-
1. 匿名 2022/07/18(月) 14:50:13
ちびまる子ちゃんやさくらももこのエッセイにもありましたね。
定期的にテスト問題を配る人がいました。これは景品につられて出したら最後、しつこい勧誘が家に来るようです。
それから、映画割引券を配るおじさんがいました。シネマコンプレックスじゃなく、今は絶滅危惧種な○○劇場とかです。
友達が割引券を要らない子から貰って「200円引きが5枚だからタダ」って喜んでいましたが、恐らくこういう使い方はできないはずですよね。+149
-2
-
2. 匿名 2022/07/18(月) 14:50:49
曲がる鉛筆+26
-4
-
3. 匿名 2022/07/18(月) 14:51:04
カラーひよこ+46
-1
-
4. 匿名 2022/07/18(月) 14:51:09
カラーひよこ+9
-1
-
5. 匿名 2022/07/18(月) 14:51:09
昭和の話かな?
平成生まれの私、そんな思い出無いわ。+65
-32
-
6. 匿名 2022/07/18(月) 14:51:11
聖書配ってる人、宗教の冊子の漫画を配ってる人がいました!+185
-0
-
7. 匿名 2022/07/18(月) 14:51:35
今なら速攻追い出されてるよねw
よくも悪くも寛容な時代だ
+117
-1
-
8. 匿名 2022/07/18(月) 14:51:43
付録付きの学研+160
-0
-
9. 匿名 2022/07/18(月) 14:51:46
ポピーのお試しとか?+40
-2
-
10. 匿名 2022/07/18(月) 14:51:56
ピンクのひよこにでっかい消しゴム+13
-0
-
11. 匿名 2022/07/18(月) 14:52:01
>>4
カラーひよこって何ですか?+21
-1
-
12. 匿名 2022/07/18(月) 14:52:15
入会特典でっかい鉛筆や消しゴムが欲しかったなぁ。
入会する人は次の日校門のところにポストがあるからそこに申込書を入れるんだよね。+129
-0
-
13. 匿名 2022/07/18(月) 14:52:15
>>6
今話題のアレか
+4
-4
-
14. 匿名 2022/07/18(月) 14:52:22
チケット配りおばさん懐かしい
まだ生きてるかな+1
-4
-
15. 匿名 2022/07/18(月) 14:52:44
化学系の子ども雑誌(チャレンジみたいなやつ)のチラシ配ってる人いたな。+36
-2
-
16. 匿名 2022/07/18(月) 14:52:45
飴細工売ってるおじさん。ピカチュウのクオリティがめちゃくちゃ高かった思い出。+32
-0
-
17. 匿名 2022/07/18(月) 14:53:04
>>6
昭和生まれだけど、これはあったなって覚えてる+45
-0
-
18. 匿名 2022/07/18(月) 14:53:05
何かは覚えてないけど何か配ってた記憶ある+25
-0
-
19. 匿名 2022/07/18(月) 14:53:05
>>11
そのまんま
ひよこに色つけて売ってた
虐待だよね+57
-0
-
20. 匿名 2022/07/18(月) 14:53:30
わたしのししゅう+0
-2
-
21. 匿名 2022/07/18(月) 14:53:34
当時流行ってたシールとか簡単な実験材料?とか手品用品とかあったような+9
-0
-
22. 匿名 2022/07/18(月) 14:53:55
いたいた!
勉強したら景品貰えるんだっけ。天体望遠鏡が欲しかった。あれ今の時代ダメだよねぇ
30年くらい前だった。あと聖書も配ってたね+32
-0
-
23. 匿名 2022/07/18(月) 14:53:57
カワイ肝油ドロップ+6
-1
-
24. 匿名 2022/07/18(月) 14:53:58
「今おじさんの所でクジを引いた子はゲームウォッチが当たったよ!」
これ結構な人数の男子が後でクジを引きに行ったみたい
私も友達と行きたいねとか言ってたんだけど、そんな自由に使えるお小遣いもないので行けなかった+15
-0
-
25. 匿名 2022/07/18(月) 14:54:18
この前
学研の人が鉛筆配ってた
私は子供を迎えに行ったんだけど+12
-0
-
26. 匿名 2022/07/18(月) 14:54:40
>>23
みんなに配られるんじゃなくて?+0
-0
-
27. 匿名 2022/07/18(月) 14:54:40
>>5
私平成生まれだけど学校前に映画の割引チケット配ってた人いたよ
それでポケモンとかゴジラとか見に行った+62
-0
-
28. 匿名 2022/07/18(月) 14:54:50
>>23
学校で申し込んでた+4
-0
-
29. 匿名 2022/07/18(月) 14:55:01
小学校か幼稚園か忘れたけど
こんな感じのブロックの一片だけ渡されて後は買ってね⭐︎みたいなのあった気がする+24
-1
-
30. 匿名 2022/07/18(月) 14:55:17
>>5
1です。平成2年ですよ+12
-1
-
31. 匿名 2022/07/18(月) 14:55:34
>>8
あった!
科学と学習2冊買ってる子羨ましかった+35
-0
-
32. 匿名 2022/07/18(月) 14:55:37
>>5
昭和生まれの母は校門出たところで教材か何かの封筒配っている人たまにいたって言ってる。
平成生まれの私もそういえば校門付近に予備校しょっ中来て蛍光ペンや消しゴムなど文具貰ってたわ。
+56
-0
-
33. 匿名 2022/07/18(月) 14:55:49
>>5
同じく平成生まれ。
知らない+5
-9
-
34. 匿名 2022/07/18(月) 14:56:03
ミドリのおばさんに田んぼで捕まえたイナゴをあげたら佃煮作ってくれた+5
-1
-
35. 匿名 2022/07/18(月) 14:56:11
41歳の小学校低学年の思い出。
運動会の時に校門前にお祭りの出店が出ていてじゃがバター、りんご飴、チョコバナナ、焼きそば、焼き鳥はあった。
高学年なった頃にはなくなった。+45
-1
-
36. 匿名 2022/07/18(月) 14:56:42
砂絵+10
-0
-
37. 匿名 2022/07/18(月) 14:56:44
>>1
平成元年生まれだけど、その問題配布あった。後日緑のポストが校門前に設置されそれに投函する流れになってて、投函後親がどうしたかはわからないけど笑+17
-0
-
38. 匿名 2022/07/18(月) 14:57:01
>>5
アラフォーだけど知らない
地域にもよるのかな+23
-1
-
39. 匿名 2022/07/18(月) 14:57:08
>>8
学校で申込書が配られて、購読する子は発売されたら昼休み体育館に取りに行ってたな。+11
-0
-
40. 匿名 2022/07/18(月) 14:57:38
>>12
ケーススタディとかいうやつだね
ゾウの形のポストだった
男子がイタズラしてゴミ入れてた
あれ顔が幾つも映る下敷きとか、カレンダーになってる大きい消しゴムが付いてて、あれほしさに親に強請るんだよね+24
-0
-
41. 匿名 2022/07/18(月) 14:58:00
>>6
いたいた。
私が遭遇したのは青い目のおじいさんだったんだけど、当時低学年の私は外国人と会ったことがなく、青い目が怖くて逃げた思い出。+9
-0
-
42. 匿名 2022/07/18(月) 14:58:02
校門前に小動物売りに来てる業者居たな。よく当時学校からクレーム来なかったなと思う+18
-0
-
43. 匿名 2022/07/18(月) 14:58:29
>>29
懐かしい。幼稚園にも児童館にもあった+2
-0
-
44. 匿名 2022/07/18(月) 14:58:46
>>11
価値の低いオスです。+5
-1
-
45. 匿名 2022/07/18(月) 14:58:53
たまに通学路に、映画の割引券を配るおじさんがいた。
貰っても、映画観にいかないから結局ゴミになった。+7
-0
-
46. 匿名 2022/07/18(月) 14:59:18
>>35
どこの県??+2
-1
-
47. 匿名 2022/07/18(月) 14:59:22
>>8
まだかなまだかなー学研のおばちゃんまだかなーってCMあったよね+39
-0
-
48. 匿名 2022/07/18(月) 14:59:49
>>5
平成3年だけど、いたなあ、都内、場所にもよるかもね!+12
-0
-
49. 匿名 2022/07/18(月) 14:59:51
>>5
平成4年生まれだけどあったよ
地域で違うのかもね+11
-0
-
50. 匿名 2022/07/18(月) 15:00:17
特大の消しゴム(普通サイズの消しゴムをビッグライトで巨大化したような)を売り?に校門にいた。あれ欲しかったなー笑 帰ってから親にお願いしたけど却下された。+12
-1
-
51. 匿名 2022/07/18(月) 15:00:45
>>13
違うと思う
大体聖書タダで配ってるとこって関西学院系列のやつだった気がする+2
-3
-
52. 匿名 2022/07/18(月) 15:00:46
ひよこは売りに来てたね
あれはどういう理由で売りに来てたんだろ
子供だから買っちゃうとかあると思うけど
ちょっとでもお金が欲しくてか
+5
-0
-
53. 匿名 2022/07/18(月) 15:00:48
>>6
純潔キャンディーなるものを配っていた。
味は別に普通のフルーツキャンディーだった+6
-1
-
54. 匿名 2022/07/18(月) 15:01:01
>>6
あったあった
平成生まれだけど、この冊子小学生に配って大丈夫かと思った+15
-0
-
55. 匿名 2022/07/18(月) 15:01:14
>>29
幼稚園で買わされた
先生が何気に「○○ちゃんはお姉ちゃんいたっけ?お姉ちゃんとするの?」って聞いて
「○○ちゃんのお姉ちゃん小学生にもなってまだブロック遊びするの?(笑)」とか言われたから覚えてる+2
-0
-
56. 匿名 2022/07/18(月) 15:01:21
私も静岡県でさくらももこさんより少し年下
ちびまるこちゃんに出てくるようなおもちゃを持ってるおじさんに小学校の校門で会ったけど、私の出身の幼稚園の前にも来てくれるって言ったからそこで友だちと1時間以上待ってた
幼稚園の先生方が心配して近寄ってきたから
事情を話したら
多分その人は来ないよ、帰りなさいと言われて
それっきり
そこから10年以上経ってちびまるこちゃんのマンガで見てあった、あったと大笑い
小さかったから詐欺師なんてわからなかったよ笑+6
-0
-
57. 匿名 2022/07/18(月) 15:01:21
>>29
学研のニューブロック?+3
-0
-
58. 匿名 2022/07/18(月) 15:01:21
>>5です
自己レス
ちなみに私は平成5年生まれ
映画の割引とか聞いた事も無いよ
今思い出したけど、小学校に部外者の業者が来るのって運動会の時だけで、校門前で屋台アイス売ってる人だけだわ
あと、登校班の見守りで黄色い旗持った大人だけ+3
-4
-
59. 匿名 2022/07/18(月) 15:01:48
小学校ですよね。
すみません、トピスレになりますが、高校生の時に正門前で、女子限定で生理用品のサンプルを配ってました。
当時発売したばかりの、P&Gのウィスパーです。
使ってみたらさらっとしててものすごく良くて、しばらく女子たちの話題になってました。+12
-0
-
60. 匿名 2022/07/18(月) 15:01:59
>>5
うちの子(現在小4)でも知ってたわ
いかがわしい人はさすがにいないみたいだけど、塾の人がクリアファイルや消しゴムは配ってるって+22
-0
-
61. 匿名 2022/07/18(月) 15:02:06
通信学習の業者いたなー
宿題そっちのけでサンプルで貰った教材して喜んでた+8
-0
-
62. 匿名 2022/07/18(月) 15:02:22
ミドリガメ売りのおじさん+5
-0
-
63. 匿名 2022/07/18(月) 15:02:31
運動会の時は水あめの屋台来てた
あれ無許可だろうね+6
-0
-
64. 匿名 2022/07/18(月) 15:03:16
>>53
それこそ統一協会だと思います
昭和、平成の頃に配っていたと思います+10
-0
-
65. 匿名 2022/07/18(月) 15:03:30
>>5
私も平成生まれだけどあったよ
映画の割引チケットとかキリストの話のパンフレットとか、小学校の入り口近くで配布してた
大学の入り口では新しいアパレルショップが開店したことを案内するのにブランド名入りのトートバッグとミネラルウォーター配布してたの受け取った記憶ある+10
-0
-
66. 匿名 2022/07/18(月) 15:03:50
ギリギリ昭和生まれ
女子校だったから新商品の試供品みたいなのよく配ってたよ
化粧品やお菓子ジュースとか+6
-0
-
67. 匿名 2022/07/18(月) 15:04:00
>>55
買わされたの?幼稚園児なのに?親に買ってもらったんじゃなくて?+0
-2
-
68. 匿名 2022/07/18(月) 15:04:11
業者じゃないんだけど。治安悪すぎな地元は
□千円でドウ?ほんとは○万ダヨ、タノシイヨって。薬?(大麻?覚醒剤?)売りつけてくる外国人+0
-1
-
69. 匿名 2022/07/18(月) 15:04:17
キリスト教の冊子を配ってて、なんだかよくわからなくてもらって帰ったら、5個上の兄に呪われる呪われると脅されて泣いた+13
-0
-
70. 匿名 2022/07/18(月) 15:04:25
ナプキンの試供品配るお姉さんが立ってた
最初は恥ずかしくて受け取らなかったけど、だんだん恥ずかしさもなくなって堂々と受け取る様になったわ
あれを袋から出して電柱とかに貼るイタズラする子いて、女の先生が剥がして回収してたな+10
-0
-
71. 匿名 2022/07/18(月) 15:04:36
>>64
だね。
私も今見てきたよ。+3
-0
-
72. 匿名 2022/07/18(月) 15:04:39
発売前のファイブミニとステビア(それぞれ時期は違う)を校門前で配ってたな+8
-0
-
73. 匿名 2022/07/18(月) 15:04:44
>>1
映画割引券は、夏休み、冬休み前に
先生が配ってくれたよ
懐かしい+26
-0
-
74. 匿名 2022/07/18(月) 15:05:12
校門で映画割引券配ってる人結構いた
親に見せたら「ゴミもってかえって来ないで」と言われた(笑)+5
-0
-
75. 匿名 2022/07/18(月) 15:05:14
昭和生まれですが、小学生の頃校門に来てたおじさんから「謎の百科事典」とかいう小さな本を買いました
エジプトのミイラの話とか載ってました懐かしい笑+10
-0
-
76. 匿名 2022/07/18(月) 15:05:16
裏門に、ヒヨコやヤドカリなんかの小動物や、ソース塗ったエビせん売ってるおじさんがいたなあ。学校にお金持って行ったらダメな規則だったから、買ってるこはいなかったけど。+7
-0
-
77. 匿名 2022/07/18(月) 15:05:57
塾の勧誘+6
-0
-
78. 匿名 2022/07/18(月) 15:05:59
>>35
同い年です。
私が子どもの頃もあったよ。
兵庫の田舎です。+6
-0
-
79. 匿名 2022/07/18(月) 15:06:32
>>6
自転車通学だったんだけど、勝手にカゴに入れられたなぁ。受け取らないようにって学校から言われてたから、先生に怒られるんじゃないかってめっちゃ焦ったわw+3
-0
-
80. 匿名 2022/07/18(月) 15:07:07
>>5
昭和生まれだけど全くそんな業者は居なかった
地域によるんだろうね+6
-2
-
81. 匿名 2022/07/18(月) 15:07:09
>>6
家まで着いてきたことがある、鍵っ子だったから怖かった+4
-0
-
82. 匿名 2022/07/18(月) 15:07:20
>>19
なんで色つけるんだろうね。
まぁ生まれてすぐ焼却処分よりはましなのかな・・・
友達、ピンクとブルー買って、立派な雄鶏ズに育ってた。+8
-0
-
83. 匿名 2022/07/18(月) 15:08:00
>>8
学研みたいなやつはあった、付録付きの教材、学研取っていたから何だあれ?と思ってみていた+5
-0
-
84. 匿名 2022/07/18(月) 15:09:00
+24
-0
-
85. 匿名 2022/07/18(月) 15:10:39
わらび餅屋さん+2
-0
-
86. 匿名 2022/07/18(月) 15:12:29
>>82
そうそう、意外と健やかに育って、ちゃんと鶏になるのよね…
まぁ飼われた家で大切にしててもらえたらいいんだけどさ、うるさいからって捨てる人もいただろうからね。+5
-0
-
87. 匿名 2022/07/18(月) 15:12:45
>>84
懐かしくて泣ける+11
-0
-
88. 匿名 2022/07/18(月) 15:13:21
>>35
今年40歳になる沖縄県民ですが、沖縄の小学校の運動会でも、私が子供の頃はありました。
水あめ、かき氷、綿あめといったおやつ系が主だったと思う。
お昼のお弁当食べ終わったら、親からお小遣いもらって買いに行って食べてる子いたな〜。
うちは買ってもらえなくて、うらやましかった…+12
-0
-
89. 匿名 2022/07/18(月) 15:14:33
宗教の待ち伏せみたいなのがあった
下校途中の小学生を呼び集めて宗教系の紙芝居見せるの
私は別なルートから帰ったけど運悪く出くわしてしまい小冊子をバッグにねじ込まれた
平成初期の話です+2
-0
-
90. 匿名 2022/07/18(月) 15:15:01
>>35
茨城県出身ですがそれが普通だと思ってました。運動会終わりにボンボンアイス(分かるかな?)を買って貰うのが楽しみでした+10
-0
-
91. 匿名 2022/07/18(月) 15:15:06
>>73
あの割引券が回ってきたらいよいよ長期休みだ〜って感じだったよね+12
-0
-
92. 匿名 2022/07/18(月) 15:15:17
ヤドカリ売りに来てた事があった。
学校の近くの子は家に帰ってお金持ってきて買ってたけど、私は遠くて無理だった。+2
-0
-
93. 匿名 2022/07/18(月) 15:15:29
映画の割引チケット配ってたなぁ。ドラゴンボールとドラえもんが映画になると必ず配ってた。+3
-0
-
94. 匿名 2022/07/18(月) 15:15:57
>>5
平成6年生まれだけど地元博物館のプラネタリウムの無料チケットとかスーパーマリオのアニメ映画の割引券貰ったことあるわ
マリオの映画は調べたらだいぶ前に公開されたものらしくて恐らくどっかの地元施設での上映会
ピーチ姫の声が山瀬まみでクッパの声が和田アキ子だったw+4
-0
-
95. 匿名 2022/07/18(月) 15:16:51
>>6
校門のところで語ってたなあ。最後の審判の日は近いと言っていたお姉さん。あれから30年ほど経ちますが。+9
-0
-
96. 匿名 2022/07/18(月) 15:17:54
>>5
今子供が小学生だけど、体操教室とか英語とかいろんなチラシ貰ってくるよ
「無料で出来るんだって!だから行きたい!」って言われるけど、初回体験がタダなだけだよって教えてる
何を言われても「お母さんがダメって言ってる」と断れって言ってるんだけどなんやかんや貰ってくる+4
-1
-
97. 匿名 2022/07/18(月) 15:18:14
>>56
一体どういう詐欺だったの?+2
-1
-
98. 匿名 2022/07/18(月) 15:18:31
>>53
懐かしいー!!純潔キャンディ配ってた!
今の今まで忘れてたけどあれ統一協会だったんだ!+5
-0
-
99. 匿名 2022/07/18(月) 15:18:52
進研ゼミのおばちゃん。景品うらやましいものを見せてくれて帰ってやりたいって何度も親に頼んだなぁ+3
-1
-
100. 匿名 2022/07/18(月) 15:19:21
昭和生まれで小学生のときは平成なってたけど
学研が子供がいかにも好きそうな箱入りの文具セット持ってきてたなぁ
既にはつらつって謎教材やってたから素通りしたけど
まだあるのかな、はつらつ+3
-0
-
101. 匿名 2022/07/18(月) 15:20:05
>>46
神奈川県です。+1
-0
-
102. 匿名 2022/07/18(月) 15:20:27
安室奈美恵賞とか、当時はやっていた芸能人の名前使ってた+1
-0
-
103. 匿名 2022/07/18(月) 15:20:30
>>98
私もこれで思い出した!あったね!純潔キャンディー
簡易な包装やロゴまで思い出したわ+4
-0
-
104. 匿名 2022/07/18(月) 15:22:21
>>6
いました。エホバの証人の話の気持ち悪い絵の冊子をくれました。+12
-0
-
105. 匿名 2022/07/18(月) 15:22:55
>>53
私も純潔キャンディって書こうとしてた!
何かポエムみたいなの書いた紙も入ってたよね?
あれって女子だけがもらってたのかな?+4
-0
-
106. 匿名 2022/07/18(月) 15:23:31
ポン菓子+6
-0
-
107. 匿名 2022/07/18(月) 15:23:41
>>104
気持ち悪い絵ってw+3
-0
-
108. 匿名 2022/07/18(月) 15:23:50
セーラームーンとかドラゴンボールの
筆記用具セットだったなぁ+1
-0
-
109. 匿名 2022/07/18(月) 15:24:35
>>35
ウチはアイスクリン売りに来てた!!+3
-0
-
110. 匿名 2022/07/18(月) 15:24:37
アラフォーだがそんなの見たことない
土地にもよるのか+1
-0
-
111. 匿名 2022/07/18(月) 15:24:43
宗教の冊子配ってる人いた
地獄?の絵が怖くて捨てた+3
-0
-
112. 匿名 2022/07/18(月) 15:24:58
>>53
口にしたの?ひえー。
あれ別名「小便あめ」っていわれてたんだ。
昔は教祖の精液と教祖夫人の経血と小指を切って出した血液が入ったワインを聖酒式で飲ませた。
信者減少であめを作ってばらまくようになったが、そのときはもう教祖はあっちのほうはだめで教祖夫人も閉経しているので、精液と経血は無理なので、小指を切って出した血液と小便を入れたワインから、あのあめを作っているって噂があった。
もしこのうわさが本当なら・・・あなたは立派なエンガチョ+6
-1
-
113. 匿名 2022/07/18(月) 15:25:06
>>60
今でも塾の勧誘のパンフレットと消しゴムセット配ってるよね。
小学校の校門の近くで。
+2
-0
-
114. 匿名 2022/07/18(月) 15:25:39
>>5
平成(といっても初期)だけど、小学校の時にテスト配る人はいた
数十年ぶりに思い出した
地域差あるかも+3
-0
-
115. 匿名 2022/07/18(月) 15:25:57
通信教材のサンプルプリント配ってて、解いたら名前と住所書いて校門前の空き地に設置してあるポストに入れてね、というのがよく来てた
今考えると学校にも空き地の持ち主にも無許可っぽいしゆるい時代だったんだな〜
今なら速攻追い払われそう+11
-0
-
116. 匿名 2022/07/18(月) 15:26:52
>>6
今も駅前の公園にいたりするし
家帰ったらチラシ入ってたりする…
まだいるんだなあと思うよ+1
-0
-
117. 匿名 2022/07/18(月) 15:27:50
未だにいるね。この前子供が進学塾の名前が入ったノートと鉛筆を持って帰ってきた。その前は消しゴムだった。+2
-0
-
118. 匿名 2022/07/18(月) 15:27:52
>>5
昔もあったけど、最近も子供が通ってる小学校の前で登校時間帯に塾の配り物してる
割とうちの近隣では有名で実績もある塾
中学校のそばでも別の個人の塾が配ってたけど、それは注意されてたって+3
-0
-
119. 匿名 2022/07/18(月) 15:30:03
>>90
最後に油断してたら悲惨なことになるアイスだよね!+4
-0
-
120. 匿名 2022/07/18(月) 15:30:03
>>16
いたよね
並んでる飴細工にうまいね!すごいね!って友達と見て買わずに帰ってたけど、あれ確か一個800円くらいしてたはずなんだよね
お小遣いじゃもったいないねって買わなかったけど、今でも高くて買う気にならないわw+5
-0
-
121. 匿名 2022/07/18(月) 15:31:02
>>35
校門前どころか日曜日だったから校庭でやったよ、昭和の静岡県の田舎笑
でもトラブルがあったのか、その年だけだった気がする+2
-0
-
122. 匿名 2022/07/18(月) 15:32:03
手品用品を売ってるおじさんが時々来てた。
子供たちには大人気で、男の子が何人か、ダッシュで家に帰ってお小遣い持ってきて買ってたよ。
で、次の日学校に持ってきて披露してた。+2
-0
-
123. 匿名 2022/07/18(月) 15:32:08
>>5
何年か前まであったよ。校門前で塾とかスポーツクラブのパンフレットや粗品(文房具)を配ってた。コロナで見なくなったけど。+3
-0
-
124. 匿名 2022/07/18(月) 15:32:30
映画の割引券配ってる人もいたけど
おじさんだと怪しまれるからなのか
小さい子使って「おねえちゃん何年生ー?」って聞いてきて
学年答えると「これあげるねー!」って模試みたいなのの申し込み書みたいなのもらったのがすごい印象に残ってる+3
-0
-
125. 匿名 2022/07/18(月) 15:33:53
スタディ5+5
-0
-
126. 匿名 2022/07/18(月) 15:33:54
どこからか情報が漏れたのか学習教材のしつこい勧誘が何度も何度も家に来るようになった
両親も押しに弱い人だったから、そういうの来たら私を通さずに断ってっていってるのに、勧誘が来る度に結局私のこと呼んでそいつらの相手させられるから本当に不快だった
何が成績が上がらないなら相談にのるよだよ
押しに負けて模試みたいなの受けさせられて、結果を伝えたいからってわざわざまた来て、言葉巧みに両親巻き込んで話して、どう考えてもそんなに大したことない教材を150万で売り付けられそうになったり、ああいう奴等には憎しみしかない
今ならおかしいって分かるし、きっぱり断れるし対処できるけど、成績に悩んでる子供や親の気持ち利用してやってることが下衆すぎる
あいつら全員苦しんでしんでほしい+7
-0
-
127. 匿名 2022/07/18(月) 15:35:06
>>112
あらまー+4
-0
-
128. 匿名 2022/07/18(月) 15:38:49
>>58
同じく5年生まれだけど校門前に業者いたよー
小学校の時は結構そういうのを見た
割引券とか教材とか謎の勧誘。
地域差あるのかもね。+6
-0
-
129. 匿名 2022/07/18(月) 15:39:24
通信教材みんな貰ったりしてて、友達と赤ペン先生のやりとりが羨ましくて親に頼んだんだけど
私はなぜかトップラーンとかいう通信教材だった。
知ってる人いるかな?+4
-0
-
130. 匿名 2022/07/18(月) 15:40:27
>>5
平成5年生まれで小学校の校門の近くで塾かなんかのパンフレットとかもらったことあるよ
いるんだよ、校門近くの文房具屋さんの前にトラップ的に大人がなんか配ってんの。
たまにデカめの封筒だったりして邪魔くさいのな+3
-0
-
131. 匿名 2022/07/18(月) 15:40:47
>>16
いたいた!お金持ちの友達がお小遣い余分に貰って買ってた。もちろん私は買えず…
羨ましかったわ笑+4
-0
-
132. 匿名 2022/07/18(月) 15:41:05
>>84
ほとんどの家庭でゴミにされてる(もしくは子供が帰宅途中で捨ててる) はずなのに現存してるのがすごい…+10
-0
-
133. 匿名 2022/07/18(月) 15:42:07
折り紙とクギみたいので作った
小指の先くらいのお侍の人形を
台の下から磁石で操る
チャンバラの人形劇知りませんか?
その人形を売るのが目的なんだけど、
劇が面白くて毎回お腹を抱えて笑った思い出。
千葉県、アラフィフです。+6
-0
-
134. 匿名 2022/07/18(月) 15:43:52
校門出たところにいた!
下校時みんなで食い付いて見てたら、担任の先生がものすごい勢いでグラウンド突っ切って走ってきて「みんなー!まだ授業終わってないから教室戻ってー!」って呼び戻された。もちろん授業は終わってたけど、先生は慌てて飛び出してきたようで、上履きのままだった。
関わってはダメだと注意を受け、再び帰る時にはいなかったから他の先生が追い返したのかな。+2
-0
-
135. 匿名 2022/07/18(月) 15:44:16
学習教材系は多かったね。
電話での勧誘もあったし、テレアポの求人もかなりあった。
子供心をくすぐるようなおまけをあれやこれや用意してるんだよねw+5
-0
-
136. 匿名 2022/07/18(月) 15:44:20
>>1
夏休み前にアニメ映画の割引券配ったり、放課後に駄菓子屋がトラックで来てたりしたな+4
-0
-
137. 匿名 2022/07/18(月) 15:45:14
>>5
令和だけど、子供持って帰ってくるよ
私も子の入学説明会に行く際、学校の敷地内(門の外)でもらいました。
あれは、門の外だけど敷地?なのに配ってたから学校から許可もらってたのだろうか+7
-0
-
138. 匿名 2022/07/18(月) 15:46:01
>>98
「変な名前の飴」としか認識してなかったけどこれ統一協会だっんか…+12
-0
-
139. 匿名 2022/07/18(月) 15:49:31
リカちゃんと電話で話せる電話番号を配ってるおじさんいた気がするなぁ…
お話ができると思って、親に隠れてこっそり電話してみたけど一方的にリカちゃんが話しまくる自動音声が流れるだけでガッカリした思い出、+7
-0
-
140. 匿名 2022/07/18(月) 15:53:21
業者じゃないけど駅で白人の子にたどたどしい日本語で話しかけられてちょっと話をして別れ際に「これ読みますか?」って言われて受け取ったら200円取られた。断ろうとしたら白人のイカツイおじさんがこっち見てて怖くてしょうがなく買ったよ。イエスがなんだかって書いてあった。+4
-0
-
141. 匿名 2022/07/18(月) 15:58:08
>>112
いやいや怖すぎる
完全カルトやでえ…+4
-0
-
142. 匿名 2022/07/18(月) 15:58:09
そんな人は見たことないな
通りすがりに柿くれるおじさんはいたけど+0
-0
-
143. 匿名 2022/07/18(月) 15:58:51
校門の所にヒヨコを売りに来てて、ヒヨコが欲しくて欲しくて売ってるおじさんに「家に帰ってお金を持ってくるからそれまで待ってて」と言って、おじさんも「わかった」と言ってたのに、急いで走って帰って息を切らしてお金を持って行った時にはもういなくて泣いた記憶。
学校に近い家の子が羨ましかった。+6
-0
-
144. 匿名 2022/07/18(月) 16:01:56
>>138
これが噂の純血キャンディか+3
-0
-
145. 匿名 2022/07/18(月) 16:09:53
>>104
言いたいことわかるよ!
不気味な絵がかいてあった冊子+3
-0
-
146. 匿名 2022/07/18(月) 16:10:26
>>67
はい
みんなに申し込み用紙を配られて、もう既に持ってる子以外は買わされましたけど?+0
-0
-
147. 匿名 2022/07/18(月) 16:11:16
>>32
つい最近も 子供が学校帰りに夏期講習や学研のチラシと蛍光ペンや消しゴムもらってきたから、今もあるよ。
校門で登校時に配っていたらしく、別の校門から登校してきた子供が教室で友達に聞いてもらいに行ったり、何度も行ってた子がいた見たい。
下校時じゃないの?って ビックリした。
あとは、プログラミングとか 英会話のチラシも良くもらってくる。
+5
-0
-
148. 匿名 2022/07/18(月) 16:11:25
>>12
懐かしい!!
近所の子が入会してでっかい消しゴムを自慢気に学校に持ってきてたわ+6
-0
-
149. 匿名 2022/07/18(月) 16:12:04
入会すると動物型の文房具セット貰えるのがめちゃくちゃ欲しかった。
それと色鉛筆とクレヨンとペンがセットになってパカっと開くやつとか。
いま考えるとどれも2000円くらいで買えそうなやつだった。+3
-0
-
150. 匿名 2022/07/18(月) 16:14:12
>>75
一緒の持っていました!
学校で配られたカタログで私は買いました。
狂犬病の話と挿し絵が恐ろしかった。
+1
-0
-
151. 匿名 2022/07/18(月) 16:14:57
>>1
娘が4年前、コロナ前小学生だったんですけど正面門に勧誘やセールスを発見した場合すぐに事務室に来て教えてくださいって言われました。子供の何人かすぐに通報して警察が来て(学校から徒歩2分に警察署あった)注意喚起されて、全くこなくなった。ダメらしいですね。今も学校に業者いくものなんですかね、、、。+9
-0
-
152. 匿名 2022/07/18(月) 16:15:52
>>112
飴は普通の飴だよw
すごい数配ってるしあなたの話が本当なら特別に工場持って食品規格の認可とらなきゃいけなくなるじゃない+9
-0
-
153. 匿名 2022/07/18(月) 16:18:52
>>150
>>75です
そういえば、校門じゃなくて学校で買ったかも?!
なんかスレ違いなコメントをしてしまいました
皆さんすみません+2
-0
-
154. 匿名 2022/07/18(月) 16:19:33
マジックカードケースっていうの売りに来てて買ったことがある
画像は拾ったものですがこういう構造の紙製の手品ができるおもちゃだった
自分が買った物には中に当時流行りのアニメのシール(メイプルタウン物語だった)が貼ってあってシールに釣られて買ったんだと思う+3
-0
-
155. 匿名 2022/07/18(月) 16:27:04
ってか、学校から映画のチラシ?チケット?みたいなの配られてたの思い出したわ!懐っ!+5
-0
-
156. 匿名 2022/07/18(月) 16:38:53
>>35
これいいなぁ
コロナ終わったら運動会にキッチンカーとか来てほしい
もうお弁当作るのダルいし+8
-0
-
157. 匿名 2022/07/18(月) 16:46:56
学校の門の前で新製品だというインスタントラーメンを配っていた。女性向けを意識してか女子受けしそうなピンクのパッケージでサラダラーメンとかいうのだった。店頭に出たのかは知らない。+3
-0
-
158. 匿名 2022/07/18(月) 16:50:07
蟻の巣が見えるやつ+1
-0
-
159. 匿名 2022/07/18(月) 16:54:34
>>32
学年ごとのテスト問題をあらかじめ備え付けたポストに投函すると、後日営業が自宅を訪ねて来る。
妹がテストを解いて投函したら営業マンが自宅に来て母親が妹に怒ってた。+3
-0
-
160. 匿名 2022/07/18(月) 16:57:59
手品のおじさんがいたよ、小学生にはいい値段だったからお金持ちの子が買ってヒーローになったけど、あれはちゃんと練習しないとダメなやつであっさりみんなにネタバレてた+2
-0
-
161. 匿名 2022/07/18(月) 17:06:19
たまに型抜きの屋台?が出てたな
絶対成功しないやつ+4
-0
-
162. 匿名 2022/07/18(月) 17:08:38
>>29
これ家にあったわ
ディズニーのめちゃくちゃ高い教材やら絵本セットとか騙されて?買う母親だったけど、これも学研のだったんだ+2
-0
-
163. 匿名 2022/07/18(月) 17:09:31
リ◯ーエース?って名前の通信教育の業者さんたまに来てた。入会方法はこの紙になになに書いて、アソコの木のところにあるポストに入れてね!って言われて後々考えたら怪しすぎるよね笑 段ボールだか空き箱で作った簡易ポスト。 当時流行ってた忍空とかのグッズが貰えるって誘い文句だった。+3
-0
-
164. 匿名 2022/07/18(月) 17:22:59
手品みたいなのやって何かを売りつけてるオッサンがいたんだけど、何を売ってたか思い出せない
手品グッズか学習教材?+2
-0
-
165. 匿名 2022/07/18(月) 17:26:08
>>12
今思えば学校もほったらかしだったね+7
-0
-
166. 匿名 2022/07/18(月) 17:34:33
>>1
小学3年生の息子が、この前アニメ映画のチケットを貰ってきてました。学校付近で配っていたようです。
「まだあるんだ〜」と懐かしかったけど、たまに宗教団体が立っているみたいで、そっちの方が怖いわ……+4
-0
-
167. 匿名 2022/07/18(月) 17:39:51
>>119
そうです(笑)最後に油断して歯なんて立ててしまった日には、、真っ白な体操服が毒々しい青やら赤やらに染まります+3
-0
-
168. 匿名 2022/07/18(月) 17:58:44
>>160
ちびまる子で見たな+3
-0
-
169. 匿名 2022/07/18(月) 18:02:38
>>133
校門の前で売ってました!
松戸です。+1
-0
-
170. 匿名 2022/07/18(月) 18:04:47
>>35
50代ですが、小学校低学年の頃に屋台があった朧げな記憶です。地域によってはずっと出ていたなんて羨ましい。+1
-0
-
171. 匿名 2022/07/18(月) 18:13:58
>>5
イエスキリストの細長い?パンフレット。
今思い出しても怖い。+1
-0
-
172. 匿名 2022/07/18(月) 18:36:33
>>8
私、買ってた!!
私ともう1人の子しか毎週買ってなくて
2人だけのためにいつも来てくれて申し訳ないなーって子供ながらに思ってたなぁ。+0
-0
-
173. 匿名 2022/07/18(月) 18:37:01
>>35
同じく41歳。私の学校はかき氷屋さんだった。+1
-0
-
174. 匿名 2022/07/18(月) 18:38:48
>>46
うちは千葉県。たこ焼きの屋台だった気がする+1
-0
-
175. 匿名 2022/07/18(月) 18:43:47
お礼するからアルバム貸してって人がいた。平成初期です。+3
-0
-
176. 匿名 2022/07/18(月) 18:46:23
そう言えば学研のおばちゃんてどこ行った!?
まだかなまだかなー学研のおばちゃんまだかなー
の。おばちゃん。+2
-0
-
177. 匿名 2022/07/18(月) 19:03:50
>>163
あったあったあった!営業の人がいない時は木の箱の小さなポストがガードレールにくくりつけてあってそこに申込書入れるようになってた!
今思うとすごい方法だよね+5
-0
-
178. 匿名 2022/07/18(月) 19:28:44
テスト配る人も映画割引券配る人もいたなー、懐かしい
テストやって送るとロケット鉛筆が貰えたw+1
-0
-
179. 匿名 2022/07/18(月) 19:42:28
マッチ箱が勝手に開くギミック?説明難しい
100円で買った+0
-0
-
180. 匿名 2022/07/18(月) 20:16:27
>>169
憶えてて下さった方が他にもいた〜!
って思ったら同郷でした 笑
どう見ても手作りだったから
松戸限定だったのかしら…+3
-0
-
181. 匿名 2022/07/18(月) 21:07:02
>>169
一旦下校して100円持って買いに行きました!
チャンバラ人形面白かったですよね。+2
-0
-
182. 匿名 2022/07/18(月) 21:13:15
東京下町。飴細工の職人さんが来ていました。
手にした飴がどんどん形を変え、色付けするまでを飽きることなく見てました。今も来るのかなぁ。懐かしいなぁ。
+1
-0
-
183. 匿名 2022/07/18(月) 21:17:56
朝、聖書を配ってた人いた!
中学校の朝の読書の時間の本を忘れて
慌てて聖書を読んだ記憶がある+3
-0
-
184. 匿名 2022/07/18(月) 21:29:17
>>59
私も校門前でウィスパー貰いました。
女子校でもらったサンプルを机の
上に置いていたら、担任(若い男性)
に注意されました。+2
-0
-
185. 匿名 2022/07/18(月) 22:10:48
>>112
私も血が入ってるから食うなって言われて捨ててた!+2
-0
-
186. 匿名 2022/07/18(月) 22:46:13
校門前じゃなくて死角になる曲がり角とかに立ってた。比較的若いお兄さんだったと思う。
マジック系や面白文具、明らか人気者になれそうなグッズを次々披露し「このセットが欲しかったら300円持って○○公園へ3時に来てね!3時半には帰っちゃうから!」って。遠かったので友人らと小銭握りしめ走ったけど煙のように去った後だった。
翌日学校でも話題になっており、数人が早速アイテムを持ち込んでたけどあの謎めいた輝きは薄れてた。
100均海外製品とかが無い時代だったから、種明かしはしょうもなくても造りはそこそこしっかりしてたと思う。+3
-0
-
187. 匿名 2022/07/18(月) 22:46:15
通学路でおじちゃんがおばけけむりを路上売りしてたな
よく買ってたけど数年前おばけけむり作ってる所が廃業してもう手に入らなくなったのよね…その瞬間メルカリで価格30倍くらいに跳ね上がったから覚えてる
+0
-0
-
188. 匿名 2022/07/18(月) 23:14:39
いま高校生の子供が小学校の頃、校門によく学習塾の勧誘がいたなぁ
チラシと一緒に蛍光ペン配ってた
だいたい臨海セミナーだったな+0
-0
-
189. 匿名 2022/07/18(月) 23:31:00
>>1
今は進学校の高校の門で塾のチラシ配りをよく見る。
飴とかラムネとかカントリーマームとか一緒に入ってる。+0
-0
-
190. 匿名 2022/07/18(月) 23:47:59
聖書配ってるのとははあったけど業者はしらないな。
通販教材の会社から電話はあったけどね。
「○○ちゃん(同級生)も頑張ってるから君もやらないか」
おっちゃん言ってたけど、本人に聞いたらやってないって。+1
-0
-
191. 匿名 2022/07/19(火) 00:26:46
>>29
幼稚園にあったな〜
これをボクシングのグローブみたいに組み立てた男の子にガンガン殴られたっけな…+0
-0
-
192. 匿名 2022/07/19(火) 12:36:54
算数等の問題配ってて、記載されてる番号に電話すると、うさぎ先生やキリン先生など、動物の名前の先生と答え合わせできるってのがありました。
次の日学校で、昨日の電話何先生だった〜?みたいな会話を友達とした記憶あります!
+0
-0
-
193. 匿名 2022/07/19(火) 13:05:49
>>6
学校からちょっと離れた通学路にいたことあるなー、気弱なおっさんって感じの人だった。
校門に体育の先生が立ってて「未成年への宗教勧誘はだめだよね~」って冊子を回収してました。
貰わなかったから「貰ってません」って言ったら「いい判断だね~」って褒めて?もらった笑
先生の関門を突破して構内に冊子持ち込んだお調子者の男子がいたけど、見つかって呼び出しくらってた。+0
-0
-
194. 匿名 2022/07/19(火) 13:54:06
昭和47年生まれです。
小学校の校門前にいた業者と言えば「スタディ5」でした。
配布されたテストをして100円と一緒に校門前の木に括り付けたポストに投函するように勧誘してました。
校門前に置いた長机に万年カレンダーになってる大きな消しゴムや何色も芯が入ったロケット鉛筆などの景品を並べて入会したら全部プレゼントみたいなことを言ってました。
あと、板ガムみたいなお菓子で型抜きをしてキレイに型抜きできたら景品をあげますみたいなことをやってましたが、キレイに型抜きしたのにあれこれ言いがかりをつけられて何ももらえなかったことがありましたが、これは詐欺ですよね?+1
-0
-
195. 匿名 2022/07/19(火) 13:55:52
>>176
学習と科学が休刊になったからもう学研のおばちゃんはいません。寂しいですね。+0
-0
-
196. 匿名 2022/07/20(水) 07:42:45
>>1
女子高生校門圧死事故の追悼式がニュースになってのに、トピック立たず+0
-0
-
197. 匿名 2022/07/20(水) 07:44:29
>>112
どこの団体?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する