ガールズちゃんねる

イマドキ女性も「専業主婦」になりたいのか?女性たちが働くワケとは

7444コメント2022/08/11(木) 22:04

  • 501. 匿名 2022/07/19(火) 19:13:59 

    >>416
    というか、昔はそうじゃなかったかもしれないけど、今って離婚に対するハードルめちゃくちゃ低くない?だから離婚リスク考える人が増えてもおかしくないよ。

    +149

    -3

  • 502. 匿名 2022/07/19(火) 19:14:26 

    >>498
    年齢によるから難しいね。
    熟年離婚なら年金もらいつつ、パートしつつ、自分の場合は不労所得。
    逆にサクッと離婚したら若いので次が見つかりやすい。最近、簡単に仕事見つかったので余裕かなと思ったり。

    +2

    -1

  • 503. 匿名 2022/07/19(火) 19:15:04 

    >>1
    金が無いからでしょ
    女からも税金巻き上げたいからって姑息な印象操作すんな

    +7

    -4

  • 504. 匿名 2022/07/19(火) 19:15:12 

    保育園代払ってパートするより、専業主婦してます

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2022/07/19(火) 19:15:15 

    今は男女平等だし
    若い世代は専業主婦どころか結婚すら難しく
    例え専業主婦になれたとしても続けられないから後が大変なだけだと思う

    50代がギリギリ専業主婦のまま永久就職で逃げ切れる世代

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2022/07/19(火) 19:15:36 

    >>481
    現状の夫の働き方で自分も働いて子供育てるために家事育児をある程度分担したら双方の寿命縮むわ。連勤続きで泊まり業務もあるし、親にベタベタ頼れないし(笑)我が家の専業はむしろ夫の健康のためだよー。
    専業は楽観的だ、何も考えてないからできるんだと思い込まないとやってられないの?

    +33

    -25

  • 507. 匿名 2022/07/19(火) 19:15:51 

    >>60
    ずーっと専業ってボケそうだなと思ってるけど、実際どうなんだろ
    私は3ヶ月専業してたけど頭働かないな…と思うことが増えて仕事復帰した。

    +37

    -2

  • 508. 匿名 2022/07/19(火) 19:16:08 

    産後はパート程度だけど(統計の『兼業』もパート含んでる場合が多いよね)
    仕事自体は好きだし働くの楽しいけど、家族数人分の予定調整しつつ働くのがほんとしんどい。

    自分だけとか、夫婦2人だけならどうとでもなるけど

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2022/07/19(火) 19:16:20 

    >>501
    離婚率

    30~34歳(8.12)
    25~29歳(7.59)
    35~39歳(6.81)
    男女ともに30代の離婚件数が多く、女性の離婚率は25~34歳の間が特に高くなっていることがわかる。

    これは、2017年の女性の平均初婚年齢が29.4歳で男性の31.1歳より低いこと、同居5年以内の離婚件数が多いことからも裏付けられている。

    らしい。
    離婚する場合は5年以内が多いらしいからリカバーしやすい?

    +6

    -1

  • 510. 匿名 2022/07/19(火) 19:16:32 

    そりゃお金さえあれば専業主婦しつつ、趣味に没頭したいわ

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2022/07/19(火) 19:16:33 

    >>492
    なるほど
    生活保護の夫婦が一番幸せかもね

    +0

    -1

  • 512. 匿名 2022/07/19(火) 19:18:04 

    >>391

    私小学生の子供二人いるけど、公立小の働くママの割合もそんなもんよ。正社員フルタイム、2割もいるかな??専業主婦もけっこう多いよ。コロナでいつ学級閉鎖になるかわからないし。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2022/07/19(火) 19:18:17 

    >>401
    生活カツカツなのに専業主婦って育児やら介護やら働けない理由がないなら
    何故???って思う

    +4

    -1

  • 514. 匿名 2022/07/19(火) 19:19:37 

    >>506
    旦那さんがブラックだと専業になるしかないのか。笑 大変だね

    +24

    -13

  • 515. 匿名 2022/07/19(火) 19:20:16 

    >>451
    奴隷っていい方は失礼だしその考えも正しくはないのでは?

    それぞれの都合で専業になってるんだし。

    +30

    -0

  • 516. 匿名 2022/07/19(火) 19:20:27 

    >>169
    まだ子ども小学生だけどそれ思う
    昔は家事と育児してたらそれで良かったんだろうけど
    今の時代はそうじゃないもんね
    良いんだか、悪いんだか

    +86

    -2

  • 517. 匿名 2022/07/19(火) 19:20:32 

    >>512
    小学生って基本大人が家にいる前提で予定組んであるよね
    預かりのある幼稚園よりも困る時ある

    全員が学童入れば別なんだろけど

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2022/07/19(火) 19:20:39 

    >>506
    何をやってられないの?主婦しつつ働いてるのは世間では普通のことだよ?
    今日も稼げて楽しくお仕事できてよかったなって思ってる
    専業主婦のままじゃこういうやりがいや楽しさはわからないかなぁ…

    +12

    -23

  • 519. 匿名 2022/07/19(火) 19:20:39 

    >>502

    20代でキレイならバツイチでもさくっと次が見つかるかもね。私は35歳で、新卒からずっと同じ会社に勤めてるから今そこそこお給料もらってるけど、今の会社辞めてブランクあって再就職となれば、絶対今ほど稼げない。不労所得があればいいけどね。

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2022/07/19(火) 19:20:41 

    >>480
    まじこれ
    ほんと簡単に言うよね

    働くためには
    働かせてくれる相手が必要だって事を忘れてる

    +42

    -5

  • 521. 匿名 2022/07/19(火) 19:21:00 

    >>514
    相手が激務だとなかなか厳しいのは厳しい。特に地方から都市部に就職したりすると親のサポートももらえないし。なかなかハードル高いなぁとは思ったよ。ホワイト企業で働いてても感じるこの精神的孤独感と体力ガリガリ削られていく感じ。

    +8

    -2

  • 522. 匿名 2022/07/19(火) 19:21:03 

    >>401
    貧困夫婦も多いしね。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2022/07/19(火) 19:21:56 

    >>511
    横だけど、一番ではないにしろ幸福度はそこそこ高い夫婦も多いと思うよ、生活保護世帯
    1DKくらいなら借りられるし
    狭い家で顔つきあわせること、大鍋料理を作り置きすること
    そういうのが苦じゃなければ、光熱費も食費もかなり抑えられるからね
    近所で仲良さそうにお散歩してるツヤツヤしたご夫婦ナマポだった
    普段は家で煮ものとか食べて節約して、浮いたお金で1200円くらいのランチはするそうだ

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2022/07/19(火) 19:22:17 

    >>499
    もともと長く勤めていましたから、なんとかします
    今は子供も小さいので専業ですが、いつか復帰するならと声をかけてくれる人もいます
    なんとかしますよ、しないと生きていけないですし

    +7

    -25

  • 525. 匿名 2022/07/19(火) 19:22:45 

    >>521
    特に東京勤務だと通勤長すぎて難しいよね
    私転勤族なんだけど、ずっと名古屋ならフルタイム共働きでも育児できるなーと思ったけど東京勤務ならリモートメインじゃないと無理無理と思ったわ

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2022/07/19(火) 19:22:46 

    >>520
    長年専業主婦でしたが理由があって働きます
    雇ってください

    で、どこの職場にも採用されない可能性は無視してるんだろうねw

    +40

    -4

  • 527. 匿名 2022/07/19(火) 19:22:48 

    >>465
    そうそう、社会経験乏しくて負けを知らないうちに家庭に入ったから絶対自分は正しいって思い込み強いんだよね。視野が狭いと変に理想高く完璧主義になるから自分は気を付けたいと思う

    +78

    -7

  • 528. 匿名 2022/07/19(火) 19:23:10 

    高い化粧品を躊躇なく買いたいから仕事やめたくない。旦那の稼ぎだけで生活しよう思ったら、デパコス買えなくなる。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2022/07/19(火) 19:23:42 

    >>503
    もとはと言えば
    多くの女性が男女平等とか女性の社会進出とか騒いだ結果でしょ

    今後は男女平等で働く女性は増えるんだから
    嫌々働く女性が増えるより
    自ら望んで働く女性が増えた方が良いじゃん

    +5

    -2

  • 530. 匿名 2022/07/19(火) 19:23:42 

    >>520
    こういうタイプは職場の人が苦労するんよ…なにもできないくせに「自分はできる」と思ってるブランクバリバリの専業の扱いは大変

    +38

    -3

  • 531. 匿名 2022/07/19(火) 19:23:43 

    >>416
    たしかに離婚されちゃう主婦多いよ
    周りでも
    子供4人いるのに旦那が近所の主婦と浮気
    略奪されて弁護士雇うも自営の人だからうまくすり抜けられて慰謝料0とか
    聞いてたらハラワタ煮えくりかえるわ

    +97

    -6

  • 532. 匿名 2022/07/19(火) 19:23:55 

    以前、専業主婦が合わなかった人のトピでも書いたけど、
    旦那に稼ぎがあっても、旦那のお金で自分の物を買う事に抵抗がある。
    働かなくても生活出来るけど、自分の物を罪悪感なく買うために働いている。友達とのランチも旦那のお金からは払いたくない。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2022/07/19(火) 19:23:57 

    専業主婦のままでいられるならそれでいいと思うよ
    外国人実習生の方が仕事できるし…

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2022/07/19(火) 19:24:57 

    >>10
    だらだら出来る仕事ってどんな仕事ですか?

    +202

    -3

  • 535. 匿名 2022/07/19(火) 19:25:02 

    >>520
    雇ってくれるとこ探すのも苦労するって発想がないのよ
    多分

    +27

    -3

  • 536. 匿名 2022/07/19(火) 19:25:14 

    >>528
    子どもできたら自分の手取り全部貯金しちゃってる。なんだろう、この心境の変化。昔はもっとカードで気にせず買ってたのにな。
    欲しいものがあって働けるその意欲って大事だと思う。じゃないとどこかで気持ちが詰まる。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2022/07/19(火) 19:25:26 

    マネージャーやらなくていいから働き続けたい
    他人のフォローもマネージャーじゃないなら断れるけどマネージャーは全て吸収しないといけないからあかん…

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2022/07/19(火) 19:25:31 

    >>512
    うちの小学校もフルタイムで働いてるお母さん少ないと思う。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2022/07/19(火) 19:25:33 

    >>56
    わかるし、それプラス私はクソダメ人間なので、働いてないとどこまでも堕落してしまうから…
    強制的に社会と関わることで自分を律しているところがある

    あとわかんないけど働いてないと暇だよねー多分。趣味に一方的にお金使うのもなんか勿体無いって思っちゃう貧乏性だし、楽しいことできて勉強させてもらえてお金も貰えるなんてお得!って思ってしまう。貧乏のサガだわw

    +54

    -2

  • 540. 匿名 2022/07/19(火) 19:26:02 

    >>491
    横だけど、それは人によるかも。
    仕事内容や子どもの性格は人それぞれだもんね。

    私は最高60連勤くらいしたことあるけど、子ども育てながら時短で働いてる今のほうが大変…。

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2022/07/19(火) 19:26:08 

    >>497
    うちも偉そうにされた事はなかったんだけど、子供がもう大学生で、父親にも完全に懐いてるので、今離婚したら私の1人負けです。パートして自分のお金を持つ様にしました。今後起こるであろう相続なども私は何もなく、夫の方の実家は結構あるようで、肩身が狭くなってきました。

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2022/07/19(火) 19:26:26 

    >>16
    バカのひとつ覚えみたいに男女平等をすすめるフェミのせいだよ

    生理や妊娠出産があるのに男性並みに働けるわけない。
    無理に働く女性が増えると当然出産する女性は減る。その果てが少子化で滅ぶ日本だよ

    フェミのせいで日本は確実に破滅に向かってるんだよね

    +268

    -14

  • 543. 匿名 2022/07/19(火) 19:26:35 

    >>166
    夏休みとか調整出来る仕事にしたよ~
    ブランクが15年もあったらなかなか仕事見つからないし覚えるのも大変と思ったので
    もう下の子も高校生になったから全然大丈夫だけど、やっぱ夏は休みたい笑

    +70

    -2

  • 544. 匿名 2022/07/19(火) 19:26:46 

    >>13
    あなたは私でござるか!

    +52

    -1

  • 545. 匿名 2022/07/19(火) 19:27:00 

    >>51
    それがそうでもないのよ
    どのデータか忘れたけど妻が専業主婦の方が夫の幸福度が高いってデータがあったはず

    +14

    -16

  • 546. 匿名 2022/07/19(火) 19:27:26 

    >>440
    私の周り、家事レベル高い男性は居るんだけど揃いも揃って結婚する気どころか女性と付き合う気も無い独身主義者なんだよね。
    というか結婚する気が無いからこそ、自分で自分の面倒見るために、家事の腕磨いたのかなって思ってる。

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2022/07/19(火) 19:27:52 

    >>499

    まぁ実際仕事見つかっても給与はよくないだろうね。

    +22

    -1

  • 548. 匿名 2022/07/19(火) 19:27:57 

    >>13
    そら働かなくて巨万の富が手に入るなら働きたくないけど
    お金持ちではなくて、働いたら給料もらえるから働きたい
    みんな大体そうじゃないの?
    老若男女問わず

    +5

    -14

  • 549. 匿名 2022/07/19(火) 19:27:59 

    >>451
    旦那さんによって奴隷になるか女王か決まる。

    +33

    -0

  • 550. 匿名 2022/07/19(火) 19:28:19 

    >>73
    でも実際今も多いよ
    夫婦共働き増えたから放置子もよく見るし

    +24

    -0

  • 551. 匿名 2022/07/19(火) 19:28:33 

    >>4
    そう。
    絶対絶対稼ぎが多い方の意見が通りやすくなるし、「養ってもらってる」って負目が出てくる。
    うちの夫はそんなことありません、って人もいるだろうし、実際うまくいってるご夫婦もいるだろうけど、月日が経ったり環境が変わったりしたらわからないもの。
    私は絶対に自分の食い扶持だけは自分で稼いでいたい。

    +186

    -26

  • 552. 匿名 2022/07/19(火) 19:29:30 

    >>11
    専業主婦は「やって当たり前」
    仕事は「ありがとう」「お疲れさま」「よくやったね」などの言葉をもらえる。
    そしてお給料も。

    +173

    -9

  • 553. 匿名 2022/07/19(火) 19:29:42 

    >>547
    職歴ない人で若くないなら尚更ね

    +19

    -1

  • 554. 匿名 2022/07/19(火) 19:29:42 

    >>539
    横だけど、めちゃわかる。
    私もダメ人間だから、仕事することで自分を無理矢理人間として成立させてる感じ…。

    +23

    -1

  • 555. 匿名 2022/07/19(火) 19:30:29 

    専業主婦世帯の減少
    専業主婦世帯の高齢化

    高齢層の多いガルちゃんが専業主婦最後の砦

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2022/07/19(火) 19:30:39 

    今時、アラサーが結婚年齢だから職歴ない女性ってほぼいないと思う

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2022/07/19(火) 19:32:25 

    >>545
    でも
    今令和よ?
    このご時世で専業主婦に拘る嫁ってやばくない?

    +34

    -3

  • 558. 匿名 2022/07/19(火) 19:32:38 

    >>552
    目に見えるお給料が数万円でも貰えるのって嬉しいよね

    +36

    -2

  • 559. 匿名 2022/07/19(火) 19:32:44 


    トイレとかお風呂とか 常に監視されてる感じとか親とか彼氏とかありませんか?

    後ろ言っても 実生活で気にならない人と
    気になる人いるみたいですね

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2022/07/19(火) 19:32:53 

    >>239
    横だけどこのコメント好きwww

    +71

    -0

  • 561. 匿名 2022/07/19(火) 19:33:08 

    ワーキングマザー
    小有り専業主婦
    小梨専業主婦

    だれが一番長生きかな?
    私はワーキングマザーだけど早く死ぬ気がする、てか死にたい。。

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2022/07/19(火) 19:33:40 

    子育てしてたり介護してて働けないならともかく
    専業主婦長年やってる人は危機感もなくなるし社会性も乏しくなると思う

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2022/07/19(火) 19:33:43 

    >>559
    お大事に〜
    はい、次の方〜

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2022/07/19(火) 19:33:51 

    >>557
    なので、そこは夫婦間での話し合い。
    夫も働きながら育児家事折半はやっぱキツいらしいのは事実としてある。女もしんどい、男もしんどい。だからこそ役割分担。そしてお互い尊重できたら幸せではあるなぁと思う。

    +10

    -5

  • 565. 匿名 2022/07/19(火) 19:34:47 

    >>2
    正直、ちやほやされたいから仕事してる。専業だと旦那と親しか誉めてくれない。

    +42

    -23

  • 566. 匿名 2022/07/19(火) 19:34:54 

    >>553

    職歴あってもブランクあればキツイよ。日本の社会はそこまで優しくないと思う。安月給でいいなら別だけど。

    +32

    -1

  • 567. 匿名 2022/07/19(火) 19:35:00 

    >>18
    お母さんも資格とるから一緒に勉強頑張ろうって一日に30分でもいいから同じ時間に勉強する習慣つくったらどうかな?
    お母さんも頑張っているから自分も頑張ろうってきっかけになるし資格とれたらお祝いだ~!ってちょっとケーキ用意したり外食したりさ
    多分頭ごなしに資格とりなさい勉強しなさいは賢い子こそじゃあなんでお母さんは勉強しなかったのってなるよ

    +142

    -6

  • 568. 匿名 2022/07/19(火) 19:35:22 

    >>552
    専業主婦って大変だわ
    私はできない
    金にならん家事なんて旦那に押し付けられたくない

    +43

    -2

  • 569. 匿名 2022/07/19(火) 19:35:25 

    >>542
    そういうフェミに限って選択的子無しだったり専業主婦だったりするんだよ。
    何がわかるんだよって思うわ。

    +76

    -3

  • 570. 匿名 2022/07/19(火) 19:36:22 

    >>42

    めっちゃ分かる。選択専業子なしとかやたら叩く人いるけど、ぶっちゃけ健康上の問題以外で働かない子なしを選ぶ人は、ある程度社会不適合者の自覚があるから旦那に養ってもらってるんだろーな、って思うので、無理に働かせようとしないでよくね?っていう。

    捨てられたらどうすんの?とかも余計なお世話よ、そのリスクぐらい覚悟してるだろうし、たらればだしね。私は働くの好きだから働いてるけど。

    +130

    -14

  • 571. 匿名 2022/07/19(火) 19:36:50 

    >>553
    今は兼業で働いて子供産まれて辞める人も多いと思う。幼稚園入った頃に復帰?
    わたしは5年で復帰。派遣なら年齢40前後より上でも最近はさらに見つかりやすい。若い人は正社員求めるからあまりいないんだとか。

    +9

    -1

  • 572. 匿名 2022/07/19(火) 19:36:54 

    >>91
    駐在時代のママ友はそんな人がほとんどだった
    自分のキャリアを中断しても子どものために家族で一緒にいる事を選んだ
    自分もだけど子どもが小さいうちは気が紛れる、でも手が離れ出すとふと色々考えてしまう
    メガバン総合職のママ友も帰国したらまた前みたいに働いて欲しいと言われたらしい
    旦那さんは家事育児一切出来ないし実家は遠いしブランク長いから無理だって

    +18

    -1

  • 573. 匿名 2022/07/19(火) 19:37:52 

    >>98
    あなたの中で専業が女王様ってどんだけ拗らせてんのw

    無能に専業も兼業も独身も関係ないし、家庭の中でも子供や旦那に注意ぐらいされるし、言う事聞かない奴は家だろうと会社だろうと少なからずいるだろ。

    もう少しまともな考えしようね。

    +26

    -27

  • 574. 匿名 2022/07/19(火) 19:38:36 

    >>566
    友達が工場に採用されてパートで働いてるんだけど
    採用してくれた担当の部長さんが募集に50人以上面接に来てくれたけど採用されたのは今いる18人で…って言われたそうです
    時短のパートも簡単に採用されない世の中
    外国人実習生がいるから日本人パートはそんなに必要ないらしい

    +13

    -0

  • 575. 匿名 2022/07/19(火) 19:38:42 

    まあ女性が望んでも無理だろうね

    専業主婦になれる女性の数は
    専業主婦を望む男性の数だけだから

    今の若者は男女平等騒がれまくった社会で育ってきてるから
    専業主婦を望む男性はかなり少ないだろうし

    +10

    -0

  • 576. 匿名 2022/07/19(火) 19:39:06 

    >>573
    専業主婦なんて家庭から出たらただの無職なのにね

    +15

    -6

  • 577. 匿名 2022/07/19(火) 19:39:08 

    >>518
    子どもいる?

    +7

    -2

  • 578. 匿名 2022/07/19(火) 19:40:39 

    >>485
    専業とか兼業関係なく、旦那さんや義妹さんとの関係性が心配

    +184

    -0

  • 579. 匿名 2022/07/19(火) 19:40:41 

    >>566
    今はコロナ禍で
    地方で時給1000円以下のパートだって勤め先探すの大変

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2022/07/19(火) 19:40:41 

    >>421
    私も辞めたくなかったから毎月給料全額払ってもらってる。

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2022/07/19(火) 19:40:45 

    >>19
    私は絶対に働きたくないな、だからずっとニートしてママに面倒見てもらってる

    +36

    -12

  • 582. 匿名 2022/07/19(火) 19:40:58 

    >>262
    でも、結局そういう人が幸せになるんだよね
    もう疲れたよ

    +2

    -8

  • 583. 匿名 2022/07/19(火) 19:41:06 

    >>557

    20代だけど少なくとも男性が共働き希望してるのに専業なりたがる人が多い
    職場の男性や地元の男友達からそういう話をよく聞く

    +20

    -1

  • 584. 匿名 2022/07/19(火) 19:41:28 

    子育てしていくらかお金もらえれば専業主婦になりたいって思うかも

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2022/07/19(火) 19:41:33 

    10年以上専業主婦だけど早く働きたいけど、こんなにブランクあってやっていけるのか不安。

    子供が一才の時に、夫の転職(大阪→東京)で会社辞めてその後海外転勤やら子供の受験やらで、今じゃない今じゃないってタイミング逃し続けてきたけど、4月から子供が中学生だからこのタイミングで社会復帰したい。
    ブランクあって働き出した方、慣れるまで時間かかりましたか?簿記の勉強中だけど意味あるかな?

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2022/07/19(火) 19:41:35 

    >>453
    自慢するなら0一個足りないね笑

    +2

    -1

  • 587. 匿名 2022/07/19(火) 19:41:51 

    >>506

    親にベタベタ頼るとかトゲトゲしてるわね〜笑

    親に頼る=実家依存しか見たことないのかしら、働きたいママさんで実家サポート手厚いのは今や超勝ち組だよ。むしろワンオペ育児で子どもに弊害出てるパターンのが深刻だけど、まぁなんかいいや。

    +13

    -5

  • 588. 匿名 2022/07/19(火) 19:41:56 

    >>485
    旦那さんも義妹もモラハラやばい

    +141

    -0

  • 589. 匿名 2022/07/19(火) 19:42:45 

    働くワケって

    生活のためだろうが
    何言ってんだよw

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2022/07/19(火) 19:42:59 

    >>2
    私も専業だけど、働くの好きな人もいるしそれぞれ好きにすれば良いのに、何で毎度こんなトピ立つの?何の話をするトピなんだろ………

    +172

    -7

  • 591. 匿名 2022/07/19(火) 19:43:03 

    >>582
    彼女はパートくらいはしてると思うよ、旦那教師みたいだから玉の輿には乗れてない。

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2022/07/19(火) 19:43:18 

    >>585
    ブランクある+簿記とったって未経験の人間を採用する会社は少ないと思う

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2022/07/19(火) 19:43:29 

    >>570
    昔はそういう能力や意欲が低い女性も、専業主婦になれば生活には困らなかったけど、今の若い世代は収入もそう高くないし、何より若い男性は専業主婦を養うなんてありえないって思ってたりするから、稼ぐ能力低い女性にとっては辛い時代かもね。

    +62

    -0

  • 594. 匿名 2022/07/19(火) 19:43:34 

    >>145
    日給決まってるし、それなりにしかやりません

    +108

    -2

  • 595. 匿名 2022/07/19(火) 19:43:36 

    >>552
    なら働く方がメリット大きいね。

    +16

    -0

  • 596. 匿名 2022/07/19(火) 19:44:06 

    >>229
    トゲトゲしくて怖いよね。

    +106

    -9

  • 597. 匿名 2022/07/19(火) 19:44:31 

    >>172
    専業主婦だけどお金も時間も自由に使えて、家事育児は夫がやってくれます。みたいなのは絶賛されるけどねw

    +41

    -1

  • 598. 匿名 2022/07/19(火) 19:44:46 

    >>486
    それは年収4000万以上だね。年収1000万旦那じゃ財産分与で大損するよ

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2022/07/19(火) 19:44:56 

    22だけど専業なりたい〜

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2022/07/19(火) 19:45:54 

    >>585
    海外転勤経験者なら語学いかせる貿易事務はどう?

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2022/07/19(火) 19:45:55 

    私は親が大学まで出してくれて、その勉強を活かせる今の仕事は続けたいと思ってる。これも主人が家事を半分以上やってくれてるから可能なのだけど。
    友人で私よりいい大学(かなりハイレベル)出て、同じ大学卒の高収入の彼氏と結婚して、4人のママしてる子いるけど、彼女は彼女で充実してていいなぁと思うこともある。彼女は賢くて友達も多いけど、働くの向いてないって言ってたし、何より家事育児に精力的だから、適材適所だと思う
    私は仕事では役職もらってるけど、家事育児はテキトーで例え専業になっても間違いなくだらける

    +2

    -1

  • 602. 匿名 2022/07/19(火) 19:46:04 

    >>591
    そのパート代は趣味の宝塚につぎ込むみたいだから、家計の手助けをする気は無いみたいだけどね

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2022/07/19(火) 19:46:16 

    >>3
    金がねぇんだわ

    +71

    -0

  • 604. 匿名 2022/07/19(火) 19:46:18 

    >>43
    >専業主婦になってほしいってプロポーズ
    嫌過ぎる
    相手の女性を人としてちゃんと見てないよね
    まずこの人と結婚したいという気持ちがあって、そこから二人で色んなこと擦り合わせていくのに

    +62

    -3

  • 605. 匿名 2022/07/19(火) 19:46:30 

    >>354
    非正規のこどもおばんが隣の家に3人もいるんだけど本当こわい。挨拶も出来ないしめっちゃ感じ悪い。

    +30

    -3

  • 606. 匿名 2022/07/19(火) 19:47:15 

    >>552
    いや、仕事は楽しいことも感謝されることもあるとはいえ、別にそんな何しても誉められるようないいもんじゃないよ笑
    実際厳しいクレームや評価入れられることだってあるし、手作り餃子作ってって言われたのに冷食出したら文句言われた!ひどい!とか言ってられる立場のほうが気楽だと思うよ。

    +10

    -4

  • 607. 匿名 2022/07/19(火) 19:47:49 

    >>576
    無職だから何なのよ?関係ないでしょw

    それで大事な家庭が回ってれば外野の言う事関係ないし、win-winの関係が成り立ってんだよ。

    +16

    -8

  • 608. 匿名 2022/07/19(火) 19:48:07 

    >>587
    今は親世代もフルタイムで仕事してたりするし、晩婚だと親にそろそろ介護必要になって来てたりで手助けなんて無理な場合も多いよね

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2022/07/19(火) 19:48:27 

    >>552
    専業主婦のお小遣いが1万とかいうのを見ると、専業主婦は毎日家事やっても1万円にしかならないのかという気持ちになる。

    +31

    -2

  • 610. 匿名 2022/07/19(火) 19:48:54 

    転勤と出産が重なって、専業主婦に5年くらいなった事あるけど、
    それでも単発の派遣仕事いれたりして月数万位は稼いでた
    フルタイムじゃ無いし、数万なら預かり保育料とか働く意味と言われたら厳しいけど、
    引越し先で、小さな子供と2人だと自分がつらくて、、仕事で大人と話すと気晴らしになったよ




    +5

    -0

  • 611. 匿名 2022/07/19(火) 19:48:57 

    お姑さんがねアポなしでよく来るからパートに出るようになったよ
    いないと会わなくていいし、休日は疲れてる、溜まった家事をするで行かなくていいし

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2022/07/19(火) 19:49:26 

    >>552
    それは単にそういう価値観の男女だからじゃない?
    専業してても家事育児大変だな...ありがとうって言われるし
    夫も周りの人も近所のパパすらもそんな感じだよ。

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2022/07/19(火) 19:49:38 

    >>524
    よこ。
    お子さん小さいならまだブランク短いでしょ?
    だから声もかかるし、お愛想言ってくれる知り合いもいるんだよ。15年後にその人に「復帰しようと思うの」って声かけて雇ってくれると思う?

    +38

    -4

  • 614. 匿名 2022/07/19(火) 19:49:55 

    >>407
    前半が子供時代から中年の前半までのいい時期で、後半は長さは同じ50年でもほぼ老人で半世紀過ごさなきゃいけないのも辛いよね…。

    +24

    -0

  • 615. 匿名 2022/07/19(火) 19:51:17 

    >>437
    本当そうだよね。うち旦那難病なって4年無職だったから、離婚じゃなくても、そうなる場合もあるよ。幸い私が貯金と仕事とあったから何とかなったけど。特に貯金かな?本当に貯めといて良かったと思ったし、この先も教育費や老後や親の介護やら何があるかわからないし、怖くて散財なんて出来ない。

    +39

    -4

  • 616. 匿名 2022/07/19(火) 19:51:37 

    >>604
    理想は、働いても、辞めても、どっちでもいいよって人だよね
    絶対働けとか、絶対辞めるなで、逃げ道ないのも
    長い人生何あるかわからないから、
    選択肢が、どっちかだけだと、きつそう。

    +20

    -0

  • 617. 匿名 2022/07/19(火) 19:51:39 

    >>597
    そんな人実在するの?仕事も家事も育児もしないなんて、それこそただの寄生虫じゃない

    +26

    -1

  • 618. 匿名 2022/07/19(火) 19:52:03 

    >>2
    専業主婦さいこー。

    +46

    -20

  • 619. 匿名 2022/07/19(火) 19:52:13 

    >>375
    マミーブレインだよね。数%脳が死ぬ。

    +23

    -0

  • 620. 匿名 2022/07/19(火) 19:52:42 

    >>10
    ダラダラ働いたら同じ職場の人に迷惑かかるよ

    +231

    -9

  • 621. 匿名 2022/07/19(火) 19:52:45 

    >>480
    もうその頃にはきっと手遅れですよ

    +21

    -3

  • 622. 匿名 2022/07/19(火) 19:52:46 

    未だに専業主婦になりたがる女性って多いんだね

    結局男女平等で結婚から解放されたのは
    女性ではなく男性だったってオチw

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2022/07/19(火) 19:53:51 

    >>564
    でも妻専業でも家事しないと怒るやつここには多いし、冷凍餃子に怒るとぶっ叩かれるじゃん。

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2022/07/19(火) 19:53:51 

    >>534
    全員がだらだら働いていると思われたくないわ

    +40

    -3

  • 625. 匿名 2022/07/19(火) 19:53:55 

    月25万自由に使えるお金があるなら専業なるかも
    専業ってお小遣いほぼないんでしょ

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2022/07/19(火) 19:54:06 

    火起こしから炊事するわけでも
    洗濯板で洗濯するわけでも
    雑巾がけで掃除するわけでもない時代に
    家でゴロゴロしてテレビ見てスマホいじって
    旦那がたいした稼ぎでもないのに
    子なしで専業主婦してる人意味わかんない

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2022/07/19(火) 19:54:12 

    家庭も仕事もちゃんとできてたら最強だよね。羨ましい。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2022/07/19(火) 19:54:46 

    >>98
    批判多いけど、大学生のときにアルバイトしてた職場で専業主婦出身の人はそんな感じだった。
    年下の指示を聞けないし、謝れないし、自分ペースで仕事しちゃうのね。

    やっぱり普段、家で夫や子供にあれこれ指示する立場で、夫に注意されることもあるって言ってもガル民みたいに「文句あるなら自分でやれ」って言える立場なのは慣れるとお姫様気質になっちゃうの、今ならわかる。
    パートしてるわけじゃないけど、人付き合いするときには自戒しないとって思う。

    +129

    -20

  • 629. 匿名 2022/07/19(火) 19:55:08 

    >>626
    旦那の年収が1200万以下で専業してる人は意味がわからない
    1200万超えると扶養なくなるし専業なのもまあわかる

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2022/07/19(火) 19:56:31 

    >>609
    一万はさすがに可哀想じゃないか?

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2022/07/19(火) 19:56:42 

    >>334
    温厚な父が、専業の母がまだ小さかった私に八つ当たりした際に垣間見せた本音からすると、これはある。
    不平不満は塵のように積もる。

    +18

    -2

  • 632. 匿名 2022/07/19(火) 19:57:13 

    >>617
    そんなこと言う心狭い夫じゃないマウントでしょw

    +11

    -0

  • 633. 匿名 2022/07/19(火) 19:57:38 

    >>630
    でも小遣いトピみるとそういう人多いよ

    +4

    -1

  • 634. 匿名 2022/07/19(火) 19:58:04 

    >>24
    ごめん、私には働きたい人の気持ちが全くわからない

    +19

    -34

  • 635. 匿名 2022/07/19(火) 19:58:12 

    >>631
    今の世の中だと余計に難しいと思う
    子供いるなら文句言うなって感じはするけどな

    +7

    -2

  • 636. 匿名 2022/07/19(火) 19:58:20 

    私は生まれも育ちも都内住みの24歳ですが、専業主婦になりたいです。周りの友達も専業主婦に憧れてる子が多いです。

    +4

    -1

  • 637. 匿名 2022/07/19(火) 19:58:36 

    >>326
    別に嫌味とも思わなかった私は異常かな

    +42

    -19

  • 638. 匿名 2022/07/19(火) 19:58:40 

    >>1
    そもそも家の事が疎かになるのが結構ストレスに感じるタイプだから、
    専業主婦とまでは言わなくても家事育児に影響ない程度の働き方がしたい。
    ヤングケアラーっていうの?母親代わりみたいな時期もあったから、
    せめて家事をするなら私がやりやすい様な住環境にしておきたいって気持ちが強い。

    +11

    -0

  • 639. 匿名 2022/07/19(火) 19:58:56 

    >>585
    パート、派遣なら可能かと
    正社員は難しいと思います

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2022/07/19(火) 19:59:06 

    >>636
    年収1200万くらいの男捕まえたらいい

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2022/07/19(火) 19:59:07 

    >>241
    どんだけ世間知らずな発言だよ。

    +43

    -2

  • 642. 匿名 2022/07/19(火) 19:59:30 

    >>557
    子供いたら私は専業にこだわる
    いなかったら働く
    こっちもそういう条件出した方がいいと思う

    自分が子供欲しい場合が厄介だよなあ

    +3

    -6

  • 643. 匿名 2022/07/19(火) 19:59:32 

    >>600
    >>592
    そうですよね。ブランクと未経験で簿記資格あっても採用はされないな。
    駐在帯同時に下の子が4ヶ月だったけど、預けられる所見つけてからは英語学校に通ってましたが貿易事務をこなせるほどではないんです…。

    まあまあな大学出て、同期が辞めても仕事が辛くても会社辞めずに頑張ってきたのに自分の意思とは関係無くキャリアが途絶えてしまったら飲食店くらいしか働けないのって悔しいな。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2022/07/19(火) 19:59:35 

    >>402
    どんな仕事ですか?
    短時間パート始めたけどつまらなさすぎて、、、
    羨ましいです!

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2022/07/19(火) 20:00:08 

    >>570
    うん
    なんかよほど難病とか障害持ってるとかでもない限り、子なしで専業主婦って察するものがあるよね
    あー、だよねって感じの人多いよ

    +29

    -15

  • 646. 匿名 2022/07/19(火) 20:00:28 

    >>292
    全てじゃないよ、子無しなら問題ない
    ガルでは男に妊娠出産は無理だから〜と言う人多いけど、昔ほど今は子供持つのが当たり前の時代じゃない。
    男の方が働いた方が良い理由を挙げるなら、男は妊娠出産出来ないから〜よりも、男の方が体力あるから〜の方がまだ一応説得力ある

    +20

    -16

  • 647. 匿名 2022/07/19(火) 20:00:29 

    別に男嫌いではないけど、専業になるより宝くじ1等当てて仕事も辞めて暮らしたい。

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2022/07/19(火) 20:00:52 

    >>48
    ガルみたいに女は男に望まれて結婚して専業主婦になってお金かけてもらってこそ価値があって、専業主婦になりたくない女とか結婚したくない女とかはハイスペに選ばれない負け惜しみwみたいなのは昔の価値観だよね。

    +42

    -8

  • 649. 匿名 2022/07/19(火) 20:01:28 

    >>585
    簿記は1級まで取ればいいと思うけど実務経験なしの3級だったら無資格で応募できる会計事務所パートとそんなに変わらないと思う

    介護とかあとは教員免許あったら教師の方が手堅く稼げると思う
    地域によるけど代用教員血眼で探してるから

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2022/07/19(火) 20:01:32 

    女性個人がどうこうってより、
    日本の風習や観念として今はまだ、女性は家庭に入るから一生働くものじゃないみたいなとこあるからね

    グローバル化で、これはいずれ無くなっていく文化だと思うけど

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2022/07/19(火) 20:01:35 

    >>635
    ものには限度がある

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2022/07/19(火) 20:01:49 

    今、働きたくて働いてるけど、働かなくてもいいい環境ではある。
    こういう場合、条件の良い求人に採用されるまでじっくり待てるのがかなりメリット。

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2022/07/19(火) 20:02:21 

    >>48
    つか平民だから一生働く覚悟だよ。
    歴史的にもそうだったよ。

    +22

    -2

  • 654. 匿名 2022/07/19(火) 20:02:49 

    扶養内パートだけど、
    脳がフル回転してる。
    ボケ防止になったらいいなと思ってる

    +1

    -1

  • 655. 匿名 2022/07/19(火) 20:03:13 

    専業主婦は全員ではないんだけど比較的無能が多いから社会に出ても役に立たないし働けたとしても給料安いから、それならダラダラ家でポテチ食ってた方がいいってなるんじゃない?まぁ要は日本が悪い。社会保障とかもダラダラしてる人にも甘いし。3号とか。

    +14

    -4

  • 656. 匿名 2022/07/19(火) 20:03:17 

    >>634
    夫に聞いてみなよ

    +13

    -0

  • 657. 匿名 2022/07/19(火) 20:03:35 

    >>639
    パートなら希望ありますかね。
    子供の前で勉強するのは良いと思うのでとりあえずこのまま簿記の勉強続けてみます。何もやらないよりは良いと思うので!

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2022/07/19(火) 20:03:47 

    >>545
    妻が専業主婦できるほど裕福な家庭なら幸福度が高いに決まってるじゃん

    +37

    -2

  • 659. 匿名 2022/07/19(火) 20:03:51 

    >>646
    まあ生理や更年期の不利益をなくすための医療が今はダメダメだから差はあるとは思う
    平等でしょとか言われたらたまんないよ
    PMS整理を理由に離職した人、17%もいるらしい

    PMSや更年期症状で退職、昇進辞退する女性たち「会社には相談できない」 | Business Insider Japan
    PMSや更年期症状で退職、昇進辞退する女性たち「会社には相談できない」 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    PMSや更年期症状で退職、昇進辞退する女性たち「会社には相談できない」 | Business Insider JapanBUSINESS INSIDERLIFE INSIDERMONEY INSIDERPREMIUMNEWSビジネステクノロジー働き方サイエンス政治国内国際キャリア仕事術ヘルスケアライフスタイルマネープラン投資ク...

    +20

    -2

  • 660. 匿名 2022/07/19(火) 20:03:55 

    >>570
    よく生保叩く人多いけど同じことが言えると思う。
    働いて迷惑かかるレベルの人間なら働かないのも一つの手。

    +44

    -0

  • 661. 匿名 2022/07/19(火) 20:04:17 

    他人様がどんな生活しようが関係ないけど、私は働くよ
    専業主婦って余程のお金持ちでも無い限り、誰かが面倒をみる事で成り立ってきたんだと思うの
    年金で見ると旦那さんが厚生年金で20万円弱で奥さんが5万円くらい?
    合わせて25万円なら家のローンが無ければ生活出来るかもしれない
    だけど旦那さんが亡くなれば遺族年金を合わせても次13万円程度しか貰えない
    正直私は月13万円では生活が厳しいよ
    日本は今までは息子世代と同居して専業主婦だった人も生活してこれたんだと思うの
    でも昨今は独居老人が増えているでしょ?
    親と同居なんてする人は少なくなった
    生命保険や貯金で何とか出来る人はいいけど人間いつまで生きるかなんて分からない
    やっぱりなるべく多くの年金が貰えるように私は働くよ

    +18

    -2

  • 662. 匿名 2022/07/19(火) 20:04:36 

    仕事でストレス抱えて、でも生活のために辞められない
    旦那の金で遊んでられる専業主婦が1番の勝ち組

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2022/07/19(火) 20:04:56 

    >>657
    パートから入って実績積んで正社員ってのもルートとしてあるはある。

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2022/07/19(火) 20:05:07 

    >>657
    簿記やるよりパートでいいなら派遣会社に登録してみたら?もっと武器あるかもよ
    あとは官公庁の事務はブランク関係ないよ

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2022/07/19(火) 20:05:10 

    >>413
    暇楽しめる人ならいいと思う
    働いてないと無理って人はむいてない

    +61

    -4

  • 666. 匿名 2022/07/19(火) 20:05:27 

    >>32
    ですよね、都会でそこそこの暮らしと良い教育を子供に受けさせると1500万じゃ足りないと思います
    子供の人数にもよるけど、2人以上ならキツイ
    ここら辺はもう家が1億とかの世帯じゃないですか?それで普通のマンションとか

    +49

    -3

  • 667. 匿名 2022/07/19(火) 20:06:07 

    >>129
    それめっちゃいい!
    シフト組む側もやりやすそう!

    +125

    -4

  • 668. 匿名 2022/07/19(火) 20:06:17 

    >>652
    余力や資本があるのは大きいね
    私も昔手持ちがなくなって、普通に働けばそこそこ高給貰えるスキルあるけど、まずそこで働きはじめるためのお金が無いでござるみたいになって数年底辺で足踏みした

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2022/07/19(火) 20:06:33 

    >>609
    服も買えないじゃん!

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2022/07/19(火) 20:06:52 

    >>655
    3号は今いる政治家の妻が亡くなったり、票に影響なくなるレベルまで減ったらいつのまにかなくなってそう。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2022/07/19(火) 20:07:09 

    >>516
    分かるよ。私も同じく子供が小学生。
    昭和の母親世代が羨ましいよ。寿退社が当たり前の環境だから社会における自分自身の立場なんて悩まなくてもいいし。
    今年から働き出したけどいろいろと考える時あります。

    +49

    -1

  • 672. 匿名 2022/07/19(火) 20:07:48 

    >>643
    学歴があって英語できるなら、IT企業の事務の派遣とかどうだろ?
    私は法務やってるんだけど、英語できて契約書の下読みとか簡単な文書作成くらいできるなら全然採用する。
    そんなに大きな会社じゃないけど派遣なら多分フルリモートできるし、IT系ならそういうとこ多いと思う。

    +3

    -2

  • 673. 匿名 2022/07/19(火) 20:08:24 

    >>607
    とにかく専業は叩きたいみたい

    +17

    -2

  • 674. 匿名 2022/07/19(火) 20:08:31 

    >>664

    いや、官公庁の事務ってめちゃくちゃ時給安いよ。その代わり仕事はゆるゆる。

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2022/07/19(火) 20:08:50 

    >>26
    それはそれで良い。

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2022/07/19(火) 20:08:59 

    >>669
    なんかこれ人によって小遣いの基準が違うからわからないんだけど、服は生活費らしい。笑

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2022/07/19(火) 20:09:00 

    >>292
    でもガル見てると子持ち専業主婦たくさんいるし、今の時代子供はそこまで理由にならなくない?

    +15

    -2

  • 678. 匿名 2022/07/19(火) 20:09:04 

    >>416
    その発想に恐れ慄く。

    +23

    -13

  • 679. 匿名 2022/07/19(火) 20:09:09 

    >>602
    やっぱ羨ましい😢
    ただの嫉妬だけど羨ましい

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2022/07/19(火) 20:09:21 

    >>677
    まちがえた、子なし専業主婦だったw

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2022/07/19(火) 20:09:27 

    >>581
    親の方が早く亡くなるけど、そしたらどうするつもりですか?

    +12

    -1

  • 682. 匿名 2022/07/19(火) 20:09:28 

    >>674
    時給安いけどブランクがあったり病気とかで自信がない人がリハビリでやるならいいと思う

    一応履歴書にも書けるし

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2022/07/19(火) 20:09:35 

    >>6
    私もだよ。
    自分が無能なのも、いくら資格があったって夫に離婚されたら貧困まっしぐらなのも、働いてるみなさんが作ったインフラや保険ににタダ乗りしてるのも分かってる。
    だけど、私は疲れたんだよ。
    今はパワーが出ないんだ。

    +198

    -6

  • 684. 匿名 2022/07/19(火) 20:11:13 

    >>275
    同感。
    視野が狭いから周りの努力とか仕事ぶりとか全く見えてなくて「私はこんなに〇〇なのに」とか「私ばっかり頑張ってる」とか「嫌われてるからキツく当たられる」とか意味わからないこと言う。
    うちの会社は定期的に管理職がマンツーマンのヒアリングをするんだけど、毎回「良いからまずは言われたことをやれ。お前が1番できてないからな?」って言うのを堪えてる。

    +38

    -2

  • 685. 匿名 2022/07/19(火) 20:11:15 

    どんなに時代が進んでも、子供を産むというのが女にしかできないのは変わらないから、やっぱり女性の社会進出は難しいとこもあるよね。
    産まない選択をするならいいけど、産むとなったら絶対に妊娠中〜出産後は働けない期間が出てきてしまうわけだし。
    男性の育休が進んでも、妊娠後期から出産後数ヶ月は無理だもんね。

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2022/07/19(火) 20:11:31 

    結婚するときは、子どもを産んだら3歳までは専業主婦!と思っていましたが、いざ産んだら毎日同じ孤独で終わりのないコロナ禍育児、夜泣き、離乳食食べない等ストレスでイライラしてしまい。専業向いてませんでした。
    まさかの、1人で平日ランチしたり働く時間がある方がメリハリがつくタイプでした。
    子なしで夫年収3000万なら専業したいです。

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2022/07/19(火) 20:11:32 

    自分の性格的に専業主婦は向いていない。というのも育休1年とった後半は、ヤフコメやらガルちゃん、当時やっていたバイキングのような偏った考えに陥り、+夫との会話でもテレビでこう言ってたみたいなのが増えてしんどかった。
    ただ今はフルタイムでそれも大変だけど、仕事の方が気楽だったりする。
    週3のパートで今ぐらいの80%ぐらいのお金もらえたら一番幸せ

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2022/07/19(火) 20:11:37 

    >>35
    籠の鳥気分になる。

    +17

    -1

  • 689. 匿名 2022/07/19(火) 20:11:56 

    >>96
    そうなの?うちは旦那がサラリーマンで年収1500万くらいだけど、お金の為ではなく私が自営で働いてる

    +8

    -2

  • 690. 匿名 2022/07/19(火) 20:12:02 

    専業主婦ってかなりの重労働なのにね。
    楽だと思ってなりたいって言ってるならば大間違いだよね。
    兼業ならばすべて外注出来るし手抜きも出来るけど専業主婦はそうはいかないからね。

    +6

    -6

  • 691. 匿名 2022/07/19(火) 20:12:16 

    私の友達は50すぎでコロナ不況で会社解雇されて、全く別の資格勉強して取得して、いまそれを活かした仕事してるよ
    ブランクが〜って言ってる人、ちょっと甘えてると思うけどな
    みんな生きていくために一生懸命なのに

    +1

    -3

  • 692. 匿名 2022/07/19(火) 20:12:31 

    >>655
    ダラダラが悪っていうのがよくわからない。

    +8

    -1

  • 693. 匿名 2022/07/19(火) 20:12:34 

    結婚しても子供産んでも働く気だったから、子育てができる環境の会社を選んで就職。そこから結婚、出産、育休とって復帰。
    復帰後は子供が3年生までは9時から4時までの時短勤務で、時短解除後は役職ついてフル勤務してる。

    旦那には何があっても大丈夫だから安心して働きなと言っている。 

    +5

    -1

  • 694. 匿名 2022/07/19(火) 20:12:48 

    自分の稼いだ金で自分のもの買いたいからうちは共働き。家事嫌いだし専業主婦は向いてない。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2022/07/19(火) 20:12:56 

    >>591
    親も先生なんじゃなかった? 私が勝手にそう思っただけかな。

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2022/07/19(火) 20:12:59 

    >>216
    そういう人の一日のスケジュール聞くと眩暈がする
    自分にはぜーーーったい無理

    +38

    -0

  • 697. 匿名 2022/07/19(火) 20:13:19 

    >>114
    いるいる。知り合いにアラフォーでアルバイト、売れない女優の女性がいて、玉の輿乗るって言うのが口癖だった。
    中華系アメリカ人の子供産んで、相手の親が許さないから事実婚だけど、インスタに毎日ドンペリだの、神楽坂石かわだの載せてるよ。
    引き寄せはあるんだと思ったけど、娼婦と同じにも見えてくる。。

    +13

    -17

  • 698. 匿名 2022/07/19(火) 20:13:27 

    >>513
    意地でも働きたくない怠け者だからでしょ。専業主婦こそ女の幸せと親に言い聞かされてきた子とかね。

    +3

    -1

  • 699. 匿名 2022/07/19(火) 20:13:51 

    >>6
    イマドキ女性も「専業主婦」になりたいのか?女性たちが働くワケとは

    +80

    -2

  • 700. 匿名 2022/07/19(火) 20:14:04 

    >>674
    うーん官公庁が緩いかどうかはかなりピンキリだと思う。
    昔うちの部署にいた臨職は月の7割は全く働かなくて一日中スマホいじってるだけだったが、そいつの後に入ってる臨職のおっちゃんは馬車馬の如く働かされて、責任もやばい。
    給料同じなのに…。

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2022/07/19(火) 20:14:19 

    >>416
    自分は離婚されるような性格だから他人もそうだと思ってるんでしょうね

    +33

    -37

  • 702. 匿名 2022/07/19(火) 20:14:46 

    >>239
    ガルラッシュつよそうw

    +105

    -0

  • 703. 匿名 2022/07/19(火) 20:14:51 

    >>637
    わたしも嫌味にとれなかった
    女同士の会話って難しいね

    +15

    -23

  • 704. 匿名 2022/07/19(火) 20:15:19 

    >>609
    私フルタイムの兼業だけど自分のお小遣い1万円だよ〜

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2022/07/19(火) 20:15:26 

    年収1200万ちょい超えあたりがいちばんきついんじゃないかな

    配偶者控除は2018年からなし
    児童手当もこの10月からなし
    高校無償化は年収910万円から対象外

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2022/07/19(火) 20:15:30 

    働かないと生活成り立たないんだよね。
    夫の母と同居。

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2022/07/19(火) 20:15:32 

    >>23
    わかるー
    本当それだよね!

    +75

    -0

  • 708. 匿名 2022/07/19(火) 20:15:54 

    専業が良い絶対に。
    現実は扶養内だけどパートしてる。
    小4、小2、年中が居てパートから帰ってきてから夕飯作り、洗濯物畳み、お風呂掃除、習い事の送迎、夜は洗濯干して宿題見たりで怒涛の忙しさで疲れが取れない。
    3人産んだからには踏ん張って頑張るけど専業主婦が羨ましいよ。

    +9

    -1

  • 709. 匿名 2022/07/19(火) 20:15:56 

    共働き本当に増えてきたね
    パートとか時短の人とフルタイム正社員の割合も知りたいわ
    私は不労収入で年間400万位+なんだけど共働きと専業主婦どちらに計上されてるのかしら

    +0

    -1

  • 710. 匿名 2022/07/19(火) 20:16:00 

    クソ忙しいのに薄給だから、転職活動してるけど40子持ちだと資格なしは厳しい

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2022/07/19(火) 20:16:16 

    >>501
    いまの若い人ドライだからねぇ。若くないガル民には関係なさそうだけど。

    +29

    -1

  • 712. 匿名 2022/07/19(火) 20:16:41 

    >>704
    美容費とかどうしてるの?

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2022/07/19(火) 20:16:45 

    >>688
    掃除してご飯作って洗濯してと、一応仕事はこなしてるものの給料も発生しない、特に感謝もされないし、ほんと籠の鳥もしくはペットとか家政婦かなと思ってしまうよ。ペットみたいにかわいくもないしなぁ。

    +3

    -4

  • 714. 匿名 2022/07/19(火) 20:16:52 

    >>700

    私のところは臨職さんには簡単な仕事しかさせない。簡単な仕事を・・・と思うと回せる仕事なくて、仕事なくて逆に申し訳ない。

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2022/07/19(火) 20:17:13 

    >>7
    子供もいないのに専業主婦とか、そんな女こそ情けなくない?
    いい大人が男がいなきゃ生きていけないんだよ?

    +138

    -50

  • 716. 匿名 2022/07/19(火) 20:17:32 

    口を開けば3号って言う人いるけど夫が私の分も納めてるんだけどな〜。

    +4

    -11

  • 717. 匿名 2022/07/19(火) 20:17:37 

    まぁ年収1200万なんて総合商社やメガバンやテレビ局や大手広告なら30歳で超えちゃうんだけどね

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2022/07/19(火) 20:17:38 

    >>1 >>2 >>26 >>61 >>67
    マイナスつくことを書くけど、結婚後も積極的に働きたい女性の本音ってぶっちゃけ、
    (土建や介護みたいなハードな職種は除いてクレーマー客に関わることもなくてテレワークできて周りは皆いい人で残業は少なめで給与もそこそこ満足できてクーラーの効いたキレイなオフィスで)働きたいってことだからなあ。
    >>1の4つ目の表のグラフをよく見てほしいんだけど、勤務先の条件として重視するものの上位に「通勤がしやすいこと」「都合に合わせて勤務できる」「希望する曜日が休日であること」が来ている。これって「働きたいけど、できれば子供がいたり体力面で男性並に働けない点に配慮してくれる職場で働きたい」って女性の本音の表れじゃないかなあ。
    確かに大手企業なら女性の希望を叶えて働きやすい環境を整えるだけの余裕もあるだろうけど、余裕のない中小零細は厳しいでしょ。
    そこらへんの事情を考えずに共働きアゲされてもねえ。

    +248

    -18

  • 719. 匿名 2022/07/19(火) 20:17:46 

    こんばんは、皆さんはじめまして。
    精神障害者手帳とりながら
    週3で在宅の営業と主婦業しています。

    まず旦那稼ぐ、妻専業主婦は対等でないというコメントごめんなさい、ばかばかしいです。

    男性は基本力仕事や仕事 女性は家事出産って形の
    役割が昔から与えられてきました。
    (時代)の関係で女性は嫁いだら旦那の両親と同居も
    多く働く場所もなかった。差別があった(時代)です。
    現代はすでに男女平等です。
    女性の方が関係性として強いカップルも沢山あるでしょう。女性は意見を沢山言えるようになったし
    働き方もいろんなパターンが選べます。
    でも、なぜか(専業主婦)だけが叩かれ離婚になったらひとりで生きていけないだの、専業主婦はまるで無能かのごとく言う人がいます。
    これがなぜか考えましたが、昔の女性が差別されてきた時代をいまだに頭に入ったままだからなんです。
    今現代で働き方を選べるのに
    なぜか(旦那)から離婚を切り出される前提で話す女性がいます。
    申し訳ないですがよっぽどのことがなければ普通は離婚になりません。
    離婚が怖いなら婚前契約者でも交わして慰謝料の話を最初にすればよいじゃないですか。
    正直、現実はいつまでも女性が古い女性像を浮かべて専業主婦の女性なんて旦那とは対等ではないとか、また周りの意見に流されて自身を苦しめてるのではないかと私は思うんです。

    私は、私は私ですがなにか?というタイプの人間なので
    周りには悪く思われることがありますがもう気にしないと決め、義理両親承知で堂々と旦那を尻にひいてますし働き方も自分で決めますしパートですが対等どころか家庭内では私の意見最優先です。
    一回しかない人生なんだから好きに生きたらいいと私は思います。

    周りはどうでもいいです。


    +2

    -4

  • 720. 匿名 2022/07/19(火) 20:17:51 

    >>5
    うちの学校のJKは専業主婦なりたい人の方がかなり多い笑

    +10

    -3

  • 721. 匿名 2022/07/19(火) 20:18:07 

    >>574
    外国人を入れてるようなところだと仕事内容が体力仕事メインなところな気がするからそりゃそうかも
    おばさんより若い子、特に男が欲しいから応募来たのがおばちゃんばかりなら断るってあるあるよね

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2022/07/19(火) 20:18:14 

    >>42
    つい最近専業主婦の人が旦那にDVされたってトピを立てて、変なトピ主だったから叩かれた結果「誹謗中傷で訴えます」とか言い残してトピ主が去っていった伝説的トピがあったんだけどさ。
    その主も、資格があるから仕事復帰は楽勝みたいなこと書いてたよ。
    能力ある若いワーママたちが育休取って続けてる中でそんな変な専業主婦雇うかよと思った。
    自信満々な人ほど仕事出来ないから出てこないで欲しい。

    +66

    -5

  • 723. 匿名 2022/07/19(火) 20:18:18 

    >>716
    もうその釣りは飽きたよ…

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2022/07/19(火) 20:18:22 

    >>673
    妬みにしか聞こえないよ!って言われるだけなのにね。

    +7

    -2

  • 725. 匿名 2022/07/19(火) 20:18:41 

    >>1
    パートで働いてたけど専業主婦に戻りました。

    専業主婦は暇とか書かれてるけど、毎日暇に感じないんだけど…なんでだろ。
    小学校の下校時刻が14時過ぎ。それまでに洗濯・掃除・買い物・アイロンかけ・夕飯の準備終わらせたいから、動き回ってる。帰ってきたら習い事に送りに行ったり、宿題みたり、わからないところ教えたりしてるとお風呂の時間…。中学生になれば暇になるかなぁ?
    ちなみに古い家で段差だらけだから、ルンバで掃除できないので掃除機使ってます。洗濯機は、天気が良い時は4回まわしてます。ベッドはスプリングを持ち上げ立てかけて、板を外して風通しよくしてます。

    +10

    -5

  • 726. 匿名 2022/07/19(火) 20:18:42 

    >>691
    多分それは50歳まで会社員で働いてきた人だからできたんだと思う。
    ポテンシャルがあるというか。努力を知ってるから。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2022/07/19(火) 20:18:48 

    >>349
    人に怒られることもなく眠いなら昼寝したり夫に甘やかされて嫌なこと一つもない毎日で幸せすぎるよねw

    +42

    -4

  • 728. 匿名 2022/07/19(火) 20:19:50 

    >>655
    一流大学出て、一流企業に勤めて、大学の同級生や社内恋愛して結婚して優雅に専業主婦してる人が周りに沢山いるから専業主婦が無能とは思わないよ

    +9

    -4

  • 729. 匿名 2022/07/19(火) 20:20:08 

    >>723
    いや釣りじゃないよ。
    夫が高所得だから毎月すごい金額引かれてるからね。

    +1

    -8

  • 730. 匿名 2022/07/19(火) 20:20:11 

    >>700
    あと、近年官公庁は障害者雇用を正規非正規問わず増やしてるから、非正規の席を障害者雇用限定にしてたりするよ。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2022/07/19(火) 20:20:41 

    >>691
    給料が伴ってるかはまた別の話だねきっと

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2022/07/19(火) 20:20:48 

    >>670
    うーんどうなんだろね政治家も無能だからなー自民党で変わるかなー笑 まぁ3号はもう令和の時代には見合わないよね。日本って3人に1人が年金受給者なんだけど、これから少子高齢化がますます進行してて年金受給者もっと増えて現役世代減る中で貧乏なのに働かない昭和の制度に未だに縋ってる無能の専業主婦を現役世代が養う余裕はないと思うんだけど政治家が無能だからなー笑 私は変わらないと思いますよ笑 まぁ専業主婦は寄生虫だとか言われて煙たがられるんで兼業主婦の方!お互い頑張りましょう( ^ω^ )楽しく働いて稼ごう!笑

    +0

    -3

  • 733. 匿名 2022/07/19(火) 20:21:05 

    >>729
    あーはい。了解です。

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2022/07/19(火) 20:21:05 

    >>661

    わかる。働く理由って今の収入だけじゃないんだよね。

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2022/07/19(火) 20:21:43 

    >>4
    旦那が急に病気になって働けなくなるリスクはあるよね〜

    +54

    -6

  • 736. 匿名 2022/07/19(火) 20:21:50 

    >>723
    仕組みを理解してないよね

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2022/07/19(火) 20:21:54 

    化粧品や服とかで余裕で月10万くらい使ってるからな、、
    さすがに専業になって夫に月10万くれはよう言わん

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2022/07/19(火) 20:22:23 

    働いたら負けかなと思ってる

    +1

    -3

  • 739. 匿名 2022/07/19(火) 20:22:51 

    >>691

    ブランクが〜がなぜ甘えなの?ブランクがあると再就職が難しいとわかっているから、仕事を辞めないのに、それが甘え?

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2022/07/19(火) 20:23:16 

    >>676
    服はカードで買うから生活費になるかな?現金一万円って速攻でなくなる。

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2022/07/19(火) 20:23:44 

    >>736
    仕組みを理解してないのか釣りなのか…もう説明する気にもならんw

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2022/07/19(火) 20:23:50 

    >>221
    私がいる!!
    みんな子どもが大きくなってからと言うけど
    ブランクありで簡単に採用してもらえるものですかね。
    私は時代に取り残されてプライドが高いだけの浦島太郎になる気がする。

    +5

    -1

  • 743. 匿名 2022/07/19(火) 20:23:51 

    >>514
    そうなのよ。業界的にめちゃくちゃブラックな方でもないけど、夫がそれをやりたいみたいだから私も手伝ってあげたくて。

    +13

    -2

  • 744. 匿名 2022/07/19(火) 20:24:03 

    >>100
    1600万
    パートで月5万くらい稼いでます。
    そこそこ都心住まい。
    めちゃくちゃ税金持っていかれる年収だから
    生活のために、も勿論意識してます。
    正社員で働いているダブルインカムの世帯年収2000万超えくらいだと生活かわるんじゃないかと
    思ってますがどうなんでしょう。

    +6

    -2

  • 745. 匿名 2022/07/19(火) 20:24:07 

    >>726

    ブランクある人と同じと思ったらダメだよね。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2022/07/19(火) 20:24:13 

    >>729
    その人の所得に対して引かれてるだけなのに、なんで二人分引かれてると思うんだろう
    共働きで夫が高所得でもすごい金額引かれてるからね

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2022/07/19(火) 20:24:28 

    >>732
    いやそういうことではない。なんか僻みっぽい人多いなここ。

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2022/07/19(火) 20:25:29 

    長く専業して一切働いてない人ってアホみたいな人が多いから、ああなりたくないので、働きます。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2022/07/19(火) 20:25:31 

    >>298
    今同じ状態で鬱状態になってる。

    状況がかわるまで耐えられそうにない。

    +31

    -0

  • 750. 匿名 2022/07/19(火) 20:25:41 

    >>416
    離婚めっちゃ多いもん、備えるに決まってる😣

    +60

    -7

  • 751. 匿名 2022/07/19(火) 20:25:42 

    余裕がないっていうか将来不安だからパートしてる。

    +0

    -1

  • 752. 匿名 2022/07/19(火) 20:25:59 

    人の生き方にケチつける必要はない
    産む産まないは自由って発狂する人が、働く働かないの自由を認めないのは論理矛盾

    +7

    -4

  • 753. 匿名 2022/07/19(火) 20:26:37 

    >>752
    どうしてその2つの主張をする人が同じ人だと?

    +1

    -4

  • 754. 匿名 2022/07/19(火) 20:26:55 

    >>747
    絶対直接関わりたくない人だよね

    +3

    -2

  • 755. 匿名 2022/07/19(火) 20:26:58 

    専業主婦!!!
    働きに行きたくない!
    だから専業主婦させてくれない人とは結婚できない!

    +3

    -4

  • 756. 匿名 2022/07/19(火) 20:27:11 

    まぁなんやかんやかっこつけて働いてるけど、できるものなら専業がいいよね。羨ましいわ

    +5

    -2

  • 757. 匿名 2022/07/19(火) 20:27:16 

    >>518
    夫は連休どころか1日フルの休ないし、泊まりも週一で絶対あるし、夜間呼び出しがあれば急に家を開けたりする。そういう職業も世の中にはあるんですよ…。こういう夫があると実家のヘルプなしで未就園児抱えて働くって難しい。

    +11

    -6

  • 758. 匿名 2022/07/19(火) 20:27:44 

    >>658
    そこを根本的に見誤ってるよね

    +11

    -0

  • 759. 匿名 2022/07/19(火) 20:28:12 

    >>175
    旦那が家事育児しなくても働いてる立派な奥さんいっぱいいるけど?甘えじゃない?

    +3

    -9

  • 760. 匿名 2022/07/19(火) 20:29:03 

    習い事で一緒の専業主婦の奥様方はネットで趣味やスキル売ったり
    お洒落で綺麗なママさんはインフルエンサーしたりして月数十万とか稼いでる
    旦那さん高給だから働く必要ないけどずっと家にいるの暇なんだって〜

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2022/07/19(火) 20:29:15 

    専業って選択肢くれる旦那いいなぁ

    +6

    -1

  • 762. 匿名 2022/07/19(火) 20:30:18 

    >>752
    出産の義務はないけど、国が労働の義務さだめてますけど?

    +1

    -6

  • 763. 匿名 2022/07/19(火) 20:30:48 

    価値観や状況って人それぞれだから言い争いしてもね。

    +2

    -1

  • 764. 匿名 2022/07/19(火) 20:31:15 

    >>416

    可能性0ではない。だったら対策を考えておく。仕事でもそうじゃない?想定できるリスクは対処を考えておく。

    +67

    -3

  • 765. 匿名 2022/07/19(火) 20:31:56 

    >>366
    女が給料低い仕事を選びがちってだけだよ。

    +12

    -0

  • 766. 匿名 2022/07/19(火) 20:32:13 

    >>3
    働いても決して余裕があるわけでもなく…悲しくなるよ。
    仕事しててよかったと思うこともそれなりにあるけどさ。

    +73

    -0

  • 767. 匿名 2022/07/19(火) 20:32:21 

    経済的に自立してるに越した事ない

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2022/07/19(火) 20:32:55 

    働こうよー!
    日本破綻しちゃうよ🇯🇵
    実家が金持ちだからー。とか旦那の収入で充分やっていけるからー。とかじゃなくて。子供の将来考えよ。
    専業主婦です!なんて偉そうに出来るの日本だけだよ。取り残されてるよ!

    +4

    -5

  • 769. 匿名 2022/07/19(火) 20:33:03 

    >>587
    適齢期で産んでも子育てがしんどいと感じることあるのに、やっと子育てを終えて一息ついてる親は労ってあげたいしゆっくりセカンドライフを送って欲しいのよ。私のことをとても大切にしてくれてるから呼べば無理してでも来てくれるよ、でもそれを勝ち組とは思いたくないかな。負担にならない程度に孫と一緒に遊んで楽しんで、いいとこ取りをして、長生きしてほしい。

    +9

    -5

  • 770. 匿名 2022/07/19(火) 20:33:05 

    >>728
    正直有名大学出て専業主婦してたら頭悪いと思う笑
    仮に旦那の年収が1000万でも自分も稼げば世帯年収上がるし、百歩譲って旦那が金持ちならわかるんだけど、もし旦那が普通のサラリーマンで仮に東大出て働かず専業主婦しながらダラダラしてる人いたらなんで?笑 って思うけどね。

    +7

    -10

  • 771. 匿名 2022/07/19(火) 20:33:31 

    >>577
    子供いても働いてる人なんてごまんといるじゃん、関係ないよ笑
    旦那激務だからと言い訳ばっかりして、キャパ少ないんだろうな

    +2

    -20

  • 772. 匿名 2022/07/19(火) 20:33:40 

    >>746
    しかも共働きなら奥さんも納めてるかもねw

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2022/07/19(火) 20:34:28 

    >>416
    こういうトピ見てるといつも思う。誰かと共同生活してるだけなのかなー?って、そりゃ赤の他人と生活してるならそうだろうなーと思う
    もしもの事を考えるなら、時間はあるから働くより資格取りたいな

    +0

    -20

  • 774. 匿名 2022/07/19(火) 20:34:46 

    金持ちと結婚できても、40代とかで離婚されたら、ただの職歴のないおばさんだし専業主婦はリスクが高いかな。

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2022/07/19(火) 20:35:02 

    >>752
    納税、勤労、教育
    三大義務だよ

    +3

    -6

  • 776. 匿名 2022/07/19(火) 20:35:10 

    >>333
    元コメ主、言い方キツくて専業主婦羨ましいのか嫉妬してんのか…って思ってたけど、余裕のある専業主婦登場してて草

    +58

    -3

  • 777. 匿名 2022/07/19(火) 20:35:27 

    将来お金に余裕のある生活を送りたい。あと、働くことが当たり前すぎて辞めるという選択肢がない。家事は適当でも生活は困らないし、そもそもそんなに好きじゃない。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2022/07/19(火) 20:35:34 

    >>768
    その通り!!
    子どもが小さいから〜とか言い訳してる人ばっかだけど、子供の将来とかなんにも考えてない自己中無能ですと自己紹介乙ですって感じだよね。

    +5

    -4

  • 779. 匿名 2022/07/19(火) 20:36:18 

    >>416
    まあ「離婚されたらただの無職」だけだとちょっと感じ悪いかも??

    離婚されたらただの無職だから私は専業にはなりたくない なら個人の意見だし良かったのにね

    +59

    -4

  • 780. 匿名 2022/07/19(火) 20:36:36 

    >>757
    甘え
    そんなこと兼業主婦に言ったら鼻で笑われるよ笑

    +2

    -17

  • 781. 匿名 2022/07/19(火) 20:37:04 

    >>404
    心が狭くて執念深いからなんか注意されたらカッとなってモラハラ繰り返しそうなんだわ。私。
    これは仮にわたしが専業主夫を養っててもやると思う。

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2022/07/19(火) 20:37:11 

    ひたすら人の時間を使って得たお金で毎日消費するだけの生活が嫌で働いてます。メリハリ大事だなと

    +1

    -1

  • 783. 匿名 2022/07/19(火) 20:37:37 

    勤労の義務でググればいいのに
    社会主義者・共産主義者しか働けなんて言ってないわ

    +0

    -1

  • 784. 匿名 2022/07/19(火) 20:38:20 

    >>98
    ただ奥さんが働かなくても夫婦2人を養っていけるだけの経済力がある男、なおかつ専業主婦をさせてくれ、家事などにも完璧を求めない旦那を捕まえないといけない
    なった後は楽だけど、なるまでのハードルが高いと思う。私には無理

    +46

    -4

  • 785. 匿名 2022/07/19(火) 20:38:54 

    働きたく無くて働かなくて済むなら専業でいいし、働きたい人は働けばいいし、働かないといけない人は働くしかない。
    ただそれだけなのに自分と違う立場の人に疑問を持ったり、見下したり、悪く言う人は結局現状に不満がある人と思う。

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2022/07/19(火) 20:39:18 

    >>183
    しんどすぎるよね

    +59

    -0

  • 787. 匿名 2022/07/19(火) 20:39:25 

    >>16
    日本女性は長年の男尊女卑にも慣れてしまっているし、我慢強いから、この時代になっても良いようにされている。
    女性は
    家事するの当たり前
    子供産むの当たり前
    仕事復帰当たり前
    みんなやってるし とか
    男性は?という疑問をあまり感じないのかな‥

    +87

    -6

  • 788. 匿名 2022/07/19(火) 20:39:32 

    >>734
    そうなの
    専業主婦なんて戦後から高度成長期に生まれた特権階級だと思う
    一億総中流と言われた時代ね
    戦前までの8割農民みたいな時代は女も畑仕事をしていた人がほとんどだと思う
    ただ旦那さんが一部上場企業勤務とかなら専業主婦もスムーズに生きられると思うよ
    退職金で2,000万円程度は貰える人達ね
    そういう人は持ち家もあるだろうし、旦那さんが亡くなればやっぱり2,000万円程度は入ってくる生命保険に入っているだろうから心配いらないと思う
    老後2,000万円問題なんて気にしなくても当たり前に入ってくるから
    少し気になるのが都内とかだとマンションを購入している人が多い事
    ローンが終わっても管理費とか共益費とかは老後の負担になる人もいるだろうね
    まあそれも旦那さんが亡くなった頃にはマンションを売って施設に入るだけの頭金はあるからクリアできる

    問題は老後の計算をせずに今の生活だけを見て専業主婦をやっている人
    後々子どもの負担は大きいと思う

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2022/07/19(火) 20:39:59 

    >>98
    こういう専業の人達とは疎遠になりました。

    +33

    -8

  • 790. 匿名 2022/07/19(火) 20:40:11 

    >>437
    離婚されるとかじゃなくても浮気されたりどうしても受け入れられない出来事が起こった場合、さっさと別れたいじゃんね
    でも働いてなかったらそれは難しい
    どっちに転んでも幸せに生きるために働き続けたい

    +44

    -8

  • 791. 匿名 2022/07/19(火) 20:40:30 

    >>518
    楽しさ分からないかなぁって、分からなくていいから専業してるんじゃないの
    なんで押しつけるの?

    +15

    -2

  • 792. 匿名 2022/07/19(火) 20:40:39 

    >>1
    もし離婚することになったり、夫が急死や病気で働けなくなったら大変だから共働きがいい

    +7

    -5

  • 793. 匿名 2022/07/19(火) 20:40:49 

    別に節約しながら専業主婦してもいいし、
    共働きで豪勢するのもいい
    自分の価値観よ
    ただ、他人にあれこれしろ、と言ってる人に従う必要はないし、
    従ったからっていいことが待ってるわけでもない

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2022/07/19(火) 20:40:52 

    私の場合、ADHD診断済だからなー
    リアルに人とガッツリ関わりたくないから専業主婦でいいや

    +3

    -1

  • 795. 匿名 2022/07/19(火) 20:40:53 

    >>770
    今時専業主婦やるぐらいの馬鹿が有名大学出られるわけないよ笑
    多分専業主婦が図星でカッとなってテキトーなこと言ってるだけだと思うよ

    +5

    -6

  • 796. 匿名 2022/07/19(火) 20:41:02 

    >>653
    平民で専業主婦してる人のが多いけどね

    +4

    -4

  • 797. 匿名 2022/07/19(火) 20:41:56 

    >>770
    うーんでも実際、子供を有名大付属中やら開成やらに行かせたら大半が専業主婦家庭なんだよね。
    東大生とかの18歳以上の子育て終了家庭でも40%が専業主婦だし。
    逆にパワーカップルの子育てが成功するのか知りたいわ。

    +11

    -5

  • 798. 匿名 2022/07/19(火) 20:42:13 

    >>23
    結婚に付随する人間関係は平気?

    +4

    -6

  • 799. 匿名 2022/07/19(火) 20:42:28 

    >>780
    笑いませんよ
    貴方ちょっと激しすぎますよ、落ち着いて

    +10

    -1

  • 800. 匿名 2022/07/19(火) 20:42:36 

    >>183
    まともな旦那なら一緒に子育てするよ

    +32

    -11

  • 801. 匿名 2022/07/19(火) 20:42:38 

    >>780
    いや多分無能だから働けない訳で有能な人は働けるってだけだと思う。仮にあなたがその環境でも働けるなら有能で、このコメントして無理無理って言ってる専業主婦は無能だから働けないってだけ。

    +11

    -8

  • 802. 匿名 2022/07/19(火) 20:42:55 

    私は婚約者が30代で年収1000万円くらいいくし転勤族だから普通は社内結婚でもない限り専業主婦になるらしいけど、フルリモートできるよう転職活動中だよ
    専業主婦を選べるって人すごいと思う
    私なら不安でたまらない

    +10

    -4

  • 803. 匿名 2022/07/19(火) 20:42:58 

    >>774
    子どもからも無職のお荷物って思われるし迷惑かかるし最低だよね。

    +6

    -5

  • 804. 匿名 2022/07/19(火) 20:43:09 

    >>794
    異性関係は築けるんですか

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2022/07/19(火) 20:43:50 

    >>712
    大体のものは夫と共用だから日用品として計上してるよ。ワセリンとベビーオイル(体用)くらいしか使わないから。美容室はお小遣いから出してるよ。

    +1

    -2

  • 806. 匿名 2022/07/19(火) 20:44:13 

    >>148
    つーか仕事しながら宿題見るとかそれNG

    +26

    -2

  • 807. 匿名 2022/07/19(火) 20:44:19 

    >>802
    すごいとかじゃなくてただの楽観バカ
    将来のこと何も考えてないだけ
    正直子どもが何人いようと専業できるのは
    実家が資産家の人だけだとおもう。
    夫は離婚されたら詰むから年収関係ない

    +7

    -1

  • 808. 匿名 2022/07/19(火) 20:44:49 

    >>780
    まあなんやかんや言ったけど1番は保育園に入れたくないからなんだよね。みんな軒並み風邪引きまくってて恐怖しかない

    +7

    -2

  • 809. 匿名 2022/07/19(火) 20:44:49 

    未だに旦那の面倒見るのも妻の仕事だとかいう馬鹿がいる
    成人している人間は子供がいるなら当然自分の面倒は見るべきなのでは

    +5

    -1

  • 810. 匿名 2022/07/19(火) 20:45:21 

    >>801
    まあ無能だから専業主婦なわけですよね。

    +8

    -10

  • 811. 匿名 2022/07/19(火) 20:45:26 

    >>759
    甘えても人生やっていけるなら別に良いんじゃないだろうか
    甘える相手が旦那さんだったり親だったりするだろうが、相手がそれでオッケーなら
    家族が納得してて幸せならさ

    +9

    -2

  • 812. 匿名 2022/07/19(火) 20:45:36 

    >>24
    普通は分かってると思うんだけどね
    仕事が嫌で嫌で仕方なくて無理やり専業してるタイプは、仕事楽しんでるワーママ妬むし攻撃的だし厄介だと思う

    +61

    -11

  • 813. 匿名 2022/07/19(火) 20:46:33 

    >>531
    離婚って双方の同意ないとできないでしょ?
    私は浮気されたくらいじゃ離婚絶対しないね。
    それに浮気されて離婚ってなんで相手の自由を与えるの?
    むしろじわじわ復讐してやる。

    +13

    -18

  • 814. 匿名 2022/07/19(火) 20:46:33 

    >>797
    それは成功バイアスがかかってる
    そもそも年収1000万円以上の家庭が大半→そういう家庭は教育費にお金がかけられる→専業主婦を養えるってだけ

    そろそろ女が男並みに普通に働く時代で育った人たちの子供が小学生くらいだから、データは今後次第

    +11

    -3

  • 815. 匿名 2022/07/19(火) 20:46:36 

    >>644
    公共系の有名企業の総合職です。
    子育て中なので仕事内容は事務職ですが。
    事務職が合ってるようで、
    どんどん処理していくのが楽しいです。
    時代に恵まれて運良く入社できて、
    実家も割と都心の首都圏で
    いざとなれば助けてもらいつつ、
    福利厚生にも助けてもらってます。

    +4

    -5

  • 816. 匿名 2022/07/19(火) 20:46:36 

    >>1
    ワーカーホリック気味だから専業主婦願望は皆無だなー
    ていうか主婦に向いてない。時間があったら家事を丁寧にやるかと言うとそうでもないし、散財するだけだから仕事してた方が家庭にとっていい気がする。
    たぶん体が動かなくなるまで仕事してるしそうしたい

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2022/07/19(火) 20:46:41 

    >>742
    そんな簡単に子持ちは仕事決まらないよ。続けた方がいい。テレワークとかパワハラ研修とか浸透してきたし、10年前よりもかなり仕事しやすくなったと思う。辞めたらもったいないよ。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2022/07/19(火) 20:46:45 

    >>808
    早くから免疫つくから保育園いいのに。
    先生もつきっきりでいろんな遊び教えてくれていいことしかないのに何言ってるの?

    +2

    -13

  • 819. 匿名 2022/07/19(火) 20:46:49 

    >>804
    普通に築いていますよ

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2022/07/19(火) 20:47:01 

    >>18
    自分には甘いんだ。子供から言わせれば、ナゼやらない母親にあれこれしなさいと言われなきゃならないのかと気が付く時がくるよ。

    +116

    -3

  • 821. 匿名 2022/07/19(火) 20:47:09 

    >>4
    独身時代にしっかり稼いで投資に回す。

    +24

    -2

  • 822. 匿名 2022/07/19(火) 20:48:27 

    >>811
    みんな納得して〜のくだり、子供は入ってるのかな。
    母親が働いてたら進路も選び放題だったのにって将来悔やんでもいいなら勝手にどうぞだけど

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2022/07/19(火) 20:48:36 

    >>100
    旦那1800万。
    私は年90万くらいのパートです。
    子は私立中学生と公立小学生。
    これから家買うから、お金いくらあっても足りないのよー。

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2022/07/19(火) 20:49:31 

    >>818
    必死すぎ

    +6

    -4

  • 825. 匿名 2022/07/19(火) 20:49:46 

    主婦って言ってもほんといろんな人いるからね
    正直まともに社会出たことない専業主婦さんって非常識な人もかなり沢山いるから、専業超攻撃してる人も「何かあったんだな…」と理解してしまう

    +6

    -2

  • 826. 匿名 2022/07/19(火) 20:50:17 

    >>24
    知ってるよ
    私の周囲のリアル医者の嫁は働いている人ばかりだよ
    働いてる=金が無い、かわいそうなんて
    ただの釣りだと思っていた

    +67

    -10

  • 827. 匿名 2022/07/19(火) 20:51:18 

    >>818
    あーそれって別に意味ないらしいよ。そこで流行ってる風邪に対して免疫つくだけで、恒久的に役立つ免疫がつくわけじゃないって聞いたわ。
    あと最近は嫌なニュースが多いからカメラでいつでも園内の様子確認できるならいれてもいいかな〜でもそんなの保育士さんたちかわいそうだから強要するつもりはないけど。
    遊びはお金払えば賄える

    +8

    -0

  • 828. 匿名 2022/07/19(火) 20:51:38 

    >>808
    保育園入れたくない理由が風邪ひかせたくないだったら入れても特に問題ない気がする。大変なのは一年目だけで胃腸炎も風邪も一通り経験したらほんとに体が丈夫になる。免疫つくというのはほんとだよ。
    でもそれ以外に何か理由があるなら、お金に困ってないなら無理して入れることもないと思うよ

    +5

    -5

  • 829. 匿名 2022/07/19(火) 20:51:48 

    旦那自営だし、体や心を病むかもしれない。
    そんなときに気にせず休んでていいよ!って言ってあげられるように、ずっと正社員で働いてる。

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2022/07/19(火) 20:52:07 

    >>2
    私も元々専業主婦で専業主婦したいから年収高い人と結婚したけど子供が幼稚園はいってから速攻パートはじめた(といっても幼稚園時代は月2万だったけど)。

    友達とランチしたくても働いていないとしょっちゅうできないし、ゲームほしいし、髪の毛も明るめに染めたいし、服も系統かわってきた。
    自分が求める「自分像」がお金がかかる(常にキレイにしたい)し。

    あと生活にメリハリがついたのも良かった。

    +14

    -24

  • 831. 匿名 2022/07/19(火) 20:52:09 

    別に働きたい人はどんな立場でも働いてるし、
    働きたくない人は働かないじゃん
    で、それでいいと思う
    働きたくない人に働かせるのも、働きたい人に家にいてもらうのも不幸だし

    +5

    -1

  • 832. 匿名 2022/07/19(火) 20:52:32 

    >>416
    条件反射のように言ってる人はそうかもしれない。

    でも現実に1/3の人が離婚してるので可能性としてはゼロではないよね。
    だから生命保険、医療保険をかけるのと同じように離婚のリスクは考えざるを得ないと思ってしまう。

    考え方は人それぞれだから、そんなリスクない!っていう生き方もありだとは思う。

    +50

    -7

  • 833. 匿名 2022/07/19(火) 20:52:58 

    マイナスつくかもだけど女は無能だから中途半端に働くより専業主婦の方がいい

    +5

    -4

  • 834. 匿名 2022/07/19(火) 20:53:40 

    2:6:2の法則って人間にも当てはまるらしいから、
    2割はどんな環境でも働いて、2割は絶対に働きたくないでござるで、
    あとは状況に応じて働いてんじゃないの?

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2022/07/19(火) 20:53:42 

    >>818
    保育士ですが
    正直、つきっきりではないです。
    というか、 マンツーマンでつきっきりは不可能だし。

    +12

    -1

  • 836. 匿名 2022/07/19(火) 20:53:49 

    >>542
    ほんとそれ。
    生理と妊娠出産を考慮に入れてなさすぎる。
    育児と家事も。なんで男は働くだけで偉そうにしてきたのに女は同じだけ働くことを求められてる上に家事育児もやらなきゃならないのか。
    子供が体調崩したら結局休んで看病するのは女。
    男がそういうのやりたくないなら、もっと法整備して生理妊娠出産家事育児で休んでも100%給与保証して昇給昇進にも影響ゼロにしてほしいし、保育園も全員希望する時期に入れるようになってほしい。

    +110

    -2

  • 837. 匿名 2022/07/19(火) 20:53:52 

    >>100
    夫1700
    私はパートで年500くらい。
    配偶者控除ははなからあてにしてない。資格職です。
    嫌味でもなんでもなく、別に裕福ではない

    +3

    -3

  • 838. 匿名 2022/07/19(火) 20:54:07 

    >>825
    そうなんだ。どんな感じで非常識なの?

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2022/07/19(火) 20:54:15 

    >>112
    通ってる歯医者さんも歯科医の奥様がてきぱき受付と会計してるな
    私だったら歯科医の奥様だっら絶対働かないだろうから偉いなぁと思って見てるw

    +2

    -4

  • 840. 匿名 2022/07/19(火) 20:54:48 

    >>3
    キャリアアップとか自分のやりがいの為に働いてる女性より、一馬力じゃ生活できないから、泣く泣く働いてる女性の方が圧倒的に多いでしょ。

    +185

    -1

  • 841. 匿名 2022/07/19(火) 20:55:10 

    >>19
    ちゃんと評価される職場なのが羨ましい。

    +26

    -3

  • 842. 匿名 2022/07/19(火) 20:55:43 

    「誰の稼いだ金で」って言われると面倒くさいから個人資産や不労所得がしっかりある専業主婦になりたい。
    宝くじでも当たらないと無理だけど…

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2022/07/19(火) 20:55:47 

    農家が嫌がられるのは嫁が働かなきゃいけないからだし、
    自営業も嫌がられるのもそれでしょ

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2022/07/19(火) 20:55:59 

    >>339
    妄想?独身時代に女性が稼げる額なんてたかが知れてるのに世間知らずもいいところ

    +12

    -14

  • 845. 匿名 2022/07/19(火) 20:56:00 

    私は前職がインセンティブの出る仕事で結構ボーナスがっつり出たから子ども1人分の学費と自分が自由に使えるお金をある程度貯めてから専業になったよ。
    旦那激務だし、親も頼れないので、職場に穴あけて謝ったり子供の通院の手間とか色々考えて子どもが小さいうちの期間限定専業を選択した。
    資格もあるし、子どもが手離れしてから100社ぐらい面接頑張ればいつかはなんとかなるかなーと思ってる。これでも常に両立がんばってるワーママからは楽観バカとかディスられそうだけど笑

    +6

    -3

  • 846. 匿名 2022/07/19(火) 20:56:08 

    >>832
    自分は大丈夫と思いこんでいても、もしかしたらサレ妻になる可能性だって0ではないしね…

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2022/07/19(火) 20:56:15 

    >>828
    優しく教えてくださってありがとうございます。切迫でかなりの長期入院をしたり等々で仕事をやめたので勤続は途切れちゃってますし、ずっと働いている人ならそんなことはないと思うんですけど…
    今更仕事始めても夫は仕事を休めない、親は遠い、保育園の洗礼がっつり受けるというトリプルコンボでとってくださった職場には迷惑をかけるだけなので、ある程度の年齢になるまで家で見ようかなと思います。ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2022/07/19(火) 20:56:21 

    >>31
    はーい私✋看護師免許あってよかった

    +76

    -12

  • 849. 匿名 2022/07/19(火) 20:56:21 

    >>416
    「離婚しない」と「離婚できない」は天と地ほどの差がある。
    専業主婦は後者になることが多い。「お金さえあれば、収入さえあれば、仕事さえあれば…」と生きる辛さよ

    +80

    -5

  • 850. 匿名 2022/07/19(火) 20:56:43 

    >>24
    自分が辛い仕事としかご縁のない人生だとそう思うんだよね。

    +21

    -1

  • 851. 匿名 2022/07/19(火) 20:57:06 

    >>23
    旦那の親族や子供関連の人間関係は?

    +3

    -2

  • 852. 匿名 2022/07/19(火) 20:57:17 

    絶対働きたくないでござるのタイプは、
    離婚しても実家に出戻って専業主婦するだけよ

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2022/07/19(火) 20:57:21 

    >>803
    あなたの子供最低だね。

    +4

    -2

  • 854. 匿名 2022/07/19(火) 20:57:33 

    >>808
    一番は旦那の協力見込めないことじゃないの?
    私育休3年取ってるから専業にならずとも子供がある程度からだ強くなってからこども園だよ?

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2022/07/19(火) 20:57:51 

    >>757
    親遠方の単身赴任のワーママも割といたりするけど
    更に言えばシンママも居るわけで

    専業主婦の「大変、無理」のハードルってそもそも低いよね

    +3

    -9

  • 856. 匿名 2022/07/19(火) 20:58:05 

    >>818
    つきっきりはさすがに無理でしょ
    それ言うなら専業の人こそつきっきりだよ

    +8

    -1

  • 857. 匿名 2022/07/19(火) 20:58:49 

    >>811

    親が死んだから、離婚したからってだけで公的機関には頼らないでね、と思う。みんな、そのリスクを考えて生活してるんだから。頼らないのであれば好きにすれば良い。

    +2

    -1

  • 858. 匿名 2022/07/19(火) 20:58:57 

    働きたくない欲求が勝ると、貧乏や同居はあんまし苦じゃなくなるからね
    今は子育て支援も充実してるし、貧乏専業主婦も多いと思うよ
    それか親と一緒に住んでるとか

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2022/07/19(火) 20:58:57 

    >>776
    やっぱ専業主婦は余裕あんのよ。

    +47

    -3

  • 860. 匿名 2022/07/19(火) 20:58:58 

    >>814
    共働きの高年収夫婦は離婚率も高いからなあ。自由に人生選べるといえばそうなんだけど、実際に子育てがうまくいくかは統計が出てないから専業主婦に分配が上がるよ。
    別に否定してるわけではないよ。人生を自由に選べる強さはあるのはすごいと思ってる。

    +2

    -5

  • 861. 匿名 2022/07/19(火) 20:59:05 

    >>833
    私、持病持ちで働けないし働いたとしてもすぐに体調崩してやめるを繰り返してたから無能なんだと思って専業主婦に徹してる。その代わり家のことはきちんとやって旦那のことも立ててる。旦那というホワイト企業に務めた気でやらなければならない事はやるようにしているよ。だからか旦那は凄く機嫌が良いし気分よく会社に行ってくれてる。不安はあるけど私の中ではこれがベストだと思う。

    +6

    -1

  • 862. 匿名 2022/07/19(火) 20:59:08 

    >>822
    大学は奨学金で行かせようとしてる人、がるにもたくさんいるしね。本当に可愛そうだと思うよ。
    頑張って働いても足りないなら分かるけどさ、優雅、納得、余裕ある の結果、奨学金となりゃね。

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2022/07/19(火) 20:59:17 

    >>847
    いえいえ。
    お子さんとあなたが健やかに過ごすことが何より大事だと思いますよ。
    書き方的に、働いてないことに少し後ろめたさもあるのかな?だとしたらそれは全く感じなくていい後ろめたさです。お子さんとあなたが笑顔で過ごせますように。

    +6

    -0

  • 864. 匿名 2022/07/19(火) 20:59:22 

    >>506
    「我が家はよく考えた上で専業主婦を選んでる」っていうことが言いたいんだろうけど、言葉の端々がトゲトゲして攻撃的で、選んだ上の専業主婦の生活にとてもストレスをためているんだろうなってことがすごく伝わってきた。

    +11

    -6

  • 865. 匿名 2022/07/19(火) 20:59:23 

    >>106
    そんな男ばかりじゃないよw

    +58

    -6

  • 866. 匿名 2022/07/19(火) 20:59:25 

    >>23
    職場よりママ友関係のがきつい

    +11

    -10

  • 867. 匿名 2022/07/19(火) 20:59:51 

    仕事に依存するタイプの女って、
    専業主婦になっても宗教とかに依存して離婚になるよw

    +1

    -5

  • 868. 匿名 2022/07/19(火) 21:00:02 

    >>844
    自分は大したことない給料の事務職でアラサーで一昨年結婚したけど貯金は1600万以上あったよ
    親の援助とかではなく全部自力
    2012年から株初めて上手く乗れたのが大きかったけど元々節約思考の性格

    +19

    -1

  • 869. 匿名 2022/07/19(火) 21:00:05 

    >>189
    転勤の話は専業主婦に限った話ではないでしょ。子どもがいたら単身赴任なんていくらでもいるし。それだけ嫌悪感があるということは仮にあなたが稼いでいても同様に相手に求めることも嫌なんだろうね。なんか男性に対しての憎しみをこじらせてるように見える

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2022/07/19(火) 21:00:05 

    >>797
    子供を頭のいい大学に入れるって事だけで言えば金持ちの専業主婦が一番可能性は高いのかな?笑 ま、けどそういう家庭の専業主婦の方とか旦那さんってそもそも有能なんだよね。ちなみに東大生の親の大半が世帯年収1000万超えてるんだよ。要はどれだけ教育費につっこめるか。有能な金持ち家系は別として、貧乏人の専業主婦はどうなんだろうね。笑

    +9

    -1

  • 871. 匿名 2022/07/19(火) 21:00:22 

    >>797
    逆に6割も東大生の母親働いてるのかって驚きだよ

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2022/07/19(火) 21:00:29 

    >>114
    夫が働いて稼いだお金は夫婦の共同財産だよ。

    夫婦でしっかり分業して、妻が内助の功で稼ぎに貢献できていればいいんじゃない?

    他人のお金でもないと思うよ。

    ただ妻の貢献で夫の稼ぎがいきなり倍になるとかじゃないからその貢献度合いを測るのは難しいけど。

    +74

    -10

  • 873. 匿名 2022/07/19(火) 21:00:39 

    >>335
    会社のお局思い出したとか?

    +5

    -0

  • 874. 匿名 2022/07/19(火) 21:00:47 

    >>838
    念のため言うけど「全員がそう」ではないよ
    (逆に社会経験あれば常識あるわけでもないけど、ガチで何も分かってない経験無しの方が率は高い)

    非常識ぶりでいうとモンスタークレーマみたいな、そもそも会話が成立しないよ
    子供がそのまま大人になったみたいな感じ

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2022/07/19(火) 21:00:51 

    男性もなりたいでしょ
    誰だってお金があるなら競争から開放されて、働くのをやめたい

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2022/07/19(火) 21:01:17 

    >>813
    そうやって復讐に囚われて余生を生きるの辛すぎない?
    もうバレてるんだから旦那は浮気し放題だよ
    数年の日記や録音で夫婦関係破綻は証明されてしまうし

    +32

    -4

  • 877. 匿名 2022/07/19(火) 21:01:33 

    家にいるのがつらいタイプっていうのも多いからね
    そういう人は働けばいいよ
    外で遊んだり宗教に嵌ったりするよりは働いてるほうが健全でしょう

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2022/07/19(火) 21:01:40 

    >>1
    たった一人の、しかも元は他人の男に生殺与奪の権を奪われるなんてリスキーすぎる。

    +6

    -1

  • 879. 匿名 2022/07/19(火) 21:01:45 

    >>862
    横。うちは奨学金で行かせてないけど
    さすがに可哀想を可愛そうと表記する人には
    言われたくないわ

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2022/07/19(火) 21:01:48 

    >>539
    私も昔から得意なことがない人生。
    でも仕事してると一応役に立ってるのかなって気分になる。
    それが家庭だけの居場所になると私のこと認めてくれる人が夫だけ。
    家事なんて生活で当たり前だし、褒められることなんて無い。
    生きてる意味を考えてしまう。

    どちらでもいいけど出来るなら専業主婦を希望されてる。
    不器用だから働きながら家事は難しいこともある。
    でも働きたくないけど誰かの役に立ちたい。

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2022/07/19(火) 21:01:54 

    >>810
    一部例外はあるけどね笑 旦那がお金配りおじさんみたいな人だとか笑

    +0

    -1

  • 882. 匿名 2022/07/19(火) 21:02:04 

    >>874
    わかる。変な人率高い。
    一言余計だったり、私私!だったり。
    ちょっと幼い感じ。子供が子供育ててるような。

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2022/07/19(火) 21:02:37 

    子どもが小さいうちは絶対専業主婦がよかったから、今は専業主婦してる!看護師の資格があるから、まぁどうにかなると思ってる。
    仕事を続けてる人の中には専業主婦をやたら敵視する人がいるよね。子どもの小さい時期にずっとそばにいたいから今すごく幸せだよ。仕事のストレスもないし、毎日楽しい。ネットじゃないと言えないけどね。

    +7

    -2

  • 884. 匿名 2022/07/19(火) 21:02:45 

    6年間専業主婦だったけど金がなくて働いてるというよりか、子供もある程度大きくなり自由に金を使いたいから働いてる。旦那の金で友達と旅行行ったり気が引ける。自分の金で遊んでるから何も言われる筋合いはない

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2022/07/19(火) 21:02:52 

    >>875
    そうでもないよ
    やっぱり怠け者の部類なんだよ
    早く仕事辞めたいっていう男は

    +2

    -1

  • 886. 匿名 2022/07/19(火) 21:03:09 

    >>837
    パートでそれは強い!
    なんの資格ですか?

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2022/07/19(火) 21:03:28 

    外にも自分の世界を作りたい人とそうでない人がいるからその差だね。自分は外に出て気持ち切り替えるとかないしむしろ外でストレス抱えて帰ってきてしんどくなるタイプだから本当は出たかない

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2022/07/19(火) 21:03:34 

    >>23
    本当にこれ!人間関係は侮れない。

    +81

    -1

  • 889. 匿名 2022/07/19(火) 21:03:53 

    3年専業主婦でずっと家にいたけど、外で働いて人とちょこちょこコミニケーションとる方が私には合ってた。

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:00 

    >>98

    まさにこれ!
    以前学校で働いていたことあるけれど、だいたい学校にくだらないクレームつけれくるの専業主婦ばっかりだったよ。
    社会に出てないから、人との関わりが薄くて、自分が偉いと勘違いしてる人多いです。
    働いているお母さんたちって社会に出てるからお願い事とかも丁寧だし、周りとも上手くやろうとするんだけど、専業主婦は視野が狭すぎて自分が正解だと思ってる人が多かったよ。暇であら探しばっかしてる。

    +143

    -43

  • 891. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:01 

    >>463
    プラスめちゃくちゃ押したい。
    がるちゃんで、離婚したくてもお金の問題で我慢している方の多さにびっくりした。不倫されてもすぐに別れられず、相手のパンツを洗い続ける日々。
    そんなの絶対嫌だから、貯金をめちゃくちゃしてる。
    とりあえず1000万くらいあればすぐ離婚に踏み切れるし、働くまでの当面の資金もできる。
    資格もあるから働くのには困らないけど、お金があると余裕ができる気がする。

    +98

    -2

  • 892. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:05 

    誰も私を知らない土地で、ほどよく都会で緑もあったらなー。
    持ち家でもマンションでもいいけど、子供たち送り出してからパン屋とか花屋で適当にアルバイトして3寺ごろ帰りたい。
    幼稚園は役員の仕事やママ友付き合いに心身ともに忙殺されそうだから保育園がいい。

    実際は実家近くに住む子持ち3人フルタイム、親はストレス源なので避けて暮らしてます。

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:08 

    >>823
    はいすごいねえ

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:20 

    >>31
    保育士です。
    良くも悪くも再就職、子連れ出社余裕。

    保育園のデメリットも骨身に染みてるから
    子どもが、小さいころは専業主婦でした。

    子どもが小さい、または何らかの事情で働けない母親を叩くのってすごく恥ずかしいことだと思うけど。

    +180

    -19

  • 895. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:27 

    >>31
    専門職の資格があるからいつでも働ける。そんな変な人と結婚してないから離婚するつもりもないけど。

    +27

    -15

  • 896. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:28 

    >>848
    沢山働いて納税して年寄りを生かしてやって下さい

    +1

    -14

  • 897. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:40 

    >>867
    憶測と偏見がすごいw
    社会に出てないとそういう思考になるのか

    でも宗教に1番狙われるのは暇な専業主婦だよ

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2022/07/19(火) 21:05:19 

    >>862
    奨学金は論外だけど、国立一本とかも論外の部類に入る。
    私立医学部行かせられるぐらいじゃないと専業したらダメと思う。
    もしくは、留学とかね。

    +2

    -1

  • 899. 匿名 2022/07/19(火) 21:05:21 

    内向的、外向的ってあるからね
    ネットは内向的な人が多い気がする
    外向的な人間にとっては家の中が地獄で、会社が天国なんだよ

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2022/07/19(火) 21:05:28 

    専業主婦は嫌。扶養内パートやりたいです。

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2022/07/19(火) 21:05:36 

    イマドキ女性も「専業主婦」になりたいのか?女性たちが働くワケとは

    +0

    -1

  • 902. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:00 

    >>183
    自分のこと以外一切何もしたくないなら独身一択だけど、夫婦で家事も子育てもしたら良くない?

    初めからワンオペ前提の結婚なんて、あなたの言う通り願い下げ。そんな男性いらない。

    なんなら育休も一緒に、もしくは交代で取ればいいし。そういうところは社会も少しずつ変わっていってるよ。

    +41

    -7

  • 903. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:21 

    >>872
    でた、「家を守ってます」ってやつ

    +7

    -26

  • 904. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:26 

    >>897
    宗教に嵌るタイプは、本来は仕事にもハマるタイプだよ
    専業主婦でも9割はハマらないから大丈夫

    +0

    -3

  • 905. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:27 

    >>264
    3000万分の納税頼んだぞ

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:31 

    >>890
    あと単純に時間が有り余ってるんだろうね
    育休中だけど本当にヒマすぎてテレビとガル三昧で自分でも時間もったいないなと思ってる
    働いてたら細かいことなんか気にしてる時間ないよね

    +74

    -8

  • 907. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:32 

    >>47
    扶養内パートの人は、パートが息抜きってタイプの人なんじゃない?
    外で人と関わりたいからパートするって感じなんだと思ってた

    +32

    -2

  • 908. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:38 

    甘えとか激務とか無能とか、他人を思いやれない人が会社で人を思いやれると思えないんだけど
    自分の意見が全てで人を否定
    そんな人が有能で仕事出来るとも思えない

    +7

    -2

  • 909. 匿名 2022/07/19(火) 21:07:15 

    >>860
    それ、専業主婦が稼ぐ能力がないから旦那にどんなにひどい扱いされようがりこんできないからじゃないのww

    +0

    -1

  • 910. 匿名 2022/07/19(火) 21:07:38 

    >>48
    私も友人達も、受験や就活を頑張ったからこそ自分の肩書や収入を失うなんてプライドが許さないって感じが多い

    +26

    -6

  • 911. 匿名 2022/07/19(火) 21:07:39 

    >>1
    ここで専業主婦になりたいって言う人は、夫が専業主夫になりたいって言っても良いよって言うのかな。
    自分はいいけど、相手はダメっていう自分に都合のいい考えを持ってる人が多そう。

    +9

    -6

  • 912. 匿名 2022/07/19(火) 21:07:45 

    離婚する元気があるタイプも働くのに向いてるだけで、
    そもそも元気ないタイプは離婚したいとも思わないよ

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2022/07/19(火) 21:07:51 

    >>885
    それは女もね。

    +2

    -1

  • 914. 匿名 2022/07/19(火) 21:07:58 

    うちは家事の量から言うと夫が兼業主夫で私は働いてるだけの人。
    専業も兼業も家事の主担当は大変だと思う。どちらにもなりたくない。
    勿論収入とか環境にもよると思うけど。

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2022/07/19(火) 21:08:22 

    >>874
    私は専業なのですが、いろんなことを相対的に見れなくなっていくんですよね。何せ一人の時間が長いから。自分でそう感じます。気をつけよう。

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2022/07/19(火) 21:08:28 

    >>126
    私もそうです。もうすぐ2歳だけど、毎日いろんな成長が見られるし、一緒にいろんな公園に遊びに行ったり一緒にご飯を食べたり、本当に幸せ。一人っ子のつもりだから一つ一つのイベントも最初で最後と思ってる。
    私は子どもが小さいうちはそばにいたい。専業主婦になる前は10年働いてました。でも、バリバリ仕事をしていた時よりも毎日子どもと過ごす今がいままでの人生で一番幸せ。

    +34

    -9

  • 917. 匿名 2022/07/19(火) 21:08:31 

    >>507
    うちの母ちゃんは働かなくなってから物忘れが酷くなって早死にしたよ

    +5

    -3

  • 918. 匿名 2022/07/19(火) 21:08:41 

    >>310
    元コメがなんか全部一人で背負う前提になってるから何重苦にも見えるだけに。

    普通に夫婦でやればいいし、いろんな公的&民間サービスもあるから。
    そういう条件を整えておくことはできるよ。

    後、いい結婚相手を選ぶこと。

    +18

    -1

  • 919. 匿名 2022/07/19(火) 21:08:42 

    埼玉。周りは専業主婦おおい。だから私も、なんとなく専業主婦しやすい笑

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2022/07/19(火) 21:09:12 

    >>1
    正社員が嫌なんだよ
    パートしたい

    +2

    -1

  • 921. 匿名 2022/07/19(火) 21:09:28 

    専業主婦の私は勝ち組よ。ふふ。あんたら無能は大人しくお茶でもくんでりゃいいの

    +0

    -4

  • 922. 匿名 2022/07/19(火) 21:09:34 

    >>854
    うーん、一応資格あるけど3年育休もらえることは無いから…。夫がカバーできたとしても保育園にはいれない気がする。
    3年育休とれるところでよかったですね。

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2022/07/19(火) 21:09:39 

    >>800
    うん、これだけで全然違うよね。

    +9

    -2

  • 924. 匿名 2022/07/19(火) 21:09:40 

    >>910
    あー、それはあるかも。
    専業主婦は誰でもいつでもなれると思うんだよね。専業世帯の統計見る限り。
    でもいい企業の正社員は新卒逃すとほぼ無理だったりするから、辞めて専業主婦になるのは勿体無いと思う。
    もちろん専業主婦を否定してるわけじゃありません。

    +23

    -2

  • 925. 匿名 2022/07/19(火) 21:10:21 

    >>672
    ありがとうございます!実際採用されなくても、そう思ってくれる人がいるということが希望なので後ろ向きにならずに頑張ります。

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2022/07/19(火) 21:10:34 

    >>913
    怠け者が仕事したって大した成果はでないでしょ

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2022/07/19(火) 21:10:39 

    >>904
    私は専業主婦だけど
    そのことを裏付けるデーターはあるの?

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2022/07/19(火) 21:10:57 

    >>849
    ガルちゃん民で生活が成り立たなくなるから離婚しないって人多いからね。

    +36

    -2

  • 929. 匿名 2022/07/19(火) 21:11:00 

    私は社会から取り残されそうで、専業主婦はしたくない。
    せっかく自分に合った仕事を、苦労して見つけたのに手放したくはない。あと、社会の役にたってる実感がほしい。夫と仕事の話で、あーだこーだと愚痴り合うのも楽しい。

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2022/07/19(火) 21:11:36 

    >>926
    それはそうだけど、それは男女問わずでしょってこと。

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2022/07/19(火) 21:11:46 

    学歴と仕事できるできないは関係ないから
    仕事ができるかどうかは、元気の量だよ
    男も同じ
    女やお金が大好きなタイプじゃないと仕事もできない

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:08 

    >>4
    大丈夫、大丈夫。派遣社員で働けば。

    +3

    -7

  • 933. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:24 

    >>114
    あと社会との接触がなくても平気な人もだよね。

    自分ならお金有り余ってても仕事するもの。

    独身の頃、ニート良いな〜と思ってリアルに想像してみたけど1週間でギブアップするだろうなと思ったw

    だから専業主婦も才能だと思う。

    +46

    -13

  • 934. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:25 

    >>906
    他トピで専業主婦の人に粘着されてあなた○○でしょみたく特定しようとしてくる人までいて、正直引いた

    +5

    -4

  • 935. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:29 

    仕事してなかったらどこで人と話したら良いかわからない…

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:51 

    >>507
    うちの母親は年上の父親よりずっと先に考える力が衰えてきてる
    働く人の感覚を忘れてしまったせいか、家族内でも母親だけ会話が噛み合わないことが本当に増えた
    可能であれば細々とパートでもする方が脳にはいいと思う

    +23

    -0

  • 937. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:53 

    >>930
    そうだよ
    今は女も働ける時代だし、お金や男が大好きな欲求強めな人はみんな働いてるじゃん
    専業主婦に期待されてももういい人材は残ってないから

    +0

    -1

  • 938. 匿名 2022/07/19(火) 21:13:02 

    >>910
    私頑張ったからこそもう疲れたパターン…もうやだあんなの
    電車乗れない

    +11

    -2

  • 939. 匿名 2022/07/19(火) 21:13:14 

    >>240
    横だけど、こういう人ほんと必ず出てくるよね(笑)
    マウント取れるところが結婚した事か子供産んだ事しかないんだろうね^^;

    +20

    -1

  • 940. 匿名 2022/07/19(火) 21:14:23 

    女も定年まで持つようなタイプは体育会系だと思うわ
    採用ミスもあるんでしょうね

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2022/07/19(火) 21:14:27 

    >>890
    私は現役教員だけど、すごくよくわかる。いわゆるモンスターペアレントと呼ばれる種類の多くは専業主婦。社会で働いた経験が乏しいからそうなってしまうのか、社会人として働けない素質がそうさせてしまうのか、ほんと不思議だけど専業主婦のお母さんは子どもにとって悪影響なことも多い。

    +93

    -38

  • 942. 匿名 2022/07/19(火) 21:14:57 

    よくガル民は男は一部の有能な人以外は女以下。
    就活も仕事も女の方が優秀って言ってる人いるけど、ここ見てるとどこが?って感じよね。

    優秀だったらバリバリ働いて結果出してるはず。

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2022/07/19(火) 21:16:20 

    >>924
    わかる
    自分の能力考えたら今の会社に入社出来たので本当にラッキーで、辞めたら同じレベルの会社に転職は絶対無理だと悟ってる
    というか子供も産まれたし他のところじゃ、正社員採用さえ無理だろうな
    専業主婦羨ましいけど、この職は手放せられないなぁ
    産休育休手当も想像以上にもらえて有難いし働き続けてきて良かったとも思ってる

    +19

    -1

  • 944. 匿名 2022/07/19(火) 21:16:26 

    専業主婦が兼業とか独身に妬みだなんだ言うのってもう根本からして考え方が違うから一生平行線だよね。

    世の中には仕事楽しくて辞めたくない、ずっと続けたいって女性もいるんだよ(^^)

    +3

    -1

  • 945. 匿名 2022/07/19(火) 21:16:29 

    >>845
    ごめん、これでなんで仕事辞められるのかが全然理解できない。やっぱり楽観バカとしか…

    +1

    -5

  • 946. 匿名 2022/07/19(火) 21:16:46 

    私の場合はトロ臭いせいか、パワハラに遭いやすいんだよな~。
    どこの職場に行っても「ガル子さん頑張ってるよね。私、ガル子さんみたいな目に遭ったら私絶対会社辞めるわ」ってドン引きされるレベルで虐められるからもういいわ。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2022/07/19(火) 21:17:16 

    >>910

    今の時代の勝ち組は、結婚や出産しても、仕事を辞めずに続けられるホワイト企業勤務だと思ってる。

    +32

    -2

  • 948. 匿名 2022/07/19(火) 21:17:39 

    >>1
    子供がいて、出産前は正社員でガッツリ働いたから今さらもう働きたいと思わない。旦那の稼ぎだけで十分

    +3

    -3

  • 949. 匿名 2022/07/19(火) 21:17:44 

    >>849
    そういう「離婚できない」側のweb漫画あった
    そもそもなぜそれと結婚したのかというのもあるし、主人公の不甲斐なさにやきもきした
    そしてお前は被害者ぶるなっていうかw

    +14

    -0

  • 950. 匿名 2022/07/19(火) 21:18:09 

    勝ち組とかこだわるタイプは専業主婦には向かんでしょう
    負けるが勝ちぐらいじゃないと
    他人から何と思われようと働きたくない欲求が勝る

    +2

    -1

  • 951. 匿名 2022/07/19(火) 21:18:19 

    >>916
    今はいいけどあとで後悔するよ。絶対に。

    +1

    -23

  • 952. 匿名 2022/07/19(火) 21:18:40 

    >>921
    さすがだ、、
    価値観が昭和

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2022/07/19(火) 21:18:46 

    >>857
    さすがに大丈夫な程度の資産持ってるんではないのかしらね。今のご時世だと簡単に専業って時代じゃないだろうから。

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2022/07/19(火) 21:19:15 

    >>251
    うちの会社もそうだけど、女って自分に甘いのに男性には厳しい人多いと思う。

    男性社員が力仕事や転勤等を殆ど受け持ってて、女は力や体力ないからできなくても仕方ない、男がやるべきって言ってる。
    一方、女が得意なことは何で男はこんなこともできないの?みたいに言ってるのよね。

    それ女は男の下位互換ですって認めてるようなものじゃん。

    +14

    -0

  • 955. 匿名 2022/07/19(火) 21:19:42 

    今の若い子って小さい時から頑張りすぎてるし、
    上のフェミ世代と違ってもう満足なのよ
    ハングリー精神に欠けてるともいえる
    だから今の60代、70代みたいな元気は出てこないと思う

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2022/07/19(火) 21:19:42 

    >>952
    ミラーボールばりにぴっかぴかの釣り餌に釣られるじゃん

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2022/07/19(火) 21:20:15 

    >>97
    母として生きるだけじゃ人生長過ぎるのよね

    +59

    -1

  • 958. 匿名 2022/07/19(火) 21:20:57 

    >>951
    なんで?

    +7

    -0

  • 959. 匿名 2022/07/19(火) 21:21:16 

    >>183
    家事育児一緒にしてくれない旦那さんが多いんだね。うちは育児は私の方が主だけど、家事は洗濯たたむくらいだよ。
    まわりも女性が正社員で旦那と同じくらい稼ぐ場合はこんなパターン多い。
    パート家事育児ワンオペとかが1番きついんだろうなと思う…。

    +64

    -0

  • 960. 匿名 2022/07/19(火) 21:21:24 

    >>941
    あのー、もしかして教員を一般的な「社会人」にカウントしてますか…?
    一般常識ない新卒が担任で困ってる。

    +23

    -47

  • 961. 匿名 2022/07/19(火) 21:21:58 

    >>100
    私の周りがほとんどそうだけど旦那の会社の役員してる。
    ごくまれに趣味でエステサロンやネイルサロンの経営してる。
    私の周りには経営者はいても正社員はいないしパートもいない。
    ほとんどが専業だけど旦那さんがモラハラタイプでパートしてる人もいるっちゃいる。

    +4

    -1

  • 962. 匿名 2022/07/19(火) 21:21:58 

    >>941
    いいこと聞いた。知り合いの専業主婦の方に教えてさしあげよう。

    +11

    -6

  • 963. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:14 

    おカネが大好きなタイプは勿体なくて辞められないでしょ

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:14 

    専業トピや兼業トピは
    専業でも兼業でもない人が荒らしてると聞いた。
    本当なのかな??

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:14 

    >>1

    定時で上がれる事務職て長い目でみると本当に価値あるよね。

    実際は営業事務だと自分より仕事出来ない営業の尻拭いで残業させられる羽目になるし。
    あと、婚活してると30代半ば過ぎの男性ほど稼いでいても「なんで事務なの?」と聞いてきて総合職試験あるなら受ければ?みたいな事を初見でも言ってくるクズいるけど、、定時上がりで家事育児子ほぼこなしてくれる女性なんてかなりありがたいと思うわ。

    +22

    -0

  • 966. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:45 

    >>383
    私もそうだと思ってた!
    自分のコメにマイナス押されたら否定されたって感じるから。

    「私は違うけど、あなたの意見も分かるわ」ってのはプラスかスルーだった。

    人によって違うのねー

    +13

    -0

  • 967. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:53 

    >>126
    それ本当に理想なんだけど、子育て満喫後に社会復帰しようとしても仕事がない社会構造が問題だと思う
    産休育休でしがみつくシステムより雇用の流動性高めたほうがいいと思うけどなー

    +53

    -0

  • 968. 匿名 2022/07/19(火) 21:22:54 

    >>908
    そんな人が出世していくんだよ。

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2022/07/19(火) 21:23:17 

    >>958
    子どもはね、働くお母さんの方がかっこいいってあとあと思うからだよ。
    今は共働き世帯の方が圧倒的に多いしね。
    未来の選択肢も、さらに増やしてあげられるし。

    +5

    -27

  • 970. 匿名 2022/07/19(火) 21:23:24 

    サラリーマン飽きてきたし嫌になってきた
    自分で商売したいけど、何から手をつければいいか分かんないし、調べる余裕もない
    取り敢えず資金貯めて、なんか始めようかな

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2022/07/19(火) 21:23:43 

    >>200
    横だけど私は兼業なら嫌じゃない
    仕事も家事も育児も夫と一緒に頑張って同じ苦楽を共有できることに幸せを感じてる
    役割が分断された関係性は満足できなかった

    +3

    -1

  • 972. 匿名 2022/07/19(火) 21:23:55 

    >>890
    よこ
    暇だから余計な事まで考えるんだと思う。
    もちろん専業主婦でも元バリキャリで家事育児ワンオペでロジカルに日々こなす人達もいると思う。

    +38

    -3

  • 973. 匿名 2022/07/19(火) 21:23:58 

    贅沢したいから、自分で稼ぎたい
    人の金だと何買うにも気を遣う

    あとは、専業だとダラダラしそうだからってのもあるかも

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:16 

    >>590
    専業主婦さんの自己肯定トピだよね
    なんか、世間とズレてるなぁと思う…

    +9

    -34

  • 975. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:30 

    >>94
    そういう男性の生き方も認められていいと思うけど、
    自分とは相性合わないなって思って終了する笑

    +21

    -4

  • 976. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:36 

    >>17
    超高級取りの男性の妻は専業主婦かな。
    1500万クラスだとパワーカップルが結構いるんだと思う。

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2022/07/19(火) 21:24:37 

    >>965
    妻が総合職なら夫もそれ相応の負担が必要ってわかってないよね

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2022/07/19(火) 21:25:32 

    >>952
    女なんて働いたって所詮男の半分なんだから専業主婦してたほうがマシ

    +7

    -10

  • 979. 匿名 2022/07/19(火) 21:25:42 

    >>744
    本当に1500万ある?我が家は夫だけで2000万超えてるけど1500万の時から余裕あった。
    税理士とかに相談してみたら?
    ちなみに1500万と2000万はそんなに生活変わらない。

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2022/07/19(火) 21:25:50 

    病気等の理由で専業主婦やってるけど、
    働けるならバリバリ働きたかったな…泣

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2022/07/19(火) 21:26:02 

    >>695
    そうそう。両親共働きなのに、団地みたいなごちゃごちゃした狭いマンションが実家だったね。

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2022/07/19(火) 21:26:10 

    働きたくない。
    ブログちょっと書くだけで
    月に15万くらい入ってくるし。

    +3

    -1

  • 983. 匿名 2022/07/19(火) 21:26:32 

    働くのが好きじゃないタイプの男は独身で幸せそう
    働くのが大好きなタイプの女も独身で幸せそう
    別に不幸な人はいないんじゃないの?
    働くのが好きじゃないのに既婚の男や、
    働くのが好きなのに既婚な女が不満持ってる気がする
    あとは働くのが好きじゃないのに独身の女とか

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2022/07/19(火) 21:26:43 

    >>290
    それは夫もだよ。
    だからお互い支え合える関係の方がリスクヘッジかな、と思う。お互いそれなりの稼ぎを維持するのも大変なんだけど。

    もしくは、保険でそれらを賄うかどっちかだね。

    +21

    -0

  • 985. 匿名 2022/07/19(火) 21:26:53 

    >>24
    それは知ってる
    私の周りは裕福な共働きと裕福な専業ばかりだから
    因みに都内です

    +26

    -0

  • 986. 匿名 2022/07/19(火) 21:26:54 

    >>86
    私は許されるのならダラダラ資格取得とかの勉強したいなー。ファイナンシャルプランナーと宅建と英会話とか!金かけて資格とって、その後働く気ないから積極的にお金使えない。

    +14

    -4

  • 987. 匿名 2022/07/19(火) 21:26:55 

    >>968
    いや、しません
    昭和じゃないんですよ

    +5

    -2

  • 988. 匿名 2022/07/19(火) 21:27:18 

    >>820
    旦那の弟がそのタイプだったな。何も知らないくせに偉そうに就活に口出すな!!って反抗がすごかった。
    義母好きだけど、旦那弟の気持ちもよく分かる、、ってひっそり思ってた記憶。

    +26

    -0

  • 989. 匿名 2022/07/19(火) 21:27:45 

    >>980
    そういうのは専業主婦でも叩かれる対象ではないと思う

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2022/07/19(火) 21:27:58 

    >>482
    保険である程度は賄うんだろうけど、一生分では無さそうだからねぇ。

    その辺どういうライフプランなのか、ずっと共働きの私は不思議に思ってる。

    +4

    -1

  • 991. 匿名 2022/07/19(火) 21:28:26 

    >>874
    接客業してた時は今の70代以上の女性にそういう非常識な専業主婦が目立ってたような。
    学校出て働かずに結婚して社会を知らない、って人。
    まぁほんと社会に出ててもおかしな人はたくさんいるからそういう人たちだけを非難するつもりはないけどさ…。

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2022/07/19(火) 21:28:31 

    >>6
    わかりみ。
    でも、それでいいかなぁって思ってる。
    週3のパートで完全な専業ではないけど。

    +72

    -2

  • 993. 匿名 2022/07/19(火) 21:28:53 

    すみません、ちょっとフォローすると
    専業主婦やべーヤツいるよって書き込みを見て、自分は大丈夫だろうかと不安になるような人は多分セーフです

    本当のやべーヤツは「自分はそうじゃない」という自信に満ち溢れています

    +7

    -0

  • 994. 匿名 2022/07/19(火) 21:29:03 

    >>977
    そうなんです!
    対等なら夜まで働くから保育園の送り迎え自分もする事をわかっていないんです!

    メーカーは社内結婚してバリキャリする女性も多いし男性も給与低いから大人しく対等にこなしてくれるみたいですけど、外資や商社みたいな激務ならテレワークや直属の上司に理解がないと全く手伝えませんからね。。だからアラフォーまで...といつも飲み込んで足早に立ち去ります。笑

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2022/07/19(火) 21:29:32 

    >>978
    よこだけど年収私680万、旦那600万だよ。
    旦那の給料低って思ったかもしれないけど31歳これでもまあまあもらってるほうですよ?そういう時代です。

    +7

    -3

  • 996. 匿名 2022/07/19(火) 21:29:59 

    >>979
    手取りか額面かで違うんじゃない?
    額面1500だとそんな余裕ないのかも

    +3

    -1

  • 997. 匿名 2022/07/19(火) 21:30:04 

    >>992
    それくらいが理想だなー。
    うちは貧乏だからフルタイムしか選択肢ないけども。

    +23

    -0

  • 998. 匿名 2022/07/19(火) 21:30:10 

    >>830
    年収高い人と結婚してなくない?へ?

    +12

    -0

  • 999. 匿名 2022/07/19(火) 21:30:31 

    >>903
    うん、だって制度の立て付けもそうなってるでしょ?第3号の年金とか。

    妻の貢献度合いは測りづらいとも書いてるよ。
    共働きなら妻のお給料や家事育児の分担で比較的分かりやすいけどね。

    まぁ、ここまで書いときて私は専業主婦じゃないけどさ。そういう考え方は兼業だって理解できるよ。

    +15

    -1

  • 1000. 匿名 2022/07/19(火) 21:31:02 

    >>845
    学費貯めてあるなら子供小さいうちは専業でも良くない?
    うち転勤族だから、学費も貯められてないのに専業するしかなくてどうやって貯めるか頭悩ませてる。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。