ガールズちゃんねる

イマドキ女性も「専業主婦」になりたいのか?女性たちが働くワケとは

7444コメント2022/08/11(木) 22:04

  • 1001. 匿名 2022/07/19(火) 21:31:33 

    専業主婦も良いけど毎日することもないし、ボケそうだから、適度に働くことをなかなかやめられない。
    専業主婦になったとして、どう過ごしたら充実した日々を送れるのかか知りたい。

    +10

    -1

  • 1002. 匿名 2022/07/19(火) 21:32:07 

    >>978
    子育て落ち着いてからしばらくフルタイムパートに出たけれど、それはひしひし感じた。旦那の方が有休多くて私なんかよりしょっちゅう休んでいるのに、稼ぎが4倍以上あったりして、当時はなかなか虚しかった。旦那からもフルタイムパートって一番損する働き方だよね。と言われた。

    +11

    -2

  • 1003. 匿名 2022/07/19(火) 21:32:08 

    私の周りは、旦那さんのお給料で全然暮らしていけるけどもっと良い暮らしをしたいから働いてる、って人が多いかも。仕事が好きというよりは、贅沢するために稼ぐって感じ。

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2022/07/19(火) 21:32:19 

    >>845
    何故ディスられると思うのですか?
    全くそんな風に思わないけど。

    +5

    -1

  • 1005. 匿名 2022/07/19(火) 21:32:20 

    >>995
    あなたみたいなのは少数派

    +2

    -2

  • 1006. 匿名 2022/07/19(火) 21:32:21 

    >>978
    夫年収800万一馬力より奥さんも更に400万稼いできて世帯1200万あったほうが余裕全く違うよ

    +8

    -0

  • 1007. 匿名 2022/07/19(火) 21:32:32 

    >>126
    「専業主婦のメリットは子どもと一緒にいられること」なんだけど、これって平均以上の育児ができる人じゃないと子どもにとってはデメリットしかない。自分がコミュ障だから乳幼児と家に引きこもってる親とか、躾をしなさすぎる、厳しすぎる、過干渉な親とかだと、働いて保育園や学童にいた方が子どもにとってはいい。

    +14

    -18

  • 1008. 匿名 2022/07/19(火) 21:32:59 

    >>910
    そういったプライドもあるけど、単純に私は専業主婦向いてないなと思った。
    妊娠の経過が悪くて産休よりだいぶ前に休職することになってしまったんだけど、社会との接点がなくなった疎外感と仕事してた時より全然頭使わなくなったことに対する焦りで一時期かなりメンタル不安定になった。
    本当頭使わなくなってしまうのが不安で、家でずっと英語勉強したり、謎に数独解きまくったりしてたわ。
    親は専業だから専業に憧れはあったけど、休職してみて私は仕事するのが好きなんだと気づいたよ。
    今の会社が働きやすくて人間関係良好だからっていうのもあるけど。
    夫からは好きにしなと言われてるので、気が済むまで働くつもりでいる。

    +12

    -0

  • 1009. 匿名 2022/07/19(火) 21:33:43 

    >>1002
    フルタイムパートはそうかも。
    フルタイムでパートするなら育休取って正社員続けた方が断然メリット多いよね。
    パートなら扶養内だな〜

    +12

    -0

  • 1010. 匿名 2022/07/19(火) 21:33:51 

    >>692
    まぁ旦那さんがお金持ちならいいと思うんだけど貧乏なのにダラダラ専業主婦するのはただの寄生虫だと思う笑笑

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2022/07/19(火) 21:33:53 

    >>145
    だったら給料あげろや

    +51

    -6

  • 1012. 匿名 2022/07/19(火) 21:34:27 

    >>811
    同意。
    それでいいと思う。

    前日落ちする(トピがランキングから消える)と過疎ってまた似たようなトピが立つ〜の繰り返しだから、よその家庭はそうなのねー的な感じ。

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2022/07/19(火) 21:34:33 

    >>800
    そこなんだよ。まともに家事と育児を力を合わせて出来るなら、家事と育児の負担って実はそうでもないと思うんだ。だけどそこまで波長の合う男性と結婚できるとも限らないし、合わないのなら一方が稼ぎ、一方が家事育児の分担のほうが良かったりする。全ては手取りのお金が少なくなったからバランスが崩れた。

    +20

    -0

  • 1014. 匿名 2022/07/19(火) 21:34:42 

    >>1004
    ごめん、どこのレスだか忘れたけど、このトピで子どもが小さいから働いてない人にも噛み付いてる人をちらほら見かけたからさ。
    ブランク空いたら同じ収入得られない可能性は高いから、リスキーっちゃリスキーなんだけどね。
    それを差し引いても今の選択は魅力あるものだと自分では思ってるよ!

    +3

    -4

  • 1015. 匿名 2022/07/19(火) 21:34:43 

    >>2
    在宅勤務出来て有給も好きな時に取れるホワイト企業の兼業の方が良い。
    そうじゃなくても今のご時世、夫の年収が1千万以上無いと専業主婦で逃げ切れないのでは?

    +10

    -4

  • 1016. 匿名 2022/07/19(火) 21:34:43 

    >>334
    それに見合う対等な対価をお金以外で提供できるかだよね。んで、夫がそれを理解し続けられるか。

    +7

    -1

  • 1017. 匿名 2022/07/19(火) 21:35:04 

    +3

    -2

  • 1018. 匿名 2022/07/19(火) 21:35:34 

    >>982
    節子、それ働いてるで

    +4

    -1

  • 1019. 匿名 2022/07/19(火) 21:35:37 

    >>545
    モラハラ寄りの男にとっては妻が専業のほうが嬉しいのかもね
    支配しやすいし、家で威張れるから

    +22

    -0

  • 1020. 匿名 2022/07/19(火) 21:35:37 

    >>383
    きっとこじつけだよ笑
    絶対否定の意味でマイナスしてる

    +5

    -3

  • 1021. 匿名 2022/07/19(火) 21:36:19 

    >>982
    すごいね
    どんな題材で書いてるの?

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2022/07/19(火) 21:36:27 

    >>207
    皺寄せって何ですかー?不安なので具体的にそのような科学的な統計データがあればぜひ教えてくださいー。

    +10

    -17

  • 1023. 匿名 2022/07/19(火) 21:36:37 

    >>960
    クレーム入れちゃえ

    +6

    -8

  • 1024. 匿名 2022/07/19(火) 21:37:03 

    >>759
    それで子どもにしわ寄せがいってないならいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2022/07/19(火) 21:37:06 

    >>1014
    噛み付いてる人がワーママではない可能性の方が高いと思いますよ

    +3

    -3

  • 1026. 匿名 2022/07/19(火) 21:37:21 

    旦那の転勤で最近専業主婦になったけど、我が家の場合、仕事してた頃と、今を比べても、わたしの家事育児の負担はほぼ変わらなくて、激務だから仕方ないけど旦那の家事育児なんて本当に手伝い程度なんだなって改めてわかった。家事育児プラス仕事なんてして、女の負担が凄すぎるよ。

    +12

    -0

  • 1027. 匿名 2022/07/19(火) 21:37:32 

    >>4
    専業だと旦那が好き勝手に不倫しててもお金のために我慢するしかないもんね
    うちの親もそれだったから、父親みたいな男とは絶対結婚したくないし母親みたいには絶対なりたくないと思って資格のある仕事目指したよ

    +87

    -21

  • 1028. 匿名 2022/07/19(火) 21:37:47 

    公務員です。仕事がハードなので辞めたいと思っていましたが珍しく平日に休みが取れて洗い物をしている時に「専業主婦になったら私がする確率が増えるのか。。。それも嫌だな。」と思いました笑
    今は夫がほとんど家事をしてくれています。専業主婦も色々大変だろうなと感じました。

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:00 

    >>1
    共働きの時代(家庭内経済負担割合世界最低クラス)

    +3

    -1

  • 1030. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:02 

    >>659
    646やけど、あなたの意見には100%同意しかないよ。平等だとは全く思わない。体の構造が違うから。
    ただガルでは「男性の方が働いた方が良い理由」として生理や更年期ではなくわざわざ妊娠出産を挙げる人が多いことに疑問があるだけ。
    生理や更年期は全ての女性が否応なく通る道だけど妊娠出産は選択制のイベントだから。女には生理や更年期が〜!て言うのは分かるけど、女には妊娠出産が〜!て言うのは正直良く分からん

    +6

    -6

  • 1031. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:14 

    >>172
    自分が理解していても相手が理解してなかったら?
    義両親は?自分の親は?

    +7

    -3

  • 1032. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:19 

    >>1
    結婚前は絶対働く!だったけど、子供が産まれたら可愛すぎて子が3歳になるくらいまでは手離したくない、専業主婦になりたい!って思ったなぁ。

    +9

    -1

  • 1033. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:21 

    >>890
    特に接客業してると丁寧な態度や言葉遣いができるようになるけど、お局どもは後輩に横柄だよ。
    結局どんな経験があっても、舐めて良いと思った相手のことは舐めるんだよ、人間って。

    +11

    -5

  • 1034. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:36 

    >>11
    忙しい女性が嫌いな旦那もいるよ。

    +15

    -6

  • 1035. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:52 

    >>1000
    学費といっても最低限の大学費用ぐらいで、中学から私立に行きたい!となったら普通に足りないからできるだけ早く働きたいなーとか思ってるよ。
    ずっと転勤族なの?子育て落ち着いたらフル在宅できるようなスキル上げて(web関係とか)いくのもいいかもね。でも転勤族ならお給料それなりにもらえそうだけども。

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2022/07/19(火) 21:39:23 

    >>1
    旦那の収入も結構あるし、自分の貯金もある。
    でも貯金がいくらあってもそれが減っていくのを見るのが辛いから高いものもほとんど買えない。
    稼いだ分だけ好きなものに使うのが一番私には精神的にも良いから働きたい

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2022/07/19(火) 21:39:25 

    専業主婦って言葉産まれたのはいつか知らないけど
    男は働き妻は家なんて
    明治31年からずっとですよ。
    155年間もの歴史があるのに
    今更専業なったら仕事戻れないし困るから〜
    って本当にそこまで困るならそこら中に女性のホームレスが転がってなきゃおかしいだろ。
    日本で専業主婦してて困るような事なんて余程じゃわなきゃ無いし
    そもそもそんな家庭は働いてても詰んでるよ。

    +2

    -1

  • 1038. 匿名 2022/07/19(火) 21:40:08 

    子供はどう育てるの?働いてて子供ろくにみないで育てるのどうかとおもうわ

    +1

    -10

  • 1039. 匿名 2022/07/19(火) 21:40:15 

    >>106
    普通の夫婦なら夫は絶対そんなこと言わない。

    +32

    -11

  • 1040. 匿名 2022/07/19(火) 21:40:33 

    >>19
    分かるー!雑貨屋で働いてるけど、展示とか工夫してPOPも可愛いの作って、それが売れた時の充実感!そしてお給料も貰える!楽しいよねえ。
    明日も頑張るぞー!

    +51

    -7

  • 1041. 匿名 2022/07/19(火) 21:40:42 

    >>910
    分かる。受験頑張って国立大学で資格取って働いてるのに、専業主婦になったら今までの努力がもったいないって思っちゃう。資格職なら再就職もできるだろうけど、新卒から働いてる今の待遇でっていうのは無理だし。

    +5

    -1

  • 1042. 匿名 2022/07/19(火) 21:41:09 

    >>818
    自分の子くらい自分でみなよ

    +5

    -3

  • 1043. 匿名 2022/07/19(火) 21:41:13 

    >>1000
    最近フルリモートの求人増えてきてるよ
    ワーママ用の転職エージェントサイトもあるし

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2022/07/19(火) 21:41:16 

    専業主婦なっても困らない人は働いてても困らないし
    専業主婦なって詰む人は働いてても詰むんですよ。
    こんなもん、能力の問題であって状態の問題では無いのです。
    世の中不公平とはよくいいますが、現実はそんなもんです。

    +15

    -2

  • 1045. 匿名 2022/07/19(火) 21:41:24 

    >>848
    私も医療系国家資格ある。
    いざという時使えるからいい。
    ただブランクありすぎて最初は大変かもだけど、、

    +43

    -0

  • 1046. 匿名 2022/07/19(火) 21:41:46 

    >>1001
    私兼業だけど時間あってもオンライン漫画読んでお菓子食べてダラダラ過ごすことしかしないから、同じ時間を無駄にするならまだ仕事してた方がいい気がして仕事してる
    たぶん専業になったら↑のことを時間いっぱいやるだけだと思う

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2022/07/19(火) 21:41:50 

    >>1025
    1014ですが、マイナスの数がすごい笑
    でもワーママって超頑張ってると思うから、私みたいな選択をしてる人は甘えてると思われても仕方ないなーとは思うけども。

    +0

    -3

  • 1048. 匿名 2022/07/19(火) 21:41:51 

    結局専業主婦だと不安な位日本が貧困化しているから、仕方なく兼業している人が殆ど。
    小和田雅子様みたいな女性は一握りなんだから、実際は。

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2022/07/19(火) 21:41:52 

    >>1
    旦那の所得が6000万円で控除や手当も一切ないけど、働く気が起きない

    +4

    -1

  • 1050. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:02 

    >>224
    神田沙也加ちゃんみたいなコを見てもそれが言える?

    +2

    -5

  • 1051. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:17 

    >>1044
    正直、運もあると思ってる。

    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:21 

    >>947
    でもそれガルちゃんで書くと…とある専業にめちゃくちゃ粘着される

    +4

    -3

  • 1053. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:33 

    >>47
    そ、そうなんだけどね…。(今気付いた)
    でも扶養内パートの何十万が10年続いたら1000万だし!と思って働いてるよ〜。子供の学費の足しにはなる。

    +56

    -2

  • 1054. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:38 

    >>1040
    楽しそう!全然業種違うからそういう達成感味わってみたいわ

    +7

    -2

  • 1055. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:39 

    ここまで専業、正社員、パート主婦が叩き合うってさ、結局現状に満足してない人が多いからじゃない?

    今満足して幸せならここで叩き合わないと思う。今の日本で働きながら子育てするの本当しんどいよ。

    夫婦ともにホワイトな職場で、サポートもあれば違うかもしれないけど、皆しんどい思いしながら仕事と子育てしてる人ばかり。だからといってお金に余裕があり専業してる人はごく少数で。切り詰めて子供が大きくなったら働こうと考えてる人が多い。

    どれもやったけど、全部しんどかった。安月給の人と結婚するからだ!ホワイトな会社に入れるように努力しろ!とか言われそうだけど、子供の父親は変えれないし、子供が小さいうちはホワイトはなかなか雇ってくれないしね。

    +9

    -0

  • 1056. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:41 

    >>995
    横だけど、お子さんの年齢とかは?

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:42 

    >>1049
    6000万あったらそりゃ働く気起きないのも分かる

    +4

    -0

  • 1058. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:44 

    >>569
    フェミは子供が女性にとって重荷ってわかってるからと思う
    本来は育児を女性および家族に押し付けるなくらい言えないといけないんだけどねえ

    +15

    -0

  • 1059. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:48 

    >>1028
    私も公務員なんだけど、一度病気した時にほんとに手厚い待遇だったので、こんなこと一般企業ではなかなかないよなって思った。それを感じてから公務員の座は手放せないことを実感して、育休明けてからも仕事頑張ってる。

    +9

    -0

  • 1060. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:49 

    子供無しの主婦でジムに通ったりテレビ見たりして、もはや20年です。

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2022/07/19(火) 21:43:10 

    >>146
    何も保証ないなら働くしかないね。
    家は夫に何かあった時の為に不動産や株は私の名義に変更してあるから離婚しても年400万くらいは入ってくるようにしてくれたから気楽に専業してる。
    生活費もサラリーマンの平均以上に貰ってるから気にせず使ってるw
    夫婦の相性や性格、状況によると思うけど、どんな状況でも夫婦関係に上下や優劣なんて付けなくていいと思う…家の夫は私が何も言わなくても率先して皿洗いしたり洗濯物したりしてるから私は本当にダメな主婦だけど育った環境なのか夫はニコニコ幸せそうにしてるし私も常にニコニコしてるよ。

    +2

    -6

  • 1062. 匿名 2022/07/19(火) 21:43:31 

    >>416
    専業が憎たらしいとかでは全くない。
    むしろなぜそんなにポジティブでいられるのか、うらやましくさえ思う。

    離婚だけでなく、旦那が鬱になって働けなくなったらどうしよう、とか、いろいろ考えると怖くて、自分も働けた方がいいな…って思ってしまって。
    本音は家事も仕事も…ってのは疲弊するから、全く働きたくない。
    ただ、心配性だから仕事辞める勇気が出ない。

    +43

    -17

  • 1063. 匿名 2022/07/19(火) 21:44:00 

    >>1038
    そりゃ夫と2人で育てるんだよ
    三年は育休
    その後は保育園と時短

    +4

    -1

  • 1064. 匿名 2022/07/19(火) 21:44:01 

    年齢的に、今時の女性では無いが専業になりたい。

    働くとストレスが半端ない。人に気を遣うわ、お客に頭を下げてばかりだし、ミスは許されない。

    仕事+育児+家事(特に帰宅後の料理)なんて拷問でしかない。

    でも、夫も好きで働いている訳では無いので私も扶養外パートだけど頑張るわ。

    専業だとしても、料理が苦手だから料理頑張るのもしんどい。

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2022/07/19(火) 21:44:09 

    >>21
    お金がないのは貴殿の夫の問題では?

    +33

    -4

  • 1066. 匿名 2022/07/19(火) 21:45:03 

    貴殿という単語を久々に見た

    +0

    -1

  • 1067. 匿名 2022/07/19(火) 21:45:07 

    >>47
    扶養内パートで働きだしたけど、専業主婦時代よりお金が減っていくというトピがあったのを思い出した。

    +43

    -2

  • 1068. 匿名 2022/07/19(火) 21:46:04 

    >>1055
    叩き合ってる人は現状に満足してないごく一部の人たちなんじゃない?
    トピ見てもお互い認めてるけど自分の考えはこう、って言ってるだけのコメントも多いし、叩き合うほど粘着質に相手の立場に固執してるのはごく一部なんじゃないかなー
    そういう人ほどこういうトピに集まるし何回もコメントするから多いように見えるかもだけど

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2022/07/19(火) 21:46:17 

    子なし専業
    専業向いてると思ってたけど働いてる方が向いてるとわかった

    前の会社がブラックすぎて体壊してしまったから回復までに2年もかかってしまったけど復帰しました

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2022/07/19(火) 21:46:25 

    資格なしで同じ業界で働いてる友達はいるけど
    結局辞めてても資格ある人は復帰なんて余裕ですよ。
    みーんな普通に復帰してますね。
    だって、資格職は資格ある人しかできないのに
    女性の職場だからみんな結婚出産で辞めるので
    新卒~20前半が多く
    後半〜30代がいなくて
    後40代での復帰者で業界が成り立ってるんですよ。
    人が足りてなさすぎて
    どこも40代からの復帰者を取り合いの状態。
    新卒はとるけど大多数が年頃で辞めちゃうから。

    +5

    -1

  • 1071. 匿名 2022/07/19(火) 21:46:42 

    >>1047
    コメントの意味が全然伝わってなくて悲しみ

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2022/07/19(火) 21:46:43 

    旦那に恩を着せらたくないからお小遣いくらい自分で稼ぐし家庭だけじゃ孤独だから新しい人間関係作るために働くよ。
    扶養内で大して稼げなくても。

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2022/07/19(火) 21:46:43 

    なりたいわけねぇだろ。この前話した女は家畜だったよ

    +0

    -2

  • 1074. 匿名 2022/07/19(火) 21:46:44 

    >>98
    子供が社会人になるとガチでバカ扱いされる。30歳ぐらいで社会的な知識が逆転する。

    でもそれは窓際のおじさんも同じかな。アップデートしてない人は、若い人からバカにされる運命。

    +17

    -9

  • 1075. 匿名 2022/07/19(火) 21:46:49 

    >>31
    余裕がなくてイライラしたり家事が出来なかったり子供に手をかけられなくなるよりは、今の方が離婚リスクは確実に少ない
    旦那が仕事してる間に子供の習い事連れてけるし、共働きでは出来ないことをやってる

    +32

    -22

  • 1076. 匿名 2022/07/19(火) 21:47:07 

    >>433
    私も、母が専業主婦だったんだけどやっぱり視野が狭くて世間知らずだなって思う。自分は社会で働き続けたいし、子どもにもその姿を見せたい。

    +47

    -11

  • 1077. 匿名 2022/07/19(火) 21:47:15 

    >>9
    バイト先で世帯主の年収と職業を書類に書いて提示するように言われたよ。私は離婚していたから書かなくて済んだけど。年収1000万以上と書きにくくないですか?うっかりするとオーナーさんよりも高収入世帯になる。

    +10

    -4

  • 1078. 匿名 2022/07/19(火) 21:47:45 

    >>1051
    運ってのは結局実力だと思うよ。
    そういう風に本人が動いているから降りてくる

    +3

    -3

  • 1079. 匿名 2022/07/19(火) 21:47:59 

    >>890
    >>941
    私も中学教員。
    専業でもめっちゃくちゃいいお母さんいっぱいいるし、ちょっと病みかけたときわざわざ手紙くれて励ましてくれた保護者もいたので、良い人いっぱいいるということ大前提で聞いてほしいですが

    12年ずっと一緒に頑張ってきた同期、この3月で退職したけど専業のモンペにやられました。1年間毎日8時、12時、19時に学校に電話してきてたよ(この時間なら教員は職員室にいたり、一旦戻ったりするから)
    ちなみに私はめちゃくちゃ保護者に恵まれてきたけどそれでも理不尽な攻撃酷かった保護者は2人とも専業。
    いい人もいっぱいいるどころかほとんどいい人だけど、モンペの専業率は正直めちゃくちゃ高い。純粋に時間あるから行動にうつしちゃうんだと思う

    +101

    -14

  • 1080. 匿名 2022/07/19(火) 21:48:15 

    >>2
    子育てしたいなら断然専業主婦!間違いない。
    (育児に向いていない人を除く)

    +64

    -6

  • 1081. 匿名 2022/07/19(火) 21:48:25 

    >>10
    暇っていうのがきついから働いてる。社会で働く自立した女性!みたいな立派な志は特に無く、普通にフルタイムでお金浮いて家の貯金に回せたらラッキー程度に思って働いてる。

    +121

    -0

  • 1082. 匿名 2022/07/19(火) 21:48:31 

    >>1
    子育て中は専業主婦で幸せ~、天職だわ~と思ってました。
    でも、子どもが大きくなると日中暇すぎて、一人で家にいる時間が勿体ないと思ってしまいます。
    夫の稼ぎだけで十分暮らしていけますが、私も少しでもいいので働いていたいです。

    +3

    -1

  • 1083. 匿名 2022/07/19(火) 21:48:59 

    >>416
    「されたら」っていうのは「自分はしたくないけど」っていう意味で書いてるんじゃない?自分から離婚する場合は、きっと事前に仕事探すだろうから無職ではないだろう、っていうニュアンスで解釈したんだけど。

    +39

    -1

  • 1084. 匿名 2022/07/19(火) 21:49:15 

    >>297
    フルタイムのワーキングマザーは体力お化けじゃないと無理だと思う。ガチの24時間労働

    +98

    -2

  • 1085. 匿名 2022/07/19(火) 21:49:32 

    >>2
    この日本の女性の多くが専業主婦になりたがるのが男女平等を謳っておきながら自分は逃げて他の女の人に任せるってのを多くの女性がするから
    そもそもの社会で活躍しようとする女性の絶対数が足らないんだってことを認識してるのかな?ガルちゃんの多くの専業主婦万歳っていう女性たちは

    +14

    -6

  • 1086. 匿名 2022/07/19(火) 21:49:45 

    >>1056
    3歳、6歳です

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2022/07/19(火) 21:50:02 

    >>266
    そうだよね。
    専業家庭だとかなりの資産家でなければ保険設計が大切だと思ってる。

    +8

    -0

  • 1088. 匿名 2022/07/19(火) 21:50:16 

    事故の後遺障害で障害者6級になったから
    それの枠採用で週3のパートしてる。
    月に10万円程度の収入だけど
    外に行くのは気晴らしにもなるし
    お小遣い稼ぎになるから楽しいなぁ。
    専業主婦だったら暇過ぎてどうしたらいいかわからなくなりそう。。

    +1

    -1

  • 1089. 匿名 2022/07/19(火) 21:50:16 

    見知らぬ人に勝手に無能とか言われてちょっと萎えたけど、自宅保育をすることによって人気の保育園を1枠分浮かせてるって思い込んでおくことにした〜

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2022/07/19(火) 21:50:25 

    >>11
    それは、あなたの考えや気質であって、そうではない逆の気質の人もいるっていう事。
    どっちがすごいとか偉いではない。

    +25

    -13

  • 1091. 匿名 2022/07/19(火) 21:50:28 

    >>3
    ほんとそれ
    本当はもっと子供達といたいし、家事も丁寧にしたいよ

    +84

    -0

  • 1092. 匿名 2022/07/19(火) 21:50:35 

    >>11
    私も働く方が好き
    旅行のあとなんかも仕事あると行くのしんどいなとか思いながら出社したら元のリズムに戻るけど育休中で家にいるときは疲れたーってダラダラして元のリズムに戻れなかった
    仕事してたらそれなりだし稼ぎもあるけどダラだから家にいたら最低限の家事したらガルみたりテレビ見て昼寝してゴロゴロしちゃう
    なぜか家にいると昼寝しないと一日持たないし時間勿体無いと思ってしまう

    +41

    -1

  • 1093. 匿名 2022/07/19(火) 21:50:42 

    >>1079
    げー、中学の教員なんて小中高の中で
    一番忙しいイメージあるけど酷いなあ。
    いつもお疲れ様です。

    +76

    -5

  • 1094. 匿名 2022/07/19(火) 21:51:29 

    >>1038
    育休って知らないの?

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2022/07/19(火) 21:51:31 

    >>797
    子供いるって事は親が専業主婦か兼業主婦だと思うんだけど、40%が専業主婦って事は60%が兼業主婦な訳で、その説明では頭のいい東大生の親は兼業主婦の可能性が高いって事になりませんか?言いたい事はわかるんだけど説明が下手だし、論理的にめちゃくちゃだと思う。次は頑張りましょう。

    +7

    -0

  • 1096. 匿名 2022/07/19(火) 21:52:07 

    >>18
    私が子供だったら嫌だな。
    自分はぬくぬく何もできな~いとか言うくせに子供には...とか。
    子供にこうはなりたくないなと思われるだけ。

    +95

    -5

  • 1097. 匿名 2022/07/19(火) 21:52:11 

    >>960
    バンバン電話して辞めさせちゃえばいいよ。新卒ならすぐ辞めるでしょ。

    +3

    -23

  • 1098. 匿名 2022/07/19(火) 21:52:15 

    >>2
    今の若者の数字が共働きで統計出てるのに何歳の人?
    こういう世代のギャップって多分少子化問題の足を引っ張ってると思う

    +14

    -3

  • 1099. 匿名 2022/07/19(火) 21:52:22 

    >>1077
    世帯主の年収聞いてくるパート先ってどういうところなんですか?

    +11

    -0

  • 1100. 匿名 2022/07/19(火) 21:53:15 

    >>31
    性格悪っ!(笑)もしかして独身?仕方なく働いてる人?

    +88

    -36

  • 1101. 匿名 2022/07/19(火) 21:53:22 

    >>1089
    そんな人の意見気にしないの〜
    私は兼業だけど、専業兼業どっちが偉いとか思わないわ
    よそはよそ、うちはうち、自分は自分だよ

    +7

    -0

  • 1102. 匿名 2022/07/19(火) 21:53:30 

    >>47
    そんなことないよ年収100万が30年で3000万。家の買ったの私!って言えるよ。

    +32

    -2

  • 1103. 匿名 2022/07/19(火) 21:53:33 

    >>219
    いつの時代の人間だよ。
    男が稼げだの嫁の実家だのって昭和の生き残り?

    +11

    -6

  • 1104. 匿名 2022/07/19(火) 21:53:49 

    >>1044
    専業なって子供2人抱えて離婚しましたが、元夫の3倍年収高い男性と再婚しました。
    元々の知人です。
    運といえば運なのかもしれないけど
    結局のところ、若い時に自分がそう動いていたから自分が作ってきた物だと思う。
    国家資格あり
    親経営者
    夫資産家
    元夫は離婚しているのに何故か自分の生命保険先を私は変更
    特に今後も困る気がしません。
    自分自身も働いてないけど役員です。

    +4

    -6

  • 1105. 匿名 2022/07/19(火) 21:53:51 

    >>1006
    余裕…時間の余裕が全く無い
    うちは400、400だけど、
    これでも忙しすぎる

    +4

    -1

  • 1106. 匿名 2022/07/19(火) 21:54:08 

    >>1014
    マイナスついてるのはあなたがワーママをバカにしたようなこと言ってるからだよ。
    「頑張って両立してるワーママにはディスられそうだけど笑」って、どう考えてもリアルな知り合いには言えないワードだと思う。

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2022/07/19(火) 21:54:10 

    専業主婦は寄生虫だ+
    専業主婦は寄生虫ではない−

    +6

    -7

  • 1108. 匿名 2022/07/19(火) 21:54:14 

    >>18
    毒親やん‥
    自分は何にもしてこなかったくせに説得力ないのでは
    親のそんな口だけうるさい態度見てたら反発くらうよ
    だってお母さんは何もせずにのうのうと生きてるじゃんって

    +86

    -6

  • 1109. 匿名 2022/07/19(火) 21:54:26 

    >>1070

    資格あるのは羨ましいわ。

    薬剤師とか看護師は強いよね。私は資格ないから、専業主婦になってブランクあくのが怖くて正社員続けてる。

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2022/07/19(火) 21:54:28 

    >>771
    子ども3人いて働いてるけど?
    旦那は激務どころか海外だけど?
    視野の狭さと想像力のなさにびっくりよw
    こういう人が揉め事起こすんだろうな

    +14

    -9

  • 1111. 匿名 2022/07/19(火) 21:54:42 

    専業主婦は寄生虫じゃない+
    専業主婦は寄生虫だ−

    +3

    -2

  • 1112. 匿名 2022/07/19(火) 21:54:51 

    >>969
    それは人それぞれです。
    わたしは専業主婦の母に感謝してます。
    学校から帰ったらお母さんがいつも家にいてくれて話聞いてくれて、ただ幸せだった。お母さんが働いてないことは自分を大事に想ってくれてるからだっていう揺らがない自信があったな。
    そしてそんな母のような専業主婦になりたい。

    +23

    -9

  • 1113. 匿名 2022/07/19(火) 21:55:07 

    専業主婦って勤労の義務と納税の義務果たしてないよね。

    +4

    -6

  • 1114. 匿名 2022/07/19(火) 21:55:35 

    >>47
    税金ばっかもってかれるよ
    国民保険に年金
    扶養から外れた途端すごいくる
    損ての分かる

    +7

    -1

  • 1115. 匿名 2022/07/19(火) 21:55:36 

    働くのは楽しいけど管理職はもう2度とやりたくない
    けど逃げられないような年になってしまったなあ
    派遣になるしかないのか

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2022/07/19(火) 21:55:41 

    >>1101
    優しい…ありがとう…

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2022/07/19(火) 21:55:57 

    私は働くのも嫌いだし専業でいたいと思っていた。
    平均的な生活ができる稼ぎの旦那もいるしこのままでいいと思ってだんだけど、ある時うまい言い回しや例えが出てこなくなってる事に気がついて焦った。
    働いてる時は頭の中でいろんな語彙がポンポン浮かび上がって口が勝手に動いてたのに、適切な表現や滑らかな言い回しをしようとしても引っかかって出来なくなってる自分に落ち込んだ。
    旦那としか話さない弊害を感じた。視野の狭さも含めて。
    ある程度ストレスがかかる環境に置かれるのは辛いんだけど自分を律していかないとダメになりそうで働き出したよ。

    +7

    -0

  • 1118. 匿名 2022/07/19(火) 21:55:58 

    >>1074
    周りに馬鹿にする人もいなかったし、馬鹿にされたって話も聞いたことないんだけど、どんな環境なんだろう

    +2

    -2

  • 1119. 匿名 2022/07/19(火) 21:56:13 

    >>1070
    看護師さん? 姉が看護師なんだけど、同じこと言ってた。

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2022/07/19(火) 21:56:23 

    >>1104
    子ども2人は急によそのおじさんと一緒に暮らすことになったのか。自分なら絶対に嫌だな。娘さんじゃないことを祈る。

    +10

    -0

  • 1121. 匿名 2022/07/19(火) 21:56:23 

    >>634
    分からなくても大丈夫だよ。
    気持ちなんて人それぞれなんだから、そういう人もいるって認識できていれば十分。

    +18

    -0

  • 1122. 匿名 2022/07/19(火) 21:56:25 

    >>11
    わたしも!仕事楽しい!

    つい最近まで諸事情で1年休職してました。子供と過ごして家事するのも穏やかで幸せな時間ですごく楽しかったけど、やはり物足りないと感じてしまった。

    仕事、家事、育児は目まぐるしくて大変だけど、楽しいんだよね!動いてないとダメなタイプなのかも!

    +38

    -3

  • 1123. 匿名 2022/07/19(火) 21:56:44 

    >>1077
    私は聞かれてないけど、会社名でわかるのか肩身狭くてそれが原因で、他で働きたいなと思っちゃってる。気まずい。

    +2

    -3

  • 1124. 匿名 2022/07/19(火) 21:56:46 

    >>16
    それで男性の雇用や出世の枠は減るんだから当たり前だけど女性の年収が上がる代わりに男の年収は下がる。
    平等は聞こえはいいけど、女性が男性と同じ責務を負うから男性におんぶにだっこみたいな生活は難しくなる

    +33

    -0

  • 1125. 匿名 2022/07/19(火) 21:56:57 

    >>1099
    知名度が高い大手です。

    +1

    -3

  • 1126. 匿名 2022/07/19(火) 21:57:11 

    >>800
    先進国で少子化解消されてってるところはこれ
    なのに日本は相変わらず女が全部背負う前提
    しかも専業に戻せとかやってる
    時代を逆行してるから無理だよ、わざと少子化加速と男尊女卑加速させてるとしか思えない
    相変わらず女に何かさせる女を変えようの意見ばっかり出てるの見てるとわかるでしょ
    どっかの宗教みたい
    女が何かしろ

    +10

    -0

  • 1127. 匿名 2022/07/19(火) 21:57:17 

    >>1113
    稼ぎいい旦那だから私プラスあなた数人分くらい払ってくれてるよ
    あ、私専業だけど投資で納税しているからね

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2022/07/19(火) 21:57:26 

    >>1079
    忙しかったらこんなとこで長文うってないだろ

    +6

    -36

  • 1129. 匿名 2022/07/19(火) 21:57:35 

    >>114
    言い方良くないと思うしむかつくけどわかる。
    夫はお金に無頓着というか、いちいちうるさく言わないけど、だからこそあんまり使ってはいけないなって思っちゃう。
    年収に関わらず、自分の大切な人が頑張って稼いでくれたお金を無駄遣いできない。
    でも、無駄遣いは大好きだからパートする。。

    +13

    -4

  • 1130. 匿名 2022/07/19(火) 21:57:37 

    >>776

    余裕ある主婦はスルーしてるよ。
    で、こんな荒れそうなトピはそもそも来ない。

    +19

    -1

  • 1131. 匿名 2022/07/19(火) 21:57:40 

    >>239
    ガルラッシュwww

    +43

    -0

  • 1132. 匿名 2022/07/19(火) 21:57:46 

    >>1104
    自分の夫が「うちの妻は専業で、料理もうまくて掃除もぬかりないけどそれは俺が若い頃からそう動いてきたから結局は自分の作っているものだ」とか思ってたら、私なら一気に冷めてしまうのだけど

    +7

    -0

  • 1133. 匿名 2022/07/19(火) 21:58:07 

    >>1
    なんか自分の仕事があって楽しんで稼いでる人は羨ましいなぁって思う
    芸能人みたいにモデルとか女優とかはさすがに無理だけど

    +2

    -1

  • 1134. 匿名 2022/07/19(火) 21:58:17 

    私は外に出てないと太るんだわ
    ノーメイクボサボサ頭で夕方まで布団で過ごす。
    外に行かなくていいのにきちんとしてる人ほんとすごい

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2022/07/19(火) 21:58:32 

    >>11
    今の時代はそうだよね。ガルちゃんは年配が多いから、会社で嫌な先輩、ハラスメント、寿前提だから仕事もまともに与えられない、そんな時代で退社して終わってる人もいるだろうけど、今の子は快適なオフィス、仕事も男女平等、でも男性はあのころよりずっと優しい、女性先輩もずっと優しい、仕事もやりがいがあるから、11さんみたいな人も増えてると思う。

    +42

    -8

  • 1136. 匿名 2022/07/19(火) 21:59:03 

    >>1079
    この場合のモンペ専業は、社会でうまくやれないメンヘラが専業になってるだけだと思うよ
    メンヘラほど就業出来ないから男に依存するし

    +75

    -1

  • 1137. 匿名 2022/07/19(火) 21:59:31 

    >>1123
    気まずいよね。結局高収入の夫がいると専業主婦に戻るしかない。

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2022/07/19(火) 21:59:34 

    >>1120
    これをドヤ〜と書くあたりやっぱズレてるなと思うよね。。。

    +7

    -1

  • 1139. 匿名 2022/07/19(火) 21:59:47 

    >>135
    紙切れ一枚って思ってる貴方が不憫

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2022/07/19(火) 21:59:48 

    >>1120
    あなたの価値観はあなたのもの。
    自分の価値観を人へ当てはめようとするのはあなたの中の闇です。
    他人を蹴落とす事や(言葉や動作で)、他人の不幸を願う事で
    自分自身の安心を得体のかもしれませんが
    そのように生きていけば実際に落ちるのはあなたであり、私でも私の子でもないのが世の現実です。

    +1

    -6

  • 1141. 匿名 2022/07/19(火) 21:59:55 

    >>278
    大丈夫大丈夫
    女性には弱者利権があるから被害者ぶってなんかもらおうとするよ

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2022/07/19(火) 21:59:58 

    >>452
    責任感の問題というよりも専業主夫の育児って周りに理解者とか助けてくれる人がいなさ過ぎて孤独感とかストレスがハンパじゃないんだと思うよ

    +4

    -2

  • 1143. 匿名 2022/07/19(火) 21:59:58 

    >>1050
    あの子は恋愛が原因だよ。文春読んでね。

    +3

    -1

  • 1144. 匿名 2022/07/19(火) 22:00:14 

    >>1135
    がる民の昭和世代はパワハラモラハラなんて言葉さえない時代だもんね
    女は言うこと聞いとけみたいな

    +19

    -0

  • 1145. 匿名 2022/07/19(火) 22:00:20 

    >>1113
    兼業は税金で保育園沢山建ててもらって感謝してろ

    +1

    -5

  • 1146. 匿名 2022/07/19(火) 22:00:37 

    >>1112
    横だけど、あなたみたいに愛情たっぷりに育てられた人は良いお母さんになりそうだし、子どもにとって専業主婦でいることは良い環境といえそう。毒親に近いような人は絶対子どもと離れる時間を多くした方がいい。

    +6

    -1

  • 1147. 匿名 2022/07/19(火) 22:00:40 

    >>1112
    とか言って自分がダラダラしたいだけだろ笑笑

    +6

    -8

  • 1148. 匿名 2022/07/19(火) 22:00:47 

    >>48
    大手と言われるところで働いてるけどパートさんで家庭が裕福な方いっぱいいる
    お子さんが私立の人も多いし仕事内容が変わったり家庭の事情があったら長年勤めててもさっさと辞めていくからお金に困ってなくても働かれてるんだろうなと思う

    +7

    -4

  • 1149. 匿名 2022/07/19(火) 22:00:47 

    >>1007
    自分で育てられないのに産むの?

    +9

    -4

  • 1150. 匿名 2022/07/19(火) 22:01:15 

    >>1103
    ゆとりだけど。今の時代にどうしても専業主婦したいなら自分の実家から億単位の援助して貰えばいいんじゃないの?違う?

    +3

    -10

  • 1151. 匿名 2022/07/19(火) 22:01:36 

    >>6
    PTAなくして、8時間労働だけじゃなく、柔軟な働き方が増え、子供の預け先が充実すれば仕事と子育て両立できそう。

    幼児の時もだけど、小学校に上がってからの方が両立難しい。学童も空きがなく、扶養内パートとかなら入れないこともあるし。

    そもそも8時半〜17時半まで働いて、その後に家事育児って本当にキツくないですか?

    通勤時間もあるし、宿題見て、料理、風呂、洗濯、洗い物、子供を21時に寝かす、私にはとてもできませんでした。夫婦で手分けできればいいですが、残業でお父さんはいない家庭も多いですよね。無理なんです、本当に。

    +205

    -2

  • 1152. 匿名 2022/07/19(火) 22:01:59 

    >>54
    自営業ですか?

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2022/07/19(火) 22:02:07 

    >>1145
    兼業は税金年三桁、下手したら四桁納めてるからね。
    パートや専業主婦は税金納めてないから

    +6

    -1

  • 1154. 匿名 2022/07/19(火) 22:02:15 

    >>1106
    私が末尾にそう書いたのは別にワーママをバカにしてるんじゃなくて、小さい子がいて選択専業の方に噛み付いてる人に私もバカにされるんだろうなーって思って書いただけだよ。まあその噛みついてる人はワーママじゃないのでは?とコメしてくれた人もいたし、必ずしもワーママではないのかもしれないけど。

    +1

    -1

  • 1155. 匿名 2022/07/19(火) 22:02:27 

    >>1132
    私はそれはその夫の掴んだ物だと思いますよ。
    自分の力で得た妻と自分の生活ですから。
    あなたが引くかはどうでも良いと思います。
    あなたの幸せはあなたが自分で掴む話。

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2022/07/19(火) 22:02:32 

    とりあえず男も育児協力出来るようにしろ
    育休で家にいて何もしないゴミを育てるな
    世界中の先進国の男が出来てるのに日本の男は本当に情けないな

    +1

    -3

  • 1157. 匿名 2022/07/19(火) 22:02:53 

    >>138
    こういう思想の方が理想とする社会像ってどんな感じなの?

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2022/07/19(火) 22:03:23 

    >>1140
    そんなふうに「うちの子は絶対大丈夫」って思ってる再婚母親心配。「子どもに悪影響の可能性もある」って考えて気を配ることを忘れちゃダメだよ。

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2022/07/19(火) 22:03:25 

    >>1148
    本当に実家が裕福な人はパートなんかしないよ。不労所得ある。不動産等ね。

    +10

    -1

  • 1160. 匿名 2022/07/19(火) 22:03:34 

    夏休みなどの長期休み、放課後、子供は学童行くの嫌がるから専業主婦してるよ。長期休み機嫌良く学童行ってくれたらいいんだけど。

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2022/07/19(火) 22:03:34 

    >>1112
    お父さんは‥?
    専業主婦で父親がモラハラ野郎の家庭は悲惨なんだよ
    母親だけがよくても

    +1

    -1

  • 1162. 匿名 2022/07/19(火) 22:03:43 

    >>716

    夫が妻を扶養してても扶養してなくても、支払う年金額は変わらない。倍払ってるわけではない。

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2022/07/19(火) 22:03:44 

    >>426稼ぎのない旦那のせいだよ笑

    +7

    -7

  • 1164. 匿名 2022/07/19(火) 22:04:09 

    >>1112
    お母さんが働いてないことは自分を大事に想ってくれてるからだ

    ↑こんなこと思ったことなかったな笑

    +12

    -2

  • 1165. 匿名 2022/07/19(火) 22:05:05 

    >>1158
    あなたはそうやって
    子供に自分の価値観を植え付け
    知らず内に子供をコントロールしていかないように気をつけてあげてくださいね。

    +1

    -6

  • 1166. 匿名 2022/07/19(火) 22:05:15 

    こういうトピで必ず資格持ってるから働こうと思えば働けるっていう意見が出るけど、正直医師、看護師レベルじゃないとブランクあって即採用ってのは当然ではないと思う。
    社労士事務所で働いてたけど結構多い。
    子供の手が離れて〜って来るけど知識がアップデートされてなかったり、電話取る、メール打つみたいな実務がバイト並みだったりでマジで資格持ってるだけじゃねーか!ってタイプが多い。
    正直、それなら他の業種でもいいから働いてきた温度のわかる人がほしいなと思ってしまう。

    +9

    -5

  • 1167. 匿名 2022/07/19(火) 22:05:17 

    >>114
    こういうこと言ってる人って
    専業主婦がやってる家事や育児は労働としてノーカウントだよね。

    +43

    -9

  • 1168. 匿名 2022/07/19(火) 22:05:25 

    >>162
    真っ当なご意見。
    でも、女性を庇護する事で自分は偉いんだ!頑張りが認められてるんだ!って感じる男性の方が収入ご高いように感じる。
    与沢翼しかり。
    肯定感に近いと思うけども。

    +4

    -6

  • 1169. 匿名 2022/07/19(火) 22:05:29 

    >>4
    悩み相談の8割くらいが専業で、自分で稼げないから旦那の暴挙に困ってるばっかりなんだよ
    これが現実

    +63

    -4

  • 1170. 匿名 2022/07/19(火) 22:05:48 

    >>1169
    あとそれに加えて実家に頼れない

    +23

    -0

  • 1171. 匿名 2022/07/19(火) 22:06:00 

    専業主婦になりたいのわかる
    働いて家事育児もってのがそもそも無理
    女の方が明らかに負担大きい
    専業主婦を楽とも思わない
    だからもっとしんどい思いしたくない

    +6

    -0

  • 1172. 匿名 2022/07/19(火) 22:06:08 

    >>1155
    横だけどものすごい宗教みたいな考え方だな

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2022/07/19(火) 22:06:12 

    >>1161
    横だけど、話が飛躍しすぎでしょ

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2022/07/19(火) 22:06:39 

    専業主婦はやだ~自分の名義のクレカすら持てないし、旦那がいないと身分はほぼ無職だよね…そりゃ主婦って言えばいいんだろうけど、扱いとしては無職に近いもんがある。
    もう少し社会が(というか男が)主婦をバカにしなければ専業主婦でもいいけど、何するにもなめられるし、決定権が持てないし、持ってると思われないから軽く扱われる。

    +5

    -2

  • 1175. 匿名 2022/07/19(火) 22:06:44 

    >>1165
    娘を血の繋がらないおっさんと暮らさせてドヤってるの⁉︎
    気持ち悪い母親
    まるで娼婦じゃん

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2022/07/19(火) 22:06:49 

    >>1167
    労働じゃないんですが…
    生活の一部ではあるけど。何か勘違いしてるみたいだけどね。働くお母さんは全部こなしてんのよ。

    +6

    -26

  • 1177. 匿名 2022/07/19(火) 22:06:49 

    >>718
    そいうもの、これからは変わるんでは?

    いっても戦車や、潜水艦にウェイブがいる時代よ。
    ソナー手とか車長で。

    人口も減るし、もう選り好みは出来ないでしょうしね。

    +5

    -15

  • 1178. 匿名 2022/07/19(火) 22:07:14 

    専業主婦って叩かれがちだけど、自分の周りにはたくさんいるけどなー。
    結婚した時や子どもが小さいうちは育児に専念したいって言って出産前に辞めた子が多いよ。
    みんな幸せそうだし、子育てが落ち着いてきたらパートしたり習い事したり自分の人生も楽しんでるよ。

    +4

    -1

  • 1179. 匿名 2022/07/19(火) 22:07:14 

    >>416
    専業で自分から離婚するってなかなかなくない?

    +35

    -2

  • 1180. 匿名 2022/07/19(火) 22:07:23 

    >>1112
    うちは自営でほぼ放置だったし、習い事だらけ、労働力にカウントされてたよ。専業主婦のお母さんがいる家なんて憧れだった。
    保育園で昼寝するから、夜寝れないんだよ。ずっと豆電球眺めてた。母親は働いてたから甘えられなかった。

    +6

    -1

  • 1181. 匿名 2022/07/19(火) 22:07:33 

    >>166
    最近まで同じような考えだったのですが、
    中学生の母になった知人や、先輩お母さんがみんな仕事決まらないで困ってる話よく聞く。

    +37

    -2

  • 1182. 匿名 2022/07/19(火) 22:07:53 

    >>162
    まあこれはわかる
    ここ見ても専業が楽だとか言ってるんだから男も養う気無くすわな

    +13

    -2

  • 1183. 匿名 2022/07/19(火) 22:07:59 

    >>1166
    医師と看護師しか知らない時点で
    会社の企業勤めの人ですよね。
    国家資格側はあなたの知らない業界でしょうから
    ネットでよく話が出るのしか知らないんでしょうね。
    残念ですが、国家資格なんて300種類はあるんですよ。
    2個しか例が出せないレベルの知識で話してても
    無意味

    +7

    -4

  • 1184. 匿名 2022/07/19(火) 22:08:01 

    >>1126
    昔、出生率低かった北欧の良かった政策を日本がどんどん取り入れて、女性が男性と同様に働けて、男性が女性と同様に家事育児出来る社会の仕組みを作る!!
    それが願いだなぁ。

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2022/07/19(火) 22:08:24 

    正社員の仕事をあと何十年も続けて、解放されるのが60(65?)過ぎてからなんて想像するだけで気が滅入る
    働かなくていい大義名分があるならそっちに流されたいに決まってるわ

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2022/07/19(火) 22:08:53 

    >>190
    そんな男性を選ばなかったのでご心配なくW

    +0

    -3

  • 1187. 匿名 2022/07/19(火) 22:09:01 

    どーでもいいわ。働きたきゃ働けばいいし、旦那稼いでりゃ専業主婦でもいいし、専業主婦ひまなら働きゃいい話し。
    働いてるのが偉いとか、専業主婦は甘えとか別に他人には関係ないやろ。こういうトピすらうざいわ。

    +6

    -3

  • 1188. 匿名 2022/07/19(火) 22:09:01 

    >>479
    実際に子供がいたらマトモに働ける男なんていないでしょ。だいたい離婚したら親に預けっぱなしだよ。時短勤務で低賃金に耐えられる男がそんなにいるとは思えないし。

    +6

    -0

  • 1189. 匿名 2022/07/19(火) 22:09:07 

    アラサー以下は専業主婦は選択肢にないから、グダグダ考える必要もないんじゃない?
    専業主婦なんて寄生虫!って価値観の男が結婚相手の世代なんだしさ。

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2022/07/19(火) 22:09:09 

    >>1169
    専業主婦が良くないなんて全然思わないし差別的な意見もないけど、なぜかここ10年で聞く夫婦のトラブル(離婚したい、旦那がモラハラ、奥さんがぐうたらみたいな)って専業主婦家庭が多いと気づいた。

    +35

    -3

  • 1191. 匿名 2022/07/19(火) 22:09:26 

    >>421

    じゃ、このトピに何しに来たん?
    自分か良ければ来る事無かろうに。

    +9

    -1

  • 1192. 匿名 2022/07/19(火) 22:10:01 

    >>1165
    あなたが子どもたちの心配を全くしてないのはよくわかった笑

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2022/07/19(火) 22:10:03 

    男性のサラリーマンはいいと思うけど
    女の子サラリーマンなんてアホなだけだよね。
    どんな状態でも働き続けなければならず
    辞めたら二度と戻れないなんて
    女にとってはなんのメリットもなし。

    +1

    -2

  • 1194. 匿名 2022/07/19(火) 22:10:17 

    >>818
    免疫つくよっていうのは、保育園で体調崩しまくる我が子に対して親が罪悪感もたないようにっていう周りの気遣い(気休め)だから…まさかリアルで言ってないよね…?

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2022/07/19(火) 22:10:23 

    >>1174
    自分名義のクレカくらい持てるよ

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2022/07/19(火) 22:10:32 

    >>1190
    専業家庭より兼業家庭のほうが喧嘩は多いってデータどっかでみた。
    そりゃストレスたまるのは兼業だし納得。

    +12

    -11

  • 1197. 匿名 2022/07/19(火) 22:10:34 

    >>1113
    嫌々働いている方ですか?

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2022/07/19(火) 22:10:36 

    >>183

    そういうライフスタイル、政府は輝く女性って言ってるんだっけ?
    輝くどころか、むしろ奴隷だよね。

    +67

    -2

  • 1199. 匿名 2022/07/19(火) 22:10:36 

    >>1192
    あなたがしてる心配というのはお金ない家庭だから出るだけですよ。

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2022/07/19(火) 22:10:43 

    >>375
    でも全員が妊娠出産でぶっ壊れて戻ってくる訳じゃないから、その人のもともとの特性はあると思うよ。

    子ども育てながら、まともに働いてる人も多い。

    +22

    -0

  • 1201. 匿名 2022/07/19(火) 22:10:43 

    >>256
    子供の面倒みさせて家事育児させてタダマンしといて金せびるなってお前の方がアホやろ

    +7

    -1

  • 1202. 匿名 2022/07/19(火) 22:10:48 

    >>813
    勝手に男が出て行くパターンあるよ
    金も入れずに
    なぜ男が出て行かないお金入れると思い込んでるの?
    お金握って働いてるのは男なのに?

    +26

    -1

  • 1203. 匿名 2022/07/19(火) 22:11:03 

    >>4
    共働き夫婦のが離婚之ハードルも低いね。

    +26

    -0

  • 1204. 匿名 2022/07/19(火) 22:11:05 

    >>1079
    言いたい事はわかるけどそれはそれとして、

    いい大人ならもう少しきちんとした文章を書いて欲しい。めちゃくちゃ、とか、いっぱい、とか多用し過ぎで10代の女の子が書いたみたい。申し訳ないけどモンペに狙われる原因がゼロとは思えない。

    +6

    -48

  • 1205. 匿名 2022/07/19(火) 22:11:18 

    >>416
    例えるならば、「食事や運動に気をつけてたら医療保険には入らないの?」みたいなもんだよ。夫婦円満と万が一への備えは矛盾しない

    +34

    -2

  • 1206. 匿名 2022/07/19(火) 22:11:22 

    >>1198
    先進国の女性、みんなやってるんだな

    +3

    -17

  • 1207. 匿名 2022/07/19(火) 22:11:24 

    >>894
    保育園のデメリットって何ですか?

    +10

    -2

  • 1208. 匿名 2022/07/19(火) 22:11:24 

    専業主婦が絶対っていう人にはなりたくないけどさ

    子供産んだら養う努力をしてくれる男性がいいに決まってるよ

    共働きしようとしたら子供産んだ後の後遺症でフルタイムどころかパートするにも出産後だいぶ立たないと出来なくなる人なんて当たり前にいるのだから

    子供産むってことを女性も男性も舐めすぎてるとこはある
    出産とは明らかに女性の体や情緒に深く影響でることが分かっているのだから

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2022/07/19(火) 22:11:36 

    >>1183
    ごめん…言い方が悪かったかもしれない。もちろん私は国家資格に精通してるわけではないんだけど「資格あるから大丈夫です」って言っても資格だけ印籠みたいに持ってても仕事をするという点ではそこまで響かないよという話がしたかった

    +11

    -0

  • 1210. 匿名 2022/07/19(火) 22:11:39 

    もう中年だから働きたくない

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2022/07/19(火) 22:11:51 

    >>1178
    地域や環境によるのかな?
    私は都内出身だけど、高校、大学の友達で専業になったの一人だけだよ
    自分も含め、なんだかんだ職手放したくなくて育休取って戻ってる人が多い

    +1

    -1

  • 1212. 匿名 2022/07/19(火) 22:11:54 

    >>1135
    男女平等って簡単に言うけど大変だと思うよ
    メンタルやられた子けっこう見てる‥

    +10

    -5

  • 1213. 匿名 2022/07/19(火) 22:11:54 

    >>1187
    うざいトピに自らきてコメントまで残すってなんて矛盾。

    +1

    -3

  • 1214. 匿名 2022/07/19(火) 22:11:58 

    >>279
    普通のことなのにそれをチョロいとかどんだけ修羅な育ち方したの?
    お父さんDV男だった??

    +3

    -1

  • 1215. 匿名 2022/07/19(火) 22:12:21 

    >>620
    職場自体が緩いところなんじゃないのかな
    天下り系の財団法人、、とか名義貸しのためにあるような士業事務所とか、、
    逆に一人だけ張り切られても困るみたいな労働環境の職場

    +17

    -2

  • 1216. 匿名 2022/07/19(火) 22:12:25 

    >>1177
    戦車はワックだった。
    すみません。

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2022/07/19(火) 22:12:26 

    >>1077
    採用担当やったことあるけど、年収は個人情報になるから面接時に聞いてはいけないことだよ。答えなくていい。

    +8

    -1

  • 1218. 匿名 2022/07/19(火) 22:12:27 

    専業主婦になりたーいって言ってる友達いないや
    みんな働いてるか、専業主婦の子も働きたいけど仕事見つからない…って言ってる。

    +2

    -1

  • 1219. 匿名 2022/07/19(火) 22:12:30 

    公務員です。仕事がハードなので辞めたいと思っていましたが珍しく平日に休みが取れて洗い物をしている時に「専業主婦になったら私がする確率が増えるのか。。。それも嫌だな。」と思いました笑
    今は夫がほとんど家事をしてくれています。専業主婦も色々大変だろうなと感じました。

    +2

    -1

  • 1220. 匿名 2022/07/19(火) 22:12:54 

    >>1199
    そういう話しをしてない笑

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2022/07/19(火) 22:12:59 

    >>1097
    あんまりネットでもそういうこと言わない方がいいよ。
    読んでて気分悪くなった。
    新人時代はみんな通る道だし、頑張ってるんだからお互いいいところを見て励まし合おうよ。

    +15

    -0

  • 1222. 匿名 2022/07/19(火) 22:13:03 

    >>1176
    働くお母さんは全部こなしてる?!
    あなたのとこは旦那と家事育児折半じゃないの?共働きなのに笑
    カワイソーw

    +22

    -9

  • 1223. 匿名 2022/07/19(火) 22:13:09 

    >>47
    パート代は旅行代と自分の小遣い稼ぎだと思ってる。

    +15

    -1

  • 1224. 匿名 2022/07/19(火) 22:13:15 

    >>1209
    正直、企業と違うから仕事できるかできないかを決めるのは同じ職場の女性ではないんですよね。
    女性から見てできて無いと判断しても
    男の上司がokならそっちが優遇されるのような業界ですし。

    +1

    -5

  • 1225. 匿名 2022/07/19(火) 22:13:28 

    >>86
    ダラダラいいよねー!私もダラダラできるならずっとそうしてたい!
    うちは末っ子が中学生になったからパート保育士を10年以上ぶりに復帰したけどとにかく体がきつくてしんどい
    専業で時間に追われず過ごせたのは本当に幸せだったと思うわ

    +26

    -1

  • 1226. 匿名 2022/07/19(火) 22:13:29 

    >>876
    旦那に限らず私は性格的には復讐体質だから復讐してじわじわ傷つけばいいしそれ以上に正社員で働きたくない。
    なさけないことに飲食事務は仕事がおぼえられなくて、何度もクビになってるし工場のバイトもしたけど体力がないし体が痛いからむかない…。

    +0

    -9

  • 1227. 匿名 2022/07/19(火) 22:13:30 

    >>4
    それは選ぶ男を間違えてる。専業主婦でも主導権握ってる人は山ほどいた。

    +21

    -15

  • 1228. 匿名 2022/07/19(火) 22:13:36 

    >>47
    毎月80000もらってるから美容とかヨガに使ったり、運用して楽しいけどな。ランチも友達と2000円全然気兼ねなく食べるし。お金持ちは元からそんな感じか?うちは年収800万くらいだからちょうどいいんだ。

    +15

    -1

  • 1229. 匿名 2022/07/19(火) 22:13:40 

    >>1140
    なんかぞわぞわする文章書くなー

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2022/07/19(火) 22:13:48 

    >>45
    無理に働かなくてもいい。
    あなたにとっても雇用主にとってもお互い良くないと思うわ。


    必要な分だけ稼げるなら同人頑張って!!
    そういう才能あって羨ましい。

    +26

    -3

  • 1231. 匿名 2022/07/19(火) 22:13:51 

    >>284
    女性を救済🤔死ぬこともあるのに女に跡継ぎ産ませて子育てさせて救済とは🤔

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2022/07/19(火) 22:13:55 

    >>1143
    沙也加ちゃんの魂に聞いたらさみしいお母さん恋しいって。

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2022/07/19(火) 22:14:03 

    >>1023
    憂さ晴らしに?

    +5

    -0

  • 1234. 匿名 2022/07/19(火) 22:14:12 

    >>1104
    元夫は離婚しているのに何故か自分の生命保険先を私は変更

    この意味がよく分からなかったです
    元夫の保険金の受取人が自分になったって事?
    離婚したら他人なのでできないはずでは?

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2022/07/19(火) 22:14:15 

    >>172
    男性はそうは思わないんだなー

    +15

    -11

  • 1236. 匿名 2022/07/19(火) 22:14:25 

    >>1190
    離婚したくても自立出来るかわからない、で、うだうだするのが専業だからでは
    自立してたらスパッと離婚出来るし
    男がさっさと離婚して子供捨てて違う女に行くようなもんでさ

    +11

    -5

  • 1237. 匿名 2022/07/19(火) 22:14:45 

    >>1101
    このトピで一番余裕あるコメントしてて草

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2022/07/19(火) 22:14:51 

    >>1202
    財布は私がすべて管理してます。通帳の場所やキャッシュカードの暗証番号夫はしらないし、クレカもわたしがもってます。

    +3

    -18

  • 1239. 匿名 2022/07/19(火) 22:14:58 

    >>1085
    女は女の足を引っ張るし、バリバリ仕事できると今度は男からの嫉妬で攻撃される
    日本はまだまだ女性が活躍する環境がブラックなんだと思います

    +5

    -2

  • 1240. 匿名 2022/07/19(火) 22:15:00 

    >>2
    当たり前なんだよね
    生涯面倒みろとまでは言わなくても、妊娠・出産・子育ての期間を助けるのはオスとしての役割だろ!エサぐらい運んでこい!って言う人がどうしていないのか不思議

    皇帝ペンギンが、卵を足の上にのせて温めている姿は有名ですよね。これもオスの仕事なのです。オスは孵化するまでの2カ月もの間、なにも食べずひたすら温め続けるそうです。

    狼のオスもイクメンです。狼はとても夫婦仲がよく、オスはメスが妊娠すると、メスのために餌を運んできます。またオスは子どもに餌を与えたり一緒に遊んであげたりと、実に子煩悩なパパなのです。

    ううう
    他の動物のオスの優しさを見ると涙が出るね
    なんで人間はこんな出来損ないのオスばっかりなのか
    他の動物のオスは頼まなくてもちゃんとやってくれるのに人間のオスは酷すぎるよ

    動物も夫婦一緒に子育てするの?動物からみる子育ての在り方 - teniteo[テニテオ]
    動物も夫婦一緒に子育てするの?動物からみる子育ての在り方 - teniteo[テニテオ]teniteo.jp

    近年では「イクメン」「カジダン」など、育児や家事に積極的な男性が増えてきています。育児を夫婦で行うことは人間特有のものと思っていませんか?実は人間顔負けの「イクメン」が動物世界には存在しているのです。今回はそんな動物の世界の育児事情を、ご紹介した...

    +52

    -9

  • 1241. 匿名 2022/07/19(火) 22:15:07 

    >>1097
    あまりに最低すぎて引いた
    専業主婦?

    +14

    -2

  • 1242. 匿名 2022/07/19(火) 22:15:19 

    ガルちゃんだと退職して専業になりましたアピールの凄い元保育士見かけるけど、そういうのってブラック保育園にしか就職出来なかった保育士らしいね。
    友達は公務員保育士で育休3年取ってたし、同僚もみんな復帰するんだって。
    もちろん就職は公務員保育士が難しい。

    +3

    -2

  • 1243. 匿名 2022/07/19(火) 22:15:32 

    >>1227
    それで今は共働きの女性望む男が増えてるんじゃないの

    +1

    -3

  • 1244. 匿名 2022/07/19(火) 22:15:53 

    >>416
    お金持ちなら羨ましいけど、正直パートでかつかつだったら羨ましいとかなくない?
    貧乏だと心が削れるし。

    +9

    -0

  • 1245. 匿名 2022/07/19(火) 22:16:03 

    >>1220
    いやほんとよ(笑)
    再婚して嫌だったって意見もあるのはわかるよ。
    自分も勿論そこは一番見ましたからね。
    でも結局のところ
    親が再婚して嫌だったって文句いってる大人達の意見って
    片親で苦労した
    お金に苦労した
    行きたい学校に行けなかった
    母親が不幸になって当たり散らされた

    9割こんなとこですから
    結局はお金がなく、生活も、元の生活よりも悪化したから出るんですよ。

    +1

    -2

  • 1246. 匿名 2022/07/19(火) 22:16:05 

    >>998
    してますよ。まぁ自営業のかねもちほどではないですけど。

    +1

    -4

  • 1247. 匿名 2022/07/19(火) 22:16:18 

    >>1176
    フルタイムで働いてるのに家事も育児も分担して貰ってないの?そんな結婚生活やだー

    +20

    -4

  • 1248. 匿名 2022/07/19(火) 22:16:18 

    >>21
    そこまでになったら本当におしまいだよ。

    +9

    -1

  • 1249. 匿名 2022/07/19(火) 22:16:23 

    >>1232
    精神科受診した方がいいよ。

    +0

    -2

  • 1250. 匿名 2022/07/19(火) 22:16:33 

    ガス抜きの叩き対象がついに主婦層にも及んできたというところですかね
    既婚vs未婚みたいな

    大丈夫、大丈夫
    10年くらい前からフルボッコ対象にされてなぶられてきた人たちも、今も生きてますから

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2022/07/19(火) 22:16:39 

    >>1097
    人ひとりの人生を何だと…

    +15

    -1

  • 1252. 匿名 2022/07/19(火) 22:16:41 

    >>94
    夫を養ってた事あるけど家事能力低いしイライラしっぱなしだった。専業主婦を養ってる旦那さんって器大きくて尊敬する。

    +22

    -3

  • 1253. 匿名 2022/07/19(火) 22:16:45 

    >>15
    女が働かなければ食べていけない世帯…

    +42

    -4

  • 1254. 匿名 2022/07/19(火) 22:16:47 

    >>24
    都会の土地持ってる
    働く必要のないお金持ちが
    時給1000円とかで働いてたりもする

    私はその人たちより
    お金はないけど
    困ってもないから働かない

    卑屈にもなってないし
    優越感持ってるわけでもなく
    私が選んだのは専業主婦

    +38

    -4

  • 1255. 匿名 2022/07/19(火) 22:17:03 

    >>1203
    私はそれで離婚した。
    自分一人で何も問題なく生きていけるのにって夫が足手まといとしか思わなくなった。

    +7

    -0

  • 1256. 匿名 2022/07/19(火) 22:17:06 

    ダラダラが楽しいって思えるのもある意味才能だも思うよ
    嫌味じゃなくてね
    私は常に動いてないと気が済まないタイプだから、ダラダラするのが逆にストレスに感じてしまうので…
    人には向き不向きがあるから、どっちが偉いとかないなと思う

    +2

    -0

  • 1257. 匿名 2022/07/19(火) 22:17:11 

    >>501
    昔はしたくてもできなかったんだよね。
    25過ぎればクリスマスケーキと呼ばれたし。
    実質クビみたいなもんだったって先輩が言ってたよ。

    +11

    -1

  • 1258. 匿名 2022/07/19(火) 22:17:11 

    >>1243
    マッチングアプリでパートナーの仕事欄、共働きにしてない人ほぼいないって聞いた
    共働き(パート)じゃなくて、共働きにしてるって。
    そりゃ男性も働く気のある女性が良いに決まってるよね

    +0

    -6

  • 1259. 匿名 2022/07/19(火) 22:17:16 

    >>1224
    横だけど、それこそあなたの職場でしか通用しないルールじゃない?
    民間企業だろうがその他の機関だろうが男女は関係ないよ。
    他のみんなは変だと思ってるのに男の子上司だけ良い評価してるようなワンマンな職場がおかしいわ

    +6

    -0

  • 1260. 匿名 2022/07/19(火) 22:17:31 

    >>2
    そりゃ働きながら子育ても家事も無理だよ
    女性の負担が大きすぎる
    働きたい人もいるだろうけど私も専業主婦!
    専業主婦叩く風潮なんなんだろーね

    +112

    -12

  • 1261. 匿名 2022/07/19(火) 22:17:41 

    >>826
    私も医者の嫁だけど子育てしながらバリバリ働いてる(笑)

    +2

    -1

  • 1262. 匿名 2022/07/19(火) 22:17:45 

    >>1201
    タダマンって・・・。愛はないんか?アイフル〜!!笑

    +4

    -0

  • 1263. 匿名 2022/07/19(火) 22:17:53 

    >>162
    分かるんだよね、すごく。
    ごもっとも。
    と同時に、日本人男性は全体的に
    自分より劣る、幼い女性を選びますよね。
    対等な関係性を求める人は少ないイメージはあります。

    +15

    -2

  • 1264. 匿名 2022/07/19(火) 22:18:01 

    >>1249
    結婚できない理由がわかるような気がする…

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2022/07/19(火) 22:18:18 

    >>1245
    どんなにお金があっても「知らないおじさんと暮らす」ことが嫌っていう子どもの気持ちを理解するのって、そんなに難しい?お金があれば解決する問題じゃないでしょ。それともそんな子どもの気持ちが想像できないってことは、そもそも子どもも再婚相手も存在しない?

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2022/07/19(火) 22:18:23 

    >>1207
    お金がかかるがキチンとフルタイムで働けばそれ以上に手のこりがあるので問題ない。
    教育も保育士(プロ)>母親(素人)
    子ども同士の友達もできる、発達も早くなる
    トイトレもスムーズ
    デメリットゼロ!

    +5

    -45

  • 1267. 匿名 2022/07/19(火) 22:18:25 

    >>1235
    男性ですか?

    +5

    -0

  • 1268. 匿名 2022/07/19(火) 22:18:32 

    >>1201
    旦那さんのことATMとしか見てなくて草

    +2

    -4

  • 1269. 匿名 2022/07/19(火) 22:18:33 

    専業のリスクも兼業のリスクも
    独身のリスクも結婚のリスクも
    挙げようと思えば挙げられるんだから
    他者の選択を尊重すればいいのに

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2022/07/19(火) 22:18:40 

    >>267
    専業の期間があったけど、やっぱ服とか買うのも躊躇するし、旦那が稼いだお金で旦那にプレゼントって出来ないよね。そして「家事を完璧にやらなきゃ」っていう気持ちになってしまって、気楽な反面結構しんどかった。

    +13

    -8

  • 1271. 匿名 2022/07/19(火) 22:18:45 

    >>31
    ほっとけ

    +15

    -3

  • 1272. 匿名 2022/07/19(火) 22:18:54 

    >>960
    これ専業が言ってたら笑える
    自分は無職じゃん

    +32

    -7

  • 1273. 匿名 2022/07/19(火) 22:19:06 

    >>1252
    もう全部自分でやっちゃえばいいんじゃない

    +4

    -1

  • 1274. 匿名 2022/07/19(火) 22:19:17 

    >>1212
    小さい子供いたら正社員続けるのは才能ないと無理と思う
    やっぱなんだかんだ派遣パート契約社員は女性に最適化されてる働き方と思う
    最近は専門的な仕事も増えてるしね

    +8

    -1

  • 1275. 匿名 2022/07/19(火) 22:19:20 

    >>98
    ねー、専業主婦になんか恨みでもあるの?
    なんかすごい敵視してる感じ、、、

    +23

    -19

  • 1276. 匿名 2022/07/19(火) 22:19:20 

    >>3
    旦那が2000万稼いでくれるなら専業主婦になりたい。
    今共働きで1000万だけど、将来子どもが出来たら
    全然足りないと思う。

    +29

    -2

  • 1277. 匿名 2022/07/19(火) 22:19:24 

    小さいうちからよく他人に預けられると思うわ
    しょっちゅう事故や見落としで死んでるのに
    せめて小学生になるまでは油断できん

    +2

    -1

  • 1278. 匿名 2022/07/19(火) 22:19:38 

    >>36
    男は月収の他にボーナスもらってくるでしょうよ。それなのに借金だらけになるのは何で?

    +1

    -33

  • 1279. 匿名 2022/07/19(火) 22:19:40 

    友人の公務員とかそれに準じるホワイト企業の女性ってみんなそのまま働いてるよ
    子供3人産んでる子もいる
    世の中の会社が全部ホワイトで充実してたら普通にみんなこなせるのではと思う
    多分職場が悪すぎると思うんよ
    男の就業時間と残業もひどいし

    +7

    -2

  • 1280. 匿名 2022/07/19(火) 22:19:58 

    >>1265
    知らないおじさんと暮らすのが嫌って言ってる子供を連れてまず再婚していないので
    あなたの言い分を私達に当てはめてくるのはちょっとわからないですね。
    そんな誰でも1番先にわかるようなとこは一番先にクリアしてるので悩んでいません。

    +2

    -2

  • 1281. 匿名 2022/07/19(火) 22:19:59 

    >>1260
    それを全部やってのけてる人が大半なのに仕事から逃げてるからだよ。叩かれる理由わかるでしょ

    +6

    -34

  • 1282. 匿名 2022/07/19(火) 22:20:01 

    >>116
    自分が働いても余裕なんてないでしょ
    今時の共働き夫婦なんてみんないっぱいいっぱいだし疲れてるし

    +40

    -7

  • 1283. 匿名 2022/07/19(火) 22:20:24 

    >>183
    わかる。
    仕事フルでして子育て、旦那の世話とかどんな罰ゲームだよって感じ。
    それならシングルで育てて働いた方がいい。

    +47

    -1

  • 1284. 匿名 2022/07/19(火) 22:20:28 

    共働きの時より、専業主婦になって家のこと全部してる今の方が旦那の年収倍違う
    なので今後も専業主婦

    役割分担きっちりしてる方が我が家は幸せ

    +3

    -2

  • 1285. 匿名 2022/07/19(火) 22:21:02 

    >>1281
    本当に全部できてる?

    +14

    -0

  • 1286. 匿名 2022/07/19(火) 22:21:11 

    >>219
    そんな嫁しかあなただってご縁ないでしょ?

    +9

    -4

  • 1287. 匿名 2022/07/19(火) 22:21:19 

    >>169
    気づくの遅くない?
    それじゃパートか良くても派遣社員でしょ。
    起業してもどうせ安定して稼げないだろうし。
    まぁそもそも結婚前から大したキャリアなかったのかな。

    +12

    -32

  • 1288. 匿名 2022/07/19(火) 22:21:22 

    >>1264
    あなたは一生死者の魂と会話でもしてなよ〜(笑)私が既婚子持ちだと分からなかったなんてあなたのその能力、偽物なんじゃない?

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2022/07/19(火) 22:21:33 

    >>1196
    データのことはわからん。専業兼業問わず周りで離婚してる人もいないけど、会うと必ず「旦那がさー!」「嫁がさー!」っていうのは専業主婦家庭だなと思っただけ。
    もちろん人に言わないだけと言うのはあるかもしれないけど仲の良さで言えば大差ないのに専業家庭の方が多いってことは、お互いの立場が違いすぎて、大変さがわかりにくいんだろうなと思った。

    +9

    -2

  • 1290. 匿名 2022/07/19(火) 22:21:34 

    >>1204

    うわぁ。
    もしかして、教員は24時間丁寧な言葉で会話しなきゃいけないとか思ってます?こんなくだらない掲示板でわざわざ丁寧に話すかっての。さすがに言いがかりだわ(笑)

    +25

    -3

  • 1291. 匿名 2022/07/19(火) 22:21:37 

    >>1269
    兼業に関してはリスクないよね
    最大のリスクヘッジだと思ってる

    +2

    -1

  • 1292. 匿名 2022/07/19(火) 22:21:44 

    >>1276
    共働きで1000万は足りないと思うよ

    +10

    -6

  • 1293. 匿名 2022/07/19(火) 22:22:00 

    >>1280
    普通に知らないおじさんと暮らすのなんて嫌だと思うけど
    しかも父親面されたらもっと嫌だわ

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2022/07/19(火) 22:22:09 

    >>1274
    あと実家の援助と外注することに夫が賛成かどうか

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2022/07/19(火) 22:22:24 

    >>1260
    馬鹿っぽいから?

    +1

    -16

  • 1296. 匿名 2022/07/19(火) 22:22:29 

    >>1206
    先進国では男も家事育児日本よりするからね。

    +13

    -0

  • 1297. 匿名 2022/07/19(火) 22:22:29 

    >>1280
    「母親の幸せのために嫌な気持ちは隠す」っていう子どもの優しさ、想像できない?子どもさん可哀想すぎて、どうか釣りであって欲しい。

    +2

    -0

  • 1298. 匿名 2022/07/19(火) 22:22:35 

    >>715
    犬猫がいるかもしれないでしょ?誰が世話するの?

    +4

    -34

  • 1299. 匿名 2022/07/19(火) 22:22:43 

    >>1176
    あなたが全部こなしてる間にあなたの旦那さんは何してるの?ひどくない?

    +19

    -3

  • 1300. 匿名 2022/07/19(火) 22:22:43 

    >>1285
    日中は保育園に預けてるからそりゃ物理的に無理だけどね。満遍なくこなしてるよ。
    周りそんなワーママばっかだよ。

    +2

    -10

  • 1301. 匿名 2022/07/19(火) 22:22:45 

    >>1283
    こういうの見てると
    やっぱり男が甘え過ぎなんだよ
    全部女にやらせたまま自分は昭和初期から変わろうとしないのだから

    +26

    -1

  • 1302. 匿名 2022/07/19(火) 22:22:45 

    >>1281
    質問。なんで逃げたらあかんの?
    なんか自分に甘くて他人に厳しいタイプ?
    他人にも必死こいてほしいの?
    謎。叩かれる理由ってなに?
    仕事に逃げて子供虐待してるわけじゃあるまいし。
    あなたの価値観本当に宇宙人みたい。

    +22

    -6

  • 1303. 匿名 2022/07/19(火) 22:22:49 

    >>1281
    べつに働かなくちゃいけない決まりがあるわけじゃないんだから、逃げてるわけじゃないじゃん。
    大半とかいってるけど、働いててもパート程度が大半でしょ。
    子持ちの正社員なんか4人に1人程度しかいないんだし。

    +23

    -2

  • 1304. 匿名 2022/07/19(火) 22:22:59 

    >>98
    同居だけど義理親が邪魔すぎてウザい。せっかく家にいるのに全く休まらない。子供が大きくなったら介護から逃げるために絶対外に出る。無給でもいい。

    +5

    -0

  • 1305. 匿名 2022/07/19(火) 22:23:10 

    >>1294
    外注できるほど稼いでたらいいんだけどね…
    大抵の人がそうはいかないと思う

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2022/07/19(火) 22:23:49 

    >>1293
    私が新しく出会い、新しく恋愛したそこら辺のオッサンならそうなる可能性も高いかもですね?
    そもそも元々の知人ですからね。
    そんなとこでまずつまずいてませんよ。
    どこかのDQNと重ねて話すのはおやめください。

    +1

    -2

  • 1307. 匿名 2022/07/19(火) 22:23:53 

    >>114
    人の作ったもの食べたり洗った服や部屋にすむのは大丈夫なの?w
    自分の子他人の股から生まれて大丈夫かなあ!!w
    預け先の働いてる人に預けなきゃ自分は働けないんだから、専業は働いてる人と同義と言えるのでは。子を背負っていける社会じゃないからさ。

    +28

    -9

  • 1308. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:02 

    >>1292
    流石に足りないのは東京だけと思う

    +27

    -5

  • 1309. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:04 

    >>12
    今正社員にしてもらったけど、扶養内パート位の時間の束縛が一番バランスがいいと思う。
    子供大きくなってからだったから少しは負担少ないのかもしれないけど、小さくて手がかかる時だったらお母さん体こわして死んじゃうね!

    +121

    -2

  • 1310. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:07 

    >>416
    うちは夫が鬱になって9ヶ月休職になっちゃって、支える方も大変だったけど、私が正職員で働いていたからおかげさまでお金の心配は無かった!

    離婚も含めて何があるかわからないよね。

    +39

    -1

  • 1311. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:08 

    >>1295
    え?なんで?!笑笑
    そうやって専業主婦のイメージを悪くするのに必死な人いるよね。
    メディアもだけどさ

    +4

    -3

  • 1312. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:09 

    >>1204
    あなたの子どもの担任が「めちゃくちゃ」「いっぱい」なんて言ってたら、すぐクレームいれないとね。毎日忙しそうね。

    +19

    -0

  • 1313. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:21 

    >>222
    リスクを分かってるならいいんじゃないかな。
    保険とかで対策出来るしね。

    +8

    -1

  • 1314. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:32 

    >>1290
    モンペに狙われるわ

    +1

    -4

  • 1315. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:38 

    >>1302
    私は全部こなしてるよ。自分に甘くはないと思う。全ては子どもたちの将来のためだよ。
    働かずにさまざまな未来の選択をさせてあげられる人の方が少ないと思ってるけど。

    +1

    -14

  • 1316. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:39 

    育休中だけどなれるものならなりたい
    このままフェイドアウトしたい

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:42 

    税金も物価も何もかも上がりすぎて、老後は貯蓄せよ年金減額とか聞いてたら
    昔みたいにボコボコ産めんでしょ
    旦那の稼ぎもしれてるのにさ

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:49 

    >>1217
    面接ではなくて働いて慣れてきた一年後くらいに突然…

    +1

    -2

  • 1319. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:54 

    >>1252
    下手だからでしょ?全てがw

    +5

    -1

  • 1320. 匿名 2022/07/19(火) 22:25:01 

    >>1292
    地方なら大丈夫。

    +14

    -2

  • 1321. 匿名 2022/07/19(火) 22:25:08 

    >>1238
    よこ。名義が旦那さんなら、暗証番号の変更とかできるんでは?

    +15

    -0

  • 1322. 匿名 2022/07/19(火) 22:25:12 

    >>1300
    家事関係の家電やサービスの進歩も大きいよね
    ルンバ、乾燥機能洗濯機、自動調理家電、フリーザーで冷凍食品大量ストック、ネットスーパー
    このあたりで家事はかなり楽になった

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2022/07/19(火) 22:25:13 

    教員なんかに何も期待しないよね

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2022/07/19(火) 22:25:18 

    >>1279
    横だけど、子持ち女性のみホワイトな企業ってあるよ。子供が一定年齢までは時短や転勤残業免除とか。でも子供が大きくなったら免除されなくなるから、それを区切りに辞めるワーママが多かったりする。

    +4

    -0

  • 1325. 匿名 2022/07/19(火) 22:25:34 

    >>1268
    いや、旦那は穏やかで優しいし歌詞育児も手伝ってくれるしATMじゃないし仲いいよ。
    下記のように言ってるからタダ働きさせてお金すら渡さない男なんてトクズだよって

    子供じゃないのに旦那のこと親と勘違いして小遣いよこせになっちゃうのなんでだろうね

    +3

    -0

  • 1326. 匿名 2022/07/19(火) 22:25:43 

    >>1276
    旦那一人で1000万だけど足りない

    +9

    -1

  • 1327. 匿名 2022/07/19(火) 22:25:52 

    >>960

    え?教員は社会人じゃないとか言っちゃう口ですか?学校から出てないとか本気で思ってる?
    学校の教員がどれだけ多くの年代の人間とやりとりして、どれだけ多くの取引先とやりとりしてるか知らないんだよね、こういうこと言っちゃう人。視野が狭すぎて、逆に面白いわ。こういう人にも真面目に対応しないといけないから、だんだんみんな病んで辞めちゃうんだよね。ほんと、アホらしいわ。

    +20

    -4

  • 1328. 匿名 2022/07/19(火) 22:26:00 

    >>573
    僻んでるんだと思うw

    +1

    -4

  • 1329. 匿名 2022/07/19(火) 22:26:02 

    >>172
    対等って養ってる側が思っていないと成り立たない
    結局お金がないと何もできない

    +51

    -4

  • 1330. 匿名 2022/07/19(火) 22:26:04 

    >>1213わざわざ来たわけじゃなくて流し読みしてたらいくつかうざいコメントあったから私もコメントしただけ。以上。

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2022/07/19(火) 22:26:11 

    >>1169
    相談の年代はどうなってんのかな?
    多分今の若い世代は2人とも働いてると思う
    50代近くになると、当時の時代もあって専業かもしくは扶養内パートの割合が多くなるんじゃないかな?
    今までの結婚生活の積み重ねで、夫定年を機に離婚が多かったりしない?

    +6

    -4

  • 1332. 匿名 2022/07/19(火) 22:26:35 

    >>1281
    そもそも人のことを叩こうとは思わないからなあ。
    直接の知り合いで何かされたとかなら家族には不快な思いをしたことを漏らすかもしれないけど、ネットで見ず知らずの相手をカテゴリだけで分類して叩いてやろう、叩かれてもしかたがない、なんて普通の人は思わないと思うよ

    +3

    -0

  • 1333. 匿名 2022/07/19(火) 22:26:37 

    >>437
    そんな事いちいち考えてたら結婚すら出来ないじゃん。

    +31

    -7

  • 1334. 匿名 2022/07/19(火) 22:26:41 

    >>1303
    パートはパートでその人ができる最大限の努力だよね。パートすらできないってどういうこと?って思っちゃう。保育園の空きがなくて働かないなら引っ越せばいいし。転勤族ならフルリモートだってあるでしょ。子どもの将来狭めてるなって思う。

    +1

    -16

  • 1335. 匿名 2022/07/19(火) 22:26:41 

    旦那が金持ちなら専業主婦の楽しさを感じれるけど
    そうじゃないなら専業主婦ではとてもいられない、、、、、
    オシャレもショッピングも子供服もなんも興味ありません、最低限の食うものさえあれば幸せですというタイプの人なら幸せになれそう。

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2022/07/19(火) 22:26:43 

    もうすぐ無職1年を迎えますが、働きたい
    応募しても落ちるのみ
    嫌になってくるから、働けてる人ら羨ましい

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2022/07/19(火) 22:26:48 

    >>89
    結局、金があってもリスクヘッジを考慮する時代でもあるんだよね
    昔に比べたらどっちも高収入の夫婦って増えたと思う

    +16

    -0

  • 1338. 匿名 2022/07/19(火) 22:26:56 

    >>1306
    「知らないオッサン」はダメだけど「知ってるオッサン」なら一緒に暮らせるっていうのよく分かんない笑
    子どもからしたらどっちも「他人のオッサン」だよ。

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2022/07/19(火) 22:26:58 

    >>1315
    稼げる旦那を掴めなかったあなたの能力の低さが原因じゃん。
    他人にまで強要すんのおかしいって。

    +19

    -0

  • 1340. 匿名 2022/07/19(火) 22:26:59 

    >>1306
    いや、どんな立派な人でも生理的に嫌だよ
    そんなの簡単に想像つくけど
    頭がお花畑で分からない?

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2022/07/19(火) 22:27:05 

    >>1318
    何の目的でそんな個人情報を聞くんだろう
    答える義務あるのかな?
    しかも大手こそコンプラしっかりしてるだろうに

    +3

    -1

  • 1342. 匿名 2022/07/19(火) 22:27:06 

    >>1279
    そういうところで働いてたんだけど急にブラック化してワーママの退職者続出するようになった
    景気良くなって女子しか採用できなくなったかららしい
    ホント共働きって難しいとつくづく思う

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2022/07/19(火) 22:27:13 

    >>960
    無職の無能がなんか言ってる笑

    +15

    -5

  • 1344. 匿名 2022/07/19(火) 22:27:24 

    >>129
    それはどこまで行ってもギリギリで切られる人がいるから不満は無くならない気がする。

    +2

    -2

  • 1345. 匿名 2022/07/19(火) 22:27:25 

    >>97
    子どもが下の子も中学になったらフルタイムになりたいが、夏休みは多めに欲しい。正社員はムリかな。

    +29

    -1

  • 1346. 匿名 2022/07/19(火) 22:27:26 

    >>1196
    兼業というか旦那がマトモに家事育児しない家庭でしょ

    +4

    -0

  • 1347. 匿名 2022/07/19(火) 22:27:38 

    >>1291
    わたしも兼業のリスクって分からない
    ホワイト企業なら尚更リスクないと思う

    +2

    -1

  • 1348. 匿名 2022/07/19(火) 22:27:51 

    >>1246
    ん?友達とランチをしょっちゅうできなくてゲームも買えなくて髪の毛を明るめに染められなくて欲しい服も買えなかったのに?

    +8

    -0

  • 1349. 匿名 2022/07/19(火) 22:27:52 

    >>38
    私も旦那が稼ぐ人なら専業主婦でぐーたらしたいけど旦那に稼ぎ依存していざ離婚したら途端に立場が弱くなるのは怖いから働いてる
    専業の場合子供を幼稚園とか小学校に送った後は自由時間だからめちゃくちゃ羨ましい
    でも旦那より立場弱くなるのはやっぱり怖い

    +7

    -1

  • 1350. 匿名 2022/07/19(火) 22:27:57 

    >>1281
    私は兼業だけど別に辛い人は逃げていいと思うよ。

    +11

    -1

  • 1351. 匿名 2022/07/19(火) 22:27:57 

    >>114
    すごい考え方。

    +19

    -2

  • 1352. 匿名 2022/07/19(火) 22:28:05 

    >>1308
    共働きで1000万でしょ?
    足りないよ

    +1

    -11

  • 1353. 匿名 2022/07/19(火) 22:28:06 

    >>1315
    わたしはパート主婦だけど…
    でもそれって子供の犠牲ありきでしょ?

    専業主婦をたたいている兼業って
    「わたし働いてる(ドヤ)」だけど、子供の犠牲や人によっては実家の親ありきの人いるよね。

    わたしは将来孫の面倒をバリバリなんて見たくないわ。

    +24

    -5

  • 1354. 匿名 2022/07/19(火) 22:28:09 

    >>1217
    採用はありがたいですけど時給が少なくても…

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2022/07/19(火) 22:28:16 

    >>1314

    狙われませんし、相手にしませんので、お気遣いななく。

    +0

    -2

  • 1356. 匿名 2022/07/19(火) 22:28:24 

    >>1353
    これほんと同意するわ

    +15

    -1

  • 1357. 匿名 2022/07/19(火) 22:28:25 

    >>1002
    これがパートの限界でもあるよね
    でも正社員になると責任ものしかかるから一長一短だと思う

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2022/07/19(火) 22:28:28 

    でも働いたら働いたでそこで女同士友達も出来るし
    どこで縁があるかわからないからね。一生物の友人が出来たりするし。学校とはまた違う経験が出来るのがバイトやパートかな。社員はもう生活のためにってことだからガチの社会ね。

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2022/07/19(火) 22:28:40 

    >>607
    人様の家にケチつけるの好きな人多いよね
    自覚ないトラブルメーカーだろうなといつも思う

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2022/07/19(火) 22:28:41 

    >>1318
    いや、それでも答えなくていいよ。聞く方がおかしい。

    +4

    -1

  • 1361. 匿名 2022/07/19(火) 22:28:49 

    >>1347
    ホワイトなら大丈夫だけど、最大のリスクは働き詰めになって健康壊すことかな

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:03 

    >>1334
    なんかすごいバカなこと言ってるwww

    パートするために引っ越せだって笑

    働かない人にイラついてるだけじゃん。

    パート代なんかなくたって子供の将来に影響出ない人がいない貧困地域に住んでるの?

    +22

    -0

  • 1363. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:15 

    決して余裕があるわけじゃないけど今のところ専業主婦で赤ちゃん育ててる。3歳くらいまでは家で育てたい。最近は周りもみんな0歳から保育園預けてるし、なんとなく働きもしないで家で育児だけしてるのがおかしいのか…?て思ってしまうこともある。バリバリ働いてるママ見るとなんとも言えない気持ちになる。新卒で働いた会社が合わなかったから辞めちゃった自分が悪いんだけど、わざわざ大学まで出てこれか、て思ってしまうこともある。

    +7

    -1

  • 1364. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:15 

    >>1355
    保護者間では噂たってるかもね
    お気をつけて

    +1

    -1

  • 1365. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:22 

    >>1315
    まあ匿名だしどこまでが本当か分からないけどね(笑)
    本当なら実際お会いしてみたいわ。

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:28 

    >>139
    そうだよねー。
    夫が常に単身赴任とか、手当は出てもそれ以上に負担が大きいよね。

    会社によっては配偶者の転勤による退職は戻ってきたら復職を有利にしてくれる制度があったりするけど、戻ってくるかも分からないし。

    +5

    -0

  • 1367. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:29 

    >>1342
    つまり元から男性がワーママ始め女性のカバーをし続けてたのが、男性が辞めたり採用出来なくなったら崩壊したってことですかね

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:31 

    >>1297
    そんなのは自分の子供達の事なので
    ネット赤の他人の、ただ私を言い負かしたいが為に
    「心配してるフリ」してるあなたの500倍くらい考えてますよ?

    子供達は贅沢三昧で可愛がられてるので
    なつき過ぎててむしろ実父が可哀想になるレベルなので問題ありませんよ。

    でもネットの赤の他人のあなたが心配してるフリだとしても
    私の子供の事を考えていてくれているわけなので
    その点はありがとう。
    私の子のために^^

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:36 

    >>1352
    家安いし中学までは公立が普通だから足りるよ

    +9

    -0

  • 1370. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:36 

    >>1241
    なんで専業か聞くの?

    +1

    -5

  • 1371. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:39 

    >>31
    離婚しなくても無職
    子どもと変わらない

    +39

    -11

  • 1372. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:40 

    >>1279
    公務員は一年くらい公務員試験のための勉強みっちりして公務員になる。
    女性に人気なのは育休や福利厚生整ってるってイメージがあるからなんだよね。
    もちろん現実はまた違ったりもするんだけど。
    公務員希望の女子で専業主婦になりたいって人は1人もいないと言っても過言じゃないよ。わたしも専業にはなりたくないし。

    +15

    -2

  • 1373. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:41 

    >>1304
    それはすぐにでも家出られないの?
    ストレスすごそう。
    1304さんのイライラがお子さんにも伝わってそう。
    私が不仲の嫁姑の下で育ったから言うけど、子どもはどっちの見方もできなくて辛いよ。

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:58 

    >>1137
    年上男性達よりいい生活気まずい。下手したら社長より。大手で次探したいけど、条件もあるしあまりなくて。

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:00 

    >>9
    めっちゃ羨ましいい
    働くことにやりがいなんて感じられなくてしんどい。こういう人になりたかった

    +12

    -3

  • 1376. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:26 

    >>114
    転勤族だから付いてきてほしいと言われたらどうするの?ああ、ITの高学歴の技術者だから、どこでもできるか。
    で、1ヶ月後に転勤ですって言われて全部妻が手配する人も多いんだけど、それもできるかな。夫の贈答品に、子供がお別れ会やってもらったらそれのお返しとかもね。

    +9

    -5

  • 1377. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:29 

    働くのも仕事も好きじゃないけど、子供産まれて色々と将来が怖くて辞められない

    +1

    -1

  • 1378. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:30 

    >>39
    いやべつにいいよ!!専業主夫さんも半々くらいになったらいいよ。
    結婚もしたい人がすればいいよ。 

    +11

    -0

  • 1379. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:30 

    >>1334
    よそんちのことそんなに気になる?
    専業主婦に恨みでもあるんですか?

    +22

    -2

  • 1380. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:32 

    >>1315
    たとえ全部こなしててもネットで見知らぬ人間に攻撃しまくって、叩かれる理由がある(ドヤッなお母さんはキツい…

    +15

    -0

  • 1381. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:53 

    >>1291
    夫婦揃って子育てや家事に協力的で良好な関係なら
    一番強い体制だと思うけど
    リスクは挙げようと思えば挙げられるでしょ
    子どもにかけられる時間が足りないとか
    休息が足りないから余裕がなくなりがちだとか

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:00 

    でも共働きママの方が子供のご飯がんばってたりするんだよね笑 インスタとかYouTubeみてると専業主婦の私や友達の方がなまけて適当なご飯出してんな〜と感じる。やっぱり忙しい人の方が並にのって全て頑張ろうという意識になるのかも。私もそうだった、やっぱり忙しかった学生時代や働いてた時代の方がイキイキとしてコミュ力や笑顔の作り方もハイレベルだったしw、充実感はあった。

    +4

    -2

  • 1383. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:07 

    >>355
    こいつやべーな
    他力本願の寄生虫
    女がこんなだと思われたくない

    +43

    -36

  • 1384. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:14 

    >>1350
    逃げてもいいけど、正直見下してしまいませんか?ブランクできるし、社会人としてレベル低いなって。そんな感覚です。

    +1

    -6

  • 1385. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:18 

    てか本当に兼業なの?
    嘘でしょどーせ

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:18 

    >>1352
    共働きで1000万じゃ専業にはなれない

    +1

    -3

  • 1387. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:21 

    >>416
    離婚できない辛さも分かって。

    実家が太いから大丈夫〜とかそんな人ごく一部でしょ。

    不倫されても軽いパワハラされても離婚できないの。
    子供がいるし15年は無理。

    だから対策していくけどね。息子も娘もいるけど娘には絶対こんな思いさせたくない。
    ちゃんと職業持って、結婚したら仕事続けても専業主婦でもいいけど男に自分の人生委ねてる私みたいになったら辛いよ。
    結婚生活は賭だらけ。私の夫だって優しかった、尽くしてくれた、可愛い可愛いと言ってくれてたんだよ

    +43

    -5

  • 1388. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:33 

    >>1367
    男子が採用できなくなって若い女性ばかり入れてしまったから妊娠出産祭りになったというのがデカい
    まあ採用の失敗だよね

    契約社員や派遣社員が多い職場だったから若い女性の採用やめて契約社員や派遣社員の正社員化進めたらこんなに問題にならなかった(途中からそうなったけど後の祭り)

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:37 

    >>1300
    専業主婦の人より視野が狭そう
    固定概念凝り固まった差別主義者って感じ

    +9

    -0

  • 1390. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:51 

    >>1282
    この前働いてるっぽいママが、私が先に入店しかけてたのに、一切目を合わせずすごい勢いで我先にと入店していったわ。
    忙しいんだね。

    +5

    -6

  • 1391. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:52 

    >>1334
    お金さえあれば私立の医学部だって行けるからね。

    +5

    -0

  • 1392. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:53 

    >>1360
    でもみんなが知ってるくらい有名な企業ですが

    +1

    -3

  • 1393. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:56 

    >>479
    子どもがいなければ男の人も困らないかもね
    ただ、一旦妻が家事をしてくれるという経験をしてしまったら、家事を放棄したくなる夫も居るよね

    +6

    -0

  • 1394. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:58 

    専業主婦だけど仕事辞めなきゃ良かったとは思う
    経済的に全く違うから
    転勤だから仕方ないんだけどさ

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2022/07/19(火) 22:32:01 

    >>7
    その情けない男の7割程度しか稼げないのが日本の女性なんだよね…

    +102

    -6

  • 1396. 匿名 2022/07/19(火) 22:32:13 

    >>1260
    専業主婦を叩く風潮というか、専業と共働きがどっちもどっちの争いしてるイメージしかない。

    +8

    -1

  • 1397. 匿名 2022/07/19(火) 22:32:16 

    >>939
    なるほど。専業さんなんでしょうね。フォローありがとうございます!

    +1

    -8

  • 1398. 匿名 2022/07/19(火) 22:32:18 

    めっちゃトピのびるね

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2022/07/19(火) 22:32:32 

    日本は労働環境悪いからね
    ガルちゃん何故か仕事が大好きで働くのが好きで仕事してる方が楽って人多いけど
    現実は…特に男性の鬱の原因の多くは仕事

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2022/07/19(火) 22:32:44 

    >>1242
    そうだよー
    だからみんな辞めずに定年まで働く。
    公立はおばあさん保育士が多くて
    子供と鬼ごっこもしないよねー。
    私立は若い先生がみんな走り回って一生懸命遊び、目の前の子供の為に働いてるよー

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2022/07/19(火) 22:32:48 

    >>1353
    子育て終えた自分の親にはセカンドライフ楽しんでほしいよね。

    +5

    -0

  • 1402. 匿名 2022/07/19(火) 22:32:57 

    >>114
    ちょっとまって。
    それ専業主婦馬鹿にし過ぎてないかい?

    夫が仕事に打ち込めるのは家庭のおかげだとよく言っている。家族みんなで稼いだお金だよ!と。その通りだと思ったよ。

    家の仕事をしっかりして、家族の体調管理、スケジュール管理をきちんとするって結構大変だよ。

    +43

    -25

  • 1403. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:07 

    >>1333
    リスクのことは考えた方が良くない?
    病気にかかることなんて考えたくないけど、考えて保険に入っておいた方があとあと楽なのと同じだと思ってる
    何事もリスクヘッジ

    +17

    -1

  • 1404. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:08 

    >>1353
    私も親世代には頼ってないですよ。決めつけないでください。今はファミサポや病児保育なんかもあります。まず理解のある職場なので。そういうのも勝ち取れないあたり残念な人生だなと思ってしまいます。

    +5

    -11

  • 1405. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:09 

    >>1176
    自分で全部やってるんだ。そりゃそんなに敵意剥き出しにもなるよね。お疲れさん

    +22

    -3

  • 1406. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:13 

    >>16

    わかる
    いま43歳、大学出てからずっと総合職で働いて、厳しいノルマをこなしていたら34歳で体を壊した
    結婚後は派遣で働き、今は扶養内パート、仕事なんて楽しくない

    22歳から正社員、派遣、パートと休みなく働いて、これからも70歳くらいまで働くのかと思うと絶望
    完全に専業主婦だった母が羨ましい

    +88

    -2

  • 1407. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:25 

    >>1369
    大阪とか愛知でも高校までは公立優位、公立の進学校が強かったりするもんね
    東京は中受が普通になりつつあるときいて大変だなと思った

    +7

    -1

  • 1408. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:34 

    正社員で育児もやってる人ってほぼ実家頼ってるとか同居とかしか居なかったわ、私の会社は。学校の用事で午前休使ってた先輩が午後になっても会社に戻って来なくて、3時くらいに戻って来たのに上司にもうまいこと言って午前休にしてもらってた。ほぼ1日居なかったじゃん、て感じだったのに。なんかそういうとこでも要領いいタイプじゃないと回んないんだろうな、て思った。その先輩は同居でご飯は毎日義母が作って子供に食べさせてくれてるらしいし。

    +5

    -0

  • 1409. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:41 

    共働きって言っても既婚女性は殆どがパートだよ
    まだまだ子持ち正社員共働きってなかなか続けるの難しいよ

    +9

    -0

  • 1410. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:41 

    そもそもバリバリ仕事してるとストレスもかかるし、妊娠も難しくなりそう。守られている安心の中で妊娠出産子育てってハードルは随分下がる。

    +6

    -0

  • 1411. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:41 

    >>1334
    パートのために引越しはない

    +14

    -0

  • 1412. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:42 

    >>128
    男女の平等差で日本は世界ランキング低いけど、そもそも日本の女性は男女平等を望んでいるのでしょうか?

    +16

    -0

  • 1413. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:49 

    >>1383
    そうは言っても“日本”女の大半がこれ
    もう終わりだよこの国

    +6

    -27

  • 1414. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:49 

    >>31
    離婚されたら無職ってよく見るけど、
    仮に離婚したとしてもほとんどみんな元社会人で働いていた人達な訳だし、
    実際に野垂れ死ぬみたいな方は見たことないけど、みなさんの周りはどうなんだろう?

    +83

    -13

  • 1415. 匿名 2022/07/19(火) 22:34:00 

    >>124
    独身が一番だよね

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2022/07/19(火) 22:34:02 

    >>1334
    子供の将来狭めない程度の預貯金その他ある人も居るからねぇ

    +9

    -0

  • 1417. 匿名 2022/07/19(火) 22:34:05 

    >>1348
    できないわけじゃないよ。
    でもそこまで使いまくると後悔しそうだから自分が働いたお金でしている。

    私が貧乏性なのもある。うちくらいの年収(30代1200万)はもう少しみんなお金使ってる。旅行行ったり毎年写真館で撮影したり外食したりね。

    +5

    -4

  • 1418. 匿名 2022/07/19(火) 22:34:05 

    >>195
    サザエさん、フネさん、のび太のママが羨ましい

    +5

    -0

  • 1419. 匿名 2022/07/19(火) 22:34:08 

    >>1334
    さっきからマイナス大量だけど、もう少し柔軟性がないと子どもも窮屈な思いするんじゃないの

    +10

    -0

  • 1420. 匿名 2022/07/19(火) 22:34:17 

    >>830
    うち毎月の美容院代と化粧品代、衣服代別で交際費として小遣い15000貰ってるよ
    元々あんまり物欲ないから服とかは普段買わないけど

    +2

    -2

  • 1421. 匿名 2022/07/19(火) 22:34:19 

    >>1372
    公務員でも、霞ヶ関の女性キャリア官僚はかなりの割合が脱落するんだよね。メンタルか婦人科系統を壊して辞めちゃうのが多いらしい。

    +16

    -0

  • 1422. 匿名 2022/07/19(火) 22:34:22 

    >>1118
    女王様気分でいる家庭はそうなると思うよ。子供は騙せても、大人になった子供は騙せない。

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2022/07/19(火) 22:34:28 

    >>1236
    そんな、アプリ消すみたいにサクサク離婚してる人はさすがに周りにいないけど、お金の心配がなければ離婚したいと言ってる専業の友達は何人かいる。
    お金を稼ぐこと(旦那)と家を快適に保つこと(奥さん)に対してお互いがありがとう!って心から思ってる関係じゃないと難しいのかもね。
    お金があれば外注すりゃいい、旦那は好きにしろって言ってくれるみたいな意見もあるけど、やっぱり片方が頑張ってるならそれ相応の努力をもう片方もしてお互いが「おつかれ!」ってのが健全なのかもしれない。

    +10

    -1

  • 1424. 匿名 2022/07/19(火) 22:34:32 

    >>1361
    FIREする人も多いんじゃない?二馬力ってめちゃくちゃお金貯まるから。

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2022/07/19(火) 22:34:32 

    >>1390
    どこへ入店したの?

    +2

    -1

  • 1426. 匿名 2022/07/19(火) 22:34:42 

    >>1384
    社会人になったばかりの無駄に尖ってたときは見下してたけど、さすがに今は見下さないな。

    +7

    -0

  • 1427. 匿名 2022/07/19(火) 22:34:46 

    兼業も専業も色んな人がいるよ
    好きで仕事してる人もいれば家庭のために仕方なくやってる人もいるだろうし、好んで専業してる人もいれば育児や介護や配偶者の事情で仕事したくても働けない人もいるし
    色んな立場の人がいてその中で一生懸命やってるんだから、優劣関係ないと私は思いますよ
    まあ専業vs兼業トピはプロレスみたいなものだし、レスバで何かを発散したい人もいるんだろうけどさ

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2022/07/19(火) 22:34:47 

    >>979
    他の方が書かれてるように額面1600万です。

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2022/07/19(火) 22:34:58 

    >>790
    私、元夫の不倫で離婚したんだけど自分に経済力があったから何も困らなかった。
    ローン支払い済の私名義の持ち家あるし、子ども(離婚理由を知って元夫との面会は断固拒否)も習い事複数してる。

    個人的には結婚後も仕事を辞めないことをおすすめします。人生何が起こるかわからないからね。

    +17

    -0

  • 1430. 匿名 2022/07/19(火) 22:35:00 

    リスクヘッジって点では断然共働きに軍配上がるよなあと思うから私は育休取って正社員続けることにした。
    人それぞれでいいと思う。

    +6

    -1

  • 1431. 匿名 2022/07/19(火) 22:35:02 

    >>1061
    ちゃんと読んでる?てか読めてる?自分語したいだけ?そんなんあっても働く人は働くのよ。私は好きで働いてるよ?あなたは考えられないかもけど。自己肯定感あがるしね。

    +7

    -0

  • 1432. 匿名 2022/07/19(火) 22:35:03 

    私は今でも連絡取り合ってるのがたまたまパート先の友達だから、運や縁があると友達が出来るよね。
    友達はいらない旦那と子供だけでいいとかいうガルの意見は別として笑
    子供が幼稚園になってわかったけど旦那と子供だけでいいなんて思わなくなったよさすがに。やっぱり子供を楽しませたいし、お母さんの社交性で子供の遊ぶ場も増えるし親も子も楽しんで日々送ることができる。やはり女友達同士ワイワイやってる方が家に帰っても旦那とも仲良くいられる笑 旦那と子供だけを見てるとやっぱり狭い世界での生活になるから窮屈になると思う。

    +0

    -3

  • 1433. 匿名 2022/07/19(火) 22:35:03 

    >>1

    日本は、戦後の新しい価値観として国が「男女平等」を進めたし、当時の女性達もこれを支持し、訴えて来た。

    市川房江の「婦選(婦人が当選する事は)は鍵なり」や、塩野七生の「私が大学出た頃は、女子に求人なんて一つも無かった。みんな家庭に入ると思われてた」と言う、当事者の言葉も有るし、ウーマンリブ運動もそうだろう。

    その代わり、進学の自由、就職の自由、普通選挙権を手にしたりと、受けた恩恵もある。
    女子の大学進学率は、去年過去最高だと言う。

    昭和初期の様な、「いろんな事が制限される」女性の環境に戻りたい人は居ないだろう。

    +4

    -0

  • 1434. 匿名 2022/07/19(火) 22:35:13 

    >>1406
    ここで両立できないのは無能みたいに暴れてる人ってガル男か総合職やったことない恵まれた一般職扱いの人と思ってる
    総合職は激務なのもあるけど入社してすぐ派遣さんの取りまとめとかしないといけないからかなり精神面も辛いよね

    +36

    -0

  • 1435. 匿名 2022/07/19(火) 22:35:22 

    >>1279
    一応自治体職員だけど、若い女性職員は独身もものすごく多いよ
    福利厚生がウリとか言われるけど、イメージより忙しいし産休育休のメリット活かせない人も増えたんじゃないかな

    +5

    -0

  • 1436. 匿名 2022/07/19(火) 22:35:22 

    >>1364
    一つもこわくありません。何の噂ですか?
    まさか、あの先生、文章書く時にいっぱいとかめちゃめちゃとか使うんだよーって噂ですか?

    そんなくだらない噂ばかりの保護者とか相手にしません。それ、おどしだと思ってます?かっこ悪いのでやめた方がいいと思います。

    +1

    -2

  • 1437. 匿名 2022/07/19(火) 22:35:27 

    >>1334
    そこまで必死になる理由がない

    +10

    -0

  • 1438. 匿名 2022/07/19(火) 22:35:33 

    >>1159
    実家じゃなくて家庭と書いたよ
    金融機関だからお金持ちにたくさん会うけど実家が裕福でも働いている方もたくさんいらっしゃるよ

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2022/07/19(火) 22:36:01 

    >>1404
    あなたが親を頼ってないのはわかりました。
    でも子供の犠牲はありますよね。

    子供の犠牲があるんだから専業主婦でずっと子供を見ている親をどうこう言える立場ではないのでは?

    +12

    -7

  • 1440. 匿名 2022/07/19(火) 22:36:10 

    >>1414
    みんな何だかんだ生きる道は見つけると思うよ。
    その人の願望なんじゃないかな。のたれ死んでしまえって。

    +72

    -5

  • 1441. 匿名 2022/07/19(火) 22:36:14 

    >>872
    共同財産じゃないよ
    日本は原則夫婦別財産
    共有財産ってのは離婚の時等に財産分与をすることになってはじめて出てくる概念

    +8

    -8

  • 1442. 匿名 2022/07/19(火) 22:36:31 

    >>1419
    兼業の人がたまに言ってる、兼業のフリして専業を攻撃してる人がこの人であることを願う。
    子どもがこの人の思うレールから外れたらえらいことになりそう…

    +2

    -1

  • 1443. 匿名 2022/07/19(火) 22:36:32 

    >>1404
    病気でしんどいのに預けられる子ども…
    そんなに働かないと駄目なの?

    +16

    -2

  • 1444. 匿名 2022/07/19(火) 22:36:34 

    >>1420
    15000円って高いんか?

    +9

    -1

  • 1445. 匿名 2022/07/19(火) 22:36:37 

    >>959
    まだ家事できない男性世代が多いのかもしれない。
    これからの男性は女性と同様に家事のスキルも必須だな。

    +7

    -0

  • 1446. 匿名 2022/07/19(火) 22:36:50 

    >>100
    役員してるよ〜

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2022/07/19(火) 22:36:57 

    >>1363
    ここに仲間がいるよ!!
    若い世代、本当にみんな働いているから焦るよね。
    でも、きっとこの3年間が人生を通した宝物になるって確信があるよ。毎日そう思って超かわいい赤ちゃんと過ごしてる。お互い子育て頑張ろう!

    +5

    -0

  • 1448. 匿名 2022/07/19(火) 22:37:17 

    >>1061
    そこまでしてもらってるのに家事させるってなかなかやね。カカア天下なんだろうね。あと400万くらいで自慢されても(^_^;)

    +5

    -2

  • 1449. 匿名 2022/07/19(火) 22:37:35 

    >>28
    専業主婦の時は、外の井戸端会議の声にも過剰反応して鬱になりそうだった。
    今思えば馬鹿馬鹿しいんだけど。

    +21

    -0

  • 1450. 匿名 2022/07/19(火) 22:37:38 

    専業の人って旦那に捨てられるかもってのは全然考えてないの?

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2022/07/19(火) 22:37:42 

    専業主婦はいいと思うけど、旦那の理解がなくなった時圧倒的に立場が弱くなるよね
    離婚されて詰むのは大体女側
    そう思うと辞められない

    +4

    -0

  • 1452. 匿名 2022/07/19(火) 22:37:44 

    >>1259
    だってあなたが出しきて看護師だって
    雇うのは医師よ?
    医師が気にいってるならそれまでだし
    その他もみんな上司から給料貰ってるのだから
    ただの下っ端の時点でマウント取っても無駄だろう

    +3

    -6

  • 1453. 匿名 2022/07/19(火) 22:37:57 

    >>1412
    私も知りたい!

    +5

    -0

  • 1454. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:02 

    専業主婦ってペットみたいなもんでしょ?犬とか猫と同じ
    飼い主に飼われてるだけ

    +4

    -6

  • 1455. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:10 

    >>1435
    そっちの職場って時短まともに取れてる?
    私の回りは仕事振られる量が多すぎて切り上げさせられてる感じ

    +0

    -0

  • 1456. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:18 

    >>1443
    私も見ていてしんどい時もありますが将来きっと子供の助けになると思って頑張って働いてます。
    お母さんが働かなかったせいで行きたいルートを選べなかったと言われたら後悔してもしきれません。

    +2

    -12

  • 1457. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:22 

    >>1137
    えっ?うちの会社は課長職でだいたい年収1000万位だけど、共働きで妻も夫も課長職とか、妻が次長、夫は課長とか結構多いよ。夫が高収入なら、妻も同じくらい稼げばいいのに。

    +0

    -6

  • 1458. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:23 

    自分語り、しかも長いです、すみません。無理な方スルーしてください。

    昔の話ですが、夫は仕事でほぼ不在。休日も駆り出されることがあったり、持ち帰りの仕事でいないも同然。

    私18時半帰宅、食事作り。19時夕食(子供食べるのに1時間ほどかかる。)20時半風呂、そして寝かしつけに1時間。早く寝かせたいのに無理でした。

    20時からお風呂までの30分しか子供と接する時間ありません。風呂も高速で入れて、本も高速で読む。

    子供が寝てから家事しますが、仕事の準備ある日も多く、作り置きするまでの体力はなくて。(一時は睡眠時間削って作ってましたが、体壊しました。)

    こんな生活続けてたら、子供が平日の朝や夜中に尋常じゃないくらいに毎日泣くようになって。泣き方が普通じゃなくて、精神的に限界だったんだと思います。仕事辞めました。

    そろそろお金ないから働かないとと思いつつ、前みたいになるのが怖くて扶養内から抜け出せません。フルの方、どうやって両立させているのでしょうか。私にはできませんでした。

    +4

    -0

  • 1459. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:28 

    >>335
    結局働かざるを得ない派が多いからこういう意見が赤くなるんだなぁ。

    +27

    -11

  • 1460. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:38 

    >>1418
    クレヨンしんちゃんのみさえも羨ましい

    +6

    -0

  • 1461. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:43 

    専業主婦とかいう言い方やめなよ
    ただの「ニート」だよ

    +2

    -5

  • 1462. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:45 

    >>840
    一馬力じゃ生活はできても将来不安だから、一馬力じゃキツいのは事実だけど泣く泣くは働いてないな。

    頑張って取得した資格職だしその職業に就くって事は漠然とだけどずっとその仕事をして生きてくんだって気持ちあったし
    (と偉そうに言っても非常勤だけどね)

    みんながみんな泣く泣く働いてるわけじゃないと思うよ。

    結婚しても職業を持ってる事で胸張れる、ステイタスになってる層もいるんだよ

    +6

    -15

  • 1463. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:47 

    >>1414
    元社会人=非正規雇用

    +3

    -13

  • 1464. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:59 

    >>1421
    横だけど山口真由さんとかまさにこれだよね
    華やかな経歴ばかり紹介されるけど実態は官僚から脱落した流れだよね

    +10

    -0

  • 1465. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:01 

    >>1413
    偏見すぎやろ

    +19

    -0

  • 1466. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:08 

    >>1368
    だんだん釣りっぽくなってきたので安心できた。

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:12 

    >>1360
    履歴書もその他提出した書類もですが、嘘の記載がバレても解雇と決まりがあって。言わなくていいと言われても。あなたは嘘を書けと?

    +1

    -3

  • 1468. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:34 

    前専業主婦が稼ぐなんて簡単、育児に比べたらチョロいって言ってたけど、それは稼いでから言ってくれって思った

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:34 

    >>11
    育休とって思ったのは家庭という狭い世界で、母、妻としてずっと生きたくないかな

    +31

    -2

  • 1470. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:38 

    >>1030
    それこそ生理と更年期は人それぞれ
    でも夫婦で子どもが欲しいねってなった場合、一旦離職するのは女性だよね?

    +6

    -0

  • 1471. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:43 

    >>1456
    あなたはがんばってる、えらい。だからそれで自己完結しときなよ。他人に強制しようとしても高圧的に絡んでも何にもいいことないよ。

    +13

    -2

  • 1472. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:44 

    >>1461
    羨ましいの?

    +1

    -2

  • 1473. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:47 

    >>1401
    本当にそう。
    親は親の人生楽しんでたまに孫にあってかわいがってくれればいい。

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:57 

    >>100
    私は専業だけど奥さんが高学歴で同業夫婦も
    結構いるよ。
    羨ましい〜

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:59 

    >>1454
    別に自分の優しい夫に飼われてるならそれでいいじゃん。
    なんか問題あるの?

    +3

    -1

  • 1476. 匿名 2022/07/19(火) 22:40:01 

    >>103
    ほんとこれ。
    まじで一緒にされたくないわ。

    +31

    -2

  • 1477. 匿名 2022/07/19(火) 22:40:10 

    >>106
    これ実家が裕福な女性は絶対に言われないんだよね。家の頭金出したり、細々資金援助して、場合によっては妻が親にもらった不動産とか持ってて、常に収入あったりするし。

    実家が太い女性は専業でも全然良いと思うわ。羨ましい。

    +71

    -1

  • 1478. 匿名 2022/07/19(火) 22:40:15 

    >>1290
    1204です。
    丁寧な言葉を使って欲しいと言うより、言葉のチョイスや文章全体から、内面の稚拙さが透けて見えたので、30代ならもう少ししっかりして欲しいなと思いコメントしました。
    トピずれではありましたね、失礼致しました。

    +0

    -18

  • 1479. 匿名 2022/07/19(火) 22:40:26 

    >>355
    親もいつまでも元気じゃないよ。うちはまあまあ暮らしは豊かだったけど、
    2人が介護状態になってきて施設のお金を計算してみたら1人しか入所出来ないかもってなってるところ。

    +14

    -14

  • 1480. 匿名 2022/07/19(火) 22:40:34 

    >>335
    私、無能だから仕事楽しいて人見たり、いると嫉妬するなあ
    社会に必要とされたい承認欲求が強い

    +3

    -6

  • 1481. 匿名 2022/07/19(火) 22:40:47 

    >>1460
    憧れの家庭ですよね、野原家。羨ましいなと思いながら、アマプラで見てます。

    +3

    -1

  • 1482. 匿名 2022/07/19(火) 22:40:48 

    >>18
    私は親にそういうアドバイスを貰って、国家資格とって働いてからいま専業主婦してるよ。
    でも親は資格持ってない、努力してないとか思ったことないよ。
    自分の経験で子供には生きやすいようにってちゃんと導いてくれて感謝してる。
    親が家にいてくれてたのも寂しくなくて嬉しかった。
    実際、最悪何かあっても資格あるから安心感もあって専業主婦してるところもあるから、親には本当感謝してる。

    +76

    -5

  • 1483. 匿名 2022/07/19(火) 22:40:56 

    >>1414
    でもデータ見るとシングル家庭の多くが貧困

    +43

    -0

  • 1484. 匿名 2022/07/19(火) 22:40:57 

    >>1479
    死んでも不労所得あるもん

    +11

    -5

  • 1485. 匿名 2022/07/19(火) 22:41:08 

    >>1452
    看護師を雇うのが医師…???ちょっと世の中知らなさすぎでは?

    +4

    -1

  • 1486. 匿名 2022/07/19(火) 22:41:17 

    >>1455
    時短は多少取れますが焼け石に水って感じですね…
    旦那さんに子供預けて土日出勤してる方もいます。

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2022/07/19(火) 22:41:19 

    >>1460
    みさえ幸せそうだものね

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2022/07/19(火) 22:41:27 

    専業主婦がいるからいつまでも女が男より下に見られるんだよ
    自分さえよければ幸せなの?

    +1

    -7

  • 1489. 匿名 2022/07/19(火) 22:41:30 

    二度と結婚なんかしたくない

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2022/07/19(火) 22:41:30 

    >>6
    これに尽きる

    +18

    -1

  • 1491. 匿名 2022/07/19(火) 22:41:32 

    >>1447
    こちらにお仲間が(;_;)!!
    そうですよね!今は目の前の子供をこれでもかってくらいに可愛がって成長を楽しみたいです。
    勇気出てきました。ありがとう。

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2022/07/19(火) 22:41:38 

    >>1461
    以下

    ニートさせてくれる旦那に感謝♡
    兼業さん、明日も早いからもう寝たら?
    あんた童貞ジジイだろ?

    のようなレスが続きます。

    ガルちゃん歴8年より。

    +1

    -1

  • 1493. 匿名 2022/07/19(火) 22:41:46 

    >>1416
    そんな少数派のこと言われても。

    +0

    -2

  • 1494. 匿名 2022/07/19(火) 22:41:53 

    働いてる自分を肯定したい女達は専業を叩くわけだよ。
    妻働かせないとやってけない男も一緒だけど。

    言ってることは私は偉い
    私は能力があるって事を人に啓示したいだけ。
    よっぽど外で満たされてないんだろうなぁ
    ネットの専業相手にしか言えないんだもん。

    +6

    -1

  • 1495. 匿名 2022/07/19(火) 22:41:57 

    >>1479
    それ豊かな家庭ちゃうやん

    +24

    -0

  • 1496. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:00 

    >>326
    専業様に楯突いたら羨ましいんだろ〜と決めつけられボコボコにされます。

    +22

    -9

  • 1497. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:01 

    >>129
    ならないと思う

    +25

    -0

  • 1498. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:05 

    >>1414
    今派遣やバイトしかしたことないって人も多いよ
    女性の半数が非正規だしね
    あとそれだけブランクあれば過去働いてたことなんて殆ど関係ない
    資格でもないと職歴なしと同等の扱い

    +46

    -2

  • 1499. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:21 

    >>979
    どこ住みかによる。
    都心で子供2人以上とかだとあんまり余裕ないよ

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:36 

    1日6時間くらいの責任のない正社員なら仕事したい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。