ガールズちゃんねる

プライド高い後輩の指導法

104コメント2022/07/22(金) 18:55

  • 1. 匿名 2022/07/18(月) 13:39:02 

    年上の後輩が仕事覚えない、マイペースで周りにしわ寄せが来ている状況なのですが、しわ寄せを受けた人達がアドバイスや注意すると反抗的な態度で参っています。
    褒める、はっきり指摘するなど色んな指導法を試しましたがどれも無理でした。
    何人かで上司に相談しても、「あの年齢だと性格は変えられない」「異動も難しい」と取り合ってくれない上に、彼女に指示や指導などの対策はせず、更に限界が来て強く注意した先輩(普段は温厚)をモラハラ予備軍扱いしてたしなめます。
    彼女も彼女でその男性上司の前では反抗的な態度じゃないのも、上司が優しい理由なのかモヤモヤします。
    権限なさそうな上司には強気な態度取るのと、ダラダラ仕事して残業代稼いでる感じなのも腹たちます。

    +115

    -12

  • 2. 匿名 2022/07/18(月) 13:39:54 

    プライド高い後輩の指導法

    +5

    -43

  • 3. 匿名 2022/07/18(月) 13:40:05 

    阿部寛呼ぶ

    +10

    -3

  • 4. 匿名 2022/07/18(月) 13:40:13 

    録音

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2022/07/18(月) 13:40:37 

    >>1
    自分が絶対正しい!
    なんだよね、そういう人。そして自分が仕事できると思ってる。自分を客観的に見られない人は総じて仕事できない

    +189

    -4

  • 6. 匿名 2022/07/18(月) 13:41:03 

    全員でいじめればその内来なくなるよ

    +13

    -24

  • 7. 匿名 2022/07/18(月) 13:41:13 

    注意をされただけで、モラハラだの虐めだの言われるからね。
    出来ないことを自覚していない人が1番指導しづらいよね。

    +111

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/18(月) 13:41:14 

    女は怖いから女同士で解決して下さい
    男代表より

    +3

    -32

  • 9. 匿名 2022/07/18(月) 13:41:18 

    細かくメモを取って記録に残すとか

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2022/07/18(月) 13:41:49 

    言いたいこともあるだろう
    腹が立つこともあるだろう
    でもぐっとこらえるのが上司
    By山本五十六

    +8

    -16

  • 11. 匿名 2022/07/18(月) 13:41:52 

    賢いヤツはな!こんなとこで働かねーんだよ!と一度キレるか、ほっておいて失敗させる

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/18(月) 13:42:09 

    上司の言うことは正しい。
    自分に害がないなら放置しておく。

    +65

    -4

  • 13. 匿名 2022/07/18(月) 13:42:10 

    年上ってだけでプライド高いのかな。
    もう、誰でもできる様な簡単な仕事だけ振るしかないよね。

    +71

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/18(月) 13:42:21 

    >>2
    これは上司がアホでしょ。
    仕事だって言うならその分給料出せって話だし。

    +99

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/18(月) 13:42:26 

    >>10
    上司は優しいんですって

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/18(月) 13:42:33 

    もう諦めて放置しとくのがいちばん楽な気がする

    何か言われてもノータッチ

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/18(月) 13:42:49 

    録画する

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/18(月) 13:42:49 

    会話するときは録音

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/18(月) 13:43:04 

    指導しないし仕事振らない。
    別に無視とかいびったりする必要はないけど、単純に関わる時間がもったいないから。
    皺寄せが来てるものに関しては迷惑だから自分でやるようにって事実を伝える。

    人として嫌いだからなんとか捻じ曲げようって感覚がコメントから滲み出すぎてるよ。

    +82

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/18(月) 13:43:13 

    わからないから教えてくださいと言いにくるまで、口を挟まないとか?

    間違えてたら「これ違うからやり直して」だけ伝えて後始末も全て1人でやらせる。

    定時過ぎようが自分達は先に帰る。

    +65

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/18(月) 13:43:16 

    >>1
    上司は男性?
    まさかその2人できてないよね?

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/18(月) 13:43:18 

    しかも、主の様に上司が無能だと余計にストレスよね。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/18(月) 13:43:18 

    うちの会社だと残業多すぎると個人評価マイナスになって出世やボーナスに響く

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/18(月) 13:43:37 

    >>8
    しっしっ

    でも確かに男性間に挟んで解決しようとするけど、最終的に余計に拗れるのはありがち
    男側がどちらにも良い顔して告げ口したりするからねー

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/18(月) 13:43:38 

    >>1
    相性の問題

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/18(月) 13:44:04 

    >>1
    その上司が指導役になればいいのになー

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/18(月) 13:44:18 

    >>1
    ずるいやつって、そうやって強弱で人を見て判断するよね。マウントしたがる女もそんな感じ。性格終わってる。

    +37

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/18(月) 13:44:18 

    何度言っても聞いてませーん、私じゃないです、ていう後輩がいたので
    ○日15時までに
    ・○○する
    ・○○までできたらこの人に、
    とか大きく指示書いてる人いたわ

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/18(月) 13:44:20 

    あなたの口からダイレクトに言ったんですよね?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/18(月) 13:44:29 

    必要最低限しか関わらない。こちらが指導しようとしてもそのような人は変わらないと思う。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/18(月) 13:44:34 

    関わってもいいことが何もなさそう
    しわ寄せを受け付けず拒否することはできないの?
    その人の受け持つ仕事を自分の責任で完結するものに絞って近寄らなければ少しラクになると思うけど

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/18(月) 13:44:46 

    >>20
    こういう女はすぐ被害者ヅラするから厄介なんだよ。
    わからないのにみんな教えてくれない!ひどい!って。

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/18(月) 13:44:48 

    >>19
    逃げる上司と同じだな

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/18(月) 13:45:16 

    >>1
    いい意味で相手にしない
    淡々と、ミスを指摘する

    貴方がどんなに悩んでも相手は
    何も考えないよ
    多分そういう子は、いつか自爆するから
    大丈夫

    +56

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/18(月) 13:45:17 

    >>1
    男性が指導した方が良いタイプに見えるかな
    上司がはっきりと「あの年齢だと性格は変えられない」「異動も難しい」って言ってるなら、主さん達から「女性より男性が仕事の指導をした方が素直に聞いてくれるように思います」って言ってみたらどうだろ

    あとね、主さん達が引き続き指導しなきゃダメなら、念のため会話の録音しとき
    「ハラスメントを受けた」って後輩が言い出した時、「ハラスメントはしていない」っていう証拠があった方がいいかもよ
    オリンパスの6000円か7000円ぐらいの持っているけど10m先の声まで録音できるぐらいには性能良いわよ

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/18(月) 13:45:41 

    うちの職場なら誰も相手にしなくなるか、心のこもらない必要最低限の対応しかしなくなると思う

    後輩が自分で学んで成長するか、辞めていくの待ちになる気がする

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2022/07/18(月) 13:46:05 

    >>10
    わたし、五十六のやってみせ~って名言めっちゃ好きで実践してたらめっちゃ仕事押し付けられるようになったよ(涙)

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/18(月) 13:46:05 

    >>33
    管理職でもないのに戦う理由ある?
    上が逃げるって判断してるなら同じでいいでしょ。

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/18(月) 13:46:06 

    出来る仕事だけやらせておく。
    どうにか変えようとしない。無駄だから。
    長くもたずにいなくなるよ。

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/18(月) 13:46:33 

    プライドが高いのかな
    困るね

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/18(月) 13:47:42 

    「1度教えたことは2度と言いません、もう懲りました」て言う

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2022/07/18(月) 13:47:46 

    指導係を外してもらおう
    他の人たちにも協力してもらって大人数で上司に直談判する
    上司がダメなら更にその上

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/18(月) 13:49:12 

    前の職場にいた最年長のばーさん
    皆に侮られたくないのか、私も昔は皆をまとめてたのよ~と若い時の自慢ばかりする
    動きは断然遅いのにプライドばかり高くて、誰も指導しなかったからよけい助長してた

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/18(月) 13:49:20 

    何の仕事なのか聞かないとよくわからない。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/18(月) 13:51:32 

    裏で別に作れって言われてないポップ作っては消してを繰り返して全然接客しないお局契約社員もそんな感じで注意されてなかった
    人が良さそうなジジババが来た時だけ現れて接客していた
    人手が足りないし無期雇用だからクビにもならないし正社員にもならないから今も働いてると思う

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/18(月) 13:51:33 

    >>2
    これは部下が正しい。

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/18(月) 13:51:34 

    年配で仕事出来ないのにプライド高い人のプライド高い自信はどこから来るものなんだろうといつも思う。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/18(月) 13:51:35 

    >>1
    なんかうちの会社にいる女と似てるw私も1年いろいろ試してもこっちがイライラするだけだったから諦めてたんだけど、この前何気ない会話で結構上の人にその女のこと話したら、その人がその女にブチギレてくれてそれ以来私にめっちゃヘコヘコしてきて正直ザマーwって思ってる。一旦放置してみるのもいいかも。忘れた頃に思わぬ助けがあるかも?

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/18(月) 13:52:14 

    自分の半分ぐらいの年齢の子だけどプライドは山より高い。
    オバチャンもあえて傷つけたい訳じゃないけど、お客様に出す書類が間違ってたら指摘しない訳にはいかないのよ。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/18(月) 13:53:39 

    私の周りにもそういう人が何人かいたけど
    そのうち本人の意思で辞めるか、クビになっていったので、気長に待つしかない

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/18(月) 13:54:06 

    環境はまともな環境でした?
    不快なことはしませんでした?
    ダイレクトに意見しましたか?
    想像力にまかせませんでしたか?
    良しも悪しも振り回したりしませんでしたか?
    私の持論ですが、個人的にイレギュラーな環境だとイレギュラーな気持ちが生まれるんだなって。
    最悪の場合、すれたりしますからね。
    ベースが整った状態で基本的な教え方すれば、基本的な気持ちが生まれたんだろうなって。

    +4

    -8

  • 52. 匿名 2022/07/18(月) 13:55:17 

    プライドよりも、、、ってのもあるかもしれませんね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/18(月) 13:58:09 

    年上(20歳年上)の同期が仕事できなさすぎて、その皺寄せが全部私に来る…

    何回説明しても覚えないしメモもちゃんと取らない、逆ギレすることもあるし、もう疲れた

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/18(月) 13:59:57 

    >>43
    うちの職場のおばさんも!
    昔リーダーやってたとかPC導入されるまでは手書きの伝票でやってたとさいつの話してんねんってことばかり…

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/18(月) 14:00:55 

    >>2
    仕事なら勤務時間内にやるべきだよね

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/18(月) 14:04:04 

    それ、うちの職場は男ばかり
    女性社員でそんなのはいない
    本当に困ってる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/18(月) 14:07:54 

    自爆を待つ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/18(月) 14:08:03 

    >>1
    もう教えなくていいじゃん。退職要員と考えてみんなで回していく方が効率がいいよ。仕事なくなったら辞めるか焦るでしょ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/18(月) 14:10:59 

    >何人かで上司に相談しても、「あの年齢だと性格は変えられない」
    「異動も難しい」と取り合ってくれない

    問題の人、強力な縁故入社なのかね。数人で相談しても
    上司がそんなに逃げ腰って。

    上司が上司の仕事を放棄していると思うなぁ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/18(月) 14:15:30 

    4月に入ってきた後輩4人指導したけど、1人の男性がやたらプライド高かったよw
    他の3人は熱心に聞いてくれて、ちゃんとメモしてありがとうございました、って最後は頭下げてくれたんだけど、その子は返事は「はぁ」、メモは取らない。
    自己紹介もしなくて、他の大先輩のおじさんに怒鳴られてた💦
    プライド高いと言うか、単なるバカだったのかもwww

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/18(月) 14:16:23 

    >>5

    すっっっごいよく分かる。
    もう最近は言っても聞かないから放置気味。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/18(月) 14:16:34 

    >>32
    うちの後輩が正にコレ。仕事に支障が出るから本当に困る…

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/18(月) 14:22:50 

    >>59
    上司がクソだよね。
    さらに上の上司に言えないのかな?
    あの人をのさばらせるなら私達全員やめますって言ったら何て言うだろう。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/18(月) 14:25:37 

    >>1
    >彼女も彼女でその男性上司の前では反抗的な態度じゃないのも、上司が優しい理由なのかモヤモヤします。

    その上司に指導させたら?
    具体的に指導や注意して欲しいことを文書にまとめて上司に渡す。
    強く注意した先輩をモラハラ予備軍扱いしたんだから、それなら上司自ら直々に指導なさってください、と。
    なんか、その後輩もだけど、この上司も問題ある人だね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/18(月) 14:28:53 

    >>1
    その上司に言っても無理、ということはその後輩と上司が何らかの関係があると疑われても仕方ないね。

    私の職場では、どれだけ迷惑なのか口頭じゃなく、文書、数値化、いろいろ表して訴えたことがあります。さすがに業務時間内に作業はできないから家で作りました。
    どれだけの人が迷惑してるか、どれだけ効率が下がるか。精神的なダメージも上乗せしました。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/18(月) 14:29:23 

    >>32
    転職トピとかお局トピで、「仕事を教えてくれない!」「イビられた!」て口汚く罵ってる人いるけど、あの中の何人かは本人に問題があるんだろうなあと思ってる。
    特に、何処に行っても人間関係で辞める人とか。

    +29

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/18(月) 14:36:46 

    >>1
    医療事務だけどうちに入ってきた年上(42歳)の先輩もそんな感じ。
    「前の職場では〜」が口癖で一日一回は必ず言う。そして私が年下だからか大きなミスも「あ〜ごめ〜ん」とタメ口で反省してない。
    一回り以上年上だから怒り方もよくわからない…どうしたらいいんですかね。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/18(月) 14:44:22 

    いるよね
    そんなに自信あるなら教えないから勝手にやって勝手に失敗して自滅してほしいけど、人のせいにするんだよね

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/18(月) 14:44:53 

    >>8
    有能かどうかではなく
    性的対象にできるかどうかで判断して
    人を雇うから
    アメリカや中国に負けたんだよ
    日本の男は

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/18(月) 14:50:43 

    もはや、「自爆してしまえ」って思ってる時ある。もちろん、教えるべき事は教えた上で。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/18(月) 14:51:25 

    その人に更に後輩の指導をお願いする。自分がわかってないと教えられないから焦って仕事覚えようとすると思う。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/18(月) 14:54:19 

    >>1
    そのうち、良い男捕まえて退職すると思う。
    ある意味、あなたより優れてるよ(笑)

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/18(月) 14:57:22 

    >>1
    その後輩さすがですね
    人生の先輩という意味では絶対あなたより優れています
    図々しさ、ふてぶてしさ、学んだらどうですか?(笑)

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/18(月) 14:58:53 

    >>2
    これは自分のいる環境や相手の上司によるな
    その業界にいろんなツテがあるなら人脈広げるために顔売るのも仕事だと思う
    起業や転職に有利
    でも適当な中小勤めの意識低い人は行く意味皆無
    生まれるものも得るものもないもんね

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2022/07/18(月) 15:03:30 

    長くなるかもだけど、、、

    早稲田卒3年目の女の子が遂に休職した。
    うちは貿易系の会社なんだけど、その子は語学が堪能で海外転勤希望。でもそもそも総合職A(海外転勤あり)・B(海外転勤は任意)・C(転勤なし)って分かれててその子はB採用。任意ってだけで実情は実務経験を国内で積んで社内の留学制度を利用して修士か博士まで取って社内試験と面接をパスしてやっと行ける感じなんだけど、その子は国内での実務経験の段階で「こんな派遣社員でもできる仕事をするためにここに入ったんじゃない!」って喚いて発狂して診断書もらってきて気がついたら休職。

    私は隣の課だから直接関わらなかったけど、聞いた話じゃMARCH関関同立卒の先輩や上司に態度悪かったり、会社負担で開いてくれてる国家資格の勉強会(業務中に抜けて勉強。お給料くれる)に参加せず、それで2年連続試験落ちて課内の教育が悪いって労働組合に訴えて課長を困らせてた。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/18(月) 15:04:44 

    >>1
    やったもん勝ちですね
    もちろん真面目なのが一番ですが、変な正義感出して自分が居ずらくなるのがデメリット(笑)

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/18(月) 15:06:47 

    >>2
    内容と関係ないけど40でこの見た目やばいなw

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2022/07/18(月) 15:29:46 

    年下でプライド高い後輩指導したことあるけどすごいしんどかったよ
    偉そうにしないで下手に下手に出てたのが悪かったかな…

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/18(月) 15:51:03 

    人間って所詮動物だよね
    怖そうな人にはペコペコ、優しそうな人には強く出る

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/18(月) 15:54:33 

    分かるー!

    うちにも全く同じ種類の人いるから、うちの職場の話しかと思ったよ。

    私も最初はいちいちムカついたり、少し注意したりしてたけど、こちらが向き合えば向き合う程、相手は反抗的になるし、私も不快な気持ちになるから、関わらないことにした。
    教えてあげなきゃいけないことも、もう言わない。
    本人が分からない時に聞いてきた時にだけ教えてる。

    そもそも注意というより、うちの職場のルールで、この書類はここにしまうとかそういうのを知らないんじゃないかと思って、違う場所に保管されてたのを見つけた時に、「この書類の保管場所誰かから聞いたことありますか?」って聞いたりするだけなのに、本人は不貞腐れる。

    しかもうちの職場の人も、上司の前ではいい子ぶるんだよね。
    だから上司からすれば、ホントにそんな感じ悪い子なの?ってなってるみたい。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/18(月) 15:58:34 

    主さんが忍耐力を試されて悔しいね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/18(月) 16:01:27 

    >>1
    コメントを信じるなら、その人はプライド高いのではなく、完全にオカシナ人かなと。
    仕事に支障が生じた事実を全て書面にして、それを上司に提示して「あの人には仕事を担当させられない」と言って、仕事を回さないようにすれば良いのでは。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/18(月) 16:08:56 

    仕事なんて適当でいいじゃん

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/18(月) 16:21:51 

    >>5
    +10回くらい押したいくらい同意見。
    なぜか自分は正しいと思ってるんだよね。
    どこからそんな自信出てくるんだろう?っていつも疑問に思ってる。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/18(月) 16:27:40 

    >>51
    正直、人間性な気がする…
    じゃなきゃたくさんの人を振り回さないよ。
    「基本的な教え方」に問題があるなら、それは家庭の問題だと思う。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/18(月) 16:29:03 

    落として上げるとかは?
    非を伝えてからの良い面も伝える

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/18(月) 16:37:42 

    年下のデキる子は楽。
    自分でやるし

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/18(月) 16:38:16 

    しわ寄せを跳ね返す
    本人のぐだぐだな働きぶりが成り立つのはそうやって周りの人が不服ながらも仕事をやり遂げようと協力してるからなのに、プライド高くて自分が1番自分が正しいみたいな人はそれをちゃんと見ようとしない

    勝手にやってるだけ、とか、私は忙しいんだから完璧にできない所は周りがフォローして当然くらいには勘違いしてるはず

    頼まれてないことはやらなきゃいい
    気がついてやらないのに気が咎めるけど、なら本来やるべきはそのプライド先輩であれば一言声かけて、頼まれたら手伝いますって言って頼まれないことはやらない
    チャットでもいい、とにかくご本人の知らないところでフォローはしない、きっちり線引きする
    そっちが周りの厚意に無意識にでも甘えてるならそれを跳ね返す
    だんだん仕事回らなくて上司が動く
    被害者ヅラして周りが手伝わないと言うなら、きちんとできないと伝えた、必要不可欠なら手伝いますと伝えたと報告する

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/18(月) 16:43:49 

    >>85
    そうですね。納得しました。
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/18(月) 17:12:11 

    うちにも同じような人がいますが、残念ながら上司の言う通りだと思います。
    以前、注意をしたら、陰でパワハラと言われました。
    こういうタイプは、いち同僚の指摘は受け止めたくないんだと思います。
    それ以来、何かあっても放置。
    最近は周りの人も見る目が変わったのか、
    キツく当たる年上の人も出てきました。
    まぁ、自分が蒔いた種かなと思って助けませんけどね。
    そのうち自爆します。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/18(月) 17:15:43 

    >>19
    私もこれに落ち着いたな。
    指導しない、仕事振らない、業務上必要最低限の会話しかしない。
    ダラダラ残業して一人でなんで私だけ、、ってイライラモードで不貞腐れた毎日。そんなたいそうな仕事は誰も振ってないことからも上司から時間外を減らすよう再三の注意を受けたら、今度は仕事終わらせずに定時で帰るようになって、チーム全体がお手上げ状態に。
    こちらもいちいちイライラしてると、精神衛生良くないし生産効率も落ちるので、なるべくスルーすると決めました。フォローが必要そうな業務はそもそも振らないようにしてます。育てないと!って気負ってたのだと思います。もうどうでもよくなりましたw

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/18(月) 17:34:08 

    >>72
    主です。
    ある意味それは平和な解決方法だと思っています笑
    ただ、50歳の女性なんですよね…

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/18(月) 17:36:43 

    いるよ〜
    別部署から志願して異動してきて5年、まっったく成長しない
    取引先にすら仕事できない奴ってバレてきてる
    3年目の後輩に能力抜かれたようです

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/18(月) 17:41:47 

    >>39
    主ですがもう3年になりますし、状況的にしわ寄せを受けないのは難しいんですよね…

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/18(月) 17:47:32 

    >>92
    私の職場にもそういうアラフォー女性がいるけどその能力活かして、結婚して専業になればよかったのではと思う。

    アラフォー世代なら共働き主流じゃないから専業主婦狭き門じゃない。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/18(月) 18:28:21 

    >>72
    良い男というのが裕福な専業主婦させてくれるレベルになると、どうだろう

    今の時代だとエリートの部類に入るような男性になるけど、そういう人の奥さんって仕事続けたいけど、激務の旦那さん支えるために家庭に入った人ばかりだな。

    専業になったら、空いたスキマ時間で語学とか勉強して話せるようになったりとか、楽しようとは考えない感じの人達。

    仕事サボる系のズルさの人はなかなか難しそう。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/18(月) 19:49:29 

    >>5
    わかる。
    いるんだよね。
    自分で、
    私仕事ができるじゃないですか-!
    だから放置されちゃって。
    って言ってて、ほんとにびっくりしたよ。
    こんなこと自分で言う人がいるんだ。って。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/18(月) 19:56:33 

    新卒の後輩が謎にプライド高くて見下してくるんだけど。
    ちょっと教えると「あ、知ってます」と言うからやってもらうと、
    1日かけて出来上がった資料が中途半端。
    あれ?と思って指摘すると「あ、そういう意味だったんですね」
    とさもこっち指示が悪かったような言い方。
    「こういう時はこうするんだよ」と教えると
    「わーすごいですねーパチパチ」(パチパチは口で言う)

    めっっちゃめんどくさい!!

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/18(月) 21:22:21 

    >>98
    ウザいねw
    パチパチじゃねーわw
    「知ってる」「やったことある」と「できる」は別ものなんだと教えた方がいいよ。
    無論その人を育てる気があるなら、だけどw

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/18(月) 21:34:49 

    >>1
    いたいた、しかもそいつ私より六歳も上で男でキリスト教のフリーランスの牧師。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/18(月) 23:01:14 

    >>1
    プライドが高いって無能の隠語だよね。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/19(火) 05:26:01 

    いたけど
    もうみんな放置していないものとして扱ってた
    若いイケメン社員にだけ甘えた声だった
    恋愛しにきてるんかと思う

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/19(火) 11:37:19 

    わかる、本当にわかる
    看護師の病棟新人教育担当を10年以上、今年から教育部門専任してるお局です
    挨拶とか社会人基礎ができない子はたくさんいるけど、それは10年前もいた
    けれど最近はプライドが高いのと人のせいにするのが一番気になる
    ただ看護師の離職率は10%超えたりしてるので、上から新人に厳しくするなと中間層が怒られる
    これを変えるために頑張ってるけど、あなたは現場が長いから中堅の気持ちによりすぎる!って怒られてる
    もう学校では勉強よりもコミュニケーションとか報連相をしっかり学んでほしい

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/22(金) 18:55:16 

    田舎の歳下には関心が無い。
    できる子は自分で都会に栄典する。
    田舎は田舎。
    都会は都会。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード