-
2001. 匿名 2022/07/19(火) 23:45:30
>>1953
親が専業で尚且つお父さんがお母さんを立ててないと難しいと思うけど、もう今の世の中だと共働きじゃないと男性も不満持っちゃうのかもね
うちの夫は割とそのタイプだけどそれでも俺の稼いだ金は俺のものしたいタイプだから不満があるのをひしひしと感じる+11
-0
-
2002. 匿名 2022/07/19(火) 23:45:30
>>1238
悲しくなるほど考えがゆるい……
旦那が給料振込先を別の銀行に変えたり、クレジットカードを止めたら終わりだろうに。笑
あなたが一時的にあずかってる銀行のキャッシュカードもクレジットカードも、全てご主人名義で口座でしょう?きちんと毎月の収入がある社会的立場の旦那に対して、表向きのパスワード握ってるだけのあなたが強いとでも思ってんの😰
まあ、>>1226を見るかぎり、頭はよろしくないみたいだから、もうちょっと危機感を持って、現実的な可能性をよく考えた方がいいと思うよ💦 あなた、すごい不安になるコメントばかりだ。
+21
-13
-
2003. 匿名 2022/07/19(火) 23:46:01
>>1936
お姑さんはバリキャリなの?+1
-0
-
2004. 匿名 2022/07/19(火) 23:46:14
>>1
友だちが、多少生活が苦しくても、旦那を説得して専業主婦を選んでる。家族で問題なくやっていけるんならなんでもいいと思うけど、側から見たら無理した生活してんなーと思った。+4
-10
-
2005. 匿名 2022/07/19(火) 23:46:19
>>1904
1866です。コメントありがとうございます。
1904さんのコメント(多分)を見てではなく、過去のトピも含め兼業の母親が嫌だったというコメントも少なからずあったので「兼業」も付け足しました。
タイミング的に紛らわしくなってすみません(^_^;)+0
-0
-
2006. 匿名 2022/07/19(火) 23:46:25
>>1981
普通にしてたらそんな時間はありません
外回りで直行直帰スタイルなら空き時間は自由だから家でそういうことできるかな
みなし労働時間制なので
まあ妄想で適当に書いてる人も多いと思う+4
-1
-
2007. 匿名 2022/07/19(火) 23:46:27
>>1761
万が一変なのと結婚したとしてもまた次見つかる自信あれば怖くないんじゃない?
モテない人は慎重になるだろうけどさ+6
-3
-
2008. 匿名 2022/07/19(火) 23:46:30
>>3
その言い方が最高です!まさにそれですから!+24
-0
-
2009. 匿名 2022/07/19(火) 23:46:37
>>1954
すごい決めつけだねw子育てに専念したい人だって山ほどいるでしょ。
いくら女性の社会進出のために、三歳児神話を否定したところで、子どものためには長時間他人に預けられる環境よりも母親と家庭で生活する方が良いのは明らか。
それぞれの思いがあるんだから、それで良いじゃん。+14
-9
-
2010. 匿名 2022/07/19(火) 23:46:42
>>1892
専業主婦の労働は家庭内にしか還元されないからね。普通の労働してれば何かしらの社会貢献になり他人のためになっててどこかで必ずその恩恵を受けてるからその違いかな。わかりにくくてごめん。+3
-3
-
2011. 匿名 2022/07/19(火) 23:46:54
>>11
いいな〜。旦那様の年収が普通だったらパートに出る自由があって。+1
-5
-
2012. 匿名 2022/07/19(火) 23:47:01
旦那の年収300万でも働かない人は働かないよ+6
-0
-
2013. 匿名 2022/07/19(火) 23:47:01
>>1821
学校の個人懇談、父親が来るの一家庭しか見たことない
母親の負担多すぎる+2
-1
-
2014. 匿名 2022/07/19(火) 23:47:22
>>1953
でも旦那さんの職場に育児と仕事両立してる女性が沢山いたら価値観変わるのも分かる気がする+14
-0
-
2015. 匿名 2022/07/19(火) 23:47:24
>>1954
育休3年で申請したらもっと短くても良い
職場からも上司からも戻ってきてと言われ
やめるときは勿体ないと周りにも言われましたが
家族や友達、ママ友には全く反対されなかった
23区内の幼稚園ですが
働いてるママすごく少なかったですよ
ママ友達もそれなりの大学出てるけど
お受験成功してるお家も専業主婦多かったです+8
-1
-
2016. 匿名 2022/07/19(火) 23:48:01
>>2003
バリキャリってほどではないけど、兼業でした
女は働き者であればあるほどいいという田舎の昔の女性です+1
-0
-
2017. 匿名 2022/07/19(火) 23:48:03
>>1865
どんなサイト見てこんな事言ってるんだろう。
港区ど真ん中(笑)+5
-1
-
2018. 匿名 2022/07/19(火) 23:48:03
>>1991
おー、その時間はたまたま見てなかったから気づかなかっただけか
この手のスレにしたらあんま荒れてないなあって感じがしたんだけどね
ガル男が消えた気がする+0
-0
-
2019. 匿名 2022/07/19(火) 23:48:09
>>11
結局それですよね
専業主婦になる人の中にも仕事が好きだった人もいるとは思うけど、大半は仕事が嫌で辞めたかった人だと思う。
だから仕事にやりがいあると言ってるワーママや共働きに「嘘だ!本当は貧乏なくせに」とか言ってる専業さんを見かける。それは妬んでるんだと思う。+45
-10
-
2020. 匿名 2022/07/19(火) 23:48:25
>>1682
わたしも専業。
なんか暇みたいに言われて気分悪いよね+46
-12
-
2021. 匿名 2022/07/19(火) 23:48:29
>>1952
共働きでも奥さんパートが多い。パート主婦は離婚されたら困るよね。皮肉なことにガッツリ働いてやりがいを感じてる兼業は、いちいち専業に噛みつかないからね。+6
-0
-
2022. 匿名 2022/07/19(火) 23:48:37
>>1952
時期900円スタートと、安月給でも月手取り20万ボーナス福利厚生ありの差は大きいと思うよ。
まあ資格なり何か強みがあるならまた別だけど+5
-0
-
2023. 匿名 2022/07/19(火) 23:48:38
>>1969
どゆこと?誰か説明して下さい+0
-0
-
2024. 匿名 2022/07/19(火) 23:48:42
>>1677
そう。
大半のロシア国民はそれで地獄を見た。+4
-0
-
2025. 匿名 2022/07/19(火) 23:48:42
兼業主婦:主婦業(同上)とあわせて、働いて課税所得に達する収入を得ている女性。
税金払うまで働いて稼いでると兼業なんだね
って事はパートはやっぱ兼業主婦ではないんだな
パート主婦って括りだよね。
なんで既婚では世の中にそんなにいない筈の兼業しかネットにはいなくて
パート主婦おらんの?+4
-1
-
2026. 匿名 2022/07/19(火) 23:48:56
>>1952
だから簡単に離婚しないんじゃない?簡単に離婚してくる男って見てるとだいたいバカだしね。笑+1
-1
-
2027. 匿名 2022/07/19(火) 23:49:08
>>1994
マッキンゼーだと新卒から定年でてるね。
うちは日本ではそこまでの歴史はないけど、新卒少なくてほぼ中途だから、定年で退職された方々これまでにいるよ。
だからって、何を聞きたいのかがよくわからないけど。+0
-2
-
2028. 匿名 2022/07/19(火) 23:49:09
>>2009
育休長くとって時短勤務って方法もあるけどね+7
-1
-
2029. 匿名 2022/07/19(火) 23:49:16
>>1967
わかる。いずれ辞めるにしても、今の時点でちゃんと地に足をつけていられる女性は強い。
選択肢は多い方がいいよね。+1
-0
-
2030. 匿名 2022/07/19(火) 23:49:21
>>1713
専業主婦への憧れがすごいんだね。+1
-0
-
2031. 匿名 2022/07/19(火) 23:49:23
>>2019
横
そして仕事が嫌で辞めた人ほど、キャリアを断念したとか言ってるイメージ+11
-5
-
2032. 匿名 2022/07/19(火) 23:49:51
>>1309
入浴時きょうだい育ててるけど、扶養内週4パートですでにいっぱいいっぱい。専業になろうか検討中。。+13
-0
-
2033. 匿名 2022/07/19(火) 23:49:51
>>1926
ただ専業が気に入らないだけに聞こえる。
完璧な男なんて居ないと思うけど。+10
-1
-
2034. 匿名 2022/07/19(火) 23:50:00
>>2010
天才とか、かなり優秀な人じゃない限り
専業兼業の社会貢献なんてある?+3
-0
-
2035. 匿名 2022/07/19(火) 23:50:04
>>1998
不労所得+1
-0
-
2036. 匿名 2022/07/19(火) 23:50:13
>>1979
激しい人たちは、統一教会関連トピにいるんじゃないの?
+2
-0
-
2037. 匿名 2022/07/19(火) 23:50:23
>>1879
女性でもマルチタスクできず、処理能力低い人職場にいたよ。個人差あるしお互い様だよね?+2
-0
-
2038. 匿名 2022/07/19(火) 23:50:29
>>1968
だからガテン系のおじさんだらけの肉体労働だってしてくるんじゃない。病弱な妻が離婚しないほうがいい。+1
-0
-
2039. 匿名 2022/07/19(火) 23:50:56
>>1713
考えが古いんじゃー+2
-0
-
2040. 匿名 2022/07/19(火) 23:50:59
>>2012
それな+3
-0
-
2041. 匿名 2022/07/19(火) 23:51:15
>>1176
働く母親だけど、育児に至っては保育園で大変お世話になってるよ。
専業主婦だと、全部自力で育児をしなきゃならない。
外遊び、食べ物は好き嫌いの無いようにする、トイレトレーニングとか、栄養を考えた食事とか、全部お母さんの肩にのしかかる。絶対大変だよ。
その一番大変な「育児」をよそで助けてもらってるんだから、
「全部こなしてる」って言うのは違うよ。
+25
-5
-
2042. 匿名 2022/07/19(火) 23:51:18
共働きやはり憧れです。+0
-2
-
2043. 匿名 2022/07/19(火) 23:51:20
ここを見て思い出したけど、職場で給与振込口座をA銀行に4万円B銀行に残り全額といった感じで分けてる男性社員がめちゃくちゃ多いんだけど、奥さんに申告せずこっそりやってる人も結構いるのかな…w+2
-1
-
2044. 匿名 2022/07/19(火) 23:51:34
>>1682
でも数時間は余裕あるんでしょ?
言葉の表現が異なるだけで、専業って時間の拘束ゆるいと思うよ+27
-5
-
2045. 匿名 2022/07/19(火) 23:51:35
>>1238
実家貧乏だった?+4
-0
-
2046. 匿名 2022/07/19(火) 23:51:43
>>1919
だからベーシックインカムを導入すべきなんですよ。生活保護がなくなってね。笑+3
-0
-
2047. 匿名 2022/07/19(火) 23:51:50
>>26
趣味ない人とかオシャレに興味ないとかお金使わないタイプだったら専業主婦は良いですよね
妻の自由になるお金をたんと稼げる旦那ならいいけど、大概は働いてないと、買っていいか聞いて買うとかになってしまう。。
個人的にはそれが嫌だなぁ。
人生100も生かされてしまうなら、たとえ定年まで働いても60代であっていこうの40年は少ない少ない年金になるからトータル働きていた方が得じゃないかな。。
あと、憧れる人に専業主婦はいない。。+0
-9
-
2048. 匿名 2022/07/19(火) 23:51:57
>>11
私も仕事が好き。自己肯定感低かったけど結婚出産して子供が落ち着いて正社員で良い会社に入れた今、自己肯定感が人生最高値という感じ。自己肯定感の使い方間違ってるけどさ。向き不向きだよね。+6
-3
-
2049. 匿名 2022/07/19(火) 23:52:20
>>2018
いや、いるけど(笑)
荒らしてるガル男ばかりではないってこと+1
-0
-
2050. 匿名 2022/07/19(火) 23:52:21
>>2027
外資よりもJTCがいいわ+0
-0
-
2051. 匿名 2022/07/19(火) 23:52:59
日本の労働環境が改善されない限り難しい気はする
既婚女性の殆どが非正規だから
正社員続けたくても家庭との両立って難しいんだよね+4
-0
-
2052. 匿名 2022/07/19(火) 23:53:04
>>2010
子育て中の専業主婦も多いと思うんだけど、子育てはかなりの社会貢献だと思うよ。
誰にでもできる仕事と違って、女性であり尚且つ産み育てる能力がある人しか無理なことだし。+12
-4
-
2053. 匿名 2022/07/19(火) 23:53:11
>>2009
横。
どっちもどっち。
母親と家庭で生活する方が良いのは明らかっていうのも決めつけだよ。+10
-5
-
2054. 匿名 2022/07/19(火) 23:53:24
なりたい人もいるし働きたい人もいるおわり+2
-1
-
2055. 匿名 2022/07/19(火) 23:53:28
>>1625
何回も見る返信でごめんだけど、私は国家資格あるからいざとなったらそれで働こうと思ってる。
何かの時に保険があるのと、今生活に不便ないから専業主婦しているタイプ。
でも何かあるから専業主婦している方は多いと思うな。+7
-4
-
2056. 匿名 2022/07/19(火) 23:53:38
>>1910
人口は多いはず+0
-0
-
2057. 匿名 2022/07/19(火) 23:53:55
>>1992
いや、男目線での感想を書いたんだよ+0
-1
-
2058. 匿名 2022/07/19(火) 23:53:56
>>2020
暇とまでは言わないけど、兼業より確実に時間あるよね。仕事の分浮いてるんだから。+26
-6
-
2059. 匿名 2022/07/19(火) 23:54:05
>>1238
言うてることが中学生みたいだね。
給与賞与の振込先変更やクレジットカード会員解約とか。思いもつかなかった?
お外で働いて社会常識学んでね。+22
-1
-
2060. 匿名 2022/07/19(火) 23:54:24
>>2
専業主婦ってけど全てこなしていかなきゃならないから大変そう。パートしてたら、学校とか親戚付き合い、義理親とかは逃げれること多いけどね。+2
-2
-
2061. 匿名 2022/07/19(火) 23:54:27
>>2028
やだー迷惑+3
-8
-
2062. 匿名 2022/07/19(火) 23:54:29
>>2009
お金なくても?お金あったら私立の医学部だって行けるんだよ。5000万かかるけど。+3
-2
-
2063. 匿名 2022/07/19(火) 23:54:31
>>1621
わかる、兼業の生活をしてないしイメージも湧かないからね。
私は女性がみんな専業になったら世の中が回らなくなっちゃうし、兼業さんありがとーって思ってる。
兼業さんが私の為に働いてる訳じゃないのは重々承知だけど(笑)+1
-1
-
2064. 匿名 2022/07/19(火) 23:54:34
>>2023
×専業=稼ぎ0
就業=職業についている事、勤務している事、業務につく事
稼ぎがあっても就業はしておらず、扶養になっていて、育児家事を主にしているなら専業主婦
パート主婦 扶養内だが就業して業務・勤務している人
兼業主婦 育児家事をし、働いていて課税所得に達する収入を得ている女性。
+2
-0
-
2065. 匿名 2022/07/19(火) 23:54:44
>>97
そう。子供が親より友達優先みたいな年齢になってくると、専業主婦は寂しくてたまらなくなるよ。
過干渉すぎてウザがられるしね。
でもフルタイムだと、それはそれで目をかけられな
すぎで、子供が危なっかしいことしてても気づかな
かったりする。家計的に許されるなら、16時には帰宅できるような仕事がちょうど良い。
+72
-1
-
2066. 匿名 2022/07/19(火) 23:54:49
>>2027
結構いるってコメしてなかった?
そんないないと思うけど+0
-0
-
2067. 匿名 2022/07/19(火) 23:54:52
>>2047
オシャレより何より、ダラダラが最高な人もいるし
専業主婦でも綺麗にしてる人もいるよ。ただ若いうちならいいけど美容をキープするにはやっぱりそれなりお金は必要。+4
-0
-
2068. 匿名 2022/07/19(火) 23:54:54
>>2060
それ専業主婦関係ないやん+3
-0
-
2069. 匿名 2022/07/19(火) 23:55:12
>>2012
それだと暮らしていけるの?一人なら余裕だけど、結婚して子供まで生まれたら1馬力だと無理な金額じゃない?+0
-1
-
2070. 匿名 2022/07/19(火) 23:55:22
そもそも独身女性の正社員率も半数くらいだからね
残りは契約社員や派遣やバイトで働いてるってこと
非正規でも産休取れるようにはなってきてるけど煙たがられる職場が多いと思うよ
職場側にも席残しておくメリットがないから
それなら新しい若い人雇いたいってなる+3
-0
-
2071. 匿名 2022/07/19(火) 23:55:23
>>2009
「それぞれの思いがある」と仰っているので敢えて言わせて頂くと、
「子どものためには長時間他人に預けられる環境よりも母親と家庭で生活する方が良いのは明らか。 」
↑↑↑↑↑
これもあくまで貴方の思いであって、
実際は、保育園楽しく通い、園では先生や友達、家では家族、と様々な人間関係の中で刺激を吸収しながら社会性育み健やかに育っている子供たちが沢山いることもお伝えさせて下さい!!+10
-4
-
2072. 匿名 2022/07/19(火) 23:55:24
>>1753
将来好きなことをしたいならそれをするにはどうすればいいのかを勉強して物事を判断できる力をつけなね〜って言い方されてたからかな?母に勉強でやいのやいの言われても何にも思わなかったわ。
たしかに生活ギチギチに監視されてるのはしんどいね…+5
-0
-
2073. 匿名 2022/07/19(火) 23:55:30
>>2061
子供に奨学金背負わせたり老後費用足りなくて生活保護の方が迷惑よ+6
-1
-
2074. 匿名 2022/07/19(火) 23:55:30
>>2035
それは先祖からの恩恵でしょ
労働ではない+2
-3
-
2075. 匿名 2022/07/19(火) 23:55:51
>>1825
よこ
代替えの効く職場でも、同じ給料貰っておいて、本当か嘘か分からない家庭の事情で度々休まれるとズルいな〜とは思うよ
育休産休とは別に子供1人につき何日か休めるらしいじゃん?それも権利だと言われればそこまでだけど、独身の私からすると、は?とは思う+2
-9
-
2076. 匿名 2022/07/19(火) 23:55:51
>>2007
横だけど子供産んじゃったら厳しいよ+3
-1
-
2077. 匿名 2022/07/19(火) 23:56:02
>>1981
全くできないことはないけど、まぁ、本当にたまにだね。
基本はPC触らないと待機になるし。
そんな理想的なテレワーク無理よ…+1
-0
-
2078. 匿名 2022/07/19(火) 23:56:03
>>2058
うん。仕事してたときは本当にイライラしていた。精神的に不安定だったわ。涙が毎日こぼれる感じだった。休みでも仕事の心配ばかりして、休みが休みじゃない感じ。酒におぼれてたし。専業主婦になって大分心が落ち着いたわ。+30
-0
-
2079. 匿名 2022/07/19(火) 23:56:17
>>2061
職場によるだろ
ほんとあー言えばこう言うだね、専業は+9
-6
-
2080. 匿名 2022/07/19(火) 23:56:22
>>2063
>>1775さんへの返信でした(;_;)
+1
-0
-
2081. 匿名 2022/07/19(火) 23:56:26
>>2062
兼業でもそんなに出せる家庭いるのだろうか...
+5
-1
-
2082. 匿名 2022/07/19(火) 23:56:31
>>2076
子ども産んでも再婚出来る人は出来るのよw+2
-1
-
2083. 匿名 2022/07/19(火) 23:56:50
>>2055
私も資格職で現役だけど、仮に国家資格持っててもブランクあると精神的に不安にならない?
私の業界はコロナで一変して別世界のようになったし、コロナ禍以前に辞めた人ってスムーズに馴染めるのか気になる+7
-2
-
2084. 匿名 2022/07/19(火) 23:56:55
>>1238
ジャイアンみたいだね。全部巻き上げて。そのうち息詰まって逃げ出しそう。+6
-0
-
2085. 匿名 2022/07/19(火) 23:57:06
>>106
普通は専業主婦だってそんなセリフ言われないよね。
こういうこと言う男性は、きっと妻が正社員で働いてても「その程度の稼ぎで」「女は楽でいいよな」「女ならこの程度の家事やれ」とか何かしら理由つけてディスると思う。
女性が働くのは素晴らしいことだと思うけど、男にこんなこと言われないために働くっていうのは違うよね。自分のために働く、自分を対等に見てくれる、ある面でリスペクトもしてくれる男性を選ぶっていうのが大事だと思う。+56
-1
-
2086. 匿名 2022/07/19(火) 23:57:12
>>2063
3号の年金を2号で負担してくれてたら、専業のあなたのためにも働いてることになるね+1
-1
-
2087. 匿名 2022/07/19(火) 23:57:34
>>2074
不労所得にも様々あるんですが…+1
-2
-
2088. 匿名 2022/07/19(火) 23:57:36
>>1655
時短ってアルバイトみたいなものよ+1
-5
-
2089. 匿名 2022/07/19(火) 23:57:40
ガルちゃんはやたら国家資格あるから離婚されても旦那が倒れても余裕な専業主婦が多い+9
-2
-
2090. 匿名 2022/07/19(火) 23:57:41
>>2082
というか、案外子連れ再婚多いよね。+4
-0
-
2091. 匿名 2022/07/19(火) 23:57:46
>>98
小さい子供いて専業やらせてもらってる
2人目を境にパート辞めた。
一社会人としては無能中の無能。
旦那と日本社会に生かされてる。感謝。
無能なのに母親という立派な仮面をつけさせていただいてます。わたしなんかがこんな子供を偉そうに躾てていいのかと思うこともあります。
立派に兼業されてるママさん本気で尊敬します。+12
-3
-
2092. 匿名 2022/07/19(火) 23:57:48
>>2068
兼業だからある程度私は逃げられるんだよね。仕事あるからの一言で。+0
-3
-
2093. 匿名 2022/07/19(火) 23:57:54
>>2075
私ももちろん独身時代ありましたが、子供の看護休暇なんてあるんだー私も取りたいな。福利厚生良くてありがたい。て思ってたよ。
結婚も絶望的とかだとムカつくのかな。+10
-1
-
2094. 匿名 2022/07/19(火) 23:57:57
>>1556
そんな風に言ってる人達に限って妻実家に同居している私の夫の事を旦那さん可哀想とか言ったりするんだろうな。
結局何してもケチつけてくる人はいるし別に専業主婦だけが心配されてるわけでもないよ。
共働きだって心配されるし。
そんなものだよ。+0
-1
-
2095. 匿名 2022/07/19(火) 23:57:59
>>735
奥さんと子供が生活して行けるくらいの保険入ってるんじゃない?+7
-3
-
2096. 匿名 2022/07/19(火) 23:58:00
>>2055
その資格で何年働いて、今は何年働いてないの?
資格あってもブランク長いとか、経験浅いとかは厳しいよ。+3
-2
-
2097. 匿名 2022/07/19(火) 23:58:12
兼業時代、地震で学校にすぐに子供を迎えに行けなかったことを後悔
なので専業主婦+3
-2
-
2098. 匿名 2022/07/19(火) 23:58:23
あと不労所得ある専業主婦もやたら多いね+1
-0
-
2099. 匿名 2022/07/19(火) 23:58:38
>>2089
無資格専業主婦だけどそういう人しか書き込んでないから。+1
-1
-
2100. 匿名 2022/07/19(火) 23:58:49
>>7
第3者「男は情けないです。でも、その情けない男より稼げない女はもーっと情けないです。」+41
-12
-
2101. 匿名 2022/07/19(火) 23:58:57
>>2062
あえて私立医の中で高額な方あげなくても…+4
-0
-
2102. 匿名 2022/07/19(火) 23:59:04
>>2058
専業だが、まぁそりゃ時間はあるよ。
私的には、暇だけど暇じゃないってのもあるんだけれどね。ひとさまからしたら、それは暇だろうと思われるだろうが。
やりたいことは尽きないし、のんびりしてるのも大事な習慣でもあるのよ。体調管理メンタル維持にも大事なの。+26
-1
-
2103. 匿名 2022/07/19(火) 23:59:18
>>2052
出産子育てこそ基本誰でもできる+5
-8
-
2104. 匿名 2022/07/19(火) 23:59:30
>>2082
友達の親、3回再婚してる
今のご主人資産+3
-1
-
2105. 匿名 2022/07/19(火) 23:59:36
>>2081
兼業なら自分の貯金でも出せるよ。+2
-4
-
2106. 匿名 2022/07/19(火) 23:59:45
>>1984
公務員は今や非正規も多いし
看護師=稼げるわけでもないよ。そもそも子供いたら夜勤不可+5
-5
-
2107. 匿名 2022/07/20(水) 00:00:00
>>2103
向き不向きあるよ+4
-2
-
2108. 匿名 2022/07/20(水) 00:00:06
>>13
そら、男もそう言うだろうよ。+14
-6
-
2109. 匿名 2022/07/20(水) 00:00:12
>>2066
いるよ。定年の方は毎年一定数出てるから。
新卒からの定年はまだいないってことだよ。+0
-0
-
2110. 匿名 2022/07/20(水) 00:00:33
>>2071
子供の性格によっては保育園が良かったりするのはあるだろうね+7
-2
-
2111. 匿名 2022/07/20(水) 00:00:36
>>2053
そもそも子どもを親から長時間引き離せって言うのは共産主義の考えだからね。
家族の解体を目指してるその第一歩。+7
-3
-
2112. 匿名 2022/07/20(水) 00:00:39
>>2089
国家資格と言っても自動車の免許だよ。+3
-1
-
2113. 匿名 2022/07/20(水) 00:00:41
>>89
>>100
旦那の年収2,500万超えてるけど、私も正社員で働いてる。年収800万くらい。
旦那は会社員だから、同じ役付きの同僚は似たようなもんだけど、奥さん働いてる人けっこういる。だから40%くらいっていうのはリアルなとこだなと思う。
都内でそれなりの場所に住んで、子ども二人をそれなりの教育受けさせてってしてると、世帯年収3,000越えててもゆとりはあるけど贅沢ってほどではないのよね。+21
-3
-
2114. 匿名 2022/07/20(水) 00:01:05
>>2103
不妊の人も今多いよ。+3
-1
-
2115. 匿名 2022/07/20(水) 00:01:08
>>2096
横だけど浦島太郎状態に陥っても働くモチベ保てるのかね?
ガルって国家資格を万能に扱いすぎな気がする。もちろん資格によってもピンキリだけどさ+4
-0
-
2116. 匿名 2022/07/20(水) 00:01:15
>>2088
もらってる給料が違いすぎるよ+3
-0
-
2117. 匿名 2022/07/20(水) 00:01:16
>>1668
底辺がるばばあ(年齢関係なし)にまでいちいち優しく返信してあげる必要ないよ。勝ち組人生の人なんだから。+5
-0
-
2118. 匿名 2022/07/20(水) 00:01:28
>>2105
それ兼業関係ないやん+0
-0
-
2119. 匿名 2022/07/20(水) 00:01:31
>>2106
公務員からすると臨時職員は正規の公務員とは違います+7
-4
-
2120. 匿名 2022/07/20(水) 00:01:45
>>1
シンプルに金を稼ぐのが好きだから兼業主婦してる。金を稼ぐのが快感。
ただ、1か月ぐらい休む時間も定期的にほしいから、今は会社員しつつ不労所得を得られるように副業で不動産経営もしてる。
副業がデカくなったらそっち本業にしてもっと色々な事業もやりたい。
子育ては正直好きじゃないし向いてない。+2
-0
-
2121. 匿名 2022/07/20(水) 00:01:47
>>60
ほんとにそうだと思う。
私はお気楽パートで楽しんでます。
そしてフルタイムで働いてて子育てしてる人凄すぎ。
同じ女としてもかっこよくて尊敬してます。+19
-4
-
2122. 匿名 2022/07/20(水) 00:01:48
>>2114
今多いよね+3
-1
-
2123. 匿名 2022/07/20(水) 00:02:23
>>2105
一般の兼業主婦って貯金が5000万もあるのか!すごいなー(棒)+4
-0
-
2124. 匿名 2022/07/20(水) 00:02:30
>>2083
横だけど、「いざとなった時」って当たり前だけど起こらない可能性が高いからなー。
私は専業で元保育士だけれど、とにかく人手不足だからブランクあるスムーズに馴染めない人も雇わざるを得ない時代だと思ってる+7
-2
-
2125. 匿名 2022/07/20(水) 00:02:34
>>2105
医学部生って大体部活入るし、私立医とかだと後輩に奢る飲み会代やら遠征代やら学費以外のところでの地味なスリップダメージかさむよね。お金はあるに越したことないね。+2
-0
-
2126. 匿名 2022/07/20(水) 00:02:43
>>2111
共産主義教育されてる事すらわかってないと思うよ。
ガルの人らって。
目上をバカにする昨今の教育も全部ジュニア辺りから始まった共産教育だしな。、+3
-2
-
2127. 匿名 2022/07/20(水) 00:02:45
>>2111
へー、初耳。どこにそういうこと書いてる?+0
-0
-
2128. 匿名 2022/07/20(水) 00:02:52
>>1810
男の育休なんていらないからその分稼いでと思うけど+2
-3
-
2129. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:10
>>2061
今時普通よ。
その分男性も育休取れるようになったり、
社会全体が子育て共働きに優しくなってるのは事実。+5
-1
-
2130. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:12
>>2101
5000万出して医者になれたら安いものだよね+0
-1
-
2131. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:12
私は医療系の国家資格だけど1年育休取って臨床から離れただけでどんどん忘れていってるし置いていかれてる気しかしない
育児の合間にできる限り勉強するようにはしてるけど復帰後が色々心配だわ
何年もブランクあっても余裕って言っていられるのって何の資格なんだろう
羨ましい+4
-0
-
2132. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:17
専業主婦で子育てしたけど、夫は仕事一筋で帰りは遅い、土日も仕事。夫婦の会話は携帯メールで業務連絡だったよ。+1
-0
-
2133. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:24
>>2089
看護師とか多そうだけど子持ちで働くにはハードだよね+4
-0
-
2134. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:32
>>1825
ホワイトの人は続けて〜のくだり、あなたのいう通りと思うよ
公務員だったけど来るか来ないか微妙な感じだった
来る時はすぐに変わりが来るんだけど、かなりの仕事量こなされてた方の後任がブランク明けのおばあちゃんパートだったり半年欠員で来ないままとかもあった
このザマだから復帰後はいきなり激務部署になってすぐに辞めるってパターンも出てきてる+4
-0
-
2135. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:36
>>2105
マイナスオンリー+1
-1
-
2136. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:43
専業主婦を安易に「楽そう」として選ぶ若い女性も多いよね
でも「キャリアの断絶」という大きなリスク・コストを払っていることも忘れてはいけない
シンママの貧困率は49%だからね+7
-0
-
2137. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:44
>>2106
さすがに会計年度職員を公務員とは見做さないでしょw+8
-1
-
2138. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:46
>>1435
公務員はリストラもないし、(多くの民間企業に比べれば)女性が定年まで安定してそれなりに稼げる職場だから
そもそも結婚願望ない女性で選ぶ人も多いと思う+3
-0
-
2139. 匿名 2022/07/20(水) 00:04:21
>>2079
横。
専業は迷惑とか言わないと思うの
関係ないもん
怒ってるのはフォローの経験した人と思う+6
-0
-
2140. 匿名 2022/07/20(水) 00:04:25
>>2114
でもそれ「能力」じゃないよね?+2
-1
-
2141. 匿名 2022/07/20(水) 00:04:41
>>2137
苦しいよねw
そこまでして共働きを下げたいのか+5
-0
-
2142. 匿名 2022/07/20(水) 00:04:45
>>1075
でもそれ何年だけよって話し+7
-7
-
2143. 匿名 2022/07/20(水) 00:04:56
>>2130
留年もそこそこの確率でありうるからね+2
-0
-
2144. 匿名 2022/07/20(水) 00:04:57
>>2127
横だけど
1ページなんか貼ればわかりますって話じゃないから
日本 共産教育とかで検索してみたらいいと思うよ。
+2
-0
-
2145. 匿名 2022/07/20(水) 00:05:00
>>1575
例えでしょ。ムキになりすぎ。嫉妬されてると勘違いしている女程痛いものはないよ。ブスとかね+4
-22
-
2146. 匿名 2022/07/20(水) 00:05:01
せかせか社畜やってるワーママですが、金のためです。
専業主婦か会社員かってより、たまーに好きなことしてフリーで働くくらいがぶっちゃけ理想ですね。+2
-0
-
2147. 匿名 2022/07/20(水) 00:05:15
>>1911
私の母も貧困兼業だったけど公務員優遇信仰が強くてプライドだけが高くて。高収入世帯の専業主婦になった私につっかかてきてね。相手するのも疲れる。+3
-2
-
2148. 匿名 2022/07/20(水) 00:05:16
>>2058
うん、楽でいいよー!+6
-3
-
2149. 匿名 2022/07/20(水) 00:05:25
>>2103
適当に育てるのと、丁寧に愛情込めて育てるのとでは
出来上がる人間だいぶ違ってくると思われる+5
-1
-
2150. 匿名 2022/07/20(水) 00:05:33
>>2105
ムキになりすぎて言ってる事めちゃくちゃですよ+0
-0
-
2151. 匿名 2022/07/20(水) 00:05:51
>>2083
まぁブランク甘く見てそうなのは事実だよね+7
-4
-
2152. 匿名 2022/07/20(水) 00:05:55
>>2096
>>2083
私は丁度10年で仕事を辞めました。
一応基礎というか、ある程度身につけて辞めたので、次働く時も不安はないです。
新しい職場でも新しい薬剤や器具の把握、
それぞれのDr.の癖とか把握すれば、いつでも働けると思っています。+4
-9
-
2153. 匿名 2022/07/20(水) 00:05:58
>>2128
それが世界基準で男女平等に反してるらしいよ。+0
-1
-
2154. 匿名 2022/07/20(水) 00:06:00
>>2143
学費高い医大ほど留年あるあるだからね(笑)5000万で済んだら安い方よ本当。+7
-0
-
2155. 匿名 2022/07/20(水) 00:06:01
>>2087
それ不労所得の中でも労働が必要になるものの話でしょ
「労働」してるかしてないかの話をしてるんだよ+1
-2
-
2156. 匿名 2022/07/20(水) 00:06:01
>>2133
働こうと思えば多少ブランクあっても働けるけど余裕ではない+3
-0
-
2157. 匿名 2022/07/20(水) 00:06:02
>>2119
あぁ
公務員本人が公務員上げしてたんか。
お疲れです。+5
-5
-
2158. 匿名 2022/07/20(水) 00:06:20
>>2079
悲しいことに専業は時短や突発休は全く関係ないしフォローした方もできないから迷惑とすら思えないよ+5
-0
-
2159. 匿名 2022/07/20(水) 00:06:58
>>1928
確かに。ぐうたら男はそんなに頑張らない+0
-0
-
2160. 匿名 2022/07/20(水) 00:07:04
>>2
このコメントの返信見てたら嫌味すごくてw
働くことの意義とかさ、真夏に満員電車なんて誰が好き好んで乗りたいの?お金に余裕あって専業できるならそれで良いよね。他人のお金使うことに嫌悪感ない人ってコメントしてる人は独身?
というかこのアンケート自体家庭それぞれ個人の問題でなりたいと思ってなれるものでもないし余計なお世話+24
-10
-
2161. 匿名 2022/07/20(水) 00:07:10
>>2154
そんなおバカさんが医者とは
闇+1
-0
-
2162. 匿名 2022/07/20(水) 00:07:28
>>1614
不倫されて傷つく事に専業も兼業も関係ないでしょ。+4
-1
-
2163. 匿名 2022/07/20(水) 00:07:32
>>1962
そうだと思う
高収入だからじゃなく商社だからじゃないかな
友達の会社は商社夫のいる女性社員が帯同で辞めなくていいように休職制度変更してた+2
-0
-
2164. 匿名 2022/07/20(水) 00:07:33
旦那が元公務員で辞めてから私と出会って結婚したけど、当時の年収の5倍くらいですww
ちなみに仕事は非効率すぎてイライラしていたらしい+1
-0
-
2165. 匿名 2022/07/20(水) 00:07:37
>>2132
個人的には、この状況プラス
実家が遠いパターンが1番大変。
実家については知らないけど、頑張りましたね…!+2
-0
-
2166. 匿名 2022/07/20(水) 00:07:59
>>2123
自分のお給料全額貯めたり投資に回している人は大学進学時にそれくらい普通にあると思うよ?+2
-1
-
2167. 匿名 2022/07/20(水) 00:08:17
>>2157
まともに返事せず逃げるのダサい+2
-3
-
2168. 匿名 2022/07/20(水) 00:08:27
>>2086
本当ですね(^_^;)ますます感謝せねば!+1
-1
-
2169. 匿名 2022/07/20(水) 00:08:36
>>2093
それ"お互い様"の意見だよね
自分もいずれそうなるから〜みたいな
妬んでると思われて結構だけどね+0
-0
-
2170. 匿名 2022/07/20(水) 00:08:45
>>2116
時給もパートと同じ金額にされてボーナス無し。派遣のほうが時給はいいよ。+1
-1
-
2171. 匿名 2022/07/20(水) 00:08:47
>>73
犯罪率は昔の方が高くない?+7
-0
-
2172. 匿名 2022/07/20(水) 00:08:50
>>2119
既に非正規公務員なんえ70万以上いて8割女性なのに
私達とは違います!って言い訳する方が苦しいと思うよ。+3
-5
-
2173. 匿名 2022/07/20(水) 00:08:57
>>2154
下宿し留年繰り返し再試代課金しまくり、ギリ放校免れて12年生、国浪のことまで考えないと…国浪って繰り返すしね+3
-0
-
2174. 匿名 2022/07/20(水) 00:09:00
>>2119そんな事わかってるし公務員だなんて思ってもない。それに準ずるってだけで+2
-3
-
2175. 匿名 2022/07/20(水) 00:09:17
>>2138
確かに結婚願望ない人もいると思うけど、公務員女性って多忙だから男性から人気ない可能性もあるんじゃない?
公務員男性は婚活でも人気だしだいたい結婚してるけど、公務員女性ってそこまでウケないイメージがある+0
-2
-
2176. 匿名 2022/07/20(水) 00:09:18
>>1
「グエン」さんや「サンチェス」さんに働いて貰う位なら女性でも、日本人の方が良いと思う。
国の未来の為にも、治安上でも。
桃だって盗まれない。
桃盗難、山梨2市で1万4400個…「これほど大量の被害は今までない」girlschannel.net桃盗難、山梨2市で1万4400個…「これほど大量の被害は今までない」 県警によると、今月15日に笛吹市春日居町桑戸で収穫前のモモ約1400個の被害が初めて確認されて以降、17日には山梨市正徳寺で約1500個、18日には笛吹市一宮町坪井で約2500個、21...
外国人労働者に特化した統計を新設へ…賃金・勤務形態など把握、待遇改善に活用 girlschannel.net外国人労働者に特化した統計を新設へ…賃金・勤務形態など把握、待遇改善に活用 外国人労働者に特化した統計を新設へ…賃金・勤務形態など把握、待遇改善に活用 : 読売新聞オンライン厚生労働省は、国内企業で勤務する外国人労働者の賃金や勤務形態、労働時間などを...
+5
-0
-
2177. 匿名 2022/07/20(水) 00:09:20
専業だから時間あるし扶養内で働いてもいいけど、田舎だから車がないと働きにも行けない。
派遣バイトで派遣先を調べると、ほとんどが電車とバスを乗り継いで行かないとだし、家から最寄りの駅まで徒歩20分。
+3
-0
-
2178. 匿名 2022/07/20(水) 00:09:22
>>2160
満員電車?ww
フルリモート正社員だから出社とか半年に1回しかしないわ
快適に働ける業界や仕事も結構あるんですよー+5
-11
-
2179. 匿名 2022/07/20(水) 00:09:47
>>2150
大学卒業してから子供が18歳になるまで働いていて5000万貯まらない方が珍しいんじゃない?+1
-7
-
2180. 匿名 2022/07/20(水) 00:10:05
>>2019
よこ
>仕事にやりがいあると言ってるワーママや共働きに「嘘だ!本当は貧乏なくせに」とか言ってる専業さんを見かける。それは妬んでるんだと思う。
比較的に裕福だからあえて専業主婦をしてる人に
「嘘だ!本当は貧乏なくせに」とか言ってる兼業さんを見かける。それは僻んでるんだと思う。
↑立場を入れ替えてみました♪
+14
-8
-
2181. 匿名 2022/07/20(水) 00:10:17
>>2158
したくても+0
-0
-
2182. 匿名 2022/07/20(水) 00:10:26
>>2157
横だけど事実じゃない?
私は民間正社員だけど派遣の人と同じ括りにされたくないよ+6
-0
-
2183. 匿名 2022/07/20(水) 00:10:29
>>2172
実際年収も福利厚生も違うんだよ
専業には分からんかもしれないけど+5
-1
-
2184. 匿名 2022/07/20(水) 00:10:32
>>2165
それプラス子供が発達障害もいる。
もう地獄だよ。+1
-0
-
2185. 匿名 2022/07/20(水) 00:10:35
>>2130
医者って開業医以外そんなに儲からないよ?+0
-0
-
2186. 匿名 2022/07/20(水) 00:10:35
>>2161
昔は裏口入学なんて普通だったくらいだからね+1
-0
-
2187. 匿名 2022/07/20(水) 00:10:52
男の稼ぎを待つより自分で稼いだ方が早い+6
-0
-
2188. 匿名 2022/07/20(水) 00:10:58
>>2157
公務員上げではなく事実です+4
-0
-
2189. 匿名 2022/07/20(水) 00:11:11
>>2170
それはあなたの会社でしょ?
うちはパートとは全然違うけどな。
正社員だし、いつでも時短前に戻れるし、給料も福利厚生も。+4
-2
-
2190. 匿名 2022/07/20(水) 00:11:25
>>2138
公務員はリストラが殆どない事がメリットだけど
別に高級取りなわけじゃないから
じゃぁ子供抱えてシングルで困らずにやれますかって話になると無理だろ。+2
-3
-
2191. 匿名 2022/07/20(水) 00:11:28
>>1501
結婚してそのまま2馬力で働き続けて、生活費の固定費部分が一人当たり軽くなればメリットはあるわけで、別に相手からぶん取る必要ないと思うけど。
子育て以外の部分は各自でやる、それで効率悪いところは平等に分担すれば別に搾取されることもない。
初めから搾取される先入観になっていない?
+2
-0
-
2192. 匿名 2022/07/20(水) 00:11:42
>>2058
そうだけど?時間あるからなに?なにがいいたいの?+8
-6
-
2193. 匿名 2022/07/20(水) 00:11:59
専業主婦トピにくると「仕事楽しい」という人の書き込みが多い不思議。
他の仕事トピなんて「仕事辛い」だの「明日行きたくない」だの「辞めたい」だのが多いのに。なんでそういうところでマウントとらずに、専業主婦トピで「仕事楽しい」アピールするんだろう。+3
-4
-
2194. 匿名 2022/07/20(水) 00:12:34
>>699
なんとなくこの画像待ってた。
ありがとう。+14
-0
-
2195. 匿名 2022/07/20(水) 00:12:42
>>335
専業の人っていつも「批判されてるー」とか言ってるけど、実際に一番叩かれてるのはワーママだよね。+25
-7
-
2196. 匿名 2022/07/20(水) 00:13:02
>>2071
そんなの分かった上で言ってる。保育の経験あるからこそ言う。本当にそれを子どもが望んでると思う?
起きてる時間の大半を、産まれてたった数ヶ月の、数年の子ども達が、他人と過ごすことを心から望んでると本気で思うの?大人ですら疲れるのに。
子どもが楽しむのなんて当たり前じゃん。保育者はそうなるように日々全力を尽くすんだから。
仕事だし、お母さんの複雑な気持ちも分かるから色々フォローはするけど、最近は子どもに対して開き直りすぎてる親が多いのも事実。子をお荷物かのように扱う親も多い。
預けるなとは言わないけど、子どもを他人に預けるのはあくまでも大人の都合であることは、しっかりと認識しておくべきだし、子どもは楽しんでるから、と開き直ることでもないと思う。
協調性が身につくとか、トイトレが他の子より早く完了したとか、ハサミが上手になったとか色々言う親いるけど、本当に子どもにとってそれが、親と気の休まる安心できる時間を過ごすこと以上に大切なことだと思うのかと聞きたい。+10
-5
-
2197. 匿名 2022/07/20(水) 00:13:11
公務員で3人子供産んだ家庭が生活保護受給要件満たしてたよ
妻が専業主婦で子ども見てるからね
38歳くらいだったけど3人はきついね+2
-0
-
2198. 匿名 2022/07/20(水) 00:13:12
>>2190
公務員で奥さん専業してる人ごまんといるんですよね。
その人たちはみんな超貧乏で哀れな専業なの?
そうでないならシングルになってもやっていけるでしょうね。+3
-0
-
2199. 匿名 2022/07/20(水) 00:13:15
>>1266
こういう考え方の人は子供を産まないでほしい。
仕事をしなくてはいけない事情があって子供を預ける事は何も問題はないと思いますが、躾を自分でしないのがあたりまえとか保育士任せな人ほど保育士に文句つけて保育士もどんどん減り、親からまともに躾や教育を受けていない放牧児が幸せな子供達の足を引っ張って同じ仲間を増やそうとする。
子供にとって良い事なんて何もない。
面倒もみないのに可愛いだけでペットを飼う人間と同じ発想ですね。
食べさせれば育つと思ったら大間違い。
ペットだって自傷行為するんですよ。
人間なら尚更…
+37
-5
-
2200. 匿名 2022/07/20(水) 00:13:23
>>2191
これは専業主婦がその辺のサラリーマンと結婚して専業主婦するリスクを説明しただけよ。+1
-0
-
2201. 匿名 2022/07/20(水) 00:13:40
本日のマウント大会会場はこちらですか?+8
-0
-
2202. 匿名 2022/07/20(水) 00:13:42
>>355
親と同居しながら派遣社員!+3
-1
-
2203. 匿名 2022/07/20(水) 00:13:49
対立するスレになってはいかんよ。+3
-0
-
2204. 匿名 2022/07/20(水) 00:13:50
>>485
結婚相手に問題あるのでは
お子さん産まれてくるのにそんな旦那さんや義家族でかわいそう…+66
-0
-
2205. 匿名 2022/07/20(水) 00:14:00
>>1435
教員はもっと顕著だよ
私の元職場では女性教員の半分くらいは独身だったよ。一方の男性教員は9割近くが既婚者でした+4
-0
-
2206. 匿名 2022/07/20(水) 00:14:10
>>106
夫はそんなこと言わないけれど
義母に「息子に食べさせてもらってるのに
何対等に喋ってるの」と言われたこと
あった
一生忘れない、最後姑がボケる直前
何を言われてるのかわかっているタイミングで
忘れてませんから!あんたの世話はしないから
と言い放つ日を夢見てます+33
-8
-
2207. 匿名 2022/07/20(水) 00:14:17
>>2178
結構あるじゃなくて具体的に教えて欲しい
有名どころではどんな企業?+6
-0
-
2208. 匿名 2022/07/20(水) 00:14:24
>>2195
専業は基本的には関わりがないからね。
実際に独身や男と顔合わせて
現場でいざこざ起こしてるのはワーママだから。+13
-4
-
2209. 匿名 2022/07/20(水) 00:14:34
>>848
運転免許証も役立つよ+2
-10
-
2210. 匿名 2022/07/20(水) 00:14:46
>>2127
少し勉強したら良いんじゃない?+1
-0
-
2211. 匿名 2022/07/20(水) 00:14:48
>>2162
>>1597に言ってやんな!
+2
-0
-
2212. 匿名 2022/07/20(水) 00:14:50
>>18
みんな18の子供でもないのにめっちゃ口出すね
サポートしてもらって安心したり感謝するかもしれないのに+31
-5
-
2213. 匿名 2022/07/20(水) 00:14:53
>>2185
1000万ない医者もザラにいるよね+4
-0
-
2214. 匿名 2022/07/20(水) 00:14:54
寝るの大好きなズボラだし子供が小さいうちは専業主婦がいいけど、小学校中学年ぐらいになればパートにでも出て気分転換したいかな〜
社会に置いていかれてる感も不安だし…+0
-0
-
2215. 匿名 2022/07/20(水) 00:15:01
相変わらず不毛な対立が続いていますね笑+0
-0
-
2216. 匿名 2022/07/20(水) 00:15:07
>>2193
仕事楽しい人がわざわざ仕事の愚痴トピに行くわけないでしょ、嫌がらせじゃん。+9
-0
-
2217. 匿名 2022/07/20(水) 00:15:16
>>1621
そら、そう思わない人はこんなトピ居ねぇからな。+2
-0
-
2218. 匿名 2022/07/20(水) 00:15:46
専業主婦こそ大変だと思う、旦那さんの稼ぎだけでやりくりして、ご飯とか手抜きすると文句言われたりしない?
+6
-1
-
2219. 匿名 2022/07/20(水) 00:15:54
>>2033
元の書き込みに対してだから+1
-0
-
2220. 匿名 2022/07/20(水) 00:16:01
>>2180
ほんとにね。
私は兼業だけど、兼業でも専業でもその家庭で納得してればそれでいいのに、
お互いをさげてる人たちは、どっちの立場でもみっともないと思うよ。+10
-0
-
2221. 匿名 2022/07/20(水) 00:16:02
>>2203
は〜い!+0
-0
-
2222. 匿名 2022/07/20(水) 00:16:06
>>2140
いや能力だろ+2
-2
-
2223. 匿名 2022/07/20(水) 00:16:06
>>2149
子供全員東大理Ⅲに入れるとか?+4
-0
-
2224. 匿名 2022/07/20(水) 00:16:09
>>2198
?
離婚して困らないのかって話でしょ?
公務員だとシングルなっても仕事育児家事1馬力でこなしてが余裕なの?困らないの?
一部にはいても公務員って括りなら困るでしょうよ
どんなだけ+5
-2
-
2225. 匿名 2022/07/20(水) 00:16:23
このトピで心を痛めたので、明日はビュッフェに行くことにする(どのみち行くつもりだったw)+4
-1
-
2226. 匿名 2022/07/20(水) 00:16:23
>>1946
これはそうだな
夫が専業主婦しろって言ってきたら
何こいつって思う
私を子どもと家に閉じ込めて育児ノイローゼにするつもりか?+6
-0
-
2227. 匿名 2022/07/20(水) 00:16:35
>>2103
誰でもできる?
浅はかだね+2
-4
-
2228. 匿名 2022/07/20(水) 00:16:42
これだけは言える
『専業主婦が長い女性は保守的で古臭い凝り固まった価値観を持つようになる』+3
-5
-
2229. 匿名 2022/07/20(水) 00:16:50
>>2203
そうだそうだ!+1
-0
-
2230. 匿名 2022/07/20(水) 00:16:57
>>31
憲法改正してベーシックインカム導入すれば普通の主婦にも収入があるね…そのかわり生活保護は終わりだろうけど。+2
-1
-
2231. 匿名 2022/07/20(水) 00:17:05
>>2213
ザラにはいないよ。それ20代の時でしょ+1
-2
-
2232. 匿名 2022/07/20(水) 00:17:11
>>2213
勤務医とか究極のやりがい搾取だと思うわ
でも症例数積むってやっぱり大事だしほんと大変そう…+2
-0
-
2233. 匿名 2022/07/20(水) 00:17:16
>>2152
割と真面目に聞くけどその仕事把握するのにどれだけの時間かけるの?
即戦力でもない状態の復帰って予想以上に居心地悪いしその辺は覚悟したほうがいいんじゃないかな。しかも医療系の資格ならここ数年で急激に変わった業界だろうし+4
-1
-
2234. 匿名 2022/07/20(水) 00:17:16
>>1463
自分がそうだからといって周りも同じだと思っている時点で無能。
子供を産んで節約しながらも専業主婦で子供を育て、子供がある程度手を離れてから、再就職して定年まで勤めている人の方が多い事を知らないようだね。
+7
-3
-
2235. 匿名 2022/07/20(水) 00:17:16
>>2216
専業主婦トピにくる理由もよくわからんのだけど。
たまーに立つ兼業主婦トピもチラッと覗くけど「大変大変」ばかりで、あんまり楽しいアピールしてる人いないよね。そしてすぐ過疎るイメージがある。+4
-4
-
2236. 匿名 2022/07/20(水) 00:17:21
>>2228
凄いドヤってるね+2
-0
-
2237. 匿名 2022/07/20(水) 00:17:44
>>1666
そうかね?うちは以前はお仕事も出来て皆の人気者だった女性、育休明けて時短で復帰したら、今までのその人に対する扱いと何か違くて、本人も居にくそうだよ。ブランクがあるから共有出来てないことが多いから、空気というか。
そういうのに負けないで昇進するママさんもいるけどね。+5
-13
-
2238. 匿名 2022/07/20(水) 00:17:53
>>2201
いらっしゃい+0
-0
-
2239. 匿名 2022/07/20(水) 00:18:04
>>2218
文句言われたりしないなぁ+4
-0
-
2240. 匿名 2022/07/20(水) 00:18:16
>>2224
え、金銭面の話じゃないわけ??笑
意味不明+1
-0
-
2241. 匿名 2022/07/20(水) 00:18:27
>>2166
ある人も中にはいるけど無い人の方がほとんどじゃない?
じゃなきゃ奨学金率が約半数なんて数字にならないだろうし+3
-0
-
2242. 匿名 2022/07/20(水) 00:18:46
>>2228
それなぁ。
年取ったらみんなだから。
じーさん達凝り固まっててものすごいじゃん。
老害って叩かれまくってるよ?+2
-0
-
2243. 匿名 2022/07/20(水) 00:18:50
>>2218
専業って兼業より忙しくないし体力も使わないと思うけど、家事育児に逃げ場が無い場合があるよね
あえて外に出たくて働く人もいるぐらいだから専業でいられるのも才能の一つではと思う+0
-1
-
2244. 匿名 2022/07/20(水) 00:18:52
>>2231
いるよ
+1
-1
-
2245. 匿名 2022/07/20(水) 00:19:01
>>2218
全くされません+2
-0
-
2246. 匿名 2022/07/20(水) 00:19:04
ここでは珍しい旦那自慢するけど、専業のときに家事サボりまくってたけどニコニコしながら向こうがご飯とかつくってくれたよ。やっぱり仕事楽しめてる男なら「俺ばっかり!」って不公平感ぶつけてこないんじゃないかな?好きな事仕事にしてると精神安定しててパートナーとしてはいいです。+0
-0
-
2247. 匿名 2022/07/20(水) 00:19:10
>>2126
ここの人達って浅いんだよね。とにかく考えが浅い。
世界の歴史なんかも大して知らないんだろうと思うことが多々ある。もう少し色々勉強した方がいいと思う。+2
-1
-
2248. 匿名 2022/07/20(水) 00:19:23
>>2189
天下の元国営、NTTもできないけど…どこの会社?妄想世界の会社?+3
-2
-
2249. 匿名 2022/07/20(水) 00:19:31
>>2223
佐藤ママくらい有能なら専業主婦でも認められるだろうね。佐藤ママはその成功体験を武器に本や講演で億稼いだだろうし、専業主婦していた時の赤字なんて軽くチャラにしているからね。+3
-2
-
2250. 匿名 2022/07/20(水) 00:19:45
>>362
何かあったんだろうね+1
-0
-
2251. 匿名 2022/07/20(水) 00:19:57
>>2243
世の中楽しいことは色々あるんやで+1
-0
-
2252. 匿名 2022/07/20(水) 00:20:01
>>2034
個人、というより企業や組織で貢献していることはたくさんあります。環境問題や労働環境など会社のHPや統合報告者などご覧になれば良いかと。+1
-0
-
2253. 匿名 2022/07/20(水) 00:20:03
>>2232
頃合い見て開業する人が大半よ+0
-0
-
2254. 匿名 2022/07/20(水) 00:20:07
>>2206
まだ可愛い方だよ、うちは「息子ちゃんの稼ぎでいい暮らししてきたんだから老後は恩返ししてもらわなきゃ」だよ。+16
-0
-
2255. 匿名 2022/07/20(水) 00:20:13
>>2237
個人的にはすぐ代替がついたり余剰人員がいる職場の方がレアだと思うんだよな
確かにそういう職場に勤めてる子もいるけど本当に狭き門って感じ+6
-0
-
2256. 匿名 2022/07/20(水) 00:20:17
>>2233
常に人手不足な業種なので問題ないと思います。
+4
-2
-
2257. 匿名 2022/07/20(水) 00:20:21
だいたい私は専業もしたけど無理だった!って言う人って
育休中の赤ちゃんの時の人だよね。
赤ちゃんの時なんて動けないんだから
それは専業ではなくてただの育休だよ...って思う+7
-3
-
2258. 匿名 2022/07/20(水) 00:20:29
>>116
九州の田舎に住んでるけど周りの専業ママみんなそんな感じ。シッターに預けてホテルランチ、エステ、習い事。軽自動車乗ってしまむら着てる専業うちだけだわ+5
-3
-
2259. 匿名 2022/07/20(水) 00:20:45
>>2235
ここは専業主婦専用のトピじゃなくない…?+8
-0
-
2260. 匿名 2022/07/20(水) 00:21:06
>>2051
ホワイト企業はとっくに改善してるよ
だから優秀な若い世代は正社員同士で結婚して
より豊かな生活を目指す
それ以外は結婚から遠のいてるね
どうなることやら+7
-1
-
2261. 匿名 2022/07/20(水) 00:21:14
>>1402
兼業主婦は家庭の事やってないみたいな言い方だな
専業主婦の旦那や子供は、妻になんでもかんでもやって貰わないとなんも出来ない人なの?
子供に関しては幼児までなら分からなくもないけど+13
-3
-
2262. 匿名 2022/07/20(水) 00:21:19
>>1371
大人なのに扶養されてるってすごいことよ!+18
-4
-
2263. 匿名 2022/07/20(水) 00:21:26
貧乏なのに専業主婦はギャグ+8
-0
-
2264. 匿名 2022/07/20(水) 00:21:48
>>2233
純粋に質問してるけど多分釣りでしょ
元薬剤師がこんなの書いてたら引くわ+3
-4
-
2265. 匿名 2022/07/20(水) 00:21:56
>>2251
専業でも楽しめるよ+0
-0
-
2266. 匿名 2022/07/20(水) 00:22:10
>>2225
楽しんできてね+2
-0
-
2267. 匿名 2022/07/20(水) 00:22:20
正社員で働いて家事に育児、そりゃあ癌になる若い女性多いと思う。みんな無理しすぎ。+6
-1
-
2268. 匿名 2022/07/20(水) 00:22:35
>>1441
共有財産かどうかという事は法以前の問題で、家の中で常に金庫を持ち歩かなければいけないような相手と結婚して子供を産むのはある意味無責任。
+0
-1
-
2269. 匿名 2022/07/20(水) 00:22:37
>>1179
私の従姉妹は専業だけどスパッと離婚してた。で、今はシンママとして働いてる。昔から行動力あって我が道を行くタイプだから、そういう人は専業でもなんとかなるのかも。+9
-0
-
2270. 匿名 2022/07/20(水) 00:22:46
>>2242
ね、長年働いてようが関係ないよね
むしろ長年働いてた男の方が思い込み凄いけど+4
-0
-
2271. 匿名 2022/07/20(水) 00:22:50
>>1952
一から仕事探すのと一応直近の職歴はあるのとの違いかな
+2
-0
-
2272. 匿名 2022/07/20(水) 00:22:57
>>2218
うちは言われたことないなー。むしろ手を抜けと言われる。ご飯も連絡くれたら買って帰るし、外食でも出前でもいいじゃんって。
専業に手を抜くなと言う夫は、仮に兼業でも別の問題が生じると思うから夫選びが全てだと思う。+3
-0
-
2273. 匿名 2022/07/20(水) 00:23:04
>>2260
なんかこういう人いるけど
ホワイト企業=優秀って単細胞だなと思う。
ただの職場の話だから
ホワイト=優秀でもなきゃ高級取りなわけでもないよ。
だって新卒月収20万の人のとこもホワイトだもの+7
-2
-
2274. 匿名 2022/07/20(水) 00:23:18
>>883
私も小さい時はそばにいたかったから専業主婦9年してた。
価値観の違いなのに、なんで争うのかね。
私は子どもとの生活に重きを置きたかったから専業してた。働いてお金を稼ぎたいってのもいいと思うし、否定なんかしない。
今は下の子が幼稚園入ったから、幼稚園行ってる間だけ働いてる。周りのお母さんもそういう人が多いな。
看護師さんで短い時間で働いてるお母さんもいる。
好きにすればいいよね。
+8
-0
-
2275. 匿名 2022/07/20(水) 00:23:24
>>10
だらだら働く、ねえ?
雇い主が可哀想だし舐めてるね+65
-4
-
2276. 匿名 2022/07/20(水) 00:23:33
>>2257
赤ちゃんの時に専業つまらないならその先もつまらないでしょ。+2
-2
-
2277. 匿名 2022/07/20(水) 00:23:36
>>2136
元々そんなキャリア積めないor積む気のない仕事の人が多い+6
-0
-
2278. 匿名 2022/07/20(水) 00:23:40
わーいいつもの専業たたきのトピックだぁ+6
-3
-
2279. 匿名 2022/07/20(水) 00:23:45
>>2249
左寄りの生き方しか知らない人ねと思うけど+3
-0
-
2280. 匿名 2022/07/20(水) 00:23:47
>>2267
男もジサツ多いよ
どちらも大変じゃない?+3
-0
-
2281. 匿名 2022/07/20(水) 00:23:52
>>2220
ですよね。どちらの立場でもお互いを下げるのはみっともないですよね。意図を汲み取って頂けて嬉しいです。おっしゃる通りで各家庭で納得していれば、それでいいんです。+5
-0
-
2282. 匿名 2022/07/20(水) 00:23:56
>>2267
私も同意だけど、無理しすぎというか国際基準に近づいたんだよね
まぁ遅かれ早かれ専業主婦に対する復帰論は出てくるんじゃないかな+3
-0
-
2283. 匿名 2022/07/20(水) 00:23:58
>>1435
私は地方公務員から民間に転職したんだけど、転職して驚いた
公務員は天国だった
仕事が好きだから後悔はしてないけど+2
-0
-
2284. 匿名 2022/07/20(水) 00:24:11
>>1395
稼げないではなく、会社が出さない。能力は男女同じ。
+17
-23
-
2285. 匿名 2022/07/20(水) 00:24:25
>>2259
ほんとそれ
専業はトピを私物化しすぎ+6
-1
-
2286. 匿名 2022/07/20(水) 00:24:31
女って言っても苦労の度合いが人によって違いすぎるから、フェミ的な人が言ってる誇張された表現もいまいちピンとこないんだよなあ
フェミ「女は虐げられている!24時間働いている!」
私「せやな~(ハナホジ)」
みたいな感じだわ+3
-0
-
2287. 匿名 2022/07/20(水) 00:24:37
>>933
勤めなくても社会との接触は何の問題もなくできます。
あなたの言う社会がどれだけ狭い社会の事なのかは分かりませんが。+7
-9
-
2288. 匿名 2022/07/20(水) 00:24:48
>>2259
まあそうなんだけどさ、専業主婦専用トピでも同じよ。
兼業主婦トピでは「旦那が家事育児してくれない」「本当に両立が大変」ばかりなのに、専業主婦が絡むトピだと「仕事楽しい~」なのか不思議で仕方ないのよね。
兼業主婦トピでも堂々と「旦那は貴女達と違って家事育児してくれるよー。仕事楽しくて充実してるー。」って書けばいいのにって思ってる。+5
-5
-
2289. 匿名 2022/07/20(水) 00:25:13
思いやりのある夫に専業主婦させてもらって赤ちゃん育てていて、おかげで時間にゆとりがあるし家庭円満だけど、たまに自分のキャリアのことを考えて少し切なくなる。自分の選んだ道を正解にしていけたらいいなー。とりあえず今は育児が私の仕事だ!+1
-1
-
2290. 匿名 2022/07/20(水) 00:25:18
>>1702
でもここで専業主婦って書いている方々はそれなりの年収(1000万以上)な感じがしてならないけどね。
+2
-0
-
2291. 匿名 2022/07/20(水) 00:25:36
>>21
それが居るんだよなあ。+9
-0
-
2292. 匿名 2022/07/20(水) 00:25:39
体力精神的にも扶養内パートが1番ラクだけどもう少し働きたい
専業はやっぱり飽きる+1
-0
-
2293. 匿名 2022/07/20(水) 00:26:00
専業ってさ、夫が浮気、モラハラDV、死亡した時考えると資格専門職以外で、キャリア断絶されてから働きだすの大変そう。+5
-1
-
2294. 匿名 2022/07/20(水) 00:26:30
金持ちの家の専業主婦+0
-0
-
2295. 匿名 2022/07/20(水) 00:26:38
>>2273
はあ、まあいずれにせよ仕事と家庭の両立は出来るよ
ジジババ頼らなくても+2
-2
-
2296. 匿名 2022/07/20(水) 00:26:48
>>2237
だからまぁお荷物社員ってことだよね。うちも育休明けの人は黒字店舗にしか配属されない。ろくに働けないのに月給でる、ボーナスでる、、正直アルバイトの子の方がシフト融通聞くし売ってくれるしその子のほうを正社員にしてほしい。+8
-9
-
2297. 匿名 2022/07/20(水) 00:26:54
>>114
あなたはどんなお仕事してるの?
正社員?
資格持ちの仕事?
+6
-0
-
2298. 匿名 2022/07/20(水) 00:26:55
>>114
兼業主婦は、一円も夫の稼ぎを使っていないのですね?
だったら結婚せずに、一人で子育てすれば楽なのに。+20
-0
-
2299. 匿名 2022/07/20(水) 00:26:57
>>2276
いや、全然違うと思うよ。
妊娠〜赤ちゃんの時って寝れない、動けない、何処にも行けない、行っても赤ちゃん
赤ちゃん喋れない
大人と会話できない
社会から置いていかれた感じがする。
これ、子供が赤ちゃん~2歳以下だからだよ。
その後は学校やらの関係でまた大人と喋るようになり
行ける場所も増え
子供は喋りだし
旅行にも遊びにも何処にでも行けと
全くまるで違うよ。+4
-0
-
2300. 匿名 2022/07/20(水) 00:27:04
>>1240
じゃ、動物と結婚したら?
てか、弥生時代から日本人は農耕民族で共働きだけど。
+6
-7
-
2301. 匿名 2022/07/20(水) 00:27:07
トピズレごめんなさい。既婚なのに10歳年下と10歳年上男性からストレートに好意を寄せられています。
しかも2人とも割とタイプです。
年上の方は既婚だから論外ですが、年下の方と遊びたい。不倫したらダメですか。子供もいるし一生後ろめたい気持ちでいたくないだけで、
夫婦に愛はありません。
ちょっと遊ぶくらいもダメですか?
+0
-7
-
2302. 匿名 2022/07/20(水) 00:27:23
いやどう考えても高年収で家事やってくれる夫の専業主婦やってる私の勝ちでしょ
釣りじゃなくて心からそう思う30代半ばの夏+8
-8
-
2303. 匿名 2022/07/20(水) 00:27:30
>>2293
ま、そりゃそうでしょうな+3
-0
-
2304. 匿名 2022/07/20(水) 00:27:52
>>2290
ここが有利会員制サイトならまだ分かるけど、悪名高いサイトだからね…
1000万以上の旦那の絶対数が少ないし都合良くここに集中するのかな?+6
-0
-
2305. 匿名 2022/07/20(水) 00:27:58
>>2293
兼業だって正社員じゃなきゃ厳しいよね
+8
-0
-
2306. 匿名 2022/07/20(水) 00:28:41
>>2265
わたしも専業主婦+0
-0
-
2307. 匿名 2022/07/20(水) 00:29:01
>>2293
同じようなコメント繰り返すねー
+2
-0
-
2308. 匿名 2022/07/20(水) 00:29:02
ずっと働いてきて今年50になる。親が3人立て続けに癌になり、それぞれが入退院の繰り替えし、抗がん剤の送迎もあり、コロナ禍で接触するのにも気を使い、仕事をやめました。
その後、2人が亡くなり、1人は自立するまで回復したので、単なる暇な主婦になったのですが、めっちゃ楽しい。子供お弁当も凝れるし、夕飯も作り放題。映画も見たいだけみれて、本も好きなだけ読める。友人とのランチも旅行も楽しいし、ガルちゃんも覚えた。こんなに楽しいならもっと早く専業主婦になれば良かったと思うくらい。私のように介護保険が使えないレベルの親の世話で仕事をしていられなくなる人が、これから沢山出てくると思います。子育ての後は介護問題。なかなか働き続けるのは難しいですよね。+4
-0
-
2309. 匿名 2022/07/20(水) 00:29:14
仕事と家事どっちにも神経使うのが向いてないので専業がいい。仕事から帰った後に家の事なんて気力が持たなくて無理。男に生まれてたら完全にダメ旦那タイプだわ。+4
-0
-
2310. 匿名 2022/07/20(水) 00:29:28
>>2302
勝ち負けじゃないと思うよ
生き方の違いよ+4
-0
-
2311. 匿名 2022/07/20(水) 00:29:36
>>2302
何に勝ってるのかわからないけど、お仕事して家事をしてくれる旦那さんすごいね。
+3
-0
-
2312. 匿名 2022/07/20(水) 00:29:50
>>429
こんな夢みたいな職場実在するんですか?
法学部の子とかこういったコルセンに就職できるってことですか?
矢継ぎ早に質問してしまってすいません
今大学生なのですが、本当なら法学部や薬学部の子たちいいなあと思いまして…+11
-1
-
2313. 匿名 2022/07/20(水) 00:30:14
>>1
専業主婦の家事は年収換算すると1000万ですよ。
普通に働くとそんなに稼げないから専業主婦をやる方が夫にとっても大きなメリットになります。
外で働けという人はもう少し勉強しなさい。+2
-11
-
2314. 匿名 2022/07/20(水) 00:30:17
>>2302
高年収って一億以上なの?+1
-2
-
2315. 匿名 2022/07/20(水) 00:30:35
>>2288
私ガルちゃん一日平均9時間のヘビーユーザーだけどそれは、ちょっと偏った見方かな。+0
-2
-
2316. 匿名 2022/07/20(水) 00:30:36
>>2267
私の知り合いの奥さんも仕事しすぎて心臓発作で亡くなったと言ってたな。当時、残業が酷くて会社を訴えようかという話を家族でしていたけど、子ども達から「お母さんが好きで仕事してたんだから仕方がない」と言われて、訴えるのをやめたと聞いたわ。+6
-0
-
2317. 匿名 2022/07/20(水) 00:30:47
>>2263
貧乏なのにスーパー子沢山もギャグ+3
-0
-
2318. 匿名 2022/07/20(水) 00:30:50
>>2302
本人の知らないところでマウントの材料に使われる旦那さんが素直に可哀想+7
-2
-
2319. 匿名 2022/07/20(水) 00:30:55
昨日まで3連休かつ、これから夏休みだから専業さん達が荒れてるね。
分かりますよ。3連休疲れました。
連休明け、私は仕事で息抜きできて、子供は園を満喫してお互い最高でした。
専業さん達はこれから夏休み&コロナで大変ですよね。+3
-7
-
2320. 匿名 2022/07/20(水) 00:31:33
>>2231
医者の平均年収のデータ見たけど
25歳 600万
30歳 800万
35歳 1,000万超え
50歳台1,400〜1,700万
55歳から年収が下がって転職しようとする人が増えるけど首都圏では難しいそうな
美味しい仕事では無いね
+0
-0
-
2321. 匿名 2022/07/20(水) 00:31:44
>>2275
と無職の専業主婦が言っております笑笑+4
-13
-
2322. 匿名 2022/07/20(水) 00:31:58
>>2316
亡くなった人を引き合いに出してまで…+0
-2
-
2323. 匿名 2022/07/20(水) 00:32:07
>>1912
社会進出禁止とはいっても、レジ打ちパートとか性産業はOKだから、結婚出来ない女性はそれで食べていけばいい+0
-0
-
2324. 匿名 2022/07/20(水) 00:32:10
>>2293
それ資格専門職以外の兼業も同じ。
+2
-0
-
2325. 匿名 2022/07/20(水) 00:32:19
>>2260
私の前いた職場入った時は育児支援制度よかったけどそのあとだんだん取りにくくなったりして悪くなったよ
もう運でしかないと思う+1
-0
-
2326. 匿名 2022/07/20(水) 00:32:48
>>2288
?
結局何が言いたいのかよく分からないけど、今の生活に満足してるならがるちゃんの内容なんてスルーしていいんじゃない?+0
-2
-
2327. 匿名 2022/07/20(水) 00:33:12
>>2266
ありがとー!食べまくってくる(´~`)+2
-0
-
2328. 匿名 2022/07/20(水) 00:33:16
>>2267
確かに若年ニートで癌ってあまり聞かないからやっぱりストレスでかいよね。+2
-0
-
2329. 匿名 2022/07/20(水) 00:33:16
>>1497
主婦は今まで通りでいいけど、学生は200万くらいまで広げてくれないと可哀想すぎる。土日フルで入ると平日は1日しか入れない。働ける時間が短過ぎて双方大変。+11
-3
-
2330. 匿名 2022/07/20(水) 00:33:19
>>2288
よこ
"大変"を楽しんでるんじゃないの?
好きなことや自分で納得してることだとしても愚痴くらい出てくるでしょう
仕事はできればしたくはないけど、お金貰えたり、達成感あると嫌なこと忘れて楽しいー!に変換されるときもある+3
-0
-
2331. 匿名 2022/07/20(水) 00:33:27
>>2312
横からだけどここの情報に流されず真面目に就活頑張れとしか言えないわ
確かに例外はあるかもしれないけど、法学部や薬学修めててコールセンターとかミスマッチでしかないと思うよ+27
-0
-
2332. 匿名 2022/07/20(水) 00:33:31
>>2290
年齢層高いからじゃない?+4
-0
-
2333. 匿名 2022/07/20(水) 00:33:32
>>2319
意味が分からないんだけど+4
-1
-
2334. 匿名 2022/07/20(水) 00:33:40
>>2265
うん楽しいよね。
働いてた時より楽しい。
まあ私は好きな仕事ではなくて、お金を稼ぐための仕事だったからなー。
会社は嫌じゃないけど通勤しんどかった。
自分の稼いだお金で好きなもの買って、旅行たくさんしてそれもまた楽しかったけど、やっぱり今の方が楽しいな。+3
-0
-
2335. 匿名 2022/07/20(水) 00:34:00
>>2317
たまーにいますよね笑笑 クソ頭悪いですよね笑笑+2
-0
-
2336. 匿名 2022/07/20(水) 00:34:23
>>2302
幸せよね+1
-3
-
2337. 匿名 2022/07/20(水) 00:34:32
>>2319
専業主婦の兼業主婦煽りの逆バージョンだね 兼業主婦はいつもこんなようなコメントされるから皮肉でしょうよ。+2
-2
-
2338. 匿名 2022/07/20(水) 00:34:36
>>2312
そもそも女性が700万稼げること自体が女性全体の0.7%だったかそれくらい難しいことだよ
+18
-0
-
2339. 匿名 2022/07/20(水) 00:34:49
コールセンターって一番先なさそうな仕事じゃんwww自動音声にどんどん置き換わってるよ+3
-0
-
2340. 匿名 2022/07/20(水) 00:34:52
>>429
法律や薬学を修めてれば??+5
-0
-
2341. 匿名 2022/07/20(水) 00:35:05
>>2302
私も同じ。
高収入で、優しくて、ランチとかまで作ってくれるし
暇さえあればあちこち旅行連れてってくれ
疲れたといえばお手伝いさん呼んでくれ
誰になんと言われようと専業になれた事が幸せなので
ネットでブーイングくらおうが、むしろ食うほど
私って恵まれてるんだなって幸せを噛み締めていつも就寝する。+5
-7
-
2342. 匿名 2022/07/20(水) 00:35:22
>>1
経済ヤバいのに頑なに寄生虫として生きたがる奴どうかしてる。これじゃ日本貧しくなる一方だよ。+8
-4
-
2343. 匿名 2022/07/20(水) 00:35:23
>>2302
私も同じような夫だよ
ハタからみたら幸せだと思う+2
-3
-
2344. 匿名 2022/07/20(水) 00:35:25
ってか、税金取られ過ぎなンだわ。+5
-0
-
2345. 匿名 2022/07/20(水) 00:35:26
でもさ、配偶者控除も年金3号もなくなりそうじゃない?
消費税もますます上がりそうだし、物価はどんどん上がってるし、老後は2000万じゃ足りないとも言われてて、大学行くのも当たり前の時代になると言われてる。
それでも働かない専業ってすごいと思うのよ。
夫が稼ぐならともかく、統計見ると専業世帯って世帯年収低いよね?
ものすごーく楽観的なのか、お花畑なのか、本当にすごいと思うのよ。
不安じゃないのかな?って。+8
-3
-
2346. 匿名 2022/07/20(水) 00:36:40
>>2337
釣りだろうね〜あなたの謎解釈は素敵だとオモウヨ+1
-0
-
2347. 匿名 2022/07/20(水) 00:36:57
>>2339
今AIが対応してくれるコルセンあるよねびっくりしたわ+4
-0
-
2348. 匿名 2022/07/20(水) 00:36:58
>>2279
まあ旦那さんがあれだからなあw
それとは別で素直に凄いと思う
+4
-0
-
2349. 匿名 2022/07/20(水) 00:36:58
今の所誰にも働けと言われた事ないなあ
うちの旦那みたいに外働きはあんまり望まない男性も居るんだよね、、姑さんが外働きのストレスを子供にぶつけるタイプだったらしい、、
わたしが家にいる事で、家族の心身守ってる(と言って貰える)から、充分やりがいあるよ。+4
-0
-
2350. 匿名 2022/07/20(水) 00:37:00
女性から「進学の自由、就職の自由、普通選挙権」を取り上げて、高卒で家庭に入る様にすれば、専業主婦は増えるよ。+1
-1
-
2351. 匿名 2022/07/20(水) 00:37:11
>>2312
どこかに奇跡的に存在することはあるかもしれないけど、一般的にあるわけないよ。
そもそも法学部、薬学部からコールセンターに就職するのも聞いたことないよ。
ネットの情報鵜呑みにしないで、同期や先輩、OBの話をよく聞いて、就活頑張ってね。
お給料がいい会社は、みんな就職してからも勉強して、スキルアップして、忙しく働いてるよ。それが普通だよ。
+33
-0
-
2352. 匿名 2022/07/20(水) 00:37:19
>>2302
勝ち負け気にしてる時点で残念な人という印象だわ+6
-1
-
2353. 匿名 2022/07/20(水) 00:37:32
>>2344
KK久しぶりなンだわ❗+3
-0
-
2354. 匿名 2022/07/20(水) 00:37:33
>>2288
専業主婦が愚痴ったら各方面から叩かれるんだよ!怒+1
-0
-
2355. 匿名 2022/07/20(水) 00:37:41
>>2318
ほんと寄生虫だよね笑笑+4
-4
-
2356. 匿名 2022/07/20(水) 00:38:01
>>10
こないだ職場に50代のおばさんがパートでいたけど、あまりにもダラダラと仕事が遅くて他の人が、その人の分の仕事かぶってました。周りにもその人をフォローしてる人がいるということを理解してね。+53
-3
-
2357. 匿名 2022/07/20(水) 00:38:06
>>14
うちもそう。
ちむどんどんの時代なんかは女の社会進出が望まれた時代なのかもしれないけど、今は違う。
違うのに、相変わらず家事育児は女の仕事。
実家はないから頼れる場所もないし、まさに四面楚歌。
旦那は頑張って働いてくれてるけど、女の家事が多岐にわたることを知らないし、低所得なのは社会が悪いと思う。
結局女が仕事もしなきゃいけない時代なのよねー。
早く寿命がこないかなって思っても仕方なくない?+6
-3
-
2358. 匿名 2022/07/20(水) 00:38:12
>>2302
釣りじゃないなら羨ましい!金鳥の夏、日本の夏+0
-3
-
2359. 匿名 2022/07/20(水) 00:38:12
>>2345
心配してくれてありがとう。明日も明後日も楽しく生きるね〜+4
-2
-
2360. 匿名 2022/07/20(水) 00:38:34
>>2341
このトピでそう書かないと、自分を保っていられないの?+5
-5
-
2361. 匿名 2022/07/20(水) 00:38:42
>>2355
笑笑さんは独身男性?+3
-3
-
2362. 匿名 2022/07/20(水) 00:38:43
>>429
え、私法学部卒
雇って貰えるかな
何処か教えて欲しいわ+6
-0
-
2363. 匿名 2022/07/20(水) 00:38:43
母親が専業主婦なんだけど、毎日テレビばっか見て世の中のこと何も知らないで干からびていくのをずっと見てきた
なんというか情弱そのもので、ああはなりたくないと思ってしまう
主婦の世間話みたいなのってズレてること多いじゃん+9
-4
-
2364. 匿名 2022/07/20(水) 00:38:47
>>1298
それは個人の趣味じゃん+17
-1
-
2365. 匿名 2022/07/20(水) 00:38:55
>>355
実家太けりゃいいと言うけど、かなりの資産家でない限り当てにはするべきでないと思う。親のお金は親の物。
うちは田舎で地主、大きい実家に、駐車場、借家もしてて両親は資格持ち、定年後も裕福で、私が嫁いだ後も金銭的に助けようとしてくれてる。
私としては大好きな両親にはこれからも長生きしてほしいし、旦那の意向もあり多分同居は無理だから、将来は介護が手厚い施設に入ってほしい。だから親のお金は親が幸せに過ごせるよう使ってほしいと思う。両親が私と姉にそれぞれ一千万貯めてくれてるけど、それもゆくゆくは実家解体して更地にしたり、他にも何があるか分からないし、当てにはしてない。姉ともそう話してる。
こんな時代だし、自分の家庭のことくらいは自分たちで何とかしたいと思う。+33
-1
-
2366. 匿名 2022/07/20(水) 00:39:00
女性の社会進出と少子化、幼児児童虐待の数は比例してる+2
-1
-
2367. 匿名 2022/07/20(水) 00:39:42
>>2363
それあなたのお母様だけでは?+5
-5
-
2368. 匿名 2022/07/20(水) 00:39:53
>>1944
うちもそんな感じだった、何で自分はバリキャリで無いのに子供に色々望むんだろうね、家で威張り散らして裸の王様みたいな人だったなと思う。まぁ働いても迷惑だから専業で良かったのかな。+17
-3
-
2369. 匿名 2022/07/20(水) 00:40:23
>>2341
お手伝いさん常勤じゃないんだ...それ、家事代行さんじゃなくて?+2
-2
-
2370. 匿名 2022/07/20(水) 00:40:42
>>2363
それはあなたのうちが特殊かも
+4
-4
-
2371. 匿名 2022/07/20(水) 00:40:45
>>2338
0.7%がこのトピに集結しているのか+5
-0
-
2372. 匿名 2022/07/20(水) 00:40:45
>>2360
煽られまくってるから書いても不思議じゃないと思うけどねー。
もちろん専業主婦になりたいか?のトピだから育休中だけどやめなくてよかった〜も書いてても不思議じゃないと思う+2
-3
-
2373. 匿名 2022/07/20(水) 00:40:49
>>2288
わたしは書いてますよ?+2
-0
-
2374. 匿名 2022/07/20(水) 00:40:51
>>2348
生き方はいろいろだからね。+3
-0
-
2375. 匿名 2022/07/20(水) 00:40:56
>>2359
子供の幸せより、今の自分がいかに楽に暮らせるかだよね!!+3
-6
-
2376. 匿名 2022/07/20(水) 00:40:56
ないものねだりの性格なんで、
働くと専業になりたい!って思うし、専業なったらなったで、求人サイト見てる自分がいると思う。
ちなみに今は前者です。
なんとか持ち堪えてる、+2
-0
-
2377. 匿名 2022/07/20(水) 00:41:04
>>2341
あなたは正真正銘の勝ち組!おめでとう!
ちなみに金持ち専業から見て貧乏人の専業主婦どう思う?笑+1
-1
-
2378. 匿名 2022/07/20(水) 00:41:29
>>2339
ガルって目を疑うコメント多いからね+2
-0
-
2379. 匿名 2022/07/20(水) 00:41:39
>>2218
子育て中だからかもしれないけど全然言われないです。むしろこっちが忙しい時は作ってくれる。尊重してくれない相手なら専業になってないしそこはあんまり心配してないかな。+0
-0
-
2380. 匿名 2022/07/20(水) 00:41:51
>>2302
こんな所で夫をダシにしてコメントしてる専業なんか微笑ましくない。+6
-0
-
2381. 匿名 2022/07/20(水) 00:42:02
>>2363
うちの母も。害しかない。+6
-0
-
2382. 匿名 2022/07/20(水) 00:42:38
>>43
親にお金払わせて大学行って卒業したら専業主婦ってのも多いからなあ…。
使わない資格や学歴になんの意味が?と思う。+6
-4
-
2383. 匿名 2022/07/20(水) 00:42:43
>>2363
そんな昭和のステレオタイプみたいな
うちの母も義母も趣味に費やしまくってるって感じだわ…+4
-2
-
2384. 匿名 2022/07/20(水) 00:43:06
>>385
派遣でもあるよ。
ほぼ仕事せず20万くらい。
ボーナスないけどね。
でも大黒柱になるわけじゃないからいいよ。+4
-0
-
2385. 匿名 2022/07/20(水) 00:43:07
>>2302
うちは1993恋をしたーおー〇〇(私の名前)って歌ってくれたうん十年前の夏の終わりにプロポーズされたけど、あれから20年近く経つのね。+1
-1
-
2386. 匿名 2022/07/20(水) 00:43:10
>>1282
共働きの子ってたしかに余裕あるイメージない。専業とか週何日かのパートの子は子供生んでも交流あるけど、週5で働いてる子ふたりは断り方も雑でもうしばらく会ってない。+9
-13
-
2387. 匿名 2022/07/20(水) 00:43:31
>>1238
うわ、嫌な嫁…
昭和かよ!?
こんなん、息が詰まるよ
旦那さんもいつか逃げ出すかもね+12
-0
-
2388. 匿名 2022/07/20(水) 00:44:07
>>2360
私は専業さんに話しかけただけで
特にあなたに話しかけてませんよ。
あなたが勝手に反応してきただけ...+1
-4
-
2389. 匿名 2022/07/20(水) 00:44:12
なれるもんならなりたいって思ってたけど、
よく考えたら私働くことを望んでる事に最近気付きました。
親にしっかり教育受けさせてもらって、
専業主婦するのは、もったいないというシンプルな理由です。+5
-0
-
2390. 匿名 2022/07/20(水) 00:44:14
>>2302
なんだかコメントの雰囲気が、明日カノって漫画っぽくて寒い+3
-0
-
2391. 匿名 2022/07/20(水) 00:44:28
公務員です。仕事がハードなので辞めたいと思っていましたが珍しく平日に休みが取れて洗い物をしている時に「専業主婦になったら私がする確率が増えるのか。。。それも嫌だな。」と思いました笑
今は夫がほとんど家事をしてくれています。専業主婦も色々大変だろうなと感じました。+1
-2
-
2392. 匿名 2022/07/20(水) 00:44:31
>>2345
持病や障害があるなら仕方ないと思うけどね。埼玉の田舎だから専業の子多いけど、世帯年収400少しで35フラットで新築、軽自動車と型落ちのワンボックス子ども二人貯蓄なし県民共済のみっていう夫婦多いかな。確かにお花畑だよね。
ただ幸せそうではある。+6
-1
-
2393. 匿名 2022/07/20(水) 00:44:33
>>98
それは夫婦の性格や力量にもよる。
旦那を上手に動かせる女王様もいれば、旦那から経済的モラハラを受けていいなりになっている奴隷もいるし千差万別。+2
-0
-
2394. 匿名 2022/07/20(水) 00:44:37
>>2372
煽りに乗るのは無能。
東名煽り運転の石橋被告見たい。+0
-0
-
2395. 匿名 2022/07/20(水) 00:44:42
>>2302
2302本人ですが、やっぱり勝ちでしょ?勝ち負けないとかきれいごと言ってる人嫌い
ものごとには勝ち負けがあるのよ。男見るときはあなたがたも勝者か敗者かで見てるでしょ?
私が性格悪いだけ?でも旦那の前では明るくていい妻ですよ+1
-4
-
2396. 匿名 2022/07/20(水) 00:44:57
>>2341
こうやってやりたい放題やってる風に言ってる人ほど本当は旦那さんをちゃんと労ってるんだろうな
機嫌が悪くなったりもしないだろうし、旦那の機嫌もうかがえるんだよ。義両親ともうまくやる素質もありそうだわ
感謝の気持ちや、自分が幸せだとも実感してくれてて、旦那さんは幸せだと思う。だから、いろいろしてくれるんだろうね+4
-4
-
2397. 匿名 2022/07/20(水) 00:45:09
>>2366
児童虐待は逆に子供が大切にされてきたから増えているんだと思うけど、女性の社会進出はね。どうしても少子化になると思うよ・・・。明らかに昔より子育ての難易度が上がってるからね。+0
-0
-
2398. 匿名 2022/07/20(水) 00:45:14
>>2302
なんで専業主婦か?働く主婦か?の議論がいつも白熱するんだろう。そんなの人それぞれなのに。専業になりたい人はなればいい。働きたい人は働けばいい。
自分の選択をどう感じるかはその人でないとわからないから、何をもって勝ちなのか負けなのか意味わからない+2
-0
-
2399. 匿名 2022/07/20(水) 00:45:23
>>2386
無職で専業のあなたとは話し合わなくてつまらないから断られるんじゃないの?+17
-5
-
2400. 匿名 2022/07/20(水) 00:45:27
>>2377
どうも思わないですね。
それに、どう考えても病気とか子供小さいからじゃないですか?+0
-0
-
2401. 匿名 2022/07/20(水) 00:45:36
>>2356
と家でポテチ食いながらガルちゃんしている無職の専業主婦が言っております+0
-12
-
2402. 匿名 2022/07/20(水) 00:45:40
>>2377
下世話すぎる+1
-0
-
2403. 匿名 2022/07/20(水) 00:45:57
>>2313
旦那さんの年収が1000万ない場合はどう換算される?+2
-0
-
2404. 匿名 2022/07/20(水) 00:46:14
>>2304
それを言い出したらパート兼業よりバリキャリ高給取り兼業の方が少ないし都合よくここに集中するかな?って話。+3
-2
-
2405. 匿名 2022/07/20(水) 00:46:16
>>2375
子ども小さいから何が起ころうと1:1にはなり得ない保育園よりかは自宅がいいです。ベビーシッターさんは他の誰の目もないところで1:1になるので嫌です。
保育園で風邪を貰ってくるのも可哀想で嫌だし、また風邪?も〜…休まなきゃ、職場の目が…って子どもに対してちょっとでも不満を持つのも嫌です。家もあるので奨学金を使う予定はありません。対ありでした!+3
-1
-
2406. 匿名 2022/07/20(水) 00:46:25
>>2218
旦那の稼ぎ悪くないし、文句言わなそうな性格の人と結婚したから手抜きしても言われたことない。料理苦手だけどね。世の中にはお惣菜NGとか作りたてじゃないとダメでレンチンNGみたいな旦那さんもいると聞いたことがあるからそういう人は大変だなと思う。+1
-0
-
2407. 匿名 2022/07/20(水) 00:46:36
>>98
私だ!!!+0
-3
-
2408. 匿名 2022/07/20(水) 00:46:37
>>2401
下らないコメントするわねえ+5
-0
-
2409. 匿名 2022/07/20(水) 00:47:10
>>2341
やだ、まさか近所のハゲた歯科医の嫁?+2
-2
-
2410. 匿名 2022/07/20(水) 00:47:21
>>2394
草+0
-0
-
2411. 匿名 2022/07/20(水) 00:47:24
>>1606
「お互い様」部署
作るのは賛成
でも、「子供居るんで」
って切り札は使えなくなるけどね+29
-2
-
2412. 匿名 2022/07/20(水) 00:47:41
>>433
私はバリキャリだけど子育ては祖母に丸投げの母親を見て育ったから「ああはなりたくない」と思って専業主婦になったよ。
人それぞれだよねー。+41
-10
-
2413. 匿名 2022/07/20(水) 00:47:43
>>2355
人の価値観は様々だけど、どんな形での夫婦であれ、妻を寄生虫と思う夫がいたら軽蔑するわ。+4
-1
-
2414. 匿名 2022/07/20(水) 00:47:47
世帯年収1000万円ない専業の子って本当にお先真っ暗でかわいそう。子供に罪はないのに…+7
-6
-
2415. 匿名 2022/07/20(水) 00:48:12
>>2395
4000万以上ならかな〜+2
-0
-
2416. 匿名 2022/07/20(水) 00:48:22
>>2388
じゃ、「専業主婦だけ」で語れる掲示板でも作ってそこで語ったら?
+1
-2
-
2417. 匿名 2022/07/20(水) 00:48:47
>>1996
でもちゃんと早期退職金は出ますよ。ただ日系の大手の様な普通の退職金三千万とかは出ない。まあ結果的にはトントンかな。+1
-0
-
2418. 匿名 2022/07/20(水) 00:49:01
>>2302
ガルちゃんって家事は私の仕事だから自分でやりますって専業より、こういうなーんにもしないけど旦那に愛されてます❤️みたいな専業の方が持ち上げられてるよね
私も専業だけど乳児や特別手のかかる子どもでもいない限り、一日働いて帰ってきた旦那に家事をさせようとは思わないけどなあ
専業内ヒエラルキーって家事しない専業>きちんと家事する専業なの?
なんかそれはモヤモヤするよ+6
-0
-
2419. 匿名 2022/07/20(水) 00:49:02
>>2193
働くわけとは?って問いかけてるトピだから
ここはむしろ兼業主婦トピだと思うよ+0
-0
-
2420. 匿名 2022/07/20(水) 00:49:13
>>2404
バリキャリ兼業は忙しすぎてガルの専業トピに毎回参戦して毎回似たようなコメント書く暇ないと思うんだよね…笑またネットストーカーって怒られちゃうかな+1
-0
-
2421. 匿名 2022/07/20(水) 00:49:25
>>2356
世の中、暇なのにお金もらえる仕事がけっこうあるからね…。
私も暇な職場で1時間働いてあとはヒマしてる。在宅もできるから可能な限り在宅して家で仕事もせず家事してるよ。なんで仕事ないのに人を雇うの?と思うような職場ってまじである。+3
-0
-
2422. 匿名 2022/07/20(水) 00:49:59
>>2313
1000万の価値がある子は年1000万お小遣いもらってるよ。2000万の価値がある子は2000万お小遣いもらってるしね。+1
-0
-
2423. 匿名 2022/07/20(水) 00:50:20
>>397
僻みなのかな?こういう女王様って専業主婦に限らずいるよね。狭い世界でって事。なんとなく言いたい事はわかるよ。定年したお爺さんが老害化する感じと似てる。
でも一括りにしちゃだめだよ+23
-4
-
2424. 匿名 2022/07/20(水) 00:50:22
>>1090
こういうコメントする人ってなんなんだろう?
>>11は自分が偉いなんて一言も言ってないじゃん。
仕事楽しんでる人・共働き・ワーママに対して勝手に劣等感抱いてるんだろうね。
言いがかりつけられて気の毒。+27
-3
-
2425. 匿名 2022/07/20(水) 00:50:31
ガルちゃん民「人生に勝ち負けなんてないよね!ひとそれぞれだよね!」
ガルちゃん民「敗北者の弱者男性はいらん!高収入勝組男性がよかった!」+0
-0
-
2426. 匿名 2022/07/20(水) 00:50:41
>>933
実際なってみると案外適応するもんだよ
私も独身時代はバリキャリで、仕事人間みたいな所あったけど、結婚して旦那の転勤と出産で辞めて専業主婦になった
正直最初は社会との繋がりが無いことが寂しかったけど、最初だけで、今は今で育児や趣味を謳歌しててこれはこれで楽しい
+9
-3
-
2427. 匿名 2022/07/20(水) 00:50:46
>>2363
お母さんとそっくりね。+1
-3
-
2428. 匿名 2022/07/20(水) 00:50:54
>>2418
させようとかじゃなくて進んでやってくれるんでしょ
そこは口出しするとこじゃないもんね+2
-2
-
2429. 匿名 2022/07/20(水) 00:51:02
>>2414
働くつもりが怪我や病気で働けなくなっちゃったり、転勤族な人も居るんじゃない?知らんけど+4
-1
-
2430. 匿名 2022/07/20(水) 00:51:37
>>1417
横だけどなんかお金持ちの認識おかしくない?
毎年写真館で撮影ってそこまでお金持ちの象徴ではないと思うのだけど。
収入とか関係なく自分が旦那の稼いだお金を湯水のように使うのが罪悪感あるから働き出したってことなのかな+10
-0
-
2431. 匿名 2022/07/20(水) 00:51:40
>>1282
肌とか顔色見ると余裕ないなって感じる。大学の時はほとんど肌荒れしてなかった子が共働きし始めてから肌荒れしてて、疲れてるんだなって思った。+15
-18
-
2432. 匿名 2022/07/20(水) 00:51:47
専業主婦って誰でもなれるのに換算すると年収1000万円なんだーすごーい(棒)+0
-1
-
2433. 匿名 2022/07/20(水) 00:51:50
>>7
他力本願+34
-1
-
2434. 匿名 2022/07/20(水) 00:52:05
>>1383
男も一緒
実家太けりゃやりたい放題
妊娠したから結婚して
H出来ないから浮気して
バレたから離婚する
人生楽勝過ぎる+1
-3
-
2435. 匿名 2022/07/20(水) 00:52:47
>>2405
お金あれば、子どもと家庭を守ることに専念するのも働くことと同じく素敵なことだと思う。
仕事の顧客様で上位の方はやっぱり専業主婦の方多かったよ。みんなおしゃれで穏やかで素敵な方だった。もちろん働く女性も強く格好良いよね。+2
-0
-
2436. 匿名 2022/07/20(水) 00:52:50
>>2313
こういうこと言ってる時点で世間知らずだわ+5
-0
-
2437. 匿名 2022/07/20(水) 00:52:57
>>2350
男性の年収上げれば専業主婦増えるよ+1
-0
-
2438. 匿名 2022/07/20(水) 00:52:58
>>2431
このコメント何回書いてる?+5
-2
-
2439. 匿名 2022/07/20(水) 00:53:03
>>2366
過去最低の出産数なのに、虐待の件数は過去最高なんだよ、、社会問題として早く気づくべき。働いてる場合じゃない。。+1
-3
-
2440. 匿名 2022/07/20(水) 00:53:06
>>2432
釣られてるやん+0
-0
-
2441. 匿名 2022/07/20(水) 00:53:09
>>2235
さっきからしつこい人だね。あなたの人生が最も幸せで誰もがあなたみたいな生活人生に憧れてますとでも言われたら満足なの?幸せアピールしているわりにはやってる事は幸せな人っぽくないよね+0
-1
-
2442. 匿名 2022/07/20(水) 00:53:09
>>2429
保育園にあずけたくないとか、3歳までは自分で育てたいとかほざいてる一般家庭専業主婦わんさかいるよ。転勤族も単身赴任すればいいじゃん。+3
-4
-
2443. 匿名 2022/07/20(水) 00:53:33
>>2332
今の50代以上なら普通にご主人1000万か1500万位は稼いでるでしょう。それでいて奥さん短大卒が当たり前だったし、大企業だったし。+6
-0
-
2444. 匿名 2022/07/20(水) 00:53:40
>>2436
>>2432
あっっからさまな釣りなのに一生懸命反応しちゃうのはガル初心者さんなの?+2
-0
-
2445. 匿名 2022/07/20(水) 00:53:55
専業主婦でやって行けるならそれが一番幸せだと分かった。+0
-0
-
2446. 匿名 2022/07/20(水) 00:53:56
>>2406
こういう人は専業主婦というものがあってよかったよね
+1
-0
-
2447. 匿名 2022/07/20(水) 00:54:03
>>2388
あれ、「ネットでブーイングくらおうが、むしろ食うほど私って恵まれてるんだなって幸せを噛み締めていつも就寝する。」なんでは?
+3
-0
-
2448. 匿名 2022/07/20(水) 00:54:04
>>2442
まーたあんたか、懲りないね+1
-1
-
2449. 匿名 2022/07/20(水) 00:54:10
>>119
身体の構造的に女性は不利だから大目に見ろやってことかな?+3
-1
-
2450. 匿名 2022/07/20(水) 00:54:16
>>2418
家事しないとは言ってないじゃないですか
向こうがかなりやってくれるからうれしいって言っただけなのに僻むのは違うと思う+3
-3
-
2451. 匿名 2022/07/20(水) 00:54:18
独身の時働いて、もう仕事は飽きたので
今は子育てや専業の状態が楽しい。
夫や子供に私が合わせられるからいつでも旅行とか行けるしね。
楽しいし、心地よいので暫くは専業するよ。
子供大きくなってもし専業に飽きたら
夫が私の資格使って企業させてくれるか、やりたいのあればやらせてくれるらしいし
仕事したくなればドーンと稼げるアテもあるし。
夫的には本人の希望的には仕事して欲しくないそうだけど
私がやりたいならやってもいいって言ってくれるし
未来が明るいので幸せ。
その時に、自分のしたい事がやれて
選択できてが一番幸せだと思うな。
苦しくてもつまらなくても
どっちか1つの方から逃れられないのは嫌い。
専業とか兼業どーのってより
私はそんな夫と結婚できた事が幸せなので勝ち組です。
+7
-8
-
2452. 匿名 2022/07/20(水) 00:54:30
>>2420
ですよねーwバリキャリ専業は暇じゃないはずよね。+1
-2
-
2453. 匿名 2022/07/20(水) 00:54:52
>>2414
どうして世帯収入1000万ない前提なのかわからない。旦那が若くても大手ならそのくらい稼いでのんびり専業してる人いるのに。旦那さんの収入が1000万ないって自ら言うのね。+1
-3
-
2454. 匿名 2022/07/20(水) 00:54:53
>>1847
自営業で儲からないなら勤め人になるから、生活出来ないほど儲かってないは殆ど嘘。自営業でいる意味ないじゃん。+2
-0
-
2455. 匿名 2022/07/20(水) 00:55:01
>>2431
私は自分にお金使えるようになって気持ちに余裕もできて30超えて今が一番綺麗な自信あるよ。+6
-4
-
2456. 匿名 2022/07/20(水) 00:55:18
>>2442
当たり前じゃん。3歳位までは無条件にママ〜って言ってくれるんだし答えてあげた〜い+4
-3
-
2457. 匿名 2022/07/20(水) 00:55:30
>>2418
男に馬鹿にされることを嫌う割に愛玩動物みたいな扱いが1番幸せ!みたいな価値観の人居るよね+3
-0
-
2458. 匿名 2022/07/20(水) 00:55:53
>>2443
今の50代、貰えてる人と落ちた人に分かれるかな。大手なのに最近ボーナスの加算額減らしたりもしてるし。これでボーナス50〜100変わってる。
+1
-0
-
2459. 匿名 2022/07/20(水) 00:56:04
>>2453
1000万で専業主婦できる?4000万は欲しい+3
-0
-
2460. 匿名 2022/07/20(水) 00:56:11
>>2431
疲れててかわいそうみたいなの本当やめーや!
+9
-6
-
2461. 匿名 2022/07/20(水) 00:56:35
>>2363
自分は初めは働く事が嫌だったけど、人の精神的成長って未知の経験やちょっとした困難さに立ち向かって乗り越える経験がないと起こらないのだと仕事を通じて学んだ。
だからもしあのまま専業主婦だったらどうしようもないずれた大人になっていたと思う。だから団塊世代やその上に毒親が多いのはある意味仕方ないのかと思う。20代前半で結婚して専業主婦だと視野が狭くなるよな+14
-2
-
2462. 匿名 2022/07/20(水) 00:56:40
>>2345
よそのうちの心配はいいよw
お金ならあるw+4
-2
-
2463. 匿名 2022/07/20(水) 00:56:47
>>1681
自営業で年収1000万もあって、株式にしてない間抜けとは結婚しない方がいいよ。+1
-0
-
2464. 匿名 2022/07/20(水) 00:57:00
>>2420
匿名だから真実は闇の中。+3
-0
-
2465. 匿名 2022/07/20(水) 00:57:12
>>39
釣りかな?+1
-0
-
2466. 匿名 2022/07/20(水) 00:57:19
>>2451
幸せな時ってこんな書き込みしないから何か切ない+5
-3
-
2467. 匿名 2022/07/20(水) 00:57:26
>>2395
それはあなたの価値観+0
-0
-
2468. 匿名 2022/07/20(水) 00:57:37
自営業で1000万は雑魚だよ?今まで「免税事業者」扱いだったんだから
うちは2000超えてるけどまだまだ稼がなきゃと思ってるよ+0
-0
-
2469. 匿名 2022/07/20(水) 00:58:22
>>2453
ないのがボリュームゾーンだからです
統計って知ってますか?+3
-0
-
2470. 匿名 2022/07/20(水) 00:58:39
>>552
専業主婦だけど、旦那にありがとうって言われるし、旦那も家事や育児手伝うよ
そういう家庭も多いと思うけどな..+6
-0
-
2471. 匿名 2022/07/20(水) 00:58:42
>>2290
今の50代は バブルの時の就職が良い世代なので、女性も大卒であれば旦那の給料がいいのでほとんど専業主婦になれてます。
大卒と言っても出身大学によっても違う。+1
-0
-
2472. 匿名 2022/07/20(水) 00:58:43
>>2461
それは本当にその通りだけど、噛みつかれるよ。
+4
-0
-
2473. 匿名 2022/07/20(水) 00:58:57
>>849
離婚されるかも…と思いながら働くほうが私には辛いわ〜。
+11
-13
-
2474. 匿名 2022/07/20(水) 00:59:14
>>2451
起業するのは簡単
続けるのが難しいよ+2
-0
-
2475. 匿名 2022/07/20(水) 00:59:32
>>2426
実際なってみてそう言ってる。
私は適応しなかった。専業主婦は向いてなかったよ。
保育園は待機すごくて入れなくて仕事はやめるしか無くなってね…今はフリーランスで仕事してるけど。
向き不向きはあるよ。人それぞれ。+4
-1
-
2476. 匿名 2022/07/20(水) 00:59:33
>>2443
親世代がこれだ
+1
-0
-
2477. 匿名 2022/07/20(水) 00:59:34
>>2466
ってのは
本当のお金持ちは〜ってのと似てるね。
幸せなほど人は書くし
不幸な殆ど人は書くし
そもそもガル民の時点でどの状態でも書くと思うよ笑
そして幸せな時は幸せな事しかないよね(笑)+3
-6
-
2478. 匿名 2022/07/20(水) 00:59:35
>>2472
毒親って、そんなにごろごろいる?+2
-1
-
2479. 匿名 2022/07/20(水) 00:59:36
>>2418
やってくれるかどうかよりも、一人で家族の生活費稼いでるんだから、自分は家事やって家でリラックスしてもらおうって思わないところが価値観違うなと思ってしまう。
+4
-0
-
2480. 匿名 2022/07/20(水) 00:59:55
>>2287
出たー(笑)+7
-4
-
2481. 匿名 2022/07/20(水) 01:00:03
>>2456
そんなの小さいから当たり前じゃん
大きくなって恨み言言われても平気なぐらい自己中なんですね+1
-2
-
2482. 匿名 2022/07/20(水) 01:00:06
>>2469
あのボリュームゾーン、子供小さいんじゃないかなと思ったり。だいたい幼稚園入ったあたりでパートなり何かしら働き出してるのでちょっとまた違う感じもする。+5
-0
-
2483. 匿名 2022/07/20(水) 01:00:12
>>2439
働かなければ解決するの?そんな単純な話?+2
-0
-
2484. 匿名 2022/07/20(水) 01:00:27
>>2431
専業主婦は暇でつまらないから他人の肌とか観察して散策するのかなーって言われちゃうよ。+18
-3
-
2485. 匿名 2022/07/20(水) 01:01:23
>>2476
マイホームも年齢的に割と安めに購入できてるし、やはり良い時代だったよね。+1
-0
-
2486. 匿名 2022/07/20(水) 01:01:24
>>2474
うんそう思うよ。
でもお金に困ってらないから
やってみたいだけ(笑)
後、ほぼ成功すると思うよ!
私の資格でできるやつがむしろ今後めちゃくちゃ伸びるやつだってさ。+0
-0
-
2487. 匿名 2022/07/20(水) 01:01:32
旦那の収入よければわざわざ働かないわ
人間関係ストレスでしかないじゃん
女で同じ会社で図太く長く働いてるおばさんって
性格も凄まじく歪んでるのしかみたことないけどね
+3
-2
-
2488. 匿名 2022/07/20(水) 01:02:00
>>2450
えーこれ僻みとか言われちゃうの?
そもそも専業主婦がいたら旦那が帰ってくる時間にかなり家事が残ってることなんてなくない?
あと仕事で疲れてる旦那さんにゆっくり休んでほしいとは思わないの?+4
-1
-
2489. 匿名 2022/07/20(水) 01:02:03
>>2477
よこ
幸せ報告するのはとても素敵だけど、ここにこの流れで書いてるのは嫌味っぽい
空気は読めなさそう+6
-0
-
2490. 匿名 2022/07/20(水) 01:02:06
すごいねこのトピック
無限にマウント合戦が続けられるじゃん永久機関かよ+9
-0
-
2491. 匿名 2022/07/20(水) 01:02:10
>>96
うちもそう。
仕事は月に数時間ほどしかしてないし、ほぼ専業。でも書面上は兼業。+6
-1
-
2492. 匿名 2022/07/20(水) 01:02:19
さすが50代がボリュームゾーンの掲示板だね+4
-0
-
2493. 匿名 2022/07/20(水) 01:02:39
>>2461
これは本当にそうだと思う。絶対にリアルでは言えないけど。
たまにお茶して話す分には楽しいけど、「本当に35歳?」っていうような考え方してる人とか結構多い気がするよ。
知識とかそういうことではないんだよね、あれはなんなんだろう。+8
-0
-
2494. 匿名 2022/07/20(水) 01:02:49
>>2414
不労所得あるし実家が金持ちだから大丈夫だよ。よその心配はいいよ。+4
-2
-
2495. 匿名 2022/07/20(水) 01:03:05
>>446
女性のほうも、日本男だと世間体が悪いから..って思うのかな+2
-1
-
2496. 匿名 2022/07/20(水) 01:03:11
>>2431
仕事でたくさんの女性みてきたけど、若々しさや綺麗さと専業か兼業かは本当に関係ない。人による。+16
-0
-
2497. 匿名 2022/07/20(水) 01:03:22
>>2485
退職金もガッポリもらえた時代だしね
もう一度あの時代に戻ってほしい+1
-0
-
2498. 匿名 2022/07/20(水) 01:03:29
>>1
この専業主婦と共働き主婦の割合の図は、パートは共働きに入ってるのかな?+3
-0
-
2499. 匿名 2022/07/20(水) 01:03:49
>>2472
気づいてない人も多いから。+1
-0
-
2500. 匿名 2022/07/20(水) 01:03:57
働いてるなんて今時独身の時みんなしてるし
特に憧れるとかないよね。
働く女性に嫉妬だの憧れるだのあるなら
それおばーちゃん世代だよ。
なんか女は大学必要ないとか言われて働きたくても働かせてもらえなかったらしいもんね。
今時は女性も働くの当たり前で
共働きも当たり前で
嫌でも働かなきゃならないから
専業に嫉妬する人達がめちゃくちゃ増えた+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
急増するベトナム人犯罪 「隠語」通訳に警察が悲鳴急増するベトナム人犯罪 「隠語」通訳に警察が悲鳴 - 産経ニュース警察官が容疑者に対して行う取り調べ。両者が対峙(たいじ)するドラマのワンシーンを思い浮かべる人も多いだろうが、日本語を理解できない外国人が...