-
1. 匿名 2022/07/19(火) 17:14:44
出典:limo.ismcdn.jp
イマドキ女性も「専業主婦」になりたいのか?女性たちが働くワケとは 夫の年収別にみる女性の有業率とは | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media現代社会において、女性の社会進出を進めていこうという動きがあります。そうした中で、女性を積極的に採用する企業や女性管理職の割合を増やそうとする企業も増えています。また、経験や学びを社会で活かしたいと考える女性も多いでしょう。
働き世帯の数は年々上昇傾向にあり、2021年には1247万世帯になりました。
一方で、専業主婦世帯は1980年初頭には約1100万世帯ですが、2021年には566万世帯にまで減少しています。
理由1. 男性の収入だけでは家計に余裕がない
年収400万円前後は一人で暮らすには十分な年収であるものの、妻や子どもを養うには少々物足りない金額といえるのかもしれません。
理由2. 働くことになんらかの価値を見出している
1500万円以上の年収の夫をもつ女性の約56%が働いているという結果には、お金以外の価値を見出して働いている女性も少なくないことが窺えます。
現代の女性が「勤務先の条件」として重視するものとは?
多くの女性たちが自分のやりたい仕事を探すというよりも、むしろ通勤しやすく、ライフスタイルに合わせて収入を得ることを求めているのがわかります。
+54
-168
-
2. 匿名 2022/07/19(火) 17:15:21
絶対的に専業主婦!!+3218
-678
-
3. 匿名 2022/07/19(火) 17:15:25
金がねぇんだよ+2656
-28
-
4. 匿名 2022/07/19(火) 17:15:46
専業主婦は立場弱くなりがちだしいざという時に備えることも大切よ+2135
-140
-
5. 匿名 2022/07/19(火) 17:15:46
このトピは伸びる+38
-70
-
6. 匿名 2022/07/19(火) 17:16:33
もう疲れたんだよ+1548
-15
-
7. 匿名 2022/07/19(火) 17:16:58
男が情けないこれに尽きる
もう少し男が有能で稼ぎもまともな人が多かったらこうはなってないんだよ+779
-582
-
8. 匿名 2022/07/19(火) 17:17:01
>>3
それよ
ほんとそれ+638
-8
-
9. 匿名 2022/07/19(火) 17:17:06
夫が高所得だとしても働きたい。
やりがいはお金では買えないし。+313
-362
-
10. 匿名 2022/07/19(火) 17:17:08
昼間、暇でだらだらするだけなので働いてるよ。子どもも小学校だからね。
だらだら過ごして電気代払うより、だらだら働いてお給料もらう方がマシかなぁと。+1694
-195
-
11. 匿名 2022/07/19(火) 17:17:18
どんなにお金があっても私は絶対に専業主婦にはならないと思ってる。
働くのが好きだし、働くのが私のストレス発散になってるから。+1082
-487
-
12. 匿名 2022/07/19(火) 17:17:48
扶養内パートがいい+1723
-60
-
13. 匿名 2022/07/19(火) 17:17:52
働きたくないでござる+1342
-37
-
14. 匿名 2022/07/19(火) 17:18:13
お金なんていくらあっても足りないからね!!!
共働きしてるけど体力がついていかない時もある
結局は女性の負担が多すぎるのよ
家事育児協力的な旦那さんだったらいいけどうちはそうではないし実家からの応援も望めないから+1173
-25
-
15. 匿名 2022/07/19(火) 17:18:23
>>7
こうはなってない、の“こう”って何?+108
-54
-
16. 匿名 2022/07/19(火) 17:18:32
だって社会が厳しすぎるもんなぁ
女性の社会進出が進んだかわりに、女性も男性と同等の働き求められるようになったから
長時間労働やらノルマやらクレーマー客対応やらから解放されて、優しい旦那に養われ家庭でヌクヌクしたい女性がいても、何らおかしくはないよね+1327
-22
-
17. 匿名 2022/07/19(火) 17:18:33
そうなんだ。ガルでは専業夫の方が高年収って言ってたからそうだと思ってた+10
-10
-
18. 匿名 2022/07/19(火) 17:18:39
わたし専業主婦だけど、子供には一人でも生きていけるように資格取るなり仕事に就くなり出来るようサポートしていく。自分が無力だからこそこうならないようにアドバイス…w+760
-94
-
19. 匿名 2022/07/19(火) 17:18:46
>>1
絶対に働きたい!
働くのが楽しい。
自分の力で稼いでいるのが楽しい。
頑張りが分かりやすく給料に反映されているのが嬉しい。
私は家庭内だけじゃ我慢出来なさそう+522
-161
-
20. 匿名 2022/07/19(火) 17:18:51
仕事が好きだから働いているんだよ。
ダブルインカムなら暮らしにも余裕でるし、働かない選択肢がない。+338
-54
-
21. 匿名 2022/07/19(火) 17:18:51
今の日本に専業主婦を養う程のお金もないし
お人好しも居ない
専業主婦になりたいとかクズすぎる+56
-191
-
22. 匿名 2022/07/19(火) 17:18:53
お金だけの問題じゃないと思う。
人生100年時代って言われてるのに、
旦那の愛が100歳まで続くって言うのに賭けるのは、ちょっと怖いよね。
+731
-49
-
23. 匿名 2022/07/19(火) 17:19:08
働くのは好きだけど、それに付随する人間関係が死ぬほど嫌いなんだよね+1156
-9
-
24. 匿名 2022/07/19(火) 17:19:15
働いてる=金が無い、かわいそう
って思ってる専業主婦の人に
働きたいから働いてる人もいるってことを知って欲しい+605
-140
-
25. 匿名 2022/07/19(火) 17:19:22
今日急遽ではない休身になったけどゴロゴロしてた
これが毎日無理だ+9
-27
-
26. 匿名 2022/07/19(火) 17:19:27
専業最高だよ+584
-101
-
27. 匿名 2022/07/19(火) 17:19:43
専業主婦時代はストレスがすごかった。
自分で稼ぐのは精神的にも大切なことだと思う。+419
-77
-
28. 匿名 2022/07/19(火) 17:19:49
専業主婦になったらなったで物凄く暇でおかしくなったから
働いてる
働いてる時の方がストレスない+509
-69
-
29. 匿名 2022/07/19(火) 17:19:54
専業だけどそろそろ働きたい。
ブランクが長くなればなるほど辛くなりそうだし。+324
-24
-
30. 匿名 2022/07/19(火) 17:20:04
専業主婦にはなりたくないな。
大学時代勉強して就職出来た職業だし、育休や時短制度も整ってて実績もあるから仕事続けたい。+304
-141
-
31. 匿名 2022/07/19(火) 17:20:04
>>2
離婚されたらただの無職+823
-200
-
32. 匿名 2022/07/19(火) 17:20:14
夫の年収1500万超えてるが、私も働いてるのはただただ金の為だよ。都内は地価凄いし、子供がひとりだちしても同じ生活レベルがおくれるように学をつけてあげるには年収1500万じゃ心許ない。ただただ生活費のためです。+371
-37
-
33. 匿名 2022/07/19(火) 17:21:09
余裕があるなら専業主婦希望だけどそうもいかないから働く+78
-4
-
34. 匿名 2022/07/19(火) 17:21:14
>>32
なんかの広告みたいだね。+80
-8
-
35. 匿名 2022/07/19(火) 17:21:23
今ほぼ専業だけど正直暇だし孤独すぎる。
趣味とかやる事見つけられる人ならいいけど元々インドアだから出かける用事もないし、遊べるお金もないからつまらない。やっぱり働かないとダメかな。+366
-18
-
36. 匿名 2022/07/19(火) 17:21:24
>>7
じゃあ専業主婦はそこそこいて専業主夫が珍しい現状は女が情けないのが原因?+254
-54
-
37. 匿名 2022/07/19(火) 17:21:29
家事や学校行事、近所の自治会とか面倒な事しなくていいなら正社員で働きたい+192
-19
-
38. 匿名 2022/07/19(火) 17:21:36
旦那の収入でやってけるなら専業主婦がいい人が8割だよ。
自分の好きな仕事してる人いがい+610
-45
-
39. 匿名 2022/07/19(火) 17:21:44
現代は男が専業主婦になって怠けたいとか言い出す始末だもんね
挙句結婚すらめんどくさがって未婚のまま生き続ける男の多いこと多いこと
そんな時代だからオンナガ表に出るしかなくなったのよ+31
-47
-
40. 匿名 2022/07/19(火) 17:22:06
私はそんなになりたくない
育休中がとにかくしんどかったからあれがずっと続くと思うとゾッとする
家にいるのが好きな人には向いてると思うけど+174
-24
-
41. 匿名 2022/07/19(火) 17:22:15
幼少期、父が買った物だからって何もかもが許可制で、許可取ってても気分でコロコロ変わって文句言ったら暴力。
お金稼げないと何も言えないって心から学んだから、絶対に兼業です。
でも専業って言える人の相手に甘えられるメンタルは非常に羨ましい(金銭的余裕については全く羨ましくない)。+124
-61
-
42. 匿名 2022/07/19(火) 17:22:28
でもぶっちゃけ社会に出てこられてもただただ迷惑ってレベルの、あり得ないくらい仕事できないとか、休みまくる女性っているからなぁ
そういう人のセーフティネットでもあるよね、専業主婦って立場は+475
-26
-
43. 匿名 2022/07/19(火) 17:22:57
10代から真面目に勉強して大学入って、就職して転職して、今一番やりたい仕事かつ給与が高い仕事につけてるから辞める選択肢がない。
専業主婦になってほしいってプロポーズされたこともあるけど、理由は転勤についてきてほしいとか子供には母親の手料理で育てたいとかだし、そんなのあなたが仕事辞めて主夫になってもいいのよ?って感じで断った。
婚活やネット上では専業主婦になりたい女性はたくさんいるのに、なぜわざわざ働きたい女に来るのか巡り合わせが悪いなぁと思う。+283
-30
-
44. 匿名 2022/07/19(火) 17:22:59
>>1
なりたい!!+54
-7
-
45. 匿名 2022/07/19(火) 17:23:16
>>1
明日から夢の専業主婦生活がはじまる!!
正社員共働き子育て本当に辛い無理
お金は同人で上限は見えても欲しいだけは稼げるし、もう家にこもる+347
-23
-
46. 匿名 2022/07/19(火) 17:23:18
ママ友に「パートのシフト増やしすぎると扶養の範囲超えるでしょ」と言われた。
2018年からは年収1200万円を超えると配偶者控除がないのを知らないのか?「どうせお前の旦那は年収1200万円以下だろ」と思われてるのか?どっちだ?
我が家には「扶養内パート」という言葉が存在しない。
夫の年収1200万以上だと専業主婦が多いのかな?+17
-57
-
47. 匿名 2022/07/19(火) 17:23:43
扶養内パートで働いても旦那のボーナス1回分より年収少ないし働く意味あるのか疑問だから働かない方がいい+174
-29
-
48. 匿名 2022/07/19(火) 17:23:50
ガルちゃんは専業主婦至上主義だけど、専業主婦になりたくない人もたくさんいるよね。実際。+235
-37
-
49. 匿名 2022/07/19(火) 17:24:21
私アラサーだけど、なんだかんだ周りの友達も専業主婦になりたいって子が多いかもなー。子どもがいて仕事を続けるにしても、小学生くらいまでは専業でいたいとか。+260
-10
-
50. 匿名 2022/07/19(火) 17:24:53
>>12
控除ないからフルタイム、在宅がベストだと思った笑。年収で区切られてるから仕方ないんだけど働き方は色々考えてしまうね。+48
-9
-
51. 匿名 2022/07/19(火) 17:24:56
>>43
やっぱり、真面目によく働く、働く意欲のある女性の方が、男性から見ても魅力的な場合多いからじゃない?
今時はじめっから専業主婦希望で婚活してるような女性って、ただニートしたいだけの地雷率高いよ+270
-60
-
52. 匿名 2022/07/19(火) 17:25:01
専業主婦なんて旦那が1000万以上は稼いでないと辛いだけだよ
中途半端な稼ぎの旦那の専業主婦が一番地獄+158
-22
-
53. 匿名 2022/07/19(火) 17:25:17
子供が幼稚園までは24時間ずっと子育てから逃げられないってのがしんどかった。うちの地域は専業の保育園はNGなので。
小学生になった今はやっと平日はゆっくりできるようになったけど、やっぱり自分だけだと家族に申し訳なく感じるのでパートを考え中。+83
-2
-
54. 匿名 2022/07/19(火) 17:25:29
>>32
うちもその2.3倍あるけど働いてるよ
お金=子供のため
専業になっても空いた時間があれば、お金を稼ぐための勉強をしてると思うからもはや性格もあると思う
+17
-50
-
55. 匿名 2022/07/19(火) 17:26:38
>>54
ここであえて、我が家はあなたのところの年収何倍と書くのががるちゃん。
書くなら、そこはあえて触れずに学費のためだよね、と書くのがベスト。
+98
-3
-
56. 匿名 2022/07/19(火) 17:26:44
>>9
同じく!(夫は決して高所得者ではないが)
やりがいもだし、そこで出会う人、新しい価値観、新しい技術、自分のした仕事に感謝してくれるお客さん、一緒に成果を喜べる同僚、上司、部下…
楽しいことばかりではないが、自分の人生を豊かにしてくれる。+195
-35
-
57. 匿名 2022/07/19(火) 17:26:44
フルタイムでバリバリ働くのはやだわ。
疲れない範囲でお気楽なパートがいい。+240
-20
-
58. 匿名 2022/07/19(火) 17:27:02
専業主婦になりたいと思ったこと一度もない。
正直リスクあると思うし、仕事も好きだから子供産んでも続けたい。
わたしはそうってだけなので専業してる人に対しては何も思いません。+76
-31
-
59. 匿名 2022/07/19(火) 17:27:35
専業一本とかもはやギャンブラーだろw+134
-34
-
60. 匿名 2022/07/19(火) 17:28:04
10年くらい前の何かの調査では、パートで働いてる女性が一番ストレスが少なくて認知症にならないって結果出てた。
+141
-8
-
61. 匿名 2022/07/19(火) 17:28:10
皆体力あるんだなぁ。
パワフルだね。+144
-5
-
62. 匿名 2022/07/19(火) 17:28:31
>>1
働いても嫁はとかを求める男やその親の多いこと多いこと
女にバリバリ働いてほしければそいつらが意識かえろ。
+108
-12
-
63. 匿名 2022/07/19(火) 17:28:31
そもそも昔から家事だ子育てだなんて言い出したら共働きじゃ鍵っ子だ機能不全家庭だのどこかしらで無理が出てくるからこその専業主婦なのに金銭的に許されないって事情そのものがおかしいのよ
子供の他に男っていう子供背負ってるような状況がどれだけおかしいか+106
-13
-
64. 匿名 2022/07/19(火) 17:28:42
>>29
40過ぎてフルタイムはキツいよね
早めにバイト程度でも仕事した方が将来のこと考えたらいいかも+113
-7
-
65. 匿名 2022/07/19(火) 17:28:44
私の周りだけかもしれないけど、専業主婦希望で婚活なり恋愛なりしてて、本当に悠々自適な専業主婦になれてる人っていない
大抵、結婚までいかずに別れてるとか、彼氏も働かずニートとかそんな感じ+81
-8
-
66. 匿名 2022/07/19(火) 17:28:54
専業がいいでしょ。もしくはパートで短時間勤務よな+109
-17
-
67. 匿名 2022/07/19(火) 17:29:36
え?私は100%専業主婦希望です
働きたくないよ+213
-27
-
68. 匿名 2022/07/19(火) 17:29:40
わたし仕事続かないから気が向いた時だけパートしてる今くらいがちょうどいい。嫌になったら辞めて少し休んでもいいし、またどこかで働いてもいいし。+71
-5
-
69. 匿名 2022/07/19(火) 17:29:49
妹は専業主婦なりたいって医者に嫁いだが、医者旦那に子供できるまでは働いてくれと言われて、しぶしぶ働いてるよ。+72
-3
-
70. 匿名 2022/07/19(火) 17:29:56
「扶養内パート」と口に出す
=「うちの旦那の年収は1200万円以下です」と言っているも同然なのを、貧乏人は知らないのかな…+10
-24
-
71. 匿名 2022/07/19(火) 17:30:28
>>61
その程度の力も出せない人はそもそも結婚できないからねw
自分から行動することの大切さを嫌というほど知ってるのよ+5
-18
-
72. 匿名 2022/07/19(火) 17:30:34
暇すぎてもやることない。結局専業主婦の人って暇すぎておかしくなりそうになってお金払って習い事してるパターン多い。
それならゆるーく働いてお金貰うくらいが丁度いい。+44
-22
-
73. 匿名 2022/07/19(火) 17:30:47
>>63
20年前くらいなら鍵っ子けっこういたけど、今は怖くて子供達だけで留守番なんてさせられないよね+96
-8
-
74. 匿名 2022/07/19(火) 17:31:18
働きたい人は働いたらいいし、専業主婦したい人はしたらいい
なのになんでお互いを家の事が手抜きやら家でだらだらやら貶めあうの?
+243
-5
-
75. 匿名 2022/07/19(火) 17:31:51
めちゃくちゃ専業主婦になって子育てしたかったから婚活超頑張った
今子供4人育ててる
こういう人間もいるけど国は共働き推奨なんだよなあ
無理でしょ子供も増やしたいし労働力も欲しいって+272
-9
-
76. 匿名 2022/07/19(火) 17:31:52
アラカンのおばあちゃんです
専業主婦はリスクしかない
今も昔もだけど
専業主婦希望だと
大ハズレのモラハラ男に捕まっても逃げられない
例えば
次々子供を産まされて
10年ブランクがあったりすると
正社員ではどこも雇ってくれないよ
結婚するとき貯金が数千万円あるとか
実家が資産家とかじゃないと
専業はおすすめしません
+115
-45
-
77. 匿名 2022/07/19(火) 17:31:55
>>61
体力なくても稼げるところを探すのよ。+40
-2
-
78. 匿名 2022/07/19(火) 17:31:56
>>55
学費というか全てかな
老後も子供に負担をかけたくない
老後もホーム二人分だから結構かかるよね
だからいくら稼いでも足りなく思えてくる
余ったら子供にあげればいいし+11
-11
-
79. 匿名 2022/07/19(火) 17:32:05
>>70
年収1200万円以上とか2%もいないんだからどうでもいい数字でしょ+85
-3
-
80. 匿名 2022/07/19(火) 17:32:17
>>70
1200万以下だと貧乏って決めつけなくても…+32
-2
-
81. 匿名 2022/07/19(火) 17:33:06
>>56
そこまで言うと何だか必死感出てるよ+30
-47
-
82. 匿名 2022/07/19(火) 17:33:27
なりたくないと書くとマイナスなのはガルちゃん専業主婦多いんだな+21
-6
-
83. 匿名 2022/07/19(火) 17:34:00
>>2
おばあさま、大変だったんですね+127
-76
-
84. 匿名 2022/07/19(火) 17:34:10
45過ぎたら体調いい日がない
あと少し頑張ってゆっくりしたい
+115
-2
-
85. 匿名 2022/07/19(火) 17:34:18
家事しない言い訳出来るから私は働く+28
-0
-
86. 匿名 2022/07/19(火) 17:34:28
>>10
電気代払うの苦にならないのでダラダラ過ごしたい派です+513
-28
-
87. 匿名 2022/07/19(火) 17:34:38
扶養内?って他人に聞くときには気をつけたほうがいいね+11
-2
-
88. 匿名 2022/07/19(火) 17:34:45
>>73
この10年くらいで目に見えるレベルで治安悪化してるからね
特に今は出会い目的のSNSや無敵の人の犯罪みたいな落とし穴だらけときてる
子供を一人にしたら何をしでかすかだれに狙われるか分かったもんじゃない
+60
-11
-
89. 匿名 2022/07/19(火) 17:34:55
>>3
1500万以上世帯の56パー働いてるって書いてあるよ+23
-28
-
90. 匿名 2022/07/19(火) 17:35:01
周りが専業主婦ばかりだからそんな減ってるんだ〜としか思わなかった。+17
-4
-
91. 匿名 2022/07/19(火) 17:35:38
>>65
私の周りも独身時代は仕事バリバリ、結婚後も兼業希望だった人に限って、旦那さんは高収入激務だから止む終えなく寿退職して専業というパターンが多い。
+66
-13
-
92. 匿名 2022/07/19(火) 17:36:19
>>46
年収1200万円ある人はガルちゃんにはいっぱいいるみたいだけど、ほんの一握りだと思う。
一般的な話をしただけだと思うよ。+61
-4
-
93. 匿名 2022/07/19(火) 17:36:34
専業主婦が主流になるんだとしたら、また、女は大学なんか行く必要なし、就活もしなくてよし、就職したとしても寿退社が当たり前って世の中に逆戻りだろうなぁ
結婚してすぐ辞めるんだったら、企業も女性の採用絞りそう+112
-7
-
94. 匿名 2022/07/19(火) 17:36:45
>>16
優しい妻に養われて家庭でヌクヌクしたい男性広くも認められたらいいのにね
それで初めて対等と言える+262
-22
-
95. 匿名 2022/07/19(火) 17:36:52
>>51
別に私も仕事が好きなだけで家事能力はないので、妻とか母親として魅力的判定されるとは思えないのよね。
一人暮らしでダスキン頼んだり、食事はほぼ外食なのも隠してないし。
無理やり家庭に入ってもやる気出なくてダラ主婦になるだけだし、最初から家事育児に専念したいやる気のある女性を探したほうが満足できる家庭運営ができるのになと思う。+45
-2
-
96. 匿名 2022/07/19(火) 17:36:56
>>89
それ自営業でとりあえず配偶者は役員にしてあって実際は専業主婦ってやつだよ+93
-10
-
97. 匿名 2022/07/19(火) 17:37:13
>>2
子どもが小さいうちは専業主婦がいいけど、
ある程度になると目が行き届きすぎてしまう。
どこかで母親自身の人生の再構築ができるといいなと思う。
パートからでもいい。+698
-16
-
98. 匿名 2022/07/19(火) 17:37:30
>>2
家庭内にいれば女王様で居られるもんね
無能でもバレない
注意されない
人の言う事聞かなくて良い
良い事だらけ+622
-123
-
99. 匿名 2022/07/19(火) 17:38:06
今時女子って言うか、そら20代前半は体力も有り余ってるから家庭に収まりたくない人が多いと思う
でもアラサーアラフォーになったら社会と繋がっていたいと言っていた人でも段々キツくなって働く時間短くしたい人が多いと思う+113
-4
-
100. 匿名 2022/07/19(火) 17:38:38
>>1
旦那の収入が1500万以上だと配偶者控除とか一切ないけど、そういう人の妻はどういう働き方してるの?
妻もフルタイム正社員?+10
-0
-
101. 匿名 2022/07/19(火) 17:38:58
>>39
それの何が悪いんだい?
+29
-4
-
102. 匿名 2022/07/19(火) 17:38:59
専業主婦楽しいです。
働かないのがこんなに快適とは知らなかったです。
私は専業主婦むいているようです。
+183
-6
-
103. 匿名 2022/07/19(火) 17:39:46
>>98
昔は義両親と同居も多かったから、姑が嫁の頭押さえつけてて、良くも悪くもコントロールできてたんだろうけどね
今は核家族が多いから、誰からも叱られない嫁が無能なくせに自分を女王様と勘違いして暴走、モラ嫁になり毒母になるってパターン多そう+194
-40
-
104. 匿名 2022/07/19(火) 17:40:08
>>61
物理的にフルタイム働く体力ないのに子供複数産んで育てられないと思う+43
-2
-
105. 匿名 2022/07/19(火) 17:40:28
>>22
愛が続くとか以外にも病気とか無いとは言えないしね。
それに所謂ホワイト企業に就職出来たから育休とか福利厚生整ってて専業主婦になる必要が無いというのもある。+138
-2
-
106. 匿名 2022/07/19(火) 17:40:45
>>4
専業主婦になって夫に「誰が食わせてやってると思ってるんだ」とか言われるの絶対嫌だわ
そういうことになった時逃げるための貯えすらできないのもキツい
穏やかな夫だとしても老化や病気で豹変する可能性だってあるし+451
-53
-
107. 匿名 2022/07/19(火) 17:40:56
>>81
ヨコながら必死感あるようには感じないけどなあ。
とても冷静に自分の人生に向き合ってる人だと思うよ。+36
-7
-
108. 匿名 2022/07/19(火) 17:41:03
>>94
私もそう思う。大和ハウスの中村倫也みたいな生活に憧れてる男性もいるんじゃない?で、そういうのもいいんじゃない?+119
-5
-
109. 匿名 2022/07/19(火) 17:41:12
>>97
わかる。幼稚園児がいるから専業主婦してるけど小学生の方にまで目が行き届き過ぎる。もう少ししたら働きたい。+172
-5
-
110. 匿名 2022/07/19(火) 17:41:30
>>101
ガルおじ?
現実見なよ+2
-16
-
111. 匿名 2022/07/19(火) 17:41:32
>>2
体調崩しても会社から出社要請。
専業主婦も大変だろうけど休みやすそう。+107
-7
-
112. 匿名 2022/07/19(火) 17:41:48
>>96
うちも自営だけど大半は実際に仕事もしてるけどなあ
特に経理は部外者ではなく身内、奥さんがしているパターンが多い
うちもそう+14
-5
-
113. 匿名 2022/07/19(火) 17:42:01
>>7
釣り針デカすぎ+105
-3
-
114. 匿名 2022/07/19(火) 17:42:02
>>2
人のお金を使うのに嫌悪感持たない人じゃないと出来ないよね。だからある意味才能だと思う。+122
-130
-
115. 匿名 2022/07/19(火) 17:42:03
在宅ワークを少しだけしてるけど、仕事ない時のほうが多いからほぼ専業主婦。
ガッツリやるのはメンタルがやられるから自分のお小遣い程度稼げればいいと思ってる。
でも最近は自分の両親・子供達・ペットの通院の頻度が多くて、他子供の習い事の送迎もあるし、フルで働くのは本当に無理!と思ってる。
フルで働いて子供もいる人本当にすごい。
+59
-2
-
116. 匿名 2022/07/19(火) 17:42:17
>>2
シッターさんに子供預けてエステとか習い事とか行けるレベルのお金稼いでる旦那さんなら専業でもいいけど、ギリギリ〜そこそこくらいの人で家事育児に追われるだけなら働きたいかも。時間もお金も余裕ある生活したい。+318
-21
-
117. 匿名 2022/07/19(火) 17:42:24
>>95
私も同じタイプだけど、男性はそこまで考えて恋愛してないんだと思う
なんだかんだ女なんだから家事くらい出来るだろう、結局家庭優先してくれるだろう、だって女なんだし
くらいにしか思ってない
まぁ、がるちゃんにも大概、男なんだから一生働くだろう、養ってくれるだろう、そうじゃないなら男じゃないタイプかなりいるけどね+75
-0
-
118. 匿名 2022/07/19(火) 17:42:32
まーた専業叩きトピ。伸びるもんね、+33
-6
-
119. 匿名 2022/07/19(火) 17:43:20
>>16
男性と同等の働きを求められたら社会が厳しいとはどういうこと笑?
男性は100年以上前からやってきた事なんですが。+12
-36
-
120. 匿名 2022/07/19(火) 17:43:25
>>39
そりゃ結婚して損する相手なら結婚しないのが当たり前だしね。+31
-0
-
121. 匿名 2022/07/19(火) 17:43:26
>>114
言い方かえたらふてぶてしい、厚かましい、だよねw+36
-61
-
122. 匿名 2022/07/19(火) 17:43:50
>>16
働くのに生理出産が本当邪魔
パフォーマンス落としたくなくて毎月自費でピル貰いに行ってるけどバカバカしいなと思う+232
-7
-
123. 匿名 2022/07/19(火) 17:43:52
>>114
そんな考えなら結婚しない方がいいよ。できないのかもしれないけど+125
-36
-
124. 匿名 2022/07/19(火) 17:44:26
働きたくないかと聞かれたらそりゃ働きたくないわ。
でも主婦になるのも嫌だよ。タダ働きで家事やるなんて嫌だ。
ってのが本音。
+20
-3
-
125. 匿名 2022/07/19(火) 17:44:42
>>118
境遇と選択の話であって
別に専業主婦は叩かれてないでしょ+6
-8
-
126. 匿名 2022/07/19(火) 17:44:57
>>9
子どもと心ゆくまで一緒にいられる時間や、できるようになることが増えていく貴重な時間は本当に短いから私はそっちをとった。小学校の高学年になったらもうお友達といる方が楽しいだろうし、そこまでは一緒に居させてもらいたい。考え方って人それぞれだよね。+130
-25
-
127. 匿名 2022/07/19(火) 17:45:07
結婚出来ない醜女とニート男が叩くトピw+7
-2
-
128. 匿名 2022/07/19(火) 17:45:09
>>2
労働のストレスほど苦しいものはない
責任が増えれば増えるほど尚更+179
-24
-
129. 匿名 2022/07/19(火) 17:45:15
>>12
扶養内の枠拡げてほしい
物価も最低賃金も上がってるんだし
最低賃金1500円、扶養内は200万にしてくれ+543
-17
-
130. 匿名 2022/07/19(火) 17:45:15
>>118
どこが叩かれてるの?+4
-4
-
131. 匿名 2022/07/19(火) 17:45:42
>>39
今まで散々女が怠けてたツケでは?+27
-7
-
132. 匿名 2022/07/19(火) 17:45:45
うちは子なし専業主婦だけど、旦那の休み出社時間がバラバラだから私が仕事したら一緒にいられる時間がなくなる
ペットもいるしね+34
-1
-
133. 匿名 2022/07/19(火) 17:46:15
専業主婦希望なのは自由だけど、働きたくないのは男性も同じだからね。
男性も自分の生活のために必死に歯食いしばって働いてる。
働きたくないから専業主婦になりたいって女と結婚したいかって考えればわかると思う。+31
-16
-
134. 匿名 2022/07/19(火) 17:46:31
>>61
専業主婦のがパワフルだよ
24時間フルタイムで旦那にもお世話して家事して育児して下手したら介護してじゃん
考えただけで発狂しそう
夜勤ありの正社員の今のがよっぽど楽だろうなって見てて思う+26
-26
-
135. 匿名 2022/07/19(火) 17:46:35
紙切れ1枚の関係はいつ終わるか分からないから、もしもに備えて手に職を持っていたい。保険大事。+16
-3
-
136. 匿名 2022/07/19(火) 17:46:37
>>124
>でも主婦になるのも嫌だよ。タダ働きで家事やるなんて嫌だ。
これ言う人よくいるけど、意味分からん
生活費という概念がないのかな?日々暮らしていくためのお金が空から降ってくるとでも思ってる?
旦那に生活費を負担してもらえるかわりに、家事やるってことなんじゃないの?
家事に対する給料もくれってこと?+57
-10
-
137. 匿名 2022/07/19(火) 17:46:39
>>1ずーっと専業に憧れててコロナを機に初めての専業生活を満喫してたけど、習い事してたけどそれでも退屈で一気に老けてきた。
扶養内のパートで楽しく働きたい。+17
-5
-
138. 匿名 2022/07/19(火) 17:46:55
>>131
は?
男は子供産めるのか?+6
-21
-
139. 匿名 2022/07/19(火) 17:47:18
転勤族以外の人はピンとこないかもしれないけど、転勤族の妻が正社員続けられる可能性って低いんだよ。
パートすら受かりにくい。
でも転勤族ってかなり多いよ?+85
-0
-
140. 匿名 2022/07/19(火) 17:47:39
>>130
>>114とか>>121みたいなのって普通に失礼じゃない?(笑)+61
-13
-
141. 匿名 2022/07/19(火) 17:48:10
>>86
それはそれでいいと思う。
私の場合、このだらだら過ごすが本当にだらだら過ごすだけだから人生勿体無いと思ったのと、この時間をせめてお金稼ぐ時間に当てたほうがなんぼかマシじゃない?って思って働いてるだけなので。
稼いでも結局何も使うこともなく貯金と金融資産になってるだけなんだけどね。そのうち、そのお金を使う日がくるはず?+113
-9
-
142. 匿名 2022/07/19(火) 17:48:18
>>106
そう言う夫も、奥さんに子ども置いて逃げられたら仕事にも行けなくなるんだけどね。
奥さんだって自分ひとりなら夫いなくても生きられるんだよね。
お互いさまなんだけど、モラハラ男はなぜか「自分ひとりで子どもを育てる」という発想にならないようだ。+204
-13
-
143. 匿名 2022/07/19(火) 17:48:49
ババ アになってまであくせく働きたくない。旦那に甘えさせてもらってのんびりしてたい+10
-5
-
144. 匿名 2022/07/19(火) 17:49:33
>>96
そうなの?
どこに書いてたの?+6
-3
-
145. 匿名 2022/07/19(火) 17:49:41
>>12
扶養内パートの仕事舐めてる奴の多さには辟易する。
+176
-54
-
146. 匿名 2022/07/19(火) 17:49:47
>>1
一回したけど無理だった。人のお金使うの無理、社会生活に関わってないと逆にストレス、休みがない、家事なんてやろうと思ったらいくらでもやることがある、離婚した時ただの無職、養ってもらってるから立場弱すぎ、そんなこんなで好きな仕事しながら無理なく働き出して自由になるお金も増えたし、家事は夫もやってくれるし完璧でなくて良いからイキイキしてる。お金積まれないと戻りたくはないかな。+26
-11
-
147. 匿名 2022/07/19(火) 17:49:54
専業してると働きたくなって、働いてると専業になりたいって思う。週2、4時間くらいでゆるーくパートして月8万くらい稼げたらいいのにな。+65
-3
-
148. 匿名 2022/07/19(火) 17:50:01
>>126
ちょうどコロナでその辺がかなり楽になった。
コロナの数年前から在宅も導入始まってたけどかなり少なかったのがコロナで一気に在宅可能になって、そっから育児家事どっちも楽になったな。
仕事しながら横で宿題見てあげたり、おやつ一緒に食べたり。+22
-12
-
149. 匿名 2022/07/19(火) 17:50:37
>>112
たしかに奥さんが経理してるとこ多そう。家事育児優先にはできるだろうし、在宅でもできるだろうし。企業勤めよりはいいよね。経営者の妻だと家の近くで働きたい&時間の融通が効く働き方をしたい、ってことで、アンケート結果に反映されているんたろうね。+19
-1
-
150. 匿名 2022/07/19(火) 17:50:51
母は働きたい人で、働くのが楽しいって人だった。
私は働きたくない。もう疲れた。
週3くらいなら働けるかもしれないけどもうやだ。+32
-3
-
151. 匿名 2022/07/19(火) 17:50:57
>>148
世の中テレワークだけじゃ回らないからねえ…+40
-2
-
152. 匿名 2022/07/19(火) 17:51:38
>>133
家事育児放り投げて仕事に逃げだす男が必死?…笑
働いて金稼いでくればいいと思い込んでる男特有の発想+2
-13
-
153. 匿名 2022/07/19(火) 17:51:40
>>23
それを男にやらせるのはどういう気持ち悪いなの?+6
-38
-
154. 匿名 2022/07/19(火) 17:51:48
>>52
ガルにはそういう専業の方がたくさんおられるから。。+36
-3
-
155. 匿名 2022/07/19(火) 17:51:50
バリキャリはまだまだ残業中でこんなスレ見てないよね+10
-1
-
156. 匿名 2022/07/19(火) 17:52:25
別に当事者がよければ専業でもいいと思うよ
肩身が狭くなるのもよくわからない
お金が足りなくて将来自分や子供が困るのも自己責任だし、お金持ちで余裕ですって専業は人生楽しめばいいし
結局お金が不安だから1500万以上あっても働いてる人が大半だと思うよ
+27
-3
-
157. 匿名 2022/07/19(火) 17:52:38
働くことに前向きな意見にマイナスがつくのって専業主婦の妬みなの?+27
-6
-
158. 匿名 2022/07/19(火) 17:53:00
育休中だけど、このまま専業になりたいとは全く思わないから向いてないのかな。
まあ育休長く取れる会社に就職出来たのは良かったかも。辞めて専業主婦というのは、嫌だった。+12
-1
-
159. 匿名 2022/07/19(火) 17:53:03
>>151
それは確かにそう。
だけどそこを上手く利用することで子どもにも時間を使える選択肢ができたのは大きいなと思ってる。
まじでラク。+7
-4
-
160. 匿名 2022/07/19(火) 17:53:15
>>9
将来的にお金の心配は全くありませんが働いてます。
仕事が終わった後の解放感ややり遂げた満足感は働いていないと味わえないので。
あと、世の中に出ていないと独りよがりの考え方になりがちだと思うので(私見です)、自分だけではなく色々な考え方も学べると言うのもあるからです。+52
-23
-
161. 匿名 2022/07/19(火) 17:53:23
>>1
バリバリ働いてる人が急に辞めて専業主婦になったりする事はあるけど、転勤とかだなあ。
ママ友なんかでも、
専業主婦でも以前は大手勤務してた友達は、
主婦業も凄いテキパキで、趣味を活かしたある種のものを売って、定期的に収入得てる。そう言う人見ると、正直羨ましくなる。
どっちもうまくやれるんだなあて、、
でも自分にスキルないから時短で働いてる+60
-0
-
162. 匿名 2022/07/19(火) 17:53:30
>>110
がるババです
なんで男性だから情けないわけ?
女性が同じこと言うのは当たり前の権利なんでしや、おかしくない?
表に出るも出ないも家庭入るも入らないも男女とも自由だよ
いい加減、男性盾にして生きて、思い通りならなきゃ踏みつけるのやめな
男性全体に女性を庇護する義務などない
女性全体に男性に服従する義務がないように
+50
-8
-
163. 匿名 2022/07/19(火) 17:53:37
>>157
専業主婦か仕事が嫌で仕方ない独身の嫉妬かな+17
-1
-
164. 匿名 2022/07/19(火) 17:53:40
>>140
結婚すら出来ない人らでしょ+39
-11
-
165. 匿名 2022/07/19(火) 17:53:50
専業主婦だけどすごく羨ましがられるよ
リップサービスを疑うくらいの知性はあるつもりだけど、それを差し引いても羨ましがってる人は多いと感じますね+8
-19
-
166. 匿名 2022/07/19(火) 17:54:02
>>10
ダラダラでもったいないなって感じるタイミングはあるけど、夏休みとか長期休暇は子どもと過ごしてあげたいなって思うから、働くのは下の子が中学生でもいいかなってなるよ。+348
-15
-
167. 匿名 2022/07/19(火) 17:54:11
>>152
何故結婚して子供産まれてる前提なの?
未婚の男性とかは結婚して子供産むと負担が大きいからしたくないって言ってるんだよ。
特に相手が専業主婦なら尚更。
男の結婚願望が減ってるんだから、仕事も家事育児も押し付けられる女も減るんだから朗報でしょ。+6
-2
-
168. 匿名 2022/07/19(火) 17:54:45
専業する人は夫が専業主夫になっても許せるんだよね?+9
-3
-
169. 匿名 2022/07/19(火) 17:54:53
>>97
わかる
子どもが高校生あたりで、私自身の人生にもう一度向かい直さなきゃならなくなった
生きがいが家庭と子どもだけではダメだなって…+209
-4
-
170. 匿名 2022/07/19(火) 17:56:02
コンパクトな人生設計を心がけてるので
子供は一人、贅沢はそんなにしない、車は軽、マンションは手ごろな中古って感じで
夫年収750だけど幸せには生きてます
子供の進路もできれは収入につながる学部にして欲しいと思ってた
幸い、子供本人が堅実なところに落ち着いてくれてラッキーでした
+12
-3
-
171. 匿名 2022/07/19(火) 17:56:03
>>100
配偶者控除なんて結婚したてから考えることも無かったフリーランスです
働き方は自宅作業ですが激務、
収入は旦那よりちょっと少ないぐらい
24時間めちゃくちゃ
でも、逆に子供関係のコアタイムを自分で調整してとる事が出来るからフルタイム通勤の人より子供との時間はかなり多い
みたいないいとこ取りです
+11
-1
-
172. 匿名 2022/07/19(火) 17:56:05
>>4
夫婦は対等
これをちゃんと理解していないと結婚生活大変だよ
女性が仕事を持っていればいいとかそういうことじゃない+392
-34
-
173. 匿名 2022/07/19(火) 17:56:09
>>159
私は働く時は働く、子育ては子育て、で切り替えたいタイプだからテレワークはちょっと興味ないかな。
でもニーズに沿った素敵な環境になってよかったね!あなたの努力の賜物だとおもいます。+9
-5
-
174. 匿名 2022/07/19(火) 17:56:31
>>41
人のお金使っても罪悪感がないという、ある意味才能がないと無理だよね。+24
-27
-
175. 匿名 2022/07/19(火) 17:56:35
子育ても家事もしなくていいなら、外に働きに出たい
でもうちの旦那、家事分担とか無理だ…
もう揉め事のタネ増やしたくない+11
-4
-
176. 匿名 2022/07/19(火) 17:57:18
>>126
いいと思う。
私も子供が小さい時は専業していて、働く時間が出来てから働き始めました。
人それぞれの考え方、生き方があるからその人や家族にとって1番いい選択をすればいいんじゃないかな。+47
-2
-
177. 匿名 2022/07/19(火) 17:57:25
>>42
そういう人は専業でいてくれた方が社会は助かるよね。+155
-1
-
178. 匿名 2022/07/19(火) 17:57:29
夫の年収1600万でローン完済済、子ども高校生であと数年で成人、大学の学費も準備済だけど、私はゆるく働いてる。老後資金はいくらあってもいいし。でもバリバリは無理。ゆるく派遣。+9
-0
-
179. 匿名 2022/07/19(火) 17:57:59
扶養内で働いてる。悪いけどメンタルに持病がある私にはちょうどいい。
専業主婦って扶養内で働いてる人も入るよね?
兼業ってフルタイムからだと思っているんだけど、
定義は人によるのかな。+6
-11
-
180. 匿名 2022/07/19(火) 17:58:08
アメリカで増えてるらしいね専業主婦+6
-1
-
181. 匿名 2022/07/19(火) 17:58:12
>>165
羨ましいんだけど、物足りないというか、ちょっと下に見てしまうというか、心の中ではつまんない人認定してしまう。羨ましくはあるのよ、あるんだけど、そうは言ってもねってこと。
理想は、金はあるけど仕事もしてる人。
+15
-9
-
182. 匿名 2022/07/19(火) 17:58:20
>>168
夫と相談した上で専業を選択したから勤続してないし、世帯年収半分より少ないくらいになっちゃうし引っ越さないといけないけど、夫がそれを了承してくれるなら全然構わないよ〜。+5
-4
-
183. 匿名 2022/07/19(火) 17:58:21
>>2
子供産んで育てて、フルタイムってどんな罰ゲームなの。
大きくなってパートならいいけど。
それなら結婚しないし子供も産まないよ。+465
-31
-
184. 匿名 2022/07/19(火) 17:58:31
>>52
都会はそうかもね
田舎なら余裕+27
-8
-
185. 匿名 2022/07/19(火) 17:58:53
42歳で20年専業主婦やってる大学中退女ですけど
あの時中退しといてよかったと思う程度には人生に苦労が少ない+7
-4
-
186. 匿名 2022/07/19(火) 17:59:11
>>114
そうしてほしいって言われてるからなー
+64
-13
-
187. 匿名 2022/07/19(火) 17:59:16
子どもの成長をそばで見守る貴重な時間とトレードオフで金を得ることには耐えられず。子どもが大きくなるまでは専業主婦でした。+9
-0
-
188. 匿名 2022/07/19(火) 17:59:30
本物のイマドキ女性24歳、私は専業主婦にならず働くよーだって専業主婦でいられるような旦那さんの奥さんて大変だよ自分には無理いや本当。+7
-2
-
189. 匿名 2022/07/19(火) 17:59:39
>>106
男性の収入のおかげで自分が生活してるっていうのがなんか構造として娼婦と同じなので、食わせてやってるとか言わない人だとしても、男性の収入で養ってもらっているという事実は変わらないのでなんか気持ち的に嫌。旦那ありきの人生で自分の選択権は一切なし!なんで女は旦那の転勤についていかなきゃいけないの?って思う。それってなんかもう人間じゃなくね?おこぼれというか付属品というか、どんなに言い繕っても専業主婦はそういう立場だということを思い知ったわ。+23
-50
-
190. 匿名 2022/07/19(火) 17:59:49
今って心の病になる人多いけど
専業の人って旦那さんがそういう病気になったら急に働けるのかな?
昔は心の病を認めない人が多かったかもしれないけど、どうしてたんだろう+20
-2
-
191. 匿名 2022/07/19(火) 17:59:54
>>177
でも実際に専業主婦になれるひとはかなり収入が高かったひとが多いんだよね
出会う人のレベルも高くなるから当然ではあるんだけど+33
-8
-
192. 匿名 2022/07/19(火) 18:00:05
ガルちゃんは専業が多いからか、仕事にやりがい持ってたり育休取れるホワイト企業勤めだったりするコメントには嫉妬のマイナスがつきますね
自分と違う意見ならただスルーすればいいだけなのに不思議です+13
-11
-
193. 匿名 2022/07/19(火) 18:00:29
>>162
は?
そりゃ半々なら文句も出ないでしょうけど結局家事育児を半分までやってくれる男なんて希少種なんであってだからこそこうやって不満が噴出するわ共働きの上に家事育児押し付けられる女が絶えない原因になってるんですが?
それを平等に戻せって言ってるだけの事を男性を盾に~なんて責任転嫁も甚だしいわ
今ちょうど男尊女卑が正されようとしてる時代なのにそういうこと言う人のせいでまた女が苦しむのよ
+11
-28
-
194. 匿名 2022/07/19(火) 18:00:33
>>181
あっすごい、まさに専業主婦の私がそれ以外の人に覚える感情と同じです
要所の単語を入れ替えたらまさにぴったりです
キレイに言語化されいてるのでちょっと感動しましたw+8
-8
-
195. 匿名 2022/07/19(火) 18:01:13
そもそも国が専業主婦なくしたいから男女共同参画じゃん。
人口減るよねー
高齢者増えるよねー
社会保障どーする?
あ。
女も働きゃ納税者増えるじゃん。
現実どうよ? 専業きどれるの、もう裕福な層だけじゃん。
そういう目論見で踊らされてきたんだよ。
女性解放どころじゃないよ。
むしろ昭和のころより束縛だらけだよ。
+27
-5
-
196. 匿名 2022/07/19(火) 18:01:19
今は専業主婦になりたいけどなれない人達ばかりだから
専業主婦が叩かれてるんだろうね
今後も男女平等で
未婚率も高く嫌でも働く女性は更に増えるだろうし
+36
-3
-
197. 匿名 2022/07/19(火) 18:01:33
働きたくない < 家に居たくない
ダンナが永遠にリモートワークになりずっと在宅なのが辛すぎて職場のほうが快適に過ごせるのでござる。+2
-5
-
198. 匿名 2022/07/19(火) 18:01:38
>>26
ぶっちゃけね(笑)
私ありがたいことに、もともと肌綺麗だから高い化粧水も要らないし服も子供と遊んで汚れるの気にしたくないしそもそも出かけないからからプチプラでじゅうぶん。
よって、お金要らないから誰にも気を使わずに家でダラダラしていたい!笑
+74
-40
-
199. 匿名 2022/07/19(火) 18:01:41
>>174
娼婦気質じゃないとできないよね+4
-22
-
200. 匿名 2022/07/19(火) 18:01:47
>>124
兼業で家事やるのは嫌じゃないって事?+1
-0
-
201. 匿名 2022/07/19(火) 18:01:51
ずっと専業主婦で、子どもに手がかからなくなったら働こうと思いながら、ブランク長いと社会に出るの怖くなるのですよ。
それでもちょっとしたことがキッカケで衝動的に履歴書書いてパートに出たら楽しいのなんの。
今までなにグズグズしてたのかと。
もやる気持ちがあるなら、一回出てみてもいいと思う。
+51
-2
-
202. 匿名 2022/07/19(火) 18:01:55
>>190
なんだかんだ言って夫は結局働くしかないよ
社会的に許されないのが金銭的将来的に許されなくなるだけ+4
-8
-
203. 匿名 2022/07/19(火) 18:01:56
>>55
世間一般より恵まれてる人を更にマウントしたがる人間が多いよねガルちゃん。あなたより〜っていうの正直イラッとしてしまう。+39
-0
-
204. 匿名 2022/07/19(火) 18:02:16
>>174
なんで二回コメントしたの?
忘れちゃった?+14
-0
-
205. 匿名 2022/07/19(火) 18:02:19
>>165
それ年間所得1億くらいあってそちらが羨ましがられているのでは+4
-1
-
206. 匿名 2022/07/19(火) 18:02:54
>>202
そうなんだ。メンタルボロボロで自殺一歩手前みたいな状態でも働かされるのか…大変だね。+17
-1
-
207. 匿名 2022/07/19(火) 18:03:36
子どもが小さいうちは専業主婦、大きくなったらパート、っていうのがちょうどいい。子どもが小さいうちのフルタイムは、子どもにシワ寄せいくよ。+56
-13
-
208. 匿名 2022/07/19(火) 18:03:37
>>1
専業主婦は立派なお仕事だと思う+8
-26
-
209. 匿名 2022/07/19(火) 18:03:40
育休3年ホワイトワーママさん来てるーーーーーーーー?????+4
-9
-
210. 匿名 2022/07/19(火) 18:03:52
>>195
そんなこと初めから予想できたけど
男女平等とか女性の社会進出とか騒いでた多くの女性たちは
聞く耳持たなかったじゃん
それに今更文句言ってももう手遅れだよ
+10
-3
-
211. 匿名 2022/07/19(火) 18:04:04
働いてると専業になりたくなるけど、専業になると働きたくてたまらなくなる。+21
-3
-
212. 匿名 2022/07/19(火) 18:04:10
>>116
年収4000万以上だね〜+34
-2
-
213. 匿名 2022/07/19(火) 18:04:43
>>191
「高収入の」場合はね
でも統計上、専業主婦家庭の年収は全くそんな事無い+40
-1
-
214. 匿名 2022/07/19(火) 18:04:52
>>172
まぁ実際経済力ないと対等ではいられないのが結婚よ+115
-86
-
215. 匿名 2022/07/19(火) 18:04:59
>>94
でもこれいう男性は容姿がよくてもまず結婚できないと思うわ+21
-22
-
216. 匿名 2022/07/19(火) 18:05:01
>>26
最近働く人が多くて前よりもっと肩身が狭い。
子供2人以上いて近くに頼れる親がいないのにフルタイムしてる女性はもうスーパーマンだから。
同じようにできないの?って比べないでほしい。
なんで難関大学行けないの?って聞くのと同じだから。+155
-8
-
217. 匿名 2022/07/19(火) 18:05:07
>>208
こうやってワザと書くから間に受ける人がいる+8
-1
-
218. 匿名 2022/07/19(火) 18:05:07
バリバリ働いて自分の好きにお金使う方が良いに決まってる。ただ働くなら子育ては無理。働いて子育てして家事もやってそんなの無理でしょ。+28
-1
-
219. 匿名 2022/07/19(火) 18:05:28
>>7
嫁実家に財力がないせいもあるよね?+66
-16
-
220. 匿名 2022/07/19(火) 18:05:48
専業だけど小さい子どもが居るから暇だなんて思ったことない。
保育園に預けたとして、ちょっとパートで働いた分から保育園代差し引いてそんなに残るものなんだろうか。手続きとかめんどくさいし、専業でいいや。+13
-6
-
221. 匿名 2022/07/19(火) 18:05:48
大した仕事してないけど定時上がりで手取り25万もらえて、年に2回ボーナスで手取り60万づつもらえる。
辞めたくなるほどキツくはないし、辞めたら次の職場見つかるかもわからんし、続けとくかって感じかな。
学費も老後資金も余裕で貯まったし、働いてたほうがお金の心配しなくて気持ち的にラクだと思う。+32
-1
-
222. 匿名 2022/07/19(火) 18:05:50
>>102
私も専業主婦があってる。というか我が家は私が専業主婦の方がうまく回るような気がする。リスクはあるけど。+72
-4
-
223. 匿名 2022/07/19(火) 18:05:54
>>189
金銭が発生しないだけで家事が仕事として認められないのって正直異常だよね
それがないと生きていけないって意味では男の仕事かそれ以上のことやってるのに
ホントこの世の価値観って男の都合よく作られているんだろうなって+21
-18
-
224. 匿名 2022/07/19(火) 18:06:07
>>9
私も。お金なんてあればあるほど幸せだよね+34
-11
-
225. 匿名 2022/07/19(火) 18:06:09
扶養控除も見直しになるんだっけ?+2
-1
-
226. 匿名 2022/07/19(火) 18:06:33
>>89
高所得者同士で結婚するのも、たまに耳にします。医者×医者とか、弁護士×弁護士とか、大企業×大企業とか。田舎だと親戚や近所のそういう噂って、回るの早いから。誰かにチラッと話すと、翌月にはみんな知ってるw+19
-2
-
227. 匿名 2022/07/19(火) 18:06:52
>>211
働きたくなるものなの?なんで?+2
-4
-
228. 匿名 2022/07/19(火) 18:06:53
>>191
横ですがソースありますか?
興味あります+4
-2
-
229. 匿名 2022/07/19(火) 18:07:00
>>98
言葉の端々のトゲがすごい+306
-18
-
230. 匿名 2022/07/19(火) 18:07:16
>>136
結婚自体が嫌って事でしょ。+5
-0
-
231. 匿名 2022/07/19(火) 18:07:23
>>21
ノンフィクションのミナミさんなんて死ぬほど叩かれたもんね(笑)+5
-2
-
232. 匿名 2022/07/19(火) 18:07:30
>>208
うーん
それは人によるかな
ニート並みにだらだら過ごしてる人もいるし
家事育児こなしてご近所付き合いやら子どもの学校行事やらの役員やってればそれなりに大変だと思うけど、何せ収入が発生しないからねー+14
-2
-
233. 匿名 2022/07/19(火) 18:07:31
>>29
よく「週3程度でゆるくパートしたい♪」なんてコメント見るけど、そんな仕事ってなかなかないんだよね。
あっても肉体労働だから、週3ならけっこうキツいと思う。
扶養内も仕事内容によっては疲労がすごそう。+50
-0
-
234. 匿名 2022/07/19(火) 18:07:33
子育てするならやっぱり専業主婦がいいよ
今は20年以上専業主婦してきて、やっと扶養内でパートしてるんだけれど、下の子中学生とはいえ7月は学校の面談、塾の面談、高校の学校説明会や見学会、スポーツのイベントってなんかまだまだ親の用事いっぱい
今日から給食ないしさ〜
二人幼児や児童の時はもっと親のやらないといけないこと多かった気もするから(忙しさの中身は忘れた)子育てで精一杯だった
もっと子供大きくなっていくら暇になってもフルタイムは疲れちゃうから無理かな
何のために生きてるかわからなくなりそう
会社員時代、忙しいの嫌いだったし
+37
-7
-
235. 匿名 2022/07/19(火) 18:07:34
>>206
実際ラッシュ時の電車の中なんてそんな顔した人だらけだからね
ああまでなってもまだ働ける+5
-0
-
236. 匿名 2022/07/19(火) 18:07:39
>>189
まぁ、基本的に女性が一人で生きていけなかった時代は結婚は合法的な身売りだからねぇ+39
-4
-
237. 匿名 2022/07/19(火) 18:08:09
>>213
専業主婦世帯の平均年収は684万円らしい
日本人の平均年収を考えればある程度お金稼いでる人のが多いよ+25
-6
-
238. 匿名 2022/07/19(火) 18:08:21
>>24
そしてそんな事言ってる専業主婦の夫の年収がたったの1000万前後で噴き出しちゃったりする+32
-54
-
239. 匿名 2022/07/19(火) 18:08:24
>>6
私もだよ、ガルラッシュ+198
-1
-
240. 匿名 2022/07/19(火) 18:08:25
>>123
えっ、したけど。してるから話してるけど。+17
-38
-
241. 匿名 2022/07/19(火) 18:09:03
>>145
そりゃ責任も何もない、ただ言われた事やってるだけで良いような仕事だからね。
あんなのを共働きと一緒にしてはいけない+25
-82
-
242. 匿名 2022/07/19(火) 18:09:03
>>236
ほぼ全員結婚してた時代だから男だって結婚はほとんど義務だった+23
-0
-
243. 匿名 2022/07/19(火) 18:09:26
>>186
そうしてほしいと言われても出来ない人は出来ないんだよ。あなたは出来るだけ。+5
-22
-
244. 匿名 2022/07/19(火) 18:09:46
>>205
所得はそんなにないですよ! そのくらいあるなら逆に会社か、各種の助成がもらえる非営利団体でも立ち上げたいですw
夫が口うるさくない人で出張に行くことも多いので
「2.3週間の完全な自由時間」というのが割とあるんです
お金と健康の心配、婚活や妊娠リミットの心配のない二週間のお休み。
ある意味では、大人が一番欲しいものなので羨ましい人の気持ちはわかります
もちろん私も、親から「働かなくていい」という教育はされていないのでちょっと罪悪感はありますけどね
+1
-2
-
245. 匿名 2022/07/19(火) 18:09:48
>>190
たとえどんな状況になっても絶対に働かない(働けない)専業主婦の人も一定数いる
そういう人達が最悪の事態になったら生活保護になると思われます+12
-1
-
246. 匿名 2022/07/19(火) 18:09:49
旦那が家事やってくれない、分担できないならそりゃ専業になりたいよね。子供いなくてもさ+14
-0
-
247. 匿名 2022/07/19(火) 18:09:52
>>216
義母、まだパートなの?とか言わないでほしい。
正社員の人は子供が小さい頃に親を頼ったりして頑張ったんだろうし、子供1人だったりするし。
今から再就職って、それ48歳の息子ちゃんに言ってみなよ。+56
-1
-
248. 匿名 2022/07/19(火) 18:10:22
>>188
ちょっと分かりにくいんだけど、どう言うこと?+5
-0
-
249. 匿名 2022/07/19(火) 18:10:23
>>46
1200万で専業主婦やパートじゃ老後資金貯まらないよ+10
-16
-
250. 匿名 2022/07/19(火) 18:10:27
>>209
きもちわる+7
-4
-
251. 匿名 2022/07/19(火) 18:10:48
>>133
なんで自分はしんどいからしたくないことを男性ならできて当たり前と思うんだろうか、不思議だよね+30
-3
-
252. 匿名 2022/07/19(火) 18:10:51
>>214
全く理解できてないんだね+54
-28
-
253. 匿名 2022/07/19(火) 18:11:13
>>236
今も男性は女性を外見で選ぶじゃん?若さとか。
金持ちなじじい×若い美女
金持ちなブ男×美女
確かに身売りと大差ないけど、違うっていうね…笑+9
-4
-
254. 匿名 2022/07/19(火) 18:11:20
>>47
うちの父はずっと役員だからボーナスなんてなかった。+2
-6
-
255. 匿名 2022/07/19(火) 18:11:36
専業でよかったなと思うのは、コロナ禍で心配なら登園させず自宅で見れるし、子どもの急な熱でもバタバタ慌てなくて済むことかな。仕事があると調整が大変そう。それに、幼稚園入園して体調をうまく話せるようになるまでほとんど病気もらってこなかった。保育園は病気もらうよね。子どもに無理させずに済んでる。+26
-9
-
256. 匿名 2022/07/19(火) 18:12:00
>>236
そうなんだよね。身売りなんだよね。だからせめて家では働かせないと。子供じゃないのに旦那のこと親と勘違いして小遣いよこせになっちゃうのなんでだろうね。親の躾が悪かったのかな。金が欲しいなら外で働けばいいのに。なんで旦那から搾取したがるんだろう。家の中の金移動させてるだけであって金増えてないじゃん。アホすぎる。+13
-21
-
257. 匿名 2022/07/19(火) 18:12:01
>>114
すごい僻みwww+72
-13
-
258. 匿名 2022/07/19(火) 18:12:12
田舎と都会は全然違う。+2
-4
-
259. 匿名 2022/07/19(火) 18:12:18
>>233
週2〜3で扶養内パートしてるけれど一番きついのは106万までに収入をおさえることかな
かなり計算して、仕事さっさと済ませて早退(もちろん相談して許可を得て)とかまでやってるくらい
どうしてもって場合は残業がある時もあるから、普段の業務でその分自分で計算して調整しないといけない+3
-5
-
260. 匿名 2022/07/19(火) 18:12:35
>>97
こういう嫌味からも自分で離れられるのが専業主婦の魅力だよね。職場にいたら怖い怖い+12
-45
-
261. 匿名 2022/07/19(火) 18:12:45
>>13
拙者もでござる
仕えるべき主君など、もはやおらぬ
この日の本の国は変わってしまった
+103
-3
-
262. 匿名 2022/07/19(火) 18:12:51
>>51
ノンフィクションのミナミさんがいい例だよね。
自分の低スペックと貧乏実家を棚に上げて専業主婦希望で貧乏は毛嫌いしてた。+66
-0
-
263. 匿名 2022/07/19(火) 18:13:05
>>214
対等でいたいと張り合うような夫婦きついなー+82
-13
-
264. 匿名 2022/07/19(火) 18:13:15
>>52
今の時代なら3000万は欲しいね+34
-13
-
265. 匿名 2022/07/19(火) 18:13:20
>>189
何かの小説で専業主婦の人がセックス付きの女中とか書いてあったの読んだことある
+8
-12
-
266. 匿名 2022/07/19(火) 18:13:46
>>4
旦那さんが保険入ったりしてくれないの?うちは資格取らせてくれたり手厚い保険入ったりしてくれたよ。+25
-35
-
267. 匿名 2022/07/19(火) 18:14:19
>>114
すごいわかる。私もムリ。旦那が頑張ったお金で自分のもの買うのに違和感。やっぱり自分のお金の方が使いやすいし、なんならプレゼントで貰うよりも自分の給料で買った方が満足度高い。アドレナリン出るというか。この感覚なんなんだろうね。笑+92
-56
-
268. 匿名 2022/07/19(火) 18:14:35
転勤以外で専業主婦やってる人は社会不適合者なんじゃないかと思う。
わたしの周りでは、統合失調とか警察の世話になるような人が専業主婦やってる。
+9
-20
-
269. 匿名 2022/07/19(火) 18:14:35
社会疲れる+6
-1
-
270. 匿名 2022/07/19(火) 18:15:04
>>18
人に言う前に自分で今から資格取ったらいいのに。
子供は押し付けられてると思うよ+207
-27
-
271. 匿名 2022/07/19(火) 18:15:05
>>52
うちがまさにそうだわ
贅沢なんてできないし専業の私は自由に使えるお金なくて惨めだけど、子ども小さいからパートに出れない+28
-2
-
272. 匿名 2022/07/19(火) 18:15:06
>>243
子供出来て旦那にそう言われても、嫌悪感があるから無理ですって言うの?
子供いないのかな?結婚もしてない?
+23
-7
-
273. 匿名 2022/07/19(火) 18:15:36
朝早くから子ども叩き起こして早く早くってせっついて泣き喚くところを抱えて保育園に放り込むのとかキツい。幼稚園だからゆっくりお支度して14時間にはお迎え、おやつ食べてのんびりだよ。+13
-4
-
274. 匿名 2022/07/19(火) 18:15:36
はい、、なりたいです!!!+8
-1
-
275. 匿名 2022/07/19(火) 18:16:21
>>42
仕事教える立場だけど、正直使い物にならないオバチャン多い+125
-3
-
276. 匿名 2022/07/19(火) 18:16:32
わたしは専業主婦にはなりたくない。
でも子供との時間は取りたいから、育休は3年にしたし復帰後は時短勤務。
過去何人かそうしてる先輩いてそれが余裕で出来る会社に就職できて良かったと思う。+11
-5
-
277. 匿名 2022/07/19(火) 18:16:49
>>268
知り合いもメンタル弱い子が専業やってる子いるなー+8
-0
-
278. 匿名 2022/07/19(火) 18:16:50
でも男女平等だし
未婚率も上がってるから
専業希望の人から詰んでいきそう
+11
-5
-
279. 匿名 2022/07/19(火) 18:17:07
>>256
親の躾が悪いんだよ
これは妻だけじゃなくて夫もね
「やさしい男になれ」「甲斐性をもて」「人の痛みに寄り添え」「弱いものは大切に」
「女性には思いやりを持って接しろ」
うちの夫こういう家で育ってるけど、性格の悪い私としては優しい人ってチョロいなぁとたまに思うよ+10
-9
-
280. 匿名 2022/07/19(火) 18:17:30
>>193
平等にするなら男性の家庭進出を促すべきであって
今の男性が専業主婦したいなんて情けないとか、女が表に出なきゃいけないなんてとかいう話ではない
男性が専業主婦してもいい、女性が表で大黒柱してもいいって社会を目指してる途中なのよ今は
また昔の性別役割分担に戻るのが平等で女性の幸せみたいな言い方されたら迷惑だわ+29
-3
-
281. 匿名 2022/07/19(火) 18:17:30
>>255
幼稚園も嘔吐→ノロ大発生とか別にあるじゃんw
どうせ3歳で何回も休むからそこは一緒だよ
コロナ宣言などの休校休園などで職場にご迷惑かけちゃうとかはないのは相当なメリットだとは思うけれど+5
-7
-
282. 匿名 2022/07/19(火) 18:17:40
子供作るならパートくらいがいい
フルタイム共働き正社員が必須なら子供いらない+32
-0
-
283. 匿名 2022/07/19(火) 18:18:15
>>35
お金ないと暇だよね。
でも私が専業やってた10年くらい前は、Netflixとかもなかったし、ガルちゃんもYouTubeもなかったしスマホもなかったし。
今専業主婦なら楽しめる自信ある(笑)+97
-0
-
284. 匿名 2022/07/19(火) 18:18:26
>>236
もともと女性救済のための措置だもんね+9
-4
-
285. 匿名 2022/07/19(火) 18:18:39
仕事続けたいって人にマイナスなのは専業の嫉妬?+10
-11
-
286. 匿名 2022/07/19(火) 18:18:46
>>268
それ周りがやばいだけじゃないの+11
-3
-
287. 匿名 2022/07/19(火) 18:19:27
>>237
私の年収より低いのか。。+9
-13
-
288. 匿名 2022/07/19(火) 18:19:30
>>278
結婚子供はオプションだからなあ
働くは割と必須に変わってきてる
子供いらないし結婚したくないって人がかなり増えてそう+20
-0
-
289. 匿名 2022/07/19(火) 18:19:56
私は暇つぶしに働きたいから働く。
けど別に専業になりたい人は好きにしたらいいと思う。無理して働けとも思わない。+14
-0
-
290. 匿名 2022/07/19(火) 18:20:23
>>22
働ける身体もどれだけ持つか不安だよ…+90
-0
-
291. 匿名 2022/07/19(火) 18:20:42
>>278
結婚して家庭に入っても能力ある人はまた子育て落ち着いたら勉強して資格とったりして働いてる人けっこういるよね。老後の不安などももちろんあるだろうけど、やっぱり自分で働いてお給料で自分の好きなものを誰にも遠慮せずに買えることが嬉しいし、負い目を感じなくて済む。旦那のお金だとどうしても悪いなって気持ちがどっかに必ずあるから本当に欲しいもの買えない。申し訳ない気持ちがある。+15
-2
-
292. 匿名 2022/07/19(火) 18:20:43
>>94
本当にそうなれればいいのだけど、
妊娠(するための月々の生理や妊娠中の服薬制限なども含め)・出産・授乳という、仕事をする上での最大のリスクを男性は肩代わりできない。
もうこれが全てだと思う。+149
-16
-
293. 匿名 2022/07/19(火) 18:20:48
>>283
そうだねーまだレンタルビデオ屋さん通ってたわ笑
10年前後の前だとやっぱランチとか行きまくってたかも
美味しいお店巡り趣味で子供の帰宅時間があってる仲良しと
コロナで引きこもってた時のサブスクのありがたさといったらだったわ〜+8
-0
-
294. 匿名 2022/07/19(火) 18:20:55
>>214
どんな人と結婚したの?
なんで夫婦で張り合うの?
頼り頼られ補い合い共に生きてくパートナーでしょうよ+84
-24
-
295. 匿名 2022/07/19(火) 18:21:34
>>105
ホワイトが急にブラックに豹変する場合もあるしな…
子育て制度ってだんだん改悪されてきてる気がする
体が限界来るまでは頑張った方がいいは同意+13
-6
-
296. 匿名 2022/07/19(火) 18:21:55
>>37
学校行事や面談とか、けっこう多いよね。
もちろんPTAも子供の病院もあるし。
そりゃ専業主婦は暇だけど、もし仕事してたらその2時間くらいのために仕事休まなきゃいけないんだよね。+39
-1
-
297. 匿名 2022/07/19(火) 18:22:01
>>183
確かに。フルタイムのワーキングマザー増えたから、女性の寿命縮むっていうね。
アダムとイブは楽園を追放された時に、男は労働の苦しみ、女は出産育児の苦しみを与えられたんだっけ。現代の女は二重苦だね。
+244
-2
-
298. 匿名 2022/07/19(火) 18:22:29
>>23
わかる
人間関係さえ平和なら何時間だって働けたし家事全部やっても全然いけた
しかし上司1人変わっただけであっという間に体調崩して、働きたくとも働けない身体になってしまったよ+209
-1
-
299. 匿名 2022/07/19(火) 18:23:08
>>250
ノリが嫌だよね、来てるーーーー??
って+3
-0
-
300. 匿名 2022/07/19(火) 18:23:41
>>46
配偶者控除は対象外でも、社会保険上の扶養があるじゃない。
健康保険や年金も馬鹿にならないから、私はその上限超えないように扶養内で調整してる。
1200万円超えても扶養内パートって認識よ?+45
-3
-
301. 匿名 2022/07/19(火) 18:24:02
>>285
「女はみんな専業主婦が幸せなの!子どもも専業主婦じゃなきゃ可哀想!働きたいのはクソフェミ!余計なこと言って女の特権なくすな〜!」層では?
がるちゃんにワサワサいる層+10
-4
-
302. 匿名 2022/07/19(火) 18:24:02
>>280
専業主婦を怠ける先のように扱う男にそんな事ができるとでも?
そもそもそんなことすらできないからこそ共働きを選んでいる家庭が多いのが現状でしょう
ましてや身体的な問題で完全な男女平等なんて無理なの妊娠は男にはできないんだから
そもそもその上での平等い話をしてるってのが理解できてないみたいね
そうやって一生理想の男女平等論()に取り付かれてたらいいんじゃない?
結局あんたが言う男女平等って夢物語の中でしかないのよ
現実は昔からの男尊女卑や社会性や身体能力差の不平等であふれてるんだから+9
-14
-
303. 匿名 2022/07/19(火) 18:24:03
>>272
実際できなかったからね。だから才能だと思う。+3
-8
-
304. 匿名 2022/07/19(火) 18:24:20
>>40
幼稚園入園まで保育園に預けて働いて、幼稚園入園から専業主婦が一番楽そう。
未就園児を家で見るのは本当に大変。
育てやすさにもよるけど。+35
-11
-
305. 匿名 2022/07/19(火) 18:24:26
>>291
金よりも、社会に参加してる感覚がすごく嬉しい。
専業主婦だったときは社会を肌で感じ取れない焦りはあった。なんとも言えないモヤモヤした焦り。+5
-3
-
306. 匿名 2022/07/19(火) 18:25:00
>>278
真っ先に詰むのは未婚男性でしょ
35歳が分水嶺そこで気づいてももう手遅れ+0
-3
-
307. 匿名 2022/07/19(火) 18:25:13
>>214
そんな旦那要らないー+55
-9
-
308. 匿名 2022/07/19(火) 18:25:17
>>294
プラスいっぱい押したい。
結婚25年専業だけど、誰のおかげで…とか言われた事1回も無いです。+61
-11
-
309. 匿名 2022/07/19(火) 18:25:38
未婚率とんでもなく高いのに
専業主婦を希望する人が多いって事は
今後嫌々働く女性が増えるって事じゃん
ますます専業叩きに拍車がかかりそう+18
-0
-
310. 匿名 2022/07/19(火) 18:25:40
>>297
うげ
これはますます子ども産みたくないわ
結婚して出産するのが本当に良いのかわからなくなってくる+97
-1
-
311. 匿名 2022/07/19(火) 18:25:42
>>285
あきらか嫉妬だよね。嫉妬してないで働けばいいのにね。+8
-9
-
312. 匿名 2022/07/19(火) 18:26:23
>>260
嫌味のつもりはなかった、自分がずっと専業主婦だったので、そのときを振り返って書いた。+27
-1
-
313. 匿名 2022/07/19(火) 18:26:24
>>241
貴女が買い物したり外食したり、介護や保育の現場や清掃現場にも扶養内パートさんやバイトさんもいるよ。
居ないと商売が成り立たたないよ。会社や企業全てが社保負担出来ると思ってて?
+61
-4
-
314. 匿名 2022/07/19(火) 18:26:48
>>265
兼業だけど仕事もするセックス付きの女中扱いされた姉は離婚したわ+13
-1
-
315. 匿名 2022/07/19(火) 18:27:00
>>35
でも旦那が家事全然しない人だとパートでもキツいよ
休みは子供いる人やベテランの人が優先になるから、業種によって連勤増えたりするし
+40
-1
-
316. 匿名 2022/07/19(火) 18:27:13
>>281
3才でも一緒っていってるけど、病気の時に自分の体調をある程度話せるかそうじゃないかの違いが大きいって元コメさんは言ってない?+3
-2
-
317. 匿名 2022/07/19(火) 18:27:14
>>311
働きたくても働けないんだと思う
経験もないし、かと言って今から勉強して努力してっていう根性も気力もないからうだうだ言ってる印象+14
-7
-
318. 匿名 2022/07/19(火) 18:27:28
結婚して専業主婦になる期間が一日たりともあっちゃいけないって
思想の人たちのほうが、なんなの?って思う。
妊娠出産は病気じゃない、甘えるなってひとの多くがこの思想を
持ってると思うけど、
人間ロボットじゃないんで、何があるかわからないのに。
欧米先進国は専業主婦いないっていうけどそんなことない。
職場復帰したり、働き方そのものが違うんで
ライフスタイルの変化で仕事を変えたりしてるだけじゃん。
+21
-2
-
319. 匿名 2022/07/19(火) 18:28:15
男側も共働きのことどう思ってるのかは気になる
子供の面倒ほとんど見てもらってる男は最高〜って感想だろうけど分担してるところはこんなのもう嫌って人多いと思うんだよな+5
-0
-
320. 匿名 2022/07/19(火) 18:28:16
>>106
そんな男を選ばないわ+110
-24
-
321. 匿名 2022/07/19(火) 18:28:30
>>265
それって専業主婦じゃなくて家政婦の人がセックスもしなきゃならないって話じゃない?+4
-1
-
322. 匿名 2022/07/19(火) 18:28:57
>>166
それも選択肢としていいよね。
私も子どもの相手をしたいという気持ちもあって在宅メインで探しました。夏休みも長期休み2回あるし、在宅で子どもの相手したらちょうどいいのかなと。
私の中でだらだら過ごしてお金をもらいつつ子どもの相手もできるってのが今のところいい感じです。+86
-2
-
323. 匿名 2022/07/19(火) 18:29:10
>>244
私も子なし専業時代があったけどかなり飽きませんか?
最初はキラキラした都会で楽しんだけど、最終的には夫の帰りがめちゃくちゃ待ち遠しくなった+4
-2
-
324. 匿名 2022/07/19(火) 18:29:11
>>296
予定の決まったお休みに体調不良とかも発生するわけで、考えただけで申し訳なさすぎて働くなんて発想マジでなかったわ
人が休む分を手伝うのは全然いいんだけれど、自分の休みを人に頼って迷惑かけるのがマジで苦手
人に迷惑かけるくらいなら、自分の本来の仕事である育児や家事をこなすのが自分に与えられた役割なのかなって思ってた+44
-3
-
325. 匿名 2022/07/19(火) 18:29:54
>>318
欧米はそもそも専業主婦がメインで、女は家で家事育児。家庭への奉仕こそがやり甲斐とは言われてたからね。それが第二次世界大戦を機に変わって行っただけ。+4
-0
-
326. 匿名 2022/07/19(火) 18:29:56
>>98
ここまで嫌味ったらしいと逆に専業主婦が羨ましくて気に食わないのがヒシヒシ伝わるw+296
-63
-
327. 匿名 2022/07/19(火) 18:30:03
>>303
そうなんだ
でも、してる人を見下してるわけじゃないんだよね?
それぞれの家庭の事情もあるよって話なんだけど
貴方のコメントに暑まかしいとかふてぶてしいとか返してる人がいるから、貴方もそうかと噛みついてしまいました
ごめんね+8
-0
-
328. 匿名 2022/07/19(火) 18:30:08
子供がまだ小さく手がかかる、夫が激務、夫が転勤になった、体調を崩した…など、何かしら理由があって専業主婦になるのはわかる
でも、特に働けない理由もないのに最初から専業主婦になりたい!という人はあまり理解できない+6
-2
-
329. 匿名 2022/07/19(火) 18:30:40
>>319
男からしたら収入低いのに嫁が働いて家事も子育てもしてくれるから今までと変わらず安泰なんじゃないの?女性の負担が増えるばかり。+4
-7
-
330. 匿名 2022/07/19(火) 18:30:55
>>286
周りはみんな正社員とか公務員として働いいてるの。専業主婦やってる二人だけが統合失調と前科者。+2
-12
-
331. 匿名 2022/07/19(火) 18:31:22
>>13
ワシもでござる+70
-2
-
332. 匿名 2022/07/19(火) 18:31:24
>>302
ここ見てたら十分女性も専業主婦を怠けられる先みたいな書き方してますけど
妊娠出産は仕方ないとして、それ以外を変えていこうとしている途中だよね
育休、介護休、熱出した時の早退なんか今の50以上の老害がいなくなればかなり変わるよ
男性には無理矢理大黒柱を押し付け、女性には無理矢理家庭に閉じこめて誰が幸せなの?
男性も女性も大黒柱でも家庭でも両立でも選べる社会が健全だよ+29
-4
-
333. 匿名 2022/07/19(火) 18:31:41
>>98
うん、おっしゃる通り良いことしかないから今後も専業主婦のつもり
+214
-24
-
334. 匿名 2022/07/19(火) 18:32:01
>>214
綺麗事言ってもこの世は貨幣経済だからね…
一方が養われてる状態でずっと対等な関係でいるのは、不可能ではないにしてもとても難しいと思う+40
-22
-
335. 匿名 2022/07/19(火) 18:32:04
>>11
なんでマイナスなの?
ガルちゃんって実際は専業主婦よりも仕事楽しんでる人の方が嫉妬されてるよね。+229
-44
-
336. 匿名 2022/07/19(火) 18:32:44
夫婦間でお互い納得していれば兼業でも専業でもどちらでもいいんじゃないの
外野があーだこーだ言う事じゃないよ
+5
-0
-
337. 匿名 2022/07/19(火) 18:32:56
>>328
旦那は7時とか8時に帰ってきて全然激務じゃなくても、育児に関しては平日は全く役立たずだよ
その時間までにほぼ全ての子供の用事がつまってるので
+4
-0
-
338. 匿名 2022/07/19(火) 18:33:29
>>323
多趣味なのでそういう気持ちにはならないかなぁ
札幌在住なので逆に田舎を楽しんでます
車でのんびりドライブしてゴールデンカムイの聖地巡りしちゃえ!みたいな突発企画を勝手に立てるし
冬はスノボ、フィギュア観戦も楽しい
チケットが取れたら飛行機で帝国劇場やシアターオーブに行ってお芝居見たりもします
+8
-3
-
339. 匿名 2022/07/19(火) 18:34:33
>>106
独身時代の貯金はたくさんあるし、親からの遺産もそれなりにありそう
夫は穏やかでそんな事を言わないし安心してる+43
-10
-
340. 匿名 2022/07/19(火) 18:34:53
なりたいのは離婚危機のない夫婦円満の専業主婦。
たまにパートでストレス解消しておこづかい稼ぎり+4
-0
-
341. 匿名 2022/07/19(火) 18:35:05
>>332
育休は取る人増えて却ってヘイト増やしてる気がするんだよなあ
生涯独身や中途で子育て終わった人の採用とかも増えてるからお互い様じゃないんだよね
育休の大幅縮小or撤廃にしてシッター助成金に置き換えないと平等薦める観点からは無理と思う+6
-11
-
342. 匿名 2022/07/19(火) 18:35:09
>>299
多分>>209はネットストーカー
育休の人に劣等感あるみたいで他トピでも同じようなこと書いて荒らしてた+5
-3
-
343. 匿名 2022/07/19(火) 18:35:16
>>1
これさ、年収400万の夫の働いてる奥さんは多分年収300万〜500万くらいで、1500万の夫でも働き続ける奥さんは800〜1600万みたいなかんじなんだろうね。同類婚で。
世帯年収にしたら900万と3100万で格差がどんどん広がっていく。+24
-8
-
344. 匿名 2022/07/19(火) 18:35:37
>>3
お金があって生活に困ってなかったら、みんな専業主婦やめて働こうと思うのかなあ?
旦那さんお金持ち、実家もお金持ちで生前贈与たっぷりで相続もたくさんある、とかでも?働いたら税金余分に取られたりするし、働かないと思う。趣味のサロンを開くとかはあるかもだけど、人に使われて時給で働くとかはないかな。
+123
-5
-
345. 匿名 2022/07/19(火) 18:36:01
>>47
それ。
ほんとにいやになる。
学校関連や子供関連のスケジュール調整して、勤務日数や休み希望でパート先にペコペコして、子供たまに留守番させて、夏休みも留守番させて、ボーナス1回分かよ。って。
疲れて、家事もそんなにしてないし1人休みの日も出掛けない。+75
-5
-
346. 匿名 2022/07/19(火) 18:36:04
>>1
氷河期世代だから正社員の座は簡単に手放したく無い!+10
-3
-
347. 匿名 2022/07/19(火) 18:36:16
>>335
嫉妬ってか、私は働いてた時の方がストレスやばかったしもう働きたくないからマイナスした
別に働くのが好きな人を否定してるわけじゃない
+32
-36
-
348. 匿名 2022/07/19(火) 18:36:37
大学まで行ったしホワイト企業に就職できたからずっと働きたいな〜
年収500万だから夫にも強気でいれるし!+11
-2
-
349. 匿名 2022/07/19(火) 18:36:51
>>333
専業主婦に憧れて20代は働いてたけど実際になったら何これ!?貴族じゃん!!って思ったw
子無しか子供一人で手がかからなくなった、そして高収入の安定した夫がいる人は貴族だよ
+101
-6
-
350. 匿名 2022/07/19(火) 18:37:01
>>306
分水嶺?って使い方あってる?
県境?
分岐点?+3
-0
-
351. 匿名 2022/07/19(火) 18:37:20
>>285
コメにマイナスを全部嫉妬と捉えてたら専業主婦と思しき人の書き込みにマイナスつけてる人も嫉妬になっちゃわない?大丈夫?+6
-0
-
352. 匿名 2022/07/19(火) 18:37:23
>>338
そっか
お金持ちを羨ましがるならわかるけど、専業を羨ましがるってのはよくわからない+4
-4
-
353. 匿名 2022/07/19(火) 18:37:29
>>318
そもそも海外みたいに専門性の高い学部行って関連した仕事ついて多少休んでも復帰や転職がしやすい働き方をしていればいいと思うけど。
日本みたいに文学部からなんの資格も取らずに総合職採用で人事部、財務部とかいくような会社依存の働き方してたら文句言えないと思う。+5
-2
-
354. 匿名 2022/07/19(火) 18:37:39
>>326
この嫌味言ってる人、たぶん仕事できなさそう。
年収一千万のバリキャリとかじゃないよね。非正規のこども部屋おばさんで専業主婦になりたくてたまらない人では。+115
-23
-
355. 匿名 2022/07/19(火) 18:37:49
>>31
実家太けりゃ問題ない+153
-74
-
356. 匿名 2022/07/19(火) 18:38:05
>>294
かなり稼ぐ旦那と結婚したよ。+1
-9
-
357. 匿名 2022/07/19(火) 18:38:07
>>347
それが嫉妬なのでは
私は専業主婦にはなりたくないタイプだけどなりたいって書いてる人のコメントもプラスしたわ
そう言う人もいるよねってことで+29
-10
-
358. 匿名 2022/07/19(火) 18:38:08
>>42
結婚前にこの仕事してたからって理由で採用された専業主婦歴数十年の人いたけど
全然仕事しなくて怠けるくせに、経験ある分若い子達には「ちょっと!こうじゃないでしょ!」「○○してよ!」って横柄な態度だった
特定の子にばっかり勤務変更や休みの交換頼むからその子のシフトが滅茶苦茶だし、注意したら「私だって家庭があるの!子供の学費のために大変なんだから!!」「ま、ガル子さんは結婚してないから分からないか~!」って逆ギレするし…
結局異動させられたけど、もう社会に出ないでくれと思った+151
-1
-
359. 匿名 2022/07/19(火) 18:38:33
そういえば周りに専業主婦いないかも
みんな働いてる
今の時代、兼業が普通になりつつあるのかもね+8
-2
-
360. 匿名 2022/07/19(火) 18:38:34
>>237
684万なら専業主婦したくないわ+30
-4
-
361. 匿名 2022/07/19(火) 18:38:40
専業主婦世帯が多かったのに
男女平等言い出したって事は
それだけ働きたい女性多かったんだね
実際1980年代の専業世帯より
今の共働き世帯の方が多いし
グラフもきれいに逆転してる+1
-2
-
362. 匿名 2022/07/19(火) 18:38:45
>>189
夫婦間の愛情とかそういうのが全く感じられない
理解し難い
いったい何があったんですか?+16
-1
-
363. 匿名 2022/07/19(火) 18:38:48
>>307
男も稼がない嫁はいらないと思ってる時代だよ。+16
-11
-
364. 匿名 2022/07/19(火) 18:38:48
>>304
産まなきゃいいじゃん
荷物じゃあるまいし軽々しく預けるなよ+14
-24
-
365. 匿名 2022/07/19(火) 18:39:00
>>353
人事財務なら管理部門はどこの会社にでもあるからしっかりそこで経験積んでおけばかなり復帰しやすくない?
きついのがその業種しか通用しないような仕事(例 公務員や企画職)+0
-0
-
366. 匿名 2022/07/19(火) 18:39:22
>>332
とことん理想論の中でしか生きられない人なんだね
何言っても自分の理想に酔いすぎてまるで通じないんだからしょうもないわ
現に働きに出てる女の給料の境遇なんか知ってるわけ?
結婚したらいなくなるかもと昇進は望めないし育児で一時外すだけでも扱いは悪くなる
そういう現実から目を逸らして念仏みたいに変えなきゃいけない変えなきゃいけないで横に流してるのがあんたなのよ
その上での話をしようという言葉すら無視して幻想の理想論語りたいならどうぞ一人で鏡とでもやってな+2
-16
-
367. 匿名 2022/07/19(火) 18:39:28
>>348
わたしも同じ!
専業主婦になるのは正直勿体ないと思ってる
人それぞれだよね+10
-1
-
368. 匿名 2022/07/19(火) 18:39:38
働きたいのであれば働けばいいし、専業主婦がいいなら専業主婦になる。今の世の中金銭的な問題で後者を選択できない人が多いのが問題なのよね…+14
-0
-
369. 匿名 2022/07/19(火) 18:39:42
>>2
専業主婦羨ましい!けど旦那さんが病気したり、離婚希望されたり浮気する可能性もあるんだよね😇
そもそも私が男性だったら私を妻にしたくないと思うし、もう私は自分で稼ぐしかない+114
-26
-
370. 匿名 2022/07/19(火) 18:39:50
>>53
その罪悪感ってどこからくるんだろうね。
周りがみんな働いてるからかな。
もう子持ちはみんな働かないでほしい。
(嫌な人は働かない世の中になってほしい)+20
-4
-
371. 匿名 2022/07/19(火) 18:40:12
>>349
わかる、子なしで可愛い猫がいるだけだから煩わしい事もないしね
人間関係とか気を使いたくないからもう働けないや+43
-5
-
372. 匿名 2022/07/19(火) 18:40:37
>>2
専業主婦羨ましい!けど旦那さんが病気したり、離婚希望されたり浮気する可能性もあるんだよね😇
そもそも私が男性だったら私を妻にしたくないと思うし、もう私は自分で稼ぐしかない+49
-15
-
373. 匿名 2022/07/19(火) 18:40:43
>>361
既婚男性の手取りが右肩下がりなんだわ+6
-1
-
374. 匿名 2022/07/19(火) 18:40:45
>>357
なんで嫉妬なの?本当に分からない
ガルでの意思表示はコメントかプラマイなんだから、私は違うなって意見にマイナスしないの?
なんで専業兼業の時だけやたら嫉妬って言われるの?
+11
-17
-
375. 匿名 2022/07/19(火) 18:41:14
>>358
女性って出産すると大雑把でデリカシーがなくなるらしいよ。脳科学者の人曰く。
だから仕方ないよー子育てでそれどこじゃなくなるんだから配慮が欠けた状態で社会に出られてもねー
+46
-4
-
376. 匿名 2022/07/19(火) 18:41:19
>>353
仕事をそんな大上段に構えることないよ。
資格がないならコンビニやスーパーもいい、覚えること沢山で大変だけど、そこから見える社会もある。
専業主婦志向の人は働くことのハードルを上げすぎてる。ちょっと社会科見学的に出てみても楽しいと思う。+10
-0
-
377. 匿名 2022/07/19(火) 18:41:47
>>353
イギリスのジョンソン首相はイートン校→オックスブリッジのどっちかで専攻は英文学、古典、ラテン語だったと思います。欧米は文学部など実学でない学問の方がステイタスなんですよ。
まあ私も文学部から事務系総合職でしたが、特に資格がなければ文系なら法学部でも経済学部でも商学部でも大して差はないと思う。+4
-0
-
378. 匿名 2022/07/19(火) 18:41:48
>>1
生活できないから働くんでしょ?
夫の収入高かったら働かないー。+15
-13
-
379. 匿名 2022/07/19(火) 18:42:08
>>364
そう思うよー+10
-4
-
380. 匿名 2022/07/19(火) 18:42:09
>>352
自分を羨ましがってると感じる人を分析するのも感じが悪いですが大別すると
・趣味や子育て、休養のためにまとまった時間、拘束されない時間が欲しい
・労働意欲や職能が高くないのでフルタイム労働から解放されたい
・とくにやりたいことがないという理由で働いているので自分にも「何か」が欲しい
この三つには分けられる気はします
あなたはおそらく、どれにも属さない人なんですね
+2
-0
-
381. 匿名 2022/07/19(火) 18:43:10
>>374
わたしはしませんね+3
-8
-
382. 匿名 2022/07/19(火) 18:43:25
専業主婦世帯ってこんなに少なくなってたんだ
しかも専業主婦世帯のほとんどは上の世代に固まってるだろうし
男女平等の効果って絶大
+14
-1
-
383. 匿名 2022/07/19(火) 18:43:29
>>347
マイナスって否定の意味かと思ってた!
同意はプラス、それはないわって意見がマイナスで、自分はそう思わないはプラスもマイナスもしないのかと。+21
-2
-
384. 匿名 2022/07/19(火) 18:43:36
子供出来たら子育てと家事と仕事って無理ゲー。+4
-0
-
385. 匿名 2022/07/19(火) 18:43:42
>>57
そのお気楽なパート、どこにありますか涙+33
-0
-
386. 匿名 2022/07/19(火) 18:43:43
>>365
会社によるけど大手は謎のオリジナルシステムを使っていて業務も縦割りだったりするので、子供小さいうちに職を離れると他社で全く使い物にならない。自分で意識して手に職つけるために潰しが効く専門職採用とかで入社してたり、あるいは英語ができるとかなら何歳でも復帰はできると思うけど。+4
-0
-
387. 匿名 2022/07/19(火) 18:43:57
>>24
多分みんな知ってる
認めない人がいればそれはきっと働く能力のない専業主婦+157
-9
-
388. 匿名 2022/07/19(火) 18:44:28
>>260
嫌味か?w家族以外からも認められたいって結構ある願望だよね?+24
-1
-
389. 匿名 2022/07/19(火) 18:44:43
離婚したくなった時に経済的理由でできないのは生き地獄になりそうだから、経済力はあったほうがいいと思う。旦那と言えど他人なわけだから、何があるかわからない。+5
-0
-
390. 匿名 2022/07/19(火) 18:44:58
>>281
保育園で3歳未満でRSウイルスにかかりその後ずっと喘息体質とかいるし。3歳未満でたくさん病気もらうのは良くないんだわ。+5
-4
-
391. 匿名 2022/07/19(火) 18:45:09
働くなんて一番イヤな時間の使い方。
そもそも共働きといっても、保育園ママですら正社員は2割で、あとは時給1000円のパートと派遣。+9
-2
-
392. 匿名 2022/07/19(火) 18:45:52
専業主婦だけど、働きたい。
子どもが大きくなったら私には何もない、それが怖いから何かしら社会の役に立ちたい。
あと旦那の給料でやってくの申し訳ない気持ちになる。家のことも完璧に出来てないし。+2
-0
-
393. 匿名 2022/07/19(火) 18:46:01
>>10
言ってることはよくわかるけど「だらだら」働くってのが理解できない。
お金の為に必死に働くって事じゃないにしろ、仕事は仕事。パートだろうがキチンと働いて収入を獲たいわ。+374
-43
-
394. 匿名 2022/07/19(火) 18:46:32
>>70
そのぐらいしか稼いでないって意味でも使うよ。
私年30万くらいしかパートしてないよ♪+6
-0
-
395. 匿名 2022/07/19(火) 18:46:39
>>386
そうなのか〜
まああとは3年経験できないうちに異動とかも多そうだもんな
3年経験してたらある程度評価されるんだけどな…
派遣でも経験者扱いしてもらえたりする+0
-0
-
396. 匿名 2022/07/19(火) 18:46:56
>>183
完全同意+49
-3
-
397. 匿名 2022/07/19(火) 18:47:13
>>98
僻み凄いね。
よっぽど専業が羨ましいんだね。
まず女王様でいられるって考えが理解出来ないんだけど。
全ての考え方が幼すぎるよ。+196
-39
-
398. 匿名 2022/07/19(火) 18:47:22
>>387
そして子どもの頭の良さは母親から遺伝するので、そういう人の子どもは…言うまでもないですね。+23
-3
-
399. 匿名 2022/07/19(火) 18:47:36
>>98
これは本当にそう思うよ
旦那の性格によっては家事を多少手抜きしても怒られない
子どもが幼稚園とか学校に行ったらずっと自由時間
出かけても良し、昼寝しても良し、読書したり趣味に時間かけても良し、自分磨きしても良し、ガルで時間浪費しても良し
マジで天国
誰からも怒られず、面倒くさい人に合わせる必要もなく、ストレスフリー
唯一心配になるのは、あまりに自由すぎて誰からも咎められなくて、王様気取りの傲慢な性格にならないかってところ
今は時短パートで特に不満なく楽しくやってるけど、子どもが小さくて専業主婦だった数年は人生でかなり幸せな時間だったと思う
+168
-13
-
400. 匿名 2022/07/19(火) 18:47:41
若い大量の独身と既婚者の7割近くが共働きなら
控除や三号消しても批判より称賛の方が多そう
+1
-1
-
401. 匿名 2022/07/19(火) 18:48:02
>>378
がるちゃんには裕福専業ほぼいないよ+11
-6
-
402. 匿名 2022/07/19(火) 18:48:53
>>9
仕事のやりがいって楽しいとか達成感とかを含むのかな。
今日も仕事がめちゃくちゃ楽しくて変なテンションだった。
本当はもっと難しい仕事もやってみたいけど、今は子供が小さいから16時には終了したい。
だから子供たちが成長したら忙しいけどやりたい部署に異動希望だすんだ。
私の不在時は両親が子供を見ててくれて、夫婦でほぼ在宅勤務だから子供におかえりと言ってあげられるし、
夕飯後はみんなで読書タイム。私は仕事の本を読む。
育休を5年取ったんだけど、そのときよりもさらに充実感が増してる。
仕事が楽しい、子育てが楽しいって本当に幸せ。+38
-22
-
403. 匿名 2022/07/19(火) 18:48:56
>>378
夫の収入が高くても働いている人が多いというソースでは+11
-0
-
404. 匿名 2022/07/19(火) 18:48:58
わたしの性格が悪いのかもしれないけど、もしわたしが男で妻が長年専業主婦なら、ふとした瞬間に「この人自分がいなきゃ生きてけないし、多少わがまま言ってもいいよな〜」とか思っちゃいそう
だからわたしは働き続けたいと思う+26
-0
-
405. 匿名 2022/07/19(火) 18:49:20
>>287
言わないと気が済まないのか+7
-3
-
406. 匿名 2022/07/19(火) 18:49:41
>>84
何歳になったら堂々と専業主婦できるのかな。
気にしなくていいとは分かっていても、周りと違うとか、周りの目(親戚とか)が気になる。
年齢いったらいったで、まだ働いてるのよ~!(自慢)が始まるらしいし…+16
-2
-
407. 匿名 2022/07/19(火) 18:50:07
>>97
人生100年時代とか言われてるしね
50まで生きてようやく折り返し地点て…
長すぎ…
終身雇用
専業主婦
結婚
などが新しく見直される時期なのかも+66
-2
-
408. 匿名 2022/07/19(火) 18:50:13
>>270
分かる、専業主婦の母親に厳しく育てられたけど成人になってから何でこの人働いてないの?て疑問しか無かったし感謝はしてるけど尊敬してない+97
-24
-
409. 匿名 2022/07/19(火) 18:51:12
年金はほぼ貰えないだろうし、これからも税金物価は上がるから体が動くうちに稼いでおかないと怖いから働くしかない。+3
-0
-
410. 匿名 2022/07/19(火) 18:51:37
>>1
仕事も好きだし職場の福利厚生も整ってて育休取得率100%。
そういう環境だから専業主婦にはなりたいと全く思わないし仕事続けるのが当たり前という感覚。
逆に仕事が嫌だったりブラック激務だったら専業主婦になりたかったと思う!+27
-2
-
411. 匿名 2022/07/19(火) 18:52:07
>>153
だから旦那には感謝してるし凄いなって本当思うわ〜+15
-2
-
412. 匿名 2022/07/19(火) 18:52:07
>>2
旦那が35歳位で2000万稼いでくれたら専業主婦になる。現実はそうじゃないから共働き。+122
-6
-
413. 匿名 2022/07/19(火) 18:52:21
>>355
無職って暇じゃないの?+37
-21
-
414. 匿名 2022/07/19(火) 18:53:09
専業主婦になりたいです+3
-1
-
415. 匿名 2022/07/19(火) 18:53:10
>>1
> 多くの女性たちが自分のやりたい仕事を探すというよりも、むしろ通勤しやすく、ライフスタイルに合わせて収入を得ることを求めているのがわかります。
女性が求めてるっていうか、現実的に働ける条件で探さざるを得ないよね
気にしなくていいなら自分のやりたい仕事をしたいでしょ+12
-1
-
416. 匿名 2022/07/19(火) 18:53:23
>>31
これ必ず言う人いるけどなんで離婚「されたら」ってされる前提なんだろ。
よほど専業が憎たらしいのかな。+395
-139
-
417. 匿名 2022/07/19(火) 18:53:29
>>375
マジで地獄だったよ…
お客さんが怒る原因作っておいて、いざ荒れたらサッと引っ込んで他の人のせいにするし
口を開けば悪口しか言わないし
自分はマニュアル通りにやらないで、基礎に忠実にやってる子に勝手に「効率悪い」って注意してるし
試験のために希望休取った子の事まで「何あの子!こういう時は子持ち優先でしょ!」って…
いくら長年専業でもあそこまで酷い人は早々いないと思った
私も子供生んだらああなるんだろうか…
+46
-1
-
418. 匿名 2022/07/19(火) 18:53:38
日本のゴミみたいな労働環境で働きたいやついないでしょ
経済力を男に握られることは明らかに主従関係が生まれやすく、女性が働く社会は大事だと思うけど、まず先に働きやすい労働環境を用意してからでないと誰も働かない+6
-3
-
419. 匿名 2022/07/19(火) 18:53:42
>>389
ガルちゃんにも、夫に浮気されたけど経済的に離婚できない人いっぱいいるよね
浮気するようなパートナーに養われて、ご飯作ってあげて、下手したら夜の相手までしなきゃいけないとか人権問題だと思う+6
-0
-
420. 匿名 2022/07/19(火) 18:53:57
>>145
まあ、最低限の責任は大事だけど、学生バイトと変わらない雇用条件なんだから色々求められても勘弁してよって感じ。自分の仕事以上も以下もしないよ。+220
-3
-
421. 匿名 2022/07/19(火) 18:55:00
>>363
夫以外の男性がそう思ってたとしても自分の夫が違ったら関係無いからどーでもいいかな。
うちは夫の希望で私が(辞めたく無いのに)正社員辞めたから、当てはまらないし。+11
-9
-
422. 匿名 2022/07/19(火) 18:55:15
>>393
だらだら働くだけでいい職場もあるんだよね。本庁の天下り先の職場とか。なんも仕事なくてだらだらがるちゃんしたり、在宅の時は仕事せずにソファでテレビ見たり、家事したり、株取引したり、資格の勉強してみたり。+66
-11
-
423. 匿名 2022/07/19(火) 18:55:26
>>399
結婚で失敗しないのってホワイト企業に就職したようなもんで人生一気に楽しくなるのは事実だよね
私はちょっと傲慢というか無神経になって友達はなくしました
独身非正規で40を迎える人に気を使えなかったから
ただそこで関係が終わったことも、専業仲間の別の友人は理解示して慰めてくれるし、そっちの子たちとは今も心地よく仲良くやってるのも事実だったりする+15
-15
-
424. 匿名 2022/07/19(火) 18:55:49
>>347
ブラック勤めか乙+5
-8
-
425. 匿名 2022/07/19(火) 18:55:58
>>94
専業主夫、大いに結構だと思う!私の周りのバリキャリ友人らは家庭に入ってくれる男性見つからなくて結局外国人と結構してる人多いんだけど、日本男性ってあんまり家庭に入りたくないのかしら?+36
-6
-
426. 匿名 2022/07/19(火) 18:56:13
>>123
惜しみなく使えるお金がないから僻んでるんだよ。+29
-12
-
427. 匿名 2022/07/19(火) 18:56:14
>>214
子どもが2,3人いたら専業主婦の家庭も多いけどな〜。
うちは兼業子ども1人だけど、子育てと家事だって立派な労働だと思うよ。
+37
-6
-
428. 匿名 2022/07/19(火) 18:56:50
>>422
うち天下り先だったけど変な人の尻拭いでめちゃ大変だったよー
経理の仕事だったんだけど、経理未経験なのに責任者にさせられて全部仕事をやらないといけないわマネジメントも任されたしマジで発狂もんだった+17
-1
-
429. 匿名 2022/07/19(火) 18:57:11
>>422
別に天下りじゃなくても、法律や薬学を修めてれば「週に一回しか電話が来ないコルセン」で年収700くらいはもらえたりするよね
学業も婚活も、若いうちにがんばれば結果でるもんよ+24
-21
-
430. 匿名 2022/07/19(火) 18:57:37
>>249
うん、だから、うちは1200万円以上だって笑+3
-1
-
431. 匿名 2022/07/19(火) 18:57:58
>>423
男もそうかもしれないけど、特に女は似た属性の人じゃないとなかなか仲良くするの難しいなぁと思う+23
-0
-
432. 匿名 2022/07/19(火) 18:58:03
全然話変わるけど、シッター雇ってエステって大企業の社長じゃないと無理じゃんって思ったら、この前パパ活してたヨコハマタイヤの社長の年収気になって調べたら、一億4500万だった。
腹立つくらい金持ちだった。
今度タイヤ変えなきゃいけないけど、ブリジストンにするわ。+2
-0
-
433. 匿名 2022/07/19(火) 18:58:06
>>18
専業主婦の母親見て「ああはなりたくない」って子どもの頃から思ってたわ
おかげで手に職もって働けてるので、反面教師として感謝してる+141
-21
-
434. 匿名 2022/07/19(火) 18:58:19
でも今の若い女性は
専業主婦難しそうだね
そもそも2020年の統計では20代の未婚率すごかったし
+3
-0
-
435. 匿名 2022/07/19(火) 18:59:04
>>425
なかなか難しいと思う。なりたい男性も一定数いるとは思うけど、何しろ世間体最悪だからね。男女両方からヒモやろくでなし扱いされるし。女性側はやっぱり上昇婚志向が強いから、収入や社会的地位が自分未満の男性は相手にしたくない人が多いからね。
+37
-3
-
436. 匿名 2022/07/19(火) 18:59:14
育児落ち着いてからの中途入社できる会社が大概ブラックなのも問題
無職のニートが35歳超えてから本気出しましたみたいな扱いばっかりなのよね
年功序列新卒主義の悪い所がこれから働こうって主婦の足に絡みついてくる+2
-4
-
437. 匿名 2022/07/19(火) 18:59:18
>>416
可能性があることなのになぜ考えない+173
-45
-
438. 匿名 2022/07/19(火) 18:59:45
>>366
私個人の理想じゃなくて現在日本や先進国が目指しだしてる理想じゃない?
働いてる女性の給料が今だに低めなのは、女性は結婚して家庭に入ることを前提として専門職につかなかったり、非正規を続けたり、出世コース外されたり、周りも止めたり、結婚しても家事育児が女性に丸投げされて退職を余儀なくされる現状があるからだよね
男性も女性も大黒柱でも家庭でも選べるようになったらその前提がなくなると思うんだけど
その前提をなくすために変わろうとしてる途中だって話なんだけど
+15
-0
-
439. 匿名 2022/07/19(火) 18:59:54
>>428
それは運がなかったねー。
私のところは仕事なくて暇よ。週3在宅で仕事してないもの。派遣だから職歴にもならないし、家庭優先だからそれでいいやってなってるけど。こんなんでも手取り20万もらえるから世の中よく分からない。+16
-1
-
440. 匿名 2022/07/19(火) 19:00:02
男性がある一定レベルの家事や育児を毎日毎日何年も継続してちゃんとできるのなら共働きもアリだとは思うけど、ゴミ出し(集めるのはやらない)以外は全部妻に押し付けて自分だけは「俺は仕事で疲れてるんだ」で押し通して自分だけのんべんだらりしてるような旦那なら、専業主婦になりたいって思う女性がたくさんいるのは当たり前だよね。
「俺の給料じゃやっていけないからお前も稼いでこい、でも家事も育児も当然お前が主導でやれよ、あと俺の両親の介護もな」なんて宣う男なんか、女性の人生の巨大なお荷物でしかないよね。+8
-0
-
441. 匿名 2022/07/19(火) 19:00:08
>>432
うちの夫がせっかく出世ルートだから役員になりたいって言ってたから(人の気持ちがわからないので先輩に好かれても後輩には慕われず無理と思う)調べてみたら今企業の役員報酬ってめちゃ上がってるんだねー
せいぜい2000万くらいしかないと思ってたわ+1
-1
-
442. 匿名 2022/07/19(火) 19:00:13
>>401
そんな事言ったら裕福な兼業もいなそう。
+5
-2
-
443. 匿名 2022/07/19(火) 19:00:19
>>404
まあ対等ではないよね
専業のガル民もここじゃ強気でいるけどリアルじゃ旦那の機嫌とったりゴマすってそう+12
-0
-
444. 匿名 2022/07/19(火) 19:01:16
ガルちゃんは育休2.3年取れるとか言うととんでもなく暇な専業1名から嫉妬され粘着されます+2
-2
-
445. 匿名 2022/07/19(火) 19:01:20
>>297
男性にも家事育児の苦しみを(笑)+74
-1
-
446. 匿名 2022/07/19(火) 19:01:31
>>425
バリキャリ女性と外国人男性の専業主夫って組み合わせけっこういるね。+25
-0
-
447. 匿名 2022/07/19(火) 19:01:37
>>441
役員にも色々あるから高額報酬貰ってるのは本当に一部かも。
うちも会社の人事システム見てたけどだいたい2000頭打ちが基本みたい。+0
-0
-
448. 匿名 2022/07/19(火) 19:02:24
>>444
そうなの?育休長いのが羨ましいのか+0
-0
-
449. 匿名 2022/07/19(火) 19:02:42
その前に男がやってる重労働を女に経験させて
楽とか言ってしまえる女の認識変えさせたほうが良いよ+3
-0
-
450. 匿名 2022/07/19(火) 19:02:51
>>424
そうねえ、ブラック寄りだったかも
給料良かったから頑張って働いてましたが+2
-0
-
451. 匿名 2022/07/19(火) 19:03:08
>>397
専業主婦なんて収入もない奴隷なのにね…+17
-43
-
452. 匿名 2022/07/19(火) 19:03:26
>>435
友人が専業主夫してたけど育児すら放棄して離婚されてるのを見たから、ないなーって思った。全員じゃないんだけど女性の方が育児に対して責任感ある人が多いのかもしれないから男働いて女育児メインが成り立つのかもしれない。全員に当てはまらないと思うけど。+12
-2
-
453. 匿名 2022/07/19(火) 19:03:58
>>430
以上って?
それが自慢?
+3
-1
-
454. 匿名 2022/07/19(火) 19:04:01
>>422
私もダラダラした職場に勤めてます(公的なところではないけれど)
家にいるよりお金はもらえるしダラダラ出来るしスマホも触れるし何より正社員でちゃんと職歴として残るのがいい。
こんな余裕な職場に勤め続けられるから仕事辞めない。
自分の稼いだお金は趣味につぎ込めるし。+43
-4
-
455. 匿名 2022/07/19(火) 19:04:10
>>256
家庭それぞれ状況が違うんだから、そんな乱暴な考え方しない方がいいよ+10
-0
-
456. 匿名 2022/07/19(火) 19:04:11
年上でけっこう高収入の彼氏から卒業したら専業主婦でもいいよみたいに言われてるけど普通に働いてお金稼ぎたいでも就活つれぇ+1
-2
-
457. 匿名 2022/07/19(火) 19:04:11
>>11
私もー
専業主婦時代に完璧目指して鬱になった
今はフルタイム派遣
条件に合った仕事探してのびのびやってお給料もらうの最高
気持ちに余裕ができて、給料日は夫を誘ってご飯行ったりしてる+168
-9
-
458. 匿名 2022/07/19(火) 19:04:32
家族に料理作っても金にならないから働いてる
家にいたくないし
家にいても太るし+5
-1
-
459. 匿名 2022/07/19(火) 19:04:48
>>359
ガルは高齢多いから専業が多いだろうけど、20代は兼業が多いと思う+11
-0
-
460. 匿名 2022/07/19(火) 19:05:18
>>447
私の会社はもっと安いかな
今深夜までの激務やってるから、体心配なんだよね
夫の会社はかなり給与良いけど、コネなしだし地方出身で東京の上級国民じゃないし、本人の資質もないと思うから上に行くの無理と思う(お金持ちのご家庭が多そうな会社)
2000万くらいだったら子なし共働きで頑張るか東京出て行った方がコスパ良さそうなんだけど聞く耳持たない+0
-0
-
461. 匿名 2022/07/19(火) 19:05:29
>>1
就職するのも辞めるのも、ものすごく勇気がいる
きっかけが無いので、辞めてないだけ
+7
-0
-
462. 匿名 2022/07/19(火) 19:05:33
>>431
そうですね、なんだかんだ同じくらいの人達といるのが心地いい
男性の場合はそれでもなんだかんだ仕事はしてる人が大半だし
収入違っても「会社員」ってくくりで苦労は共有できたりするけど
女性の場合は
1仕事をまったくしてなくて家事もいい加減で許される人
2何もかも自分でしなきゃいけない人
がいて可処分所得とか幸福度は1の方が高いっていう物凄いねじれ現象がある+15
-0
-
463. 匿名 2022/07/19(火) 19:05:38
>>4
わかる。
夫婦間で立場が強い・弱いではなく、いざ自立しようとした時にただの無職に部屋を貸してくれる大家さんはそうそういないし、一個人として社会的な信用力があるかどうかって話だと思う。
自分に経済力が有れば「好きだから一緒にいる」というポジティブな理由のみだけど、お金がないと「離婚したら暮らせないので一緒にいる」という惨めな選択をしなければいけない時が来る可能性がある。+313
-18
-
464. 匿名 2022/07/19(火) 19:05:39
>>48
だってガルチャンは引きこもりの溜まり場だもん+39
-6
-
465. 匿名 2022/07/19(火) 19:06:18
>>408
うちも専業主婦の母でやたら厳しかった
あれはだめこれはだめ、やることなすこと否定
今思うと母はあまり働いた経験なかったんだよね
子どもにあれこれ言うなら勉強にしても何でも、それなりじゃないと親も頭ごなしになってもしまうのかもね。+70
-6
-
466. 匿名 2022/07/19(火) 19:06:33
>>459
出産1人目、2人目、更年期、介護.
寿退職はないけどこの辺りで女性は脱落していく。+4
-0
-
467. 匿名 2022/07/19(火) 19:06:42
>>437
死別とか旦那が失業して自分が働くって未来もあり得るんだけど
そういうの考えないから専業主婦できるのよ
素晴らしい生き方だと思う
羨ましいとは思えないけど
+83
-40
-
468. 匿名 2022/07/19(火) 19:06:45
>>11
うちは自営業で専業とは違うけど、ほとんど専業みたいな感じ。体力ないから毎日働いて家の事しては無理なのわかってるから、今みたいにほどほどに仕事するのが向いてるしお金も困ってないんだけど、こういう人の人生も羨ましいよ。
私は仕事に人生見出だせない人けど、向いてる人が仕事続けられる世の中になっていけばいいよね。
+60
-0
-
469. 匿名 2022/07/19(火) 19:06:48
>>43
結婚して貴方が大黒柱として働いて、主夫になる男性探したら直ぐ結婚はできる気がする。+21
-2
-
470. 匿名 2022/07/19(火) 19:06:51
>>11
私も。育休あけて仕事が楽しい。社会で認められるって心も満たされる。+140
-17
-
471. 匿名 2022/07/19(火) 19:06:57
>>214
別に離婚の話が出ているわけでもないし、一応夫婦仲良く過ごしているけど…もし万一、「離婚」となったら専業主婦は圧倒的に不利なんだよね。今私自身そこそこ収入があるけど、専業主婦になってブランクがあれば、今稼いでいる金額なんて絶対稼げない。そう思うと、仕事を辞めることが怖い。+52
-0
-
472. 匿名 2022/07/19(火) 19:06:58
ガルってなんでこんなに専業主婦多いんだろw+3
-0
-
473. 匿名 2022/07/19(火) 19:07:13
>>342
横
匿名掲示板内でネットストーカーは新しい…+2
-0
-
474. 匿名 2022/07/19(火) 19:08:01
>>22
旦那さんが働けなくなることもあるしね+63
-1
-
475. 匿名 2022/07/19(火) 19:08:07
>>472
充実してる兼業主婦はこんなところ見る時間なさそう
そもそも暇な専業と、現状に不満を持ってる兼業が集うからじゃないの?+7
-0
-
476. 匿名 2022/07/19(火) 19:08:09
>>462
男も大手の友人は大手同士でつるんでるよ
大手と中小の間に大きな溝ある感じはする+8
-2
-
477. 匿名 2022/07/19(火) 19:08:25
家掃除しても料理しても介護育児旦那の世話してもお金もらえないなんて
絶対やだ
専業主婦よりちょっとでも働いて自分の自由になるお金が欲しい+3
-1
-
478. 匿名 2022/07/19(火) 19:08:33
私は働きたい
というか夢があってそれがやりたいんだよね
今は趣味に収まってるけど、出来ることならこれを仕事にしたいんだ
+2
-1
-
479. 匿名 2022/07/19(火) 19:08:52
>>223
でもどうなんだろうね。
妻が居なくなってその男性は仕事もままならなくなるくらいになるのかしら?
だったら専業主婦も仕事と同等だけど、居なくなられてもそこまで困らない人も今の時代多いからね。
そうなると夫>専業主婦なのは否めない。+13
-5
-
480. 匿名 2022/07/19(火) 19:08:55
>>467
そうなったら働きますよ
+37
-29
-
481. 匿名 2022/07/19(火) 19:09:10
>>467
横だけど
リスクなんて離婚だけじゃないもんね
病気や死亡だってありえる
楽観的な人が専業になれるんだと思うな+68
-13
-
482. 匿名 2022/07/19(火) 19:09:38
>>474
そういうご家庭で専業主婦だった奥さんて働きに出られるのかな…
若い人なら頑張って社会復帰するのは難しくないけど50代超えて専業主婦からパートやアルバイトってキツくないのかな+24
-1
-
483. 匿名 2022/07/19(火) 19:09:49
>>472
ヒント 年齢+3
-0
-
484. 匿名 2022/07/19(火) 19:10:09
>>471
ケースバイケースなんだけど、うちの場合は、逆に私に離婚されて子どもの親権手放したら相手が詰む。子どもの面倒さえなければ私も働けるし。
でも親権手放したくない人が多いのかな。+5
-2
-
485. 匿名 2022/07/19(火) 19:10:23
>>4
産休育休取得して仕事を続けるつもりが切迫早産+妊娠高血圧から自主退職に持ち込まれ一時的に専業主婦になったけど
夫からも義妹からもマウント取られ早く働けと言われ母校(夫と同じ)まで馬鹿にされ公立大出て専業主婦なんて税金泥棒と言われ国家資格まで馬鹿にされたりと散々だったからさっさと再就職したわ
産後は「子供を預けて寂しい思いさせてまで働く意味あるのか…子供が急に体調崩して肩身狭い思いしたらどうしよう…」と悩んだりしたけどこれを機にいつ離婚になっても金銭的に大丈夫なように絶対仕事は辞めないと決意できた+150
-27
-
486. 匿名 2022/07/19(火) 19:10:35
>>471
離婚しても無職orパートでも生きていけるくらいの財産分与の見込みがあれば、専業主婦でもいいかな。+13
-0
-
487. 匿名 2022/07/19(火) 19:10:45
専業主婦って職歴にできないから働いてるだけ
50、60過ぎても働かないと多分老後破産すると思うしお金のない老後は悲しい+4
-0
-
488. 匿名 2022/07/19(火) 19:10:46
専業主婦の時は話し相手が旦那と喋れない子供だけで孤立感は感じたかな
バリバリ働いてる友達とは明らかに話合わなかったし金銭感覚も違ってある意味惨めに感じることもあった
今は週4日の短時間パートだけど適度に外の人に接する時間もできてちょうど良い
家の事誰にも愚痴をいえないはストレスでした
専業主婦だったらして当たり前、やって当たり前感はあるので+4
-1
-
489. 匿名 2022/07/19(火) 19:10:55
>>395
そうそう、三年以上同じ分野で経験あれば時短でも採用されやすいけど総合職で特に若手のうちはすぐ異動。
しかも悪習慣だと思うけど企業によっては一年目二年目の半分くらいの稼働が資料整理とか電話取りとか郵便対応とかに追われるから、まじで役に立つスキルがつかない。(中途採用側もそれがわかっている。)
社会の問題だと思うけど、社会が追いつかないかきりは個人で対応するしかないよね。
入社前にたとえば簿記一級とか持ってれば、2年の経験とかでもよろこばれるし、日系大手でも財務しかしたくありません、が通るかもしれない。+0
-1
-
490. 匿名 2022/07/19(火) 19:11:13
>>1
普通の暮らしができて、貯金もできて、少しはお小遣いも自由にできるなら専業主婦したい。
実際は、定期的にジム行きたいし、美容院でカットもカラーもしたいし、たまには流行りの服も着たいから専業じゃ無理だから働いてる。
生活と贅沢が両立できる専業主婦の方が羨ましい!+12
-2
-
491. 匿名 2022/07/19(火) 19:11:47
>>223
私は今専業だけどやっぱり外で働くのとは疲労度が違うよ…
+8
-3
-
492. 匿名 2022/07/19(火) 19:11:54
専業主婦に誰のお陰で食えると思ってるんだって言う夫批判されるけど、妻が稼いでるところは妻側が夫に言ってる家庭もあるよ。
男だから偉そうなんじゃなくて、稼いでると偉そうになるんだよ。+6
-0
-
493. 匿名 2022/07/19(火) 19:11:57
>>416
人生何があるかわからないってことじゃないかな。
離婚って珍しくもないしね…。+142
-8
-
494. 匿名 2022/07/19(火) 19:12:06
>>476
福利厚生とか社会的ドヤれる度がまったくちがうから、確かにそこの溝はありそうですね
ただ男性の場合は学歴の高低とか資格の有無、コミュ力含めた就活巧者かどうかだったかみたいな点で運命別れるので、ある種「諦めはつく」構造にはなってる気がするんですよね
私が縁を切られちゃった子は私よりもずっとスペック高くて努力家だったから……
+6
-0
-
495. 匿名 2022/07/19(火) 19:12:10
>>421
同じく〜。よその旦那とか知らないしw+7
-8
-
496. 匿名 2022/07/19(火) 19:12:11
>>483
働いてない期間は短い方がいいと思うよ
介護や育児と言った確固たる理由がないと
面接受けた時に「なんで働いてなかったんですか?」って聞かれたとき面倒くさい+1
-0
-
497. 匿名 2022/07/19(火) 19:12:54
>>492
人によるよ。旦那は一切偉そうにしない。+3
-1
-
498. 匿名 2022/07/19(火) 19:13:02
>>484
でもブランクある人をそこそこの高収入で雇う会社なんてあまりないよね?資格があればいけるかもしれないけど。+11
-0
-
499. 匿名 2022/07/19(火) 19:13:36
>>480
長年専業主婦だった人を雇ってくれる職場を探すのも大変そう+50
-7
-
500. 匿名 2022/07/19(火) 19:13:38
>>11
子どもいるかいないか、未就学児かそうでないかでかなり違うと思う
お金なくても働きたくても子育てや介護で働けない人もいる+95
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する