-
1501. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:40
>>872
その辺の年収1000万で頭打ちのサラリーマンとじゃ離婚しても端金の財産分与しかもらえないから独身のまま働いていた方が良かったってなるよ。結婚10年で1000万前後しか貰えない。タダ働き同然だよ+2
-1
-
1502. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:48
>>1260
そんなのお互い様では。
専業軍、兼業軍の両軍で天下分け目の関ヶ原してるだけ。
勝敗は未だ付かずw
もの共突撃じゃぁーかかれー‼+5
-1
-
1503. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:50
>>1451
そんな男とは結婚しないわ+3
-1
-
1504. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:52
働くことが好きで、産休育休を経ての復帰だったが、想像以上にキツかった。
必死でしがみついて子どもが5歳になるまでは頑張ったけど、いよいよ体調崩して退職。
休養を経て現在やっと専業主婦としての仕事が満足いくくらいまで出来るようになった。主婦の仕事は無償だが、そこそこ楽しい。
会社でのキャリアは途切れてしまったけれど、もう主婦を極めて家政婦とかハウスクリーニングのパートにでも出られたらいいかなと思っている。+4
-0
-
1505. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:58
>>1456
だから働かなくても年収高い人いくらでもいるんですよ。将来行きたいルートいかせられるんてます。
下手な共働きより稼げる旦那さんいくらでもいるんですよ。しかもだからってそういう人が必ず浮気するとかそれは関係ない。
年収高くても普通のお父さんが大半。+12
-4
-
1506. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:12
>>1459
本当のことだから赤くなるんだよ+4
-4
-
1507. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:12
>>1434
1406です
返信ありがとうございます
ガルちゃんは総合職経験者が少なそうだよね
どれだけ激務か、一般職の人には永遠に分からないだろうな
総合職でも家庭と両立してる人って、体力や野心が凄いし、体格にも恵まれ体格女性が多かった+18
-2
-
1508. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:36
>>1501
そこに愛はないんかい?+1
-0
-
1509. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:39
>>1383
いや実際そうでしょ、実家太いのなんてありがたいじゃん
+33
-1
-
1510. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:42
>>168
子持ちに限るけど、
妻が専業してるから、夫はなにも変わらず何時まででも働けて出張行けて、急な休みも全く取らなくていいんだよ?
難しい仕事をずっとしてくれてるのは感謝でしかないけど。
共働きで、家事育児折半で高収入の旦那さんは、それこそすごいと思うわ。
親を頼らずに複数子持ちでフルタイムしてる女性くらいすごい。+4
-2
-
1511. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:47
>>413
それが田舎の専業主婦は暇じゃない。
ガーデニングというか田んぼとか、家事も親や祖父母世帯のもしてたり、あと時々自治会もあるし気がついたら1日どころか1週間終わってる。+29
-4
-
1512. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:48
>>1486
うちも全く同じ感じだわ
正直育休が希望年数取れるのとつわりが悪かったら早く休めること以外、子育て環境良いとは思えないよね
民間大手の子の方が時短ちゃんと取れてるし残業するにしてもテレワークできたりしててもう少し柔軟だもんな…+1
-0
-
1513. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:50
>>1363
良いと思う!
赤ちゃんと肌を離さず
温もりを感じながら
安定して育っていくと思う。
私もそうだったよ。+7
-0
-
1514. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:50
>>1137
そんなレベルの職場で働いてるからじゃない?+0
-1
-
1515. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:58
>>14
本当に女の方ばかり負担してる。
働いて家事して子供のこともして…って、やること多過ぎだよね。
最近コロナ感染者が多くて学童でも複数人出ちゃったよ。
それで学童がしばらく閉所になったんだけど夫は休めないからと私が休むことになる。
私だって休みにくいんですけど…って思う。+71
-3
-
1516. 匿名 2022/07/19(火) 22:44:08
>>1448
たった400万で自慢してるからびっくりした(笑)+3
-1
-
1517. 匿名 2022/07/19(火) 22:44:13
>>123
それ専業が偉そうに言うセリフか?笑+10
-10
-
1518. 匿名 2022/07/19(火) 22:44:16
>>1488
そこは外で外の男達とハ働いてる女性達の責任じゃない?
なんで女性もこんなに働いてるのに
いつまでたっても男性社会で政治家や管理職は男ばっかなの?
能力あって優秀だ!が言い分なんでしょう?
だったら早く男達に勝ってきなよ。+3
-0
-
1519. 匿名 2022/07/19(火) 22:44:21
専業って考えた事なかった
なんか怖くないですか?
がるちゃん世代の方は怖いって思わなかったのかな+3
-3
-
1520. 匿名 2022/07/19(火) 22:44:31
>>1472
横だけど専業主婦も兼業主婦もそれぞれに羨ましさはありますね。
ただし、リッチな専業主婦か、良い職に就いている兼業主婦ですかね。
個人的にはリッチだけど、働いている兼業主婦に憧れますね。+4
-0
-
1521. 匿名 2022/07/19(火) 22:44:35
>>1495
資産2000万はあるよ、今のところだけど。
これは豊かではないのか。失礼しました。+0
-16
-
1522. 匿名 2022/07/19(火) 22:44:45
夫がいなければただの無職って死にたくなりそう
子供の頃は親の脛かじって大人になったら夫の脛かじって
一生他人に寄生して生きていくんだろうな+3
-4
-
1523. 匿名 2022/07/19(火) 22:44:46
>>1439
ずっと見ているのが正解なの?+1
-6
-
1524. 匿名 2022/07/19(火) 22:45:02
高収入女性が増えれば専業主婦は女性という固定概念もなくなると思うよ
女性も男性と同じくらい高収入な人が増えれば、若くてイケメンで優秀な子種もらって、浮気されたり気に入らないなら離婚しても経済的に困らない。
そういう世の中になって欲しい。
なんで女性ばっかりが年配の金持ってる気持ち悪いじじいに買われなきゃならないのよ。気持ち悪い。+1
-0
-
1525. 匿名 2022/07/19(火) 22:45:02
>>1425
1人抜かすと10分くらい時間が変わるお店。
抜かす気満々だったわ。+1
-2
-
1526. 匿名 2022/07/19(火) 22:45:03
>>426
ギリギリの専業主婦の方も多いと思われますが。
+3
-0
-
1527. 匿名 2022/07/19(火) 22:45:03
もう女性の社会進出禁止しようよ
男性の就職難、賃金低下、晩婚化、少子化は一気に解決
女性は大好きな専業主婦になれる
みんな万々歳じゃん+6
-3
-
1528. 匿名 2022/07/19(火) 22:45:04
>>1079
私は高校勤務だけど、子供の悩みではなく嫁姑問題の愚痴を2時間ほど対面で聞かされたことがあります。
今思い返すとその保護者も専業でしたね…+51
-5
-
1529. 匿名 2022/07/19(火) 22:45:23
>>1505
今の若い子のお金持ちの基準は年収一億円以上、東京には5000人しかいないよ。+0
-4
-
1530. 匿名 2022/07/19(火) 22:45:24
>>22
法律改正してベーシックインカムが導入されたらいいですね。+5
-2
-
1531. 匿名 2022/07/19(火) 22:45:29
女性もワガママになったから仕方ないよ
昔は専業主婦って我慢もしてたもん
今は働きたくない、いいとこどりしたいだけだし
男性が養いたいと思う女性ならいつの時代でも需要あるよ
+3
-0
-
1532. 匿名 2022/07/19(火) 22:45:37
>>514
別に無理して働かなきゃいけないわけでもないし、働きたくもないから割れ鍋に綴じ蓋夫婦でちょうどいいのよ。+5
-0
-
1533. 匿名 2022/07/19(火) 22:45:56
>>1414
自己レス。
コメントくれたみんなありがとう。
色んな意見あるね。
とりあえずみんな頑張って生きてるから頑張ろ〜!+5
-2
-
1534. 匿名 2022/07/19(火) 22:45:58
>>114
状況や考え方感じ方によるところだけど、自分も独身の頃は働かないとか考えられなかったし、働かない事による社会からの疎外感とか、働いてない事や夫への罪悪感とか感じるんだろうなと思ってたけど、子どもが生まれてから夫が激務な中ほぼワンオペでやってきて、そんな罪悪感感じる余裕なかったよ!もし、これをシングルこなすのはムリだと思ったよ。罪悪感なんて感じないよ、役割分担、適材適所だよ。+28
-1
-
1535. 匿名 2022/07/19(火) 22:46:17
専業主婦に年収関係ないよ
専業主婦世帯の年収中央値は300万円台だと何度言ったら+3
-2
-
1536. 匿名 2022/07/19(火) 22:46:21
>>1521
ヨコだけどそれは貧乏寄り。+20
-3
-
1537. 匿名 2022/07/19(火) 22:46:30
>>426
惜しみなく使えるお金はいらないかな。美容と健康と教育費、老後にそれなりにあればいいかな。
惜しみなく使えるお金があっても虚しい生活ってあるもの。+5
-1
-
1538. 匿名 2022/07/19(火) 22:46:31
>>1527
フェミニスト「女性の社会進出を邪魔するな!」+3
-1
-
1539. 匿名 2022/07/19(火) 22:46:40
>>1505
いくらでもいると言われても、統計的に見ても少数派なので説得力ないですよ。
+2
-3
-
1540. 匿名 2022/07/19(火) 22:46:43
>>1522
え、じゃぁ定年したら
30年くらいあなた無職で生きてくのに
あなた死んじゃうの?+3
-1
-
1541. 匿名 2022/07/19(火) 22:46:51
>>1505
バブルから来ましたか?
今は男性も給料少ないよ。+3
-2
-
1542. 匿名 2022/07/19(火) 22:46:58
>>1458
子供がまず体が丈夫で性格的にもお母さんがいなくてもあまり不安を感じない子供、この条件は必須ですよね。母親自身より子供のタイプによって、選択肢は変わりますね。私も子供が小さい内は専業でしたが、子供は私がちょっとコンビニに行くだけでも不安になってました。夫は海外赴任もありましたし、帰国後も出張だらけでワンオペで仕事なんて考えられなかった。子供が中学生になってからパートです。あとは自分次第かもしれませんね。+7
-0
-
1543. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:07
>>1384
尖ってる最中か
なら仕方ないね(笑)
どーぞどーぞ気の済むまで見下してください。+6
-1
-
1544. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:12
>>335
仕事楽しい!て人見ると嫉妬しちゃう
よっぽど自分にあってるのか、お局や嫌な人もいない職場なのかなと思っちゃう
私は色々苦労したから+24
-2
-
1545. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:12
>>4
この流れいつまでやるの?
なんで専業主婦が立場弱いと思うの?
基本的に専業主婦させる余裕のある旦那って、ケチくさい事言わないよ。+76
-36
-
1546. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:25
>>802
あなたは有能です。頑張ってください。+3
-0
-
1547. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:25
>>1512
ガル見てて思うけど公務員って幻想抱いてる人多いですよね…
自治体職員はまだマシですが教員は不妊治療を並行してる方も多いですし本当に恵まれているのか?と疑問に感じる機会はありますね+5
-0
-
1548. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:26
>>1513
そうだよね。本来はそうあるべきだよね。マイナスくらうだろうけど、赤ちゃんの頃から保育園てやっぱり変だよ。そうしなきゃいけない事情があるからしょうがないんだろうけどさ。じゃあ赤ちゃんにとって母親って何?て思うもん。+5
-0
-
1549. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:29
>>1363
周りを気にする必要ないのでは?
私は公務員ですが3歳までは自分で育てたかったので育休3年取ってますよ。+5
-3
-
1550. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:35
>>106
男なんだから稼いでなんぼ
そんなケチ絶対無理だわー+23
-8
-
1551. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:37
>>19
共感。楽しいというか生きがい。人との繋がりだったり専業主婦になったらママ友とかになるだろうけど、やっぱり働いて外の世界と繋がっていたい。あといくら相手が稼いでいても自分の洋服や美容代に使うのは気が引けるから、自分の分は自分で稼ぎたい。+45
-9
-
1552. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:38
>>98
わかる
今育休中だけど、仕事してると能力ない自分でいるのが嫌だから、スキルアップしたくてたまらなくなる
家にいると無能でも気付かないので、仕事に復帰してもだらだらゆったりな部署でいいかもと思っちゃう
きっとすぐ嫌になるんだけどね+11
-6
-
1553. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:49
>>1507
うちの会社は総合職でも産休育休を機に一般職に鞍替えする女性社員の人が多い+6
-0
-
1554. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:55
>>1507
こう言っちゃ嫌な言い方だけど図太くてああはなりたくないってタイプが多かった
でも専門職で働いてる人は優しい人も多かったから、専門職で働けるように勉強頑張ってるわ
もう私は何でも屋の総合職も管理職もゴメンだわ+14
-0
-
1555. 匿名 2022/07/19(火) 22:48:02
>>1079
時間があるのもあるし、自分の存在意義というか承認欲求を満たしてくれるものがないから変なとこでしゃしゃり出てくる人が一定数いるんだよ。
そういうタイプって学校や職場でも煙たがられるよね。+38
-2
-
1556. 匿名 2022/07/19(火) 22:48:12
別に自分にとっては専業主婦なのが普通のことだから、羨ましいでしょとか思ってないよ。
ガルちゃん見てると専業主婦のこと色々心配してくれる人がいるけど、よく他人のことそこまで思いやれるなぁと思う。+16
-3
-
1557. 匿名 2022/07/19(火) 22:48:19
>>1364
1204です。
もうお目汚しはやめようと思ったのですが、ごめんなさいひとつだけ。
>>1355
>>1436
↑この方私の成りすまし?してるみたいですね、私ではありません、ちょっと気になったので。
何度も失礼致しました。
+3
-0
-
1558. 匿名 2022/07/19(火) 22:48:26
>>872
じゃあ逆に家庭に居座って子供の人生潰すやつもなんらかの形でマイナスの貢献度を数値化して欲しいなあ+3
-7
-
1559. 匿名 2022/07/19(火) 22:48:31
>>1488
専業主婦だけど男性に見下されたこと一度もないな〜
+5
-0
-
1560. 匿名 2022/07/19(火) 22:48:34
>>2
でも夫婦って金稼いでる方が偉いって風潮あるから私はやだな。ずっと男より下の立場に甘じるのが。+8
-3
-
1561. 匿名 2022/07/19(火) 22:48:35
>>1532
鍋はいい鍋だよ〜蓋(私)は割れてるし錆びてるし取手とれかけてるけどね。
経験の少ないポンコツに命預けたければそう言ってもらって構わないけど…+2
-2
-
1562. 匿名 2022/07/19(火) 22:48:38
>>1545
がるちゃん専業主婦は大抵貧乏だからじゃない?+13
-9
-
1563. 匿名 2022/07/19(火) 22:48:42
>>1531
これって結婚までのハードルにも直結してるよね
婚活で男性が離れた元凶の一つだと思う+2
-0
-
1564. 匿名 2022/07/19(火) 22:48:47
>>1553
いいなぁ
そんな制度あったら続けたかったなあ+3
-0
-
1565. 匿名 2022/07/19(火) 22:48:51
現実お金が無いから働いてるけど、
実際いくら年収が有れば専業主婦が出来るのかよくわからない。
お金はあって困るもんじゃ無いし、ある程度高所得でも働いてると思う。+0
-0
-
1566. 匿名 2022/07/19(火) 22:48:53
>>1292
それは自営業で経費を引くとほとんど手元に現金が残らなくて手取りが200万しかないからそう思うんでしょう?あなたの世帯だけなんだろうだけど。笑+1
-3
-
1567. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:01
専業主婦ってすぐムキになるよね
夫に飼われてるニートだって認めて慎ましく生きてればいいのに+7
-7
-
1568. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:07
>>347
マイナスするのがもう妬みじゃん+5
-5
-
1569. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:12
>>1435
人手が足りなすぎるのよ。絶望的に足りない。+3
-1
-
1570. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:14
>>214
専業主婦も経験しての兼業主婦だけど
ほんとそれ。
綺麗事じゃない。うちは家事育児に感謝してくれたり理解ある方だったけど
やっぱり時々言葉の端々に働いてる方が偉いというか
養ってる感出てたな+20
-4
-
1571. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:16
>>1535
それはやってける年収じゃないので子供小さい家庭が含まれてるからでしょう。
その人達はあなた達のお仲間よ?
復帰するから。+2
-0
-
1572. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:19
>>1258
10年前に再婚活したけど、会った人みんな専業主婦でもいいって言う人ばかりだったけどな。年収が高い人、40代以降ばかりだったからかな。。パーティーで知り合った30代バツイチの低収入の男性は、働いてる人がいいって言ってたけどね…。+5
-1
-
1573. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:28
>>1549
3年後に戻る職場があるのと無いのとでは違うんだよね…。なんか子育てだけしてて大丈夫なのかな…て思ってしまう時が来るんだよ…。+4
-0
-
1574. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:28
>>1436
先生お疲れ!+0
-0
-
1575. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:34
>>106
誰が食わせてやってると思ってる
なんて昭和のドラマのセリフみたいなこと言う男ってあまり存在しないと思うんだけど。
旦那が豹変して困るのは専業主婦だけじゃないよね?
働きたいなら働けばいいのに、なんで専業主婦叩くの?
私専業主婦だけど、共働きの人見ても何とも思わないけど。+60
-14
-
1576. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:39
>>141
あー何か分かる
別に趣味も無いし時間無駄にするなら働こうってなる
友だちの専業主婦の子が、何で働くのー?暇だから働こうってならないよねー!って言って子どもが学校行ってる間ドラマ見まくったり、好きなアイドルの動画見たりしてるけど、あー充実してたー!超楽しー!って言ってるの見て心底羨ましい
自己肯定感が強いんだろうね
私同じ事してたらこんな事ばっかりして本当無意味だって病んでしまいそう+31
-5
-
1577. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:47
>>1
女の社会進出+1
-1
-
1578. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:50
>>98
そういう人の中にはきっと娘だけさっさと追い出す人もいるんだろうなあ
闇すぎて。+2
-2
-
1579. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:57
>>1031
これが理解できない人とは関わらない
結婚なんてもってのほか
理解できる人の親は理解できる人達なので+5
-3
-
1580. 匿名 2022/07/19(火) 22:50:14
>>1515
それはあなたの旦那さんに言えばいいだけ+5
-14
-
1581. 匿名 2022/07/19(火) 22:50:15
>>1535
年金世帯も含んでるデータ見てない?+2
-0
-
1582. 匿名 2022/07/19(火) 22:50:22
>>1439
何がどう犠牲になってるのですか。
保育園で楽しそうにしてる写真が保育士さんからもらえますよ。+1
-9
-
1583. 匿名 2022/07/19(火) 22:50:29
>>145
バイトパートに頼らなきゃ回らないような零細企業勤めの方ですか?
ご自身が無能だからパートに求めるものが多いのでは?+62
-5
-
1584. 匿名 2022/07/19(火) 22:50:38
>>114
人のお金というか、結婚したら家族になって、
父が働いて、そのお金で専業主婦の母が育ててくれたっていう環境が普通だったから、
専業主婦になって夫のお金使うことに人のお金とは思った事ない。
家族のお金。+51
-2
-
1585. 匿名 2022/07/19(火) 22:50:52
>>1536
そうなんだ。公務員だったけど、使っちゃったのかな。+0
-13
-
1586. 匿名 2022/07/19(火) 22:51:09
20代だけど今の同年代の男はそもそも専業主婦と言う発想がないよ
それどころか女に年収求めてくるのも多い
専業主婦なら一回り年上の男性狙いだね+2
-0
-
1587. 匿名 2022/07/19(火) 22:51:23
>>307
でも男女逆にすると専業主夫=ヒモという価値観になるよね
男性側だって専業主婦養うのは想像以上に大変だと思うよ+8
-2
-
1588. 匿名 2022/07/19(火) 22:51:25
>>1562
ガルは兼業が貧乏だと思うよ。
パートの癖に正社員名乗ってるだけだし。
正社員兼業(子なしが大多数)なんて2割ちょっとしかいないし
殆どパートなのに
名乗る人達はみんな正社員兼業でパート0だからなぁ。+13
-7
-
1589. 匿名 2022/07/19(火) 22:51:27
>>1545
昔はそうだったらねぇ。
特に「昭和」は。+9
-7
-
1590. 匿名 2022/07/19(火) 22:51:36
>>1565
私の周りの専業主婦は年収1000万以上+実家から住宅ローンや教育費の補助などなどかな
+1
-0
-
1591. 匿名 2022/07/19(火) 22:51:38
>>117
私も言われたー!
家事嫌いなら習い事とかしてれば?って
ピアノ習ってたから、ピアノの先生とかすれば?とか
音大も出てない私にできるわけなかろうが
結婚前の夫の頭の中はお花畑のようでした+7
-0
-
1592. 匿名 2022/07/19(火) 22:52:11
>>1573
まあ確かに復帰が約束されてるのは有り難いですね。。あなたも仕事したいタイミングで見つかるといいね。それまでは育児に専念すればいいよ。+3
-1
-
1593. 匿名 2022/07/19(火) 22:52:15
>>267
旦那は自分と子供のために頑張ってくれてるから思ったこともなかったわ。旦那さん、自分にお金遣うのが幸せなタイプなの?+17
-9
-
1594. 匿名 2022/07/19(火) 22:52:33
>>1567
どうしたの?
専業主婦に旦那でもとられたの?+4
-1
-
1595. 匿名 2022/07/19(火) 22:52:36
>>220
パートで保育園使ってる人多いの?
何がしたいんだろ?
子供育てるの面倒なのかな。+4
-1
-
1596. 匿名 2022/07/19(火) 22:52:55
>>1135
それでも結婚したら妻の仕事は時短にされてるよ。大手と言われる会社でもそうされてる。だから多額の借金が女性にあったら結婚生活は大変になる。+2
-0
-
1597. 匿名 2022/07/19(火) 22:52:55
夫に浮気されて苦しんでいる主婦が、40代ぐらいになると、ちらちら周りにいるんだよね。こういう時は自分の稼ぎが支えになるんだよ。専業主婦の人はメンタルやられてる。+3
-5
-
1598. 匿名 2022/07/19(火) 22:53:03
社会って仕事してる人たちのおかげで回ってるからそれを放棄してる専業主婦が偉そうに出来る立場ではないんだよね
あなたが食べてるご飯も寝るためのベッドも誰かが仕事してるから使えるものなのに+1
-1
-
1599. 匿名 2022/07/19(火) 22:53:09
>>1586
てか
それは20年前からそうだと思うよ。
20代で養える年収の男なんてめちゃくちゃいないよ。
年収3.400しかないんだから当たり前じゃん。
でも20代同士で結婚する時代じゃないからね。
20代同士で結婚自体が少数派+2
-0
-
1600. 匿名 2022/07/19(火) 22:53:18
>>1572
横。婚活はコロナ前後で一変したと思ったほうがいいよ
大学生ですら参戦する時代だもの+5
-1
-
1601. 匿名 2022/07/19(火) 22:53:19
>>1572
年齢にもよるのかもしれないですね。
40代は年収もそれなりに高いでしょうし、
今の40代以降はまだ専業主婦になるのも多かった世代だけど、今の30代から下は兼業が当たり前なのかなー若ければ若いほどそうだと思います。+6
-1
-
1602. 匿名 2022/07/19(火) 22:53:19
>>1478
友達が高校教師だけどインスタとか
フェイスブックを本名で公開してたから
数少ない休みの日に飲みに行った投稿とかの後は
ネチネチモンペに【文面や写真に教師としての自覚を〜】って
苦情入れられてたの思い出したw
今は非公開にしてるってさ+11
-0
-
1603. 匿名 2022/07/19(火) 22:53:37
>>1521
親一人しか施設に入らないんでしょ?
豊かではないよね
資産2000万は少ない
+19
-1
-
1604. 匿名 2022/07/19(火) 22:53:53
>>1595
子どもが幼かったらパート中に一人でお留守番なんて不可能では?+2
-1
-
1605. 匿名 2022/07/19(火) 22:54:05
>>221
えーすごい。
新卒カードは、女性は楽で簡単な正社員で使うのがよさそうですね。+7
-1
-
1606. 匿名 2022/07/19(火) 22:54:06
>>4 >>43 >>48 >>98
う〜ん。専業主婦でいるよりも働いた方がいいって言っている人が見落としている残酷な事実を指摘してしまうけど...
残酷なことを言うけど、世の中子育て中の女性と一緒に働くことを歓迎する人ばかりじゃないからなあ。いくら産休·育休、時短制度が充実してきたといえ。。。
ひょっとしたら、男性よりも女性の方が子持ちへの配慮とか正直面倒くさいみたいと心の中で思っている人が多いかもしれない。
↓下のこれ、別トピのコメントだけど、子供が嫌いな人が多いガルちゃんとはいえ共働きママさんに失礼過ぎって思ったわ。とはいえ独身女性で心の中でこう思っている人って少なくないのかな?
同僚にこう思われても図太くてメンタル強い人は平気な顔で働けるだろうけど、私みたいな繊細な人はキツイかも。+65
-47
-
1607. 匿名 2022/07/19(火) 22:54:11
>>114
罪悪感はあるよ。楽してる自覚もある。旦那が忙しくしてる間に友達とパフェ食べたりしてるし。
でも旦那だって土日ゴロゴロしたり夜は上げ膳添え膳でお酒飲んでまったりサッカーみてすぐ寝ちゃう。
その後片付けを今してるんだから、床に転がってるナッツ拾ってんだからやっぱり明日もパフェ食べるしセールで服も買うし、医療費という事で美容皮膚科もいきますよ。
じゃなきゃやってらんないもーん+35
-3
-
1608. 匿名 2022/07/19(火) 22:54:21
>>1585
公務員 年収低いからね+16
-0
-
1609. 匿名 2022/07/19(火) 22:54:22
子育てしなくて良いなら働くわ
子育てして仕事もして家事もしてってのは私には無理+7
-0
-
1610. 匿名 2022/07/19(火) 22:54:27
>>96
あとは趣味の延長の講師業とかねw
ハーバリウムやらお料理やら+10
-0
-
1611. 匿名 2022/07/19(火) 22:54:29
>>1538
フェミってほんと人類のガンやよな+2
-1
-
1612. 匿名 2022/07/19(火) 22:54:35
>>52
だいたいハイスペック(高収入)な男性はハイスペックな女性と結婚する。ハイスペック=若くて可愛いトロフィーワイフってケースも多いけど、高収入同士で結婚するケースも数多く存在する+35
-2
-
1613. 匿名 2022/07/19(火) 22:54:39
専業主婦でしたが、旦那がうつで休職…おそらく退職になると思います
私は専業主婦10年、何の取り柄もないし資格も才能も無い
子供は小学生と中学生、もうお先真っ暗で消えてしまいたい。泣き言ばかり言ってられないからパートの面接受けて来たけど、一家を支える技量なんてない
家も買ったばかりだし、旦那の実家も私の実家も疎遠で頼れない
貯金切り崩して生活して行かなきゃ…子供達の将来の為の貯金が…
どうして今まで少しでも私も働いて、その分貯めて来なかったのか。+3
-2
-
1614. 匿名 2022/07/19(火) 22:55:05
>>1597
どっちかてと働く妻のがやられてると思う。
専業の場合は別にもう20年近く専業してたら慣れちゃってるし
夫の浮気くらいじゃ離婚もしなくなるけど
働く妻が不倫された方がダメージでかいでしょ。
私は働いて家事育児してこんなにやってきたのにって。
友達のとこそーだ。+7
-1
-
1615. 匿名 2022/07/19(火) 22:55:15
>>1607
お互い幸せならそれでいいのよ+24
-0
-
1616. 匿名 2022/07/19(火) 22:55:18
>>1605
問題はみんな同じこと考えるからコネアリしかそういうポストにはつけないのよね+3
-0
-
1617. 匿名 2022/07/19(火) 22:55:19
「専業主婦」ってもう昭和の文化だよ
今はもう男女共に働くことが当たり前の時代なのに
そういう都合いい文化だけはアップデートしないんだね笑+1
-4
-
1618. 匿名 2022/07/19(火) 22:55:39
>>294
すでにコメント有るけど、貨幣経済の現状では厳しい。
カネを稼ぐ方が立場は上になる。+10
-4
-
1619. 匿名 2022/07/19(火) 22:55:47
>>1420
そんなんで足りるの?💦+7
-0
-
1620. 匿名 2022/07/19(火) 22:55:49
働きたくないでござる
年収400万でいいから専業主婦させてくれる人希望+4
-0
-
1621. 匿名 2022/07/19(火) 22:55:57
>>1556
私も専業だけど同じこと思ってた
旦那が働けなくなったらとか、子どもが将来専業の母をどう思うかとか、赤の他人の家庭のことなんてどうでもいいだろうに、色々考えてくれてすごい優しいよね(笑)+11
-0
-
1622. 匿名 2022/07/19(火) 22:56:16
>>1617
今はもう
じゃなくて不景気だからでしょ。
貧困なんだよ。
共働きなのに貧乏な家庭ばっか。+13
-1
-
1623. 匿名 2022/07/19(火) 22:56:22
>>1613
パートの面接じゃなくて正社員探しなよ+3
-0
-
1624. 匿名 2022/07/19(火) 22:56:30
>>1298
いやそれ社会貢献出来ないから+14
-1
-
1625. 匿名 2022/07/19(火) 22:56:40
>>114
言い方に棘あるけど、旦那さんが労災などに見舞われたらどうするんだろ?と思うときはある。
今の時代って専業主婦もなかなかのリスクあるよね+8
-3
-
1626. 匿名 2022/07/19(火) 22:56:54
>>1617
昭和の「同居文化」は嫌だけど、「専業主婦文化」は好き。+6
-0
-
1627. 匿名 2022/07/19(火) 22:56:59
>>1567
どうしたらそんな事言える人間になるんだろ
+2
-0
-
1628. 匿名 2022/07/19(火) 22:57:07
>>1608
役職だったからある程度はあったみたい。ボーナスもきちんと出るし。
ただ、やっぱり使っちゃってた感じ。海外も何度も行ってたからね。何れにしても子が面倒みるしかないのか。+0
-12
-
1629. 匿名 2022/07/19(火) 22:57:12
>>1606
ガルのコメ引用しちゃうあたり本当に繊細なんだろうね…
+29
-9
-
1630. 匿名 2022/07/19(火) 22:57:18
>>24
お金にならない時短でハイリスクな仕事してるけど、仕事してる自分が好きだからやれてる。
文句も言われるけどありがとうも言われる生活がとても性に合う〜+9
-0
-
1631. 匿名 2022/07/19(火) 22:57:20
>>1606
スクショ貼ってまで、働きたいって人を否定しなきゃ気が済まないのは専業の無職コンプレックスですか?
私も働きたい派だけど、結婚30だったから新卒からずっとワーママさんや育休明けの先輩たちと仕事してきてるんだよね。それで迷惑とか思ったことないよ。
なんで独身時代過ごしてない前提なのか不思議。+39
-26
-
1632. 匿名 2022/07/19(火) 22:57:52
そうまでして働かなくてよくない?
これからは働きたくない人は働かなくていい時代なんだって
世の中には無駄な仕事ってあるから
むしろそんなんやる人居ないほうがいいみたいな+5
-0
-
1633. 匿名 2022/07/19(火) 22:58:01
>>1604
パート代が保育料でほとんどなくなるんでしょ?+2
-0
-
1634. 匿名 2022/07/19(火) 22:58:03
>>1620
貧乏くさい生活はいやでござる
年収1000万以上でも兼業主婦させてくれる人希望+2
-0
-
1635. 匿名 2022/07/19(火) 22:58:11
>>1570
えー‥
そういう人やだな
隠れモラハラみたいな+12
-5
-
1636. 匿名 2022/07/19(火) 22:58:13
>>1624
自分の家庭に貢献すれば良くないですか?それが個人の自由、資本主義の国ってものよ。+6
-11
-
1637. 匿名 2022/07/19(火) 22:58:36
兼業主婦って大変なの?
まぁそりゃ仕事して育児して家事してだもんね。
働いてても自分は直帰で20代の頃みたく飲みにも行けず、忘年会参加すら難しく。
頑張ってて凄いと思うよー。
私はそんな余裕無い生活嫌だからしないけど。
必要ないし...+4
-0
-
1638. 匿名 2022/07/19(火) 22:58:36
そりゃ通勤して働かなきゃ動かなすぎてまじ体壊しそうだから働いてるけどさあー
ほどほどでいいんだよ!ほどほどで!!涙ってなる
ほんま世の中容赦ないよねえ
働くのつらいわーていつの間にかなる。なにこれ
私の人生の一部に仕事があるんじゃなくていつの間にか支配されてる!こんなのやだよーー+2
-0
-
1639. 匿名 2022/07/19(火) 22:58:44
>>1606
私は結婚出産が40過ぎてからだったから
両方の気持ちが分かるけど
どっちも悪くなくて人員の補充や部署異動、
休暇に関してのカバー等、経営者というか
上司が悪いんだよねって方向に持っていくと
(というか本当だし)
お互い憎しみ合わずうまくいった
そして私は今、突発的に休むこともあるので
できる限りのフォローしてくれた人への
フォロー返しを忘れないようにしてるよ+42
-1
-
1640. 匿名 2022/07/19(火) 22:58:59
>>1613
まあまあキツい状況だけど、意外ときっちりいろいろと説明してくれる余裕はあるのね。そんでめっちゃタイムリーに専業トピもあったね。+2
-1
-
1641. 匿名 2022/07/19(火) 22:59:01
>>1613
大変だと思うけど頑張れ…!
そして一馬力で今まで頑張った旦那さんを労ってやってね。当たり前のように男性が家計の大黒柱になるけど想像以上にプレッシャーみたいだよ+4
-2
-
1642. 匿名 2022/07/19(火) 22:59:07
日本経済の闇+0
-0
-
1643. 匿名 2022/07/19(火) 22:59:08
>>172
もし別れても仕事ずっとしてきた人と、パートしか出来ない人が対等だと思う?+10
-11
-
1644. 匿名 2022/07/19(火) 22:59:09
>>1503
それで済めば世の中こんなにトラブルも離婚もないから+1
-2
-
1645. 匿名 2022/07/19(火) 22:59:12
>>1539
統計的には少なくても専業主婦をしている人は今の時代旦那さんがそれなりの年収でしょ。
+1
-4
-
1646. 匿名 2022/07/19(火) 22:59:36
>>1597
そうなんだ。逆に40代くらいから子供の手も離れて仲良くデートしてる夫婦が多いけどな。更年期がではじめる人も多いけど、専業だからか余裕があってうまくいってるよ。+4
-0
-
1647. 匿名 2022/07/19(火) 22:59:36
>>1307
何言ってるかよく分からない+8
-6
-
1648. 匿名 2022/07/19(火) 22:59:37
>>1541
少ない人は専業主婦じゃないでしょ。
+1
-0
-
1649. 匿名 2022/07/19(火) 22:59:47
公務員です。仕事がハードなので辞めたいと思っていましたが珍しく平日に休みが取れて洗い物をしている時に「専業主婦になったら私がする確率が増えるのか。。。それも嫌だな。」と思いました笑
今は夫がほとんど家事をしてくれています。専業主婦も色々大変だろうなと感じました。+2
-0
-
1650. 匿名 2022/07/19(火) 22:59:58
>>1633
ちょっとでも家計を助けたい人はいるのでは?しらんけど+0
-1
-
1651. 匿名 2022/07/19(火) 22:59:59
>>1622
それだけじゃないよ。
長年国が「男女平等」を進めた結果。+3
-0
-
1652. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:09
>>1602
鍵つけてなかったん?+0
-0
-
1653. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:14
>>18
私も専業の母親に色々言われて嫌だったよ
なんで働いてない人にあれこれ言われなきゃいけないんだって思っていた
なんか説得力が無いというか
お手伝いも嫌だったわー、こっちは部活やら勉強やらで疲れてるんだし一日中家にいる母がやればいいじゃんって思ってた
育てて貰って感謝はあるけどそこまで仲良くない+38
-18
-
1654. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:18
>>7
それ、女が子供産まないからこんな少子化になったって言ってるのと同じだよね。+75
-2
-
1655. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:23
>>1050
松田聖子ほど多忙な女性そうそうおらんだろ。
会社員で時短ができる場合は16とか17時にはあがれるし+5
-0
-
1656. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:26
>>1588
そうかな?専業主婦も世帯年収1000万前後かそれ以下ばかりの印象だけど。+2
-2
-
1657. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:29
>>1631
横だけどごめん、私は迷惑と思った派
ただワーママがダメなんじゃなくてそもそも職場が崩壊してるからそこになんで育児だけ優遇?わたしたちに過労死しろと?とは思う
ただワーママに文句言うのは筋違いだよね
私は上司に困るって相談したよ
ただ結局後任来ずに過労で鬱になったから逆恨みとはわかってるけど、どうしてもワーママに良い思いはしないし、自分は子供産むにしてもできるだけ辞めるか産休だけで最低限にしようと思ってる+17
-13
-
1658. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:39
>>1542
子供の性格って、確かに大きいですよね。
保育園や学童が楽しいから行きたい!って子と、親がいないと不安、集団が苦手って子では感じ方が全く違いますもんね。
うちの子は後者で、集団が苦手、母にベッタリなタイプだったので、そりゃストレス溜まりますよね。
子供の様子見つつ、親の出番が減れば長時間働くことを考えようと思います。ありがとうございます。+3
-1
-
1659. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:42
好きにすればいいよ
専業したい人はすればいいし働きたい人は働けばいい
ただどちらかを選んだのは自分なのにそうじゃない方をバカにしたり文句言う人はみっともないと思う
そういう人兼業に多いよね?
きついならやめれば?明日にでも退職願出せばいい+8
-1
-
1660. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:43
>>1632
無駄な仕事かー
でも、働いてもいない無駄な人にはなりたくないな+0
-3
-
1661. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:43
>>1635
横。
モラハラは最低だけど、世の中不景気だから旦那さんの立場も分からないでもないよ+9
-2
-
1662. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:45
>>1641
素直で優しい人だね
釣りだと思うよ+1
-0
-
1663. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:48
>>1603
入らないんじゃなくて、入れないかもなと思って。
幾らあれば2人入れれるんだ?ひとりに月20万かかるとして。まだ70代だし長くなるかもなあ。
ごめん、トピズレだから無視していい。+1
-8
-
1664. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:52
>>1617
◯◯して当たり前、みたいなのも昭和じゃない
+0
-0
-
1665. 匿名 2022/07/19(火) 23:01:05
>>23
このコメントに、現時点でマイナスひとつもついてないんだよ。ほんとこのコメントが真髄なんだと思うわ。+34
-1
-
1666. 匿名 2022/07/19(火) 23:01:12
>>1606
>>1631さんの言うとおり、別に迷惑とか思ったことないよ。
子供がいないときからちゃんとしてる人なら快く協力するわ。
今時あからさまに既婚者や子持ちに嫉妬して嫌がらせする一昔前のイメージみたいな独身お局なんてそういないよ。
残念ながら大抵の嫌がられるワーママは、育休取るから(時短取るから、急に休むから)嫌われてるわけじゃなくて、性格が悪いから嫌われてるんだよね…+43
-5
-
1667. 匿名 2022/07/19(火) 23:01:14
>>790
ほんとそう。
何かあっても自分の収入ないと我慢するしかなくて精神的にも金銭的にも詰むよね。
夫も私も激務だから結婚する時に仕事やめてって言われたけど、何かあった時に私1人で家族養っていけるだけの収入キープしておきたいって話し合って仕事手放さなかったし、子供2人年子で産んでトータル2年半休んでフルタイムで戻った。
いつ離婚しても子供は養えるからどうしても許せない事あったら我慢せずにすぐ別れてやるって思えてると楽だし、夫は夫で家族のために仕事辞められないって訳じゃないから気持ちに余裕できて逆に仕事頑張れるらしい。
人それぞれではあるけど、うちはこれでうまくいってる。
+16
-1
-
1668. 匿名 2022/07/19(火) 23:01:15
>>1557
>>1079です。
実は>>1079以外も私ではないどなたかが代わりに参戦して下さったようです…笑
きっと応援してくださってるのかな。
中学教員と書きましたが、国語科の一教員としてもこのコメントだけはきちんとした言葉でお返ししますが、教員ではありますが普段のコメントは「めちゃくちゃ」「いっぱい」どころかもっと口語を使用しています。この掲示板を息抜きの場として使っているので見逃していただけたらありがたいです。
+17
-2
-
1669. 匿名 2022/07/19(火) 23:01:18
>>1635
1570だけどその頃は隠れてたのかもね
でも自分に置き換えても多少の嫌味は
出てしまったかもだし
そこは根に持ってないよ+4
-0
-
1670. 匿名 2022/07/19(火) 23:01:39
>>1645
じゃ、年収高くても普通のお父さんが「大半」では無いね。+2
-2
-
1671. 匿名 2022/07/19(火) 23:01:41
今時子供2人3人いて、ふたりともがきちんと育児家事仕事してる夫婦も結構いるんだから。+0
-2
-
1672. 匿名 2022/07/19(火) 23:01:48
>>1260
人それぞれキャパ違うからね
私も無理+8
-1
-
1673. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:07
>>1254
選ばせてくれたご主人様に感謝だね!+2
-1
-
1674. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:09
バリバリのキャリアウーマンと専業主婦って多分考え方からして真逆だから話噛み合わないんだと思う+5
-1
-
1675. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:14
>>1652
よく読めば?最初は公開→モンペからの苦情→非公開+1
-0
-
1676. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:20
>>1607
これめっちゃわかる 笑
そんな感じで楽しい毎日+20
-0
-
1677. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:21
>>1618
とどのつまりそうだよね。
資本主義社会の中ではやはりお金もしくはお金に換算されるものが有利な世の中なんだよね。
悲しいかな…どんなに綺麗事を並べてもその事実は揺るがない。+9
-1
-
1678. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:25
>>1606
残酷な現実?
アホがなんか言ってるなあとしか思わんよ+17
-5
-
1679. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:28
>>1653
それ専業兼業関係なく毒親だっただけじゃ?+15
-4
-
1680. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:29
>>1607
旦那のお世話もご苦労様です
そりゃ働いてたら身が持たないわ+10
-1
-
1681. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:32
>>1566
ヨコだけど自営業年収1000万の方がサラリーマン年収1000万より断然裕福だよ。なんでも経費で落とせるからね。サラリーマンは役員クラスじゃなきゃ経費バンバン使えないからね+8
-0
-
1682. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:37
>>10
私専業主婦だけど一日中ダラダラしてないよ。+77
-15
-
1683. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:51
>>1653
部活に打ち込む年齢の時から親を見下してたんだ…
私はただいま!疲れた!お母さんごはーん!ですぐあたたかいご飯出てきて、お風呂も沸いてて、ユニフォームもいつも綺麗に洗濯してくれてありがとーーー!って感じだったわ。+25
-8
-
1684. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:55
>>1671
だからなに?+0
-0
-
1685. 匿名 2022/07/19(火) 23:03:15
>>69
私も会計士の旦那にそう言われて働いてるけど
早くやめたい…+6
-2
-
1686. 匿名 2022/07/19(火) 23:03:17
>>18
自分の母がそうでした!
母は公務員で、父との結婚を機に辞めなければならず。せっかく公務員試験受かっても、別の地だとまるで使えず仕方なく、たまにパートをする専業主婦に。幸せそうだけど、悔しさもあるみたい。
働くメリット、専業のデメリットを教えてくれて
私は今働いてる。現実教えてくれて感謝してるよ+30
-0
-
1687. 匿名 2022/07/19(火) 23:03:19
夫が「明日から仕事辞めて専業主婦になる!」って言ったら離婚しますよね?
そういうことです+3
-6
-
1688. 匿名 2022/07/19(火) 23:03:20
>>1079
私そのモンペ系母だったかも。他人に迷惑かけたり嫌な事はしなかったけど心の中は、例えばある保護者に挨拶無視された?みたいな事があると、
一日中考えて、その人の情報ネットで漁りまくったりインスタ800人チェックしたりやばかった。
縁があって就職したんだけどまず他人について考える暇も無いし、挨拶無視くらい秒で忘れるくらいに変わった。
専業主婦だったからなのかな、専業主婦でこもりがちになる+育児ストレスで人は簡単に狂うのかな…+24
-4
-
1689. 匿名 2022/07/19(火) 23:03:26
>>1651
んー。
まず、自分の人生の生活や自分の生き方は自分で決めていいわけだよ。
男女平等=男も女も同じように働く
ってなんか履き違えてない?
男女平等=男も女も同じように働くって習ったの?
同じように仕事し
同じだけ家事育児し
同じ事をする。
って、平等じゃなくて同等だよね。+1
-0
-
1690. 匿名 2022/07/19(火) 23:03:28
>>1660
横だけど誰かのことを無駄な人ってどういう神経で言ってるんだろう。
私は働いてるけど働いていない人を無駄な人って思ったことない。+1
-0
-
1691. 匿名 2022/07/19(火) 23:03:34
>>1648
???+0
-0
-
1692. 匿名 2022/07/19(火) 23:03:47
>>1674
バリバリのキャリアウーマンと専業主婦は似てそう
不満たらたらパート主婦、低所得正社員と専業主婦は合わなさそう+0
-0
-
1693. 匿名 2022/07/19(火) 23:03:54
>>1582
本気で思ってる?
楽しそうな写真しかとってないに決まってるじゃん。
保育園行ってたけど、ずっと何で自分のお母さんは一緒にいてくれないんだろうって思ってたよ。病気の時なんてもっとだよ。大人になっても覚えてるよ。言わないだけだから。+11
-2
-
1694. 匿名 2022/07/19(火) 23:03:54
>>48
意識高い人ほど専業にはなりたくないでしょ。意識高い人はどんどん稼ぐけど、低い人はどんどん怠けるから差は開く一方。+3
-4
-
1695. 匿名 2022/07/19(火) 23:03:55
>>1657
それを相手に押し付けなければいいんじゃないの?
あなたが専業になろうが関係ないし。+13
-4
-
1696. 匿名 2022/07/19(火) 23:03:57
個人的には、専業主夫も認められる世の中だったら
40代無職男性が事件起こす率下がっていたと思う。+1
-0
-
1697. 匿名 2022/07/19(火) 23:04:04
>>1077
日雇い派遣の単発バイトは雇用保険適用の関係上、世帯年収を申告しなきゃいけない場合もある。
直雇用なら世帯年収や家族の就業先などの質問は個人情報や基本的人権に抵触するので出す必要は無いそうですよ。+1
-1
-
1698. 匿名 2022/07/19(火) 23:04:11
何時間かパートしてパート代はお小遣いって程度がちょうどいいよね
+0
-0
-
1699. 匿名 2022/07/19(火) 23:04:12
>>16
うるさいフェミニストのせいで女性が生きにくくなってる。+37
-2
-
1700. 匿名 2022/07/19(火) 23:04:15
昔は専業主婦に憧れてたけど、ずっと家にいたら気狂いそうだし、そもそも家事が好きじゃないから、こりゃただのニートだなって思ったら、働いてた方が楽だなと思い始めた。子供いないからかもしれないけど。+5
-2
-
1701. 匿名 2022/07/19(火) 23:04:17
>>19
私もそうだったけど、先のことは分からないかもよ?
働くの大好き認められるの大好き!だったけど子供が産まれて変わってしまったよ
いつでも子供が必要とした時に寄り添えるようにいたい、家は居心地の良い場所でありたいから家事に時間をかけたいってなった
今は子供が幼稚園にいったら家事と庭の芝生や植物の手入れで忙しくて幸せだよ
+28
-9
-
1702. 匿名 2022/07/19(火) 23:04:30
>>1645
世の中貧乏カツカツ専業主婦が大半だよ?大学生は奨学金が五割。老後費用貯められない人が大半。+7
-1
-
1703. 匿名 2022/07/19(火) 23:04:35
>>1689
同じように仕事し
同じだけ家事育児し
全く同じ事をする。
これだったら女性が子供産む分はどーなるの?
女性のが不利だし男のが楽だよね?
全然平等じゃないんだけど+6
-0
-
1704. 匿名 2022/07/19(火) 23:04:47
>>1687
例えが下手すぎるよ+1
-0
-
1705. 匿名 2022/07/19(火) 23:05:22
働くのは好きじゃないんだけど、綺麗めな格好でお洒落して会社に行くのが好き。
心底仕事を嫌だと思う瞬間も毎日ありまくるんだけど、なんだかんだ働いて綺麗にしてる自分が好きなんだろうな。+9
-0
-
1706. 匿名 2022/07/19(火) 23:05:33
>>1456
いっぱい色々考えて今の生き方を選ばれたのだろうから、あなたの思いがお子さんに伝わるといいね
と、本気で思ってる
子どもに悲しい思いをさせたい親なんていないと思うし+2
-0
-
1707. 匿名 2022/07/19(火) 23:05:38
>>1674
バリバリのキャリアウーマンって
林真理子や西原さんだっけ?+0
-0
-
1708. 匿名 2022/07/19(火) 23:05:38
>>1674
うん。でも子育て中のバリバリのキャリアウーマンで人生エンジョイしてる人は多分ここ見てないし、見てたしてもレスバはしなさそうだよね。
こういう系のトピはいつだって暇でカリカリしてる専業と忙しい時間を縫ってガルの専業と名のつくトピにすっとんで参戦してくるカリカリ兼業と荒らしで構成されてるよ。+4
-0
-
1709. 匿名 2022/07/19(火) 23:05:44
>>26
専業主婦も才能だと思ってます。
私は産休から復帰するまで本当に辛くて仕事しながらの方が家事育児も笑顔でやれてます。
皆んな向き不向きがあるから好きなようにやれたらいいですね。+9
-0
-
1710. 匿名 2022/07/19(火) 23:05:46
>>1700
子供いるけど同じ考え+0
-1
-
1711. 匿名 2022/07/19(火) 23:06:08
専業は旦那に離婚されたらどうする云々て意見もあるけど、シングルマザーて手当もらえるんじゃ無いの?詳しくは知らんけども。常識ある旦那なら養育費も出してくれるだろうし。それで派遣くらいで働けば子供一人くらいならなんとかシングルでも育てていける気がするんだけど甘いのか?逆にシングルになった方が育てやすくなる人もいるかもね。家事は減るわけだし。+3
-0
-
1712. 匿名 2022/07/19(火) 23:06:09
>>1695
ちゃんと上司に言うべきだし、本人に迷惑とか直接言うのはダメだけど、ガルちゃんでくらい愚痴らせてとは思うな
最近は迷惑という奴が悪って風潮になりつつあるからちょっと辛い+7
-13
-
1713. 匿名 2022/07/19(火) 23:06:16
そもそも「労働」って大人になったら普通はやるもんなんだけどね国民の義務だから
それを放棄してるって本当に偉そうなこと言えないと思うよ+6
-7
-
1714. 匿名 2022/07/19(火) 23:06:25
>>1687
んー。そうですね。
だって子供3人も産んだの私ですし。
その辺を全く平等同等にしたいんだったら
家の場合は子なしじゃなきゃフェアじゃない。+2
-0
-
1715. 匿名 2022/07/19(火) 23:06:30
>>1404
ですよね!
制度を使ってしっかり休む時は休む、働く時は時間をフルに使って働くで上手くやれますよね。
上手くやれるように制度整えますから、みなさん働いてね、という流れなのに働きたくない人は怠惰なだけだと思います。+1
-4
-
1716. 匿名 2022/07/19(火) 23:06:33
働くのが好きな人は兼業だし、嫌いな人は専業。
それだけじゃん?
何で好き嫌いでここまで議論するの?ピーマンの好き嫌いならここまでヒートアップしないよね。変なの。+7
-0
-
1717. 匿名 2022/07/19(火) 23:06:38
>>1689
じゃ、何で男性たちが「ガラスの地下室」なんて訴えているんでしょうねぇ。+0
-0
-
1718. 匿名 2022/07/19(火) 23:06:41
>>1653
私の親は正社員で働いてたけど色々言われるの嫌だったよ。それこそお母さんみたいにちゃんと自立するのよとか散々言われてうるさいなと思ってた。働いてることをカッコ良いと思ったこともない。その家庭や親、子による。+18
-3
-
1719. 匿名 2022/07/19(火) 23:06:43
>>1703
子供産まないに限る
だから先進国アジアはどこも少子化+1
-2
-
1720. 匿名 2022/07/19(火) 23:06:43
>>1681
ただ、たとえば婚活で自営と会社員の年収1000万円男性が並んでたら人気あるのは圧倒的に会社員の方だろうね
大手勤務の会社員の安定感は強い+5
-1
-
1721. 匿名 2022/07/19(火) 23:06:49
>>1687
しないよ、仕事で嫌なことがあったのか、体調を崩したのか心配するよ。そんで家族にとってより良い方向に舵切るために相談するよw+0
-0
-
1722. 匿名 2022/07/19(火) 23:07:01
毎日家の管理人させてくれてありがとう夫よ。+1
-0
-
1723. 匿名 2022/07/19(火) 23:07:10
>>1607
人生において知的生産性0を目指してるのね。
いいと思う!+2
-15
-
1724. 匿名 2022/07/19(火) 23:07:12
>>1460
ついでにあたしンちの母も羨ましい+0
-0
-
1725. 匿名 2022/07/19(火) 23:07:27
>>1712
ごめんなさい、間違ってマイナスに触ってしまいました+2
-1
-
1726. 匿名 2022/07/19(火) 23:08:02
>>1716
案外するかもよ。+1
-0
-
1727. 匿名 2022/07/19(火) 23:08:13
>>169
別に仕事じゃなくても趣味でもよくないですか!+43
-3
-
1728. 匿名 2022/07/19(火) 23:08:18
>>1696
てか最近女性の通り魔事件が立て続けに起きてるのも
専業主婦が認められにくくなってきてるからだと思う
昔は社会でうまく働けない人でも保護されてた
それが共働きが当たり前みたいになったら
そりゃああいう事件も起きるわ+3
-0
-
1729. 匿名 2022/07/19(火) 23:08:20
>>1713
労働してるからって偉そうなこと言っていいとも思わないけどね。+1
-1
-
1730. 匿名 2022/07/19(火) 23:08:28
>>18
頑張ってない人の言うことは説得力ゼロ+14
-9
-
1731. 匿名 2022/07/19(火) 23:08:33
>>1217
大手企業の管理職なのに従業員に嘘を書けと言うかしらね?+2
-1
-
1732. 匿名 2022/07/19(火) 23:08:37
>>1716
つきのこたけのこ戦争+0
-0
-
1733. 匿名 2022/07/19(火) 23:08:51
>>542
日本のフェミニストって何故か韓国好きな人が多いんだよね〜何故かハングル使いこなすお友達が多かったりして、韓国上げがすごいんだよな〜不思議だよね〜。
おかあさん食堂は叩きまくるくせに、オモニ食堂は叩かないの何でだろ〜日本を貶めるためにフェミニストやってますって感じなの何でだろう〜。+36
-0
-
1734. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:00
>>1679
専業の母に言われるのが嫌だったのよ…
将来好きな仕事選べるように勉強して大学行きなさいって言われても、いやお母さん働いてないじゃん!って
昔は働いてたと言われても3〜4年で辞めてるし…ってなった+7
-4
-
1735. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:08
>>1713
専業主婦も労働だよ。
と兼業してる自分はより一層思う。
兼業だからこそ料理とかサボりがちだけど、
専業の人はちゃんと作って、家族の健康管理やその他家事もこまめにしてるわけでしょ?
家族としてはその存在ありがたいと思うよ+1
-3
-
1736. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:21
>>1713
違法でもないし別にいいじゃん
貴方が気に食わないだけだよね+2
-2
-
1737. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:22
>>1711
シングルの手当って普通にフルで働いてたらまず貰えない、バーに引っかかると聞いたけど+2
-0
-
1738. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:28
>>1607
そんな旦那でいいの?うちは専業主婦だけど夫はある程度は自分の事は自分でするし家事もやってくれるし妻の私にそこまでさせないよ。共働きの友達とかも旦那さんめちゃ協力的だし、やっぱり幸せって夫がどんな夫かは大きいよね+2
-7
-
1739. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:34
>>1557
あなたの最初のコメントへの言いがかりに腹が立ったので、ごめんなさい、つい言い返してしましました。あなたのなりすましをしてるつもりはなかったのですが、結果的にそう思わせてしまう流れになってしまい、申し訳ありませんでした。
私は通りすがりの教員です。ご迷惑をおかけしました。+0
-0
-
1740. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:35
>>943
専業主婦になるのは勿体ない場合も多いもんね。
続けてて良かったって声はよく聞くよ。+5
-1
-
1741. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:45
>>1327
でも教員って狭い世界で生きてない?
なんというか教員独特の空気があるよね+6
-3
-
1742. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:47
>>1726
人格否定まではしないでしょ+1
-0
-
1743. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:55
>>1729
労働は偉そうなことじゃなくて「当たり前」のことなんだけどね
普通大人は働くものなのよ+2
-2
-
1744. 匿名 2022/07/19(火) 23:10:08
>>214
対等なんて当たり前でしょ
働いてるとか働いてないとか関係ある?
そもそもそんな事わざわざ主張する事自体おかしい
+10
-7
-
1745. 匿名 2022/07/19(火) 23:10:30
>>1728
昔は専業主婦をはじめとして女性専用のセーフティネットがあったけど、男女平等や女性活躍推進とかで社会進出しやすくなった代わりに、そういうのが消え始めてるってことだよね。能力や意欲がある女性には良い時代になったと思うけど、能力も意欲も無い女性にはきついかもね。+1
-0
-
1746. 匿名 2022/07/19(火) 23:11:20
>>1745
コロナで多くの女性が従事するサービス業の打撃が大きかったのも痛いよね+2
-0
-
1747. 匿名 2022/07/19(火) 23:11:23
>>759
なんでそんなしんどい思いして働かないといけないの?
ってか、奥さん働いてるのに家事育児しない旦那ってどうなの?
+1
-1
-
1748. 匿名 2022/07/19(火) 23:11:41
>>1741
横。逆に広い世界とは?
結構どこに行っても独特な雰囲気ってあるよ。+9
-2
-
1749. 匿名 2022/07/19(火) 23:11:45
>>1716
労働の義務を放棄してるからでしょ。放棄するだけの理由は求められるかなと。+1
-0
-
1750. 匿名 2022/07/19(火) 23:11:47
扶養内パートで週3の4時間しか働いてないのに人間関係とかでしんどいから労働向いてない
本当はガチの専業に戻りたい+2
-0
-
1751. 匿名 2022/07/19(火) 23:11:48
>>787
男尊女卑とも違うと思うけど。正直歴史を遡っても、あんなに昔から女性の権利が認められてる国なんて日本くらいだと言われてるけどね。
他の国の現実知ったら驚くと思う。皆他国に幻想抱きすぎてるとも思う。
+13
-1
-
1752. 匿名 2022/07/19(火) 23:12:08
夫の給与だけで余裕あったら心ゆくまで専業してたいけどなあ
転職して次の仕事始まるまでの一か月とか妊娠出産の育休中とか幸せでしかなかったわw+10
-0
-
1753. 匿名 2022/07/19(火) 23:12:34
>>1683
ご飯とか作ってくれてありがたいと思ったけど、勉強の事を言われるのは嫌だったなぁ
むしろ過保護気味だったから、親が働いてる友達とか羨ましかった
色々目につくんだろうね+11
-0
-
1754. 匿名 2022/07/19(火) 23:12:38
>>1588
それはあなたの知っている世界がそうなだけで、高収入層って共働きが多いんだよ。+1
-9
-
1755. 匿名 2022/07/19(火) 23:12:59
専業主婦家庭の年収中央値は300万だよ
別に工夫次第でカネカネ言わないでもやってけるのが現代+3
-1
-
1756. 匿名 2022/07/19(火) 23:13:02
>>1733
そういうフェミ女性って「韓国や韓流が嫌いな女性なんかいない!」とか自信満々に言うのがムカつく。嫌いだよあんなの。+19
-0
-
1757. 匿名 2022/07/19(火) 23:13:22
専業主婦に憧れてる若い子案外多いよ、ただ現実的に難しいってことも分かってるみたいだけどね。
働かなくても生活できる余裕あるなら、専業主婦でじっくり子供を育てあげたいと。+8
-1
-
1758. 匿名 2022/07/19(火) 23:13:30
>>1705
すっごく分かる
育休中なんだけど、これまでおしゃれ大好きお洋服大好きだったのに物欲が消え失せた
節約にはなるけど、早くおしゃれして仕事行きたい気持ちもある
私には専業主婦はつまらなくて無理なようですw
向いてる人にはとってもいいんだろうなあ+6
-2
-
1759. 匿名 2022/07/19(火) 23:13:38
>>1718
専業ワーキング問わず、他罰的な人は母親向いてない。職場でバリキャリ管理職やってる人も他罰的な傾向があって、子供とうまくいってないって言ってた。+9
-0
-
1760. 匿名 2022/07/19(火) 23:13:45
専業主婦は女性に生まれた数少ない特権だよ
女性に生まれたデメリットも数えきれないぐらいあるんだからそれぐらいの権利は認めてくれよ+2
-1
-
1761. 匿名 2022/07/19(火) 23:13:45
>>4
そもそも、1人の男に一生預けるなんて危ない賭け、よくできるよね。
蓋開けてみたらろくでもない男かも知れないし、いざお別れってなった時に自分にお金もスキルも何もないって、怖くないんかな?って思う。+27
-15
-
1762. 匿名 2022/07/19(火) 23:13:58
>>1751
ただ欧州だと短時間正社員があったりとか公的分野で女性の優先採用があったりしていいなぁと思ったりするよ
他国の良い例を知って取り入れて欲しいって政治に訴えるとは大事なことと思う+5
-5
-
1763. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:02
>>1649
公務員 兼業主婦さんお疲れ様+0
-0
-
1764. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:08
専業でOKな甲斐性ある旦那さんと結婚できた人達ホントに羨ましい・・
ウチはダンナの稼ぎだけじゃとても生活出来ず子どもが自立するまでは共働き確定だわ
仕事なんか何も好きじゃないけどやるしかない+12
-0
-
1765. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:13
ガルちゃん見てると、今どき専業主婦志望が多いので驚くんだけど。こんなの日本ぐらいだよね、てゆうか、よほど職場環境が悪いんだろうな。+6
-2
-
1766. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:17
>>114
この考えめっちゃ共感!+5
-17
-
1767. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:18
稼ぐ楽しさを知ってしまったらもう専業主婦にはなれない…+0
-1
-
1768. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:22
>>543
夏休み調整できる仕事ってどんなのですか…?
差し支えなければ教えてほしいです!+6
-0
-
1769. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:23
>>24
いや別に知ってもらわなくても良くないか?+21
-3
-
1770. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:31
とりあえずたまに見かける専業の人の「家にいても暇」というコメントが不可解だわ
私子供を小学校・幼稚園に送り出して帰ってくるまでやることだらけだけどな‥掃除洗濯夕食準備、買い出しもあるしその他諸々本当にキリがないくらい忙しいから、家にいても暇という人が理解できない。因みに掃除やら炊事は完璧にやってるわけじゃないです。今日は掃除頑張るぞ〜とか、今日はご飯つくるのしんどいから惣菜買おうかな、と加減してる。
自分の好きな趣味の時間とか、録画したテレビをゆっくり見るなんて時間ないわ。そういうのできるのは、もっと子供が大きくなってからなのかな?
+3
-0
-
1771. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:34
>>1705
すごい分かる。私は働くのも好きだけど毎朝綺麗にして好きなお茶飲みながら自分で買った愛車で優雅に通勤する時間が好き。帰りもカフェで好きな飲み物買って優雅に帰って、育児の嵐が去ったら少しの自分時間。働けるだけ働きたい。身体が弱いからいつまで働けるか分からないからこそ、働ける事に感謝してる。+3
-0
-
1772. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:36
>>1760
別に認めないとは誰も言ってない。
でも、今の時代に危険な選択だなとは思う。+1
-3
-
1773. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:46
>>1716
どっちの立場の人達も自分の進んでる道は正しいよね?!そうだよね?!ていうのを確認したくてお互いヒートアップしてる感じになるよね、こういうトピは。どちらの立場もメリットデメリットがあるから正解は無いんだけどね。+5
-0
-
1774. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:49
>>7
こんな世相でこんなこと言われたらキツイわ+9
-1
-
1775. 匿名 2022/07/19(火) 23:15:08
>>1621
ね。逆に兼業の人の暮らしがあまりイメージできないから、お仕事お疲れさまですくらいしか言えることはないw+4
-0
-
1776. 匿名 2022/07/19(火) 23:15:15
>>1765
職場環境が悪いから
男性の幸福度世界ワーストクラスなんだよ+2
-0
-
1777. 匿名 2022/07/19(火) 23:15:28
>>1761
幸せな専業主婦はそういう男性にはあたらない。+15
-8
-
1778. 匿名 2022/07/19(火) 23:15:48
専業主婦の起源は、19世紀のイギリスです。 当時、工業化が起こり、外で働く男性が増え、家で家事だけをする女性が出現しました。 それがアメリカやヨーロッパに普及し(註4)、1950年代に日本にテレビの普及と共に入ってきたのです(註5)。 註4:イギリスでは、1920年頃、専業主婦の割合は8割以上にのぼった。+1
-0
-
1779. 匿名 2022/07/19(火) 23:15:57
>>1770
家電の進歩+0
-1
-
1780. 匿名 2022/07/19(火) 23:15:57
ここで専業主婦にめくじら立てて人格否定レベルのことを言っている兼業の方が心配になるよ。
今までの人生で誰かの役に立たないとあなたには存在価値がないのよというようなことを刷り込まれてきたのかなって想像してしまう。テストでいい点をとらないと褒めてもらえない、常に頑張っていないと認めてもらえないとか。それはそれで不健全なのに。+8
-3
-
1781. 匿名 2022/07/19(火) 23:16:00
その点男って大人になったら「働く」選択肢しかほぼ残ってないから可哀想だなとも思う笑
女と比べて選択肢が少ないよね+6
-0
-
1782. 匿名 2022/07/19(火) 23:16:00
専業主婦は楽な分、代償もあると感じる。
暇や閉鎖的な環境がひたすら幸せといったらそうでもないし。
かといって、兼業は兼業で日々バタバタするし子供との時間犠牲にするし、
どっちもどっちよね〜。
他人の目を気にせず、自分で決めた道を全うするだけだと思うー。どっちも頑張ってるよ😭+1
-1
-
1783. 匿名 2022/07/19(火) 23:16:12
>>1076
子供がお母さん家にいて欲しいって言われたらどうする?
我が家は今それに直面中で、そんなこと言うのも今だけかなと思い仕事に行っているけど、どうするのが正解なんだろうと毎日悩んでる。
特に学校で悩んでるとかではなく、周りの友達みんなお母さん家にいるからって事らしいけど。寂しい思いはさせちゃってるんだろうな。
今の仕事辞めて、旦那の会社手伝えば時間も融通効くし、子供が学校から帰ってくる時に家にいてやる事もできるけど...+9
-2
-
1784. 匿名 2022/07/19(火) 23:16:17
旦那が家事育児協力的だから、働かないと手持ちぶさたで。
職場の人と話すのも楽しいし刺激的だし、時短勤務で共働きが自分には合ってる
結局旦那によるところも大きいんだろうね+2
-0
-
1785. 匿名 2022/07/19(火) 23:16:17
女からも税金取りたいから女性活躍とかやってるだけ
その結果少子化になって焦ってるけどまず働きながら育児が問題なくできるように整備してからにしろよ
まだ男性の育休がーとか遅すぎて草も枯れる+3
-0
-
1786. 匿名 2022/07/19(火) 23:16:19
>>1649
食事と片付け30年するなら働いた方が楽って思うよね。ちゃんと作った場合ね。気が遠くなるわ。+1
-0
-
1787. 匿名 2022/07/19(火) 23:16:30
>>9
まあね。年収350万円の世帯主でも十分高収入ですよね?パートにしてみたら…+4
-1
-
1788. 匿名 2022/07/19(火) 23:16:36
>>1606
こういうこと言う独身や子無しの人は妊娠の可能性もほぼないからこその妬みも入ってるのかなと思う。
私もたくさんワーママさんや妊婦の先輩と働いたけどこんなふうに思ったことないし、むしろ私も妊娠したら育休取るんだー!て思ってたよ。+13
-11
-
1789. 匿名 2022/07/19(火) 23:17:13
女からも税金取りたい政府が女性活躍とか言って
誘導してるだけ、政府の言いなりになる必要なんてない+2
-0
-
1790. 匿名 2022/07/19(火) 23:17:22
>>1765
日本と似てそうな韓国はどうなんだろう
中国は孫の面倒見るのは親の仕事っていう割り切りがあるから働く意欲が高いんだよね+0
-0
-
1791. 匿名 2022/07/19(火) 23:17:26
>>1773
一体何がそんなに不安なんだろうね。誰かを叩いても本質的に不安はなくならないだろうに。
+2
-0
-
1792. 匿名 2022/07/19(火) 23:17:36
>>1418
マスオのせいとは言え、「カツオ、ワカメ」と言う義弟や義妹がいるのは嫌だし、浪平やフネにも気を使う暮らしは嫌だ。
後、個人商店屋が「ちわー三河屋です」って来たり、浪平が着物、フネが割烹着来てる下りからしても昭和の話だろうし、(作者の長谷川町子からしても)時代背景は、現在とかなり違うだろう。+2
-1
-
1793. 匿名 2022/07/19(火) 23:17:52
身体がしんどいからな。
生理が重いんだよ。排卵期も出血する体質(病院で診断済)だからなあ。+3
-0
-
1794. 匿名 2022/07/19(火) 23:17:54
けっきょく働くには家事、育児が負担なんだよね。
家事は便利な家電が増えてるから今よりもっと楽になるだろうけど、育児は人がやらなきゃいけないなら育児専門家を増やして幼児教育からきちんと学習する環境下に置かれれば、平均的に高い教育を子ども全員に受けさせて日本の学力も上がるのにね。+3
-0
-
1795. 匿名 2022/07/19(火) 23:18:06
>>1762
北欧だと男性部下に育児休暇取らせないと、上司の評価が下がる。
日本はまだまだ男が育児する環境になってない。育児能力も低い。+4
-0
-
1796. 匿名 2022/07/19(火) 23:18:08
>>1576
絶対充実してない。何か成し遂げたい。私を認めてー!ってなるよねw+1
-13
-
1797. 匿名 2022/07/19(火) 23:18:21
>>1790
韓国はミソジニーとミサンドリーが増え過ぎて、結婚自体が激減してるし出生率も1を割っている+1
-0
-
1798. 匿名 2022/07/19(火) 23:18:22
>>1781
選択肢が少ないからこそ単純だとも言えるよ
とりあえず仕事だけしていれば社会に認められるんだから+1
-0
-
1799. 匿名 2022/07/19(火) 23:18:25
持病でなかなか働けないから専業主婦になりたい
専業主婦になれなかったら生活保護コースかもしれない
自分で働いて一人でも生きていける経済力を持つのが一番の理想なんだけどね…+1
-0
-
1800. 匿名 2022/07/19(火) 23:18:31
>>1768
横だけど私は総合病院の非常勤で薬剤師。夏は休みなど利用して月12回程の勤務に抑えたし夫の休みなども利用してそれなりに子供達と過ごせるようにしました。+12
-0
-
1801. 匿名 2022/07/19(火) 23:18:40
専業だけど家事を済ませちゃえば好きに出かけられるし、ずっと家にこもってなきゃいけないことないけどね+7
-0
-
1802. 匿名 2022/07/19(火) 23:19:03
>>45
おめでとう!!
みんな、ホントは憧れてるんだよ、専業主婦。
なりなくてもなれない人が多いんだから。+75
-7
-
1803. 匿名 2022/07/19(火) 23:19:03
>>1797
さっさと滅んでよし+2
-0
-
1804. 匿名 2022/07/19(火) 23:19:10
>>1788
妬みというより、歓迎できる人の職場が単純にホワイトなんだと思う
代替来ずに過労死寸前とかに追い込まれるんならどうしても文句の一つ二つは出ると思う+8
-0
-
1805. 匿名 2022/07/19(火) 23:19:14
>>1716
結局は無い物ねだりで、羨ましいから口出ししたり文句言いたくなるんじゃない?自分の現状に100%満足できてれば、他人の生き方にそこまで手厳しく批判したりしないだろうから。
+3
-0
-
1806. 匿名 2022/07/19(火) 23:19:21
>>10
ダラダラ働くって迷惑な方+87
-1
-
1807. 匿名 2022/07/19(火) 23:19:36
>>1724
独親じゃんw+2
-0
-
1808. 匿名 2022/07/19(火) 23:19:46
>>1764
同じですー。もうため息しか出ないけどやるしかないもんね。専業主婦は普通に羨ましい。+6
-0
-
1809. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:05
>>1097
実際に見たことはないけれど、やっぱりモンスターペアレントって存在するんですね。+10
-0
-
1810. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:11
>>1795
中小企業「男の育休?そんなこと出来る余裕うちにあるわけないだろ!」
こういう会社が日本には多そう+5
-0
-
1811. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:21
子どもの数が減ってるというトピが立ってたね。
そりゃこんな状態じゃ、子ども減るよね。+3
-0
-
1812. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:29
>>1792
磯野家はサザエの実家だよ。波平とフネはサザエの親だし、カツオとワカメは実の弟と妹。+1
-0
-
1813. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:45
>>1765
楽できる手段があるなら、そっちに行きたいと思うのは当たり前。+4
-0
-
1814. 匿名 2022/07/19(火) 23:20:57
>>1799
理想だよね、ドクターXみたいな女性になれるなら私は結婚も何もしないな。+5
-0
-
1815. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:05
>>1702
今の時代、専業主婦も子供も贅沢品だよ。+8
-0
-
1816. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:21
家事不向きで育児もすぐにキャパオーバー。
旦那と折半してパートしてて最高に楽!
寧ろパートが楽しくて息抜きになってる。
専業の経験もあるけど 全部やらなくちゃと苦手な家事にプレッシャーを感じてしまい
暇を持て余してネットして寝て食べてのダラダラ不規則な上に余計な考え事するしで逆に病んだ。
それぞれ向き不向きあるから正解なんて本人次第だよね+3
-0
-
1817. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:24
>>1749
働きたい人の為の物だよ、それ。+0
-0
-
1818. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:36
>>1810
中小企業 「男の育休義務化?じゃあ会社畳むかー」
これくらい切羽詰まってるところも多そうではある+5
-0
-
1819. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:50
戦前・戦後は男性が戦地行ってるので
働くのは女性が多用された。
敗戦により男性が帰国し働く事になったら女性とバッティング。
女性労働者が邪魔になり女性を再び家に閉じ込める。
が、ここで行動成長期
男性がお金を持ち始め、約束された将来、昇給
偉そうなオッサン達が増え
俺たちは家庭を守る、俺は妻を働かせた事はない
えっへん...!女は社会に出てくるな!
女達は女城や車、生活を手に入れ家事育児に勤しむ。
不景気なり
男が稼げなくなってきた途端に
働かない女なんていらねぇ...!!と今度は専業を叩き始める。
ここはいつまで経っても男の都合で女が動かされる国
+5
-2
-
1820. 匿名 2022/07/19(火) 23:21:58
旦那総合商社で年収1700万だけど、旦那同期の奥さん誰も働いてないよ。海外駐在帯同があるから仕事辞めてついて行った経験ありで、仕事一度捨ててるせいもあるけど。海外単身赴任となると、会社から別居手当が40万奥さんに出るしね。+7
-1
-
1821. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:01
働くのはいい。
ただ、夫にも半分、家事と育児、地域や学校の役員をやってくれるのなら。
なぜこんなに単純な希望がいつまでも普通にならないのかな。+4
-0
-
1822. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:04
>>1810
夫が大手企業に勤めてるけど激務なので絶対取れない、取りようがないと思うわ+4
-0
-
1823. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:11
>>1720
30代の婚活同世代で大手企業のエリートサラリーマンが500万円だってなかなか取れてないのが現実よ。あなたお見合い経験もないから知らないんですね。笑+5
-0
-
1824. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:14
>>1700
わかる!何もしてなくても結婚してるだけで専業主婦うたう人多いよねー。
逆にめっちゃ家事していつも家綺麗な専業主婦は本当に尊敬するり+5
-0
-
1825. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:19
>>1804
代替が来ない職場なんてあるの⁉︎
それはきつい。
今ってホワイト企業勤務の人ほど育休とって仕事続けて、ブラックにしか就職出来なかった人は専業になるっての見たけど事実かもね。
代替来ないとかありえないわ。+12
-1
-
1826. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:41
>>1810
それどころか、信じられないかもしれないけど
パートに有休なんていらないだろうという価値観の会社もあるよ。+2
-0
-
1827. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:46
専業してた頃は洗濯物も綺麗に干して部屋も綺麗でご飯も早めに用意して全てに余裕あってよかった
働き出したら部屋はぐちゃぐちゃ
洗濯物も雑に干され料理は手抜き&惣菜祭り
子供の面倒も十分ケアできてないと感じる
金あっても生活荒んでる+6
-0
-
1828. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:46
>>1749
より多くの国民に働いてもらった方が国が潤うから義務化して働かされてるだけでしょ?従順な人なんだね。+0
-0
-
1829. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:50
私は子供産まれてからずっと働いてなかったけど、子供が高学年になって手がかからなくなった時に旦那から冗談ぽくだけどニートと一緒って言われた。
その発言は許せななくて謝ってもらったけど、自分に関して言えば家事とかゆるゆるだし言われる原因もあるなと思った。
今は週5でパートに行ってるけどそのお金は全部自分の物だし何の問題もなくたのしく働いてますよ。+3
-0
-
1830. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:52
>>1074
窓際のおじさんは窓際だろうと自分の稼ぎで子供養ってるんなら子供にバカにされる筋合いはないだろうよ+6
-0
-
1831. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:54
>>1822
うちも
取った人いたらしいけど完全に干されたらしい
その代わりお給料はものすごくいい+2
-0
-
1832. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:55
>>1764
統計見る限りカツカツでも専業してる家庭も多いし夫婦の価値観にもよると思う+5
-0
-
1833. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:00
>>1613
まあその辺は自己責任になっちゃうよね。+0
-0
-
1834. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:01
>>57
私もそう思ってパートいくつか受けたけど悉く落ちたので
フルタイム正社員で頑張ってます
+4
-0
-
1835. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:15
>>1764
こういう人って旦那さんの年収何円なの?
生活もできないほどって…+4
-0
-
1836. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:35
>>1711
そんな手当あんなら子供のために離婚できない女がウヨウヨいる訳が無い+3
-1
-
1837. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:38
>>1799
私もちょっとそんな感じです
実家も親戚もそれなりなのでみんなまともに働いてるので厄介者で否定されまくり。
家族や社会から厄介者扱いされて、結婚して専業になっても奴隷のように家族のために家事をしなきゃならないなら…そう思うと生活保護で植物などを育ててひっそりと暮らすのもひとつの幸せなのかなとここを見てて思いました。+2
-0
-
1838. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:49
>>1777
幸せになれるかどうかなんて、結婚生活続けてみないと分からなくない?しばらくして不倫発覚とかあるんだし。そういった、夫が悪い場合でも専業主婦になっちゃってると簡単に離婚できないんだよ?それが不安ではないのかなって思っただけ。
+8
-1
-
1839. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:52
>>1545
何か専業主婦に当たり強いよね笑
+32
-2
-
1840. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:06
>>31
離婚してなくても無職だけどね+21
-1
-
1841. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:14
>>1
専業主婦がいい
向いてる
+4
-1
-
1842. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:20
>>98
家庭内の基準でいいからほんとそこは楽。どんだけ世間からズレてようと夫もズレてたら誰もおかしいなんて指摘しないし+3
-1
-
1843. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:26
>>23
楽しいだけなら働きたいけど 急に病気や休むのに
誰かに頼まないといけない感が辛い。
休むなら誰か自分で探してって言われてたから。
+19
-0
-
1844. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:30
自分でもたまに守られたいのかほっぽられて逞しく生きたいのかどっちが良いのか分からなくなる
守られて庇護される事の楽さとしんどさ味気なさ
+1
-0
-
1845. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:36
>>1819
稼ぐ能力が低いなら立場が弱くて淘汰されても仕方ないんじゃない?+0
-3
-
1846. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:37
>>1751
良くも悪くも日本って女性の扱いが特殊だよね
少なくとも一年近く育休取れるような国は滅多にないしね+8
-0
-
1847. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:40
>>1681
自営業も業種によります。いろいろなんです。確かに豊かな自営業がいますが、ほとんど利益が手元に残らない職業もあります。たとえば司法書士、半分は経費で消えるそうです。+2
-0
-
1848. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:40
>>7
女が我儘になったんだよ
ちゃんと甲斐性もった男性が居ても
ブサイクは嫌だのおっさんは嫌だの容姿が悪いダサいだの恋愛経験なさそうだの言って
結局ワガママ言いまくるじゃん
年収だけで結婚決まるなら結婚相談所なんて8割成婚してる
男に男らしさ求めるなら
女も女らしくないと+119
-8
-
1849. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:56
>>581
うわあ…一生子育てかよ…+9
-0
-
1850. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:57
結婚を期に体調崩したり、夫が転勤族だったり色んな要因が重なって10年以上専業してたけど、子供が成長するにつれて夫の稼ぎだけではやっていけなくなった。
薬飲みながらパートで子供の塾代を捻出してる。
今は何とかなってるけど、何がきっかけで職を失うかわからない不安はいつもある。
若いうちに安定した職に就ける資格を取るんだったとか、もっと貯金しておくんだったと後悔するばかり。+0
-0
-
1851. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:01
>>1818
そんな会社は社会に必要ないから、無くなってもいいと思うけどね。身の丈わきまえて自営にすればいいのに。+3
-1
-
1852. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:02
あー働きたくねえ専業主婦になりてえ+10
-0
-
1853. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:03
>>1681
どうかな、これからの時代、高給取りリーマンはリストラリスク高いんじゃないかな+4
-1
-
1854. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:20
>>1418
微笑ましくない。
妃英理が一番微笑ましい、最低でも田村愛。
両津よねも良い。+0
-0
-
1855. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:23
無職になったら不安になるかな、と思ってたのにいざ仕事辞めてみたらめちゃめちゃ楽しい✌︎('ω')✌︎
毎日ジム通って、地域のダンスサークルにも入って、働いてた時よりかなり健康的な身体に!!
月に2回ぐらい友達とランチして、毎日が心穏やかですわ〜。+9
-1
-
1856. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:34
>>1820
うらやまー+5
-0
-
1857. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:53
>>114
顔真っ赤にして書き込んでそう+22
-3
-
1858. 匿名 2022/07/19(火) 23:26:26
>>1826
普通に法律違反。私なら労働基準監督署にたれ込む。+2
-0
-
1859. 匿名 2022/07/19(火) 23:26:29
>>1762
なんで女性が優先されるといいことになるんですか?+4
-0
-
1860. 匿名 2022/07/19(火) 23:26:38
>>1720
30代サラリーマンで1000万は婚活市場にほぼ出て来ないんじゃないかな。+3
-0
-
1861. 匿名 2022/07/19(火) 23:26:48
>>1820
外資コンサルでもっと年収あるけど、働いてる奥様おおいけどなぁ+5
-4
-
1862. 匿名 2022/07/19(火) 23:26:52
>>1835
横だけど年収400万前後じゃない?+2
-0
-
1863. 匿名 2022/07/19(火) 23:26:55
専業主婦だったけど旦那の仕事の話(愚痴)聞いてるだけの日常だったから今フルタイムの派遣やって色々ストレスもあるけど人との交流再開できてなんだかんだで楽しい日々だよ+2
-0
-
1864. 匿名 2022/07/19(火) 23:26:56
>>2
無職ニートや子供部屋おばさんが絶対に働きたくない、
移民と同じスーパーレジ打ちや接客しかできないからって喚き散らしてるのと同じだよ
高卒低学歴の無職専業おばさん、ほんと気持ち悪い+12
-4
-
1865. 匿名 2022/07/19(火) 23:27:01
港区ど真ん中だけど専業だらけですよ。
まぁ子育て落ち着くと企業したりする層は出てくるけど
子供の受験教育戦争が激し過ぎるのでだいたい専業がスタンダード。
都心は日本の中ではやっぱりお金持ちが一番多く集まってますからね。
共働きが普通なんて
田舎と例え都内でも平均年収400~とかの貧乏区とかの話でしょ。+9
-8
-
1866. 匿名 2022/07/19(火) 23:27:15
専業or兼業の母が嫌いでした!みたいなコメント見ると心が痛む…
どこかでお母さんを全否定したくない気持ちがあるから、専業(兼業)だから嫌いって立場のせいにするんだよね。
専業兼業関係なく「お母さんそのものが嫌い」と気づいたら辛いもんね。+8
-0
-
1867. 匿名 2022/07/19(火) 23:27:18
>>1853
40歳くらいでリストラされていますよね…+6
-0
-
1868. 匿名 2022/07/19(火) 23:27:20
>>7
そうかな?
もともと押さえつけられてきた女の才能が今の時代は発揮出来る様になって優秀な人が増えたからじゃないのかな。
+36
-10
-
1869. 匿名 2022/07/19(火) 23:27:28
>>1812
自分のせいでも、マスオからしたら気は休まらないと思う。
貴方は義理親とその子共と同居したい?
私はごめん被るわ。+1
-1
-
1870. 匿名 2022/07/19(火) 23:27:29
>>1572
10年前、男が40代以降と比べてもね…
私が話してるのはコロナ禍、男性も20.30代の話だよ。
コロナ禍で自分の仕事がどうなるかわからないし、物価も高騰してるし奥さんには働いて欲しいって男友達が多いわ。+5
-1
-
1871. 匿名 2022/07/19(火) 23:27:42
>>1796
それがその子心底楽しんでるんだよね
今日はこのドラマここまで見たー!って誇らしげに報告してくる
本当羨ましい+15
-1
-
1872. 匿名 2022/07/19(火) 23:27:59
>>1713
なんか批判くらってるけど正論だと思う。働くって当たり前のことだし、働いてる人のお陰で世の中回ってるからね。+3
-3
-
1873. 匿名 2022/07/19(火) 23:28:09
>>1741
あなたはどんな広い世界で生きてるの?+5
-2
-
1874. 匿名 2022/07/19(火) 23:28:12
>>1702
最近の2〜30代の若い綺麗なママ達は学歴も職業も家庭も子供もちゃんと稼ぎもある優しい旦那もいたりするじゃん。持ってる人は全部持ってて、更に稼いでさ、大人しく専業したらいいのにね。+5
-2
-
1875. 匿名 2022/07/19(火) 23:28:14
まあ、子供がいる兼業主婦は働きずらい世の中だなって思うよ
子供の事で休むってなったら嫌味言われるし+5
-0
-
1876. 匿名 2022/07/19(火) 23:28:14
>>47
専業も性格的に合わないし、ちょっと体動かして小遣い程度でも月何万か入る週3バイトが最高に丁度いいけどな+10
-0
-
1877. 匿名 2022/07/19(火) 23:28:15
>>1855
私もー
専業楽しいᐠ( ᐛ )ᐟ
+6
-0
-
1878. 匿名 2022/07/19(火) 23:28:32
専業か兼業か
高収入 低収入
子あり子なし
既婚独身
比べるとキリないですね+1
-1
-
1879. 匿名 2022/07/19(火) 23:28:38
>>1821
男はマルチタスクができない。指摘すると逆ギレして居直る。これがまかり通ってるのはおかしい。全体的に男はだらしない。+3
-0
-
1880. 匿名 2022/07/19(火) 23:28:49
>>1780
過激な発言、全員が全員兼業じゃないんだろうけど一部はいてるよね。落ち着いたコメントしてる兼業さんもちょこちょこいるから兼業の人が一切来てないってわけでもないだろうし。
ニュートラルな兼業さんが多い分やばさが際立ってる。+3
-0
-
1881. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:01
>>1845
武器持ってた武士時代のせいですよ?
暴力有利の時代じゃ男が有利に決まってるじゃん。
そんで明治に結局男達が家父制だの作って
女を家に閉じ込めたでしょう。+1
-0
-
1882. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:09
>>1675
普通最初からつけないのって話
特にFBは+0
-2
-
1883. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:14
世間では専業主婦世帯の世帯年収は300万が中央値なんだから
ここで金金言ってる人は
見栄っ張り なだけでしょ
どっからそのつまらないプライド出てくるの+6
-1
-
1884. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:26
>>1848
Twitterとか見てるとワーママの愚痴めっちゃ増えたなと思う
あれがワガママに該当するかは置いといて何でもかんでもネットに書きすぎだよ+41
-1
-
1885. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:37
>>1370
働いてる人ならそんな思考にならないから。
自分が働いてる職場でバンバンクレーム入れられて、新卒の後輩がいじめられたら心底嫌だもん
こんなことするの暇な無職だけでしょ+9
-3
-
1886. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:47
>>1831
ですよね
今妊娠中なんだけどテレワークでも昼休憩さえ碌に取れてない忙しい様子見てるとどうせ育休なんか取れないだろうと思って聞いてもいない
女性の育休手当と同じように男性の育休手当も60何%〜50%の支給なのかな?なら取ってくれなくていい今までの給料でよろしくとなりますw+2
-0
-
1887. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:53
>>1861
外資だからじゃない?
外資コンサルで定年までいる人は少ないだろうし、退職金とかは?定年後関連会社の常務とか役員の道もなさそう。+3
-1
-
1888. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:55
>>1872
まぁそうなのかもね。しっかり家庭を守るのも大事だし尊重されるべきだけど働いていない人が働いている人に口出しするのは違うよね+3
-1
-
1889. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:59
>>1870
税金とか物価の上がり方がえぐいからね・・・
それでいて、給料は上がらないっていう二重苦+4
-0
-
1890. 匿名 2022/07/19(火) 23:30:06
>>1872
そうやで。
誰も働かなくなったら国終わるで。+2
-0
-
1891. 匿名 2022/07/19(火) 23:30:18
>>1851
それは言い過ぎ
そういうところでも育児支援ができるように国がシッター代補助すべきと思う
育休一辺倒の政策は良くないと思う+2
-0
-
1892. 匿名 2022/07/19(火) 23:30:44
>>1713
その「労働」の定義が違うから揉めるんでしょ
専業主婦だって「労働」してると思うけどね
私はちゃんと出来なくて仕事に逃げてるから尚更凄いと思う+5
-0
-
1893. 匿名 2022/07/19(火) 23:30:46
>>97
専業主婦だよー
暇になったら働くつもり
それ以上のモチベーションはない
それか習い事でもするかなぁ
仮に夫に捨てられても子供達と逞ましく生きられる妙な自信あるわ
+41
-8
-
1894. 匿名 2022/07/19(火) 23:30:58
>>1882
そここだわるとこ…笑
私も最初の頃は友達たくさんにしたかったから
全体公開にしてたよ
してなかったらモンペに発見されて困ったなじゃ
だめなの?+1
-0
-
1895. 匿名 2022/07/19(火) 23:31:20
>>1716
働くのが好きじゃ無いのに兼業の人もいるし、働きたいけど、事情があって専業の人もいるからなぁ
あんまり決めつけない方が良いと思うよ
お互いが干渉しないように生きれれば争いは起きないんだろうね+2
-0
-
1896. 匿名 2022/07/19(火) 23:31:22
>>1883
ガルは世間とかけ離れすぎてるからね
専業主婦ですらない40代未婚引きこもりおばさんとかが多い+0
-0
-
1897. 匿名 2022/07/19(火) 23:31:24
>>1870
まぁ条件で結婚する界隈だしね
働くバイタリティある女性のほうが人気あるのは当たり前だよね+6
-1
-
1898. 匿名 2022/07/19(火) 23:31:27
>>1515
家事も子育てもやっぱり女の方が弱くなってしまいますよね。違うご家庭もあると思いますが。
まだまだ男女平等の世の中には程遠い。
男性は結婚前とライフスタイルがそんなに変わらない癖に、女性は子供が出来ると我慢が多くなりすぎて嫌になりますね。
子供に何かあれば母親は?とすぐ思うものですし。+16
-0
-
1899. 匿名 2022/07/19(火) 23:31:33
>>1527
えーやだよー
そんな世界から抹殺されたみたいな存在は。
社会参加したい!+2
-2
-
1900. 匿名 2022/07/19(火) 23:31:34
>>1884
ていうか国が両立できますよーって大ボラこいてるのがよくない
両立出来るのは難関大学に行けるくらいの才能がいるのに誰でも出来るかのように言いふらしてるんだもん
騙されたと思うでしょ+28
-4
-
1901. 匿名 2022/07/19(火) 23:31:50
>>463
旦那に問題ありや、お金カツカツ夫婦だといざというときのために働いてるって事なのか。
きっと中には仕事が好きで働いてる人も居るよね?+26
-3
-
1902. 匿名 2022/07/19(火) 23:31:58
良い嫁良い女そんな男側からの価値観より
あの女性格悪いだから見た目良いのに結婚出来ないんだって陰口言われても若々しく気楽に生きてる女の方がいい+0
-0
-
1903. 匿名 2022/07/19(火) 23:32:05
>>416
まず離婚されなくても無職ね
それはいいんだけど、うちは最初からそんな男と結婚しないから大丈夫大丈夫!って人と、今は上手くいってるけどこのご時世何があるか分からないし…って考えの人は多分分かり合えないと思う
根本の考えや性格が違う+27
-2
-
1904. 匿名 2022/07/19(火) 23:32:08
>>1866
さっきそういったことを書き込んだ者だけど、わりと専業の母親が嫌いって書かれてたからうちは兼業だったけど嫌いだよ=専業か兼業かじゃなくて母親次第だよねってことで書き込んでた。兼業のせいにはしてないよ。母親が嫌いというか合わないと思ってる。+3
-1
-
1905. 匿名 2022/07/19(火) 23:32:17
>>1780
ちょっと優生思想というか植松被告寄りの考え方よね。+2
-0
-
1906. 匿名 2022/07/19(火) 23:32:35
>>1881
単純に体力的に劣るなら会社では冷遇されるでしょうよ。論理的に+0
-1
-
1907. 匿名 2022/07/19(火) 23:32:38
>>1820
海外駐在中は日本円給与とドル建て給与のダブルで、日本円給与は手つかずで貯まっていくからね。+2
-0
-
1908. 匿名 2022/07/19(火) 23:32:54
>>1402
へーすごいね+4
-3
-
1909. 匿名 2022/07/19(火) 23:32:59
>>1477
あーうちそれ
結婚式も自宅の頭金も全部親が出してくれてる
普段から子どもに色々飼ってくれたり旅行に連れて行ってくれたり感謝されても文句言われる筋合い無いわ+21
-4
-
1910. 匿名 2022/07/19(火) 23:33:12
>>1865
ちょっとズレてるね+2
-0
-
1911. 匿名 2022/07/19(火) 23:33:20
>>1883
年収高いほど専業主婦は多いですよ?
年収1500だと6〜7割だか専業だしね。
一番専業多いのも2~30の子育て世帯だし。
そもそも女性の平均年収も中央値も30代ですら400以下じゃん。
貧困兼業の癖にプライド高いのはどっちだか。+9
-3
-
1912. 匿名 2022/07/19(火) 23:33:24
>>1527
先生!結婚できない女性はどうすればいいんですか!+0
-1
-
1913. 匿名 2022/07/19(火) 23:33:38
>>1606
当たり前だろんなもん笑
旦那の金で生活してて~子供が~うふふ
同じ口で独身者ディスってんだろ?
なんで助けてもらえんだよ。+3
-8
-
1914. 匿名 2022/07/19(火) 23:34:05
>>1908
あなたは母親がしてくれた事当たり前だと思ってるタイプの人間か
嫌なタイプだわ+6
-6
-
1915. 匿名 2022/07/19(火) 23:34:06
>>467
さすがに保険は入ってるんじゃない?+14
-1
-
1916. 匿名 2022/07/19(火) 23:34:12
>>1762
女性を優先するのって真の意味での平等ではないと思うけど。どんな仕事でも能力ある人が男女に関係なく平等に評価され、その機会が守られることが大切なんじゃないかな。
だから、もし女性より優れた男性がいたのならその人が評価され採用されるべきであり、結果大半を男性が占めたとしても良いと思う。その逆もしかり。+7
-0
-
1917. 匿名 2022/07/19(火) 23:34:29
>>1659
ほんとだよ
色んな生き方があっていいと思う
専業主婦は逃げだ、私は子どもの未来のために働いている、だから労働から逃げる専業主婦は叩かれて当然とか意味分かんないわ
なんで他人の家庭のことそんなに気になるのかしら
専業主婦の家庭の子どもの未来がそんなに心配なの?
私は兼業だけど専業主婦の友達はとても教育熱心で子どもは一人は医大生、もう一人は留学してるよ
+4
-0
-
1918. 匿名 2022/07/19(火) 23:34:31
>>89
所謂パワーカップル的な夫婦が増えてきたからね
大企業の正社員同士が結婚すると豊かな共働き家庭になるよね+16
-1
-
1919. 匿名 2022/07/19(火) 23:34:37
>>1911
そもそも
既婚女性だと大多数パート
月7万の癖に威張り散らしてる意味わからん+11
-6
-
1920. 匿名 2022/07/19(火) 23:34:39
>>1907
ママ友がアメリカに3年間帯同してたらしいけど、お給料がダブルでもらえたといってたな。おかねあるところはあるね。+1
-0
-
1921. 匿名 2022/07/19(火) 23:34:42
>>1260
ニートやこどおばみたいな底辺が生きてるだけで偉いんだって言ってるのと同じ
一般人からみたら滑稽すぎるw+2
-9
-
1922. 匿名 2022/07/19(火) 23:34:59
>>1853
よくご存知で…
高給取りはそれなりにリスクも抱えている
だからこその高給+3
-0
-
1923. 匿名 2022/07/19(火) 23:35:08
>>1780
なんであんな攻撃的なんだろうね
それぞれの家庭のあり方があるのに
+5
-0
-
1924. 匿名 2022/07/19(火) 23:35:13
無理に働かなくてもいいと言ってくれる夫とは出会え
扶養パートでのびのびやってたけど
夫は安月給だし、まさかの信用ブラックだった
私は何の資格もなく経歴にも統一性もないし胸を張ってコレが出来ますと言えるものもないままアラサーになった
このまま30代突入したらもっと取り返しがつかなくなっていくと思い、就活中
資格もないし中々うまくいかない
時すでに遅しかな…+4
-0
-
1925. 匿名 2022/07/19(火) 23:35:30
>>1887
いや、定年までいる人結構いるよ。そうじゃない人は同業界を定年まで渡り歩いてる。
定年後、事業会社の役員になってる人も多いよ。+1
-2
-
1926. 匿名 2022/07/19(火) 23:35:44
>>1901
旦那に問題ありって簡単に言うけどあなたの旦那もいつその問題ありになるか分からないんだよ。
まぁ世の中には不倫されてもちょっとのパワハラくらいなら目をつぶる人もいるんでしょうが+7
-8
-
1927. 匿名 2022/07/19(火) 23:35:54
>>1852
多分ほとんどの人がそう思ってる。+6
-0
-
1928. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:10
>>1919
まーでも子育てして家事して地域の諸々して月7万稼ぐって凄いけどね
男に同じ事しろって言っても可能な人そんな居ないよ+3
-0
-
1929. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:30
>>1916
でも公共機関が雇わないと女性って不人気人材だから雇われなくない?
北欧でも女性労働者の半分が公的機関勤務らしいよ+0
-2
-
1930. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:31
>>30
結局専業主婦はそんなに嫉妬もされてなくて、ホワイト企業で働いてる人ほど嫉妬のマイナスがつくんだよね+47
-1
-
1931. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:39
>>1910
そうかな?
日本の中心が結局は日本の中心だから
田舎やその辺の庶民の方の話をスタンダードって言われてもズレてるんじゃない?
庶民からしたらDQNをスタンダードに話されても困るでしょう。+0
-0
-
1932. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:40
>>1914
妄想…?+5
-1
-
1933. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:42
>>1863
わっかる!旦那の愚痴を重く受け止めてこっちまでしんどさあったけどパートで働いてる今そんなの聞き流せるオッパピーー状態私も愚痴るし
+1
-0
-
1934. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:46
>>208
在宅介護や、障害児の子育てを、仕事として立派に認め、個人の存在価値を評価してくれてるのと同じなんだよね。
お金にならないけど、家庭を守る縁の下の力持ち。
じゃなきゃその家庭の旦那は仕事に集中出来ない。
私も立派なお仕事だと思う。
+1
-1
-
1935. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:50
>>1924
旦那が大して稼げないくせに専業OKするのも問題だよね+0
-1
-
1936. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:53
>>4
弱いよ〜
姑にもどうせウチの息子と離婚できないんだからと下に見られてきついこと言われたり人格否定されたりするよ
私はそれで病んだ
仕事して忙しくしてたら言われなかっただろうな+8
-2
-
1937. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:57
子供に事情があって働けなかったり、親の介護に片足突っ込んでたり、子供の習い事でみんな都合つかなくてたまたま専業だからって負担が増えたり、好きで専業やってるわけじゃないんだけどな。+3
-0
-
1938. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:58
>>1855
ストレス無いのは確か。
ボケないように気をつけないとと思うくらい。+2
-0
-
1939. 匿名 2022/07/19(火) 23:37:00
>>1828
憲法に書かれてることなんですが。+0
-0
-
1940. 匿名 2022/07/19(火) 23:37:38
公務員です。仕事がハードなので辞めたいと思っていましたが珍しく平日に休みが取れて洗い物をしている時に「専業主婦になったら私がする確率が増えるのか。。。それも嫌だな。」と思いました笑
今は夫がほとんど家事をしてくれています。専業主婦も色々大変だろうなと感じました。+4
-0
-
1941. 匿名 2022/07/19(火) 23:37:47
>>1861
コンサルは商社みたいに海外赴任が多くないから奥さんも仕事を続けられるのでは+1
-2
-
1942. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:01
>>1689
男性は結婚したら「大黒柱」を求められるよ?
専業主夫なんて、「新聞赤旗」読んでる人より少ないと思うよ。
これは、自分で自分の生きたかを決めてるの?+2
-0
-
1943. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:06
>>1915
失業したときは保険で賄うって難しくない?+6
-1
-
1944. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:12
>>465
うちもそう。しかも結婚前もずっと非正規バイトしかしてなかった
不必要なヒステリックで厳しくて、萎縮した子供になった上元々持っていた発達障害にも何の対処もしてくれなかった
やっぱり働いた事無い人って育児も自己流だから怖い+10
-8
-
1945. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:15
>>1930
そうそう!そうなんだよ〜+8
-0
-
1946. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:25
>>272
無理ですって言うよ
そんなに子どもの側にいてほしいならあなたが仕事辞めて家庭に入って?私がんばって稼ぐからって言う
なんで旦那に言われたらみんな専業主婦すると思ってるの?+5
-3
-
1947. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:25
>>1855
兼業夫婦だけど素直に専業羨ましい+6
-0
-
1948. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:29
>>1549
あなたは周りを気にしたほうがいいですね
謎に上から目線だし、悩んでる人にすべきコメントじゃないって分からないんだね
陰でズレてるって言われてると思うよ
自分的には働きやすい職場だったんだろうけど、周りに気を使わせてることに気付けてない人の典型ですね
そういう人って仕事出来ないことが多いから大丈夫かな+4
-3
-
1949. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:46
>>1928
月7万程度なら専業だけど稼いでますよ。
労働して毎日外行って
家事育児までしてヒーヒーしながら7万の意味がわかりません。+3
-2
-
1950. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:51
>>1780
ね、一生一緒に居たいと言ってくれる相手が居て、その人が家を守っていて欲しいと言ってるならそれで十分価値があるじゃんね+3
-0
-
1951. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:53
>>30
大企業勤めだと女性も守られるよね結局+40
-2
-
1952. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:53
>>1919
専業は離婚されたら終わりってコメント見るけど、離婚されても困らないくらい給料もらってる人どれくらいいるんだろうと思う
+17
-1
-
1953. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:53
>>320
うちの旦那も優しいし温厚だしで、ずっとあなたのように思ってたし見る目ない人は大変ねwくらいのこと思ってた
でも結婚して数年経った頃に何気ない会話の中に男尊女卑と専業主婦を見下すニュアンスを感じて一気に冷めたんだよね
他人の心の中なんてわかんないもんだよ+34
-13
-
1954. 匿名 2022/07/19(火) 23:39:14
今時ちゃんとした職場で働いてたら産休育休取れるしちゃんとしてる人は戻ってきてねって会社から言われるからね
旦那の転勤でやむを得ず…って人も中にはいるけどそうできなかった人が専業になる感じ+8
-9
-
1955. 匿名 2022/07/19(火) 23:39:20
>>1949
は?稼いでるなら専業じゃないじゃん+0
-3
-
1956. 匿名 2022/07/19(火) 23:39:27
>>131
特大ブーメランぶっ刺してて笑う+3
-1
-
1957. 匿名 2022/07/19(火) 23:39:29
>>1913
邪魔なものは邪魔だよね。
やめてほしいけどそれ言うとマタハラ扱いされるから言わないだけでさ。
本当に子持ちが必要なら育休義務も産休義務も男女雇用機会均等法も全部なくして見ればいい+7
-6
-
1958. 匿名 2022/07/19(火) 23:39:32
>>1865
港区ど真ん中とかちょっと面白い
+0
-0
-
1959. 匿名 2022/07/19(火) 23:39:43
>>1444
ううん、多くないよ
でもとくに物買わないし
もし必要なものあれば家計から買うし
ただ、ランチとかホテル宿泊に使うだけのお金
コメント主がお金持ちと結婚したってあるからうちは特に金持ちじゃないけどパート必要ないと思って書いた+2
-4
-
1960. 匿名 2022/07/19(火) 23:39:53
>>1944
専業主婦の育児スキルや操作性は置いておいて、
基本育児はみんな自己流だと思うよ。教科書通りにできることなんてほぼない+11
-1
-
1961. 匿名 2022/07/19(火) 23:40:05
>>1938
逆にストレス過多のほうがボケるらしいよ。
認知症の権威も結局認知症になったしね。
ひとまず運動するのがいいらしいけど。+3
-0
-
1962. 匿名 2022/07/19(火) 23:40:26
>>1941
そうだね。だとしたら、高収入の奥さんが専業主婦なのは、旦那さんが高収入だからって理由にはならないね。
+2
-0
-
1963. 匿名 2022/07/19(火) 23:40:28
>>1920
商社じゃないけど、4年間のアメリカ駐在で帰国後のマイホームの頭金は作れたわ。その後海外出張の度に手当付いてたから問題なかった。商社だと2回3回行くもんね。+2
-0
-
1964. 匿名 2022/07/19(火) 23:40:30
50才から専業主婦になった。
子供が独立して、お金もかからなくなったから、無理して働いてきた分、身体もガタがきていたし。
もうそんなに物欲もないし、お金よりゆっくり自分のペースで過ごせる時間がほしいくて。+7
-0
-
1965. 匿名 2022/07/19(火) 23:40:44
なんでもやりたいというわけではなく、人生プランの選択肢を広く認められたいだけだよね。
仕事、結婚、出産、育児、家事、介護、全部背負わされたら女性は死にたくもなる。
なんでも一手にできるスーパーマンみたいな女性はいないんだわ。+2
-0
-
1966. 匿名 2022/07/19(火) 23:40:50
>>10
いや、ダラダラ働くなよ+69
-1
-
1967. 匿名 2022/07/19(火) 23:41:05
いずれ専業主婦になってもいいけど、入籍時点では正社員じゃないと嫌だという男性は多い。
特にホワイト企業に勤めてる男性は職場で女性が働いているのを当たり前に見てるから、何で独身なのに正社員で働かないの?って思うみたい。
一度専業主婦になっても、履歴書の職務経歴がちゃんとしていれば採用されるから若い子は就活全力で頑張ってほしいな。+7
-0
-
1968. 匿名 2022/07/19(火) 23:41:05
>>1952
普通に正社員で働いていれば親子で何とかやっていけるくらいの給料はあるでしょ+5
-3
-
1969. 匿名 2022/07/19(火) 23:41:16
>>1955
稼いでる稼いでないで専業決まらんでしょ?
就業しておらず、家で育児家事し、扶養内なら専業だよ?
専業でも収入ある人はめちゃくちゃいるよ当たり前だけど。
労働しなきゃ稼げない人ばっかじゃないよ世の中は。+4
-1
-
1970. 匿名 2022/07/19(火) 23:41:25
>>1874
格差どんどん広がってるよね。金持ちはより金持ちに。貧乏はより貧乏に。+3
-0
-
1971. 匿名 2022/07/19(火) 23:41:30
>>2
良いとも悪いとも言わないけど、これでジェンダーギャップとか言われてもなぁって感じだよね。
そもそも女性がこんな感じなんだから。+10
-0
-
1972. 匿名 2022/07/19(火) 23:41:40
>>1846
古くから日本では女性は大切にされてきたよ。
天照大御神がそもそも女性だしね。
奥さんをおかみさんと呼ぶくらいだしね。世界最古の長編小説を書いたのだって日本の女流作家。こんな国他にはないよね。
女性が夜中に1人で歩けることがどれだけ幸せなことか。今の極端に日本人下げする風潮は、更に女性を生きにくくするだけな気がする。+13
-0
-
1973. 匿名 2022/07/19(火) 23:41:42
>>1954
専業トピで何百回と見た。これを一生懸命言って何になるんだろう。
人生なんてタイミング次第なところもあるのに。+7
-3
-
1974. 匿名 2022/07/19(火) 23:42:06
>>1
30代既婚子持ちです。新卒で10年以上同じ会社に勤務、産育休後、現在時短勤務です。
仕事は営業でノルマもあるし、日々辛いです。
学生時代や新入社員のころは専業主婦憧れでした。
ただ、今の時代、良い人と結婚し家庭を持つだけでは、憧れの人生とならないなと思っています。
金銭面でも共働きのほうが有利だし、働いているほうが社会的に優位に立てると思います。
仕事育児家事の両立、本当に辛いですが、自分の自尊心を保つために働き続けています。+10
-0
-
1975. 匿名 2022/07/19(火) 23:42:16
>>4
信用ができないパートナーだったらへそくり…+7
-0
-
1976. 匿名 2022/07/19(火) 23:42:23
>>1968
事務職だと手取り13万とか普通にあるよ。+5
-1
-
1977. 匿名 2022/07/19(火) 23:42:33
子供いるなら専業がいい+4
-1
-
1978. 匿名 2022/07/19(火) 23:42:37
>>3
子無しで旦那年収800万くらいだけど、足りないー
私が働いても1500万届かないけどそれでたょーどいいくらい。ローンもあるし、ちょっと贅沢もしたいんよ+8
-6
-
1979. 匿名 2022/07/19(火) 23:42:55
なんかいつもに比べて穏やかなんだけどやっぱりガルに書き込む人変わったのかな+2
-1
-
1980. 匿名 2022/07/19(火) 23:42:58
>>1968
だからそれくらい稼いでいる人がどれくらいいるんだろう、と言う話ですが+5
-0
-
1981. 匿名 2022/07/19(火) 23:42:59
最初の方でテレワークになったから子どもの宿題見ながら仕事してるわ〜って言ってる人いたけど、仕事しなよ…と思ったわ。ソコで専業のべったり育児と張り合わなくていいじゃん。+3
-1
-
1982. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:10
掃除だの洗濯だのやって小遣い数万もらうよりも好きな仕事してお金いっぱい稼ぎたい+4
-2
-
1983. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:14
>>385
個人居酒屋のランチのお気楽パート。土日とか長期休みは学生が入るからほぼほぼ休める+5
-0
-
1984. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:14
>>1952
公務員、看護師
共働きに多いこの2職種なら基本大丈夫だよ+5
-2
-
1985. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:15
>>1967
男性目線だとバリバリ働ける女性が基準になってる節あるよね
まあ国が推奨してる以上は中々難しい問題だと思う+0
-0
-
1986. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:17
看護師さんってクズ掴む人も多いと言われるけどうちの職場(40歳で年収1000万超える、大手企業)の男性社員の奥さんも看護師さんめちゃくちゃ多いんだよな
勿論共働き
看護師さんの数が多いからバリエーション豊かなんだろうね+2
-0
-
1987. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:25
>>10
子供のお勉強を見てやらないの?+13
-1
-
1988. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:38
外で働かなくても
ちょこちょこっとスマホで作業するだけで
月に10万ほど稼げるから
専業主婦でいいです。+1
-2
-
1989. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:58
>>1968
それがないからシングルの貧困率+6
-1
-
1990. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:59
>>1741
教員が世間知らずとか言ってる人は世間知らずなんだよ。
高校中退のママ友もよく教育叩きしてるわ。あのね、ニュースになるのは公務員だから。教員に犯罪者が多いわけじゃないんだよ、犯罪者はあはた達みたいな
層が圧倒的に多いんですからね。
教員嫌いだけど、そう思ってしまった、
+6
-4
-
1991. 匿名 2022/07/19(火) 23:44:00
>>1979
21時くらいかな?酷かった気がする+3
-0
-
1992. 匿名 2022/07/19(火) 23:44:05
>>1761
男運無いんかな?って思ってしまう。+5
-3
-
1993. 匿名 2022/07/19(火) 23:44:18
>>1969
家の母も専業だけど
内職とかしてパート賃程度の話なら別に稼いでたよ。
昔の女性なら内職してた人も多いんじゃない?
近所の人とかもしてたよ。+2
-0
-
1994. 匿名 2022/07/19(火) 23:44:23
>>1925
外資コンサルの歴史って定年までいる人語れるほど長い?+5
-0
-
1995. 匿名 2022/07/19(火) 23:44:30
>>1957
嫉妬ぱないねぇ+5
-3
-
1996. 匿名 2022/07/19(火) 23:44:38
>>1922
外資とかは本当そうだね。簡単に首切られる+3
-0
-
1997. 匿名 2022/07/19(火) 23:44:51
>>1988
それは専業主婦じゃなくていいよ+1
-0
-
1998. 匿名 2022/07/19(火) 23:45:21
>>1969
「稼いでる」って自分の頭なり体力なり使って「労働」してる場合に使う言葉だと思うけど?+1
-2
-
1999. 匿名 2022/07/19(火) 23:45:26
>>73
家の近くで学童と習い事も掛け合わせて時間潰してもらってる。習い事はその後も居させてくれて宿題させてくれる塾だから助かってる!+4
-0
-
2000. 匿名 2022/07/19(火) 23:45:28
>>581
お見合いして専業主婦になるから問題ない+2
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する