ガールズちゃんねる

小中生、10年で100万人減少 346自治体は30%減少

773コメント2022/07/27(水) 02:27

  • 1. 匿名 2022/07/19(火) 21:02:16 

    小中生、10年で100万人減少 346自治体は30%減少 | 共同通信
    小中生、10年で100万人減少 346自治体は30%減少 | 共同通信nordot.app

    少子化の影響で、小中学校に通う児童生徒が大幅に減っている。..


    特に郡部では過疎化も相まって学校の統廃合や休校が加速。小中学校は20年に2万9793校と、10年間で約3千校も減った。

    +127

    -6

  • 2. 匿名 2022/07/19(火) 21:02:47 

    少子化

    +442

    -6

  • 3. 匿名 2022/07/19(火) 21:02:48 

    もう終わりだねこの国

    +468

    -196

  • 4. 匿名 2022/07/19(火) 21:02:56 

    竹中平蔵逃げたね

    +634

    -3

  • 5. 匿名 2022/07/19(火) 21:02:59 

    地元の高校野球地区予選、参加チーム本当減ったわー

    +197

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/19(火) 21:03:12 

    小中ナマと読んだわ…

    +11

    -53

  • 7. 匿名 2022/07/19(火) 21:03:20 

    コロナ禍に生まれた子たちの学年は少ないだろうなぁ

    +649

    -6

  • 8. 匿名 2022/07/19(火) 21:03:23 

    少子化だねぇ。
    自分もだけど、子どもたくさん産めないもん。

    +442

    -7

  • 9. 匿名 2022/07/19(火) 21:03:25 

    >>3
    いつも同じコメントで頑張るね

    +268

    -9

  • 10. 匿名 2022/07/19(火) 21:03:30 

    年金世代がさらにヤバくなる

    +223

    -4

  • 11. 匿名 2022/07/19(火) 21:03:40 

    地元の小学校五校が一校になっててびっくりした
    スクールバスあるみたい

    +370

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/19(火) 21:03:48 

    >>6
    立派なアル中ね。

    +41

    -5

  • 13. 匿名 2022/07/19(火) 21:03:58 

    そりゃこんな結婚にも子作りにもネガティブな状況じゃなかなか産めないよ。

    +643

    -12

  • 14. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:09 

    今くらいがちょうどいい。昔が多すぎるんだよ

    +183

    -77

  • 15. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:12 

    タイムマシーンで日本の未来、見てみたい

    +239

    -4

  • 16. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:25 

    寂しいけど…時代ですね…

    +124

    -3

  • 17. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:26 

    千葉市の人口と同じくらいか

    +7

    -9

  • 18. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:27 

    >>1
    子供も一極集中だよね…
    山手線内側の小学校、子供かなり増えてるみたいだし

    +288

    -3

  • 19. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:30 

    >>7
    小学校受験とか多少楽なのかな

    +53

    -26

  • 20. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:32 

    これからは1クラス10人とかも普通になってくるのかな

    +116

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:37 

    私の街の周りでも高校が廃校になったりしてるよ
    これってかなり深刻な問題だよね

    +248

    -5

  • 22. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:44 

    ババアの自分たちの時代は1学年4組5組あるの当たり前だったけど今は3組とかでも多い方なのかな

    +284

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:45 

    >>1
    これから移民がどんどん日本にやってくる
    そして日本人は日本での地位を失う
    仕方ない
    みんな無関心だからね。

    +187

    -30

  • 24. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:53 

    これ以上ベトナム人は入れないでください

    +452

    -6

  • 25. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:56 

    一度コンパクトになって立て直すのもいいんじゃないの?って思うよ
    意図的に増やし過ぎた

    +248

    -13

  • 26. 匿名 2022/07/19(火) 21:05:03 

    >>3
    猫の国は終わらへんで〜🐈

    +96

    -10

  • 27. 匿名 2022/07/19(火) 21:05:13 

    教員は足りないのに子供は減少してるのね…

    +194

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/19(火) 21:05:43 

    この国の未来はどうなるんだろう、自分の子供がおじぃちゃんになる頃にはこの国はどうなっているんだろう、、、と子供を産んでからよく考えるようになった。

    +294

    -7

  • 29. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:05 

    >>19
    人気の学校は集中して結局難しくて
    集まらない所は募集停止なるかもね

    +118

    -2

  • 30. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:16 

    >>1
    日本人で世界で稀にみる
    自国の未来に無関心
    滅びるのは必然

    +24

    -18

  • 31. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:28 

    氷河期世代が定年迎えてからが本当の日本崩壊

    +298

    -3

  • 32. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:34 

    何の政策もしなかったクソ政治家どものおかげでーす

    +264

    -9

  • 33. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:37 

    >>4
    こいつこそ、誰か○ろさないんだろうか。
    無宗教ですら人生めちゃくちゃにされた人たくさんいる

    +495

    -13

  • 34. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:43 

    >>13
    今、結婚してる人はひと頃よりも産んでるんだよね
    10年前に比べたらびっくりするほど手厚いし

    ただ、もう産める世代の人数自体が少なくなってるし、結婚しないのだよね

    +218

    -17

  • 35. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:45 

    日本はまあまあ広い国らしいけど、山ばかりで人が住めるエリアは限られてるから、5000万人くらいがちょうどいいって何かで見たことある
    高齢者から自然に減って行けばいいんだけど無理矢理にでも延命治療しちゃうもんな

    +109

    -10

  • 36. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:55 

    >>18
    ほんと地域によって全然違うよね
    普通に7クラスやら8クラスのとこもある

    +131

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/19(火) 21:07:15 

    親が自分達の世間体のために子供に結婚して(させて)子供産む時代はとうの昔に終わったってことだね

    +145

    -3

  • 38. 匿名 2022/07/19(火) 21:07:23 

    >>31
    年金も払い損なんだろうなぁ

    +164

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/19(火) 21:07:38 

    フランスは八千万人だけどね核保有国だから大国

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2022/07/19(火) 21:07:40 

    30人31脚久々に見たいなー

    +18

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/19(火) 21:07:43 

    産みたいけど相手がいません。。

    +70

    -3

  • 42. 匿名 2022/07/19(火) 21:07:54 

    >>31
    今の50前後がベビーブーム世代だっけ?

    +31

    -2

  • 43. 匿名 2022/07/19(火) 21:07:56 

    >>31
    氷河期だけど、昔から彼氏が途切れなかったような人で独身たくさんいる

    +169

    -5

  • 44. 匿名 2022/07/19(火) 21:07:59 

    >>4
    安倍だけじゃなく竹中平蔵の罪も大きいよ

    +457

    -21

  • 45. 匿名 2022/07/19(火) 21:08:07 

    地元も小中学校の統廃合が多い

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/19(火) 21:08:11 

    全校生徒5人でも続けますよ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/19(火) 21:08:19 

    地方は崩壊してしまった

    +58

    -5

  • 48. 匿名 2022/07/19(火) 21:08:22 

    >>14
    子供以上に大人が減ってたらいいバランスかもね

    +175

    -4

  • 49. 匿名 2022/07/19(火) 21:08:34 

    日本には明るい未来しかないな!
    楽しみ楽しみ

    +5

    -11

  • 50. 匿名 2022/07/19(火) 21:08:39 

    >>3
    統一教会のせいかな

    +125

    -9

  • 51. 匿名 2022/07/19(火) 21:08:52 

    >>39
    北朝鮮は?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/19(火) 21:08:59 

    >>7
    というか、コロナが終わったら増えるのか?

    +131

    -5

  • 53. 匿名 2022/07/19(火) 21:09:23 

    >>20
    私の母校の小学校、私の時で20人で少ないって言われたのに
    今や新入生4、5人いればいいらしい
    そろそろ母校も隣町の学校達と統合しそう

    +30

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/19(火) 21:09:41 

    うちの小学校前は7クラスあったのに今は4クラスで一年生は3クラスらしい

    +42

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/19(火) 21:09:45 

    氷河期世代が子ども産めるうちは少子化加速するよう政府も企業も尽力してて、いよいよ氷河期世代が妊娠しない年齢に達したら「少子化ヤバー!子育て支援するよー!」って言い出した。
    外国人に日本を乗っ取らせたいんだろうね。

    +186

    -2

  • 56. 匿名 2022/07/19(火) 21:09:46 

    >>48
    反ワクが邪魔するんです

    +11

    -14

  • 57. 匿名 2022/07/19(火) 21:09:47 

    氷河期が仮に普通に就職できてる時代だったとしても、もっと上の世代の兄弟6人7人当たり前みたいな感覚で子供は産まないだろうから
    やっぱり子供の数はどっちにしても減ってたと思う
    それが遅いか早いかの違いだけな気がする

    +121

    -4

  • 58. 匿名 2022/07/19(火) 21:10:01 

    Fラン大は廃校にしたら良い

    +126

    -4

  • 59. 匿名 2022/07/19(火) 21:10:04 

    日本人が増えない分、外国人を入れるのは反対。

    +149

    -3

  • 60. 匿名 2022/07/19(火) 21:10:23 

    >>22
    うちのあたりは4クラスあるとこが多い、都内です

    +46

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/19(火) 21:10:26 

    >>52
    あんまりそんな気にならない
    よくて横ばいだと思う
    母親世代も減少しつつあるし

    +122

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/19(火) 21:10:27 

    少子化は実は国策だったのでは。

    +107

    -3

  • 63. 匿名 2022/07/19(火) 21:10:40 

    >>2
    解ってんのになーーーーーーんにも対策して来なかったツケだよ。

    +120

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/19(火) 21:10:40 

    今まで何も考えずにぼこぼこ生みすぎただけでこれが普通
    子供が少ないんじゃなくて高齢者が多すぎなんだよ

    +38

    -7

  • 65. 匿名 2022/07/19(火) 21:10:48 

    >>1
    子供が増えないように対策とってるようにしか思えないもんね
    日本人根絶させようとしてるとしか

    +125

    -3

  • 66. 匿名 2022/07/19(火) 21:10:49 

    >>7
    コロナ禍に出産して子供少ないはずなのに、保育園はどこもいっぱいなんだぜ?
    ホントにまいっちゃうよ。

    +238

    -6

  • 67. 匿名 2022/07/19(火) 21:11:02 

    >>3
    いや、良い方に変わる

    +10

    -79

  • 68. 匿名 2022/07/19(火) 21:11:04 

    >>4
    誰ですか

    +11

    -29

  • 69. 匿名 2022/07/19(火) 21:11:05 

    >>48
    子供みたいな大人は増えてるんだけどね

    +89

    -5

  • 70. 匿名 2022/07/19(火) 21:11:25 

    今の老人たちは金持ちなんだよ。
    それが不幸中の幸い。
    氷河期世代が老人になる20年後が
    本物の地獄!

    +144

    -2

  • 71. 匿名 2022/07/19(火) 21:11:28 

    かと言ってDQNみたいなのばかり子ども増やしてもなーって感じ。

    +102

    -4

  • 72. 匿名 2022/07/19(火) 21:11:30 

    >>68
    横だけど本気ですか?

    +47

    -4

  • 73. 匿名 2022/07/19(火) 21:11:44 

    >>52
    増えないよ
    コロナがあろうとなかろうとこの世に生み出すことはリスクが高すぎる

    +43

    -15

  • 74. 匿名 2022/07/19(火) 21:11:44 

    >>43
    バブルがあと5~10年持ってくれれば…と思わずにはいられないね

    +90

    -4

  • 75. 匿名 2022/07/19(火) 21:11:55 

    仕方ないんじゃないの?
    100年後の日本がどうなってようが、自分は生きてないからどうでもいいって言う人ばかりだもん。

    +33

    -2

  • 76. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:01 

    私が住んでる地域、子育て地域なのもあるけど年々子ども増えてて周りの家庭も3人兄弟とかざらにいる。今年の新一年生180人超えの6クラスあるから、少子化と言われてもピンとこない。

    +12

    -6

  • 77. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:05 

    橋下さんが大阪の小中高を統廃合しまくってたの当時は批判してた人いっぱいいたけど10年後こうなる事をちゃんと見据えて統廃合してくれて良かったわ

    +15

    -9

  • 78. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:12 

    >>48
    今の8090才は戦中戦後の大家族きょうだいで強いものの生き残り遺伝子だけど、その下の団塊くらいは不養生で子供も産む人数に制限あったらしいから、医療の発達はあれどそんな寿命長くないかも。

    +61

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:20 

    >>24
    ニッポンイイクニ

    +25

    -3

  • 80. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:40 

    >>20
    40代の私が小学生の頃はドーナツ化現象で、都心の子供少なくなってたのに
    今は都心回帰で私が通ってた頃よりクラス数が多い

    +64

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:43 

    つまらない勉強して毎日眠い目をこすり
    学校行くの苦痛や
    仕事面倒くさい
    生まれてきたくなかった
    子供作る人はそんな風に思わんのかな?

    老後の世話人が欲しいんか?

    +128

    -22

  • 82. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:55 

    政治家は本気で少子化止めたいって思ってないでしょ。苦しめることしかしてないじゃん。

    +83

    -2

  • 83. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:58 

    >>18
    無理ないよね。
    東京一極集中(都会一極集中?)がどんどん進行してるわけだから。

    +93

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/19(火) 21:13:15 

    >>1
    年金がヤバいな

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/19(火) 21:13:22 

    >>44
    表の顔が小泉や麻生や安倍
    裏の顔が竹中
    表裏一体なんだよ

    +179

    -7

  • 86. 匿名 2022/07/19(火) 21:13:26 

    >>5
    野球の少年団いいなぁと思ったが、親のゴタゴタが嫌で入団しなかった。
    少年団というシステムがもう古い感じがする。
    コーチにご馳走したり、親が必死になって子供のサポートしたり。

    +149

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/19(火) 21:13:28 

    子育て支援がもっと充実していれば、本当は子ども3人欲しいよ。十分な教育を受けさせてあげたいから、現時点では一人っ子かな〜って感じだけど。

    +14

    -15

  • 88. 匿名 2022/07/19(火) 21:13:40 

    >>34
    産める世代の20代、30代がそもそも少ないし結婚への意欲もあまりないものね

    +128

    -1

  • 89. 匿名 2022/07/19(火) 21:13:44 

    >>3
    このまま人口が減ると若者が高齢者を支えきれなくなって高齢者減。
    全体的に貧乏になり一人で生きることが困難→婚姻率アップ、からの子供増(ちょっと昭和みたいな)

    で長い目で見たらV字回復するんでない?一回貧乏地獄を見るかもしれんけど

    +5

    -27

  • 90. 匿名 2022/07/19(火) 21:14:09 

    子供は減っているのに自殺者数は増える
    妙だな?

    +60

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/19(火) 21:14:11 

    >>77
    なんで見据えられたんだろうね。
    何か知ってたんかね。

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2022/07/19(火) 21:14:12 

    >>68
    全然ニュース見てなくて...

    +21

    -4

  • 93. 匿名 2022/07/19(火) 21:14:28 

    >>13
    若者も自分の生活維持するのだけで精一杯だと思う。
    結婚しにくい世の中。

    +132

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/19(火) 21:14:34 

    この調子だと学生時代の年金追納しても意味ないかなー、

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/19(火) 21:14:37 

    >>66
    田舎はスカスカですよ、保育園

    +121

    -2

  • 96. 匿名 2022/07/19(火) 21:14:46 

    >>1
    それなのに不登校が過去最多ってやばいよね

    +74

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/19(火) 21:14:49 

    いや、そりゃそうでしょ。こんだけ的外れな少子化対策ばかりしてたらさ。出産一時金とかじゃないんだよ〜育てるのにお金がかかるんだよ!

    +62

    -2

  • 98. 匿名 2022/07/19(火) 21:14:50 

    少子化いぜんに
    結婚しない人ふえたからね

    +66

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/19(火) 21:14:58 

    >>76
    子供自体は減ってるけど、子育て支援に力入れてるとことか病院や施設が充実してるとこに集中しくるのもあるかも。

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/19(火) 21:15:01 

    >>1
    本当に❓ 嘘っぽい

    +5

    -6

  • 101. 匿名 2022/07/19(火) 21:15:01 

    高齢化率は2100年以降も今よりもっと高くなってるからね
    小中生、10年で100万人減少 346自治体は30%減少

    +26

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/19(火) 21:15:05 

    もう1クラス20人くらいなんだよね…

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/19(火) 21:15:14 

    >>89
    ところがそこに政府が外国人をわんさか入れてるから。
    昭和とは違うわ。

    +59

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/19(火) 21:15:24 

    貧乏な人はマジで子ども2人以上生まないで。子どもの立場からしたら惨めな思いして来たこと知らないくせに、キモい親

    +108

    -16

  • 105. 匿名 2022/07/19(火) 21:15:26 

    >>91
    人口動態見たらわかるでしょ

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/19(火) 21:15:32 

    >>48
    人口ピラミッド的にね
    昔は下の世代が多かったのに今は歪

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/19(火) 21:16:05 

    母校がなくならないか不安です

    +0

    -5

  • 108. 匿名 2022/07/19(火) 21:16:19 

    東京都も高齢化率が23%だから
    東京も老人の数が子供の2倍もいる。

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/19(火) 21:16:27 

    >>1
    そりゃ、減るわ
    教頭にパワハラ教師の相談をしたら、言葉のあやで云々言い訳されたし。

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2022/07/19(火) 21:16:37 

    田舎だと子供全然見かけない

    +28

    -2

  • 111. 匿名 2022/07/19(火) 21:16:53 

    >>1
    でしょうね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/19(火) 21:17:04 

    自治体が破綻するともっと廃校する
    これから雪崩を打って破綻する自治体が出てくるから見もの
    小中生、10年で100万人減少 346自治体は30%減少

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/19(火) 21:17:19 

    >>101
    高齢者の増加率も2045年頃で頭打ちになるんだね
    団塊ジュニア世代が70代に突入する頃か

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/19(火) 21:17:23 

    >>104
    逆に金持ちで子供欲しい人はどんどん産んでくれ、不妊治療も支援してあげてくれ
    私は無理だけど税金なら払うしできるだけ年金貰う前に早めに死ぬから

    +65

    -6

  • 115. 匿名 2022/07/19(火) 21:17:24 

    >>89
    そうなるのは2100年だよ。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/07/19(火) 21:17:40 

    >>66
    首都圏だけどぼちぼち定員割れてしてるよ
    仕事も子ども関係だけど子どもの人数が減っててよりレベルが高いものを求められてる感じ。私たちの給料は変わらないけど。

    +76

    -1

  • 117. 匿名 2022/07/19(火) 21:17:41 

    結婚して子どもを望んでる人に対する支援を手厚くしたらいいのに。2人目、3人目欲しい人とか。

    結婚から支援するのは難しいんじゃないかなぁ。結婚したいと思える人に出会えるかどうかも分からないし。

    不妊治療も大事だとは思うけど、子どもが出来る人の支援を手厚くした方が少子化の加速を早く収められると思うんだけどな。

    +62

    -7

  • 118. 匿名 2022/07/19(火) 21:17:45 

    >>4
    マジ?

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/19(火) 21:17:52 

    >>103
    オセワニナルネ、カレーダケハ作るね!

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/19(火) 21:17:52 

    >>68
    今若い人ってもう竹中知らないんだろうな。
    麻垣康三とかさ。

    +63

    -1

  • 121. 匿名 2022/07/19(火) 21:17:58 

    これだけ娯楽が増えて、一人で過ごすことが快適なことを知ってしまった以上、少子化は止められないと思う。
    特に低賃金な人たち。

    +97

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/19(火) 21:18:22 

    保育園何とかしてほしい!
    田舎でも保育園入れなかったり、満員で兄弟なのに同じ保育園に入れなかったりする...。

    +11

    -3

  • 123. 匿名 2022/07/19(火) 21:18:30 

    >>89
    かと言って、貧乏生活がわかっていて結婚に踏み切る人は少ないと思う。
    人口比に適齢期の人たちの理想は追いついていかないと思う。

    +44

    -2

  • 124. 匿名 2022/07/19(火) 21:18:42 

    そりゃ10年前と比べたら子供だけじゃなくて出産適齢期の女性の人口も減ったしこんなもんだよ。若者がたくさんいて流行りを作ってた時代を過ごしてきた人たちもアラフォーとかだよ

    +36

    -1

  • 125. 匿名 2022/07/19(火) 21:18:47 

    >>13
    少子化は三十年以上前から問題視されてたよね。
    コロナになってより加速した。未来に希望が見えないと減る一方だよね

    +38

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/19(火) 21:18:53 

    正直、子供3人でカツカツの生活より子供1人で少し余裕のある生活をしたい。

    +109

    -2

  • 127. 匿名 2022/07/19(火) 21:19:02 

    子育て支援充実させたら、独身の人が文句言ったり、怒ったりしてくるから、日本がこんなことになってるんだよ…。

    +6

    -13

  • 128. 匿名 2022/07/19(火) 21:19:05 

    >>66
    幼稚園が定員割れしてる

    +85

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/19(火) 21:19:15 

    +5

    -30

  • 130. 匿名 2022/07/19(火) 21:19:26 

    真面目な外人に来てもらうしかないね

    +1

    -7

  • 131. 匿名 2022/07/19(火) 21:19:38 

    >>14
    老人がもっと少なければ丁度いい

    +154

    -5

  • 132. 匿名 2022/07/19(火) 21:19:38 

    日本終わらそうとしてる工作員沢山いるからね
    少子化対策もたいしたことしてないわ、賃金あげないわ、しつこいくらいネガティブ記事出しまくって洗脳してるじゃん。
    今話題の奴らのやり方かな?

    +15

    -8

  • 133. 匿名 2022/07/19(火) 21:19:54 

    >>113
    頭打ちのまま高齢化率は変わらないから後100年以上は今より税金や社会保険料が高いのは確定してます

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/19(火) 21:20:11 

    >>88
    氷河期が産める年齢的にだった頃と比べたら
    子育ての手当や環境はびっくりするほど良くなってるんだよ
    これ、もう少し早くそうなってればよかったよね
    氷河期もうみんな40以上だよね

    +124

    -3

  • 135. 匿名 2022/07/19(火) 21:20:13 

    自分だけじゃないんだと安心した
    もっと減っていくだろうね

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/19(火) 21:20:21 

    そもそも女が共働きもして、出産もして、なんだかんだ子育ても中心でしてって言うのがしんどくて無理すぎる。

    専業主婦でもオッケーな時代で良かったのに、個人的には。

    +122

    -3

  • 137. 匿名 2022/07/19(火) 21:20:26 

    >>101
    高齢化率は2100年になっても減らないね。
    この国は完全に終了。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2022/07/19(火) 21:20:39 

    >>127
    先進国はどこも少子化よ

    +28

    -2

  • 139. 匿名 2022/07/19(火) 21:21:07 

    >>23
    無関心と言うか無知なんだと思う。
    外国人がたくさん来てもふーん。くらいだよ。
    自分の生活が少しずつ脅かされてる事に気づいてない。

    +94

    -3

  • 140. 匿名 2022/07/19(火) 21:21:14 

    >>94
    年金が本気で破綻する時って国が崩壊してるから
    何に投資してても無駄な気がするけどな。
    減額とか引き上げは今後も続くんだろうけどさ。

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/19(火) 21:21:16 

    >>19
    かなり先だけど、就職時には有利かもね


    +31

    -13

  • 142. 匿名 2022/07/19(火) 21:21:25 

    >>128
    幼稚園はね
    2歳ぐらいまでの保育園の時期が預け先探すのが大変な人多い

    +67

    -4

  • 143. 匿名 2022/07/19(火) 21:21:27 

    >>2
    ロクな少子化対策してこなかったから、そりゃ子どもの数は減り続けるでしょうね。当然の結果。

    +48

    -1

  • 144. 匿名 2022/07/19(火) 21:21:33 

    >>57
    減り方がやばいそうです。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/19(火) 21:21:56 

    >>3
    イーロンマスクの心配通りに

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:00 

    >>87
    子育て支援は結構十分じゃない?(自治体によるけど)
    それよりも税金負担を減らしてほしいし、給料を上げてほしい。

    +52

    -3

  • 147. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:09 

    >>117
    子供が欲しい人への出産育児支援はもっとあっていい
    たしかに結婚したからといって子供欲しいか産むかどうかはわからないしね

    +14

    -5

  • 148. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:10 

    >>25
    残念ながら2度と立て直す事は不可です

    +8

    -14

  • 149. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:11 

    >>132
    少子化対策は政治家の仕事だけど
    それが工作ってこと?

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:15 

    >>18
    多いとこ多いよねー

    お医者さんばかりの住宅街(総合病院の近く)は1家庭で子供が4人も珍しくないよ

    +84

    -2

  • 151. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:20 

    >>117
    かなり手厚いよ、10年前に比べたら

    +18

    -11

  • 152. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:20 

    学校も少子化で廃校して、庶民は遠く離れた場所の公立しかなくて、自治体に金がなかったり法整備されなければ、スクールバスなしで徒歩で予算不足でガタガタになった道を歩くんだろうかね
    そこで私立に行く子、車で送ってもらえる子の格差が出て、歩いて行く子は老人のクソ運転の危険に晒されながら通学するのかな…
    うう、恐ろしい

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:35 

    >>31
    氷河期世代でも働けてるうちはいいけど、定年を迎えたあとの20年がこわい
    生活保護増えそう

    +116

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:39 

    1978年生まれの私でも、ガルでは若い方だもんね。。

    +4

    -12

  • 155. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:39 

    私の住んでる所も小中高と廃校になったり統合したりで無くなって行ってるよ。
    私30代で子供産んでないけど病気さえ無かったら産みたかったなぁ〜

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:42 

    大学まで無償化してみな
    飛ぶぞ

    +12

    -4

  • 157. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:47 

    >>13
    少子高齢化を本気で憂うのなら施策で示してほしい
    これまで何十年と少子化だ少子化だと言い続けてきたのは一体何だったのか。産みたくても先行き不安で踏み出せない

    +60

    -1

  • 158. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:55 

    >>138
    少子化のスピードがここまで速いのは日本だけ
    小中生、10年で100万人減少 346自治体は30%減少

    +19

    -3

  • 159. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:56 

    >>68
    あなた含めて日本人が貧しくなった原因を作った人です

    +67

    -4

  • 160. 匿名 2022/07/19(火) 21:23:09 

    >>22
    3組が平均とかじゃない?

    +7

    -3

  • 161. 匿名 2022/07/19(火) 21:23:22 

    高齢者の医療費を負担する前に
    妊娠、出産を保険適用して自己負担無くすようにすべき

    +5

    -7

  • 162. 匿名 2022/07/19(火) 21:23:27 

    >>8
    子どもを産みたい、産める状況の人に対する支援を手厚くしてくれたらいいのにね。それが1番早く少子化問題を解決できそう。

    +85

    -15

  • 163. 匿名 2022/07/19(火) 21:23:41 

    老人が多すぎるから
    介護ショートステイも常に満員。
    長期入所は数百人も待ってる。
    この国は終わった。

    +34

    -3

  • 164. 匿名 2022/07/19(火) 21:23:53 

    >>31
    好きでその時代に生まれたんじゃないのに
    この言われよう、いい加減にして

    +147

    -4

  • 165. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:04 

    >>50
    宗教に課税しましょう!
    その財源で、全ての高校卒業までの子育て支援の所得制限を撤廃できます。
    さらに消費税も撤廃してもお釣りがでるくらいです。

    +137

    -4

  • 166. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:10 

    >>1
    ベビーブームのほうが異常だった
    こんな狭い国に1億も人間がひしめいてるほうが異常

    +73

    -3

  • 167. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:17 

    >>22
    48歳だけど中学に関しては1学年11クラスあったよ

    +84

    -1

  • 168. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:17 

    >>32
    何もしなかったと言うか改悪し続けてきた過去だよね。外国人技能実習生を入れる。増税する。派遣社員を増やす。それじゃ既婚率も出生率も下がるよ。
    庶民のことなんか見えてない。

    +104

    -1

  • 169. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:40 

    >>8
    あと2~3人産みたかった

    +62

    -5

  • 170. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:44 

    でもガルだと
    妊娠健診、出産費用の無料化は叩かれてる

    +6

    -5

  • 171. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:44 

    >>7
    いや逆に在宅ワークでSEXしまくりじゃ?

    +8

    -31

  • 172. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:44 

    >>156
    大阪は既に去年から大学も無償化してる(大阪公立大学のみだけど)

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:47 

    >>141
    今の赤ちゃんが大人になる頃には働き口も減ってそう

    +67

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:49 

    >>35
    延命治療点数高くて儲かるから病院は積極的にしたがるって看護師の漫画で見たわ。

    +21

    -1

  • 175. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:58 

    子供が減るという事は、大学もガンガン潰されていくね。

    +45

    -1

  • 176. 匿名 2022/07/19(火) 21:25:07 

    >>152
    そこまで行ってる間に、日本の良い点は全てなくなってるね。そう考えると未練はない

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/19(火) 21:25:35 

    >>8
    産んだら子供が可哀相。自分が産みたいから、親になりたいからのエゴで産むわけで産み落とされた子供側は別に産まれることを望んじゃいないからね。

    +62

    -33

  • 178. 匿名 2022/07/19(火) 21:25:36 

    >>139
    でも日本も中国も若者の失業者多いし、人手不足って言うほど求人いっぱいじゃないっぽいのに本当にそんなに働き手足りないのかな

    単純に税金徴収先と年金支える人間が足りないだけなら、年金制度と税金を見直せば外国人入れる必要なさげよね

    +31

    -2

  • 179. 匿名 2022/07/19(火) 21:25:54 

    >>8
    たしかに。
    太ってる女の人はまず結婚相手から除外されるけど、多産婦ってデブ多いよね

    +9

    -25

  • 180. 匿名 2022/07/19(火) 21:26:19 

    >>170
    叩かれてるっていうか、そこじゃないだろっていうことでしょ。育てるのが大変なんだから

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/19(火) 21:26:54 

    >>128
    都心だと幼稚園の競争率すごいんだよ
    昔、都心の子供が減った時に幼稚園がいくつも無くなったから

    +37

    -4

  • 182. 匿名 2022/07/19(火) 21:27:06 

    こんな時代に子供を産む気になれる?

    +46

    -5

  • 183. 匿名 2022/07/19(火) 21:27:11 

    >>180
    でもそもそも産む時点でハードル高いから
    そこから下げなきゃ変わらなくない?

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2022/07/19(火) 21:27:16 

    >>3
    君みたいに人生終わってる人はそう思いたいんだろうね。かわいそうに

    +30

    -16

  • 185. 匿名 2022/07/19(火) 21:27:17 

    >>25
    わかる。
    ちゃんと年金支払った高齢者にだけ年金返して、あとは少子化にあった制度立て直してくれ。

    +83

    -1

  • 186. 匿名 2022/07/19(火) 21:27:18 

    >>4
    この人に恨み持ってる人多いよね。
    竹中さんのTwitterとかYouTubeのコメント欄殺害予告的なもの多くてヤバいもん。本人平気なのかな。

    +316

    -5

  • 187. 匿名 2022/07/19(火) 21:27:33 

    7歳差の子供がいるけど上の子が小学生の時は3組まであったけど、下の子は2組しかないもんなぁ。数年後にはクラス替えも必要なくなるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/19(火) 21:27:52 

    だらしないズルい男がふえたのが原因だね

    +3

    -7

  • 189. 匿名 2022/07/19(火) 21:27:58 

    >>89
    貧乏なのに子ども産むわけなくない?
    労働させるつもりなの?

    +29

    -1

  • 190. 匿名 2022/07/19(火) 21:28:00 

    なのに教員不足…
    私はパートで、十分だけど 9月から産休の先生がいなくて困ってるから常勤に…との話がきた。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/19(火) 21:28:16 

    うちの学校マンモスだから分散して欲しい。ほかの学校と。行き届いてないもん色々

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/19(火) 21:28:24 

    まともな少子化対策してくれる総理大臣に早く代わってくれないかなぁ。出産一時金とか表面的な政策じゃなくて。

    +24

    -2

  • 193. 匿名 2022/07/19(火) 21:28:24 

    食費、光熱費、ガソリン値上げするよ!!子供は1人20才まで育てるのに2000万〜3000万円かかるよ!今後も円安でどんどん値上げが加速するよ!給料は上げません!子供手当も減額するよ!

    政府「日本の女性は最低でも3人出産してくれないと、どんどん少子化になる...2100年には日本の人口が3500万人まで減ってしまう。。。それどころか結婚する人が減っている。。。。何故だ。。。。」


    アホかよ

    +98

    -1

  • 194. 匿名 2022/07/19(火) 21:29:04 

    >>183
    今でも割と補助とか出てるところ多いよ。それでもハードル高いっていうなら産まない方がいいような気がする…

    +11

    -2

  • 195. 匿名 2022/07/19(火) 21:29:11 

    >>128
    首都圏だけど幼稚園プレですら前日から並ばないと入れないレベルで倍率高いよ。マンモス幼稚園なのに
    新しくできた小学校もすでにクラス足りなくてプレハブ作るかみたいな話も出てるし。
    近所もどんどん家増えていって子供増えてる。

    +49

    -2

  • 196. 匿名 2022/07/19(火) 21:29:24 

    >>2
    宗教に課税して財源確保。
    全て子育て支援の所得制限撤廃、ガソリン税撤廃、消費税5%様子見て撤廃、年金増額、全て出来ます!
    岸田さん!宗教団体と癒着していないのなら、日本のためにスピード感をもって実行してください!
    いったい今まで、いくら非課税で韓国にお金が流れて行ったのか。

    +81

    -4

  • 197. 匿名 2022/07/19(火) 21:29:29 

    いまの老人たちは金持ちだから
    社会が助かってる。
    15年後か20年後に山上容疑者みたいな
    氷河期世代貧乏人たちが老人になったら介護・医療はどうする?
    氷河期世代は絶対数が多いよ。
    この国は完全に終了!!

    +2

    -7

  • 198. 匿名 2022/07/19(火) 21:29:29 

    >>178
    人手不足と奴隷不足は違うからね
    人手不足なら時給1000円で人来ないから1100円、1200、1300円ってどんどん上がっていくけど実際はずっと1000円で募集し続けて人手不足だって叫び続けてる状態
    要は今の日本には低賃金で働く頭の悪い奴隷がいないってだけで人手不足ではない

    +53

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/19(火) 21:29:34 

    私の住んでる校区は子供が多いよ。新しく出来た学校は子供の数が多いからと増築してる。私の子供の学校も増築してる。地域差があるんだね。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/19(火) 21:29:42 

    >>13
    共働きしないと稼げない 
    共働きすると子供の面倒見るのきつい

    かと言って夫の給料に頼ると経済的モラハラに合う
    浮気されても仕事辞めてブランクある女は正社員に復帰しづらく、なかなか離婚に踏み切れない
    踏み切ったとしても、ただでさえ少ない養育費すら途切れることもある

    国は不倫を取り締まって、離婚した場合強制的に養育費を給料天引きにするシステム作ってくれないと、女に不利。
    ジェンダーの平等が当たり前の昨今、昔のように女が耐える結婚は選択肢にない。誰が好き好んで浮気するような男の奴隷になんかなるか?

    +116

    -5

  • 201. 匿名 2022/07/19(火) 21:29:53 

    年寄りの医療費を1割負担から3割負担へ
    もしくは妊婦健診のように全額自己負担で1年15回までの医療助成のチケット配布のみにしてほしい

    年寄りに50兆円の医療費がかかってる時点でヤバい

    +40

    -6

  • 202. 匿名 2022/07/19(火) 21:30:02 

    >>32
    あの人達、たとえ靖国にお詣りしていても、日本人を減らした真の反日だと思ってる

    +60

    -1

  • 203. 匿名 2022/07/19(火) 21:30:30 

    >>1
    ガル民にとっては、朗報でしょ?
    あれだけ子供嫌だ、嫌いだ
    って言ってたんだからねぇ

    +17

    -8

  • 204. 匿名 2022/07/19(火) 21:30:36 

    >>67
    ヤバイ組み合わせ

    +47

    -1

  • 205. 匿名 2022/07/19(火) 21:30:42 

    >>182
    世界人口は80億人になるしね
    これから石油や燃料資源の不足や食料危機も来るって時に人口増やすのも如何なものかと思う

    +39

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/19(火) 21:31:06 

    >>1
    ついこの前まで教師が足りなくて激務になってるとか言ってたけど、逆に職を失うことになるね。
    うちは田舎だけど3つの小学校が合併するので余った教師はどうなるんだろう?って心配しています。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2022/07/19(火) 21:31:13 

    >>192
    老人に都合の悪い政策を取ろうとすると選挙で勝てないから無理です

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/19(火) 21:31:29 

    >>151
    所得制限してるうちはダメ。どこかで産み控えがおこるから、本当の意味で少子化対策にはなってない。

    +44

    -7

  • 209. 匿名 2022/07/19(火) 21:31:45 

    子育て支援、結構されてるよね?
    まだ足りないとからほざくんか!お?
    働きたくない、浪費したいだけやろがい
    そんなんは生むな!

    +11

    -10

  • 210. 匿名 2022/07/19(火) 21:31:58 

    >>195
    一極集中で日本が崩壊してるんだね

    +59

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/19(火) 21:32:02 

    少子化だからって産みたくないのに無理強いはしないで欲しい

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/19(火) 21:32:08 

    教師不足ってみたけど
    余るってこと?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/19(火) 21:32:25 

    >>196
    16兆円の使途不明金...
    これを未来の子供達に使って欲しかった。

    +54

    -3

  • 214. 匿名 2022/07/19(火) 21:32:26 

    >>174
    訴訟リスクの高い小児科や産科に力入れるより、もう年も年ですしと言える高齢者医療で楽に儲けたほうがいいもんね…

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/19(火) 21:32:27 

    友達が半年ぐらい前に出産したんだけど、ああ、これからの大変な時代を生きるのか…というなんとも言えない気持ちになった

    +12

    -18

  • 216. 匿名 2022/07/19(火) 21:32:34 

    >>2
    これが自民党政権が続いた結果だと思うよ😊

    +24

    -3

  • 217. 匿名 2022/07/19(火) 21:32:46 

    大人のいじめも残酷だけど、小中学生のいじめが減るのならいいと思う。いじめられる子供を1人でも減らす為には…産まれて来ない事しかない。

    +3

    -8

  • 218. 匿名 2022/07/19(火) 21:33:23 

    >>31
    氷河期に定年はくるのか?
    団塊の親の介護しながら、非正規労働だぜ!

    +107

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/19(火) 21:33:35 

    >>63
    それを狙ってたんだと思うようになった最近。
    それでバンバン外国人入れる作戦かなって。

    +40

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/19(火) 21:33:47 

    >>199
    うちの子供の学校も児童多すぎ。1100人もいる。
    だけど同じ市内でも300人いない小学校もあるから、かなり偏りがあるんだろうな。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/19(火) 21:33:48 

    >>31
    生活保護が一気に増えそう…。

    +51

    -1

  • 222. 匿名 2022/07/19(火) 21:33:55 

    30年給料上がってないってヤバいよね
    でも物価は毎月のように上昇

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/19(火) 21:34:06 

    >>52
    コロナ問題より生活関連費の値上がりがしんどすぎて産めなくなってると思う。

    +107

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/19(火) 21:34:06 

    煽りとかじゃなくてさ、生活の中で小学生とかベビーカー乗ってる赤ちゃんとか幼稚園児とかみたら本気で気の毒に思ってしまう...この子らの未来どうなってしまうんだろうって。今後まだまだ税金上がるだろうしさ。
    今生きている子供たちは一生懸命英語を勉強してさっさと日本から出て行かないと本当に辛くて苦しい社会を生きることになると思う。

    +13

    -19

  • 225. 匿名 2022/07/19(火) 21:34:10 

    >>14
    じゃあ昔は今より老人も少なかったんだから
    減ってくれよ。

    +20

    -10

  • 226. 匿名 2022/07/19(火) 21:34:38 

    >>216
    かと言って野党でもなぁ。

    +16

    -3

  • 227. 匿名 2022/07/19(火) 21:34:42 

    >>201
    そんなのしたら絶対選挙で勝てない
    歴史上初めて民主主義国家でここまで高齢化した社会として本当の高齢化社会の恐ろしさをこれから皆は知る事になる

    +3

    -5

  • 228. 匿名 2022/07/19(火) 21:34:48 

    高収入の家庭から多く税金を取って子供手当減額or廃止するくせに低収入の家庭には手厚く支援するのって逆だろ!って思う。

    +29

    -3

  • 229. 匿名 2022/07/19(火) 21:35:04 

    >>198
    てことは人間の数が必要な訳じゃないんやね
    それで移民するって、外国人=奴隷労働者って事だから日本の心象悪すぎる

    それに最低賃金上げても底辺って言われてる労働に就こうと思う人は少ないし、最低賃金を上げたことで企業は1人あたりの給料が大きくなるから
    少ない人数でワンオペ残業仕事させるブラック企業が増える気も

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/19(火) 21:35:05 

    >>182
    なれません。同じ考えの方がいて嬉しいです。子供を産まなかった事が唯一自分にできた賢い選択だと思っています。

    +17

    -9

  • 231. 匿名 2022/07/19(火) 21:36:08 

    子作りは虐待

    +4

    -8

  • 232. 匿名 2022/07/19(火) 21:36:10 

    今の高校生か中学生は20年後に氷河期世代貧乏人たちが要介護老人になる前に
    日本から逃げろ!!

    +8

    -2

  • 233. 匿名 2022/07/19(火) 21:36:25 

    この数字だけを見てもあまりピンと来ない

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/19(火) 21:36:43 

    だってよ、ガル民
    早く結婚しろよ

    +5

    -8

  • 235. 匿名 2022/07/19(火) 21:36:51 

    >>187
    みんな仲良しでクラス替え無いならいいですけど、まとまりがない、仲悪いなら6年間同じクラスだとキツイですよね…。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/19(火) 21:37:03 

    >>207
    菅さんそれで他の議員から反感買っちゃったもんね。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/19(火) 21:37:11 

    >>114
    所得制限あるから無理だわ。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/19(火) 21:37:19 

    >>27
    教育や研究に予算を掛けない国だからね
    人件費削減のために、正規の教員を減らして酷使してる
    資源も無いのに人材を育てなくて、どうするつもりなんだ

    +67

    -1

  • 239. 匿名 2022/07/19(火) 21:37:19 

    移民を入れるなこれ

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2022/07/19(火) 21:37:25 

    そりゃちょうど氷河期が親だからね。見捨てたくせに子育てもしろと?仕事与えたかったくせになんの冗談よ。

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:02 

    >>7
    コロナ禍でわざわざ産みたくないよね

    +46

    -20

  • 242. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:13 

    >>201
    自分が年寄りになった頃にそうなるけど

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:17 

    >>227
    もはや今の時点で日本終わってるよね
    老人だけが亡くなる危険が高くなるみたいな病気がコロナのように流行らない限りもう詰んでる

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:21 

    私が昔通ってた小学校、昔は6クラスあったのに、今2クラスらしい。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/19(火) 21:39:02 

    >>232
    だからこそ一定の年齢に達したり特定の不治の病になった人に対する安楽死を、自らの意思で希望する権利を望むわ
    死ぬこと自体よりそれに対する痛みや苦しみへの恐怖があるから、それさえ無ければ死も怖くない

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/19(火) 21:39:20 

    >>242
    健康を意識する人が増えるし良いと思う

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2022/07/19(火) 21:39:20 

    >>132
    統一教会の言いなり。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/19(火) 21:39:22 

    >>239
    現に移民は毎年増え続けてるからね
    50年後くらいには純日本人と移民の数が逆転するんじゃない?

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/19(火) 21:39:29 

    コロナのステイホームで出生率上がるかもって言ったの誰だよ。。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/19(火) 21:39:35 

    >>66
    東京近県だけど、うちも選ぶ余地はない。
    不思議だわ。

    +9

    -3

  • 251. 匿名 2022/07/19(火) 21:39:41 

    >>229
    外国人もだけど定年後の老人が最低賃金でも働くから中々賃金が上がらないってのもある

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/19(火) 21:39:43 

    >>227
    よく考えれば選挙に勝つための政治っておかしいよね。
    若い人より老人の方が数も多いし必然的に老人向けの政策になってしまう。

    +29

    -3

  • 253. 匿名 2022/07/19(火) 21:39:48 

    >>159
    派遣会社のオーナーよね。
    でも派遣社員は全体の2.5%しかいないって統計を見たからどこで恨みを買ってるんだろ。

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/19(火) 21:39:53 

    >>187
    うち6歳差で、上の子の学年まで3クラス、下の学年は4クラス
    基本的に1学年3クラスで学校作ってたみたいで、ここ数年いつも教室増やす工事してる

    国は少子化なのに、都内ばかり子供増えてるってことは、それだけ他所はすごいスピードで子供が減ってるって事だよね…
    地方は鉄道が廃線になるとこも増えてるもんね

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/19(火) 21:40:30 

    >>32
    選挙行ってての発言よね?

    +8

    -2

  • 256. 匿名 2022/07/19(火) 21:40:41 

    >>172
    大阪でも一箇所のみなのね

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/19(火) 21:40:41 

    暗いニュースばかりだね。

    親がポジティブじゃないといけないとはわかっているけど、気持ちが沈んで鬱になる寸前。

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/19(火) 21:40:51 

    >>179
    失礼だな、元々は細かったんだよ!(笑)

    +14

    -1

  • 259. 匿名 2022/07/19(火) 21:41:12 

    >>2
    ここ10年って氷河期世代が働き盛りな年齢(30代)だったよね
    そこの世代が産めてなくて子供増えないまま、この状態なんじゃない?

    +52

    -1

  • 260. 匿名 2022/07/19(火) 21:41:49 

    >>134
    40以上というか50前後がその世代だからもう出産は無理。

    +50

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/19(火) 21:41:58 

    >>228
    そういう低所得家庭が児童手当を給料かなんか勘違いして子ども三人以上産む家庭とかふざけるなって思う。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:04 

    >>43
    なんで結婚しなかったんだろう?
    不倫とかではなくて?

    +2

    -6

  • 263. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:05 

    >>236
    菅さんは国民のことをちゃんと考えてくれてたよね。不妊治療の支援を手厚くしたり、携帯代値下げしてくれようとしたり。

    菅さんこそ、国民の声を聞いてくれてた。岸田さんは口だけ。

    +38

    -1

  • 264. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:10 

    まず少子化対策よりも日本人が裕福になる、将来に希望を持てる世の中にすべき。
    今の世の中ではいくら子育て支援をしようとも子供の将来を考えたら不安で産めない。

    +32

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:20 

    >>239
    嫌だなぁ。
    新たな特権ができる予感しかない。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:24 

    もう政府が独裁化して、子供産むのが義務だとか法律作らないと無理。絶対増えない。

    +1

    -4

  • 267. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:26 

    >>4
    この方、ご自身はYouTubeとかで色々発信してるんだよね。
    周りが全く取り上げなくなった印象。

    +122

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:38 

    >>255
    選挙行ってても行ってなくてもおかしいことにはしっかり声を上げた方が私はいいと思う。じゃないとさらに政治家のやりたい放題だから。

    +10

    -2

  • 269. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:59 

    >>22
    6クラスあったけど、地元にいる友達言うには今は3クラスくらいらしい。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/19(火) 21:43:25 

    >>151
    10年前よりかなり手厚いのに、かなり少子化になってる時点で、支援の方法を変えていかなくてはいけないと思います…。

    +27

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/19(火) 21:43:39 

    子どものころ読んでたマンガで「100万部突破」とか宣伝によく書いてあった気がしたけど、あれがごっそり無いとなると子ども文化も変わってきそうだね

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/19(火) 21:44:37 

    普通の男性は星野源だなんて言ってる余裕ないじゃん
    こじらせて行き遅れたわがままな独身お婆さんだらけになるのはいいとして、
    ウチの子たちにそんなお婆さん支えさせる義理ないよ。
    社会保険料を抜本的に大改革して欲しい。
    でなきゃ子供たちが不憫。

    +8

    -8

  • 273. 匿名 2022/07/19(火) 21:45:00 

    子どもがいる外国人増やしましょう これで解決ですねってなりそう 反対したら差別だって言われそう

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/19(火) 21:45:10 

    >>24
    中国よりたち悪いかも。
    中国のがまだ手先が器用でしょう。
    ベトナムはスキル上げずに、クレクレだけのイメージ

    +28

    -11

  • 275. 匿名 2022/07/19(火) 21:45:29 

    >>3
    もう終わりだねこのコメ

    +24

    -7

  • 276. 匿名 2022/07/19(火) 21:45:31 

    >>70
    私も氷河期世代だけど無駄に長生きしないでいいんじゃない?

    +38

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/19(火) 21:45:44 

    >>270
    育児と仕事の両立がかなり厳しい現実をどう解決するかだよね。
    子育てにかかるお金は完全無償にしてしまうか、諦めてとことん移民を入れるか。中途半端な解決策ではどうしようもないかもね。

    +23

    -1

  • 278. 匿名 2022/07/19(火) 21:45:51 

    平成に産まなかった昭和世代が悪い

    +2

    -5

  • 279. 匿名 2022/07/19(火) 21:45:54 

    >>140
    投資してて米国株しか買ってないけどそれもダメ?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/19(火) 21:46:01 

    >>71
    DQNにが子供を何人も産まなくなったから外国人増やすしかなくなってるんじゃん。なんだかんだいってそういう子達が大学出た人が嫌がる仕事してきてくれてたんだよ。
    外国人入れるのとDQNにバンバン子供生んでもらうのとどっちがいいって話よ。

    +35

    -4

  • 281. 匿名 2022/07/19(火) 21:46:05 

    中流層に冷たくし過ぎたね

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/19(火) 21:46:46 

    >>239
    移民も来ない
    今まで来てた中国人も中国が成長してから単純労働者として来なくなった
    今はベトナム人をヨーロッパが単純労働者として日本より良い待遇で呼び寄せてる
    移民に選ばれる国にならないと移民も来なくなる時代に来てるんだよ
    他の移民受け入れ国と比較してもたいして時給も高くない、経営者は平気で法律違反、雇用契約もまともに守れない経営者、こんな状態で移民獲得競争に勝てる訳がない

    +14

    -1

  • 283. 匿名 2022/07/19(火) 21:46:52 

    >>194
    産まない方がいいって言っちゃってる
    だから減るんじゃない?

    +6

    -7

  • 284. 匿名 2022/07/19(火) 21:46:55 

    >>57
    確かに。私の母親は5人兄弟。
    夫の父親は7人兄弟。
    でも私(団塊ジュニア)世代は、2人がスタンダードで、3人兄弟だと多いってイメージだったからな。
    そして私が親になり、周りはやはり2人兄弟が1番多いから、産んでる人数はそこまで変化ないんだよね。
    やっぱり結婚しない人が増えたのが問題なのかな?

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/19(火) 21:47:13 

    >>110
    うちも。
    久々に実家帰ったら、子供いなくて子供会無くなったって言ってたな。

    +29

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/19(火) 21:48:05 

    >>13
    ニートやお金ない両親の介護や生活保護の親兄弟など、家族で面倒見ろって方向になると聞いたが、本当にそうなったら誰も産まなくなると思うんだけどな。

    +22

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/19(火) 21:48:13 

    >>2
    でも高齢者は増え続けてるという、、、

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/19(火) 21:48:16 

    >>3
    終わらせたい奴がそういうコメして不安を煽ってんじゃないの

    +31

    -10

  • 289. 匿名 2022/07/19(火) 21:48:23 

    まずは養育費トンズラできる今の法律も変えないと
    海外みたいに養育費払わないならネグレクトで逮捕とか給料から差押えとか出来るようにして

    逃げられたら終わり
    そんなリスク背負ってまで作らないよね

    +30

    -2

  • 290. 匿名 2022/07/19(火) 21:48:30 

    >>256
    でも日本で大学無償化してる自治体は大阪だけだからね
    これが日本の現実

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/19(火) 21:48:57 

    >>110
    本当にいないよね。うちの自治体、うちの子しかいないから町民に出会うとレアポケモンみたいな反応してくれるわ。
    普段全然挨拶しないようなおじさんも子供には手を振ったりしてくれる。

    +35

    -2

  • 292. 匿名 2022/07/19(火) 21:49:00 

    >>262
    モテや美貌だけで、超えれない壁がある。
    それが氷河期。
    むしろ、不倫相手がバブル世代で結婚したほうか良かったかも。
    不倫推奨じゃないよ、不倫ならちょっと年上だとバブルの人かなと。

    +27

    -2

  • 293. 匿名 2022/07/19(火) 21:50:19 

    >>70
    氷河期世代は裕福な団塊の遺産を貰えるでしょ

    +10

    -13

  • 294. 匿名 2022/07/19(火) 21:50:21 

    子どもにとって母親って大事だよ。言っちゃマズイかもしれないけど、凶悪犯罪者の母親で愛情たっぷり注いでたように見える人があまりいないような、、。

    それだけ大事なのに、働け、子ども産め、子育てもしろって無理だわ。

    +31

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/19(火) 21:51:42 

    子育て支援ばかり手厚くするのはズルイ、独身に不公平。でも移民だらけの日本にはしたくない。じゃあどうしろって言うのよ。

    +3

    -3

  • 296. 匿名 2022/07/19(火) 21:52:13 

    32だけど、私の時は4クラスあって下の子達は人数多すぎて別の校舎建てて8クラスになったのに今は2クラスらしい。


    周りの学校も3クラスあれば多いと思ってる。娘の時は1クラスになった時期もあった。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/19(火) 21:52:31 

    寂しいし悲しい

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/19(火) 21:52:41 

    10年で100万って結構減ったね… 10年前なんて昨日のことのように思い出せるけどあれから100万も減ったのか

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/19(火) 21:53:10 

    だって子供産んでも経済的に辛くなるだけだもん。

    +25

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/19(火) 21:54:05 

    こんな生きづらい世の中、安易にたくさん子供生めない。

    +24

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/19(火) 21:54:18 

    >>287
    まずお独り様を美化する情報が多すぎない?
    それ関係の話題ちょっと振っただけでハラスメントハラスメントって被害妄想こじらせ記事ばっか。
    その結果がコレだよ。

    +33

    -17

  • 302. 匿名 2022/07/19(火) 21:54:29 

    >>7
    2020年に生まれた子の大半はコロナ禍前の妊娠だからあまり関係なく、

    影響が大きいのは去年から今年に生まれた子らしい。

    +108

    -1

  • 303. 匿名 2022/07/19(火) 21:54:58 

    お金があっても、共働きしたい子育てしてる女性ってどのくらいいるんだろう?

    私は十分子育てしていけるくらいのお金さえあれば専業主婦でいたいよ。

    女性の社会進出を無理に推し進めるから少子化になるんだよ。

    +53

    -2

  • 304. 匿名 2022/07/19(火) 21:55:47 

    出産なんて痛い苦しい保険きかない
    百害あって一利なし
    少子化だの煽って苦しめたいのか

    +13

    -7

  • 305. 匿名 2022/07/19(火) 21:56:23 

    >>151
    この手厚さは20年前の人達になら効果あったけど、今は会社がダイレクトに給料上げるのが近道。手当てより賃上げ。

    +30

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/19(火) 21:56:41 

    >>218
    生活保護申請に行ったら仕事紹介されるんだね。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/19(火) 21:57:39 

    >>302
    私も最後の子は2020年に産んだが、妊娠前にコロナ禍になってくれればと、何度思ったか分からん。

    +20

    -8

  • 308. 匿名 2022/07/19(火) 21:59:12 

    >>307
    なんで?

    +41

    -1

  • 309. 匿名 2022/07/19(火) 21:59:18 

    炊飯器に体温計突っ込んだ。

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2022/07/19(火) 21:59:22 

    >>301
    なんだかんだ一番娯楽に金落とすのがその層だろうし、
    そりゃメディアは煽るよなと思う
    自分もおひとりさまだけども。

    +11

    -3

  • 311. 匿名 2022/07/19(火) 21:59:40 

    私の住んでるとこの小学校、県内有数のマンモス校で増築するらしい。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/19(火) 21:59:47 

    >>86
    もうそういうの変えないと野球やる子供いなくなるよね。でもなかなか変わらないよね。

    +50

    -1

  • 313. 匿名 2022/07/19(火) 22:00:09 

    >>7
    コロナ禍で妊娠した人が増えたんじゃないの?

    +5

    -14

  • 314. 匿名 2022/07/19(火) 22:02:43 

    >>303
    うちの会社はそういう人多いよ
    特に管理職の女性
    で、その方々が声高に女性進出を訴えてるなと思う
    もちろん女性が社会進出できて、経済的に力を持てるようになったことはありがたいことだけど、
    全員が全員、仕事も家庭も!ではないよと言いたい。
    男性女性どっちに限定する必要はないと思うけど、
    一馬力で家計支えられるような社会になってほしい…

    +24

    -2

  • 315. 匿名 2022/07/19(火) 22:03:20 

    >>1
    嘘でしょ?
    一歩外出たらうるさすぎるレベルで子ども多いよ?

    +3

    -5

  • 316. 匿名 2022/07/19(火) 22:04:11 

    >>268
    いやいや、選挙行かない奴が政治に口出すっておかしくない?

    +14

    -3

  • 317. 匿名 2022/07/19(火) 22:04:16 

    >>22
    大ババアですが、自分たちの時代には1学年14組あり、1クラスには人数パンパンで、1番後ろの席の子は後ろの壁にピッタリくっついて座ってましたよ。

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/19(火) 22:04:34 

    >>31
    本当に20年早くこの世代の対策してたら、少子化もまだましだっただろうなとは思う。

    +108

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/19(火) 22:04:57 

    格差が開いて、みんな収入少なくなってるんだよ
    さらに税金も上がる一方だし
    子供産んだらただでさえ苦しい自分の生活がさらに苦しくなるのは目に見えてるのに、子供産む気になるわけ無いわ
    子供産ませたいなら、まず低所得層の給料上げてやらなきゃ

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/19(火) 22:05:10 

    収入が不足していて子供育てられない家庭から国や自治体で子供を集めて
    税金で成人まで育てれば良い。

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2022/07/19(火) 22:05:16 

    養育費強制的に取れるようにしないと

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2022/07/19(火) 22:05:27 

    >>121
    うちの総合職の技術の若手そこそこの年収なのにみんな独身だよ、
    趣味と貯金と投資に励んでる。
    彼女がいらないわけではないし、
    結婚もしたくないわけでもないけど、
    積極的にしたいわけでないし、
    そもそも好きな人もいないとのことらしい。

    +30

    -4

  • 323. 匿名 2022/07/19(火) 22:05:43 

    >>18
    少子化ワーストは新宿区中野区だから山手線の内側が増えてるなら外側が激減してるのかも
    【自治体ランキング】世界で最も子どもの割合が低い日本。自治体ワースト50には新宿区・中野区も…(高橋亮平) - 個人 - Yahoo!ニュース
    【自治体ランキング】世界で最も子どもの割合が低い日本。自治体ワースト50には新宿区・中野区も…(高橋亮平) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    こどもの日に毎年考えさせられるのは、11.9%というこの国のこどもの割合が、人口4,000万人以上の国32カ国での比較で、最も低い国になることだ。こどもの数の自治体比較から考えてみた。

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/19(火) 22:07:28 

    良かったね〜!クソガキ大嫌いなガル民たち!
    ガル民や無職でやることがなく暇で音に敏感な子供部屋大人たちの大勝利だねー!!!

    +4

    -7

  • 325. 匿名 2022/07/19(火) 22:08:48 

    少子化に貢献できなそうで申し訳ないわー

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2022/07/19(火) 22:09:31 

    >>312
    野球よりサッカー好きな男子が多いよ。後はバスケットにバレーとか。

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/19(火) 22:11:10 

    >>316
    おかしくないと思うよ。
    選挙は政治に参加する一つの権利。
    それを行使しなかったからと言って口出すなって理由にはならないかなぁと。
    もし、何かを変えないとダメだってなった時に私なら投票してなくても同じ気持ちになって行動してくれるならそれでいいと思うなぁ。

    +5

    -8

  • 328. 匿名 2022/07/19(火) 22:11:10 

    >>304
    子供いるの?

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/19(火) 22:13:22 

    >>4
    まぁ...山上の一件から...

    身の危険を感じたか?

    +177

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/19(火) 22:14:20 

    >>107
    私は去年、出身校が無くなったよ
    ベビーブーム世代の為に増やした高校

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/19(火) 22:16:43 

    >>61
    今の20〜30代が既に少子化って言われてた子供だからね
    それこそ4〜5人ずつ産まないと解消なんかされないよ
    実際は子供欲しくてもお金無くて産めないし
    たかが数年でどうにかできる問題じゃない

    +33

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/19(火) 22:17:59 

    埼玉県ですがまわり3人産んでる人がかなり多くて、ここだけ少子化とは無縁なのでは?と思ってる
    4人も結構いる

    +15

    -3

  • 333. 匿名 2022/07/19(火) 22:17:59 

    また10年経つと…200万人どころか250万人くらい減ってそう。その時になってみないとわからないけど。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/19(火) 22:19:13 

    >>304
    生理止まるし、出産で毒素出すし、デトックス的な作用あるみたいだよ

    婦人科検診で卵巣にチョコレート嚢胞があるって言われたけど、妊娠したら生理止まって消えると思うって言われた。そして消えたよ。妊娠しなかったら手術で摘出だったわ

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2022/07/19(火) 22:19:31 

    >>238
    超氷河期の2000年前後に採用減らしたもんね…
    公務員なのに民間に合わせてさ。
    おかげで今45歳前後の先生がまるっといなくて、若い先生ばかり。人手不足で資質のない人まで先生に。ますます教育レベルが下がってく。

    +54

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/19(火) 22:19:51 

    >>1
    それなのになんで先生たりてないの!?

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/19(火) 22:20:48 

    >>303
    旦那さんが働けなくなった場合を想定もあるけど、今は離婚が多いから、離婚になった場合専業主婦じゃどうにもならないから、リスク回避の為に働いてたいって女性も多いんじゃない?
    スマホの普及、マッチングアプリなどで手軽に異性と出会える世の中になり、不倫も多いし、こんなヤツと離婚したい!ってなっても、専業主婦じゃ身動き取れない。

    +13

    -2

  • 338. 匿名 2022/07/19(火) 22:21:00 

    >>332
    埼玉も年々少子化してるし全国平均は下回ってる
    埼玉県の合計特殊出生率 - 埼玉県
    埼玉県の合計特殊出生率 - 埼玉県www.pref.saitama.lg.jp

    埼玉県の合計特殊出生率 - 埼玉県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。彩の国 埼玉県Foreign Language文字サイズ・色合い変更音声読み上げ検索方法組織から探...

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/19(火) 22:21:40 

    >>2
    うちらが高齢者になったら年金制度廃止されてそう

    +15

    -1

  • 340. 匿名 2022/07/19(火) 22:22:58 

    まともなご家庭は教育費がかかるというので少子化になる
    少数だけど子供の教育考えずに産むドキュンは子供多かったり
    だからと言って授業料無償ではなく高卒でもそこそこ就職できるようにしないと子育て厳しい

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/19(火) 22:23:43 

    >>42
    今年49才の世代が一番多い。

    +16

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:08 

    別トピで、爺さんが若い女性店員さんをキャバ嬢扱いの如く「わからなーい」と構われに行くという現象の事が書いてある。がる民世代の男は意外と女性観が古いタイプも多そうだし、歳取ったら若い人は数がいないわけだしこっちに来るのも嫌だなー

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:19 

    >>9
    あの人アホだよね?
    本当に日本人なのかな?

    +38

    -2

  • 344. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:38 

    >>31
    氷河期に老後はなし
    死ぬまでパート

    +58

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/19(火) 22:25:31 

    >>292
    周りにその世代独身の人いないなぁ。
    どこにいるんだろ?

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2022/07/19(火) 22:25:47 

    私が働いてきた企業、おじいちゃんと孫みたいな感じで中間年齢がごっそりいなかった。
    いつかどの企業も人手不足になってもより若い人を採用したい風潮が変わらなければ今度は倒産祭りか外資乗っ取り祭りになっちゃいそう。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/19(火) 22:27:00 

    >>134
    ほんと、氷河期は何もかも悲惨。
    税金はとられ、国からの援助もなく。
    今はよほど手厚いし羨ましいよ。

    +70

    -4

  • 348. 匿名 2022/07/19(火) 22:27:18 

    >>284
    結婚しない人の分も子供を産まないと人口維持出来ない
    一人で四人とか産まないと

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/19(火) 22:27:45 

    >>304
    こどもかわいいよ

    +4

    -5

  • 350. 匿名 2022/07/19(火) 22:28:13 

    >>81
    勉強楽しいのに。

    +12

    -10

  • 351. 匿名 2022/07/19(火) 22:28:38 

    >>34
    今、手厚くて子育てしやすくなってて羨ましい

    +11

    -17

  • 352. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:44 

    >>293
    正直それが唯一の救いだよね。親が裕福な人限定だけど。
    ちなみに私は親が貧乏の氷河期世代。終わってる。

    +31

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:49 

    >>117
    子育て支援するとすーぐ批判してくる人達がいっぱいいるし、自民党が本気で取り組むと思えない。自民党が第2子は月最大3万円、第3子以降は同6万円の案を出してるよね。財源は言及してないけど今ある所得制限を世帯合算にしてボーダーラインを下げるんだろうね。今までそうしてきたみたいに。

    +18

    -2

  • 354. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:06 

    >>293
    うちの夫婦は
    祖父母✕8
    親✕4
    12人全員貧乏でした

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:23 

    >>7
    2018年の出生数は約91万人、2021年は約81万人。
    元々少なかったのに、コロナ後は10万人も減っている。

    +65

    -2

  • 356. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:33 

    >>332
    北海道だけど子供3人4人いる人多いよ〜
    少なくとも2人
    うち一人っ子だけど絶対めずらしいね!って言われるし、クラスで一人っ子なのうちの子入れて5人くらいしかいないらしい…
    産んでる人は産んでるよね
    なんでそんなお金あるんだろう
    本当羨ましい

    +17

    -2

  • 357. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:02 

    >>258
    褒めてんだよ
    日本の女は色々求められすぎ!
    細い体型を維持しろと言われて頑張ってるのに標準体重でもデブ言われる

    スリム体型維持してたくさん産めとか、男の理想を押し付けすぎ!!!!
    さすがアニメ大国日本

    +12

    -6

  • 358. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:12 

    >>25
    建て直せるの早くても50年はかかりそう
    とりあえず、氷河期世代がいなくなってからだね

    +11

    -3

  • 359. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:13 

    >>43
    いるいる。私の回りはもててた子ほど20代でスピード離婚してずっと独身。子供なし。

    +11

    -2

  • 360. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:14 

    【切腹論】成田悠輔「引退を呼びかけて」竹中平蔵「たくさん老害を見てきた」引き際は?中高年の転職 - YouTube
    【切腹論】成田悠輔「引退を呼びかけて」竹中平蔵「たくさん老害を見てきた」引き際は?中高年の転職 - YouTubeyoutu.be

    . ◆続きをノーカットで視聴▷https://abe.ma/3nP2Qck ◆関連動画はこちら【論破】平石直之「私の旬があるんです」転職ネガティブ代表をどう説得?アナウンサーのキャリア選択▷https://youtu.be/tMw8cgOSYe0 【方程式】「満員電車にイラつく人は向かない」転職には向...

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:23 

    >>337
    リスク回避で十年ちょっと走り続けてきたけど、年齢もあって疲れてきた。専業とかパートになれたらもう少し子供のこと余裕持てるのかなと思う。
    こんな世の中じゃ不安で辞められないけど。

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:27 

    もうこうなったら少数精鋭でいくしかない。
    増えるのはなかなか難しいけど、教育に今まで以上に手厚くサポートする

    +6

    -2

  • 363. 匿名 2022/07/19(火) 22:35:22 

    >>323
    やっぱり中野区は少子化なんだね。中野区の実家の周りを歩くと子供あまり見ないよ。小学校が統廃合が進んでるし。数分歩くと新宿区だけど、小学校が1学年30人しかないみたい

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/19(火) 22:35:25 

    >>22
    うちの子の中学、一学年9クラスある
    県内一のマンモス校

    +13

    -1

  • 365. 匿名 2022/07/19(火) 22:36:12 

    令和5年産まれ以降はすっくないんだろうな。コロナ禍、物価の値上がり、日本が貧しくなってきてる、大量リストラ、生きるの辛くて毎日電車に飛び込み…。こんな世の中産まれて来ない方が遥かにいいでしょ。

    +13

    -4

  • 366. 匿名 2022/07/19(火) 22:37:01 

    >>174
    まじか、世の中ほんと腐ってんな

    +21

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/19(火) 22:37:13 

    普段はしない格好、ショートパンツ履いて生足出していたら男性が私の事を何回かチラ見して、最終的に私に声を掛けて来た、時間ある?と。そこから手を繋いで、ホテル的な所へ行って、服を脱いでクリをガシガシしてもらって、穴にも指をジュボジュボ出し入れしてもらった。その男性のおちんちんからは透明の我慢汁が垂れて、パッツパツに硬くなり大きく勃起していました。なので今度はその男性のおちんちんを私が手コキしたり、乳首さわったりすると最後におちんちんから精子が爆発した。

    私なんかにムラムラしてくれて、声掛けたり、勃起したりするなんてカワイイ男性。

    +1

    -11

  • 368. 匿名 2022/07/19(火) 22:37:57 

    >>23 企業の外国人幹部 2030年に2倍にし 日本人排除へ
    企業の外国人幹部、2030年に2倍にし 日本人排除へ: 日本経済新聞
    企業の外国人幹部、2030年に2倍にし 日本人排除へ: 日本経済新聞www.nikkei.com

    政府は海外の企業経営者や経営幹部らの国内受け入れを増やし、2030年に約20万人にする目標を決めた。19年実績の9.5万人の約2倍に増やす。地方活性化も視野に外資系企業の誘致を促し、東京以外に拠点を置く企業の数を26年に1万社と16年の4200社の2倍強に引き上げる。...


    既に自治基本条例外国人参政権
    小中生、10年で100万人減少 346自治体は30%減少

    +32

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:17 

    >>365
    令和5年生まれは受験も就職も楽かもね〜。

    いや、国力下がりまくって就職先が圧倒的に減ってるか…。

    +19

    -1

  • 370. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:51 

    >>345
    48年生まれ、来年50歳の氷河期世代(私自身正社員経験ナシ)ですが、周りはみんな結婚してるし、子供も産んでます。
    離婚した人は居るけど、一回も結婚してない人って殆ど聞かない。まだ女性は結婚すべし!って価値観が多かったし。
    そんなに結婚してない、出来なかったって人多いのかな?

    +9

    -11

  • 371. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:52 

    明石市長が総理になってほしい

    +7

    -3

  • 372. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:34 

    >>104
    私貧乏だったけど、逆に一人っ子なら生きてこれなかったと思う。
    親働き詰めで家にいなかったけど兄弟いたからなんとかなった。

    +14

    -12

  • 373. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:35 

    >>208
    子育て支援あれこれあって10年前より手厚いと言うけど、年少扶養控除無くなった上に全く受けられない世帯あるもんね。これじゃ意味ないよ。

    +26

    -2

  • 374. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:37 

    >>225
    あなたが老人になる頃は減ってるよ。

    +13

    -2

  • 375. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:02 

    >>302
    わたしも2020に産んだよ。
    妊娠したときオリンピックベイビーだねと言われたけど、そのあとすぐコロナになってまさかの中止ベイビー

    2021の代は2020と比べて少なそうだよね。

    +44

    -3

  • 376. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:05 

    >>370
    48年生まれは氷河期初期だから、このあとの年代の方がもっとシビアですよ。特に男が厳しいんじゃない?

    それにこういうのは類友なので、結婚してる人の周りは結婚してる人が多いんですよ。

    +24

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:17 

    >>343
    地球人じゃないかもね

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:25 

    >>363
    中野出身だけどそんなことになってるなんて知らなかった。住みやすかったのにな。
    今は渋谷に住んでるけど一学年120人近くはいるけどな。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:28 

    幼稚園や小学校の周りでは2人当たり前、3人4人もいるけど。
    一人っ子は珍しい。
    結婚しない人が増えてるせい?
    子育て中だと少子化実感しないなー。

    +5

    -3

  • 380. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:30 

    自分を養っていくだけで精一杯で、(経済的に余裕だけど)時間も気力も余裕ないです。自分以外の対応いている夫婦2人暮らしや子持ちの方は本当に尊敬します。

    +5

    -2

  • 381. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:37 

    >>24
    なぜベトナム人をわるいいいますか

    +1

    -24

  • 382. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:43 

    そんな中再来年には
    最も人口の多い団塊世代が
    いよいよ後期高齢者に入るからなー
    どうすんだべか

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:46 

    うるさいガキが減って👍

    +1

    -5

  • 384. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:59 

    >>19
    少子化なのに、受験者数は増えてんのよ。
    うちは中受だけど、どんどん難しくなってるよ...。

    +21

    -9

  • 385. 匿名 2022/07/19(火) 22:45:44 

    >>262
    キャバクラとかのお水ブームが影にあるよね
    バブルの時に築いた資産を使う男に大勢の女が群がり、店がそのピンハネをするシステム。
    もちろん確定申告はせず。

    +3

    -7

  • 386. 匿名 2022/07/19(火) 22:48:06 

    >>67
    左の人は来週3回目の司法試験です。

    +23

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/19(火) 22:48:20 

    >>18
    地域差あるよね。
    40代の私が中学校の時より、中学校が一校増えてた。

    +10

    -1

  • 388. 匿名 2022/07/19(火) 22:50:52 

    >>293
    そこも格差よね
    5080問題で出てくる家庭なんて親の資産もないし子供も引きこもりだしって感じだし
    人数にしたら親が資産有りより低所得家庭のほうが多いんじゃない?

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/19(火) 22:51:41 

    >>367
    きしょすぎ。通報しといた

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/19(火) 22:51:45 

    >>158
    そう?シンガポール、韓国、香港、イタリアが追い上げてくるとみれば良いの?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/19(火) 22:52:21 

    >>34
    そう、うちは一人っ子ですが周りは二人か三人ですよ。少子化の要因は未婚率が高い。
    うちの子は旦那と私のきょうだいが結婚しないのでいとこがいません。

    +59

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/19(火) 22:53:10 

    >>384
    そう?
    自分の時よりはるかに簡単になってるよ?

    いっときめちゃくちゃ子供減ってた時があったからじゃない?

    2008年前後から子供増える一方だったから、その辺は、それより少し前より小中受も倍率上がったけど、自分の頃に比べたら最低限でいいから楽だよ。

    自分のころは、競争率すごくて偏差値のプラス10とってても落ちる時代だったもん

    +5

    -8

  • 393. 匿名 2022/07/19(火) 22:53:16 

    >>55
    >>59
    >>65
     
    本当に毎年毎年一万人が日本に帰化してるんです

    韓国人5000人中国人3000人その他2000人

    帰化の斡旋業者も出てきててもっと増えます。

    帰化した外国人は選挙権も貰えるのでかなり危ないです


    意味のないことかもしれませんが、官邸にメールしたり地元の議員さんにお話など出来ることをお願いします。本当に日本が日本でなくなってしまいます。


    +59

    -3

  • 394. 匿名 2022/07/19(火) 22:54:55 

    日本人と日本国を守りたい

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2022/07/19(火) 22:55:18 

    >>104
    そんな貧乏子沢山の家で産まれたの?

    +1

    -3

  • 396. 匿名 2022/07/19(火) 22:57:21 

    >>332
    私も埼玉で、住んでいる所は少子化って何??ってくらい子供がいるよ。
    新興住宅地みたいな感じだったり、手頃な新築のマンションだったりすると子供が産まれて他と比べて多く集まりがちになるのかなと。

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2022/07/19(火) 22:57:31 

    >>58
    大学は本当に学ぶ意欲のある人だけ行けばいいよね。高卒で働いて、裕福とまでは言えなくても妻子を養えるぐらいの給料が普通にもらえるようになれば「大卒」の資格が欲しいがためだけのFラン大学はなくてもいい。

    +39

    -2

  • 398. 匿名 2022/07/19(火) 22:57:52 

    >>59
    ほんとに。頭数だけ増やしても意味がないよね。こんなことしてたら日本じゃなくなるよ。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/19(火) 22:58:51 

    沢山の外国人が増えてきて怖い。
    1番大事なことって、やっぱり日本人を増やすことだなって思い始めた。
    質とか言うけど、数がいないと弱い。

    +8

    -3

  • 400. 匿名 2022/07/19(火) 22:59:01 

    >>393
    子供の教科書で、数年前に比べて日本で暮らす韓国人と中国人の数が引くほど増えてるの見てゾッとした。倍どころじゃなかった。

    +30

    -1

  • 401. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:30 

    >>18
    千代田区や港区の小学中学の家庭は私立志願が多くて区立は逆に生徒減ってるって聞いたけど

    +15

    -1

  • 402. 匿名 2022/07/19(火) 23:01:26 

    >>1
    そう言いながらコロナワクチン生後半年から打たせるつもりなんだよね。

    +1

    -5

  • 403. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:02 

    産めない方は仕方ないと思う。
    でも産めるのに産まないで年金貰うってどうかと思うんだよね 

    +3

    -18

  • 404. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:19 

    >>362
    少数精鋭でお金かけるのはいいけど、農業介護とか肉体労働する人も必要なんだけどどうするの?
    外国人入れる?
    そういう層も増やした方がいいと思う

    +3

    -3

  • 405. 匿名 2022/07/19(火) 23:04:01 

    >>70
    金持ちの団塊世代辺りの子供に
    ニート多いのは
    親が金あるからだよね
    金無ければニート出来ないし

    +46

    -3

  • 406. 匿名 2022/07/19(火) 23:04:36 

    子育て支援ばかりしてほんじゃ嫌になる
    死にたいわ、死のうかな
    こんな、国乗っ取られてもええやないけ
    セックスして穴からガキヒリ出すのが
    そんなに偉いんか?ああ?
    もう死ぬわ

    +6

    -15

  • 407. 匿名 2022/07/19(火) 23:04:50 

    >>18
    私は未婚だけど、地元が田舎すぎて住みづらいから大学卒業した後も東京に残って就職した。ジジババになるまで東京に住んで東京で死にたいと思う

    +20

    -1

  • 408. 匿名 2022/07/19(火) 23:04:51 

    >>391
    そうそう
    三人兄弟で結婚して子持ちは一人だけなんてザラ

    +42

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/19(火) 23:05:02 

    >>7
    2021年生まれはお察し🤣

    +4

    -18

  • 410. 匿名 2022/07/19(火) 23:05:50 

    社会全体が子供や子持ちに優しく無いし、環境的にも経済的にも子供は生まれてきた以上育てなくてはならないからね 不安要素が多過ぎるよ 特に都内では厳しくなるね うちは少し都内から外れたところだけど子供3人、持ち家、車持ちなんだけどね
    都内に拘らなければ凄く余裕あるんだけどね

    +2

    -4

  • 411. 匿名 2022/07/19(火) 23:06:39 

    >>357
    あなたのコメントに賛同するわけではないけど、思い出したわ。
    都内で出産した後に産院で、産後のトレーニングの冊子もらったんだよね。
    そのトレーニングは美容の為にも頑張った方がいいなど書かれていて、芸能人じゃあるまいしもう体型戻す事を考えないといけないのか!とビックリしたよ。
    まだ下の切開痕が痛くて仕方ないくらいなのに。

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2022/07/19(火) 23:06:55 

    >>3
    もう聞き飽きた

    +24

    -7

  • 413. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:07 

    >>410
    どれくらい離れたら余裕出来ますか?
    今都内に暮らしていますが、ちょっとしんどくて…
    将来的には関東のどこかに住めたらなぁと思っています。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:17 

    手当て手厚いって言っても…
    所得制限ありで普通のサラリーマンでも制限に掛かるボーダーラインで子供の人数無視。
    社会情勢によっては年収ラインの変動や手当自体が消滅する可能性ありじゃん…
    今まで取り上げられてきたから新しく出来ても信じられないよ…どうせ貰えなくなるんでしょ…

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:21 

    >>81
    新婚当時は盛り上がっていて、結婚式やハネムーン終わったし、次は子どもだねーってすぐ妊娠した。老後なんて全く考えてなかったわ

    +8

    -12

  • 416. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:28 

    >>406
    子供が増えないといろいろ困る事あるでしょ?

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2022/07/19(火) 23:10:48 

    >>411
    どの辺が賛同できないの?参考までに

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/19(火) 23:12:59 

    私3人兄妹だけど、兄2人は独身で私には子ども1人
    最低でも6人はいないと人口維持できないのにね
    そりゃ減るよね

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/19(火) 23:13:37 

    >>293
    これだけ物価上がってるのにそんなわけない
    本人の介護費に使ってなくなるよ

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/19(火) 23:13:40 

    >>34
    少子化の原因は「少母化」だって言われているよね

    +21

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:39 

    >>335
    若い世代は産休育休に入っていくから人手不足はもっとやばくなる。

    +25

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:41 

    >>410
    埼玉の草加なんですが、何故かスーパーとかちゃんとしてる物がリーズナブルなのよね 業務スーパーみたいにmaid In Chinaじゃなくてもお安いし、徒歩圏内にスーパー、バス停、病院、銀行、郵便局、ドラスト、コンビニとか必要な物全てあるわ

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:45 

    >>381
    犯罪率が高い

    +44

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/19(火) 23:15:10 

    >>381
    あなたベトナム人…?

    家畜勝手に盗んでバーベキューしたり収穫前の大量の桃を盗んで駅前で売ったりするからでしょ。

    真面目に働く外国人がたくさんいるのはわかるけど、在日外国人の犯罪率は中国人とベトナム人がダントツだし普通の日本人の感覚ではこれ以上来日してほしくないし正直今いるベトナム含む害国人は母国に帰ってほしいのよ。

    +62

    -1

  • 425. 匿名 2022/07/19(火) 23:15:18 

    >>416
    ないよ

    +3

    -2

  • 426. 匿名 2022/07/19(火) 23:15:35 

    >>407
    貧乏ルートだね
    東京でいい思いできるのは首都圏出身だけ
    地方出身は養分

    +4

    -9

  • 427. 匿名 2022/07/19(火) 23:15:37 

    >>413
    都内まで車で15分で行けるよ〜

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/19(火) 23:16:01 

    >>55
    氷河期なんだけど、今思うと「おひとりさま」がブームになってたり、別に結婚しなくてもいいじゃん!って空気がずっとあった気がする。あれも意図的なブームだったのかな…

    +63

    -4

  • 429. 匿名 2022/07/19(火) 23:16:16 

    >>425
    アホかいな

    +3

    -3

  • 430. 匿名 2022/07/19(火) 23:16:44 

    長女と次男は6離れてるけど、長女の時代には満席だった塾が、今は閑古鳥ないてる。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:05 

    とはいえ友達や同級生ほとんど結婚してるし子供もいるけどね...
    今年35の歳だけど

    昔はもっと皆結婚してたのかな
    それでそれですごい時代だね

    +1

    -3

  • 432. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:10 

    >>413
    草加だよー埼玉だよー こっち側の住民になれば
    楽しいよ ダサいとか住んでみるまで抵抗あると思うけど、都内まで車で10分かな〜 便利だし適度に良い場所よ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:41 

    >>370
    その世代って年上との結婚が多いでしょ
    夫側は氷河期じゃないから、そりゃ妻も子も持てるよ

    +25

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:44 

    >>81
    人生で楽しいことなかったんか?

    +17

    -17

  • 435. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:29 

    関西のそこそこ都会。年少と0歳いるけど、幼稚園は定員割れ
    保育園も0歳1歳いつでも入園できる状態だよ
    去年まで3クラス約80人の定員で多すぎて抽選してたみたいだけど、今年は50人しか集まらなくて2クラスになってた
    上の子はコロナ関係ないけど、下の子は直撃世代だから相当人口少なそう

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:58 

    >>328
    >>349
    子供いないし嫌いだから欲しくないな

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/19(火) 23:26:14 

    >>404
    頭使えるようになったら効率化できるんちゃう?
    ドローン農業とかあるし、AI賢く使ったらいいよ。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2022/07/19(火) 23:26:33 

    友達が小中高全部廃校になってて可哀想だった

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/07/19(火) 23:28:01 

    30後半 フルタイム勤務2児の母
    産みやすい育てやすい環境を整えていただければ、3人目、あわよくば4人目産みたい。
    産める年齢まであと数年 政治家の皆さん本当によろしく!!リミットが近い😭

    +4

    -7

  • 440. 匿名 2022/07/19(火) 23:28:01 

    >>431
    そうなの
    うちも3姉妹皆んな結婚して子供いるし、従兄弟や旦那の兄弟、同世代全員合わせると12人いるけど、その中で結婚してない人は男2人だけで、女性は全員結婚して子供もいるからあまり実感がない。
    都会と田舎の差なのかなぁ。

    +1

    -2

  • 441. 匿名 2022/07/19(火) 23:28:27 

    >>435
    よし!計画通りだ!

    コロナ禍前まで待機児童問題ひどかったもんね。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:46 

    >>121
    もう無理だよね。
    どう頑張っても少子化は止められないと思う。
    私は結婚はしたいけど、子供は欲しくないな。
    色々リスクがありすぎるし、育てられる自信もない。
    そんな親から生まれた子供も可哀想って思ってしまうし。

    +32

    -1

  • 443. 匿名 2022/07/19(火) 23:30:12 

    統一自民党が支配してた成果だね

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2022/07/19(火) 23:31:42 

    地方都市の中受が半数以上いる公立小に通わせているけど、6クラスある。下の学年はさらに増えてるし校区に土地があればすぐに積水のマンションが建つし、賃貸は空きがない。600m先の小学校は1クラス20人とからしくて統廃合の噂。
    二極化してる

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/19(火) 23:31:58 

    >>169
    子どもの教育費とか気にしないでよくて
    たまに預かってくれる人がいればもう一人欲しかったな

    +39

    -1

  • 446. 匿名 2022/07/19(火) 23:33:46 

    >>2
    それでもどうしても女の子欲しくてできるまで3人くらいはがんばるって人多い。そこまでして性別に拘るって子供にしたら複雑。何を娘に期待してんだか。期待外れだと文句いわれるんだわ。娘は成人しても結婚してもずっと連絡したり仲良くでかけたりしたいって願望もつ人ほんとに性差別だとわかるべき。

    +6

    -4

  • 447. 匿名 2022/07/19(火) 23:35:20 

    >>15
    怖くて見られない…

    +44

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:12 

    >>1
    団塊の世代は、一学年で280万人とかいたんでしょ
    今は、一学年80万ちょっと…
    そりゃ国が衰退するよね。
    それで貧乏な国から外人呼んで居座られて…

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:46 

    >>221
    年金制度が破綻する前に生活保護制度が崩壊してるでしょ。
    年金貰えないなら年金払わずに老後は生活保護で…とか考えてる人達ってなんで生活保護は貰えると思うんだろうね。

    +19

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/19(火) 23:37:17 

    >>406
    あなた子供産んでたらもっと死にたくなるんじゃ?
    子育ては生んでからが始まりなんだけど

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:46 

    >>335
    これからでもせめて40代前半とか採用がんばってもらえないものなのかな

    +28

    -1

  • 452. 匿名 2022/07/19(火) 23:41:30 

    >>407
    福祉の面でも東京が最強だもんね

    +8

    -2

  • 453. 匿名 2022/07/19(火) 23:41:51 

    >>431
    女性でも生涯未婚率は2割近くなっていて今の30代だと3、4割に達してしまうと言われている

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/19(火) 23:42:17 

    >>452
    福祉は関西の方が充実
    東京はボロボロ

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:58 

    >>123
    >>189
    貧乏になるってことは、教育にお金がかけられなくなる。情報化を支えるネットも、サービス提供に関わる人手が足りなくなれば価格が上がって貧乏人は使いづらくなるかも。
    つまり全体的に教養が下がる。すると子供は増えるんじゃないかという。移民もDQNみたいのばかり来るなら、多民族化しつつ人口ピラミッドの形は正常化するかも。治安は悪化するけど

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2022/07/19(火) 23:47:49 

    >>437
    AIかどうなんだろね
    なんかそういうので真っ先になくなる仕事って頭脳労働系(医者、弁護士とか)って聞いたけどね
    で、肉体労働系は意外となくならないらしい。なぜなら、人がやった方が安上がりだからw
    まあ、AIで労働力不足は解消されたとしても、ジジババしかいない国は未来ないし、子供、若者の活力は必要だと思うよ

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/19(火) 23:50:31 

    そりゃあ増税するだけして賃金そのままで大学全入時代になったら少子化にもなるでしょ。
    てゆーか、ゆとり世代の20代~30代の子供時代から少子化少子化騒いでてそれだし、なにより少子化が懸念され始めたのは70年代の時からでしょ?なんでその時点でなんの対応もしなかったの?むしろ増税なんかして余計に子供を産めなくしたよね。おまけに、今の2馬力の年収が昔の1馬力の年収とかすごく恐ろしい事になってるし。
    私も来年の1月に入籍するけど、学費や物価の事や仕事の環境の事を考えると多くても2人までしか産めないよ。

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/19(火) 23:53:08 

    >>121
    低賃金なのに子供生むのは虐待だよ

    +24

    -5

  • 459. 匿名 2022/07/19(火) 23:56:37 

    >>427
    杉並あたりだと空いてれば新宿まで車で15分余裕で行ける
    新宿まで行かなくても区内のルミネでのプチ贅沢はRF1の惣菜買ってダロワイヨのケーキを買ってエノテカのワインを飲む

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/19(火) 23:58:06 

    >>54
    私の通ってた小学校は1学年200人超えてたのに、今では全校生徒が100人未満になってる。数年後には他の小学校と統合されて廃校になる予定らしい。たった20年でこんなにも減るんだってびっくりした。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/19(火) 23:58:06 

    全然関係ないけど今日「社会人として一人前になってから子供を作れと親に教えられた」っていうバズツイートを読んで本当にその通りなんだけど、それじゃあ私このまま一生子供産めないかもなあと思って落ち込んでた

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/19(火) 23:59:08 

    そのうち
    「うちの学校、小中高一緒で全校生徒五人だったんですよー」
    「うちは三人だった!」
    なんていう会話が日本中で当たり前のようになるのかも。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/19(火) 23:59:44 

    >>81
    あなたの親は自分の老後の世話させるためにあなたを生んだんだよ。
    衣食住貰ったんでしょ?
    まさか逃げる気?

    +2

    -25

  • 464. 匿名 2022/07/20(水) 00:02:00 

    >>154
    その世代ってかなり生んだ時代なんじゃ無いですか。 

    +3

    -2

  • 465. 匿名 2022/07/20(水) 00:02:03 

    >>23
    オワコンの日本に移民って来るの?賃金安いし。

    +28

    -2

  • 466. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:32 

    >>439
    これ以上具体的に政治の面で何を望むの?
    金?

    +3

    -3

  • 467. 匿名 2022/07/20(水) 00:04:50 

    >>459
    杉並はそもそも都内ですやん。
    安くすみたいから杉並区って、庶民感覚からズレてますよ!家族で住むには全然安くない。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2022/07/20(水) 00:05:03 

    >>1
    ここ2、30年の給料横ばいと同じで、少子化の効果的な対策って何か変わったなぁーって思えるような事何も無いし、昭和世代のツケを平成世代が背負わされて、これからの令和世代はもっとだろうし、70歳くらいから希望者には安楽死アリとかにしたらいいのになぁー そしたら私も楽にコロりと逝きたいわ

    +14

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/20(水) 00:05:27 

    コロナでこれからもっと減りそう

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/20(水) 00:06:36 

    >>456
    ないならないなりに頭使うしかない。
    だって少子化なのは変わらんから。

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2022/07/20(水) 00:09:00 

    >>406
    なんかよくわからんが一回病院行ったほうがいいよ。楽になるかもしれない。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/20(水) 00:13:46 

    >>221
    生活保護は増えないよ
    もう財源がなくて払えない

    増えるのはホームレス

    +21

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/20(水) 00:16:30 

    >>227
    高齢者がかなり病院入院してる
    働き盛りの人より遥かに沢山ね
    もうこれじゃ少子化にもなる

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/20(水) 00:18:13 

    >>200
    養育費はそもそも妻が請求しない場合が6割を占めているよ。

    +2

    -9

  • 475. 匿名 2022/07/20(水) 00:19:45 

    >>57
    ひとりの女性が2人の子どもを産んだら、ある程度維持できるのよ。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/20(水) 00:21:56 

    >>4
    真をついたコメント。

    そういうことだよね、こいつがいなきゃ日本経済もっとマシだったかも。

    +145

    -1

  • 477. 匿名 2022/07/20(水) 00:22:35 

    >>227
    韓国の方が高齢化が進んでるからあの国の行く末と日本は同じなんじゃないかな

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2022/07/20(水) 00:29:16 

    >>152
    私立小の子は歩きかバスで通っています。港区女子なんだよ。
    庶民が遠距離通学になってしまうとは、余計少子化になってしまうね・・
    公立の良い所が近所なのに、想像以上な世の中だなあ。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2022/07/20(水) 00:30:40 

    >>23
    移民は女性のみを希望します

    +2

    -9

  • 480. 匿名 2022/07/20(水) 00:33:06 

    >>369
    優秀であればどの時代でも大丈夫だよ。

    +0

    -5

  • 481. 匿名 2022/07/20(水) 00:35:03 

    >>1
    近所に外国人の赤ちゃん連れがめちゃめちゃ増えてる
    ベトナム、中国、インド、タイとか色々
    どうなるんだろうこの国は

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/20(水) 00:35:25 

    >>201
    もう医療も年金も維持できないと思うよ

    どこかで見たけど少子化でいよいよ社会が回らなくなってきたら
    皆保険制度辞めて金持ちしか病院にかかれなくするんじゃないかって。アメリカみたいにね
    あとは年金廃止で微々たるBIがセット。

    もう無理だよ。現役世代1人が老人1人支える計算になるのに今の制度は維持できない

    +10

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/20(水) 00:35:41 

    >>283
    じゃ、消費税19%にして、皆で負担する?いいけど、お店潰れそう・・
    バイト先とかも無くなりそうだけど。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/20(水) 00:36:21 

    私の事なんだけれど、

    結婚に昔、失敗した70近いBBAから10年以上にも渡ってストーカーをされて、私には怖がって誰も近寄らなくなり、すっかり適齢期を無駄な時間で過ごしてしまい、未だに誰も近寄れず独身の一人ぼっちでいます。

    何でもそのBBAは以前同じ職場にいたのだが、定年後どうなってるかなんて全然知らず、まさか独身の結婚適齢期の人に狙いを定めてその行動をジャマしたり、ストーカーしたりととんでもない悪魔みたいな人です。

    そのBBAは一度結婚したことがあるものの不本意な形ですぐ離婚したらしく、自分の身の回りで幸せな生活を送っているのが許せなくて嫉妬する・・というのが原因らしく、自分が認めた人しか幸せな結婚、幸せな出産、家庭生活とかできないと思っているそうです。当時から怖そうなオバサンだと逃げていましたが、逆にストーカーまでされて私の生活をメチャクチャにされてしまいました。

    +1

    -2

  • 485. 匿名 2022/07/20(水) 00:38:34 

    >>437
    農業は工業化されていくでしょう。
    水耕栽培とか、
    平面でなく立体的な農場でシステマティックに生産される。
    おそらく種子の段階で適応させるから、
    遺伝子組み換え野菜。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/20(水) 00:41:41 

    >>86
    なかなか丸坊主にしなきゃならないってのも今どきの子にはハードル高いのかも。

    +19

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/20(水) 00:41:52 

    >>483
    もう所得から引くのは限界いっぱいなんだよね
    現役世代の負担率は50%超えてる人もいる

    今年年金支給額は減ったけどこれ以上もう現役世代からは取れないと書いてあったらしいよ

    消費税上げるしかないだろうね。
    所得税は現役世代メインだけど消費税なら老人からもとれるからね
    北欧とか20%のとことかあるから
    少子化でやむを得ず、と言って消費税上げるしかないよね

    +6

    -1

  • 488. 匿名 2022/07/20(水) 00:47:20 

    >>356
    失礼ですが、北海道の大学進学率低いからでは?
    漁師とか北海道でお金持ちの人はお金持ちそうって
    思う東京人です。

    +7

    -3

  • 489. 匿名 2022/07/20(水) 00:47:51 

    >>335
    統一教会のトピが真実なんだろうか。

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/20(水) 00:48:40 

    >>31
    定年なんか無いけど。非正規雇用だし、私はさ。

    +19

    -1

  • 491. 匿名 2022/07/20(水) 00:52:59 

    >>62
    そうですよ。戦後の映画で増えすぎている人口を危ぶむシーンがあるとかNHKの番組で見ましたよ。番組名忘れましたけど。今となっては新興宗教が絡んでいたのかもしれないって思ってしまいますが。

    +16

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/20(水) 00:54:28 

    >>70
    だから新興宗教や自己啓発セミナーなんかに狙われて身ぐるみ剥がされてる。オレオレとかさ。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/20(水) 00:55:26 

    >>323
    新宿区だけど、多分区内でばらつき大きそう。
    大型団地のあたりは高齢化進んで小学校1クラスずつらしいけど、子供の学校は児童数が毎年増え続けてる。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/20(水) 00:58:28 

    >>80
    震災以降、長時間長距離の通勤通学を避けるために都心回帰が進んだよね。テレワークで地方移住人気らしいけど、都心の不動産価格は上がり続けてるしね。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/20(水) 00:58:52 

    >>134
    私40で産んだわ。めっちゃ手厚い。産休育休もらえた。幼稚園無償化した。氷河期末期ならなんとか一人くらい産めるんじゃないかな?めっちゃ可愛いよー

    +14

    -13

  • 496. 匿名 2022/07/20(水) 01:03:08 

    >>201
    介護費用倍になるってよ。岸田が言ったってよ。老人の世話は家族がしろってよ!統一教会が!
    年寄りの介護や医療の費用は家族が払って家もたくさんあるんだよ!

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2022/07/20(水) 01:05:14 

    >>167

    うちは13クラスあったよー。

    市が修学旅行用に確保している京都奈良の宿泊枠に収まりきれず、うちの中学含め2〜3校だけ東北に行った。
    林間学校もベッドや布団が足りなくて、2組の布団に3人が寝かされた。

    今ならモンペで大炎上してるね。笑

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/20(水) 01:06:24 

    >>243
    コロナはある意味正しいかも

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/20(水) 01:10:48 

    >>413
    千葉県松戸、柏とかは?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/07/20(水) 01:21:06 

    >>2
    医療技術の進歩に伴い人間は簡単には死ねなくなってるから、老後にいくらかかるか分かったもんじゃない。そんなんで子育てにお金はかけられない。自分でいつ死ぬか決められるようになれば少子化は改善されると思うよ

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。