名 2022/07/21(木) 17:00:07
映画やその時のコンディションによるなあ色々用事を思い出しちゃってソワソワしてそうなりがち
良い感じのとこでセルフ休憩入れたらいいんだよ
バーフバリはなぜか前後編5時間をぶっ続けでみても平気だったw+1
-0
-
82. 匿名 2022/07/21(木) 17:01:11
>>66
ロード・オブ・ザ・リングは映画館で見たけど
飲み物は足りないしトイレには行きたいしでかなりの苦行だった+0
-0
-
83. 匿名 2022/07/21(木) 17:05:24
映画館で最後まで観れるなら問題なし
サブスクだとすぐ見切ることでできて時間の節約になるし
レビューがあるおかげである程度は観る前にわかるし
良い時代になったものだ+3
-0
-
84. 匿名 2022/07/21(木) 17:05:49
ときめきが減った+1
-0
-
85. 匿名 2022/07/21(木) 17:09:34
>>5
それをスマホ脳という+4
-0
-
86. 匿名 2022/07/21(木) 17:10:36
>>1
すぐ集中して観られる時はサブスクで一日4本くらい平気で観るけど、集中できない時はまったくダメだわ。
そういう時は過去に観た作品を日本語吹き替えにしてBGMみたいにして流して観てる。
違う発見もあっておもしろいよ。
+2
-0
-
87. 匿名 2022/07/21(木) 17:19:15
映画館も無理になってきた+1
-0
-
88. 匿名 2022/07/21(木) 17:24:08
>>29
私は完全に老い
トイレがもたないのよ
必ず途中でトイレに行かないと、漏らす+2
-0
-
89. 匿名 2022/07/21(木) 17:26:25
>>33
なるほど!!納得。
よほどモチベーション上がってる時は見るけど、滅多にないかも。+1
-0
-
90. 匿名 2022/07/21(木) 17:26:33
わたしもそうです。
集中力がないのかな?
見たかった映画も3日くらいでやっと見終わる笑
だからアマプラかネットフリックスでしか映画観れない。+0
-0
-
91. 匿名 2022/07/21(木) 17:27:05
>>38
小説はもう1Pも見ないw+1
-0
-
92. 匿名 2022/07/21(木) 17:33:15
>>44
邪魔じゃない?+0
-0
-
93. 匿名 2022/07/21(木) 17:38:50
わかる、途中で集中力がなくなる+0
-0
-
94. 匿名 2022/07/21(木) 17:41:19
すんごい無駄な(もったいない)2時間過ごしてるなーって思っちゃって映画見れない。+0
-0
-
95. 匿名 2022/07/21(木) 17:55:44
>>24
すごい斬新な視点w
+0
-0
-
96. 匿名 2022/07/21(木) 18:16:42
>>88
トイレ行きたくなくても腰が辛い。+0
-0
-
97. 匿名 2022/07/21(木) 18:18:59
家だと観られないな。
他のことしながら見てしまって映画がおろそかになる。+0
-0
-
98. 匿名 2022/07/21(木) 18:32:45
分かります。体力が落ちたのかな
若い頃は普通に見れたのに+2
-0
-
99. 匿名 2022/07/21(木) 18:41:19
>>1
1分動画Tiktokに慣れた世代はyoutubeも集中力持たないみたい
コンテンツの消費速度が加速してる+1
-0
-
100. 匿名 2022/07/21(木) 18:57:35
映画みたい欲が先月でアマプラ入ってよく観てたけど最近はもう飽きて開くことすらしてなくて忘れてて解約し忘れて来月には絶対解約する。+0
-0
-
101. 匿名 2022/07/21(木) 19:19:42
>>33
同意。視力…集中して映像を見る力が衰えてくるし。
面倒で、字幕を追いたくない。凄く疲れる。
恋愛ものなんて、どうでもいいって感じ。
+4
-0
-
102. 匿名 2022/07/21(木) 19:29:27
それは加齢です+1
-1
-
103. 匿名 2022/07/21(木) 19:35:52
最近映画館も集中出来なくなった。面白さ関係なく、無意識に頭の中で違う事考えていて、大きな音響で、はっとして現実に戻る。疲れているのかな‥+3
-0
-
104. 匿名 2022/07/21(木) 20:34:23
YouTubeとかドラマとか倍速でみてる+1
-0
-
105. 匿名 2022/07/21(木) 20:40:05
そういうのって多分つまらないと思ってるからそうなのかな?と思った
面白いと思ったら引き込まれて最後まで見れると思う+3
-0
-
106. 匿名 2022/07/21(木) 21:20:03
映画好きだけど、よっぽど自分のドタイプな映画でない限り家ではちょこちょこスマホタイムを挟みながら観るよ。
それでも楽しく観れてるから特に気にしてない。
家ならフリースタイルでいいのよ!
+2
-0
-
107. 匿名 2022/07/21(木) 21:31:41
映画館はお金を払ってるから自然と集中して見なきゃ!ってもなるのかもね+1
-0
-
108. 匿名 2022/07/21(木) 23:34:57
5分毎に休憩入れて他の事してる
最近集中力が持続しなくなった+2
-0
-
109. 匿名 2022/07/22(金) 01:08:07
てか、単に馬鹿だと思う
それか単に病んでるか+0
-1
-
110. 匿名 2022/07/22(金) 06:55:24
>>15
ネットだとネタバレを踏む+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する