ガールズちゃんねる

イマドキ女性も「専業主婦」になりたいのか?女性たちが働くワケとは

7444コメント2022/08/11(木) 22:04

  • 6501. 匿名 2022/07/20(水) 16:09:02 

    >>6486
    よこだけど
    パワーカップルってワードが気持ち悪くて苦手
    誰が考えたんだろ

    +4

    -0

  • 6502. 匿名 2022/07/20(水) 16:09:06 

    >>6455
    長寿は稀に存在するら目立つだけで、明治、大正の平均寿命は44歳だからね

    +0

    -0

  • 6503. 匿名 2022/07/20(水) 16:09:08 

    >>6466
    ブランド必死でお金貯めて買う層とそうじゃない人って一目でわかるからね
    妬まれるのは後者でしょ

    +3

    -0

  • 6504. 匿名 2022/07/20(水) 16:09:10 

    >>6475
    でもある程度売れ続けてれば昇進も早いし
    部長になれば結構楽になるよ
    部下の成績に頭悩まされるけれど‥
    売れない人は転職していくね

    +0

    -0

  • 6505. 匿名 2022/07/20(水) 16:09:43 

    >>6473
    結局
    このスレは共働きしか選択肢がない人が正当化するために絶対働くよって言ってるようにしか見えない

    世間一般とはズレてるよね。ガルちゃんだし

    +8

    -2

  • 6506. 匿名 2022/07/20(水) 16:09:45 

    >>6501
    アメリカでスタンダードな言葉

    +4

    -0

  • 6507. 匿名 2022/07/20(水) 16:09:52 

    >>6486
    そうだね、結婚の時点では誰もやめないけど出産と転勤のタイミングで辞める人が多いよね。コメ主は結婚の時点で辞めてない人しか見てないのではないかと。

    +3

    -0

  • 6508. 匿名 2022/07/20(水) 16:10:22 

    >>6501
    不動産屋が若い共働き夫婦に億ションかわせるための必殺ワード
    自尊心をくすぐられるらしいけど世帯年収1000万でもパワーカップル呼びらしいよ

    +6

    -5

  • 6509. 匿名 2022/07/20(水) 16:10:29 

    >>6472
    特にイクメンってことはないよ
    もともとマメな性格の人を選びましたw

    +0

    -0

  • 6510. 匿名 2022/07/20(水) 16:11:01 

    >>6502
    それぐらいでよかったな

    +1

    -0

  • 6511. 匿名 2022/07/20(水) 16:11:04 

    >>6464
    恋愛結婚で尚且つ旦那が高所得でないと働きに出ないといけない
    嫁が働かないとしたら不平等で許せない、働いても収入が低いんだからその分家事も怠るな!
    みたいな旦那なんでしょうよ
    そりゃ嫌になるよね

    +4

    -1

  • 6512. 匿名 2022/07/20(水) 16:11:09 

    >>6497
    いや今は稼げる男ほど稼げる女を求める時代なので、女も自分自身のスペックを上げる事に邁進するようになる。
    というかすでになってる。
    稼ぐ男ほど、稼ぐ女性と結婚したがるワケ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    稼ぐ男ほど、稼ぐ女性と結婚したがるワケ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    「夫の収入が多ければ妻は働く必要がない」だろうか?社会の共働き化が進むいま、夫も妻も高収入で世帯収入の高い夫婦が都市部では著しく増加している。それぞれ年収2000万円を超えるような男性と女性が結婚したな…

    +4

    -0

  • 6513. 匿名 2022/07/20(水) 16:11:32 

    >>4553
    うちの母も専業主婦だけど、座るのはご飯食べる時くらいで一日中動いてて忙しそうだよ。
    さらに一応リビングにソファあるんだけど
    使ってるのは体調悪い時くらいで、ソファでぐったり寝てると逆に心配になる。

    +3

    -1

  • 6514. 匿名 2022/07/20(水) 16:11:41 

    >>6500
    よこ
    32歳短大卒だけど大手企業勤務の夫と結婚できたよ
    その後派遣で働いてそこの社員と結婚
    いつの時代でも、底辺でも何とかなる人は一定数いる

    +4

    -1

  • 6515. 匿名 2022/07/20(水) 16:11:46 

    仕事命で婚活してる女っているんだね

    +0

    -0

  • 6516. 匿名 2022/07/20(水) 16:11:49 

    >>1100
    あなたも性格悪し!

    +5

    -1

  • 6517. 匿名 2022/07/20(水) 16:11:56 

    >>6434

    それは武家などの上流家庭の伝統。

    国民の9割を占めた農家や商家などのおカミさんは働くのがフツー。商売でも旅館でも女将がメインで働いていて、旦那さんは「寄り合い」と称して男同士で集まって遊んでいるケースが多いでしょう?

    +5

    -0

  • 6518. 匿名 2022/07/20(水) 16:11:56 

    >>6510
    長生きしすぎもね

    +2

    -0

  • 6519. 匿名 2022/07/20(水) 16:12:01 

    >>6473
    専業、兼業どっちも選択肢があるのが一番の勝ち組。
    絶対働くって言ってる人、病気になったら働けないじゃん。

    +12

    -2

  • 6520. 匿名 2022/07/20(水) 16:12:08 

    >>6501
    でもパワーカップルはパワーカップルだよね?
    他の言い方、、高収入夫婦とか?
    実際似たような学歴、キャリアの男女がくっつくからね。

    +4

    -1

  • 6521. 匿名 2022/07/20(水) 16:12:11 

    >>6508
    パーカップルって両方2000万くらい稼ぐイメージだもんね
    2人で1000万円て平均的な共働きな普通カップルじゃんよ

    +6

    -0

  • 6522. 匿名 2022/07/20(水) 16:12:22 

    >>6491
    こういう男性、可愛い部下に甘えられたら
    コロっとおちそう

    +0

    -1

  • 6523. 匿名 2022/07/20(水) 16:12:55 

    >>6308
    あなたがいつか何らかの理由で働けなくなった場合、馬鹿呼ばわりされるわけだけど、それは甘受するのよね?

    +2

    -0

  • 6524. 匿名 2022/07/20(水) 16:13:05 

    >>1
    ちゃんと同じくらい家事してくれるなら働くよ?
    でも男性のちゃんとしてるって全然手抜きなんだわ

    家族のためって感じじゃなく暮らせればいいって感じしかしない
    うちは幸い炊事洗濯育児まできちんとできる相手だから働けてるけど
    甘々のヌッルイ親元で育った男性には無理だと思う

    +2

    -1

  • 6525. 匿名 2022/07/20(水) 16:13:29 

    >>6519
    そうだね
    自分でどっちも選べるのが最強の勝ち組だね。

    +5

    -0

  • 6526. 匿名 2022/07/20(水) 16:13:31 

    別にどっちでもいいじゃん。
    資産家の実親に敷地内に家建ててもらって、旦那も嫁や舅に頭上がんない、みたいな専業は楽そう。
    そもそも親ガチャ当ててる。

    +1

    -0

  • 6527. 匿名 2022/07/20(水) 16:13:40 

    >>6517
    武家の女も働いてたよ
    北条政子知らんの?
    公家ならまだしも
    武家なんか殺し合いで身を立ててるのにちょっとマシな野党だよ

    +3

    -0

  • 6528. 匿名 2022/07/20(水) 16:13:45 

    >>6405
    でも実際に兼業は保育園に子供預けて遊んで息抜きしてるよね 個人的には兼業の方が楽だわ 精神的にも金銭的にも

    +3

    -4

  • 6529. 匿名 2022/07/20(水) 16:13:46 

    >>6521
    クルクルパーのカップルみたいになっとる笑

    +3

    -1

  • 6530. 匿名 2022/07/20(水) 16:13:47 

    >>6503
    正直ブランド興味ない人はひと目でわからないよ。

    それ、大半は妬まれてるって本人が思い込んでるだけだと思うよ。

    +2

    -0

  • 6531. 匿名 2022/07/20(水) 16:13:47 

    >>5966
    確かにネカマっぽく書いて女サゲしてる奴いそう
    男で働きたくない奴なんかごまんといるだろうにこんなとこ来て何してんだろ。
    なおさら巣に帰って男様に聞けばいいのに

    +1

    -0

  • 6532. 匿名 2022/07/20(水) 16:13:48 

    >>6514
    2回結婚したんかいな

    +0

    -0

  • 6533. 匿名 2022/07/20(水) 16:13:56 

    >>6512
    子供出来るまではこれでいいんだけどその後無理だから専業。

    +3

    -1

  • 6534. 匿名 2022/07/20(水) 16:13:58 

    >>6486
    パワーカップルってこれだからなぁ。
    まぁ平均年収よりちょっと高いくらい同士で結婚して2馬力なら若い世代にとってはパワーあるんだろうけど
    高学歴高収入同士とは全く違うね。
    なんかそこ兼業って言ってるけど

    高学歴高収入同士の夫婦しか人に言えないんでしょう?
    そりゃ世の中の兼業主婦なんて話題になるこれ以下の共働き夫婦だもん
    専業叩きするよね
    イマドキ女性も「専業主婦」になりたいのか?女性たちが働くワケとは

    +3

    -3

  • 6535. 匿名 2022/07/20(水) 16:14:11 

    パワーカップルだと子育ては保育園?
    誰が迎えに行くの?

    +0

    -0

  • 6536. 匿名 2022/07/20(水) 16:14:17 

    >>6506
    そうなの?昔からある言葉なの?
    ここ最近やたらと耳にするけど…
    別にそのまま共働き夫婦で良いじゃんと思う

    +2

    -0

  • 6537. 匿名 2022/07/20(水) 16:14:27 

    >>6526
    うちの父親それだけどストレスすごいらしくて子供に偉そうにしてモラハラになるよ

    +0

    -0

  • 6538. 匿名 2022/07/20(水) 16:14:38 

    >>6436
    低スペだけれどバイトで入った大手メーカーの社員に好かれて結婚して働きたくなかったから専業になったよ
    子供いないけれどw

    +5

    -0

  • 6539. 匿名 2022/07/20(水) 16:14:40 

    >>6502

    「平均寿命」の意味わかっている?

    昔は乳幼児死亡率が非常に高かったのと、肺炎や胃腸炎などの感染症で若くして亡くなるのが平均寿命を下げていた大きな要因だよ。

    +0

    -0

  • 6540. 匿名 2022/07/20(水) 16:14:48 

    >>6500
    今の時代もなかなか大変なんだね
    そりゃ結婚したくないしできないのかも

    +1

    -0

  • 6541. 匿名 2022/07/20(水) 16:15:10 

    >>6403
    そもそもがるちゃんは40代多いからね

    +1

    -0

  • 6542. 匿名 2022/07/20(水) 16:15:17 

    >>6517
    女が働くと男が怠けるのは世界中そう。

    +1

    -0

  • 6543. 匿名 2022/07/20(水) 16:15:24 

    >>6529
    クルクルパワーカップル?

    +0

    -1

  • 6544. 匿名 2022/07/20(水) 16:15:33 

    >>6512
    子供ができたら、子供のお受験のために母親は専業主婦になるパターンやん

    +4

    -1

  • 6545. 匿名 2022/07/20(水) 16:15:37 

    >>6481
    生前贈与もある程度はしてるんじゃない?
    兄妹二人ならそのように
    遺産の時に揉めないようにさ

    +1

    -0

  • 6546. 匿名 2022/07/20(水) 16:15:37 

    >>6534
    パワーカップルってこんなもんなんだね
    男は1000万、女は600万とかかと思ってた

    +7

    -0

  • 6547. 匿名 2022/07/20(水) 16:15:42 

    >>6531
    専業主婦になんてとてもじゃないけどさせられないどころか嫁が働いて楽させて欲しいおっさんが専業主婦叩いてたら哀れよな

    +1

    -0

  • 6548. 匿名 2022/07/20(水) 16:15:49 

    >>6519
    仕事に生き甲斐を見いだし過ぎるのも、倒産とかあったら一気にすべて失う事になるので怖いよね。専業が旦那に依存してるとは言うけど、会社に依存してるのもヤバい。

    +5

    -0

  • 6549. 匿名 2022/07/20(水) 16:16:03 

    >>6512
    ならないよ。
    今言われてるのは結婚制度自体がなくなる
    憲法が変わる
    結婚自体をみんなしなくなるということ。

    だから共働きが〜だの言ってるとあなたのは
    既に一昔前の話なんだよね。

    +2

    -1

  • 6550. 匿名 2022/07/20(水) 16:16:05 

    >>5966
    けど、専業と兼業がここまで熾烈にいがみ合ってるのは事実だから、女同士対立してるのは事実だよ。
    なんでも最後は男のせい!ってしないで私達自身も互いを認めることをしなきゃならないのでは

    +1

    -2

  • 6551. 匿名 2022/07/20(水) 16:16:11 

    >>6538
    うらやまー

    +2

    -1

  • 6552. 匿名 2022/07/20(水) 16:16:12 

    >>6534
    下の箇条書きの内容が寒い

    +8

    -0

  • 6553. 匿名 2022/07/20(水) 16:16:13 

    今、社会問題化してるのは貧困専業主婦の存在。
    専業主婦世帯は貧困率が高い。
    多くがパートぐらいしか就労先がないが、そのパートにも採用されなかったりして、社会復帰出来ずにいる。
    「貧困専業主婦」の実態、年240万円で家族4人どう生活する? | マネーポストWEB
    「貧困専業主婦」の実態、年240万円で家族4人どう生活する? | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    10月17日付《「貧困専業主婦」記事に悔しさ》(神奈川県34才主婦) 10月28日付《「貧困」それは心の余裕を失うこと》(千葉県42才主婦) 同日付《「豊かさ」それは認め合える世界》(北海道54...

    イマドキ女性も「専業主婦」になりたいのか?女性たちが働くワケとは

    +6

    -0

  • 6554. 匿名 2022/07/20(水) 16:16:28 

    >>6529
    ほんまやw

    +1

    -0

  • 6555. 匿名 2022/07/20(水) 16:16:31 

    >>1201
    それが嫌なら外ではたらけ、
    タダマン

    +1

    -0

  • 6556. 匿名 2022/07/20(水) 16:16:33 

    >>6043
    ごめん日本語がよくわからない

    +0

    -2

  • 6557. 匿名 2022/07/20(水) 16:16:50 

    >>6163
    少子化はどんどん進むね。結婚のメリットがお互いにないもんね。

    +0

    -0

  • 6558. 匿名 2022/07/20(水) 16:17:04 

    >>6534
    年収600万円と400万円っていたって普通の人たちじゃない?

    +18

    -0

  • 6559. 匿名 2022/07/20(水) 16:17:27 

    >>1544

    20代はみんなそうだと思うよ
    30代すぎてくると、お局と戦えるようになり、
    仕事も自分で決めれる範囲でかくなる。

    がるちゃんの、強烈なお局いて20代でやめて専業ですって層と、それでも仕事つづけて楽しくなってくる時期迎えた層で意見割れそう。

    +2

    -0

  • 6560. 匿名 2022/07/20(水) 16:17:28 

    >>6546
    貧困国だからね

    +2

    -0

  • 6561. 匿名 2022/07/20(水) 16:17:34 

    >>6553
    昔から専業主婦の家なんか大体貧乏だったよ
    ファミコン買ってもらえないとか言っててじゃん
    今に始まってない

    +4

    -0

  • 6562. 匿名 2022/07/20(水) 16:17:40 

    >>6550
    今は専業主婦の方が社会全体で少数派なので、いがみ合うとかいう状態ではないと思う。
    正社員として普通に勤務している女性は、そもそもガールズちゃんねるにこの時間帯には来ない。

    +5

    -0

  • 6563. 匿名 2022/07/20(水) 16:17:43 

    >>5502
    この流れ別のトピであったな。

    +1

    -0

  • 6564. 匿名 2022/07/20(水) 16:17:47 

    >>6482
    素早い2でウケるって、ツボ浅いのね

    +0

    -0

  • 6565. 匿名 2022/07/20(水) 16:17:48 

    >>6535
    必死の形相でママチャリ走らせて旦那が迎えに行くのよ

    +0

    -1

  • 6566. 匿名 2022/07/20(水) 16:17:51 

    >>6534
    二馬力で1000万か…
    1000万で専業主婦なんて見通しが甘いとか言う兼業もいたのにパワーカップルでも世帯年収1000万か

    +11

    -0

  • 6567. 匿名 2022/07/20(水) 16:17:57 

    >>6536
    共働き夫婦とパワーカップルは違うでしょ

    +3

    -0

  • 6568. 匿名 2022/07/20(水) 16:18:00 

    >>6534
    ええー
    昔何かで調べた時は700万以上同士の1400万くらいだと思ってたけどなー

    うち年収1100万だけどパワーカップルには負けてると思ってた

    +6

    -0

  • 6569. 匿名 2022/07/20(水) 16:18:03 

    >>6442
    横だけど、いわゆる同格婚でおっしゃるように人も羨む上級笑な同格婚なら、個人の性的プレイでも言わない内容ってあると思う
    いくらおバカな男性にしても、わざわざ醒める地雷言葉・政治的に問題のある冗談で親密な関係を盛り上げようとするわけないから

    +0

    -0

  • 6570. 匿名 2022/07/20(水) 16:18:07 

    >>256
    どれだけ屈折してるのか。人を愛した事も愛された事もないんだね。遺伝子残さなくていいですよ、別に。

    +2

    -0

  • 6571. 匿名 2022/07/20(水) 16:18:14 

    >>6534
    うーわ
    悪意あるなー

    +3

    -0

  • 6572. 匿名 2022/07/20(水) 16:18:16 

    >>6221
    うーん1500が普通って本当にそう思う?
    試しに就活してみなよ

    +1

    -0

  • 6573. 匿名 2022/07/20(水) 16:18:16 

    >>6537
    そういう男は金目当てで結婚したんだから我慢しなきゃ仕方ないでしょ。

    +0

    -0

  • 6574. 匿名 2022/07/20(水) 16:18:16 

    >>31
    離婚しなくても職業的には無職だよね、専業主婦は。
    それが嫌でリスクヘッジのために2馬力にしたいって人は増えてると思う。
    昔は制度が整ってないから無理だった場合もあると思う。

    +1

    -1

  • 6575. 匿名 2022/07/20(水) 16:18:23 

    >>6534
    箇条書き部分がありがちな意識高い系
    20代前半でこの世帯年収(双方昇給前提)なら納得できる

    +4

    -0

  • 6576. 匿名 2022/07/20(水) 16:18:35 

    >>6548
    社会に出てめっちゃ働いてる場合は潰しがきくから、
    なんとかなるもんだよ
    そういう人を会社は欲しがるし

    +4

    -0

  • 6577. 匿名 2022/07/20(水) 16:18:50 

    >>6558
    普通の人は300万 200万だろね
    高齢結婚は別として

    +1

    -1

  • 6578. 匿名 2022/07/20(水) 16:19:00 

    >>6308
    それこそあなただよ

    +1

    -0

  • 6579. 匿名 2022/07/20(水) 16:19:02 

    なぜ今までは専業主婦でやっていけてたのだろう?
    不景気だから、の一言で解決されるのかな?

    専業主婦の賛否はおいといて、どうすれば一馬力で家計が回るようになろのだろう??

    +1

    -0

  • 6580. 匿名 2022/07/20(水) 16:19:04 

    >>6528
    主語デカ案件だね
    専業主婦って昼間なにしてるの?と同じこと言ってるよ

    +6

    -0

  • 6581. 匿名 2022/07/20(水) 16:19:08 

    >>6575
    絵を見る限り、20代前半には見えない…笑

    +4

    -0

  • 6582. 匿名 2022/07/20(水) 16:19:20 

    >>6472
    横だけど、無理矢理イクメンってなんなんだ…
    2人の子供なんだから支え合って育てるのは当たり前でしょ
    折角若い層の男性が育児頑張り始めてるんだからさあ

    +2

    -0

  • 6583. 匿名 2022/07/20(水) 16:19:33 

    >>6564
    ガルちゃんどっぷり浸かるとこうなるのか…と怖くなった

    +1

    -0

  • 6584. 匿名 2022/07/20(水) 16:19:39 

    >>6548
    キャリアがあれば転職できるのよ

    +2

    -0

  • 6585. 匿名 2022/07/20(水) 16:19:54 

    >>6577
    え、そんなに低い?
    500万&300万が普通かなーってイメージ

    +2

    -0

  • 6586. 匿名 2022/07/20(水) 16:20:03 

    >>6553
    っていうか
    共働きが一番貧困なんじゃん。

    +5

    -9

  • 6587. 匿名 2022/07/20(水) 16:20:04 

    >>6536
    新しい外来語は好かん心理は分かるけれど、疑うだけなら調べたらいかがわしい言葉か報道などに正式に使われる用語か分かってスッキリするのに

    +2

    -0

  • 6588. 匿名 2022/07/20(水) 16:20:13 

    >>6527

    北条政子なんて、あらゆる点で例外だよ。

    それと「武家」といっても、主に江戸時代の話。戦国時代くらいまでは野武士みたいな武士も多かったし、織田信長以前は、家臣で専業武士は稀だったから (武田信玄ですら、家臣たちは農業と兼業武士が多かった)。

    どこの国も農繁期になると戦わないのがフツーだったのを、織田信長は豊富な資金力で、いつでも闘える専業武士団を築いた。

    +0

    -0

  • 6589. 匿名 2022/07/20(水) 16:20:19 

    今の時代会社に行くだけが稼げる道じゃないからなぁ‥私みたいに専業主婦に見えて家でできる副業で稼いでる人沢山いると思う

    +1

    -0

  • 6590. 匿名 2022/07/20(水) 16:20:24 

    >>6535
    パワーカップルの職場はフレックス制度があるから、朝早くから仕事して早めにあがって迎えに行く役、送りに行ってから仕事して少し遅くまで働く役って感じで夫婦のどちらかが行くパターンが多いんじゃないかな?
    もちろん、実家が近いと頼ったりもあるのだろうけれど

    +3

    -0

  • 6591. 匿名 2022/07/20(水) 16:20:27 

    >>6534
    1000万ずつだよ。本来の定義は

    +5

    -1

  • 6592. 匿名 2022/07/20(水) 16:20:30 

    >>6508
    パワーカップル、ペアローンで高いの買わせるの流行ってるよね
    ペアローンなんて離職、離婚したら大変なのにリスク調べずに組む人が結構多いらしいね

    +5

    -0

  • 6593. 匿名 2022/07/20(水) 16:21:22 

    >>6558
    普通だよ
    共働き夫婦で世帯年収1000万をパワーカップルと認識してる人はいませんよ
    専業トピで共働きを叩きたい人が言ってるだけ笑

    +8

    -0

  • 6594. 匿名 2022/07/20(水) 16:21:44 

    >>6548
    今時終身雇用なんて…だよね。
    とゆうか、正社員で重要なポストについてる女性なんてごくわずかですよ。それも大都市ぐらい。
    業績悪けりゃすぐに切られるし仕事に生き甲斐なんてアホらしい。

    +4

    -0

  • 6595. 匿名 2022/07/20(水) 16:21:52 

    >>6586
    あなたのいう共働きって妻が正社員ってパターン?
    1番貧困率低くない?

    +6

    -0

  • 6596. 匿名 2022/07/20(水) 16:21:58 

    >>6576
    >>6584

    ならリストラで悩む人居ないと思うけど、ご都合主義だね。

    +2

    -2

  • 6597. 匿名 2022/07/20(水) 16:22:06 

    >>6548
    実際、仕事に依存しすぎてる男性が問題になってるね。仕事以外に居場所を持たないと定年退職したあとにモンスタークレーマーを生きがいにしてしまったり、鬱になったりしてしまう。

    +4

    -0

  • 6598. 匿名 2022/07/20(水) 16:22:08 

    >>6534
    えー400万と600万でパワー言われても困る
    うちもパワーになってしまうけど裕福だなと思ったことはないわ 貧乏を感じたこともないけど

    +1

    -0

  • 6599. 匿名 2022/07/20(水) 16:22:20 

    >>6579
    今までに散々書かれてるやん
    遡って見なさいよ

    +0

    -2

  • 6600. 匿名 2022/07/20(水) 16:22:21 

    >>6558
    女性の年収の中央値自体が30代女性でも400以下ですよ。
    既婚共働きの平均年収も現実はこれ。
    イマドキ女性も「専業主婦」になりたいのか?女性たちが働くワケとは

    +2

    -0

  • 6601. 匿名 2022/07/20(水) 16:22:23 

    >>6540
    40歳の私の世代が、女子四大進学率が3割
    5コ上なら2割、10コ上なら1割ちょっと
    この10年が時代変わり過ぎ
    そして今や東京では女子の進学率ほぼ7割で、男子よりも高い

    私の世代くらいまでが女に学歴求められてなかった、低スペが当たり前で社会的にもOKで男の見る目も寛容だった最後の時代だよ
    今は本当に時代変わり過ぎ
    東京じゃ男より大学進学率高いとか考えられない
    もう女の低スペなんか怠け者丸出しで許されないよ

    +9

    -1

  • 6602. 匿名 2022/07/20(水) 16:22:28 

    >>6552
    並の夫婦をパワーカップル呼びで消費方向誘導してるだけの記事にしか見えないw
    共働き夫婦がいいカモなんだな
    簡単に洗脳されてたかだか500万円前後で優越感もって働いてくれてるとかマジ神様だよね

    +10

    -4

  • 6603. 匿名 2022/07/20(水) 16:22:35 

    >>4
    ここでも多いもん。別れたいけど金銭面で別れられない。スキルもないから再就職厳しいから1人で子供育てられないって人。

    専業主婦って色んな面でリスクの方が大きいし
    1人で稼ぐ力 経歴雑魚 スキルないなら専業主婦はならない方がいい。

    +1

    -1

  • 6604. 匿名 2022/07/20(水) 16:22:38 

    >>6591
    1000万ずつの夫婦なんてそうそういないよね

    +7

    -0

  • 6605. 匿名 2022/07/20(水) 16:23:09 

    >>6585
    全年齢の平均年収でもそこまで高くないな
    貧乏日本を舐めてはいけないよ

    +0

    -0

  • 6606. 匿名 2022/07/20(水) 16:23:22 

    >>6596
    やる気無いダメ社員はリストラされるだろうね

    ここで言ってるのは、働く事に意義を見出してる
    めっちゃ働く人の事だから
    そういう人は割とすぐ次決まるよ

    +1

    -1

  • 6607. 匿名 2022/07/20(水) 16:23:26 

    >>6572
    お金持ちはお金持ちで固まるからね
    裕福な世界なんでしょう

    +1

    -0

  • 6608. 匿名 2022/07/20(水) 16:23:28 

    >>6532
    ごめん短大卒業後、って意味です

    +0

    -0

  • 6609. 匿名 2022/07/20(水) 16:23:32 

    >>6502
    中央値は違うでしょ

    +0

    -0

  • 6610. 匿名 2022/07/20(水) 16:23:45 

    >>6556
    なんで?そのままだよ。あなたが幸せそうにも見えないし、どんな正解の生活されてるか知りたい!

    +1

    -0

  • 6611. 匿名 2022/07/20(水) 16:23:52 

    >>6576
    日本は社員を会社色に染めたがる
    ゼネラリストが多くて他の組織でやっていけない人も多いから問題なんだよ

    +3

    -1

  • 6612. 匿名 2022/07/20(水) 16:23:53 

    >>6601
    そんな学歴に寛容だっけ?
    私も40だけど女子も大学いって当たり前だったよ
    倍率たかかったけど

    +4

    -0

  • 6613. 匿名 2022/07/20(水) 16:23:56 

    >>6579

    昭和30年代までは、土地が激安だった、クルマ無い、テレビ無い、洗濯機ない、電話ない、学校は小学校から高校まで公立が当たり前。もちろん大学なんて行かない。

    昭和40〜50年代は、日本の景気が良くて給与がバンバン上がってカバーできた。

    +3

    -0

  • 6614. 匿名 2022/07/20(水) 16:23:57 

    >>6562
    いや実際ここでいがみ合ってるじゃん。
    それに兼業って正社員だけをさす言葉じゃないよね?

    +2

    -0

  • 6615. 匿名 2022/07/20(水) 16:24:03 

    >>6601
    50歳なら1割りちょい?
    私1割ちょいに入るんだと驚き

    +4

    -0

  • 6616. 匿名 2022/07/20(水) 16:24:07 

    >>6586
    縦の%は貧困の割合です

    +0

    -0

  • 6617. 匿名 2022/07/20(水) 16:24:08 

    >>6604
    夫婦共に超高学歴(東大、京大、医学部や早慶)だといる。

    +1

    -0

  • 6618. 匿名 2022/07/20(水) 16:24:32 

    >>6599
    意地悪!笑笑

    +1

    -0

  • 6619. 匿名 2022/07/20(水) 16:24:37 

    >>6553
    このグラフ見たら専業主婦家庭じゃなくて
    パート主婦の家庭が貧困だってことでしょ

    このトピで専業主婦叩いてるのもその層かもね
    正社員共働きはこの時間ここにこないから

    +7

    -1

  • 6620. 匿名 2022/07/20(水) 16:24:41 

    >>6561
    ちなみに世帯年収別分布で最も多いボリュームゾーン
    共働き世帯・・・400~499万円
    専業主婦世帯・・・300~399万円

    如実に差が出てる部分が、共働きは1,000万~1,249万円のボリュームが専業主婦よりかなり多い。
    さほど高学歴や一流企業勤務じゃなくても、夫婦ダブルインカムなら世帯年収1,000万円を超えた生活には手が届く時代なんだよね。
    イマドキ女性も「専業主婦」になりたいのか?女性たちが働くワケとは

    +3

    -0

  • 6621. 匿名 2022/07/20(水) 16:24:41 

    夫が1000万ちょい稼いでるから働きたくないしいいかなーと思って仕事辞めて専業になった。
    思ったよりそこまでの贅沢できないけれど働くよりはいいや。

    +5

    -1

  • 6622. 匿名 2022/07/20(水) 16:24:47 

    >>6591
    女性で年収1000万以上は1%以下ですよ。
    0.4%だかしかいませんね。
    男性も5%で少ないって言われてるけど
    女性となるとその5%の中の1以下よ。

    +5

    -0

  • 6623. 匿名 2022/07/20(水) 16:24:47 

    >>6592
    ペアローンでしか買えない額のローンをペアで組んでしまうとキツそうだよね。片方だけでも返せる額をペアローンでってしてる人ならいいんだけどね!

    +6

    -0

  • 6624. 匿名 2022/07/20(水) 16:24:55 

    >>6585
    それは記事によるパワーカップルに近すぎでしょ
    みんなの生活水準を見てもそんなにないよ
    子供部屋の多い事

    +0

    -0

  • 6625. 匿名 2022/07/20(水) 16:25:11 

    >>6610
    横だけども田舎ってとこ無かったらいいと思う

    +0

    -0

  • 6626. 匿名 2022/07/20(水) 16:25:13 

    リモートワークで普段昼寝してるのバレて旦那に働けっていわれるようになった
    子供3人必死に育ててきてやっとできた休息時間だったのに
    だからって何もしてない扱い受けるのは納得できない
    でも旦那は働き者で年収も良くて家事育児も手伝ってくれて完璧だから反論できない

    +0

    -2

  • 6627. 匿名 2022/07/20(水) 16:25:22 

    >>6550
    だいたい兼業が専業にウザ絡みしてくるから悪いんだよ 自分の生き方が正しいと思い込んで押し付けて来る
    自分が働く選択をしてるんだから羨ましがって勝手に当たり散らすの止めたら良いのにね 止まらないね

    +13

    -5

  • 6628. 匿名 2022/07/20(水) 16:25:24 

    >>6586
    専業はグラフも読めないのかと言われますよ

    +5

    -0

  • 6629. 匿名 2022/07/20(水) 16:25:43 

    >>6602
    資本家の意図が見えるよね
    専業たたきもその一環で日本人で安く働いてくれる人が欲しいんだと思う

    +6

    -2

  • 6630. 匿名 2022/07/20(水) 16:25:50 

    >>6613
    今その時代に戻ってでも専業主婦したいか、と言われたらしたくないな‥笑

    +0

    -0

  • 6631. 匿名 2022/07/20(水) 16:25:54 

    >>6607
    結局狭い世界で生きてるのにお金だけはあるから傲慢になってくんだろうね。
    金持ちはみんなそう。

    +2

    -0

  • 6632. 匿名 2022/07/20(水) 16:25:56 

    >>6622
    金持ちの周りには金持ちだから、いるのよ、いるところには。あなたには幻かもしれないけれど。

    +2

    -3

  • 6633. 匿名 2022/07/20(水) 16:25:59 

    >>6622
    ただそれ給与所得者なんよね
    起業してる女性は入ってない

    +2

    -2

  • 6634. 匿名 2022/07/20(水) 16:26:13 

    >>6583
    押し間違いとか普通にあるのにね

    +1

    -0

  • 6635. 匿名 2022/07/20(水) 16:26:32 

    仕事が生き甲斐で、自分の頑張りが評価されてお金になるのが好きだから、専業主婦にはならない。
    女性にしては貰えている今のお給料を捨てるなんて考えられない。
    自由に使えるお金があって、貯金もあるってすごく安心できる。

    +1

    -0

  • 6636. 匿名 2022/07/20(水) 16:26:34 

    >>6612

    寛容だったよ。

    女の子は高校さえ出ていれば充分という雰囲気だった。もし大学に行くのなら短大までが普通。逆に4年制へ行くとヨメに行き遅れたから敬遠された。「家事手伝い」という名の無職が当たり前だった。良い時代だったよ〜。

    +0

    -2

  • 6637. 匿名 2022/07/20(水) 16:26:39 

    >>6619
    よこ
    ほんまや

    +1

    -0

  • 6638. 匿名 2022/07/20(水) 16:26:43 

    >>6611
    柔軟に対応できるか頭が固まってるかはその人次第
    でもそんなのどんな立ち位置の人でも一緒じゃない?
    専業主婦だってひとくくりにするにはピンキリ過ぎる

    +0

    -0

  • 6639. 匿名 2022/07/20(水) 16:26:45 

    >>467
    素晴らしいって言ってる割がっつり見下してんなぁ。

    +3

    -0

  • 6640. 匿名 2022/07/20(水) 16:27:00 

    >>6620
    これって、夫1000万で妻パート100万でも兼業主婦に含まれてるよね
    兼業主婦が増えたとはいえ、正社員共働きよりパート主婦が多いイメージ

    +3

    -0

  • 6641. 匿名 2022/07/20(水) 16:27:01 

    >>6627
    ペアローンでも組んでて当たり散らさないとやってられないんじゃない?

    +7

    -0

  • 6642. 匿名 2022/07/20(水) 16:27:02 

    >>6617
    いる。とかいたってもってるだけだからね。
    どうにか兼業のイメージ上げたいんだろけど
    世の中の5%と世の中の1%が
    更に結婚して共働き夫婦してるなんて確率どんだけ無いと思ってるの...?

    そこを兼業として語ってくるのはめちゃ無理がある。
    一般的なパワーカップルとは
    男性の平均年収400より高い600の男性と、400の男性が夫婦になり
    共働きで世帯年収1000万
    タワマン住んでまーすと話題になってるのがやっとだよ

    +7

    -2

  • 6643. 匿名 2022/07/20(水) 16:27:11 

    >>6491
    でも受精は2、3回すれば良くて
    一方で子育て期間は今や32年間とも言われてるのよ?
    どちらが有用かはいうまでもないじゃない

    ましていかにマッチョでも平均初産年齢時に勃起はとにかく膣内射精能力が衰えてるのは普通なの

    要は言ったら父は要っても男性は要らないの

    テストステロンが男性性なら、戦争との因果関係が強すぎるし

    +0

    -0

  • 6644. 匿名 2022/07/20(水) 16:27:15 

    >>6619
    私は無職のガル男だと思っていたけど。
    でも山上擁護トピよりも雰囲気がやばくないから
    また違うのかな・・・。

    +2

    -0

  • 6645. 匿名 2022/07/20(水) 16:27:18 

    貧乏パート主婦のみなさんが幸せになれますように

    +1

    -2

  • 6646. 匿名 2022/07/20(水) 16:27:32 

    >>6592
    子供の問題や中年になると健康不安も出てくるからね
    思い通りにはいかないことが増える

    +2

    -0

  • 6647. 匿名 2022/07/20(水) 16:27:33 

    >>6642
    400の女性のミス

    +1

    -0

  • 6648. 匿名 2022/07/20(水) 16:27:34 

    >>6586
    ちゃんとグラフ読もうね

    +0

    -0

  • 6649. 匿名 2022/07/20(水) 16:28:26 

    統一教会なんかは、女性の社会進出に反対してる(くせに信者を教会で働かせる謎)から
    このトピも統一信者が立てた可能性が高いですよ。

    家庭連合は家父長制を絶対視してる。
    なのに女からも献金を搾り取るから狂ってる。

    +2

    -1

  • 6650. 匿名 2022/07/20(水) 16:28:28 

    >>6628
    え?
    このグラフ貧困度合い

    パート、非正規>専業主婦>正社員共働き

    だよね?
    パート、非正規を共働きはとしたらそうなるけど

    +3

    -2

  • 6651. 匿名 2022/07/20(水) 16:28:31 

    >>6642
    なぜあなたの周りにはパワーカップルがいないの?パワーカップルしか周りにいないよ。

    +0

    -5

  • 6652. 匿名 2022/07/20(水) 16:28:36 

    >>6534
    え、SNSで積極的に情報発信、、、?
    意味不明。
    SNSで積極的に発信することが何にどう繋がるの??

    +1

    -0

  • 6653. 匿名 2022/07/20(水) 16:28:49 

    >>6548
    会社に人生を捧げるとかマジアホ!
    これはまさに洗脳。経営者の都合の良いように洗脳されてるだけ。
    労働=それに見合った金!
    みなさん、ちゃんともらってんの?

    +5

    -0

  • 6654. 匿名 2022/07/20(水) 16:28:50 

    >>6630
    あの時代の専業主婦って美容とか色気とかもはや無関係の世界に転生して謎のパーマかけた母ちゃんだもんね
    絶対嫌

    +3

    -0

  • 6655. 匿名 2022/07/20(水) 16:29:05 

    >>6627
    よこ
    兼業主婦って一括りにしないでよ
    ウザ絡みしてるの貧乏パート主婦よ

    +5

    -0

  • 6656. 匿名 2022/07/20(水) 16:29:11 

    >>6583
    ほんとそれ。素早い+-を見逃してないあたりもすごい。もはやプロ

    +2

    -0

  • 6657. 匿名 2022/07/20(水) 16:29:12 

    >>6470
    本当に失礼だなw
    ダブルワークだからって別に貧民じゃないよ
    私は課税所得で850くらいだから年収換算で1200くらいかな
    だから別にかつかつではないよ

    +2

    -0

  • 6658. 匿名 2022/07/20(水) 16:29:53 

    >>6630

    要するに日本人の贅沢度が上がったんだね。

    クルマ、洗濯機、クーラー、電話、テレビなど持たなければ良いだけ。水道は井戸水でOK。

    子供もオール公立で。

    +5

    -0

  • 6659. 匿名 2022/07/20(水) 16:29:56 

    >>6651
    あなたの話が本当なら
    あなたの環境が特殊な事くらいあなた自身が知ってるはずじゃん。

    +4

    -0

  • 6660. 匿名 2022/07/20(水) 16:29:59 

    >>481
    病気や死亡の方が怖いよね
    私もそれらのリスクあるし仕事はしてた方がメリット大きいなと思ったから育休取って仕事続けることにしたよ
    かといって専業してる人がみんな楽天的で考え無しとは思わない

    +9

    -0

  • 6661. 匿名 2022/07/20(水) 16:30:03 

    >>6651
    そのパワーカップル達子供出来てからもパワー持ち続けてる人はどれくらいいるかな?子供産まれたらただの共働きになる人が殆んどじゃない?

    +1

    -1

  • 6662. 匿名 2022/07/20(水) 16:30:13 

    >>6642
    高学歴は高学歴同士で結婚するし、言うほど低い確率でもないよ。
    いるところにはいる世界

    あと600と400は一般的にパワーカップルとは言えないし、タワマンには住めない

    +5

    -1

  • 6663. 匿名 2022/07/20(水) 16:30:20 

    >>6604
    私は兼業だから、友人も兼業が多いけど1000万ずつ稼いでるだろうな~ってとこは10家庭中2しかないな
    聞いたわけじゃないからわからないけど、働いてる企業から考えてたぶん二人とも1000万は稼いでそう

    +7

    -0

  • 6664. 匿名 2022/07/20(水) 16:30:23 

    >>2753
    26歳独身。これ目指す。

    +0

    -0

  • 6665. 匿名 2022/07/20(水) 16:30:33 

    >>6651
    類は友を呼ぶだから、あなたもすごいんだろうなー
    羨ましい

    +1

    -1

  • 6666. 匿名 2022/07/20(水) 16:30:33 

    >>6601
    もうちょっと上の世代だけど高学歴の女性は敬遠されてたからなあ
    私は有名私大卒だけど同レベルかそれ以上の人しか寄ってこなかった

    +4

    -0

  • 6667. 匿名 2022/07/20(水) 16:30:33 

    >>6626
    この場合、思い切って働いちゃえば
    精神的ストレス消えて楽になるよ

    +2

    -0

  • 6668. 匿名 2022/07/20(水) 16:30:41 

    実家が太い家は女は働かないほうがいいと教育されがち
    女が稼ぐと旦那が働かなくなる
    共働きなんて貧しい家で、子供は自分の手元で育てるべきみたいな考えが昔はあった
    昭和の価値観

    +1

    -0

  • 6669. 匿名 2022/07/20(水) 16:30:56 

    せめてマイホーム買って退職前に支払い終わり、子供2人育てて、車乗って、旅行に行ける水準の生活ができればOK

    +1

    -0

  • 6670. 匿名 2022/07/20(水) 16:31:14 

    >>6642
    今の日本は、夫の年収が1,500万~あっても共働きしてる夫婦の方が多いんですよ。
    あなた多分30年ぐらいは時代から取り残されてると思うよ。
    20代以下と交流持つことない生活してるでしょ?
    パワーカップル世帯の動向 夫の年収1500万円以上でも妻の約6割は就労:コロナ禍でも増加 - ITmedia ビジネスオンライン
    パワーカップル世帯の動向 夫の年収1500万円以上でも妻の約6割は就労:コロナ禍でも増加 - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    近年、共働き世帯が増え、妻が夫並みに稼ぐ「パワーカップル」の存在感が増している。年収分布、世帯数の推移、夫の収入別に見た妻の就労状況はどうなっているのか。ニッセイ基礎研究所の久我尚子氏が解説する。

    +4

    -4

  • 6671. 匿名 2022/07/20(水) 16:31:42 

    >>7
    男とか女の前に、あなたが情けないに尽きるんじゃない
    あなたがまともなら、そうはなっていないんだよ

    +1

    -0

  • 6672. 匿名 2022/07/20(水) 16:32:02 

    >>6602
    消費方向誘導って、資本主義社会なんだからそもそもが当たり前のことじゃないの?

    +0

    -0

  • 6673. 匿名 2022/07/20(水) 16:32:02 

    >>6650
    元コメの人は共働きが1番貧困世帯が多いと勘違いして書いてる

    +5

    -1

  • 6674. 匿名 2022/07/20(水) 16:32:15 

    >>6664
    26で頭角表してないと厳しいのでは?

    +0

    -0

  • 6675. 匿名 2022/07/20(水) 16:32:16 

    >>6653
    今の時代はリストラも普通だしな
    課長とかしてたのに派遣の女の子がしてた仕事にまわされたり明確な希望部署から関係ない部署飛ばされたり自分から辞めろ系のリストラしまくって会社概要の社員数更新しなくなったわ
    減り過ぎて書けないんだけども
    東芝ですらあの有様だから仕方がないかと思う

    +4

    -0

  • 6676. 匿名 2022/07/20(水) 16:32:16 

    >>6553
    データが古過ぎて今どうなのかねって感じ

    この頃より全体的に貧困率は上がってて、
    兼業率も上がってそう

    +0

    -2

  • 6677. 匿名 2022/07/20(水) 16:32:17 

    >>6662
    子供がまだいないorまだ幼くてお金がかからないからいけると思って買っちゃう勘違いパワーカップルもいるんだよなぁ

    +4

    -0

  • 6678. 匿名 2022/07/20(水) 16:32:29 

    働いてるという安心感と、役に立ってる、毎日の充実感です!

    +1

    -0

  • 6679. 匿名 2022/07/20(水) 16:32:32 

    >>6662
    ついこないだも武蔵小杉で年収1000万パワーカップルムサコマダムが話題になってましたね。

    +2

    -0

  • 6680. 匿名 2022/07/20(水) 16:32:33 

    >>6668
    そういう誤った価値観で家を食い潰した例も多いんだろうなあ

    +2

    -1

  • 6681. 匿名 2022/07/20(水) 16:32:43 

    >>6614
    ガルちゃんってパートや派遣を兼業主婦として認めないよねw

    +5

    -0

  • 6682. 匿名 2022/07/20(水) 16:32:45 

    >>3623
    稼げない女は結婚に逃げられるけど、稼げない男は誰も助けてくれないからねえ

    +3

    -0

  • 6683. 匿名 2022/07/20(水) 16:32:54 

    >>6674
    ヒィ!諦めない。。!

    +2

    -0

  • 6684. 匿名 2022/07/20(水) 16:32:58 

    >>6654
    その世界に転生した母ちゃんたちの中にも今みたいな不倫とかあったのかなとしょうもないことを考えてしまったw

    +0

    -0

  • 6685. 匿名 2022/07/20(水) 16:33:01 

    >>6650
    非正規だと共働きって言わないの?
    あ、横です

    +0

    -0

  • 6686. 匿名 2022/07/20(水) 16:33:11 

    >>52
    私はそれに当てはまる専業主婦だけど別に地獄ではないよ。

    +6

    -0

  • 6687. 匿名 2022/07/20(水) 16:33:11 

    >>6343
    ここではバス乗らないレベルの田舎の話でしょ
    それ言ったら東京以外はそこまで家賃も高くないから
    地方都市でもタワマンとかなら高いけどさ

    +0

    -0

  • 6688. 匿名 2022/07/20(水) 16:33:14 

    >>6527

    野盗でしょ?

    野武士なんて、ほとんど野盗同然。

    +0

    -0

  • 6689. 匿名 2022/07/20(水) 16:33:24 

    >>6369
    我が家、夫婦2人なら出来そう

    +1

    -0

  • 6690. 匿名 2022/07/20(水) 16:33:24 

    >>6672
    あなたアスペルガーの検査受けた方がいいわよ

    +0

    -1

  • 6691. 匿名 2022/07/20(水) 16:33:44 

    >>2
    そう思って、年収のいい人と結婚したけど、蓋明けたらモラハラDV夫で、すべての金は俺のもの、だった。専業主婦は危ない❗️

    +2

    -0

  • 6692. 匿名 2022/07/20(水) 16:33:44 

    >>6553
    こんな条件下のはなししてないと思うここでは

    +0

    -0

  • 6693. 匿名 2022/07/20(水) 16:33:57 

    >>6681
    うん、正社員とパートじゃ全然違うからちゃんと区別して書いて欲しいよね。
    パートで扶養ならそもそも兼業じゃないし

    +4

    -0

  • 6694. 匿名 2022/07/20(水) 16:34:00 

    >>6670
    いくら年収1500万でも夫の年齢が40での結婚なら働かないと
    いつまでその年収もらえる事やら

    +1

    -0

  • 6695. 匿名 2022/07/20(水) 16:34:39 

    >>6642
    5%同志は5%で結婚する傾向はあるんじゃないかな
    1%は割合が少ないだけで数はいるし固まるし、相対的強者なら目立つのよ
    横だけど知り合いにはいるって当たり前だし、
    その知り合いがもともと都会住みなら夫婦どころか縁戚までほとんど東一早慶な人も多いと思う
    イマドキ女性も「専業主婦」になりたいのか?女性たちが働くワケとは

    +1

    -1

  • 6696. 匿名 2022/07/20(水) 16:34:45 

    >>4
    イザというときは、自分の収入で家族を支えることも出来ますよね。

    +1

    -0

  • 6697. 匿名 2022/07/20(水) 16:35:28 

    >>6690
    すぐネットで人の事アスペ呼ばわりする人もなんらかの疾患あるんじゃね

    +3

    -0

  • 6698. 匿名 2022/07/20(水) 16:35:35 

    >>6685
    派遣のフルタイムとかなら共働きだと思う
    扶養内の時短パートとかなら共働きとは言わないかなぁ

    +3

    -0

  • 6699. 匿名 2022/07/20(水) 16:35:37 

    >>6670
    よこ
    30代一馬力1500だけど共働きするとなると旦那の家事分担ほぼ無理だから妻が殆んどやることに。普通に暮らせる程度にお金に困ってないし、じゃーなんの為にそんな苦労するのかわからないので、専業。共働きするメリットがあまりない。本当に働きたいなら親同居じゃないと。

    +4

    -0

  • 6700. 匿名 2022/07/20(水) 16:35:46 

    >>6664
    がんばれ

    +0

    -0

  • 6701. 匿名 2022/07/20(水) 16:35:59 

    >>6662
    いやいや記事にあるんだからw
    あなたの感想はいらない

    +2

    -4

  • 6702. 匿名 2022/07/20(水) 16:36:00 

    >>7
    男が情けないんじゃなくて、社会が情けないのよ。今の世の中、一定数は働けど働けど、給料はしれてる。

    +5

    -0

  • 6703. 匿名 2022/07/20(水) 16:36:09 

    >>6679
    洪水でうんこに塗れるイメージがあるからムサ子はちょっと

    +2

    -1

  • 6704. 匿名 2022/07/20(水) 16:36:20 

    >>6690
    差別的。
    それに障害は障害でも
    東大生にも25%いるんでしょ?

    +3

    -0

  • 6705. 匿名 2022/07/20(水) 16:36:33 

    >>6695
    その男性の5%の多くは会社経営者だよ。
    企業勤めのサラリー同士では
    特に女性側は1000万超えません。
    女性の管理職ですか?
    社長と管理職のおばさまが夫婦なんですか?

    +2

    -1

  • 6706. 匿名 2022/07/20(水) 16:36:44 

    >>6619
    正社員共働き、ここにいます🙋‍♀️

    +5

    -0

  • 6707. 匿名 2022/07/20(水) 16:36:47 

    >>2
    経済的自立などを理由に社会進出の権利を主張しそれが叶い 働く大変さ稼ぐ大変さを知ったら今度は又専業にって何か違う気がする

    +0

    -0

  • 6708. 匿名 2022/07/20(水) 16:36:53 

    >>6693
    いや、働いてるから兼業でしょ。
    社会活動してるじゃん。正社員をどれだけ大層なものと思ってるの。

    +4

    -5

  • 6709. 匿名 2022/07/20(水) 16:37:06 

    少なくとも今30代以下なら娘の世代に「男に食わせてもらえばいいのよ」なんて祇園の舞妓みたいな教育を施す事は出来ないわけだよ
    まあ理想は大学まで出して、自立できる職能を身につけて、結婚子育てはあくまでその次のステップだから
    議論の余地は無いと思うんだよなこの話て

    今は団塊世代~バブルが生きてるからまだ専業主婦とか言ってるけど
    20年後の世界は今以上に更に社会構造が変わっていて、みんなその「20年後の世界」を生きねばならんからね

    +4

    -0

  • 6710. 匿名 2022/07/20(水) 16:37:17 

    >>6701
    横だけど記事の信憑性は疑った方がいいよ
    誰にどのような意図で書かれたものか

    +4

    -0

  • 6711. 匿名 2022/07/20(水) 16:37:20 

    >>6610
    6556の人が頭悪いだけだから気にすんな
    自分の書き方のせいで伝わらなかったって思っちゃう貴方は優しいね

    +0

    -0

  • 6712. 匿名 2022/07/20(水) 16:37:25 

    >>16
    男女平等を声高に叫ぶのは女性側よね。男性側は萎縮して下手に意見できないでいる印象。変な発言したら揚げ足取られて、社会的に潰されそうだし。
    私は差のある平等と差のない不平等を、それこそちゃんと議論すべきだと思うな。性別や障害、セクシュアリティで差は出てくるものよ。

    +1

    -1

  • 6713. 匿名 2022/07/20(水) 16:37:55 

    正直貧乏な人は20代に子供を産み終え、マイホームも買わないと生きていけないと思う

    +3

    -0

  • 6714. 匿名 2022/07/20(水) 16:37:58 

    >>5829
    5459ですが6年で300万でしたよ。

    +0

    -0

  • 6715. 匿名 2022/07/20(水) 16:38:08 

    >>6615
    それはないな。

    +0

    -0

  • 6716. 匿名 2022/07/20(水) 16:38:09 

    >>6601
    その40代でさんざん教育費つぎ込んでもらって国立大受かって高学歴なのに今は専業主婦やっててなんだかもうしわけない
    親に投資してもらったのに不良債権でごめんって言ったら今あなたが幸せに暮らしてるから全然いいっていわれた

    +0

    -3

  • 6717. 匿名 2022/07/20(水) 16:38:16 

    >>1
    就業氷河期世代だから友達は専業主婦か働いてても派遣やパートばっかりだし正社員で働けている事が唯一の誇り。だから辞めないよ。

    +1

    -0

  • 6718. 匿名 2022/07/20(水) 16:38:23 

    >>6670
    自営じゃない?妻も社員にさせてる。それだと専業だけど共働きカウントだし。

    +3

    -0

  • 6719. 匿名 2022/07/20(水) 16:38:41 

    >>52
    でも世の中旦那の年収500万とかで専業してる人もたくさんいるのが現実なんだよ
    地獄は言い過ぎかも
    優良企業に就職できて育休取れる人なら奥さんも働いて世帯年収1000万にするんだろうけど、みんながみんなそういうとこに就職できるわけじゃない

    +10

    -0

  • 6720. 匿名 2022/07/20(水) 16:38:42 

    やりたい仕事ならいいけど生活のお金のためにやりたくない仕事しなきゃいけないなら専業主婦がいいに決まってる

    +2

    -0

  • 6721. 匿名 2022/07/20(水) 16:38:43 

    >>6661
    そう思い込まないと自分の生き方を肯定できないの?
    子供産まれて仕事辞めた子はいないよ。

    +2

    -1

  • 6722. 匿名 2022/07/20(水) 16:38:54 

    専業主婦っていっても子供がいるかいないかで生活随分違うよねー
    子供がいない専業主婦って料理教室とか習い事してるイメージ。要は時間が有り余ってる。

    +4

    -0

  • 6723. 匿名 2022/07/20(水) 16:39:00 

    >>6708
    よこ
    データでは扶養内パートでも兼業扱いだよね
    個人的には扶養内は兼業じゃないと思ってる
    私が週2のパートで年収100万だけど共働きです、と胸を張って言えないから…

    +4

    -0

  • 6724. 匿名 2022/07/20(水) 16:39:00 

    >>6709
    娘の容姿にもよる

    +0

    -1

  • 6725. 匿名 2022/07/20(水) 16:39:19 

    >>6711
    横だけど
    どう考えても皮肉だろw

    +0

    -0

  • 6726. 匿名 2022/07/20(水) 16:39:25 

    >>6716
    親は。学費は昔ほど税金投入分が多かったから。国にも聞きたい...

    +2

    -0

  • 6727. 匿名 2022/07/20(水) 16:39:30 

    >>6501
    私は未だにワーママ・ほっこりが苦手
    特にほっこりというワードをみると気分が萎える

    +1

    -0

  • 6728. 匿名 2022/07/20(水) 16:39:49 

    >>6615
    あの頃は短大や女子大が人気。男性と同じ私大卒は少ないかもね。しかも氷河期もあって就職出来ず高卒の男性と結婚した人も周辺にいる。

    +1

    -0

  • 6729. 匿名 2022/07/20(水) 16:39:53 

    >>6710
    いや、普通の一般人なら
    600×400=パワーカップルに特に疑問抱かないと思いますよ。
    しかも若い世代の話でしょ?

    子持ちで年収1000×年収1000夫婦とかってなら
    もうそれジジババ夫婦だよ。

    +3

    -4

  • 6730. 匿名 2022/07/20(水) 16:40:05 

    >>6710
    ここよりは良さそうだけどね

    +0

    -0

  • 6731. 匿名 2022/07/20(水) 16:40:18 

    >>6057
    私も「もう充分です」って思ってたんだけど、いざ専業主婦やってみると、「行かなきゃ」って思えない毎日がイマイチで…
    私にはあのストレスが必要なんだなぁって思った訳なのです。

    +0

    -0

  • 6732. 匿名 2022/07/20(水) 16:40:20 

    >>6703
    うん小杉💩😂

    +1

    -0

  • 6733. 匿名 2022/07/20(水) 16:40:23 

    >>6709
    ほんとそれ
    結婚を生きる手段にできる時代は終わった、、
    うち親の代から共働きだったから、大学とか惜しみなく行かせてもらえてありがたかったなーとしみじみ
    子にも同じことしてあげたい。

    +4

    -0

  • 6734. 匿名 2022/07/20(水) 16:40:27 

    自分はコロナの巣ごもり生活でずっと家にいるのには辟易した方だわ。
    老後も何らかのかたちで社会活動に関わっていたいと思うようになった。
    屋内にいると足腰が弱ることにも気づいた。

    +2

    -0

  • 6735. 匿名 2022/07/20(水) 16:40:35 

    >>6415

    こんな重い荷物を担いで、山頂の売店まで商品を持って登っているお婆さん多かったよね。昔の日本女性は偉大だわ〜!

    +0

    -1

  • 6736. 匿名 2022/07/20(水) 16:40:52 

    >>6715
    1割ちょいよりもっと進学率あったってこと?2割くらい?

    +0

    -0

  • 6737. 匿名 2022/07/20(水) 16:40:54 

    >>6729
    かわいそうに…

    +1

    -3

  • 6738. 匿名 2022/07/20(水) 16:41:08 

    年収800万以上自力で稼げるなら結婚しないけどな

    +1

    -0

  • 6739. 匿名 2022/07/20(水) 16:41:11 

    >>6723
    何のパートされてるかわからないけれど、パート勤務で年収100って結構働いてる気がする!それは胸を張って共働きと言っていいと思う

    +2

    -3

  • 6740. 匿名 2022/07/20(水) 16:41:13 

    >>98
    これほんとそう。
    うち今相続で揉めてるけど、相続権のない専業主婦の弟嫁がしゃしゃってきて、揉めてる。
    あんたが口出さなきゃすんなりまとまるんだよ。

    +5

    -1

  • 6741. 匿名 2022/07/20(水) 16:41:26 

    >>6681
    フルタイムなら兼業として認めていいんじゃないの?
    厚生年金払ってるんだし。

    +2

    -0

  • 6742. 匿名 2022/07/20(水) 16:41:42 

    >>6729
    出産年齢の20代ならそうだよね
    40夫婦とか50夫婦は知らんけど

    +1

    -0

  • 6743. 匿名 2022/07/20(水) 16:41:54 

    >>6712
    差のある平等は否定されたと思ってたよー
    代表は神の元の平等が達成されている封建社会だからね

    +0

    -0

  • 6744. 匿名 2022/07/20(水) 16:41:57 

    >>6729
    あー20代でってことならそうか。
    そこから上がっていくって話だもんね。

    +4

    -0

  • 6745. 匿名 2022/07/20(水) 16:42:30 

    >>6719
    昔って旦那の収入300万でも専業で子供3人とかいたんだよ
    資本論を参考にするとその労働者に支払われる報酬は同じ労働者を再生産できる金額って書いてあるから嫁と子供2人を養って同じ労働者に育てるだけの賃金が相応しい賃金なんだけども
    親が高卒なのに大学に進学させようとすると当然学費分は不足することになる
    今は進学するから昔よりお金がかかる
    つまり生活が贅沢になっただけ

    +4

    -2

  • 6746. 匿名 2022/07/20(水) 16:42:37 

    >>6719
    横だけど
    年収500万でも大手企業勤めなら福利厚生が手厚いから家賃補助や社宅があるし、地方ならそもそも家賃が安くて居住費かなり抑えられるからね
    うちは年収700万で社宅住まい(月1.5万)で、0歳児がいるから今は専業主婦

    1000万ないと専業主婦できない、1000万じゃ足りない絶対共働き、とか、正気か?と思ってしまう…

    +5

    -1

  • 6747. 匿名 2022/07/20(水) 16:43:02 

    お金に余裕があって週2.3お気楽にパートしてる主婦が最強だよ
    できることならそうしたいわ

    +2

    -0

  • 6748. 匿名 2022/07/20(水) 16:43:07 

    >>6716
    めっちゃ良い親御さん

    +2

    -1

  • 6749. 匿名 2022/07/20(水) 16:43:12 

    なんか結婚自体を否定したり子持ち自体を否定してるひとがチラホラいるけどそれは流石にコンプ拗らせてるのでは

    +0

    -0

  • 6750. 匿名 2022/07/20(水) 16:43:15 

    >>6744
    高齢出産の人で計算しないよね

    +1

    -0

  • 6751. 匿名 2022/07/20(水) 16:43:46 

    >>5701
    うちの世帯年収はここで書いても証明もできないしどうでもいいんだけども、
    そうじゃなくて共働きが一般化してるのは事実でしょ?
    それは妻側の自己実現のためでも女性の社会進出のためでも相対的貧困化のやむにやまれずの事情でも何でもいいんだけど、共働きが当たり前になってきてるのは事実だよね
    それなら大多数にあわせて学校の在り方変えなきゃまずいでしょって話をしたつもりなんだけどもら

    この話にあなたの家計もうちの家計も関係ないがな

    +4

    -3

  • 6752. 匿名 2022/07/20(水) 16:43:54 

    >>6729
    いや初婚年齢は30前後だから20代設定おかしい
    30代ならまだしも

    +2

    -0

  • 6753. 匿名 2022/07/20(水) 16:44:07 

    >>6612
    39歳だけど29ぐらいの時に婚活かなりしたんだけど結婚しても共働き希望って歳上の男性が割と多かったけどな〜

    +2

    -0

  • 6754. 匿名 2022/07/20(水) 16:44:27 

    >>6745
    おさがりっていう言葉もあったよね。
    今は死語なのかしら。

    +1

    -1

  • 6755. 匿名 2022/07/20(水) 16:44:36 

    >>6733
    できなくなるんだって...
    一因はあるんだよね...

    +0

    -0

  • 6756. 匿名 2022/07/20(水) 16:44:48 

    子供が小さいうち3~4年ぐらい育児に専念するのはいいかもしれないけど
    30年も40年も無職として家の中で歳を重ねていくのって一種のホラーやわ
    なんか気が遠くなる
    家事だけやって一生を終えるとか
    個人的にはそんな人生想像したくもない

    +10

    -4

  • 6757. 匿名 2022/07/20(水) 16:44:53 

    >>6686
    わかる。
    そもそもその層って結構多いはず。
    意外と日本の多くの大企業って今20代〜30代は年収1000万以下が多い。
    社員数多いから出世も中小より遅くなる傾向にあるし、
    総合職で転勤があるからほとんどが妻が専業かパートになる。
    この層の人達は少なくとも日東駒専、多くはMARCH以上で普通に勉強してきた人達。
    旦那さんが落ちこぼれでもなく、
    奥さんも怠け者とかではない。

    +12

    -0

  • 6758. 匿名 2022/07/20(水) 16:45:10 

    >>6752
    え?だってずっと今時は〜若い世代は〜って言ってない?
    30代以上なら若い世代じゃないだろ

    +3

    -4

  • 6759. 匿名 2022/07/20(水) 16:45:12 

    >>6747
    パート先にストレスになる原因がなければ
    でしょ

    +2

    -0

  • 6760. 匿名 2022/07/20(水) 16:45:29 

    >>6752
    夫婦共に30歳でも良いよ
    年上旦那とかは無しでね

    +1

    -0

  • 6761. 匿名 2022/07/20(水) 16:45:39 

    >>6655
    えっ
    育休中だけど専業主婦にならなくてよかった
    夫は稼いでるけど、自分のものは自分で買いたいから働いてる
    今時専業はホワイトに勤められなかった非正規ブラック勤めの人がなるもの〜
    系統のウザ絡みさんも貧乏パートさんなの?

    +4

    -5

  • 6762. 匿名 2022/07/20(水) 16:45:59 

    >>6729
    あなた必死だな
    パワーカップルってこんな収入じゃないから
    日本人てなんですぐハードル下げるかな恥ずかしいよ

    +5

    -0

  • 6763. 匿名 2022/07/20(水) 16:46:06 

    >>6756
    専業主婦もずっと家にいるわけじゃないってば

    +9

    -2

  • 6764. 匿名 2022/07/20(水) 16:46:18 

    >>6739
    週2の経理事務です
    時給が割と良いので、週2出勤で年収100万程度だけど、残りの3日は本当に家事(午前中でほぼ終わって昼からはダラダラして夕方に犬の散歩)しかしてないからさ
    共働きなんて恐れ多くて絶対言えない

    +1

    -0

  • 6765. 匿名 2022/07/20(水) 16:46:22 

    >>6729
    20代後半でも600×400カップルは普通だよ。ド田舎じゃなければ。
    1000×300の20代カップルだけどタワマンなんて買えんわ。

    パワーカップルは1000万弱お互いに稼いでるカップルの話だと思う。

    +5

    -1

  • 6766. 匿名 2022/07/20(水) 16:46:35 

    >>6758
    ここは婚活の高齢出産が多いんだろうね

    +4

    -1

  • 6767. 匿名 2022/07/20(水) 16:46:38 

    >>6733
    ほんとね
    東京の女子の四大進学率がほぼ7割なの、本当にびっくりした
    娘が18になる頃なら進学率が75%くらいまで上昇しててもおかしくないもの
    そんな時代じゃもう、大学行ってない女なんか人権ないよ

    +3

    -0

  • 6768. 匿名 2022/07/20(水) 16:46:45 

    >>6713
    耳が痛い〜

    +0

    -0

  • 6769. 匿名 2022/07/20(水) 16:46:59 

    所得で重要なのは安定性と伸びしろ

    +1

    -0

  • 6770. 匿名 2022/07/20(水) 16:47:08 

    >>542
    今のフェミって単なるミサンドリーで女性の仕事を奪うお荷物でしかないからね

    +2

    -0

  • 6771. 匿名 2022/07/20(水) 16:47:21 

    >>6761
    貧乏専業主婦の方もってことかな

    +1

    -2

  • 6772. 匿名 2022/07/20(水) 16:47:27 

    >>6765
    はいはいはいw

    +0

    -0

  • 6773. 匿名 2022/07/20(水) 16:47:28 

    共働きで世帯年収1500万以上になると嘘認定されるのなんで?身近にいないのかな。
    ガルちゃんにも「世帯年収1500万〜1800万の人」のトピ見てきた方が良いよ。

    +5

    -1

  • 6774. 匿名 2022/07/20(水) 16:47:28 

    >>6688
    ヨコ
    武士の時代に生きていたわけじゃないから本当のところはわからないのに何言いあってるんだろう…不思議

    +0

    -0

  • 6775. 匿名 2022/07/20(水) 16:47:47 

    >>6713
    家賃もったいないで買うのは貧乏人には正しい
    ボロになってもずっと住める

    +1

    -0

  • 6776. 匿名 2022/07/20(水) 16:47:51 

    ここでは貧乏と叩かれがちな1000万円+αの子育て中専業主婦だけど(首都圏、東京ではない)
    子どもが小さいうちに貯金しておけば普通に幸せな生活ができますよ。
    ガルちゃんの常識はさすがに高所得者層に偏りすぎ

    +3

    -0

  • 6777. 匿名 2022/07/20(水) 16:48:02 

    >>6759
    だからお気楽な

    +0

    -0

  • 6778. 匿名 2022/07/20(水) 16:48:11 

    >>6767
    こういう人がいるから子供は追い込まれていくのね

    +1

    -0

  • 6779. 匿名 2022/07/20(水) 16:48:19 

    そもそも夫婦の共有財産とかいう概念が謎。
    夫のモノは夫のモノ。私のモノは私のモノ。
    夫婦は一心同体とか思わない。
    あくまで別の人間。
    今は一緒にいるけど老後は夫抜きに子供とたまに会う生活がしたくなるかもしれない。
    そしてそれが自分の意志で選択出来る状態でありたい。

    +4

    -2

  • 6780. 匿名 2022/07/20(水) 16:48:38 

    >>6758
    30代以上の話なら20後半〜30前後で既婚なった専業もいっぱいいるからなぁ。
    今時は〜に当てはまらなくなるし

    若い世代=20代前半くらいで結婚する人達は
    共働き多いよ〜でしかないと思うけど。

    30超えてから結婚してるなら
    もう若い世代じゃないし共働きであっても全く威張るような話じゃないよね。
    遅く結婚してんだからそりゃ専業させて貰えないわ

    +4

    -2

  • 6781. 匿名 2022/07/20(水) 16:48:46 

    >>6774
    歴史を考察することの意義全否定だな

    +0

    -0

  • 6782. 匿名 2022/07/20(水) 16:48:51 

    8年専業だった私がまた働き出したのは夫の収入が減ったから。そうならなかったらやっぱり専業がよかったー

    +3

    -0

  • 6783. 匿名 2022/07/20(水) 16:49:00 

    >>6777
    なるほど

    +0

    -0

  • 6784. 匿名 2022/07/20(水) 16:49:18 

    >>6486
    早めに分かってると現地校に通ったり帰国してから資格とって再就職する人も多いイメージ

    +0

    -0

  • 6785. 匿名 2022/07/20(水) 16:49:32 

    お気楽パート
    でも暑い日や寒い日雨の日はパート行きたくない

    +0

    -0

  • 6786. 匿名 2022/07/20(水) 16:49:47 

    >>6779
    昔の家制度の名残り

    +0

    -0

  • 6787. 匿名 2022/07/20(水) 16:49:57 

    >>6756
    仕事終わりに変なレスいっぱいついてるのみて同じ感想を抱いた
    子供が小さいうちの短期じゃなく、ずっと専業主婦してると頭オカーサン化しちゃう人一定数いるのかなって感じ、全体とは決して思わないけれど

    世間一般の話してるのにオタクは、ウチはぁ、って話通じなくてびびる

    +3

    -2

  • 6788. 匿名 2022/07/20(水) 16:50:09 

    >>6772
    横だけど正しいことしか言ってないと思うのに何がはいはいはいwなんだろう

    +0

    -0

  • 6789. 匿名 2022/07/20(水) 16:50:29 

    >>6773
    そりゃ、中には本当の人もいるだろうさ
    でも嘘つきも混ざってるよ絶対

    +1

    -0

  • 6790. 匿名 2022/07/20(水) 16:50:51 

    東大卒のニートもいるし将来どうなるかなんてわからんよ

    +2

    -0

  • 6791. 匿名 2022/07/20(水) 16:51:11 

    いつも夫婦2人で並んで行動してるのって気持ち悪い。
    セット売りしてるフィギュアみたいで。
    俳優の渡辺●之さんが自殺した理由も「おしどり夫婦を取りつくろうのにうんざりした」って知人に吐露していたらしい。
    少なくとも男性には苦痛なんだよね。

    +2

    -7

  • 6792. 匿名 2022/07/20(水) 16:51:12 

    >>6765
    公務員は全員外れるね

    +1

    -1

  • 6793. 匿名 2022/07/20(水) 16:51:19 

    >>6789
    それは確かに。

    +0

    -0

  • 6794. 匿名 2022/07/20(水) 16:51:28 

    >>6601
    うちの母50代後半だけど女子大卒だよ
    1割ちょいに入るのね
    でも女子大生ブームと言ってたよ
    青短や上智短大、立教や学習院短大他、有名大学の短大も人気だったらしいけど
    調べたら短大、大学を合わせて50代なら50%位だったよ

    +2

    -0

  • 6795. 匿名 2022/07/20(水) 16:51:55 

    >>6661
    最近はならない。総合職の片方の出向もなくなった。

    +0

    -0

  • 6796. 匿名 2022/07/20(水) 16:52:18 

    >>239
    このフランダースの犬は絶対に最後死なないやつだwww

    +5

    -0

  • 6797. 匿名 2022/07/20(水) 16:52:37 

    >>6631
    さすがに僻み

    +1

    -0

  • 6798. 匿名 2022/07/20(水) 16:52:43 

    生長の家の教義は完全に間違ってます。
    日本の伝統からも外れてます。

    +1

    -0

  • 6799. 匿名 2022/07/20(水) 16:53:00 

    >>6789
    嘘なのか妄想なのか

    +0

    -0

  • 6800. 匿名 2022/07/20(水) 16:53:14 

    >>89
    うち去年2200万だった(手取りはそこから所得税引いた額)けど、子供3人いるから働いてるよ。
    旦那が医師だから役職上がればもっと所得も上がるけど、超勤したり、体犠牲にして得てる収入だから、寄りかかるのは怖いと思ってる。子供も医学部行きたいと言ってるから学費もかかるし。
    子供の人数とか、教育費の考え方もあると思う。

    +1

    -0

  • 6801. 匿名 2022/07/20(水) 16:53:24 

    >>6799
    妄想もいそう。

    +1

    -0

  • 6802. 匿名 2022/07/20(水) 16:53:32 

    >>6693
    なんか世知辛いね
    24時間のうち何時間かだけでも働いてたら兼業でいいと思うんだけどなぁ
    時間はみんな平等なのに

    +2

    -0

  • 6803. 匿名 2022/07/20(水) 16:53:42 

    >>6789
    ガルちゃんは羨ましいとか自分の生活からは想像できないことは嘘認定だから
    私なんか桜を見る会に行ったって言ったら嘘だって言うのに大量プラスで桜を見る会に行った証拠に桜を見る会でもらったマスアップしたらなんて返ってきたと思う?
    メルカリで買えるっていってそのコメントに大量プラスだよ?
    ガル民は信じたくないことは自分の心を守るために嘘だと信じるんだよ

    +7

    -0

  • 6804. 匿名 2022/07/20(水) 16:53:42 

    >>6795
    そんなのまだ一部の会社でしょ?

    +1

    -0

  • 6805. 匿名 2022/07/20(水) 16:53:54 

    >>6780
    ガル兼業の謎が解けた

    今時の若い世代は〜=3~40代くらいの
    キャリア詰んでから晩婚結婚した
    年収高めのおばちゃん兼業って事だ。
    どうりでいつも子なしか1人っ子。
    今時でも
    20代で結婚してる層は専業率が高いはずだからね。

    +7

    -5

  • 6806. 匿名 2022/07/20(水) 16:54:26 

    ちょっと相談です。
    自分で子育てしたかったし、仕事のキリもよかったので思い切って前職を退職して専業主婦になって、固定費下げるために都外に引っ越してきたんだけど、まさかの別会社から復職の相談がきたんだけどすごい迷ってる。ここ見てたら大企業に戻れるチャンスってもう新卒カードなくなったらないっぽいし、揺らいできた。今子ども6ヶ月。職場まで1時間。どーしよ。

    +3

    -0

  • 6807. 匿名 2022/07/20(水) 16:54:36 

    >>6781
    歴史考察なんてしてる?この人たち

    +0

    -0

  • 6808. 匿名 2022/07/20(水) 16:54:38 

    >>6791
    私の主人がベッタリ派
    買い物も一緒に行きたい2人でお出かけ楽しいって言うw
    私は淡白だけど家の事何でもやってくれるし専業でもお金任してくれて自由に使っていいからそういう性格の主人で良かったのかも

    +6

    -1

  • 6809. 匿名 2022/07/20(水) 16:54:56 

    29歳。
    旦那の給料だけで食べていけるなら専業主婦がいい。
    野菜育てて、裁縫やって、家も綺麗に片付けたい。
    今は仕事しんどくて、家事が思うようにできない。

    +7

    -1

  • 6810. 匿名 2022/07/20(水) 16:55:11 

    >>6617
    東大、京大、医学部は今の時代も女性は2割だよ。しかも高学歴女性は独身率も高いし。

    +5

    -0

  • 6811. 匿名 2022/07/20(水) 16:55:11 

    容姿がよければ専業主婦
    悪ければ独身バリキャリ

    +0

    -2

  • 6812. 匿名 2022/07/20(水) 16:55:33 

    >>6779
    それは女性にも完全に相続権と生計手段があった明治以前の家族観の復活かもね
    同時並行はなくても生涯ではあちこちで子どもをつくる女性も多かったし手元で育てるとは決まっていなかった

    +0

    -0

  • 6813. 匿名 2022/07/20(水) 16:55:41 

    パワーカップルはもういいんだけど
    どうせ並の所得の夫婦のことだし
    旦那一馬力より稼がない夫婦とかどうでもいい

    +6

    -3

  • 6814. 匿名 2022/07/20(水) 16:55:50 

    >>6726
    一昔前なら文系の国立大とかは授業料が40万円前後もあったよね。あの頃のサラリーマンって給与良いから、そう負担ではないと思う。子供二人は私立で母は専業主婦で何とか成り立っていた良い時代。

    +1

    -0

  • 6815. 匿名 2022/07/20(水) 16:56:08 

    >>6806
    迷うなら復職だ!

    +4

    -0

  • 6816. 匿名 2022/07/20(水) 16:56:11 

    >>98
    同意しかない
    子供もいればもはや最強

    +0

    -0

  • 6817. 匿名 2022/07/20(水) 16:56:28 

    >>6687
    ちなみに1Kだといくらぐらいなんですか? 

    +0

    -0

  • 6818. 匿名 2022/07/20(水) 16:56:30 

    >>6810
    医学部は女の子に不利な採点してたのバレたしな

    +3

    -0

  • 6819. 匿名 2022/07/20(水) 16:56:48 

    >>6806
    働きたい意志があれば絶対復職した方がいい
    私も一応大手で働いてたけれど働きたくないから結婚して辞めた。
    働きたくないし経済的にも余裕あるから復職なんてありえないけれど、中には外に働きに出た方が自分の時間ができていいって人もいるよね。

    +4

    -0

  • 6820. 匿名 2022/07/20(水) 16:56:48 

    >>52
    1000万って手取りだと月収45前後に賞与80が2回くらいかな?
    それで専業主婦だと手取り20〜25同士の共働きとそう変わらないもんね、ちょうど300〜400×2くらい?

    でも大黒柱側がまあまあエリートなり大企業勤めなりが多いから、生活は派手になりがちで、都心だと家や子供の学費教育費にちょっとかけちゃったり、旅行したり
    結局何百万何千万とはなかなか貯蓄はできないまま、みたいな層は一定数いそう

    もちろんそれが地獄とは思わないけども

    +4

    -1

  • 6821. 匿名 2022/07/20(水) 16:57:01 

    >>1
    生活きついから働いてる人がほとんどだと思う。
    手に職があって楽しく働いてる人もいるけどさ。
    やっぱり働くと家のことする余裕もなくなるし大体の人がイライラしながら生活してると思う😅

    +4

    -0

  • 6822. 匿名 2022/07/20(水) 16:57:03 

    >>6816
    いずれ子供に無能がバレるから

    +0

    -0

  • 6823. 匿名 2022/07/20(水) 16:57:05 

    >>6803
    うわぁ。。。怖いね

    +0

    -0

  • 6824. 匿名 2022/07/20(水) 16:57:06 

    >>6809
    分かる。
    お金は専業主婦世帯よりは稼いでるんだろうけど、その代わりに色々失ってる気がする…
    とりあえず、家が汚い…
    男の子2人だからすぐ散らかすし…

    +6

    -2

  • 6825. 匿名 2022/07/20(水) 16:57:30 

    >>6693
    週に5時間×5日のパートさんもいれば
    週に3時間×2日のひともいるよね

    忙しさは全然違う

    +0

    -0

  • 6826. 匿名 2022/07/20(水) 16:57:32 

    >>6764
    べつにいいんじゃない?家計に年百万もたらしてるんだから。大変か大変じゃないかではなく、結果家庭にどれだけ貢献してるかなんだから。100万なら20年働けば自分の分の老後資金ためれるんだから、侮れないよ。

    +5

    -0

  • 6827. 匿名 2022/07/20(水) 16:57:34 

    >>6815
    うわあああ!迷ってるよ!家も買っちゃったよ!まあ流動性いいエリアだから売れるとは思うけど結構カロリー消費する決断…でも背中押してくれてありがとう

    +1

    -0

  • 6828. 匿名 2022/07/20(水) 16:57:40 

    >>6803
    そんなんだから貧乏なんだよって言いたいよねw
    お金も逃げていくわ

    +1

    -0

  • 6829. 匿名 2022/07/20(水) 16:57:47 

    >>6791
    夫の方がくっついてくるんだもん。
    そして別に私も嫌じゃないから
    別に価値観合う同士で結婚してるんであなたにキモイっておもわれてもどうでもよくない?
    結婚してんだからいつまでも夫妻好きの夫婦のがいいじゃん。
    幸せ。

    +5

    -1

  • 6830. 匿名 2022/07/20(水) 16:57:48 

    >>8
    結婚がまず先にできない。

    +1

    -0

  • 6831. 匿名 2022/07/20(水) 16:57:54 

    習い事やボランティアなどで外の世界と接点持ち優雅な生活送れるなら専業も悪くないのかも
    趣味で始めた英会話でラフな通訳の仕事を受けているうちに本業になった人知ってるw
    専業が無理と思う人のほとんどは、家の中に閉じこもり子育てと家事でがんじがらめになってる様なのが嫌ってだけじゃないかな

    +2

    -0

  • 6832. 匿名 2022/07/20(水) 16:57:58 

    >>7
    いや、定年延長が主な原因でしょ。あと、労働力の二極化(パートや派遣など低賃金で働く人の増加)も。

    +2

    -0

  • 6833. 匿名 2022/07/20(水) 16:58:06 

    >>13
    ニート主婦侍でござる

    +4

    -0

  • 6834. 匿名 2022/07/20(水) 16:58:06 

    >>507
    寿退社で専業の母親は、会社勤めはもはや出来ないだろうけど、家事や家計管理、ご近所付き合いでシャキシャキ動いてるから、ボケる心配は今のところ無さそう。
    むしろ早期定年退職した無趣味で人間関係希薄な父親は一日中家でゴロゴロしてるから、早くボケそうだなって思う。
    自分は母親のように家族に尽くせないから共働き希望です。

    +0

    -0

  • 6835. 匿名 2022/07/20(水) 16:58:16 

    >>6745
    今正社員共働きしてる人って大半は大卒だと思うけど。

    +4

    -0

  • 6836. 匿名 2022/07/20(水) 16:58:24 

    >>6064
    クレカも私が持ってますって書いてあるじゃん。これだけマイナス付いてるのに、なんで?って聞いてくるあたり、自分が見えてないと言うか、なんというか…。

    +1

    -0

  • 6837. 匿名 2022/07/20(水) 16:58:30 

    日本の女性は明治時代から工女として働いていて、繊維産業の労働力の主力ですらあったのに
    「女性の社会進出」とかいう文言そのものに違和感があるんだよな
    あたかも昔の女性は働いてなかったというのが前提になってる
    農村の農作業だって男女共同作業だよね
    畑仕事してるお婆ちゃんは目に入らなかったの?って

    つまり「女にホワイトカラーの仕事は与えねえぞ」という圧力が昔はあったのかな?
    そりゃウーマンリブの機運も生まれるわな
    戦前の女性って社会で働いていたの? | Japan
    戦前の女性って社会で働いていたの? | Japanwww.jacar.go.jp

    You can search maps for documents related to repatriation of civilians and troops of the army and navy deployed overseas at the conclusion of the Second World War.

    +3

    -1

  • 6838. 匿名 2022/07/20(水) 16:58:35 

    >>6687
    そうなの?それってかなり限定されるし、すごく数少ないと思うよ。ウーバー来てないようなとこは流石に田舎だと思うけど(・・;)バスは普通にある。

    +0

    -0

  • 6839. 匿名 2022/07/20(水) 16:58:46 

    あーストレスのない生活したいー

    +1

    -0

  • 6840. 匿名 2022/07/20(水) 16:58:48 

    >>6740
    最悪だね。貧乏育ちの嫁くると悲惨だよね

    +2

    -0

  • 6841. 匿名 2022/07/20(水) 16:59:34 

    そろそろ夕飯の準備かな

    +0

    -0

  • 6842. 匿名 2022/07/20(水) 16:59:45 

    >>6803
    ホリエモンもガルちゃん見てるぐらいだから
    桜見る会に行った人がいてもおかしくないよね

    +2

    -0

  • 6843. 匿名 2022/07/20(水) 16:59:58 

    >>6819
    いま言葉の通じない夜泣きもするワンオペ育児中で、育児から逃げたいっていう気持ちも、少なからず働きたい意志の中に混ざってるかも。よくよく考えてみることにする。ありがとう。

    +2

    -0

  • 6844. 匿名 2022/07/20(水) 17:00:49 

    >>6806
    職場まで1時間がやばいねー

    +7

    -0

  • 6845. 匿名 2022/07/20(水) 17:00:57 

    >>36
    情けなくていい。だって体の作りがそうなってるんだもん。

    +1

    -1

  • 6846. 匿名 2022/07/20(水) 17:01:01 

    兼業も専業もどちらも経験したけど、専業は日々の生活に抑揚が無かった。
    私はもう少し刺激のある日々を送りたかったから、また仕事を始めました。

    +3

    -0

  • 6847. 匿名 2022/07/20(水) 17:01:11 

    >>6806

    凄いチャンスだし仕事した方が良いかなって思う反面、2人目とか考えてたり1時間かけて戻って来て保育園お迎え行って夜ご飯作ってとか考えると私ならしんどい。でも旦那さんが協力的ならがんばれる!

    +8

    -0

  • 6848. 匿名 2022/07/20(水) 17:01:22 

    >>6811
    財閥系企業の総合職とか高級官僚とか美人が多いよ
    思うに「強い立場になってしまっても」結婚できる自信があるんだな。実際結婚して場合によっては転勤に夫を帯同してる
    逆に自他ともに認める不美人で結婚願望はある人ならは最難関大学の院生時代に身の丈婚で上手に既婚者になってる
    同窓会に行っても女子進学校だからということもあるけれどお人形のようなお顔かどうかは卒業後の経済状況家族状況とあまり関係ないかな

    +0

    -0

  • 6849. 匿名 2022/07/20(水) 17:01:26 

    >>6806
    新卒カードなくても経歴次第では復職は余裕だと思います、なんだかんだ一定レベル以上は売り手市場だし人材不足の世の中だから(そしてそれはこの先悪化していくと思う)

    でも6ヶ月で復職?!は想像以上にしんどいと思う
    通勤1時間はあるあるだから無理じゃないだろうけど、子供の高熱が出たら1時間かけてお迎えになるし、おそらく平日に『今日定時後にちょっと耳鼻科つへていこう、ちょっと皮膚科行っとこう』は無理です。帰宅してお迎えして病院に行く間に閉まる病院が多いので…
    そうなると土曜日が病院の日みたいになるかと

    ただ、とりあえず復職して頑張って子供3才までは頑張ってみようって考えもありだと思いますよ!
    幼稚園に上がる年齢でまた仕事やめるか検討することもできるでしょうから

    +2

    -0

  • 6850. 匿名 2022/07/20(水) 17:01:37 

    >>11
    私もだよ
    まぁ公務員だし、職場は車で15分、男性と同じくらい稼げて福利厚生もいいし仕事は楽しいしでも忙しすぎなくて子供の体調不良で急な休みでも理解ある
    辞める理由ない

    +1

    -0

  • 6851. 匿名 2022/07/20(水) 17:01:44 

    >>45
    ようこそ専業主婦の世界へ❣️
    私もかれこれ10年くらい専業してるけど、時間にも気持ちにも余裕出あるし心もいつも健康だよー!
    今まで頑張ったんだから休んで下さいね!
    専業主婦、妬まれて非難されるけど旦那さんの稼ぎがあんまり良くなくて仕方なく働いてる人がほとんどだし、なんか可哀想って私は思っちゃう。

    +9

    -13

  • 6852. 匿名 2022/07/20(水) 17:01:45 

    >>6773
    環境のせいもあるけど1500万以上がそんなに少ないことの方が嘘じゃないかって位結構いる


    +3

    -1

  • 6853. 匿名 2022/07/20(水) 17:01:45 

    >>715
    結婚すらできない独身が増えてるのに人のこと言えるの?結婚できない男女はどんなに吠えても半人前。

    +1

    -2

  • 6854. 匿名 2022/07/20(水) 17:01:56 

    >>6829
    うらやまー

    +1

    -0

  • 6855. 匿名 2022/07/20(水) 17:01:59 

    >>6791
    あなたが出会ってきた男性はそんな人しかいなかったんだろうね‥かわいそ

    +1

    -0

  • 6856. 匿名 2022/07/20(水) 17:02:09 

    >>6839
    私ストレスなさ過ぎて何もやる気起きなくなって
    一時期やばかったよ
    ストレスなさすぎるのも良くないみたいだよ

    +0

    -0

  • 6857. 匿名 2022/07/20(水) 17:02:31 

    この手のトピには統一教会のバックがあるんじゃないかと勘ぐるようになってしまった。

    山上徹也の母親も専業主婦だったらしいよ。
    世間知らずの主婦は宗教のいいカモなんだろうね。
    女は自立できない頭の悪い存在であって欲しい、という文鮮明の思想が透けて見えるようだ。
    【悲報】山上ママ(夫早死専業主婦)、統一教会に5000万を寄付 : Jの番記者
    【悲報】山上ママ(夫早死専業主婦)、統一教会に5000万を寄付 : Jの番記者jnobankisya.2chblog.jp

    1: 名無しさん 2022/07/12(火) 12:35:13.54 ID:jzkmuMIz0 実家や会社の土地も続々…山上徹也の母親が統一教会に寄付していた「5000万円資産」の中身 https://news.yahoo.co.jp/articles/f70b1be7cb6d7add8799749f4ecc6bb8043f61b6   引用元: ・https://eagle.5ch...

    +3

    -0

  • 6858. 匿名 2022/07/20(水) 17:02:46 

    子供たちの時代は専業主婦か兼業主婦かじゃなくて
    結婚できるかできないか
    結婚するかしないか

    +2

    -0

  • 6859. 匿名 2022/07/20(水) 17:02:54 

    >>603
    ンだわ

    +0

    -0

  • 6860. 匿名 2022/07/20(水) 17:02:55 

    >>6853
    半人前ではない

    +1

    -1

  • 6861. 匿名 2022/07/20(水) 17:03:05 

    子供小さいうちから共働きだと厳しそう
    高校、大学の時にパートするのが貧乏家庭だと思う
    富裕層はお茶会とかパーティーをしてるイメージ

    +0

    -0

  • 6862. 匿名 2022/07/20(水) 17:03:09 

    >>6844
    やるなら家買ったばっかだけど引っ越ししなきゃとは思ってる。腰が重くてなかなか決断がつけられなくてもう3日も経過した…

    +3

    -0

  • 6863. 匿名 2022/07/20(水) 17:03:25 

    >>6841
    私は数カ月ぶりにアルコール解禁で
    ビール飲んでるわ

    「網走ビール」とかいう青いビール
    もう子どもも大学生と高校生で大きいし
    好きにさせて

    +0

    -0

  • 6864. 匿名 2022/07/20(水) 17:03:28 

    >>6622
    ガルちゃんで夫が年収1000万以上がゴロゴロいすぎって言われてるけど給与所得者と個人事業主を合わせると9%いた。

    +0

    -0

  • 6865. 匿名 2022/07/20(水) 17:03:43 

    >>98
    仕事してるだけで有能になれるわけないのに

    +0

    -0

  • 6866. 匿名 2022/07/20(水) 17:03:45 

    >>30

    大卒の30歳だけど友達はほとんど共働き。
    通勤の関係で仕事辞めて専業してる子が1人だけいるくらい。
    公務員が多いからってのもあるだろうけど、勿体ないから専業主婦にはならないって人が多い。
    専業になるのは簡単だけど一度やめたら子持ちで再就職難しいから。

    +10

    -1

  • 6867. 匿名 2022/07/20(水) 17:04:16 

    >>6864
    結構多いね。でも地方住みの私の周囲でもゴロゴロいるからそりゃそうだわね。

    +2

    -1

  • 6868. 匿名 2022/07/20(水) 17:04:17 

    >>137
    私は楽しくて仕方ない(笑)
    人それぞれだよね。
    午前中は家事一気にして午後から子供帰るまで自由タイムだからランチ行ったり買い物行ったり。
    出かけない日は寝たりゲームしたりして週の半分をオンオフで分けていい感じでやってる。

    +4

    -0

  • 6869. 匿名 2022/07/20(水) 17:04:50 

    >>6858
    結婚できないだろうね、収入低すぎ
    子供部屋の多い事よ

    +0

    -0

  • 6870. 匿名 2022/07/20(水) 17:04:52 

    >>6852
    給与所得者の給与だけの所得だとそのくらい少ないんじゃない?事業所得とか不動産収入とか雑収入入れるともっといると思う

    +0

    -0

  • 6871. 匿名 2022/07/20(水) 17:04:54 

    >>6625
    都会まで車で30分だよ。田舎だからちかーいってかんじだよ。その都会は東京じゃないんだけどね、、この辺旅行以外で出たことないし、知らないものは無いものって感じですよ。

    +0

    -0

  • 6872. 匿名 2022/07/20(水) 17:04:59 

    >>6863
    網走ビール美味しそう

    +1

    -0

  • 6873. 匿名 2022/07/20(水) 17:05:05 

    >>1395
    そうだね。男達が自分たちの居場所をなんとか確保したくて躍起になって日本社会に蔓延って、古い体質を変えないようにしてるからね。
    稼げないように仕向けられてる、日本の女はほんと可哀想だよね。

    +3

    -1

  • 6874. 匿名 2022/07/20(水) 17:05:34 

    >>6803
    人に優越しすぎている事実を投稿することに対する反感の表明ですって自己正当化できるから。
    「嘘」呼ばわりに反論するつもりだと報われないよね。
    でもまあ、事実だって思ってるよ内心。
    虚言でセット立て作る人って無駄に派手だから。

    +0

    -0

  • 6875. 匿名 2022/07/20(水) 17:05:34 

    >>6847
    ありがとう、旦那は私よりもっと責任重大なポストで早朝から深夜まで居ない日も多くて平日の育児家事は全く手伝えないんだ泣
    保育園からの呼び出しも全部私になるから結構ハードル高いなあと思ってる…

    +2

    -0

  • 6876. 匿名 2022/07/20(水) 17:05:40 

    >>6853
    理由は?

    +0

    -0

  • 6877. 匿名 2022/07/20(水) 17:05:48 

    >>6869
    収入低くても結婚する人少なくないよ

    +0

    -0

  • 6878. 匿名 2022/07/20(水) 17:06:11 

    >>6843
    82年生まれキムジヨン
    映画なんだけど、まだ観たことがなかったらあなたにオススメだよ。
    キャリアを捨てて専業主婦しているうちに、育児ノイローゼになる女性の話。
    結末とか参考になるかもしれない。
    (韓国苦手だったらごめんね。映画としては良くできているから、ガルちゃんにもトピたっているよ)

    +2

    -0

  • 6879. 匿名 2022/07/20(水) 17:06:32 

    >>531
    近所の主婦は嫌だな〜
    外の空気を吸いたい気持ちは分からんでもないが、近所ならうちと空気変わらないじゃん

    +0

    -0

  • 6880. 匿名 2022/07/20(水) 17:07:19 

    >>6170
    それ結構ハンディだわ。あと更年期障害もキツイ人も多いとTVで特集やってた。そして、女は化粧という身だしなみにかかるというハンディもある。

    +4

    -0

  • 6881. 匿名 2022/07/20(水) 17:07:33 

    >>4037
    政治変えずに何変えるの?

    +2

    -0

  • 6882. 匿名 2022/07/20(水) 17:07:55 

    >>6791
    ついに兼業も専業も関係なくなった

    +5

    -0

  • 6883. 匿名 2022/07/20(水) 17:07:59 

    >>1
    これも安倍さんが推し進めた
    「国民一億総活躍!」
    のせいだよね。
    男が子供も産めないのに、働く女に甘えだした。
    そして、働いて産んで育ててさらに働け、という男だけが楽になる流れができてしまった。

    +7

    -0

  • 6884. 匿名 2022/07/20(水) 17:08:07 

    >>6747

    ゆるふわ女医なんて、週に3日のパート勤務で月収100万円くらい行くよね。

    白百合学園のようなお嬢様学校から医学部へ行く人が激増しているのも分かる。お嬢様でさえ、親や夫には頼れなくなった厳しい時代ということ。今年なんて白百合から理三合格いたよね?

    医学部に強い高校ランキングベスト50【合格者数&現役合格率】名門女子校が躍進した理由 | 医学部&医者2021 入試・カネ・最新序列 | ダイヤモンド・オンライン
    医学部に強い高校ランキングベスト50【合格者数&現役合格率】名門女子校が躍進した理由 | 医学部&医者2021 入試・カネ・最新序列 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    2016年の合格者ランキングで上位を占めていた難関男子校に代わり、21年で上位に躍り出たのは難関女子校。ランキング上位校の具体的な教育内容、通う生徒の素質、親の属性はどのようなものなのか。最新の全国の高校の医学部合格者数&現役合格率ランキングとともにお...

    +1

    -1

  • 6885. 匿名 2022/07/20(水) 17:08:25 

    身近に専業主婦がいる皆様。何系の専業主婦ですか?

    私、夫の転勤で仕方なく退職して田舎に来たけど私以外皆働いてる。かなりご高齢でも皆働いてるからびっくりした。

    そして、専業主婦している友人が一人もいないことに気付いて、専業主婦って今何処に存在しているの?と疑問になりました。

    いや、医師の妻で幼児と赤育て中のご近所専業主婦はいるな。結局私みたいな夫転勤で一時的に専業主婦と、子供の世話で一時的に専業主婦が多くて昔の意味なく専業主婦って少ないかも。

    +5

    -1

  • 6886. 匿名 2022/07/20(水) 17:08:34 

    そういえば別のトピで45歳まで独身で働いて貯金だけで1億貯めて退職した人いたなあ

    仕事が嫌で嫌でしょうがなかったと言ってた。
    就職と同時に毎月すごい金額を貯めて極貧生活を続けて45で退職願書いたんだって

    独身で仕事から逃げるにはそれしかなかったのかな

    +0

    -0

  • 6887. 匿名 2022/07/20(水) 17:08:57 

    >>6864
    都内だとゴロゴロいるよ
    まあ集まるところに集まってるからそう感じるのかも

    +5

    -0

  • 6888. 匿名 2022/07/20(水) 17:09:01 

    >>4719
    でも税金めっちゃ取られてるのに毎回もらえないからちょっと悲しい。ちゃんと頑張ってる人に使ってもらえるなら本望だけどわざと生活保護になってる人とかにまわってると思うともやっとする。

    +4

    -0

  • 6889. 匿名 2022/07/20(水) 17:09:06 

    >>6849
    そういってもらえると、もし復職しない決断になっても少し安心して過ごせます、ありがとうございます。
    その1時間がやっぱり病院関係でネックだなーと思っていて、引っ越しはマストだと思ってます。
    人生がジェットコースターすぎて…苦笑

    +1

    -0

  • 6890. 匿名 2022/07/20(水) 17:09:08 

    十年専業して、こどもが大きくなったから扶養内パートで働いてるけど体がキツいわ😅
    若い頃は働いた方がいいかもしれないけど、更年期と重なる時期は専業がいいな

    +1

    -0

  • 6891. 匿名 2022/07/20(水) 17:09:43 

    >>6872
    実際は黄色みがかった水色だったけど
    クラフトビールが好きならいいかも
    少なくとも私は好きな味だよ。

    +0

    -0

  • 6892. 匿名 2022/07/20(水) 17:09:48 

    >>6655
    横。明らかに正社員の人がマウント取りに来てる感じだよ。最近多いのはテレワークとホワイト企業、自称大企業勤めの産休育休の人達。コメントも頭良さそうでやり合うには楽しいお相手。

    +4

    -0

  • 6893. 匿名 2022/07/20(水) 17:09:50 

    >>6875
    自分なら全く同じ状態で子どものためになにもしないか考えてみて
    本気ならできることいっぱいあるよ
    真夜中や早朝でも保育園の支度連絡帳記入、予防接種のスケジューリング...できる
    部活やって遊んで資格とってた学生時代を考えてみなよ
    体力には生得的な部分もあるが

    +0

    -0

  • 6894. 匿名 2022/07/20(水) 17:09:56 

    >>6877
    最近もいるけど少ないよね
    イマドキ女性も「専業主婦」になりたいのか?女性たちが働くワケとは

    +1

    -2

  • 6895. 匿名 2022/07/20(水) 17:09:58 

    >>6883

    だって「女性が輝く時代✨」だもの。

    世の中の女性たちが、他人の不幸を願うフェミの美辞麗句にダマされて、自ら望んだ結果がコレ。

    +0

    -1

  • 6896. 匿名 2022/07/20(水) 17:10:04 

    >>6885
    住んでる場所にもよりませんか?
    結構高めのマンションに住んでますが結構皆さん優雅な専業主婦です。
    賃貸にいたら共働きが多いのかも

    +7

    -0

  • 6897. 匿名 2022/07/20(水) 17:10:08 

    >>531
    旦那は子供4人も作って嫁と子供に愛情無いのかな?嫁と子供幸せにしたいかとか微塵も思ってないんだな

    +2

    -0

  • 6898. 匿名 2022/07/20(水) 17:10:39 

    >>6870
    だよね!!

    +0

    -0

  • 6899. 匿名 2022/07/20(水) 17:11:02 

    >>6852
    50代だと、一馬力でも結構多い。うちの周りは殆ど夫一馬力で1500万は貰ってる感じ。マンションも8000万以上はするから。

    +2

    -0

  • 6900. 匿名 2022/07/20(水) 17:11:19 

    >>815
    横。とてもとても羨ましい。
    今までも沢山努力されてこられたんでしょうね。お幸せに。

    +0

    -0

  • 6901. 匿名 2022/07/20(水) 17:11:42 

    >>6864
    世田谷区だけれど周りは本当に裕福なお金持ちばかりだわ

    +3

    -2

  • 6902. 匿名 2022/07/20(水) 17:11:49 

    >>6803
    嘘つく人もいるから本当の人も疑われちゃうよね

    +1

    -0

  • 6903. 匿名 2022/07/20(水) 17:11:54 

    >>6894
    頭も趣味も悪そうな印象をうけるけど
    とっても幸せそう
    いいと思う

    +1

    -0

  • 6904. 匿名 2022/07/20(水) 17:12:30 

    >>4
    そう
    夫もえらぶりがちになるし、場合によっては夫の両親もそうなる

    ただでさえ妻・嫁って身分が低いのに専業主婦だともっと低くなるよ

    +1

    -3

  • 6905. 匿名 2022/07/20(水) 17:12:41 

    >>6885
    田舎は皆働いているよね。
    まず祖父母の手があったりするしね。
    保育園も入りやすかったりね。
    地元田舎なんだけど働いている子ばかりだわ。
    東京、大阪、名古屋に転勤したことがあるけど、転勤族多いから専業主婦も結構いて幼稚園も激戦区だったりしたよ。

    +6

    -0

  • 6906. 匿名 2022/07/20(水) 17:12:51 

    >>3904
    子供3人いるし旅行とかの時これくらいの大きさないときつい。でも運転下手だから夫用で自分は普通の乗用車。

    +3

    -0

  • 6907. 匿名 2022/07/20(水) 17:12:59 

    >>6885
    知り合いで専業は3人
    ・だんなさんが働くなという(子供は大学2年)
    ・独身時代働きすぎてしばらく働きたくない(子供は小2)
    ・DQNで働けない(子供は高1と中1)

    +3

    -0

  • 6908. 匿名 2022/07/20(水) 17:13:12 

    >>6851

    兼業ママより専業ママの方が、子供のためには良いに決まっていると思ふ

    +6

    -5

  • 6909. 匿名 2022/07/20(水) 17:13:18 

    >>6886
    FIREではなくパートとかに転職したのかな、そうだよね
    1億を20年くらいで貯めることより、45歳から平均寿命までを1億で過ごす方がすごいもんね

    +0

    -0

  • 6910. 匿名 2022/07/20(水) 17:13:24 

    >>6851
    納税もしてない非国民の乞食がなに言ってんの?お前を誰が妬んでんの?生活保護と一緒の糞じゃん。

    +5

    -8

  • 6911. 匿名 2022/07/20(水) 17:13:28 

    >>3
    それな。私は家計のために仕方なく働いてるのに、旦那がうちは奥さんが仕事好きだから〜みたいに言ってて腹たったわ。
    本当に自分のためだけに働いてるなら家計になんて入れずに全部自分で使ってるわww

    +4

    -0

  • 6912. 匿名 2022/07/20(水) 17:13:31 

    >>6864
    裕福な人ってガールズチャンネルやってるんだ。
    ちょっとガッカリ

    +0

    -2

  • 6913. 匿名 2022/07/20(水) 17:13:59 

    なんか昔ほど専業が強くなくなったよね。
    リアルでも、ガルちゃんでも。
    若い人は育休とって働くのが多いし、子育てトピとか時代遅れの専業が書き込んだとこで何も参考にならないからだんだん過疎ってるイメージ

    +4

    -0

  • 6914. 匿名 2022/07/20(水) 17:14:37 

    >>6907
    みんな相当な訳ありだよね
    真ん中の人は再就職するか教祖とかに転職するかだと思うけれど

    +0

    -1

  • 6915. 匿名 2022/07/20(水) 17:15:19 

    >>6838
    みんなバス通勤してるの?
    田舎は車通勤のイメージだな
    実家は田舎の県庁所在地だけど、車で仕事行ってる人ばかりだよ

    私は地方都市住まいだけど、車通勤とか殆どいない

    +0

    -0

  • 6916. 匿名 2022/07/20(水) 17:15:20 

    >>6810
    女は科学的に頭いい人少ないからこればかりはしょうがない。差別とかの問題ではない

    +0

    -2

  • 6917. 匿名 2022/07/20(水) 17:15:21 

    >>6864
    お友達は全員、って嘘じゃない数字

    +3

    -0

  • 6918. 匿名 2022/07/20(水) 17:15:29 

    >>6863
    ちょっとお高いやつ?
    いいなあ。

    +0

    -0

  • 6919. 匿名 2022/07/20(水) 17:15:37 

    >>6899
    うちのマンションも年収明らかに1000万越え、2000万とか沢山いる。駅近高めのマンション。
    高級外車やレクサスが半分以上

    うちは400万の国産車だけど見劣りして辛い

    +3

    -0

  • 6920. 匿名 2022/07/20(水) 17:15:43 

    >>6894
    もうこの映像、大分古いよね。
    今この赤ちゃんもいくつなんだろう。

    +1

    -0

  • 6921. 匿名 2022/07/20(水) 17:15:50 

    >>6712
    男性が頭のいい女性を求めるならそうとも言いきれないけど?

    +0

    -0

  • 6922. 匿名 2022/07/20(水) 17:15:53 

    >>4774
    やりたいならやればとは言われるけどね。子供達が大きくなったら考えようかな。

    +0

    -0

  • 6923. 匿名 2022/07/20(水) 17:15:57 

    >>6901

    世田谷区の砧公園とか、平日の昼間からママだらけ。そのほかの公園も同様。

    成城アルプスとか成城風月堂なんて、夕方まで1日中、有閑マダムだらけ。

    +3

    -0

  • 6924. 匿名 2022/07/20(水) 17:16:05 

    >>6910
    貧乏人がほざいてます

    +2

    -1

  • 6925. 匿名 2022/07/20(水) 17:16:09 

    >>6910
    自分が働けなくなったら自殺でもするのか?

    +2

    -0

  • 6926. 匿名 2022/07/20(水) 17:16:13 

    >>6821
    家にいる方がイライラするよ。家事キラーい。結構完璧にする方なんだけどだからこそ嫌い。仕事内容によるけど。嫌な人はノルマか人間関係が嫌なんでしょう?

    +3

    -0

  • 6927. 匿名 2022/07/20(水) 17:16:17 

    >>6901
    わたしも転勤でやってきた世田谷区民。子供が幼稚園だから、周りは専業ママだらけだし、みんな立派な戸建に住んでたりしてすごいな…って思う。
    うちは借上の住宅なかったら暮らせないわ。

    +5

    -1

  • 6928. 匿名 2022/07/20(水) 17:16:24 

    >>146
    私なんてめっちゃ堂々と専業主婦してるし、夫が稼げるのは私が家で家事育児してるからだって本気で偉そうにそう思ってる笑
    いつもありがとう、私のおかげって夫も言ってくれてる。
    私は全然立場なんて弱いとは思わない。
    家事育児ってめちゃくちゃ大変だもの。
    それに自分のしてることに自信あるし、その対価で生活費とお小遣いもらってるからある意味当たり前だと思う。
    そんな、俺が養ってるとか絶対夫は言わないし思わない。
    勿論感謝はしてるよ。でもwin-winの関係でうちはうまくいってる。
    離婚や死別は誰にでもありうるし、仕事してるから安心って訳でもないよ。
    肝心なのは貯金。
    私はマンションと贈与もらってるからとりあえずは安心して生活してる。
    後ろ盾があれば専業主婦でも兼業主婦でも不安がらなくてもいいと思う。
    働いてても蓄えないと不安一色。

    +5

    -1

  • 6929. 匿名 2022/07/20(水) 17:16:30 

    >>6794
    その通りで、短大まで合わせると50%なのよね
    ここを短大と四大で分けると、四大は少ないんだよね
    だから短大でもOK、許される時代だった

    これの12スライド目かな(右下ページ番号なら160頁)
    女子の四大進学率が急上昇してるところが大体40歳〜50歳のところ
    ここで時代が大きく変わったよ
    https://www.mext.go.jp/content/20201126-mxt_daigakuc02-000011142_9.pdf
    https://www.mext.go.jp/content/20201126-mxt_daigakuc02-000011142_9.pdfwww.mext.go.jp

    https://www.mext.go.jp/content/20201126-mxt_daigakuc02-000011142_9.pdf


    +1

    -0

  • 6930. 匿名 2022/07/20(水) 17:16:36 

    >>6924
    無収入の無職がどうした?

    +0

    -0

  • 6931. 匿名 2022/07/20(水) 17:16:37 

    >>6893
    これは私の夫が深夜に手伝うということを書いてるんでしょうか?もうアラサーだけど、そんな体力残ってればいいな…

    +2

    -0

  • 6932. 匿名 2022/07/20(水) 17:16:56 

    京アニやこの前の元総理襲撃なんかの無敵の人に
    子供部屋おじさんやアニオタなどの弱者男性
    男はこんなのだらけなんだからそりゃ結婚も遠のくし結婚した所で共働きになるよね

    +3

    -0

  • 6933. 匿名 2022/07/20(水) 17:17:04 

    >>6902
    もはや嘘しかないと思うけどw

    +1

    -0

  • 6934. 匿名 2022/07/20(水) 17:17:06 

    >>6923
    正しくその近辺です
    電動自転車50万した〜とか普通に飛び交ってるし
    専業主婦しかいない

    +2

    -1

  • 6935. 匿名 2022/07/20(水) 17:17:26 

    >>6912

    天界から俗世を見下ろして優越感に浸っているのよ

    +3

    -0

  • 6936. 匿名 2022/07/20(水) 17:17:29 

    >>6912
    すぐ信じるなよバカwがるが虚言癖あるのは常識

    +0

    -2

  • 6937. 匿名 2022/07/20(水) 17:17:54 

    >>6864
    でもまぁ、全体の1割だからね
    9割は1000万以下だから、周りにそれ以上の年収の人が少ないのは当たり前

    +2

    -0

  • 6938. 匿名 2022/07/20(水) 17:17:59 

    >>848
    この仕事ってそこしか良いとこないと思うけど、けっこう大事だよね。
    私も最近パート復帰した。扶養内だから週2で休みの日は子どもとゆっくり関われる。

    +1

    -0

  • 6939. 匿名 2022/07/20(水) 17:18:37 

    私はずっと家にいてる方がしんどいよ。。
    家事好きじゃないから最低限しかしたくないし、子ども生まれてからしばらく子育てでずっと家いてたけど、体ダルくなるし家にいる方が旦那に対してイライラしてたし‼️
    生活費以外の、自分で使うお金は自分で稼いだ方が罪悪感ないし。
    専業主婦になれる経済力もないけど、仕事してた方が体も気持ちもラク。
    家族以外の人とのつながりもできるしね❗

    +1

    -0

  • 6940. 匿名 2022/07/20(水) 17:18:46 

    >>6885
    弁護士とかの経営者とかの個人事業主の人が多い。
    サラリーマンはあんまりいない。詳しく知らないけど節税?とか関係あるのかな??

    +1

    -0

  • 6941. 匿名 2022/07/20(水) 17:18:49 

    >>6907
    転勤の多いサライーマン、公務員と結婚すると単身赴任になってしまうから仕事を辞める人多いよ
    3年4年で転勤だもの
    逆に辞めないで仕事を続ける人は凄いな
    離婚にならないのかな

    +2

    -0

  • 6942. 匿名 2022/07/20(水) 17:18:52 

    >>6908
    カテゴリが大きすぎる

    +1

    -0

  • 6943. 匿名 2022/07/20(水) 17:19:24 

    >>6927
    それなりの土地買おうとしたら一億五千は普通だよね
    古い家とか見ても売れば土地代だけで億万長者だよなぁーって戦後にうちの祖先もここら辺に土地持ってればって羨ましく思っちゃうw

    +2

    -0

  • 6944. 匿名 2022/07/20(水) 17:19:32 

    >>6927
    うちもだよー。転勤で世田谷。
    駒沢公園めちゃくちゃ近い!
    周りはすごいわ。話を聞いてても。
    [当たり前]のレベルが高すぎ。
    会社からあてがわれた住まいがないと無理ー(笑)

    +2

    -0

  • 6945. 匿名 2022/07/20(水) 17:19:58 

    >>6926
    人間関係が嫌すぎる。
    ここで専業叩きしているような人って
    各勤め先に一人は必ずいそうじゃん。
    ただでさえ限られた人生なのに
    そんなのとリアルに関わって一緒過ごすのが嫌だ。嫌すぎる。

    生活の為に仕事してるのに我慢しすぎて
    病んだり自殺するなんて本末転倒だわ。

    +6

    -0

  • 6946. 匿名 2022/07/20(水) 17:20:23 

    >>6895
    かなしい

    +0

    -0

  • 6947. 匿名 2022/07/20(水) 17:20:29 

    >>6910
    こういうコメント書くのって正社員共働きはの人ではなさそうだよね

    やっぱりパート主婦なのかな?

    +1

    -1

  • 6948. 匿名 2022/07/20(水) 17:20:33 

    >>6928
    売春婦乙

    +0

    -3

  • 6949. 匿名 2022/07/20(水) 17:20:46 

    >>6947
    女性なのかなあ

    +2

    -0

  • 6950. 匿名 2022/07/20(水) 17:20:51 

    >>6916
    脳の性差で有意差が出たメジャーな研究はないよ。

    それよりも個人差の方が大きい、あるいは個人内の男性性女性性の混在などからイデオロギーではなく化学研究の方が急激に「人間を2種類で分けることの無根拠性」を明らかにしつつある。

    筋力や身長のように性差が明らかなことにしても2分割の根拠が薄弱ならば、「筋力がつきやすいと筋力がある」というトートロジーにすぎないかもしれないよ。

    +3

    -0

  • 6951. 匿名 2022/07/20(水) 17:20:59 

    >>4817
    高収入夫のところは大体2人以上いるイメージ。選択一人っ子もいる??

    +0

    -0

  • 6952. 匿名 2022/07/20(水) 17:21:11 

    >>6934

    世田谷区と言ってもピンキリだけど、やっぱり成城とか、その周辺は別格だよね。

    専業主婦しか居ないの?

    という感じ。

    成城石井には、ポンポン大量に高級品をカートに入れて行く人だらけだし。さすがに家政婦さんは減ったみたいだけど、それでも専業主婦は当たり前という感じ。

    でも、みんな幸せそうな顔してるよ。

    +1

    -0

  • 6953. 匿名 2022/07/20(水) 17:21:21 

    >>6939
    専業主婦になれる経済力なければどっちみち無理やん
    専業主婦も家族以外とつながりできますよ〜

    +0

    -2

  • 6954. 匿名 2022/07/20(水) 17:21:23 

    >>6936
    匿名で嘘つく人の方が少ない
    宝石のトピとかじゃないし

    +0

    -0

  • 6955. 匿名 2022/07/20(水) 17:21:23 

    >>6910
    労働って大変だからストレス溜まるんですね…

    こういう人いるならもし専業主婦することになってもテレワークっていお💧

    +2

    -2

  • 6956. 匿名 2022/07/20(水) 17:21:27 

    >>3110
    日本人女性だけじゃない?

    +1

    -0

  • 6957. 匿名 2022/07/20(水) 17:21:44 

    >>6910
    自演みたいよ

    +0

    -1

  • 6958. 匿名 2022/07/20(水) 17:22:05 

    >>6949
    無職のガル男だと思う

    +3

    -0

  • 6959. 匿名 2022/07/20(水) 17:22:10 

    >>6955
    ネカマさんまで参加

    +0

    -0

  • 6960. 匿名 2022/07/20(水) 17:22:10 

    >>6741
    いいと思うけど非正規を見下してる人がいるのよね
    不毛な争いだけど

    +0

    -0

  • 6961. 匿名 2022/07/20(水) 17:22:17 

    >>6935
    www私も東大医学部年収2000万だよーw

    +0

    -0

  • 6962. 匿名 2022/07/20(水) 17:22:17 

    >>6910
    普段面と向かって言えない言葉をネットで吐き出してるんですねわかります。そして気が小さい。

    +4

    -1

  • 6963. 匿名 2022/07/20(水) 17:22:26 

    >>6896
    確かになぁと納得しました。私はド田舎住みです。

    前の会社の同僚はパワーカップルが多くて旦那海外でも都内ワンオペ育児な強者が多くて仕事続ける女性が結構いたけど辞めて専業主婦も同じぐらいいたし都内の高級住宅地にはわんさかいるのですね!納得しました。

    +2

    -0

  • 6964. 匿名 2022/07/20(水) 17:22:28 

    >>6910
    稼げないご主人を捕まえてしまったのね
    あまり働き過ぎて身体壊さないようにね

    +3

    -4

  • 6965. 匿名 2022/07/20(水) 17:22:54 

    >>3110
    経済的自立がないと男女関わらず依存的になります

    +0

    -0

  • 6966. 匿名 2022/07/20(水) 17:23:08 

    >>6905
    横、働いてるね。ご近所も友達も専業主婦は1人もいない。ガルちゃんは都会の人が多いから専業主婦たくさんいるのかと思ってるんだけど違うのかな?

    +3

    -0

  • 6967. 匿名 2022/07/20(水) 17:23:12 

    >>6958
    なるほどー
    男なのかな

    +2

    -0

  • 6968. 匿名 2022/07/20(水) 17:23:34 

    >>6912
    耳タコかもしれないけど年収1000万でも手取り700万くらいだし全然裕福感ないよ。「生活には困らないな」くらいで。結構ガルちゃんにいるよ。

    +4

    -0

  • 6969. 匿名 2022/07/20(水) 17:23:46 

    >>6954
    ガルだよ!ガル!

    +0

    -0

  • 6970. 匿名 2022/07/20(水) 17:24:08 

    >>6944
    めちゃいいとこ
    社宅があるだけ羨ましい

    +0

    -0

  • 6971. 匿名 2022/07/20(水) 17:24:15 

    >>6894
    なんだこりゃ
    雨降ったらどうするの?

    +0

    -0

  • 6972. 匿名 2022/07/20(水) 17:24:17 

    >>6945
    わかる。
    一応働いてはいるけど、人間関係がすごくドライ(誰かと個人的に話すことのない)な職場を選んで働いてる。

    +0

    -0

  • 6973. 匿名 2022/07/20(水) 17:24:30 

    >>6927
    うちも
    近所の戸建なんか億が普通だもん
    一億程度じゃ安い部類
    どういうご職業なんだろうかと単純に思う

    +3

    -0

  • 6974. 匿名 2022/07/20(水) 17:24:32 

    とりあえず>>6910さんの人生がいい方向にいくといいね

    +1

    -0

  • 6975. 匿名 2022/07/20(水) 17:24:49 

    >>6905
    そうなのですね!わかりやすいし納得しました。

    田舎ほど専業主婦いないっていう私の感覚は間違いなさそうです。

    +2

    -0

  • 6976. 匿名 2022/07/20(水) 17:25:05 

    転勤の無い旦那と結婚してる人多すぎない?
    普通は転勤あるよね?
    単身赴任の2重生活は大変だよね?

    +2

    -0

  • 6977. 匿名 2022/07/20(水) 17:25:06 

    >>234
    状況がかなり似ていて、同じ気持ちです。

    特に子供達が小さいうちは、子供のペースに合わせてあげられる事ができたので(例えば、散歩してても興味があるものから離れないとか)子供の心が安定していると思います。

    子供は大学生と中学生ですが、反抗期も小さかった頃のカワイイ思い出で乗り切れた所も専業で良かったな~と今感じています。
    初めて歩いたとか、喋ったとかその時しか味わえない感動は忘れられません。

    20年程ブランクがありましたが、現在は扶養内パートを楽しくやっています。
    フルタイムは体力的に厳しいと思ったので、私にはちょうど良い環境です。家庭の事もいままでと変わりなくできていますし。

    子供の事に全力を注げる環境をくれた夫に感謝!



     


    +2

    -2

  • 6978. 匿名 2022/07/20(水) 17:25:10 

    >>6968
    生活には困らないどころか貯金全然できてない
    旅行やら外食やらブランド品好きに買ってるからだけれどw

    +0

    -0

  • 6979. 匿名 2022/07/20(水) 17:25:24 

    >>6953
    そうやね‼️😜😝

    +0

    -0

  • 6980. 匿名 2022/07/20(水) 17:25:37 

    >>6953
    よこ、専業主婦なんて誰でもなれるよね。働かなければみんな専業主婦じゃん。

    +5

    -1

  • 6981. 匿名 2022/07/20(水) 17:25:45 

    >>6933
    匿名の掲示板で嘘つく必要なくない?

    +3

    -2

  • 6982. 匿名 2022/07/20(水) 17:26:18 

    >>6980
    確かに確かに‼️

    +3

    -1

  • 6983. 匿名 2022/07/20(水) 17:26:53 

    >>6794
    友達のお母さんは慶應卒だけど専業主婦が主流の時代だったので泣く泣く専業主婦になったらしい。今だったら大手企業に就職したり、地頭がいいからやりたい分野の仕事で活躍してたんだろうな。
    そう考えると今は専業主婦、ワーママどっちも選べる時代になってありがたい

    +2

    -0

  • 6984. 匿名 2022/07/20(水) 17:27:03 

    >>6588
    いやちょっとちょっと...
    平安後期から鎌倉期も女性の人権は強かったというだけですよ

    +0

    -0

  • 6985. 匿名 2022/07/20(水) 17:27:04 

    >>6952
    成城にはとても及ばない玉川地区だけど穏やかな顔の人が多い
    服装から雰囲気から独特の品の良さと平和さがある
    派手な人はあまり見かけないけどね

    +1

    -0

  • 6986. 匿名 2022/07/20(水) 17:27:13 

    >>6967
    専業主婦って名前のつくトピにいっつも参戦して似たようなこと言ってる口汚い人がいるんだけど、前レスバになってたとき俺っていってたような…きが…しないでも…ない…

    +1

    -0

  • 6987. 匿名 2022/07/20(水) 17:27:20 

    >>6969
    妄想と嘘でできてる掲示板笑…

    +3

    -0

  • 6988. 匿名 2022/07/20(水) 17:27:22 

    >>6973
    住宅展示場で働いているけれど
    元から実家の建て替えとか
    土地からの人は年収1500万以上の人
    二世帯とか賃貸併用も多いな
    とにかく世田谷は土地が高いし人気もあるから土地もない

    +3

    -1

  • 6989. 匿名 2022/07/20(水) 17:27:34 

    >>6980
    旦那の収入による

    +0

    -0

  • 6990. 匿名 2022/07/20(水) 17:27:40 

    >>6976
    転勤族の方が珍しくない?

    +0

    -0

  • 6991. 匿名 2022/07/20(水) 17:27:52 

    >>6586
    共働きテレワーク、アマプラ見ながら仕事して二人で1500稼いでるよ〜

    +0

    -0

  • 6992. 匿名 2022/07/20(水) 17:28:15 

    >>6981
    と私も思うけど、確か工藤静香トピや宝石トピ?で嘘ついてた人がいたと聞いたことある。

    +0

    -0

  • 6993. 匿名 2022/07/20(水) 17:28:52 

    >>6828
    ほんとそう

    +0

    -0

  • 6994. 匿名 2022/07/20(水) 17:29:05 

    >>6988
    BBQNとか言っても収入はあるという事だよね

    +0

    -0

  • 6995. 匿名 2022/07/20(水) 17:29:16 

    >>531
    自営の人だと何で上手くすり抜けられるの?馬鹿でゴメン

    +0

    -0

  • 6996. 匿名 2022/07/20(水) 17:29:22 

    >>3722
    そんな無能な人材にはそんだけの給与しか与えられなくて当たり前でしょうが

    +3

    -1

  • 6997. 匿名 2022/07/20(水) 17:29:29 

    >>6943

    世田谷区は都会と自然の調和がちょうど良い感じ。成城は海抜45mもあるから台風による大雨も関係ないし、地盤も強固。

    区営プールもゴージャスだし、世田谷美術館は緑が豊富。馬事公苑では馬術大会やホースショーするし、専業主婦天国だわ〜。

    虹ブログ : 馬事公苑 ホースショーに行く - livedoor Blog(ブログ)
    虹ブログ : 馬事公苑 ホースショーに行く - livedoor Blog(ブログ)blog.livedoor.jp

    虹ブログ : 馬事公苑 ホースショーに行く - livedoor Blog(ブログ)虹ブログ-乗り物が好きな管理人の気ままなブログです-< 廃車回送後の81112Fを見る西武 旅するレストラン「52席の至福」を見る >2016年05月04日20:15カテゴリ日記馬事公苑 ホースショーに行...

    イマドキ女性も「専業主婦」になりたいのか?女性たちが働くワケとは

    +2

    -2

  • 6998. 匿名 2022/07/20(水) 17:29:57 

    >>6586
    専業主婦はグラフ読めないの?

    +0

    -0

  • 6999. 匿名 2022/07/20(水) 17:29:59 

    >>6885
    私は周り専業主婦が多い。おそらく近所で働いていないのは自衛官の奥さんと医者の奥さんと経営者の奥さん。後は赤ちゃん生まれたばかりの友人たちは一旦仕事辞めてる。私は仕方なくパート。羨ましい。

    +0

    -0

  • 7000. 匿名 2022/07/20(水) 17:30:05 

    >>6989
    旦那の収入よくても働いてる人もいるし低収入の旦那でも働かない人もいるんじゃね?とりあえず結婚して働かなければ誰でもなれるのが専業主婦だよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。