-
1. 匿名 2022/07/16(土) 17:41:42
看護師の皆さん、セカンドキャリアはどう選びましたか?
私は社会人を経て資格を取り、今年入職しました。
大きな病院なので入れ替わりも激しいのですが、40代50代の主任が何人か退職されました。私はまだまだ今の病院で働くつもりですが、看護師の方のセカンドキャリアはどんなところを選ばれているのだろうかと気になりました。+32
-7
-
2. 匿名 2022/07/16(土) 17:42:39
真面目な話、結構水商売やってる人いるよ+36
-46
-
3. 匿名 2022/07/16(土) 17:42:48
ダンサーに転身
+9
-37
-
4. 匿名 2022/07/16(土) 17:42:57
鬱のち自殺・・・(´;ω;`)ブワッ+9
-39
-
5. 匿名 2022/07/16(土) 17:43:06
訪看の事務所ひらく+63
-5
-
6. 匿名 2022/07/16(土) 17:43:09
看護師ではないですが、助産師です。
20年間病棟で働いたあとに、市役所の新生児訪問担当したり両親学級してます。+110
-4
-
7. 匿名 2022/07/16(土) 17:43:13
+207
-0
-
8. 匿名 2022/07/16(土) 17:43:49
大学病院に10年、その後講師のパートとクリニックのパート+52
-0
-
9. 匿名 2022/07/16(土) 17:45:41
>>1
薄給だし、激務。
なぜ看護婦を選んだの?+14
-49
-
10. 匿名 2022/07/16(土) 17:46:00
クリニックのパートとか、保育園の看護師とか色々できるよね。
眼科とか楽そうだったよ。
+97
-4
-
11. 匿名 2022/07/16(土) 17:47:15
>>1
海外協力隊→大学院→団体職員などを経て今は国際協力・保健系の専門家+50
-2
-
12. 匿名 2022/07/16(土) 17:47:53
>>1
医者をゲット+5
-18
-
13. 匿名 2022/07/16(土) 17:47:54
薬剤師+1
-19
-
14. 匿名 2022/07/16(土) 17:48:05
総合病院で働いて、結婚出産の後はクリニックでバイトが多い気があうる+36
-0
-
15. 匿名 2022/07/16(土) 17:48:32
>>7
この状況わかる!猫ちゃんの目がヤバいw+138
-0
-
16. 匿名 2022/07/16(土) 17:48:53
医療機器受託開発してる会社のSEやってる。
42で未経験転職したけどマネジメント経験あったのと、医療従事者経験が要件定義の際に役立つってことで。+47
-1
-
17. 匿名 2022/07/16(土) 17:49:07
>>10
保育園の看護師だと、ほぼ保育士状態になってる園もあるから腰がつらそう。+92
-0
-
18. 匿名 2022/07/16(土) 17:49:39
>>10
ただの好奇心なんだけど、
内科の看護婦さんはなぜ内科を選んだの?
眼科、耳鼻科、皮膚科とかの方が楽そうだし、コロナも心配ないよね。+3
-37
-
19. 匿名 2022/07/16(土) 17:49:46
セカンドキャリアは勝手だけど、あの人として終わってる嫌な性格と強すぎる態度で一般企業に就職しないでほしい。
誰も攻撃してないのに、されると思って先制攻撃か知らんけど、平和な職場が乱れるんだよ+17
-37
-
20. 匿名 2022/07/16(土) 17:52:20
>>16
上流工程だけやってる感じ?
コード書く?+2
-0
-
21. 匿名 2022/07/16(土) 17:52:36
>>7
勉強会って仕事の一環じゃないの?
仕事環境えぐいな+83
-0
-
22. 匿名 2022/07/16(土) 17:52:53
ケアマネジャー。
自分の親が介護認定されて世話になってる。
元看護師だと安心出来ますし良い方です。+35
-2
-
23. 匿名 2022/07/16(土) 17:54:16
>>10
眼科はクリニックによると思う。
手術するところだと入って助手しないといけないからそういうのがないなら楽。+53
-0
-
24. 匿名 2022/07/16(土) 17:54:43
風俗とか水商売が多いよねー+5
-20
-
25. 匿名 2022/07/16(土) 17:55:32
風俗水商売
ってセカンドキャリアじゃないw墜落やな+6
-14
-
26. 匿名 2022/07/16(土) 17:55:43
風俗!+6
-16
-
27. 匿名 2022/07/16(土) 17:56:36
>>2
これ本当に多いよ+15
-23
-
28. 匿名 2022/07/16(土) 17:56:43
>>9
4K代表、底辺職。+3
-26
-
29. 匿名 2022/07/16(土) 17:57:18
ナースとか風俗くらいしか需要ないでしょw+3
-24
-
30. 匿名 2022/07/16(土) 17:58:38
>>29
御金欲しいとそーなるね+1
-7
-
31. 匿名 2022/07/16(土) 17:59:03
>>7
これが当たり前なんだよな
これをおかしいって思ったりできない人はどんどん離脱していく+127
-0
-
32. 匿名 2022/07/16(土) 17:59:11
>>1
老人ホームのパートでゆるく働きながら、別のところで医療通訳もやってるよ
夜勤や急性期はもうやりたくないからのんびり働いてる+44
-0
-
33. 匿名 2022/07/16(土) 17:59:42
脱毛クリニックとかやってみたい+11
-0
-
34. 匿名 2022/07/16(土) 18:00:04
>>7
まじでこれわかる。こんなわかる人しかわからない猫ちゃん画像があったんだ笑+121
-0
-
35. 匿名 2022/07/16(土) 18:00:46
>>7
何でもあるんだなあw+25
-0
-
36. 匿名 2022/07/16(土) 18:01:20
>>2
副業で水商売やってる人多い
それで患者が客で来て上の人にチクるパターン多い+10
-20
-
37. 匿名 2022/07/16(土) 18:01:29
保健師さんは?+5
-0
-
38. 匿名 2022/07/16(土) 18:02:09
公立総合病院→診療所(小児科・内科)→自治体の保健センター+11
-0
-
39. 匿名 2022/07/16(土) 18:02:13
風俗とか書いてるバカは、実習か何かで挫折して看護師になれなかった人でしょ。+87
-4
-
40. 匿名 2022/07/16(土) 18:03:03
保育士と看護師は鉄板だって聞いたゾ+2
-0
-
41. 匿名 2022/07/16(土) 18:03:09
>>20
上流工程の要件定義と下流工程の総合テスト、あと調整や課内の庶務をやっていてコードは書かないです。
言語の学習はしていてどんな処理しているかは読めるようにしています。
あとみんなの技術的な会話に最低限ついていけるように基本情報技術者っていう資格の勉強して取得しました。+18
-1
-
42. 匿名 2022/07/16(土) 18:03:13
>>19
マイナス多いけど正論
優しいタイプの看護師さんはいるし、いいんだけど病棟でも仲間トラブル起こしてそうな口の悪い人や態度があからさまな人が一般企業来ると荒れる+42
-4
-
43. 匿名 2022/07/16(土) 18:05:06
>>9
いうほど薄給か??+11
-5
-
44. 匿名 2022/07/16(土) 18:05:34
>>1
老人ホーム+8
-0
-
45. 匿名 2022/07/16(土) 18:06:44
>>39
この手のトピに必ず来る人だよ。この間見かけたのは看護学校挫折した人のトピだからお察しですよ+35
-1
-
46. 匿名 2022/07/16(土) 18:06:59
大学教授や講師?+1
-2
-
47. 匿名 2022/07/16(土) 18:07:04
>>1
看護師から助産師、で、通信やって保育士になったよ
現役の頃より、お給料は減ったけどめちゃくちゃ良い環境!!
保育士や保護者からは保育士とは別格みたいな扱いだし、子供可愛い!!癒やされる〜!!
夜勤もないし最高+17
-5
-
48. 匿名 2022/07/16(土) 18:07:43
>>1
病院じゃなくて健診センターとか楽そう+10
-1
-
49. 匿名 2022/07/16(土) 18:08:01
大学病院に10年、その後退職してその先どうしようか悩んでる。クリニックも良いけど勤務の終了時間長いんだよな〜+34
-0
-
50. 匿名 2022/07/16(土) 18:08:03
>>37
保健師資格を既に保有してるか、これから資格を取らないと無理でしょう。+15
-1
-
51. 匿名 2022/07/16(土) 18:08:30
>>2
うちの母も私ら子供が就職したら看護師やめてスナックしてます!+4
-13
-
52. 匿名 2022/07/16(土) 18:08:37
>>7
あるあるw+23
-3
-
53. 匿名 2022/07/16(土) 18:11:43 ID:7iC5mreMEQ
看護師15年目。
上司から管理昇格か、認定看護師をとるか選択してほしいと言われてる。
自分としては研究がしたいから大学院に進学したくて悩んでる。
パートナーはいるけどお互い子供は望んでない。フットワークは軽い方だけど悩みます。+32
-1
-
54. 匿名 2022/07/16(土) 18:11:47
>>22
介護士とか医療経験ないケアマネより看護師のケアマネ安心できるよね
薬の知識もあるし、病院の事情も分かるし+30
-4
-
55. 匿名 2022/07/16(土) 18:13:40
>>47
そうなの!?私もやろうかな!?+4
-0
-
56. 匿名 2022/07/16(土) 18:13:47
>>1
やめていく40〜50代ってちょうど更年期差しかかる頃で夜勤とか体力削って働くのが辛くて転職する人いるね。
夜勤のないクリニックやホームなどは移っていく人いる+34
-0
-
57. 匿名 2022/07/16(土) 18:14:06
>>2
ナースの資格じゃ
無資格の仕事しかつぶしきかないでしょ
ナースでもなきゃ時給1000円代くらいしかないもんね+6
-3
-
58. 匿名 2022/07/16(土) 18:16:14
>>29
製薬会社
企業看護師
クリニック
検診センター
イベントナース
臨床経験積めばそこそこ給料もらえて楽な仕事山ほどありますよ+29
-1
-
59. 匿名 2022/07/16(土) 18:16:16
>>53
認定看護師取ると管理職扱いになるのでは?
専門看護師取れるならばそっちへいく+7
-2
-
60. 匿名 2022/07/16(土) 18:16:37
>>7
夜勤明けくん、涎垂らして目が逝ってる😂
配布されたレジュメも全部裏返しだし📃
患者の人権と看護倫理もいいけど、医療従事者の人権と労働倫理も考えてくれ🩺+113
-1
-
61. 匿名 2022/07/16(土) 18:16:53
>>24
ピンバブ経営しだした子いるわ+0
-5
-
62. 匿名 2022/07/16(土) 18:17:06
>>2
必死だな+9
-0
-
63. 匿名 2022/07/16(土) 18:18:10
>>51
酒とタバコと男に弱いの一定数いるんだよねえw+3
-5
-
64. 匿名 2022/07/16(土) 18:18:32
>>2
現役のまともな看護師ほ水商売や風俗なんてやりませんよ。
やる必要がない。+51
-6
-
65. 匿名 2022/07/16(土) 18:18:42
>>41
すごい!尊敬します。+13
-0
-
66. 匿名 2022/07/16(土) 18:18:49
保健師持ってるならば企業の保健室勤務とかいいなぁ+20
-2
-
67. 匿名 2022/07/16(土) 18:19:55
>>58
美容整形とか皮膚科クリニックとか+1
-0
-
68. 匿名 2022/07/16(土) 18:22:19
>>58
ただの転職?+2
-0
-
69. 匿名 2022/07/16(土) 18:22:31
>>7
こういうのちゃんと勤務時間内(お給料が発生している時間)にやって欲しいなあ
疲れ切ってて早く帰りたいとか、なんで休みの日なのに…とか思いながら受ける内容じゃないよね+88
-1
-
70. 匿名 2022/07/16(土) 18:22:56
>>33
ア○○○クリニック面接行って内定貰ったけど、全体の印象悪すぎて一緒に引率してくれた転職会社の人とあそこは絶対やめましょう!ってなって断った位にはオススメできない+8
-0
-
71. 匿名 2022/07/16(土) 18:24:33
看護師はやめて
第二の人生とかいう意味かと思った
おばさんたちの+11
-0
-
72. 匿名 2022/07/16(土) 18:25:33
>>42
>>19
あなた方のコメントが人として終わってます。
ご自分を何様だとお思いですか?+12
-11
-
73. 匿名 2022/07/16(土) 18:31:46
>>1
助産師か養護教諭かな。あと1〜2年勉強が必要になるけど。+4
-1
-
74. 匿名 2022/07/16(土) 18:32:19
>>37
それはケアマネさんのように、セカンドキャリアにするには難しいんですか?+2
-0
-
75. 匿名 2022/07/16(土) 18:32:42
>>39
男だと思う+0
-5
-
76. 匿名 2022/07/16(土) 18:33:51
看護師の他にもいくつか資格持ってるので、音楽講師してます。+2
-1
-
77. 匿名 2022/07/16(土) 18:35:51
>>53
ほいほいチャンスがあって即行動できるわけじゃないから、やりたいヤツやった方がいいと思う。
+7
-0
-
78. 匿名 2022/07/16(土) 18:36:36
>>7
ワタミ猫ちゃんよりほっぺはふっくらしてるね!+11
-0
-
79. 匿名 2022/07/16(土) 18:39:20
>>1
今年入職したなら余計な事を考えず働くのみだよ。体力が落ちると辛いからジムに通うのを勧めます。そして、結婚出産しても働きたいのなら、実家の近くの病院に移る事を勧めます。子育てと仕事の両立はほんと大変だよ。
長く働けるよう願ってます。+10
-2
-
80. 匿名 2022/07/16(土) 18:41:40
夜勤で体調崩して病棟では働けなくなった。経験年数も少ない。なのでクリニック勤務ばかりだけど、性格キツい人ばかりで辛い。この先どう働いていこうか本気で悩み中。+21
-0
-
81. 匿名 2022/07/16(土) 18:43:18
>>41
ご回答いただきありがとうございます
勉強になりました+6
-0
-
82. 匿名 2022/07/16(土) 18:43:30
>>7
わかりすぎてwww
病院あるあるだよね。
サビ残、休日出勤当たり前。
出席しないとなにあの子扱い+64
-0
-
83. 匿名 2022/07/16(土) 18:43:41
>>47
保育士の資格取ったって事かな?
最近、保育園でも看護師募集してるから仕事無いよとか気になってました。+16
-0
-
84. 匿名 2022/07/16(土) 18:47:30
>>69
普通の日勤の日に勉強会や委員会あっても受け持ち人数は配慮してもらえない地獄もあるよね。
そして通常業務での残業はサビ残っていう泣+33
-0
-
85. 匿名 2022/07/16(土) 18:49:54
>>7
これ看護師あるあるなの…?
若くて体力ないとやってられなくない?+58
-0
-
86. 匿名 2022/07/16(土) 18:53:48
>>57
ナースでも千円代だけど、医療知識がある人が風俗で働くか⁇+10
-0
-
87. 匿名 2022/07/16(土) 18:55:11
地域包括支援センターの保健師やってる。
病棟、外来、デイサービスのあと。
看護師は、椎間板ヘルニアになって諦めた。+6
-0
-
88. 匿名 2022/07/16(土) 18:56:51
>>80
デイサービスで働いてるけど、基本的に看護師はその日に1人だけだから看護師同士のいざこざが嫌なら良いよ。+24
-1
-
89. 匿名 2022/07/16(土) 19:00:03
>>68
夜勤ありの病棟看護師やめて転職するのがセカンドキャリア扱いしてたけど
現役=急性期で夜勤あり、救外ナース、病棟看護師ってイメージだから緩い所に転職するのってセカンドキャリアじゃないの?+8
-0
-
90. 匿名 2022/07/16(土) 19:00:18
>>1
老健や保育園のナース
急性期で働いてきてお子さんが産まれたり年齢重ねてもう少しゆとり持って働きたいっていう人が結構いるよ+3
-0
-
91. 匿名 2022/07/16(土) 19:04:37
>>88
看護師1人だけだと緊急時とかプレッシャーないですか?
経験年数少ないんでデイとかはそこが心配です。+14
-0
-
92. 匿名 2022/07/16(土) 19:07:24
>>70
差し支えなければどのあたりがやばいって思ったのか教えて下さい🙏
大手だし脱毛クリニックたくさんあるから気になってます+3
-0
-
93. 匿名 2022/07/16(土) 19:09:16
>>69
17時からとか勤務時間内にやりますから!とか言われても30分きっかりに終わる訳ないし、そもそも17時までに日勤勤務終わるわけないしで結局残業になるんだよな…+25
-0
-
94. 匿名 2022/07/16(土) 19:22:07
>>18
私、内科にいるんだけど、そう聞かれると何でだろうと思えてきた!笑
特に良い理由も笑い理由もないや。
+4
-0
-
95. 匿名 2022/07/16(土) 19:24:36
>>67
美容系は年齢制限あるよね。+2
-0
-
96. 匿名 2022/07/16(土) 19:28:14
>>43
薄給部類には入らないよね?中間?
ただ、業務内容に対して少ないなーと毎月思う。笑
人の命扱っているのに〜+3
-0
-
97. 匿名 2022/07/16(土) 19:30:56
>>96
医者の指示通りに動けば責任範囲外+2
-2
-
98. 匿名 2022/07/16(土) 19:44:41
>>91
医師もいないし医療器具もないので、基本的に緊急時はすぐ救急車呼んでます。
誤嚥の時の対処が分かれば大丈夫ですよ。
あとは簡単な処置くらいです。+21
-0
-
99. 匿名 2022/07/16(土) 19:46:11
保育園で働いています。+2
-0
-
100. 匿名 2022/07/16(土) 19:54:28
>>59
うちはならないよ。+3
-0
-
101. 匿名 2022/07/16(土) 20:01:32
>>31
でも世間一般からしたら相当おかしいから変えていってほしいけどなー。+31
-0
-
102. 匿名 2022/07/16(土) 20:04:35
>>13
薬剤師も国家資格必要でしょ。+5
-2
-
103. 匿名 2022/07/16(土) 20:05:49
>>72
これこれ‼️
この正論での威圧感なんだよね。+11
-0
-
104. 匿名 2022/07/16(土) 20:31:25
>>16
お給料面はどのように変化したか差し支えなければ教えていただけませんか?+2
-1
-
105. 匿名 2022/07/16(土) 20:40:34
>>19
多分、そういう性格キツイ人はなかなか看護師やめないから大丈夫
優しい人ほど看護師やめていく+15
-0
-
106. 匿名 2022/07/16(土) 21:20:36
>>103
言われないようにすればいいだけの話ですよね。
これで終わりにします。+1
-2
-
107. 匿名 2022/07/16(土) 21:45:41
>>11
大学の友達は国境なき医師団の活動に参加して、その後もNGOで海外行ったりしていたな。+3
-0
-
108. 匿名 2022/07/16(土) 21:56:04
>>37
公務員試験の勉強しないとね
倍率も高いし+3
-0
-
109. 匿名 2022/07/16(土) 22:10:16
>>12
真面目な話なんだけど、主人のクリニックで働いてます。
少数派ですね。+4
-0
-
110. 匿名 2022/07/16(土) 22:50:11
6年急性期病棟と半年クリニックで働いた後、出産して2年間専業主婦。
来週から特養でパート復帰します。
看護師は夜勤はなくてオンコール制だけど子どもが小さいので外してもらいます。
子どもが中学生くらいになったらフルタイムで働きたい。+8
-0
-
111. 匿名 2022/07/16(土) 22:58:13
>>92
横ですが働いてました。
病棟で上手くいかなかった子達(臨床半年未満~1年とか)が多いので若い子が多く
礼儀がなっていません。
教える人も自分より若い子で、もちろん病棟でプリセプターなどの指導側を経験したことがないからか教え方が酷いです+12
-0
-
112. 匿名 2022/07/16(土) 23:28:48
>>94
内科の方が給料高いとか採用されやすいとかあったりしますか?+1
-1
-
113. 匿名 2022/07/17(日) 00:18:55
>>104
転職して最初は年収300万でしたけど今は600万です。
年収は看護師時代より下がりましたが残業なし完全週休2日制なので満足しています。+5
-1
-
114. 匿名 2022/07/17(日) 01:13:47
>>2
多分それ資格持ってるけど臨床で働けなかった人とかじゃなくて?
離脱も多い。働いてみて向き不向きもあるし。仕事こなせる人は水商売流れないよ。+6
-0
-
115. 匿名 2022/07/17(日) 01:21:31
病棟のあと結婚出産して健診センター
楽なイメージあるけど採血失敗できないプレッシャーが病棟よりある
採血から胃カメラ、婦人科内診、保健指導いろいろするよ
デイとかも考えるけど看護師としての技術が衰えて潰しがきかなそうでこわい
+12
-0
-
116. 匿名 2022/07/17(日) 01:22:21
>>18
クリニックならともかく病棟とかでは内科一般全てにかかってくるから内科看れなきゃ話にならないよ。
皮膚科と耳鼻科「だけ」なんてまず入院する必要ないし。
+10
-1
-
117. 匿名 2022/07/17(日) 01:25:30
>>19
個人的過ぎるwww
誰宛なの?w+3
-0
-
118. 匿名 2022/07/17(日) 01:27:08
>>103
いるよね~。
自分の失礼な言動を棚にあげて。
こういうタイプは優しく注意してもヘラヘラして同じ事繰り返す+1
-1
-
119. 匿名 2022/07/17(日) 01:34:08
>>39
ほんとそれ。
「セカンドキャリア」だって書いてあるのにね。まともに経験積めてないから資格を有意に使うって意識も
使えるだけのスキルもない
+6
-0
-
120. 匿名 2022/07/17(日) 01:38:11
>>113
お返事ありがとうございます!
夜勤、残業なくて、週休2日羨ましいです…
自身の転職の際の参考にさせていただきます!+1
-1
-
121. 匿名 2022/07/17(日) 07:29:42
>>116
普通に皮膚科や耳鼻科の入院あるよ?+6
-1
-
122. 匿名 2022/07/17(日) 08:06:59
10年間脳外科で働いてます。
美容皮膚科に転職したいなと思ってる。
ワクチンのバイトとか時給良くてよいなって思いつつ現状維持…+2
-0
-
123. 匿名 2022/07/17(日) 09:16:22
>>18
高齢者は基礎疾患を抱えていることが多くて、ベースは内科だから、内科を経験している方がいいって先輩に言われましたね。+2
-0
-
124. 匿名 2022/07/17(日) 10:02:49
>>91
救急車呼ぶほどの事は滅多にありません。
高齢の方は疾患をいくつも持っているので、血圧がいつもより高い、なんかだるい、なんだか痛いなどというちょっとした異変をキャッチして、その先をどうするか判断する事が多いです。
他のスタッフは医療に関しては素人なのに経験だけで自己判断する人も割といるので、きちんとアドバイスするのも看護師の役割です。+5
-0
-
125. 匿名 2022/07/17(日) 10:11:09
30ちょっと前に大手のCAに転職して国際線乗ってる。
コロナで厳しいと言っても、全然仕事なくて家でゴロゴロしてるだけで基本給入るし、看護師より全然楽だし海外行けて楽しい。+10
-0
-
126. 匿名 2022/07/17(日) 13:06:48
大学病院の病棟1年。
もう看護師やだ!!!ってなって美容皮膚科3年→もう少し看護師っぽいことしたくなってオペもやってる一般皮膚科4年
現在は内視鏡検査室で働いています。
大学病院を1年未満で退職したことをいまとても後悔しています。。。でもあの時は続けるのが本当に無理だったんだ。+14
-0
-
127. 匿名 2022/07/17(日) 14:35:00
>>9
一年目でボーナスだけで120万、年収5-600万と薄給ですみませんね〜。順天堂本院の「看護師」より。+6
-0
-
128. 匿名 2022/07/17(日) 14:37:08
>>116
皮膚科でも耳鼻科でもオペ入院もあるし入院じゃなくてもアトピー性皮膚炎や帯状疱疹、突発性難聴でステロイドパルス入院とかありますよ??+3
-0
-
129. 匿名 2022/07/17(日) 15:00:51
>>32
理想だー
うらやましいです+2
-0
-
130. 匿名 2022/07/17(日) 15:42:54
5年目です。
やはりこのぐらいの時期から転職する看護師多いですよね。
まわりは、二次救急の他の条件いいところに転職したり、初めて働いた病院そのまま続けていたり、派遣で施設まわったり色々です。
一番驚いたのは占い師になった同級生かな。
自分は献血ルームでまったり働いています。+1
-0
-
131. 匿名 2022/07/17(日) 23:04:26
>>116
すみません!返信番号間違えて>>128ですが>>18に返信したかったです。
+0
-0
-
132. 匿名 2022/07/18(月) 07:46:36
耳鼻科、皮膚科といっても学生時代には聞いた事ない疾患ばかり、癌の入院とか命に関わる凄まじい一面もあるし、オペなんかすれば容姿に関わるような部位だから患者さんにとってもまた大変な領域かと
経験しないと分からない大変さって言うのはどこもあると思うけれど+1
-0
-
133. 匿名 2022/07/19(火) 19:54:18
>>7
わかりすぎる。
私たちの病棟は「業務改善についてのミーティング」を3か月に1度やってるよ。
しかも、業務時間終わってから。
休日の人も休日出勤。もちろん全員残業代なし。
私は他職種から転職した看護師だけど、この業界ほんとおかしいよ。+9
-1
-
134. 匿名 2022/07/21(木) 08:29:40
>>11
凄いなぁ‥‥こういうの見るとやっぱり大学出たら同じ看護師でも違うんだなと実感する‥‥
自分じゃ出来ないから素直に尊敬する+1
-0
-
135. 匿名 2022/07/25(月) 00:07:23
>>7
これ共感してる人ばっかで驚いた。一般企業OLからするとまじでこんなんありえん労基案件よ…
目覚ましてくれ医療業界。+0
-0
-
136. 匿名 2022/07/25(月) 23:32:31
>>128
耳鼻科や皮膚科の単科での病棟は無いよって意味ではないですかね?
+0
-0
-
137. 匿名 2022/08/03(水) 01:47:58
助産師です。夜勤の休憩中にこっそりガルちゃん。仕事柄ハードですがやり甲斐はあります。とはいえ将来的には不妊治療専門クリニックへの転職を考えているところ。出来れば不妊症専門看護師の資格を取得しわが子を授かりたい夫婦のサポートをしたい。+0
-0
-
138. 匿名 2022/08/13(土) 03:30:47
楽しようと老人ホームに入ってきた看護師が
使えなさすぎて介護士から陰口叩かれるの
あるあるだよね。
電話対応や接遇マナーと言った基本が
かけてる看護師はどこ行っても邪魔。
そのくせ化粧だけは濃かったりしたら
笑いものだよね。
こわいこわい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する