-
1. 匿名 2022/07/19(火) 23:19:26
【後輩の方が仕事が出来る】
後輩が仕事が出来る子で、私より色々な仕事を任されたりその下の子達の新人教育もしたりしています。 さらに後輩は愛想も良いので、上司に好かれているし、他部署の人とも交流があるようで話しているのを見かけます。
私は一生懸命仕事しているつもりですが、後輩ばかり頼りにされています。
なんだか複雑な気持ちです。
私としては給与も良いし、このまま働き続けたいのですが、モヤモヤしてしまい気持ちの整理がつきません。
皆さんはこのような経験ありますか?
またある方はどう乗り越えましたか?+202
-39
-
2. 匿名 2022/07/19(火) 23:19:51
にゃーす+1
-17
-
3. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:07
私 高卒
後輩 大卒+123
-7
-
4. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:19
残念無念また来年+7
-8
-
5. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:26
仕事やってくれてありがたい
少ない仕事で給料貰えてありがたい
感謝+411
-3
-
6. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:29
開き直る+199
-3
-
7. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:30
花屋の店先に並んだ〜+39
-5
-
8. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:32
わかる!!劣等感+178
-2
-
9. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:32
まぁ…
そればっかりはしゃーないわ
仕事も結局努力というよりセンスだもん+340
-5
-
10. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:52
>>1
そういう人はほっといても出世して上司になったり花形部署に異動したり転職したりするから
気にしないで「優しい先輩」ポジションで
一緒に仕事してればいいよ。
+471
-7
-
11. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:56
自分は自分。お金稼いでそれに見合った働きをすれば良いだけだ!って言い聞かせるよ+134
-0
-
12. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:57
自分の出来ることを頑張るしかないのでは…
他人と比べても仕方ない+191
-3
-
13. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:00
あるあるじゃない?+96
-3
-
14. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:05
仕事ができるできないに年齢関係無いよ
できる後輩をうまく使って自分の仕事をラクにするようにしてけばいいと思うよ+165
-16
-
15. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:06
人は人、自分は自分+29
-1
-
16. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:10
あーあーあーあー聞こえない😇+5
-0
-
17. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:12
給料同じなら仕事が少ない方がいい。+18
-3
-
18. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:12
あるあるかも
自分は自分でしっかり仕事して
お給料もいいなら気にすることなくない?+94
-2
-
19. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:21
+12
-21
-
20. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:26
貰った金の分、働くだけ+23
-1
-
21. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:36
まぁ仕事だから、仕事ができる人が頼られるよ+98
-0
-
22. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:39
+10
-5
-
23. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:40
年功序列でポストがもらえるわけじゃない
良い新人はどんどん抜かしていく
どこの会社もそんなものだよ+112
-1
-
24. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:41
そんな有能な女子はさっさと転職するか結婚していなくなるよ+128
-8
-
25. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:42
プライベートの自分をたっぷり愛してる+5
-1
-
26. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:43
育休明けて復帰したら後輩のほうができるようになってた+52
-4
-
27. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:45
>>1
愚痴愚痴言ってないで努力して貢献していけば良いじゃん
その後輩は努力してるよ?
あと、嫌がらせとか間違えた手段で後輩に迷惑かけないようにね。+124
-65
-
28. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:52
>>1
両方経験してるから言うけど、それでも
性格が悪くて愛想が悪くて仕事ができない
やる気のない後輩よりは100倍マシだから!!+203
-5
-
29. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:53
何事にも感謝しなさい+9
-0
-
30. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:06
悪いけど私の先輩にほんとに使えない人いる。
どんどん後輩達に色々と抜かされているけど、マイペースで居座ってる。
それはそれで凄いと思う。+93
-9
-
31. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:14
あなたの武器で勝負しなさいよ。
+20
-1
-
32. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:17
能力差は仕方ないし、受け入れつつ努力するしかないと思います+30
-1
-
33. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:20
後輩にも後輩なりの悩みがあるよ
仕事だけが人生じゃない+41
-3
-
34. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:21
仕事でかなわないと思ったら目立たなくてもいいので優しい、怒らない、気配り出来る名裏方を目指して頑張る。+132
-3
-
35. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:29
どっちも取るのは難しいと思うわ。給料とるか新天地かだと思う。
もし主の会社が異動が頻繁にあるなら待つのもアリだけど。また別のできる人が異動してくる可能性もあるからね。。+9
-1
-
36. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:35
自分は自分だと言い聞かせて仕事するしかないかな
あとはその後輩のいいところを吸収する(愛想の良さの秘訣みたいなもの)
主さんは主さんで頑張っているんだから比べる必要はないと思うよ+62
-2
-
37. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:37
私なんて小学生以下だよ
本当に何もできないの+26
-2
-
38. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:40
諦めて後輩を頼るようにした方がいいよ
そういう人はどんどんのぼり詰めていくからいずれ居なくなる
その間にその後輩に学ぶように自分もスキルを磨けばいい+74
-1
-
39. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:45
若いし素直だしね+1
-2
-
40. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:45
本当に仕事ができる後輩は、先輩が仕事で困っていても全力で協力しようとしてくれる
先輩を思う心がきちんと成長しているからかな+7
-6
-
41. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:46
>>1
よくあるよくある
転職したら、年下先輩に指導されてもっと辛いからそのまま働き続ければいい
この後輩は主さんを見下してきたりはしないんでしょ?だったら気にしなくていい+106
-4
-
42. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:56
>>1
何にモヤモヤしてるのか考えてみたら?
自分が正当に評価されてないならモヤモヤするけど、本当に後輩の方が仕事も出来て好かれる人柄でもあるのなら正当に評価されてるってことでモヤモヤしなくてもいいのでは
劣等感を感じるっていうことをモヤモヤと表現してるのかな+85
-3
-
43. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:59
そんなもんだよー
上に行きたい人は行ってー。+11
-3
-
44. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:17
しょうがないよ
勤務年数や年齢を能力が上回ってるんだから
頼れる後輩と仲良くね+28
-2
-
45. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:20
容量いいやついるのよ。コツコツ自分の仕事を丁寧にやる人と違って、上っ面仕事出来そうな雰囲気だから上司から仕事振られるけど下には大雑把に丸投げとか、すでに下に人付けてるって事は回ってないんだろね。+9
-11
-
46. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:29
仕事はセンスに尽きるので気にする必要はないです。
主さんは常に自分らしく振る舞ってくださいね。+50
-0
-
47. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:34
プライドの塊にならないよう気をつけてる+33
-0
-
48. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:36
年功序列じゃなくて有能な人が評価されるいい会社に勤めてるんだろうなーって思う+60
-0
-
49. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:39
後輩というか、派遣で同時期に入った人にモヤモヤした事ある
相手は過去に業務を経験した事ある感じだったから慣れてる部分あったんだけど、私は経験なくて初めてだったからわからない事あって、何故かそいつがしゃしゃり出て私に指導してきた
しかも歳下だったから何?この子って感じだった…+5
-13
-
50. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:47
こういう経験あったけど、普通に感心してたよ!
若いのに凄いねー!って。
私は私で頑張ってたからそれで良しとしていました。
+54
-0
-
51. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:07
仕事に限らず、世の中には後輩に抜かれる先輩って割といるし
部活でも、習い事でも、勉強でも
どうしようもない+31
-0
-
52. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:48
分かる。バイトでめちゃくちゃデキる子がいて今は違う部署だけど、あんな子と一緒に働いたら自分がダメダメに思えて仕方ないと思う。幸い私は同じグループになったことはないしなんなら管理職だけど、あぁいう子逆に怖い+24
-1
-
53. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:18
>>26
育休明けてフレッシュな気持ちで復職したら、部長の次の年齢になってた。気持ちは新人なのにみなぎる長老感。
でも仕事思い出しつつ出来ることやってくしかないよねー+45
-0
-
54. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:20
+8
-1
-
55. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:23
>>1
周りから使えない人認定されてるのが嫌なら、今より努力するしか無くないですか?+35
-1
-
56. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:24
所詮はコピー芸にならないといいですね。+2
-0
-
57. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:29
>>6
これしかないよね。人としては年上年下、先輩後輩あるけど、社会的には実力の有無だもんね+36
-1
-
58. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:38
いじわるお局にならなきゃ大丈夫よ+22
-0
-
59. 匿名 2022/07/19(火) 23:26:09
分かります!それでモヤモヤしてしまう自分が嫌でした。
仕事で自分の価値を決めてしまうのをやめようと思ってプライベートでの趣味や好きなことに気持ちを向けました!以前よりは楽です!+18
-0
-
60. 匿名 2022/07/19(火) 23:26:20
どこにでも上はいる+4
-0
-
61. 匿名 2022/07/19(火) 23:27:03
後輩、仕事相当できるんだね
それか主が全然仕事出来ないか
新人教育なんか先輩が任されるよね…?
自分もガツガツ動いて任されるように努力するか、開き直って何も考えず与えられた仕事をするしかないんじゃない?+24
-2
-
62. 匿名 2022/07/19(火) 23:27:39
>>1
あなたがプロ棋士だったとして、
たまたま自分より後からプロ入りした
羽生善治や藤井聡太に負けたからといって
何を恥じることがあるでしょうか。
何を不満に思うことがあるでしょうか。
+10
-11
-
63. 匿名 2022/07/19(火) 23:27:44
>>1
10年やった仕事で成果上がらず新卒の子に1年で評価抜かれた時にもう仕事辞めようって思って辞めた
給料は良かったけど流石に自分が会社のお荷物すぎてもっと早くにやめておけばって後悔もある
今は色々転々としてみてるけど、駄目なのはどこ行ってもなんか駄目+32
-4
-
64. 匿名 2022/07/19(火) 23:28:05
後輩からしたら、こんなに仕事したくないって思ってるかもね。
仕事が集まる人と集まらない人っているし、気にしなくていいんじゃない?
+41
-0
-
65. 匿名 2022/07/19(火) 23:28:37
【先輩の方が仕事できない】の方が悲惨なんだよなあ
特に新人次第
毎日ぶん殴りたかったけど今は伝票で殺すじゃないけど業務で殴ってる+29
-1
-
66. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:09
>>1
おばさんになったら日常茶飯事よー。+23
-2
-
67. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:39
周りは仕事量増やしたくなくてセーブしてる人ばっかりだよ+9
-0
-
68. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:40
>>1
水戸黄門のテーマ曲を聴こう!
人生楽ありゃ苦もあるさ
涙の後には虹も出る
歩いてゆくんだしっかりと
自分の道をふみしめて
人生勇気が必要だ
くじけりゃ誰かが先に行く
あとから来たのに追い越され
泣くのがいやならさあ歩け
人生涙と笑顔あり
そんなに悪くはないもんだ
なんにもしないで生きるより
何かを求めて生きようよ+12
-3
-
69. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:56
>>1
あるある。
でも努力してない自分が悪いのわかってるから。もうやる気もなくなってしまったし。
せめて足を引っ張らぬよう、円滑に仕事が回るサポートを精一杯努めてる。雑用進んでやったりも含めてね。
私がいると精神的な安心感があって落ち着いて仕事が出来ると後輩たちが言ってたことを上司から聞いて、やっぱり表舞台より縁の下の力持ちが合っているんだなと思ったわ。
適材適所よ!+74
-5
-
70. 匿名 2022/07/19(火) 23:30:24
>>1
でもさ。「あなたにしか出来ない仕事(=分野)がある」って
案外、綺麗事だけで言ってるんじゃないんだよなぁ。+22
-1
-
71. 匿名 2022/07/19(火) 23:30:32
>>1
申し訳ないけれど、主様、器小さっ!!と思ってしまった。
出来る人はそれなりに努力している人ばかりだし、愛想が良かったりも もしかしたら努力の賜物かもしれない。
他人軸ではなく自分軸にして自分磨き、仕事に対しても努力をされた方がいいかと。+41
-20
-
72. 匿名 2022/07/19(火) 23:31:18
仕事できない癖にモヤるのやめて欲しいわ+13
-4
-
73. 匿名 2022/07/19(火) 23:31:57
その後輩を上手に使うことを考えましょう。
いかに自分が楽をして金稼ぐかを考えるのが本当の世渡り上手+10
-6
-
74. 匿名 2022/07/19(火) 23:32:14
>>55
使えないわけではなくその後輩が優秀でトピ主さんも普通に仕事できるんだと思うよ
能力さを認めて悔しいならがんばるしかない、羨ましくもそこまて努力するつもりもないならこのまま普通に仕事してればいいよ
給料もいいならそれなりの会社なんだろうし、すごいできる子が近くにいて相対的に劣等感感じてるだけで世間的には主さんも優秀なんだよきっと+8
-9
-
75. 匿名 2022/07/19(火) 23:32:25
上司は自分の指図に従う人をグループの窓口にしたりするからね。仕事ができるとか関係なかったりするよ。あと、情報を共有すれば誰でもできることを、誰でもできては困る人が仕事の詳細を共有しなかったりしている、一見仕事できるって言われている人もいたりするし…。仕事ができるって見る人によって評価が変わったりもするよ。+6
-0
-
76. 匿名 2022/07/19(火) 23:32:27
>>58
後輩の方が出来そうだと何かと警戒、そして無駄に張り合う
有望な若い芽は潰したい女いるいる
負けず嫌いなんだろうな
5ちゃんでヒキニートが「ハロワで説教されて心折れてた」みたいなスレ立ててるのを見るとやってけねーよと実感する+14
-2
-
77. 匿名 2022/07/19(火) 23:32:35
>>72
それ自分にめちゃくちゃ思う
自分に腹が立ってくるのにやっても全然できない
最近は自分に早く死ねばいいのにって思う+3
-7
-
78. 匿名 2022/07/19(火) 23:32:38
>>62
本当それ
不満に思うのは プライドのせいかしら
自分の実力を客観視できるようになると良いね+4
-1
-
79. 匿名 2022/07/19(火) 23:33:07
私は一般事務職なんだけど、同じ部署にド後輩の早稲田商学部卒の出木杉ちゃんが入ってきて、私はすべてを放り出しました。もう頭のスペックが違いすぎると感じたわ。おまけに美人という。+7
-0
-
80. 匿名 2022/07/19(火) 23:33:42
>>1
たまたまのちに大出世するような子が後輩になってしまっただけ
不運と受け取るか、優しくしてたらいつか良いことあるかもしれないしラッキーと受け取るか+21
-3
-
81. 匿名 2022/07/19(火) 23:33:47
仕事速いと勝手に思われてる身だが、先輩がムードメーカーになってくれてて和んでる。それも一つの組織としての役割だし、私は先輩に助けられてて、ほんと感謝してて。自分で自分を卑下しなくていいよ、一緒に働けて楽しい!1さんと職場違ってても伝えたい!いつもありがとう!+7
-1
-
82. 匿名 2022/07/19(火) 23:34:09
+αを持ってる人と比べてるとキリないよ
他人がプラス評価されるイコールあなたがマイナス評価になる訳ではないんだから。
あなたはあなたで給料に見合った仕事をしているなら、割り切るしかない。+7
-0
-
83. 匿名 2022/07/19(火) 23:34:44
>>73
そうだけど
後輩のボーナスが増えた分はあなたのボーナスから引かれたりするんだよ
救命ボートに後一人乗せるとしたら?トロッコ問題とかで犠牲になる側に回されるハメにならないように気をつけて+2
-1
-
84. 匿名 2022/07/19(火) 23:34:51
それで辞めてたら続く会社はなくない?
できる子ってどこにでもいるよ
給料にも人間関係も問題ないならもったいないと思う
でも会社に何を求めてるかは主次第+36
-0
-
85. 匿名 2022/07/19(火) 23:35:14
>>3
でも、先輩はあなたよ!
自信持って!+20
-5
-
86. 匿名 2022/07/19(火) 23:35:30
それって後輩の方がモヤモヤしてるんじゃない?
先輩が自分より仕事量少なくて、でも給料はそれなりに貰ってるんでしょ?
でま後輩はしっかり愛想良く頑張ってるんだから主さんモヤモヤしてる場合じゃないよね+42
-2
-
87. 匿名 2022/07/19(火) 23:35:31
>>1
年齢が上だからとか、入社が早いからって、あなたの方が仕事できるとは限らないんですよ
+19
-0
-
88. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:01
>>83
人より仕事出来なくてボーナス減るのに犠牲とか言うのはどうよ+8
-0
-
89. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:45
>>83
だったら上手く後輩を潰せばいい。
いなくなれば自分に仕事が回ってくる。合法的に相手を潰すのもまた世渡り上手+0
-14
-
90. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:45
太い実家も容姿も人望も頭脳も何がなくても仕事さえできる人間だったらよかったな
バリキャリ夢見てたけど思ったよりどころか平均以下の実力で神様は私に何もくれんかった+7
-0
-
91. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:52
その人と比べなくて良いよ。
私も同じだけど、しばらくして花形だった部署から私は異動になりました。でも自分を諦めずに日々真面目に仕事と向き合っています。
後輩は昇進したけど、更なる難しい仕事を持たされて四苦八苦。たまに「◯さんがいてくれた有り難さが身に染みる」とLINEが来るよ。
同じ状況で嫌になってやめた人は中々再就職も難しいらしく派遣を転々としています。
お給料が良かったところからの転職はどうしても他が見劣りするみたい。
主さんに最善の道が開けますように。
+25
-0
-
92. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:52
>>7
そう、まさにこれ!
人は人、自分は自分。+12
-1
-
93. 匿名 2022/07/19(火) 23:37:04
悩みに共感できるかどうかは、パート、非正規、正社員などキャリアによってちょっと変わるかな
パートなら気にせず気楽にやれば~?って感じ
正社員でこれからもやりたいなら焦るとか無力感を覚えるのはわかる+7
-0
-
94. 匿名 2022/07/19(火) 23:37:40
>>83
後輩が大きな結果出せばその年の部署全体の評価が上がってボーナス上がったりするよ+11
-0
-
95. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:07
>>68
ガル男かな?
でも初めて知ったけど良い歌詞だわ
演歌って短い文章で上手いこと言うね+1
-2
-
96. 匿名 2022/07/19(火) 23:39:00
>>79
たぶん美人で若い事が一番のポイントじゃない?
アラフォーおっさんに勘違いされたり、仕事ができすぎて"美人で若い"と腐った男に嫉妬されたり
(見下してるブスが仕事できても何ともないけど若い美人だと腹立つみたいよ)
美人にはきっと美人なりの苦労もあるだろうからね
あなたはあなたのできる範囲の仕事をがんばって!+8
-0
-
97. 匿名 2022/07/19(火) 23:39:38
有能見てると脳みそのスペックが違うのは確かに感じるよね。エリートコンサル君がうちの会社に入ってきて1ヵ月くらいで他の誰よりも仕事こなしてるの見て性能差を感じた。そしてそれ以外のすべての社員は無能だったと改めて感じた。+12
-0
-
98. 匿名 2022/07/19(火) 23:39:55
ただノーと言えない人なのでは?
いっぱい抱えて嫌になってるかも。主さんの存在は有難いと思う。+0
-2
-
99. 匿名 2022/07/19(火) 23:40:03
>>88
中小企業でコレだと危機感なさすぎでしょ
まあいいけど
+2
-0
-
100. 匿名 2022/07/19(火) 23:40:06
>>89
仕事出来ないくせに人に文句ばっかり言ってる人ってこういう思考なのか
人をどうのの前にまず自分の仕事きちんとしろよと思う+9
-0
-
101. 匿名 2022/07/19(火) 23:40:44
>>95
水戸黄門歌うとガル男認定するという謎認定wwちょっと笑っちゃった+12
-0
-
102. 匿名 2022/07/19(火) 23:40:56
>>86
最悪もやもやされるより歩合制の方がいいなと思う
給料泥棒って言われるのキツい+7
-0
-
103. 匿名 2022/07/19(火) 23:41:26
>>89
相手の方が仕事できるってことは
あなたより強い反撃を打てるって事だよ
侵略したつもりが玉砕なんてことにならないようにね+5
-0
-
104. 匿名 2022/07/19(火) 23:41:27
>>1
新人教育とかめんどいこと請け負ってくれてありがとうと思ってしまう私はダメ社員だなあ…+9
-3
-
105. 匿名 2022/07/19(火) 23:41:44
>>3
私もこれ
私 短大
後輩 四大卒
仕事は私の方が経験値あるからと言う小さなプライドでなんとか頑張ってる+23
-0
-
106. 匿名 2022/07/19(火) 23:41:48
>>1
出来る人ってのは年上にもいるけど、当然年下にもいるのよ。
その人の努力ももちろんあるだろうけど才能の部分もかなり大きかったりするからさ、数十年生きてれば年下に抜かされることだってあるだろうよ。
だって実力に年齢や在籍期間は関係ないじゃん。
「人は人、私は私」のスタンスで開き直って心穏やかにいるか、自分も我武者羅に頑張るかのどちらかじゃない?+29
-1
-
107. 匿名 2022/07/19(火) 23:42:38
人と比べる癖がついていると、年をとるにつれどんどん自分を追い込んでしまうようになるよ。
若いうちから仕事はお金をもらう手段と割り切った方が楽だよ。+9
-0
-
108. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:05
>>103
仕事したことない人には言われたくないね。
私はそんな考えでも仕事できてますから。
まあ、こんなこと言ってもお前は信用しないでしょうけど+0
-5
-
109. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:42
誰でもできるような一般職(すみません)なら全然余裕だしむしろその人が有能なら自分が無能でもぶらさがってたらいいだけだけど(本当に偏見ですみません)
専門職とか才能がモノを言うような技術職だと辛いよね...その人の存在自体が自分の今までを否定されたみたいで+0
-2
-
110. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:44
>>95
がる婆だよ!+3
-0
-
111. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:45
そういえば、お局ってこういう出来る系女子に対してどう接するのかな?+4
-0
-
112. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:50
>>100
仕事したことないお前が言うなよ+1
-1
-
113. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:59
私も仕事できない人間だったと思う。。
保育園だったけど、数年同じクラスしか持たせてもらえなかった。
後輩や先輩は毎年違う学年に飛んだりしてたけど…
同じことしか出来ないと思われたんだろうな~
まぁ実際そうだけど…(涙)+1
-0
-
114. 匿名 2022/07/19(火) 23:44:37
>>83
バカなこと言ってらあ
主のボーナス減額分は 役員の取り分だよ+1
-1
-
115. 匿名 2022/07/19(火) 23:44:45
私も苦い思い出がある。それまで私が紅一点ちやほやされていた職場に入社してきた後輩はめちゃくちゃ負けん気が強くて、部内外の飲み会で私の小さなミスを大きく周りに吹聴し、気がつけば周りを味方につけてた。
大事に育てたのだけどね。初めから負けるか!みたいな態度だったな。なにが気に入らなかったんだろう。+10
-0
-
116. 匿名 2022/07/19(火) 23:44:46
>>112
なんかヤバいのいる+3
-0
-
117. 匿名 2022/07/19(火) 23:44:51
>>84
仕事できないなら人手足りない底辺いこうと思って行ってみたらできないやつはただの足手纏いの猫の手以下になるような過酷さだった。
底辺仕事ほど手際の良さと機動力体力精神力フルでいる。人間関係もけっこうやばい。+9
-0
-
118. 匿名 2022/07/19(火) 23:44:52
>>108
でも後輩の方が一枚二枚も上手(ウワテ)なんでっしゃろ?そういうトピでんがな?+2
-0
-
119. 匿名 2022/07/19(火) 23:45:22
>>111
可愛がってる大切な「うちの子」アピールをする。
そして過剰に褒めちぎる。+0
-1
-
120. 匿名 2022/07/19(火) 23:46:02
>>1
仕方ないよ
先輩後輩抜きにして仕事出来る人に頼みたいもん
仕事出来ないと自覚してるなら、こんなとこで愚痴るより努力すれば良いじゃない
マイナス多くつくだろうが、これが本心です
仕事の効率が一番なので。+34
-2
-
121. 匿名 2022/07/19(火) 23:46:44
>>114
「トロッコ問題で犠牲になる側堕ち」
がそろそろ効いてきたか...+1
-0
-
122. 匿名 2022/07/19(火) 23:46:45
自分より優れている年下なんていくらでもいる
+6
-0
-
123. 匿名 2022/07/19(火) 23:47:21
>>109
才能がある人ほど言わないセリフだと思いながら読んだ+4
-1
-
124. 匿名 2022/07/19(火) 23:47:50
>>68
就活うまくいかない時よく聞いてたな。
水戸黄門とアンパンマンマーチの歌詞はうまくいかない時ふと思い出す。+3
-0
-
125. 匿名 2022/07/19(火) 23:48:17
>>123
9割はないよ
8割は運
7割は勘違いしてるような業界にいる+0
-0
-
126. 匿名 2022/07/19(火) 23:48:29
>>66
それは人による+4
-0
-
127. 匿名 2022/07/19(火) 23:49:23
>>122
優れてる年下はめっちゃいる
ただ年下後輩がめちゃくちゃ優れてるのか、自分が無能なのかでは話違うから
自分が努力しても無能の場合は今後の対策が必要+5
-0
-
128. 匿名 2022/07/19(火) 23:49:32
>>1
後輩の能力を認めていて偉いと思う。
正当に評価してもらえない!自分の方が仕事できるのに!って言ってる人いるけど滑稽だもん。
後輩のいい所は見習って、自分のいい所を伸ばして主さんのペースでお仕事がんばればいいと思います。+31
-1
-
129. 匿名 2022/07/19(火) 23:50:01
私はクビになったよ。厳密には契約社員だったけど、契約更新されなかった。後輩は更新された。
ちょっとショックだったけど、まぁ後輩の方が仕事出来るのわかってたから、仕方ないかなと思って新しい職を探したよ。+20
-0
-
130. 匿名 2022/07/19(火) 23:50:11
うちの旦那はIT系のひとり社長だけど、周りは20代とか、何なら18歳くらいの社長とかもいて凄いと言っている。特にプライドが打ちひしがれることなく、若い世代とニコニコやってるよ。「偉くなるかもしれないから今のうちに媚びうっときますわ~」とか本人たちと談笑してる。有能な若手は味方につけて恩恵に預かろう!+11
-0
-
131. 匿名 2022/07/19(火) 23:51:10
>>119
ないない
うちのお局はいじめて転職させてまた自分が一番になり上機嫌+5
-0
-
132. 匿名 2022/07/19(火) 23:51:52
>>105
専門職で短大卒だけど、短大卒は2年先に卒業してお給料いただきながら勉強させてもらうのよって先生に言われた+5
-0
-
133. 匿名 2022/07/19(火) 23:52:28
>>130
コミュ力がある人はむしろそれを使ってのし上がれるよね
マジで何もないとどこから手をつければいいのか+6
-0
-
134. 匿名 2022/07/19(火) 23:52:59
バタバタしてるドジっ子属性の先輩はいるわ
これって甘やかして大丈夫なん?
その人のためになるのか?と思いつつバタバタミス連発してすぐモノ無くす先輩に冷たくしたいけど先輩だし、周りから酷い目で見られそうだから気が引ける
悩むわ
+8
-1
-
135. 匿名 2022/07/19(火) 23:53:50
本来は後輩側のモヤモヤ案件だと思う。
「仕事のできない先輩が居て、私ばかりに仕事が振られて困っています。給料は私より上のはずなのに納得がいきません。」みたいに。+24
-1
-
136. 匿名 2022/07/19(火) 23:54:05
>>134
仕事中はめちゃくちゃ腹立つけど真面目でいい人やし普通に人としては可愛い
どうしたらいいのー+0
-0
-
137. 匿名 2022/07/19(火) 23:55:31
ドジっ子ならいいけど、話の脈略がなくて要点をまとめて話せないタイプが大変
「結局何がいいたいの?話の要点は?」ってなるよね
これに限ってはほとんど女性なんだけど+5
-3
-
138. 匿名 2022/07/19(火) 23:55:43
>>134
仕事できない鈍臭いミス連発だとどんなに優しめの性格の人でも疎まれるよね。
周りがイライラしてるのがわかってしまう。+12
-0
-
139. 匿名 2022/07/19(火) 23:56:33
私も同じ状況だから人員削減でクビになりそう+2
-0
-
140. 匿名 2022/07/19(火) 23:58:38
>>138
すでに他の先輩からはキツく当たられてるけどめげてないから応援したい気持ちと
腹立つ気持ちがせめぎ合ってる(((゜▽゜)+3
-0
-
141. 匿名 2022/07/20(水) 00:00:01
>>123
まあ実際私コネだし
才能なくても仕事あるんやけどなあ+0
-3
-
142. 匿名 2022/07/20(水) 00:00:11
仕事は国民の義務
しかし仕事自体に向いてないのもいる
どうしようもない場合はブラック行くしか+1
-0
-
143. 匿名 2022/07/20(水) 00:00:18
>>9
センスもあると思うけど
やはり仕事できる人って見えないところで努力もしてるものだよセンスだけじゃいつか限界くるし
センスもあり努力してる後輩には抜かされても仕方なし
+12
-11
-
144. 匿名 2022/07/20(水) 00:00:35
>>28
力強さに笑ってしまったw+12
-0
-
145. 匿名 2022/07/20(水) 00:01:33
>>134
人徳っていうのかな?
どれだけミスしてもいいキャラクターで叱られない人ているよね
うちの場合はそれが中堅の男性社員なんだけど…
その人、性格が明るくて目下の私にも気を遣ってくれるわ+5
-0
-
146. 匿名 2022/07/20(水) 00:01:38
>>1
複雑とかモヤモヤとか自分の感情ごまかしてるけど
結局後輩の方が仕事が出来るから、自分が頼ってもらえなくて情けないもしくは出来る後輩が羨ましい
ってことじゃないかな。自分の実力と感情を受け入れるしかないよね。だってどこの会社に行っても出来る後輩いるから転職しても意味ないし
+20
-0
-
147. 匿名 2022/07/20(水) 00:01:47
>>139
景気良くなるといいね+0
-0
-
148. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:21
わたしもほんとダメ人間だけど、努力は惜しまないよ。だから仕事の最中は人と比べることもなくて楽。仕事に関しては、の話ね。お金もらえるだけありがたいし、どんなに辛くて嫉妬に飲まれても、お金を思えば頑張れる。そんな感じだった。でも、すごい手際よく仕事しちゃう人がいて、どんな風に動いたらそんなに簡単に済ませられるのか、マジで防犯カメラつけたい!って切実に思ったことある。今でも不思議。もう動作とかが私の二倍速とかなのかな?まぁ私が圧倒的にトロいから仕方ないのだけど。本当に羨ましかった。+1
-1
-
149. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:29
出来る子って実は無理して頑張ってる。
一時間で50やるのがふつうなのにたまたま60出来てしまって周りからああこの子やれるんだって思われちゃったら期待に答えるべく60のテンションで仕事しちゃう。そして、自宅に帰りすごい着かれてる+17
-0
-
150. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:48
>>142
ひろゆきは生活保護推奨してる
間に受けるかはあなた次第
仕事はできるか出来ないかより
より多くの人に必要とされるかされないかだから
やり方次第だよみんな...+0
-0
-
151. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:55
>>137
その前に会話が成立しないみたいなのもいる
私なんですけどね+3
-0
-
152. 匿名 2022/07/20(水) 00:04:58
>>150
追加だけど仕事は出来が悪くても、その人が必要とされれば生き残り
どれだけ自己満足で仕事を完璧にこなそうが、その人が必要とされなければ切られる
それだけ+4
-0
-
153. 匿名 2022/07/20(水) 00:05:08
>>136
ADHDだろうから、ADHD向けのライフハックとか読んで
その人がミスしにくい(バタバタしない)環境作りを手伝ってあげたら?
発達支援のツール集(TEACHとか)も参考になるよ。
+2
-2
-
154. 匿名 2022/07/20(水) 00:05:17
>>1
後輩からしても、自分より仕事できない先輩に勝手にモヤモヤされたらやりにくそう
潔く負けを認めたら?+12
-2
-
155. 匿名 2022/07/20(水) 00:06:05
今同じ状況。後から入った人の方が仕事ができて周りからも一目置かれてて、たまにつらくなる。
そういうときは人生仕事だけじゃないしなあって思うことにしてるよ+9
-0
-
156. 匿名 2022/07/20(水) 00:07:27
>>135
確かに!+6
-0
-
157. 匿名 2022/07/20(水) 00:07:43
>>145
そう言う人が、自分が当たりきつくしたせいで
人間関係理由にやめたら後味悪いしなあ
プライベートで出会いたかったw+1
-0
-
158. 匿名 2022/07/20(水) 00:08:01
>>148
どっちかというと私は、自分が会社側だったらこんな人間必要だと思うか?で考えていらんわなと思ったら辞めようと思う
案外嫌な人やできる人がいても、よっぽど攻撃してくるとかじゃない限りは大丈夫
昔はその会社に3年はいろって言ったけど、若い子は若いうちに自分に合う仕事探すのに転職どんどんした方がいい
年齢重ねると転職すら難しくなる+5
-0
-
159. 匿名 2022/07/20(水) 00:11:54
>>14
>仕事ができるできないに年齢関係無いよ
そうだよね。でも、それがわかってない時点で色々めんどくさそう。+15
-0
-
160. 匿名 2022/07/20(水) 00:18:33
>>153
バタバタしてる以外は普通だから違うと思うけどありがとう+0
-0
-
161. 匿名 2022/07/20(水) 00:20:49
>>1
【後輩】
①仕事が出来る
→私より色々な仕事を任される
→その下の子達の新人教育もしたりしている。
②コミュ力が高い
→後輩は愛想も良い上司に好かれている
→他部署の人とも交流があるようで話している
①
・今まで後輩さんが来る前にその色々な仕事を主さんがしていたのか。
・その仕事が出来る後輩の育成をしたのは主さんですか?
②
・主さんは愛想よく社内とコミュニケーション取れてますか?
後輩さんが本当に仕事が出来るのかはわからないけど、コミュニケーションを取り易い人に仕事を頼み易い。後輩さんが色々な仕事をお願いされた時に普段のコミュニケーションから分からないことは分からないなど上司、他部署ともやり取りしているから仕事が出来る成長しているのでは?
ただ、主さんがその後輩さんを教育育成したのであれば主さんも仕事が出来る人だとは思います。
仕事のやり方、スピードも人それぞれなのであまり気にされないのが一番だと思います。
後輩さんと主さんは違う人間なんだから同じようになりたいと思っても無理です。
+5
-1
-
162. 匿名 2022/07/20(水) 00:21:41
>>105
お!良い言葉だね
専修の推薦断って早く働きたいから短大にした自分をずっと責めてた…アホだけど四大卒の人に負けないくらい稼いでます
ありがとう+3
-1
-
163. 匿名 2022/07/20(水) 00:26:28
>>105
最終学歴って関係ないと思うな。
結局は地頭とセンス+12
-1
-
164. 匿名 2022/07/20(水) 00:27:11
>>1
私も後輩が凄く何でもできる子だった。
速読できて、私が2時間かけて読んだ本を3分で読んで全部頭に入ってるような子。
常にマルチタスクで早いし正確。
ショートスリーパーで体力も凄かった。
生まれ持ったキャパがここまで違うと、同じ土俵で戦うのもアホらしいから自分のペースでやれることをやればいいと開き直った。+26
-2
-
165. 匿名 2022/07/20(水) 00:27:45
>>1
その子のおかげで仕事楽になってる可能性もあるからそのままで
給与もいい仕事を手放さず働き続けたらいいよ
+11
-1
-
166. 匿名 2022/07/20(水) 00:30:27
>>14
後輩だって必死で頑張って無理してるかもしれないのに、先輩がこんな心持ちでやってたら泣きたくなるね…+50
-0
-
167. 匿名 2022/07/20(水) 00:36:27
>>163
カッコいい+2
-2
-
168. 匿名 2022/07/20(水) 00:36:35
パートですけど。
結構あるあるってコメ見てたらちょっと安心して来た。私もだから。
後輩凄く頼りにされてる。上司は後輩とばかり話してる。どんどん差が開いて来た。
私、ミスしたりして、辞めようかなとも思ったけどしがみついてる。他にパート探せないしな。+7
-1
-
169. 匿名 2022/07/20(水) 00:38:33
バイト先に最近入った新人がみんな仕事覚え早いのなんのって感動している
オープニングでまだ1年経ってないからそんなに差はない方だけど、それにしても覚えるの早すぎん?本当に未経験?みたいな人もいる。
それだけ簡単な仕事ってのは大いにあるけどね。
もうどんどん私より仕事できるようになってもらって私は人の下でヘラヘラしていたいので大歓迎です。
年内にはそうなってくれるであろう。そのために教えてる。
みんな動き早すぎてついていけないからそれ以外で勝負してる。とにかく綺麗に毎回同じように締める。それだけ(笑)+6
-1
-
170. 匿名 2022/07/20(水) 00:59:25
>>1
正社員だったら自分もできる限り努力してなにかしらの強みを身につけようと思うけど、バイトとかだったらなーんにも気にしないかな。
別に頼りにされたところで仕事量も増えるだけだし時給に合った活躍してれば満足。+7
-3
-
171. 匿名 2022/07/20(水) 01:01:37
よく分かる・・・。私より1ヶ月後にアルバイトで入ってきた子が居て、仕事出来るから本社の人がパートにならないか?って言ってパートになって、それ以来本社の人がその子宛に電話とかで色々店の事聞いてくる。多分そのうち店長になるんじゃないかな。この子がほんっと嫌な子なら良かったのに、凄く良い子だからやるせない・・・。私は私で頑張るしかない。+5
-0
-
172. 匿名 2022/07/20(水) 01:01:49
私は後輩に抜かれるどころか完全に見下されてる。
「ガル子さんには分からないと思う」「遅すぎる!ガル子さんがソレしてる間にあたしはコレもアレもした」「同じ給料なの納得いかない」「あたしのほうが仕事してる」て言われたよ。全部同一人物に言われたことだけど。私仕事向いてないのかな…+9
-0
-
173. 匿名 2022/07/20(水) 01:12:04
>>1
しがみつくの、みっともない
言われる前に去るべき+1
-7
-
174. 匿名 2022/07/20(水) 01:14:42
>>1
全く仕事できない使えない愛想ない後輩よりよくない?何より楽できるし
頼りになる後輩で感謝しかないってスタンスでうまく使っていく
その子が先にタイトルついても僻まず支えて行けばいい+7
-1
-
175. 匿名 2022/07/20(水) 01:15:46
>>171
一ヶ月違いでバイトなら何も気にしないでいいよ
むしろいい奴が仕事仲間でラッキーだよ+4
-0
-
176. 匿名 2022/07/20(水) 01:20:10
スルー力鈍感力を身につける。
そして会社には居座る。
転職したって同じことの繰り返し。+6
-1
-
177. 匿名 2022/07/20(水) 01:21:49
>>1
後輩さんの能力をあなたが引き出してあげたから
どんどん仕事が出来るようになったのではないでしょうか
お給料に文句ない立ち位置に居られてるのは、その指導力を買われているからでは?
組織には、いろんな人が居て欲しいです
花形部門だけでは成立しませんから+7
-3
-
178. 匿名 2022/07/20(水) 01:27:49
>>1
アラフィフなので社会人長いけど、優秀な人は若い時から優秀
ぶっちゃけ仕事ができない後輩より、できる後輩の方がありがたいもんですよ
その内向こうが先に昇進して上司になるので、「私の方が先輩」の頃からほどほどに良い関係を築くのが一番+24
-0
-
179. 匿名 2022/07/20(水) 01:59:15
>>143
だから、それ同じ事言ってるんじゃん
努力ありき前提としたら結局センスだよって……
何でガル民ってこういう人多いんだろ+14
-3
-
180. 匿名 2022/07/20(水) 02:13:33
私高卒で先輩大卒だけど私の方が役職上だわ
大卒ってそんなにすごくなかった+4
-0
-
181. 匿名 2022/07/20(水) 02:34:58
>>1
悔しいって気持ちがあるのが素敵だなと思いました。
後輩に抜かれても何も思わず手を抜いた仕事をする
人もいる中で、相手を悪く言う訳でもなく自分には
ない所をしっかり分析してて、主さんすごい。+9
-0
-
182. 匿名 2022/07/20(水) 02:58:58
私も基本負けず嫌いだからそーゆー気持ちもわかるけど
結局頼られると頼られる分だけ大変だから
マイペースでやる方がいいと思い始めた。+3
-3
-
183. 匿名 2022/07/20(水) 03:24:13
>>1
経験ある。
態度に出すような子じゃなければ、良いよ。
イライラ全開系の子もいたけど、こちらはストレス3倍。
周りも知ってるけど。
穏便に淡々と仕事をするのも、個人的には1つの能力だと思うけどなあ。+10
-0
-
184. 匿名 2022/07/20(水) 03:42:20
>>27
後半の文章いらなくない?
意地悪いね
主もそんな事しようとかしたいなんて事少しも言ってないのに+51
-4
-
185. 匿名 2022/07/20(水) 03:44:57
もうプライド捨てて、後輩ちゃんは頼りになるね〜いつもありがとうね〜みたいなスタンスで、主さんは楽して開き直って居座っちゃえば🤗+3
-1
-
186. 匿名 2022/07/20(水) 04:19:38
>>1
私なら面倒な仕事とか回ってこなくてラッキーと思っちゃうw
新人教育とか説明上手くないと伝わらないだろうし面倒よ+7
-2
-
187. 匿名 2022/07/20(水) 04:42:28
後輩のことを観察するのはやめて目の前のやるべきことを正確に片付けていくこと
しかなくない?+3
-0
-
188. 匿名 2022/07/20(水) 05:33:09
>>1
私は一生懸命仕事しているつもり って気持ちがあるんだからあなたなりにそのまま一生懸命仕事をしてればいいんだよ。結局頼りにされてる、人付き合い云々って先輩後輩とか関係ないしセンスだもん。複雑な気持ち、劣等感、トホホ…な気持ちも全て分かるよ!それでもあなたはあなたなんだからそれでいいの。+5
-1
-
189. 匿名 2022/07/20(水) 06:35:27
それは寧ろありがたいと思う。後輩が良い子なら頼れるしいいじゃん。
私の場合は後輩が気が強くて刃向かってくるけど仕事できるから言い返せず毎日たじたじだわ。+0
-0
-
190. 匿名 2022/07/20(水) 06:40:04
前にいた人が、キレイで仕事も出来て…って最初聞いてたんだけど、あとからズルくて要領よくて好きな仕事しかしないと言われてた。
その後輩は違うかもしれないけど、評価なんて人それぞれだよ。
手を抜かず頑張って働いてれば、大丈夫。+3
-1
-
191. 匿名 2022/07/20(水) 06:54:40
>>1
後輩の方がやり辛い事多いと思うよ
先輩にモヤモヤされたり、同僚に嫉妬されたり、、新人教育て大変だしさあ。
愛想が良いだけでは仕事任せられないから、後輩は相当努力してるんだと思うよ、、
モヤモヤしてるだけより、サポートしてあげたら良いと思う、そう言う先輩だと頼りになる
職場にも仕事出来ないて言われてる先輩いるけど、仕事が愛想が、とかより、プライドだけ高くて入社年数に拘って何もしない、見て見ぬふりする人だよ
+9
-2
-
192. 匿名 2022/07/20(水) 06:55:55
>>136
じゃあ冷たくする必要ないじゃん笑
可愛げあるなら全然良い。
自分のミスは自分で直させるくらいかな。
うちのドジっ子は40過ぎてるから、キツイ。
しかも人によって態度変えるし、人のミスはバカデカい声で指摘してくる。
そいつのミスどれだけフォローしたことか。
そいつに指摘してもクソデカい声で謝るだけでリカバリーなし。
でも誰も冷たくなんてしてないよ。
+1
-0
-
193. 匿名 2022/07/20(水) 07:09:46
私後輩の立場だけど
仕事できないというか向上心なくて
新しいことを覚えようとしないし
言われたことしかできない先輩の方が
給料多くて腹立つ。
現状維持とプライベート重視っていうのがすごい先輩で、新しく頼まれたこととか面倒な仕事を全部私にさりげなく流してきた結果、会社での信用がなくなってお荷物社員になってるよ
正直辞めてほしい+13
-1
-
194. 匿名 2022/07/20(水) 07:11:08
>>182
こういうの1番嫌な先輩じゃん
仕事できない癖に負けず嫌いで
結局人任せで自分は楽するんでしょ?
マイペースに仕事って都合のいい言い方+8
-1
-
195. 匿名 2022/07/20(水) 07:18:48
>>1
男でも仕事のできない先輩は、頼りがいも無く信用も無く、男の後輩から白い目で見られてるよ。
そうなんですかー引、って感じで何言っても相手にされてない。
職場は仕事をする所だから、仕事ができない人はやっぱり格下。+8
-0
-
196. 匿名 2022/07/20(水) 07:25:22
主さんの立場も後輩の立場も両方経験あります。
前者は生きてればいくらでも経験するし、周りでも年下上司に顎で使われてる人いるから、
仕方ないかなって思う。
年次は下でも、その部署に長いこといる、とかだったら当然知識もその子の方が上だろうし。
後者を経験してつくづく思うのは、できないならできないなりにそれを認めてほしい。
贔屓されてると陰で言われたり、変に先輩ヅラされたりするとこちらもやりづらかった。
多少仕事が遅くても文句言わずやってくれる人なら
最初は思うことあるけど、表立って陰口を言うことはないよ。+6
-1
-
197. 匿名 2022/07/20(水) 07:36:23
>>1
コツコツ真面目に仕事してれば目立つことしなくても見てる人は見ててくれる
以前の職場で仕事が大変だったけど、とにかく一心不乱に仕事してたら「私さんて真面目ですごい頑張ってくれるよねーって店長が言ってたよ!」て同僚が教えてくれて嬉しかった
勿論それが評価されて給料とかにも反映されたらベターではあるけど、「給料泥棒」って陰で言われるよりはマシかなあ。今の職場でそう言われてる人が数人いるからなおのこと、、、+5
-0
-
198. 匿名 2022/07/20(水) 07:45:28
>>1
劣等感は仕方ないよ
主が極端に仕事ができないとかでなければただ後輩がいろんな面で秀でてるというだけ
お給料いいならそんなので辞めるとか絶対もったいないから
間違ってブラック企業に転職なんかしちゃったら大変でしょ
主には主のいいところがあるんだからそこ伸ばして行ったらいいよ
+6
-1
-
199. 匿名 2022/07/20(水) 07:57:29
>>3
そういう明確な違いがある方が、自分が納得しやすい気もする+4
-1
-
200. 匿名 2022/07/20(水) 08:42:20
会社に出来る後輩は居るけど、程々に働ければ精神の私からすると本当は嫌であろう飲み会も絶対断らず、期待されるが故の業務量の多さや難しさに文句も言わず、笑顔で頑張る姿を見てると凄いなって思う。
でも同期の子は比べられて嫌だと悩んでたかな…
両者を比べると努力の差は歴然だから仕方なしだったけどね。+4
-0
-
201. 匿名 2022/07/20(水) 08:50:40
>>79
勉強できて仕事もできて美人なんて最高だと思う。教えてもぐんぐん吸収して、慣れたら今までのやり方を変えたり効率化してくれたりしそう。
(業務上で)仲良くしたら逆に教えてもらったり、良いことありそうですよ。
私の部署の、アラサー言い訳文句ばかり仕事できないおでぶと交換してほしい!+11
-1
-
202. 匿名 2022/07/20(水) 08:53:26
>>191
私は後輩の立場になったことある。
10年以上いる先輩パートさんばかりの中で、パートを始めて1年足らずの私がリーダーに任命された。
当然先輩は面白くないから色々イジメにあったり足を引っ張られたりしたけど、上司がそれを知ってみんな自主退職に追い込んで行ったよ。
今度は後輩がもっと上の立場につく予定だけど、妬みそねみは必ずあるからその後輩を守ってあげてと言われてる。
+10
-0
-
203. 匿名 2022/07/20(水) 09:42:54
>>62
良いアドバイスだと思うけどな。
自分は凡人で、後輩は非凡だという現実を受け入れれば、変な劣等感などなくなると思う。+9
-1
-
204. 匿名 2022/07/20(水) 10:02:52
>>179
結局努力というよりセンスって書いてあるのに?
センス>努力って書いてあるんだと思ったわ
努力ありき前提なんて読めなかったです
+2
-2
-
205. 匿名 2022/07/20(水) 10:18:00
仕事だから、できる人に仕事が回るのは
正直仕方ないと思う。
+8
-0
-
206. 匿名 2022/07/20(水) 10:21:19
愛想のいい人は話しやすいし話を聞いてくれるとストレス解消にもなって仕事しやすい+6
-0
-
207. 匿名 2022/07/20(水) 10:27:32
>>186
同感。後輩の指導とか自分の仕事もあるのに本当に大変。焦る気持ちはわかるけど、とにかく仕事はしっかりやっていれば大丈夫。ラッキー!優秀な後輩が来てくれた!でよくない?
万が一上司になったりしても、そこまで優秀とわかってるならあなたが気持ちよくサポートしてあげたらいいよ。+3
-2
-
208. 匿名 2022/07/20(水) 11:50:40
>>166
そうだよね、、「うまく使って」なんて。
使われる方はたまったもんじゃないわ。
+19
-0
-
209. 匿名 2022/07/20(水) 12:03:49
>>1
ありますよ。
私も仕事が出来ないというわけじゃないので、社歴が長くなるにつれ頼りにされることも増えていましたが、育休中の間に優秀で人当たりも良い後輩が何人か入社。
復帰後は仕事も忘れてたり急に欠勤したりで役に立てない状態となり、今は最低限やらなきゃいけないことをこなしてるだけの日々です。
私ももっとやりたい、悔しい、また頼られたいという欲求はありますけど、身の程をわきまえて、出来ないのなら謙虚に…と耐えています。
妬みを表に出さないように、必要な時は後輩と協力したりサポートしたり。
心は無にしてます。+6
-0
-
210. 匿名 2022/07/20(水) 12:32:11
同じような学歴で年もほぼ同じ
私は三年目、先月からの後輩は私より給料がいい
つらい+6
-0
-
211. 匿名 2022/07/20(水) 12:34:43
主婦で飲食店でパートしてたけど、高校生や専門学生の仕事の速さ頭の回転の速さにびっくり。
字も凄く綺麗で、こちらはいたたまれなかった。
こっちは、誰にでも愛想良く速くなくても仕事を一生懸命することに専念した。+4
-1
-
212. 匿名 2022/07/20(水) 13:01:02
主さんおいくつですか?
私も20代後半の頃は仕事面でも昇格するかどうかの
時期で周りと比べて凹んだり、主さん書いてるように
周りから好かれるコミュ力おばけに嫉妬したりもしたけど
もうしょうがないのよ。その子が持ったものなので
自分とは違って当たり前。それでいいんだよ〜
私は主さんみたいな素直な人すきだよ(笑)
+4
-1
-
213. 匿名 2022/07/20(水) 15:24:34
>>204
そうだよ、センスが勝つよ?
あなたが言うのは、もし両者とも努力をしてるのだとしたらセンスがある方が勝つよって事でしょ?
なら言ってる事同じじゃんってこと
「センスある人も努力は陰でしてる」って自分で書いてるじゃん……
“努力だけの人”と“センスだけの人”を対比させるならまだしも
ちなみに努力だけの人とセンスだけの人なら残念ながらセンスの人が勝ります
把握能力もスピードも圧倒的に違うから+1
-3
-
214. 匿名 2022/07/20(水) 15:26:22
>>5
こう思えるようになるとラクになるよね。
後輩さん、出世するかもしれないから今のうちに恩売っといたほうがいいよ。+16
-1
-
215. 匿名 2022/07/20(水) 15:41:27
>>213
あー違います
私はセンスより努力してる人が勝ると思ってます
だから話が噛み合ってなかったのか
仕事できる人はセンスもあるんだろうけどそれよりも人一倍努力してるってことです
例えば自分が後輩と同じだけ努力してるのにセンスに負けたって思ったとして
同じだけ努力してるのにというのがそもそもの自惚れであり相手が自分よりもっと努力してるからだと思うからです+4
-0
-
216. 匿名 2022/07/20(水) 15:51:37
>>1
あーなんかわかる
後輩がというより、新しい部署に全然慣れなくて辛い。
前の部署はどちらかというと成績良くて牽引してたし、これをやったら数字が入るってのがシンプルに理解できた。
でも今の部署は何をやっても理解できないししっくりこないし、上司周りもやばくてあんまり教えてもらえない。質問しても空回り。仕事ができないってこんなに居心地悪いんだってショックだよ。
違うチームの後輩は仕事できてて要領よくて、惨めになるよ。+4
-0
-
217. 匿名 2022/07/20(水) 17:03:48
自分なら有能な後輩にはどんどん仕事を任せるし、賞賛は惜しまないな。
でも、後輩が頑張りすぎていないかとかはよく見ておく。
頑張りすぎて仕事抱え込みすぎて倒れちゃわないように。+9
-0
-
218. 匿名 2022/07/20(水) 20:02:49
この画像の末永遥って、今胡散臭いカウンセラーで稼いでるの?
インスタ覗いてHPも載ってたから見たけど、仕事とか金無いのかな??
資格も金出せば直ぐ取れる通信だったし(笑)
何だかやるならちゃんとしたので取ってやれば良いのに〜!
まぁでもファンにとってはお金出して交流もててで安いのかな!
+2
-0
-
219. 匿名 2022/07/20(水) 22:23:40
先輩後輩関係なく、そんなに仕事ができる有能な人と一緒に働けるってそんなにあることじゃないからいい機会だと思っていろいろ勉強したり盗んだり自分の仕事の役人立ててみては?
自分の方が先輩なのに…とか思わず、後輩さんのいいところを吸収する気持ちで開き直って仕事すればいいんじゃないでしょうか!+0
-0
-
220. 匿名 2022/07/20(水) 22:27:53
めっちゃラッキーって感じて脇役に徹する+0
-0
-
221. 匿名 2022/07/20(水) 23:02:36
>>53
ウケる笑
長老感だけはみなぎってしまいますよね。
私も今年の5月に育休から復帰しましたが、子供が体調崩しまくりで、会社に通うのがやっとの状態です。
同じ業務担当者は、私以外非正規の方なのですが、皆さん仕事が出来るのでお世話になりまくりで、ずっとぺこぺこしてます。+2
-0
-
222. 匿名 2022/07/20(水) 23:10:21
>>163
それはあると思う
勘の良さとか
良い大学出てても汲み取れないやつとかいるし、、
小さいところにも気付けるって大事+2
-0
-
223. 匿名 2022/07/21(木) 08:56:28
その後輩は後輩で悩みはあると思うよ。
極力気にせず優しい先輩ポジションでいれば、後輩からは感謝されると思う。+2
-0
-
224. 匿名 2022/07/21(木) 10:08:50
私は後輩の立場だったよ。
職場にいた先輩はすごく意地悪で、ただ入社が自分より早かっただけなのに先輩という権力を振りかざすような人だった。
電話来客応対はもちろん、トイレ掃除、備品管理補充なんかの雑用も全て後輩である私に押し付けて
自分は一生懸命仕事してる頑張ってますアピールだけは優れてたかな。
仕事のミスを指摘しても「そんな細かい金額なんか気がつかなかったわ」って…。
え、これ売上が重複計上になってるんですよ、金額の大小の問題じゃないですよって思ったこともありました。
そのうちに、後輩の私のほうが社長や他の社員から頼られるようになったのが面白くなかったみたいで
今度は私が仕事サボってるとか悪口言い出して…。
結局、その先輩自ら退職することになったよ。
全く尊敬出来ない先輩だったから同情はしてない。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する