ガールズちゃんねる

4歳児おんぶして演説は“選挙違反”なのか…「何がダメなのか分からなかった」子育て中の女性候補者が感じたギモン

327コメント2022/07/19(火) 10:02

  • 1. 匿名 2022/07/16(土) 13:36:25 

    4歳児おんぶして演説は“選挙違反”なのか…「何がダメなのか分からなかった」子育て中の女性候補者が感じたギモン(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    4歳児おんぶして演説は“選挙違反”なのか…「何がダメなのか分からなかった」子育て中の女性候補者が感じたギモン(関西テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     先日行われた参議院選挙。熾烈な選挙戦が繰り広げられた中、ある候補者に頭を抱える事態が起きていました。 田村真菜さん: 「結局何がダメなのか、どこからダメなのかよく分からなかったです」


     田村さんは普段、息子を保育園に預けていますが、「行きたくない」という日もあり、息子を連れて選挙戦を戦おうと考えていました。

     しかし、法律で18歳未満の選挙運動は禁止されていて、田村さんによると選挙管理委員会から「選挙期間中に子供を抱っこしたり、一緒に歩いたりするのは法律違反になる可能性がある」と告げられたというのです。

    田村真菜さん:
    「私が近くにいるのがダメだったら、例えば街頭演説の時にボランティアのスタッフが列の端とかで子供を見てたら大丈夫なんですか?って聞いたら、『それも駄目です』っていうことだったので…。選管の方も意地悪で言ってるというよりは、他陣営から言われたりとか、今だとSNSで写真を撮られた時とかに違反でないと言い切ることができないみたいな言い方だった」

    +9

    -266

  • 2. 匿名 2022/07/16(土) 13:37:10 

    変なルールはすぐ改めろ!

    +36

    -122

  • 3. 匿名 2022/07/16(土) 13:37:17 

    子供に選挙運動させてるわけじゃいでしょ?
    うっかり手振っちゃったりしたらアウトなのかな

    +585

    -43

  • 4. 匿名 2022/07/16(土) 13:37:31 

    ずいぶん老けた4歳児やな

    +419

    -3

  • 5. 匿名 2022/07/16(土) 13:37:31 

    ほんと子育て世代に優しくねーなこの国は
    何が先進国だよ

    +60

    -162

  • 6. 匿名 2022/07/16(土) 13:37:47 

    選挙のためにヤギをレンタルするやつもいるのに

    +237

    -2

  • 7. 匿名 2022/07/16(土) 13:37:59 

    障害児の子供アピールして議員になった人もいるし、子供は武器になる

    +809

    -7

  • 8. 匿名 2022/07/16(土) 13:38:01 

    ほんま東京て色んなのがいるなぁ

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/16(土) 13:38:10 

    >「行きたくない」という日もあり、息子を連れて選挙戦を戦おうと考


    子育てアピールで連れてたんじゃないの?

    +635

    -14

  • 10. 匿名 2022/07/16(土) 13:38:14 

    子供がかわいそう

    +288

    -8

  • 11. 匿名 2022/07/16(土) 13:38:19 

    なんで日本ってロクな女性政治家がいないの!?
    4歳児おんぶして演説は“選挙違反”なのか…「何がダメなのか分からなかった」子育て中の女性候補者が感じたギモン

    +475

    -31

  • 12. 匿名 2022/07/16(土) 13:38:20 

    子どもがかわいそう・・・

    +83

    -4

  • 13. 匿名 2022/07/16(土) 13:38:26 

    私もこれは無いと思った。
    なら選挙(仕事)せんと家に居なよ、、って
    私ら一般人はそんなのほとんど通用しないし

    +522

    -17

  • 14. 匿名 2022/07/16(土) 13:38:31 

    4歳児が選挙運動しだしたら驚くわ(笑)

    +12

    -3

  • 15. 匿名 2022/07/16(土) 13:38:32 

    子供をだしに使って子育て世代の票を集めようとしたから駄目って言われたんでしょ

    +515

    -3

  • 16. 匿名 2022/07/16(土) 13:38:49 

    んー4歳を行きたがらないと言う理由でおんぶしながらの選挙活動はちょっと育児頑張ってますアピールに利用したと感じてしまうかも

    +490

    -7

  • 17. 匿名 2022/07/16(土) 13:38:52 

    >>3
    同情票入りそうじゃん

    +261

    -3

  • 18. 匿名 2022/07/16(土) 13:39:08 

    >>5
    経済的、女性の地位、コンプライアンスについては後進国よりも結構下だよ。

    +13

    -15

  • 19. 匿名 2022/07/16(土) 13:39:12 

    >>9
    行きたくないから職場に連れて行く母親なんていないよね

    +575

    -6

  • 20. 匿名 2022/07/16(土) 13:39:14 

    >>10
    きっとうるさくて暑いし落ち着かないよね

    +75

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/16(土) 13:39:15 

    >例えば街頭演説の時にボランティアのスタッフが列の端とかで子供を見てたら大丈夫なんですか?って聞いたら、『それも駄目です』

    さすがにこれもダメな意味わからない

    +3

    -31

  • 22. 匿名 2022/07/16(土) 13:39:45 

    子供が選挙の道具にされてるみたい

    +148

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/16(土) 13:40:10 

    自分のアピールに子供を使うな

    +154

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/16(土) 13:40:23 

    まだコロナ収束したわけじゃないんだから子供の安全を考えたら連れて行かないよね。アピール目的なら連れて行くかもしれないけど。

    +67

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/16(土) 13:40:25 

    >>19
    自営業ならあり得ると思う。
    この人も自営業のスタンスなのでは。

    +38

    -4

  • 26. 匿名 2022/07/16(土) 13:40:33 

    >>1
    ダメに決まってるじゃん。めんどくせー女。

    +142

    -6

  • 27. 匿名 2022/07/16(土) 13:40:42 

    >>21
    そのスタッフが犯罪行為するかもしれないし、目を離した隙に誘拐されたり事故にあう可能性もあるからじゃない?

    +4

    -12

  • 28. 匿名 2022/07/16(土) 13:40:44 

    >>3
    子供に選挙活動させてる人いたよ
    小さい娘2人に会場で手振らせてた
    正直、ずるいなと思った

    +224

    -4

  • 29. 匿名 2022/07/16(土) 13:41:06 

    旦那さんはみてくれないの?
    シングルなのかな

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/16(土) 13:41:10 

    >>5
    出たーわざと主語を大きくして日本sageするバカチョン

    +86

    -9

  • 31. 匿名 2022/07/16(土) 13:41:21 

    >>4
    悔しいけど笑った

    +141

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/16(土) 13:41:22 

    4歳をおんぶって何かなぁ。

    +126

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/16(土) 13:41:36 

    >>21
    列の端じゃなくてもっと目立たないところならいいんじゃない?

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/16(土) 13:41:40 

    単純に暑いし声大きいし子どもが大変そうって思った

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/16(土) 13:41:48 

    >>19
    一般企業で「今日は子供が保育園に行きたくないって言うんで連れてきました」なんて聞いたことない

    +308

    -3

  • 36. 匿名 2022/07/16(土) 13:41:54 

    4歳児をおんぶ?
    重くない?
    それから保育園行きたくない日もあったけどうちは保育士さんに頼んで仕事してたけど
    行きたくないから行かせない、面倒見れるなら保育園入れる必要ないよね
    何かいろいろ突っ込みどころあるなぁ

    +173

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/16(土) 13:41:54 

    >>5
    なんでこんなにマイナス多いのだろうか…

    +1

    -47

  • 38. 匿名 2022/07/16(土) 13:42:05 

    音も声もうるさいし寛げない環境に子供を置くの可愛そうだよ
    移動や演説中にトイレ行きたくなったらどうするの?
    子どもが選挙活動に一緒に行くのも嫌がることは想定してないの?
    子どもを連れて頑張る姿が子供を利用したパフォーマンスに取られる場合もあるし
    ヤジはともかく大声で批判もしにくい

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/16(土) 13:42:16 

    女性立候補者って介護や育児ってアピールするけど、子育て中なのに当選したら東京に生活拠点移すのに中学生や高校生の子供どうするんだろうって思う
    それなのに子育て?

    +83

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/16(土) 13:42:20 

    >>9
    この人がもし警察官だったとしても、子供が保育園行きたくないからって現場に連れていくの?って話よね

    法律以前に弁えるべきTPOはあるよ

    +220

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/16(土) 13:42:25 

    子供を盾に同情集めようとしてるのがバレバレ
    真っ当に人柄や能力でで勝負する気ないよね

    +78

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/16(土) 13:42:36 

    安倍さんが襲撃されて亡くなったばかりだし子供や動物を演説に連れて行ったり子供や動物を使った選挙活動はやめた方がいいと思う
    襲撃事件があったばかりだしやっぱり怖いよ

    +86

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/16(土) 13:42:39 

    >>21
    てか、あの人達選挙事務所ちゃんとあるのに街頭演説に連れていく意味が全く分からないけど
    見といてくれるなら事務所で見といてもらえばよくない?

    +84

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/16(土) 13:42:50 

    ルールは守れないのはダメ
    特別扱いはナシ

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/16(土) 13:42:52 

    4歳児おんぶして演説は“選挙違反”なのか…「何がダメなのか分からなかった」子育て中の女性候補者が感じたギモン

    +10

    -49

  • 46. 匿名 2022/07/16(土) 13:43:05 

    >>21
    列の端である必要あるの?有権者から見えないところでスタッフに見てもらえば良いのに

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/16(土) 13:43:31 

    >>3
    正直、子持ち世帯の票を狙ってるんだな〜とは感じる

    +184

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/16(土) 13:43:35 

    預けて演説が不可能っていうケースがちょっと考えつかない以上、なんらかの意図があっておぶって演説したとしか思えない。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/16(土) 13:43:44 

    >>37
    ズレてるから

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2022/07/16(土) 13:43:49 

    闘病アピール。
    障害児の子育てアピール。
    子供の預け先が無くて大変アピール。
    女の立候補者はそんなことしかできないのかい。
    女の議員を増やそうという人がいるけど、こんなんじゃ増やしたくないね。

    +109

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/16(土) 13:43:52 

    >>21
    ちょこちょこ様子を見に行くふりで子育てアピール
    スタッフに子守りさせているふりしてグレーゾーンを狙ってくるからじゃない?

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/16(土) 13:44:04 

    >>11
    百合子にもっといい写真を!

    +230

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/16(土) 13:44:06 

    >>21
    ボランティアスタッフも
    『候補者の』スタッフであり
    子どもを保育するスタッフではない
    何か起きても責任持てないでしょ

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/16(土) 13:44:38 

    >>39
    男性でもいるけど男性なら言われない言葉だね

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2022/07/16(土) 13:44:38 

    >>21
    そこまでするなら家でそのスタッフに見といてもらえーーー(笑)

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/16(土) 13:44:42 

    結局何がダメなのか、どこからダメなのか、全く分からなかった、ってこの候補者は言ったらしいけど、
    相手や回りの事を鑑みずに自分の都合ばかり押し付けて来る人の典型だし、そんな主張の仕方では何も解決しないし手法としても下手くそすぎるし、こんな人に投票しないわと思った。

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/16(土) 13:44:46 

    >>11

    自己顕示欲とアイドル願望の強い人が多いからじゃない?

    そもそも総合職だの幹部だの政治家だのが女性のリーダーなわけじゃなくて、女性が多い職場や職種、雇用形態の人たち、パート主婦に専業主婦などだって多数活躍してるわけだからその人達の声や立場を尊重するのが正解であって、肩書だの男社会に入ってる人がリーダーなわけではないのに高学歴高収入だけが発言権あるようなことに誰も疑問をぶつけないのがおかしい。
    偏差値主義に汚染されすぎ。ちゃんと現場の声や労働者の声も幹部同様に重視して扱うべき。

    +25

    -4

  • 58. 匿名 2022/07/16(土) 13:44:48 

    こういう人は国会にも子供連れて行きそう。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/16(土) 13:44:53 

    >>32
    4歳って結構大きいよね

    +64

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/16(土) 13:45:01 

    4歳児をおんぶは無理がない?しかも猛暑

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/16(土) 13:45:19 

    >>3
    まぁこれを認めると子供をダシにして好感度を狙う候補者もでてくるだろうね

    +144

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/16(土) 13:45:21 

    >>11
    男もロクなのいないけどね
    てか男女ともちゃんとしてる人もいればロクなことしない人もいる
    男女と言うより個人の能力の問題

    +103

    -4

  • 63. 匿名 2022/07/16(土) 13:45:24 

    日本しねって言った人、今何を思うだろうか

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/16(土) 13:45:38 

    >>37
    優しいかどうかは関係ない
    単にルール違反をしたという話だから

    +35

    -1

  • 65. 匿名 2022/07/16(土) 13:45:50 

    この人当選したの?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/16(土) 13:46:07 

    >>11
    日本みたいな国で女が立候補するってことはよほど癖があるから、よね

    +63

    -2

  • 67. 匿名 2022/07/16(土) 13:46:11 

    Twitterにあったけど子供の預け先も見つからないような人望の人が議員なんてってあって笑っちゃった

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/16(土) 13:46:11 

    禁止なのに素直に従わないのはなんでなの

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/16(土) 13:46:24 

    >>7
    今井絵理子嫌いだけど、歌手だった人のお子さんのしょうがいがよりによって聴覚なんてとは思う。
    ただ、それは政治の道のきっかけとはいえ、なったあとは勉強しろと

    +11

    -39

  • 70. 匿名 2022/07/16(土) 13:47:02 

    そもそもボランティアスタッフは子守をするためにいるの?シッター雇いなよ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/16(土) 13:47:05 

    >>56
    これのどこが悪いか分からないって相当やばくない?
    私も子持ちだし働いてるけどそりゃダメでしょとしか思わない

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/16(土) 13:47:05 

    なぜそこで旦那に見ててもらう、シッターを雇うとやらないの?
    子供おんぶして女性の社会進出を!とか言われても『あぁやっぱり無理だな』と思われるだけじゃん

    +39

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/16(土) 13:47:25 

    >>64
    そもそもなんで子連れダメなの?

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2022/07/16(土) 13:47:31 

    Twitter
    子供と向き合えと言われたり
    不登園になってる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/16(土) 13:47:45 

    まず子供が保育園に行きたくないって言ってる日があるのに、
    なんで選挙に出たんだろうとは思う
    もう少し大きくなるまで待てなかったのかな

    +14

    -2

  • 76. 匿名 2022/07/16(土) 13:47:49 

    うるさくないの?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/16(土) 13:47:52 

    >>21
    スタッフに列の端で面倒を見させるならそのスタッフに事務所か自宅で面倒を見させれば良くないかな?

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/16(土) 13:47:56 

    >>1
    子供を背負って選挙運動することは個人的に「好きにしたらいいんじゃない?」って思うけど、選挙活動中に子供預けることができないのに当選したら子供どうすんの?って思う

    +72

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/16(土) 13:48:12 

    >>11
    癖と欲

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/16(土) 13:48:46 

    今井絵里子も息子が車椅子おしてたよね
    あれはいいのか?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/16(土) 13:48:47 

    子供おんぶしながら必死に選挙活動してたら票入れてあげたいって思う人が出てくるから、ダメなのは感覚で分かるかな。同じ子を持つ親としては、保育園に行き渋ったからって職場に連れていく選択肢はないわけだし、この候補者にも子供を連れていけば同情票が集まるかもって下心はあるような気がするよ。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/16(土) 13:49:03 

    >>30
    ガルちゃんの人ってすぐ差別するよね
    日本にとって不利なことは全部日本人じゃない人が書き込みしたと思ってるのヤバすぎぃ

    +8

    -10

  • 83. 匿名 2022/07/16(土) 13:49:31 

    >>62
    でも女より男性の政治家の方が多いのはそれだけ男性の方が頼りになるしこれまで総理大臣になったのが男性なのも女よりも有能だったからでしょ(論破)
    4歳児おんぶして演説は“選挙違反”なのか…「何がダメなのか分からなかった」子育て中の女性候補者が感じたギモン

    +4

    -18

  • 84. 匿名 2022/07/16(土) 13:50:28 

    道具扱いやめろ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/16(土) 13:51:22 

    >>11
    粗を探すのが唯一の楽しみって感じですね
    今の岸田首相にも自民の女性議員から
    まともな質疑を国会で言ってますよ

    +10

    -3

  • 86. 匿名 2022/07/16(土) 13:51:32 

    >>83
    楽しそう

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/16(土) 13:51:48 

    >>5
    未だにGDP世界3位の裕福な国なんですが・・・(論破)

    +9

    -7

  • 88. 匿名 2022/07/16(土) 13:52:43 

    >>4
    キクチ ベンゴシ(4)

    +147

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/16(土) 13:53:26 

    じゃあ、当選後はどうするつもりだったんだろう?
    選挙期間中にしても、何かあったらと考えたら子供の安全重視でしょ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/16(土) 13:54:08 

    >>19
    同情票狙いだと思われても仕方ないよね

    当選して議員になっても子供連れて仕事するの?

    +116

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/16(土) 13:54:36 

    >>32
    タイトルに4歳ってきちんと書いてあるのに、おんぶの先入観でもっとおんぶ紐が必要なくらいの小さいお子さんで想像してた
    4歳をずっとおんぶしてる親ってなかなかいないと思うけど、わざわざ演説のタイミングでおんぶする必要があったのかな…

    +74

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/16(土) 13:54:39 

    暑い中で大勢の知らない大人に囲まれるってなかなかのストレスだと思うけど

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/16(土) 13:54:41 

    >>5
    この件に関しては海外だと虐待扱いされかねないよ。

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2022/07/16(土) 13:55:12 

    保育所行きたくないって言っても仕事中は預けるのが良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/16(土) 13:55:15 

    子供の行きたくないに合わせるとかすぐ他人の意見に流されそうな人だね
    子供も指導できなくて人の上に立とうとか身の程知らず

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/16(土) 13:55:21 

    >>19
    コロナで保育所が閉鎖とかしてて仕方なくっていうのならわかるけどね〜この理由だと子供を票集めの道具にしてる感じがしちゃうよね

    +68

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/16(土) 13:55:23 

    >>81
    女性の敵は女性だからね
    赤子がいるとか子沢山を全面に押し出すとそれはそれで他の職業選びなさいとか言われるから…
    SNSで発信する程度で良いんじゃないかと

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/16(土) 13:55:23 

    >>19
    す○家で、土曜日にお子さん連れてきていいからランチタイム入ってくれと言われたことあるけど断ったわ。
    更衣室で牛丼食べさせながらまんがでも読ませとけって感じだった。
    旦那がいる土曜日はたまに仕事してたけどその日は不在だった。
    なので、議会に連れてく人も、飲食以下なん?って思う

    +53

    -3

  • 99. 匿名 2022/07/16(土) 13:56:12 

    >>15
    昔、キリスト教とか何かの宗教が家を訪問してきた時が何回かあったけど、必ず小さい子供を連れて来ていたのが狡いなと思ったの思い出した。

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/16(土) 13:56:53 

    >>93
    そうなの!?国会とか子連れで来てる人もいたりするのに選挙活動は別なのかな?

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/16(土) 13:57:42 

    同情票が入るかもしれないしね。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/16(土) 13:57:55 

    >>80
    沖縄の実家の人たちが育てた子じゃないんかい
    息子さんが幸せならそれでいいけどもっ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/16(土) 13:58:14 

    >>19
    本当それ。
    子どもが保育園行きたくないでどうしようも無かったら一般人は仕事休むんだわ。
    別に母親が休めって言っているんじゃない。父親か母親が休むかシッター入れるかしなさいよ。
    選挙だけ『特別扱い』しないでくれよ。
    そして別の意図が透けちゃってるんだわ。

    +109

    -3

  • 104. 匿名 2022/07/16(土) 13:58:14 

    >>83
    安倍ちゃん…

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/16(土) 13:58:31 

    >>11
    三原じゅん子さんがいないよ

    +22

    -3

  • 106. 匿名 2022/07/16(土) 13:58:48 

    >>90
    こういう人はやりそう。

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/16(土) 13:59:52 

    >>50
    わかる
    私は大変なんです!アピールで選挙に当選するんじゃなく、日本のために何ができるかでアピールして欲しい
    そして当選した後で世の女性が暮らしやすくなるような制度を作って欲しい

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/16(土) 13:59:59 

    想像力がない、視野が狭いから資格なし

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/16(土) 14:00:10 

    >>1
    4歳って大きいから、おんぶしながらは無理じゃない?
    選挙関係なく、行きたくなくて泣いてても普段は預けるじゃん

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/16(土) 14:00:30 

    >>13
    男にはない悩みだよね。
    だから女性が選挙活動しにくくて立候補する人が減るのよ。
    平等じゃないよね。

    +19

    -19

  • 111. 匿名 2022/07/16(土) 14:00:47 

    >>3
    手を振ったとして、本人は選挙を応援する意識は無いよね。
    小学生以上はアウト(精神年齢高い子は理解できてしまう) だと思うけど、未就園児に対して選挙活動を当てはめるのはおかしいと思う。
    ただ、子供とって負担になる可能性はあるから、保育園に預けられない確たる理由と、保育園の承認が必要というくらいで良いのでは?
    子供の居る母親の社会参画という意味で、ある程度許容するべきだと思う。

    +7

    -21

  • 112. 匿名 2022/07/16(土) 14:00:51 

    >>7
    夫が元ヤク○のあの方かと思った
    海外の要人と会う時も連れてったりするし

    +55

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:25 

    >>19
    毎朝幼稚園預けてて泣く子とかもちろんいるけど、
    じゃあやっぱり連れて帰ります〜って母親見たことないし私もやったことないなw
    先生も泣いてたって預かるもんだと思ってたし…仕事があるならなおさら。

    +84

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:30 

    選挙権のない子どもを巻き込んじゃだめ!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:36 

    >>32
    そういやうちの子におんぶ紐使ってたのってまだ歩けないくらいの本当に小さいときだけだなぁ。
    4歳児をわざわざおんぶする必要あったのか疑問だわ

    +40

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:36 

    >>16
    保育園行きたがらないから休ませられるなら
    ずっと自宅保育でもしてたらいい
    それでも預かって欲しい人なんて沢山居る

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:45 

    >>7
    別にいいんじゃない?
    自身が車いすの議員だってそれを武器にしてるわけだし

    +5

    -30

  • 118. 匿名 2022/07/16(土) 14:02:22 

    アピールがあざとく感じる。
    マイナスポイント。
    政治家の才能ないよ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:02 

    >>1
    現場の現実に合わせて法整備したらいいんだよ
    与党野党諸派関係なく
    それだけのことでしょ
    ここで批判を書いて人は
    応援する党の議員でも同じように責めるか?
    みんなで、建設的ないい方法を考えてよ

    +4

    -8

  • 120. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:13 

    >>5 >>1
    子供嫌い、ベビーカー叩き。
    高齢未婚独身婆の異常さがわかるでしょ?
    他人にパワハラしまくり、性格ひねくれまくって粗探ししまくるようなババアなんか誰も選ばないし、手遅れだって気づいてないみたい。
    だからウチは親と配偶者以外介護するなと言ってある。

    +5

    -33

  • 121. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:39 

    >>19
    当選したら国会に連れてかないよね。
    育児と子どもをアピールの道具にしたとしか思えない。

    +33

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:54 

    この前街頭演説中に支援者?が未就学児っぽい女の子にチラシ配りさせてたけど、それはいいのかな?
    なんか可哀想だな〜って思った。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/16(土) 14:04:08 

    >>73
    アピールでわざと連れて来る人が出てくるからでは?
    18歳未満は選挙に関わったら駄目なんだよ。

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/16(土) 14:04:19 

    >>111
    本人に応援する意識なくても子供が健気に応援してるから一票入れるとか、お母さん頑張ってるから一票入れるとかあるからね
    他の候補者からしたら不平等に感じるのも仕方ない気がする

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/16(土) 14:04:53 

    >>1
    子供をネタにしてると取られそうだけどな。

    +21

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/16(土) 14:05:20 

    >>100
    善し悪しはあるけど、欧米は日本よりも児童虐待に敏感だからね。

    選挙で票を狙うために子供を利用したと思われかねない。
    しかもこの炎天下の中、大人の選挙活動(仕事)に同行させるって欧米では通報案件だと思うよ。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/16(土) 14:05:23 

    例えば街頭演説の時にボランティアのスタッフが列の端とかで子供を見てたら大丈夫なんですか?

    ↑なんで列の端っこに立たす?
    離れたところで見てもらってたらいいやん。しかもボランティアの人にじゃなくてベビーシッターに。
    国会にも子供を連れていくのか?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/16(土) 14:05:41 

    この前の眉毛を整えて別室登校させられたトピ思い出した
    日本社会って柔軟性がなくて判断する事を放棄してる

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2022/07/16(土) 14:06:26 

    >>65
    落選
    子育て世代からも支持されなかったね

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/16(土) 14:07:17 

    >>117
    自身が車椅子の候補者とはちょっと違くない?
    選挙活動の時に車椅子の要介護の親や子供を連れてきてこのケースとやっとトントンじゃない?

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/16(土) 14:07:20 

    >>120
    親と配偶者以外介護しないのは当たり前では?
    それを職業にしないかぎり、他人を介護するわけないし。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/16(土) 14:07:55 

    選挙運動のボランティアのスタッフがいるなら、一人くらいはシッターしてもらうしかないね 選挙違反の前に、小さい子供連れまわしてハードな選挙活動なんか実際無理でしょ   

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/16(土) 14:09:06 

    >>117
    全く違うよ
    車椅子は生活する上で必要な道具
    子供とは違う

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/16(土) 14:09:13 

    >>11
    誰がやってもろくでなし扱いだと思うよ。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2022/07/16(土) 14:09:22 

    >>73
    子供は支持する政党を自分で判断させるには未熟だから。

    選挙活動に加担するということはその政党を支持するのと同意義だから、判断力の低い子供を巻き込んではいけないんだよ。

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2022/07/16(土) 14:09:25 

    >>3
    子供使うなよ。
    話題票を得る為だと思われても仕方ないし、4歳を大人の仕事に付き合わせるのもどうなのよ。
    普通に遊んでお昼寝でもしてた方が幸せなんじゃないの。
    母親が一緒じゃなきゃ嫌だという子供なら、そもそも選挙が無理すぎる。

    +74

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/16(土) 14:09:50 

    今はそうゆうルールなんだよ。うるせーな。当選したら自分で変えてったらいいじゃん。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/16(土) 14:10:14 

    >>99
    エホハですよね。あれは子供が本当にかわいそうです。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/16(土) 14:10:44 

    >>1
    そんなもの子供を悪用できるからでしょ
    募金詐欺だって子供立たせとけば同情買って金集まるんだよ

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2022/07/16(土) 14:10:45 

    >>11
    高市さんはガルちゃんで好かれてなかった?

    +52

    -3

  • 141. 匿名 2022/07/16(土) 14:10:56 

    >>110
    子供がなにかのSOS出してる感じだとしたら潔く仕事しないってのももうプラスだったかもね。
    どっちも譲れないってゆう欲張りな感じが見ててムカつく。

    +4

    -9

  • 142. 匿名 2022/07/16(土) 14:11:11 

    子供うんぬんの前に、
    法律を知らずに選挙に出ることが問題じゃない?
    政治に関わるに当たって、「知りませんでした」では済まない事が多々あるよ。

    仕事場でも「知りませんでした」って言われるだけで腹立つのに。責任感のなさ。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/16(土) 14:11:22 

    >>117
    はぁ?車いすの議員さんは、何も好きで車いすに乗ってるんじゃないじゃん   

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/16(土) 14:11:37 

    4歳児って、グズってもおんぶしてないとって年齢でもなくない?
    親の仕事も理解してくれるし。それよりも抱っこやおんぶずっとしてるの重すぎるw

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/16(土) 14:11:42 

    >>126
    話ちょっとずれるけど、アメリカで中絶禁止の州でレイプされた10歳の女の子がいて、その子が中絶の為に他の州に行かなきゃ行けなくなった、っていうトピこの前立ってたよね。
    宗教からんでるからだろうけど、こんな国が児童虐待に敏感と言えるのか?と思ってしまうけどね。

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2022/07/16(土) 14:12:28 

    子供をネタにして得票するのがいけないなら
    動物の保護活動してる人が立候補して子猫抱えて演説するのもズルいってことになるね

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2022/07/16(土) 14:13:55 

    「結局何がダメなのか、どこからダメなのかよく分からなかったです」
    理由ははっきりしてるのに、理解できないって、もし当選したらもっと難しい問題を国会で話し合ったりするのに大丈夫?? 

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/16(土) 14:15:05 

    じゃあ、介護してる親いてデイサービス嫌がったら連れてくんだね?

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/16(土) 14:15:17 

    >>110
    別に男が世話してもいいけど、今の日本で父親が面倒をみるのはほとんど少数なんだろうね。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/16(土) 14:15:44 

    >>9
    だからダメっていわれてるんじゃないのかな

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/16(土) 14:16:51 

    >>148
    それね、是非みてみたいよね。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/16(土) 14:16:56 

    >>148
    ワロタ それはOKなんだよね  

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/16(土) 14:17:25 

    >>20
    この「暑いし」っていうのは、
    子供が暑がってかわいそう
    っていうのか?
    見た目的に暑苦しいので周囲の人がかわいそう
    っていうのか、どっち?

    +1

    -14

  • 154. 匿名 2022/07/16(土) 14:17:26 

    >>11
    真由子は能力も志も高かったのに…
    それゆえ潰されたのかと勘ぐってしまう

    +81

    -8

  • 155. 匿名 2022/07/16(土) 14:17:29 

    >>3
    私同い年の子供いるけど保育園で楽しく遊んでるし例え朝グズっても公私混同して職場に連れて行かないよ。
    選挙活動も仕事でしょ。そんな人に絶対入れないって逆に思う。
    そういう人のが多そうな気がする

    +96

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/16(土) 14:18:25 

    >>154
    能力や志は良かったが、
    性格が難ありだった、のでは?

    +37

    -2

  • 157. 匿名 2022/07/16(土) 14:18:33 

    >>155
    全くだわ
    子どもで得票を目論んだとしか思えん

    +39

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/16(土) 14:20:04 

    >>156
    性格はどうだったのかな
    全く関係ない土地で立候補し、支援者を大事にしていたと聞いた
    だからこそ支援者への文書を間違った秘書に怒ったんだよね

    +17

    -4

  • 159. 匿名 2022/07/16(土) 14:20:14 

    何の為に保育園に入れてるの?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/16(土) 14:20:30 

    >>4
    やめろwwwww

    +46

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/16(土) 14:21:41 

    市議選応援したことある私でもこれは知ってたよ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/16(土) 14:22:11 

    >>25
    この人の事知らないけど
    候補者って普段は何をやってるの?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/16(土) 14:23:39 

    >>145
    宗教絡みだと理解が難しい決まりも多いけど、日本より虐待に対する意識が高いのは確か。

    ただ意識が高すぎるあまり「こんなこと子供にさせたら可哀想!」で過保護に育て過ぎた結果、ゴミすらまともに捨てられないモンスターが量産される事態にアメリカ国民が嘆いてる。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/16(土) 14:23:48 

    >>113
    保育園は基本的に仕事してる事が
    条件だもんね、、、
    嫌だ!!!って泣き叫んでる子を
    預かるのも園の役目だと思う

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/16(土) 14:24:19 

    >>155
    4歳児でいくらぐずってもあんな大人ばっかりのところに連れていかれるより、お友達がたくさんいる保育園の方がご機嫌になるよね うちの子は人見知りだから親と一緒でも知らない場所で知らない人に囲まれたらギャン泣きして大変なことになる 

    +34

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/16(土) 14:24:20 

    >>1
    子供が行きたくないって言ったからと会社に連れてく人はいないでしょ?それと一緒なんじゃない?

    +14

    -2

  • 167. 匿名 2022/07/16(土) 14:26:13 

    幼稚園に行きたがらないぐらいぐずった子を選挙カーに乗せ続けることも演説中におんぶし続けることも不可能じゃない?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/16(土) 14:27:25 

    >>80
    18歳未満じゃなければ問題ないけど

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/16(土) 14:29:36 

    >>28
    子持ちからしたら選挙活動に子供を使っていたら引くし冷めるけどね。

    +75

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/16(土) 14:30:59 

    犬とか猫とか連れてきちゃうね
    若いイケメンやティーンの可愛い子たちとか

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/16(土) 14:32:39 

    >>4
    つまんな

    +7

    -14

  • 172. 匿名 2022/07/16(土) 14:32:52 

    >>11
    左下とその隣の人がいつも頭の中でごっちゃになる
    似たような髪型やめてほしい
    あと下段真ん中の人オセロ黒に似てる

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/16(土) 14:34:23 

    >>1
    百歩譲って赤ちゃんならまだ分かるけど、4歳っておんぶしてまで連れてくような年齢じゃなくない?保育園行きたくないって言うから仕事(選挙)に連れてくって、何のための保育園なんだよって感じ。
    うちにも3歳の年少の子どもがいるから余計理解できないのかも。どんな政策立ててるのかも知らないけど、こういう人に入れたいとも思わない。

    +25

    -1

  • 174. 匿名 2022/07/16(土) 14:35:22 

    >>4
    そこかよw

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/16(土) 14:35:27 

    >>82
    アホだからしゃーない

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2022/07/16(土) 14:37:18 

    >>111
    子持ちだけど、選挙に子供連れてきてたらそれってどうなの?とは思う。
    子供を利用しようとしてるようにしか見えないし…

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/16(土) 14:38:44 

    >>173
    そこだね、違和感あるの。
    行きたくないっていうから選挙活動に連れてきました、おんぶしてます、って年齢じゃない。選挙に利用しようとしてるのが透けて見えて不快だったのか。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/16(土) 14:39:00 

    >>83
    有能でも子育て優先する人だっているでしょうに。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/16(土) 14:41:15 

    >>1
    今回の安倍さん事件みたいな意味合いでも、子供を連れて出るのはどうかと。
    100%、狙われないなんて誰も補償できないのよ。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/16(土) 14:41:32 

    >>113
    元保育士だけど、お子さんがどんな状況でも引き受かるのが普通。門の中に入りたがらない子はそこまで迎えに行ったりするし。
    お父さんお母さんだって後ろ髪を引かれるのは当たり前。私たちはご両親に安心して仕事に行って欲しい、その一心でどんなにギャン泣きしてても笑顔で引き受けるのが当たり前と思っていた。

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/16(土) 14:45:11 

    >>11
    昔、市川房枝という女傑がいたけど。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/16(土) 14:46:40 

    2児のパパ
    4児のママ
    アピールしてお子さん出していたけど、結局落選。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/16(土) 14:52:06 

    >>154
    現役の時はボロクソに叩くけど、引退したあとに褒めるのって日本人あるあるだね
    こんな国じゃ優秀な政治家は生まれない。

    +32

    -1

  • 184. 匿名 2022/07/16(土) 14:53:10 

    仕事場に連れてったらクビになるよ
    私の場合はだけど

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/16(土) 14:55:22 

    何アピールがしたいの?
    子供を利用すんな。
    子供見てもらえる所がないなら立候補すんな。
    子供あやしながら他の人と同じだけの働き出来んのか?
    高い税金払ってこんな奴いる?

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/16(土) 14:55:27 

    そもそも4歳児をおんぶって…

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/16(土) 14:56:17 

    4歳をおんぶって無理ない?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/16(土) 14:58:23 

    >>52
    物まねの人か思ったわ

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/16(土) 14:58:48 

    >>168
    プロレスラーの息子に介助させて
    選挙活動すんのは問題ないのかぁなって
    公私混同はしてほしくないわ。

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2022/07/16(土) 14:59:19 

    選挙の街頭演説とかは認められてはいるけど、ぶっちゃけ邪魔だよね。
    子連れでやって時間が延びちゃうようなら、正直子供は連れなくてもいいな。
    さっさとやって、さっさと撤収して欲しい。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/16(土) 15:04:28 

    >>183
    私は現役の頃から応援してたんだけどね

    +2

    -4

  • 192. 匿名 2022/07/16(土) 15:05:28 

    >>173
    確かに
    これで保育園待機児童0とか政策してたらモヤっとするね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/16(土) 15:07:29 

    >>1
    息子の髪型…Twitterに書いてあったけど0歳から登園拒否で4回も転園してるらしい。母親本人も何か癖強そうだなーと思った。
    4歳児おんぶして演説は“選挙違反”なのか…「何がダメなのか分からなかった」子育て中の女性候補者が感じたギモン

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/16(土) 15:08:22 

    >>111
    応援してる意識がないからこそ参加させてはいけないんだよ。
    18歳未満の子供に参政権がないのは、大人ほど判断力が養われていないからでしょう?

    本人には加担してる自覚がなくても、観衆は「お子さんも頑張ってるし応援してあげなきゃ」みたいになるかもしれない。
    それは判断力のない子供を政治活動に参加させているということになるんだよ。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/16(土) 15:09:04 

    「選挙期間中に子供を抱っこしたり、一緒に歩いたりするのは法律違反になる可能性がある」

    演説中ならまだしも、選挙期間な会社に一緒に歩けないの?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/16(土) 15:09:30 

    >>193
    ルフィかと思った

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/16(土) 15:12:37 

    >>90
    市議会で赤ちゃん連れてきた議員いたよね
    個人の為じゃなく働くお母さんのためとか言って
    そんな感じになりそう

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/16(土) 15:12:58 

    そうなんだ。
    うろ覚えだけど、子育て政策アピールしたかったのか我が子か子役モデルなのか知らないけど子供抱き上げてる姿でポスターってのがあったと思う。
    子供の顔は写ってなくて後頭部だったけど、これはありなのかな?その人は男性だったけど。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/16(土) 15:19:33 

    >>7
    この活動光景を見て、子どもを連れてるから起こる、見てる人に動く感情があると思う。子どもは武器になる、本当にそう思う。

    この候補者が本心で何も感じてないなら、それこそ、議員に向いてない。あざとさを感じるわ。

    +84

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/16(土) 15:21:13 

    暑い日は熱中症が心配ではある。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/16(土) 15:23:01 

    >>4
    写真の人の事?

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/16(土) 15:38:19 

    選挙に立候補してるのに公職選挙法に定める禁止事項を理解してないってことに違和感ある
    当選後の捜査で公職選挙法違反として逮捕・起訴されたら失職となる
    つまりは投票した有権者を裏切る形になる
    選挙事務所のスタッフが知ってて候補者が知らないのは論外でしょ

    公示前に立候補予定者は公職選挙法の定める禁止事項の認知試験を受験し合格者のみ立候補可能ってしてもいいとは思う

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/16(土) 15:39:26 

    >>4名前ははじめと申しまちゅ

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/16(土) 15:40:16 

    >>43

    この候補者、子育て支援拡充を訴えてるんだけど、その主張に賛同してるはずの当の事務所スタッフ達は子供の面倒をみてくれないんだね
    矛盾してるよねぇ

    +25

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/16(土) 15:41:57 

    >>17
    当選したの⁉️

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/16(土) 15:44:13 

    印象に影響を少しでも与える何かはダメだと思います。子供じゃなくても。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/16(土) 15:45:15 

    >>16
    選挙になんて出てないで子育てするのが先じゃんね

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/16(土) 15:47:33 

    旦那に育休取ってもらって自分は働けばいいでしょう?
    それか旦那親や実家の親に預けたりしなよ

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/16(土) 15:48:47 

    >>32
    昔、ハワイの入国審査で子供抱っこしてたら優先的にしてもらえるから大きくても抱っこしてるっての見た事あるけど、それ思い出した。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/16(土) 15:49:31 

    >>28
    絶対投票しないけどな

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/16(土) 15:49:43 

    >>15
    今回の選挙ポスターに子供と一緒に写ってる男の人居たよ。
    しかも今年は自分の子供じゃなくて選挙事務所の人の子供だった。
    毎回小さい子供と一緒に写ってるポスターで選挙に出てるって地元のTV番組で言ってた。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/16(土) 15:51:04 

    >>50
    本当にね。

    必要以上の利権を求める女性が女性の活躍妨げるんだよね😂

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/16(土) 15:51:13 

    >>28
    親がエホバで、小さい頃から訪問勧誘に連行されたんだけど、要はそれと一緒だよね。
    すごく嫌だったな。

    +35

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/16(土) 15:55:06 

    シッターになんで頼まないのか
    熱中症や子供の顔晒す危険は感じないの

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/16(土) 15:57:45 

    >>10
    熱中症も、コロナや風邪の感染も危険だよね。
    子供からしたらつまらないし、自由に遊べないし良くないよ。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/16(土) 16:08:04 

    >>1
    じゃあ子供が嫌だと言ったら子供おんぶして議会に出たりセレモニーや視察に出るのかな。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/16(土) 16:16:44 

    子供を出汁にしたりルールが守れない、こういう人に政治に関わって欲しくない

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/16(土) 16:23:31 

    >>25
    自営業でも取引先の人と会う時は子を連れて行かないでしょ。

    +29

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/16(土) 16:30:17 

    >>211
    いるいる。
    選挙ポスターに子供や犬を使う人には絶対に投票しないようにしてる。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/16(土) 16:35:38 

    >>11
    れんほー2人いるかと思ったら辻本清美だった

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/16(土) 16:36:10 

    小さいお子さんがいらっしゃる候補者は、旦那さん、実家、義実家、幼稚園、保育園、シッターさんをフルに使わないと無理だよね。
    シングルマザーなら旦那さん、義実家は使えないし。
    実家がない、頼れないご家庭もある。
    選挙ってお金かかるのに、さらに…だよね。
    大変すぎる。

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2022/07/16(土) 16:36:36 

    >>1
    それなら議員の仕事、できないよね…

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/16(土) 16:37:59 

    8児のママ立候補に「子育てが大変なんです!」て言われても…。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/16(土) 16:38:01 

    >>50
    旦那が専業主夫ならいいけどね…

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2022/07/16(土) 16:39:27 

    >>193
    あらまあ、なおさら子供に向き合うことのほうが大切よ。

    +30

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/16(土) 16:39:49 

    >>223
    8人もいるの?

    現実逃避?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/16(土) 16:43:15 

    選挙ポスターに子供がほっぺチュー
    してるやつあるけど
    やめてやれよ可哀想や、子供が

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/16(土) 16:45:53 

    >>220
    ちょっと修整効かせすぎじゃない?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/16(土) 16:50:12 

    >>7
    因みにこの人の子供も不登園児で発達障害?
    発達支援受けてるみたい。

    選挙の為に子供利用する前に、子供の事をますが考えた方が良い。

    +68

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/16(土) 16:56:08 

    >>226
    どこの県だったかな?
    テレビで8人ママ立候補みましたよ‼︎

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/16(土) 16:56:38 

    >>227
    えええ⁉︎

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/16(土) 17:04:49 

    >>141
    でもそうやって頑張る女性がいないと政治家に女性どんどんいなくなるよ。
    しかも子育て世代なんて一番主張がある世代なのに。
    子育てしたことないおじさんや、世襲ばかりになるよ。

    +4

    -8

  • 233. 匿名 2022/07/16(土) 17:05:45 

    >>149
    それを変えるためにも女性の政界進出が必須なのよ。
    男が考える男主体の男目線の政治だから変わらない。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/16(土) 17:06:31 

    >>221
    選挙中なら事務所のスタッフにみて貰えるはず。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/16(土) 17:08:02 

    >>233
    だったら母親が連れ歩いて仕事するの当然な議員は賛成できない。

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2022/07/16(土) 17:10:56 

    >>232
    違うのよ、子供連れてきていい世の中じゃなく
    預け先がきちっと確保できて
    子供の都合で休みが取れる環境が大事なわけなのよ

    +9

    -2

  • 237. 匿名 2022/07/16(土) 17:12:01 

    >>11
    どの顔も、クセが強いよね。

    でも、それだけメンタル強くないと、やっていけそうもない世界だよね。
    だから、元芸能人の政治家は、何言われても長続きしてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/16(土) 17:15:17 

    >>221
    そまで悪条件が揃ってるなら、子育て落ち着いてから立候補すればよくない?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/16(土) 17:18:26 

    >>11
    あなたみたいな意地悪な写真を使う人がいるから少ないんじゃない
    批判はしてもいいと思うけど嫌な写真持ち出すのいじめっこみたい

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2022/07/16(土) 17:40:58 

    子供が学校とか園行きたくないって言うと国会にも連れて行く気なのかね

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/16(土) 18:31:25 

    >>28
    そんなの見たら、逆に印象悪くなるけどなぁ。親のために子供の時間を犠牲にすんなよと思っちゃう。

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/16(土) 18:50:41 

    あんな騒がしい所に子供連れたら可哀想だと思う

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/16(土) 19:05:28 

    >>241
    私も。テレビでも見たけど、せめて中学生ぐらいになってからとかじゃ駄目なのかな?って思った。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/16(土) 19:11:42 

    熱中症や顔ばれして変な奴に狙われないかとか心配じゃないのかな。安全意識が合わない人だわとしか。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/16(土) 19:27:42 

    子どもをダシに使っている感があり、かえってマイナスかも。たまたま預け先がなかったかもしれないけど、他の働く親は頑張って預け先探すのに、政治家ともなれば、ダシに使えていいなって思う。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2022/07/16(土) 19:29:18 

    >>13
    私も無いと思う
    なんというか、この場合、絶対面倒見てもらう方法あるのにあえて、だよね
    寒々しいアピールに見える

    +44

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/16(土) 19:32:43 

    >>236
    それを主張するためにも女性の議員が増えてもっと声を大にして発信すべきだよね!
    結局子供の面倒を直接見ないであろう男の人が決めてることだから進まないんだよ。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/16(土) 19:34:00 

    >>235
    でもこういう悩みを抱えてるお母さんってお父さんより多いよね。
    それがより多くの人に伝わったのは意味のある行動だったのかも?
    女性の敵は女性だよね。

    +2

    -5

  • 249. 匿名 2022/07/16(土) 19:43:08 

    >>3
    難癖をつけられた時に選挙運動じゃない、影響ないって証明するのが難しいんじゃないかな。
    あと、そんなトラブルに巻き込まれるリスクだけでも回避したいだろうし。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/16(土) 20:17:08 

    >>52
    お綺麗な方だもんね。
    今もロクに休めていなさそう。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2022/07/16(土) 20:28:53 

    >>11
    あなたがいい政治家になってください!

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/16(土) 20:42:20 

    選挙のときだけってのは違うでしょ、本気でやるなら国会にも議員会館にも連れて行けばいい。それで仕事ができてるのかは国民が選挙で判断すること。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/16(土) 20:56:15 

    >>109
    普通に働いていたら、嫌がっても預けるしかないですよね?

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/16(土) 22:14:58 

    >>15
    子供を選挙戦に参加させて良いことに驚いた。
    それなら甥っ子姪っ子、友達の子供もOKてことにならないの?
    お面被って政見放送したりポスターがイラストだったり、選挙って想像以上に緩い。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/16(土) 22:19:26 

    >>248
    たぶんあなたは母親が連れて歩けると思っているんだろうけど、私は母親「だけ」が連れて歩かなければならないと思うんだよね。
    子供が可愛く無い訳じゃなくて父親だってもっと育児に関わるべきだと思う。

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2022/07/16(土) 22:25:48 

    >>213
    やっぱり結構子供連れで勧誘ってあるのかな。
    私が中学の時に父親に連れられてエホバの勧誘してきた男の子が、なんと同じ部活の後輩だった。しかも父は後ろの方で隠れるように見ていて、息子に一人でチャイム押させて勧誘させてるの。さすがに可哀想だと思ったよ。。親の都合でそんなことさせるなんて許せないね。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/16(土) 22:30:29 

    でもさ、この理論でいくと子供が保育園行きたくないって言ったら国会にもおんぶしてくるってこと?

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/16(土) 22:32:41 

    >>193
    転園し過ぎて馴染めないんじゃ…?
    写真とその情報だけで察するものがあるわ

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2022/07/16(土) 22:36:30 

    この方は落選したのかしら?

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/16(土) 22:37:13 

    >>11
    片りんの前髪隣まで飛び出してるのかと思った

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/16(土) 22:48:55 

    >>69
    歌手の息子が聴覚障害って親子で可哀想だね

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2022/07/16(土) 23:00:37 

    がるちゃんでこの意見なら、日本の政治が、男よりなのも納得だわ。そりゃあ、男のサインないと中絶できない、禁煙は保険適用、出産は保険適用じゃない、新聞紙は減税対象、ナプキンは課税になるよね。
    女の敵は女だわ。本当に。

    +1

    -4

  • 263. 匿名 2022/07/16(土) 23:39:07 

    >>255
    そう主張してくれる女性議員が増えるといいね!

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/16(土) 23:46:56 

    >>78
    実際他の小さい子持ちの人はどうしてるんだろ?みんなたまたま実家などが頼れるとか旦那さんが休みやすいとかかな?
    あるいはあらかじめ仲良く慣らさせておいたシッターさんにでもきてもらうとか?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/16(土) 23:52:14 

    >>119
    法ってより社会の仕組みかなぁ、男性も子供のことで休みやすければ、父母どっちかが休める日なら補いあえるし。どっちも抜けられない日は、じゃあさてどうしよう。
    わかんないけどそういうの考えるのが必要だと思う。

    否定的なコメントがつきまくってるのは子供を利用しようとしてると疑ってるからかな?
    それこそ保育園行けない日でもなんとかできれば子供連れる必要なくなっていいと思うけどね。
    めちゃくちゃマイナス食らうだろうけど、女の敵は女みたいな人ってやっぱりまだまだ多いなぁと感じた

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2022/07/16(土) 23:56:36 

    >>82
    主語のでかい日本下げして叩かれた後は差別と喚くもはや様式美。
    子供を第一に考えてたら、熱中症の恐れのある夏場に外に連れ出したり、
    母親が批判される可能性のある場に連れて行くとか考えられないんだけ
    どね。まあ、子供を連れていけば同情票や批判を躱せるくらいにしか
    思ってないから、そういう考えが及ばないのでは?

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/17(日) 00:01:08 

    子供はこんなところ連れ出されても居心地が良いなんて思わないだろうな。
    擁護する偽善者どもは子供よりも候補者である親の主張しか見てないよね。
    それで、日本が悪いガルちゃんが悪い。
    他人にマウントとって自分を善く見せるから本当くそ。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/17(日) 00:03:30 

    >>19
    昔ファミレスで働いてたとき、夜の勤務時間のオバサンパートがよく自分の子どもを客席で寝かせてたなー
    その時間はお客さん少なかったとはいえ、どうなの?って思ってた…

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/17(日) 00:34:20 

    >>109
    一般の企業で働いてると、泣こうが嫌がろうがとにかく預けて仕事に行く一択です。普通です。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/17(日) 00:39:34 

    >>52
    ダウトォォーー

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/17(日) 00:39:56 

    >>32
    最近一歳児をおんぶして上の子のPTA作業に数時間参加してるけど、重いよー。
    四歳児おんぶして仕事は無理。子供も自分で動き回りたいのに、おんぶなんかさせてくれないはず。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/17(日) 00:40:03 

    >>1
    こどもと寄り添いたい、子どもの気持ちを優先にしたい。そんな考えなら立候補するのはまだ先がよかったのでは?
    働いてる親は泣いても嫌がってもとにかく先生に預けて、遅刻しないように出社しています。朝は毎日カオスな状態ですよ。
    コロナ禍の医療現場で頑張ってくれている子持ちの親で、おんぶして抱っこして仕事してます?
    この人は何が優先でどんな志があって立候補したのかよくわからない。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/17(日) 00:40:10 

    >>253
    まさにそうだから、子供を客寄せパンダ的につかってるところが、同じ立場の女性から煙たがれそう。

    だいたい、保育士や幼稚園の先生が真剣に向き合って仕事してるのに、仕事しながら子育てはできないよ。その反対も。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/17(日) 01:00:59 

    >>13
    選挙演説中に元総理大臣が撃たれたのに、自分の選挙演説に子どもおんぶして連れていきたいとか不思議

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/17(日) 01:14:23 

    >>1
    規則より交通量の多い場所に気管支のまだ弱い小さなお子さんをつれていかない方が良い。
    下手をすると喘息とかになる。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/17(日) 01:17:11 

    >>54
    現在育児中介護中をアピールして当選した男性なら言われるんじゃない
    そんな人が居るかは知らんけど

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/17(日) 01:30:47 

    ただ単に子供が可哀想。親の自己満アピ嫌われるよ。
    それに子育てをサポートしてくれる人がいないと議員活動に支障が出そうじゃない?いいの?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/17(日) 01:31:18 

    >>129
    笑ったwwアピール失敗w

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/17(日) 01:50:42 

    >>1
    猫ならokなのかな?
    猫好きだから猫抱きながら演説してたら投票しちゃいそう笑
    ま、子供はダメだろうし、異議があるならまずは当選してから法律変えたら?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/17(日) 01:52:45 

    >>193
    この写真はそもそもオッケーなの?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/17(日) 02:03:47 

    登園拒否するほどお母さんにベッタリなら立候補せずに家にいてあげた方がいい

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/17(日) 02:48:08 

    >>56
    普通にこどものためだってわかるのに、自分のことしか考えられないからわからないんだろうね。
    そんな人が議員できるのか。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2022/07/17(日) 03:34:47 

    >>28
    選挙中に未成年に手を振らせたら、ガッツリ選挙法違反だね。
    ずるいどころの騒ぎではないかもw

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/17(日) 04:28:22 

    何かにつけて「子どもが〜〜」「私はは母親なので〜〜」って言い訳して仕事しなさそう

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/17(日) 04:48:16 

    >>25
    接客業の自営業では子供をおんぶしてられないわ。
    昭和の商店街じゃあるまいし。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/17(日) 04:56:41 

    >>19
    いないいない。逆にそんな人いたら、親としてというか人としてどうかと思うわ。自分達さえ良くて、職場や周りのこと考えてないのかなと。
    職場に産まれた赤ちゃん連れて来た人いるけど、自分も子供いるけど、あれも理解出来ない。仕事中断して可愛いと言わないといけないし、中には独身も居るんだから気遣いしてせめて写真だけ送るとか職場に連れてくるものではないと思う。皆他人の子供に興味ないし、温かい目で見てくれる人ばかりではないから。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/17(日) 04:58:01 

    >>218
    周りも気を使うよね。常識ないのかなと思うわ。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/17(日) 05:00:44 

    >>90
    こういう人には逆に票入れたくないな。職場に子供連れてくるなんてプロ意識なさすぎだし、自分の育児すら他人に迷惑かけてる人が仕事きちんと遂行できると思わない

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/17(日) 05:10:20 

    >>121
    ほんと。4歳で聞き分け出来ないからおんぶでも?なのに、一体何歳までおんぶ、だっこするつもりなんだろう。
    子供にしたって数年で小学生になるし、泣いても保育園や幼稚園で集団生活学ばせる時期なのに、それをさせないって母親としてどうかと思う。
    自分の都合いいように考えて子供を道具にしてるとしか思えない。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/17(日) 05:15:50 

    >>10
    ね、保育園なら楽しく遊べるし、一ヶ月もしたら慣れるんだから、子供のためにも預けたらいいのに。
    子供にしたらほんと無駄な時間過ごしてるよね。
    大人の都合で振り回されて可哀想。当選するためなら自分のかわいい子供犠牲にしてもいいのかな。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/17(日) 05:51:17 

    >>267
    慣れてないところに預けられるのも居心地悪いと思うけど。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/17(日) 05:52:38 

    >>269
    一般的な企業ならね

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/17(日) 06:00:23 

    >>3
    田舎だけど、今回ポスターに4歳ぐらいの子どもと撮ってる男性候補者がいた。狙ってんなーと思って嫌悪感しかなかった。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/17(日) 06:19:46 

    選挙事務所に誰かいるだろうから、連れ回さないでそこで待機させれば良かったんじゃ?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/17(日) 06:20:34 

    >>1
    駄目な理由がわからない人を国政に立候補しないでほしい。理解力のない人ということだもんね?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/17(日) 06:43:50 

    うん、ないかな…
    お金を払ってでもヘルパーさん呼んで
    家で留守番させるべきだったと思う。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/17(日) 06:54:59 

    みんな子供につられんのね、、
    私はまったく響かないから
    だしにしようがしまいが
    関係ない。
    あざといと逆に嫌悪感

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/17(日) 07:00:49 

    >>19
    確かに。
    子供の預け先がないならお休みすればってなるよね。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/17(日) 07:36:42 

    >>193
    ゆたぽんみたいになるのかな・・・

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/17(日) 08:47:13 

    同僚が職場に子供連れてきたら普通に面倒で嫌

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/17(日) 08:50:13 

    >>103
    こういう一般的な価値観と合わない議員ってどうかと思う
    良くしてくれることはなさそう

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/17(日) 08:59:36 

    >>136
    使ってる?自分の子ならしょうがないくないか
    子持ち女性は選挙出るなっていうのもおかしい

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2022/07/17(日) 09:08:11 

    >>203
    趣味はトライアスロンでちゅ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/17(日) 09:17:02 

    >>124
    ある意味自分のアピールポイントなんだからありなんじゃないかと思っちゃうけどな
    候補者それぞれにアピールポイントはあって応援してくれる人もそれぞれにいるわけだから

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2022/07/17(日) 10:04:17 

    >>42
    ほんとだ、どんな変態がいるかわからない。連れ去られたり、襲撃されたり。危ないよ。
    日本は不景気だから、子持ちを羨ましがる人間もいると思うし。

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2022/07/17(日) 10:09:40 

    あとから言い訳してるね
    子連れ演説は5分以内でした、一緒にいたのは日曜日でした、一時保育は人見知りで無理でした、当選後?議員会館に保育園ありますって

    5分以内で終わることなんてあるの?議員会館の保育園なら嫌がらずに登園できるの?枠がいっぱいなんてことはないの?疑問がいっぱい

    記事にしてるの朝日だからまあそういうことかな

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/17(日) 10:23:19 

    養子を5人並べたりすると、この人に入れてあげようかなみたいな気になるやろ
    だからダメ

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/17(日) 10:31:22 

    というより人ごみと騒音、移動で子どもが疲労困憊するんじゃないの
    この季節、外で演説?熱い人体でおんぶ?熱中症とかもあるし、普通に虐待案件じゃん

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/17(日) 10:31:29 

    >>83
    すごい豪華な写真だな。料理がまだ食べてない状態ならなおいい

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/17(日) 11:01:50 

    >>219
    子ども出すのはちょっとね…
    わたしも子持ちだけど、よし!一緒に頑張りたいから一票なんて思わないし。
    あんまり小さな頃から晒さないであげてと思う。
    イヌ キジ サルまでだなぁ。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/17(日) 11:02:46 

    >>83
    ガースーどこよ。
    もしかして写真撮ってた?

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/17(日) 11:07:01 

    >>193
    こんな大きな4歳でもベビーカー乗れるもんなの?
    こんな道じゃあぶねーわよ。
    4歳でベビーカー乗ってくれるような素直な子なら保育園抱っこして置いてこれるよ。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/17(日) 11:41:41 

    あのうるさい選挙ずっと聞いてないといけないの?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/17(日) 11:49:14 

    >>9
    普段から行きたくない日は、行かせてないのかな~
    アピールになるから・・・ルールはルールだと思うけど

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/17(日) 12:16:03 

    >>11
    女性議員が少ないので
    日本は男尊女卑だと世界に判断されているようだけど
    やらかし確率が高過ぎるんだよね
    タレント議員がパフォーマンスで国会に出てくるのはそろそろやめてほしい

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/17(日) 12:20:42 

    私は行きたくないって泣かれても無理矢理なだめて行かせてる。
    美容業だから連れて仕事なんて出来ないし。
    画像みてきたけど、あぁ連れて行きそうな人だなって印象。
    仕事しながら子育てしたことないか、そういうのが許される環境でしか働いたことのない人なんだろうね。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/17(日) 12:31:02 

    熱中症だけ気いつけて

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/17(日) 12:39:28 

    大変だろうけど、おんぶして選挙活動は子供をだしにしてるようにみえるわ。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/17(日) 13:30:51 

    >>1
    子どもを使って選挙活動が良くない
    子供がかわいそう。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/17(日) 13:33:54 

    >>11
    小野田紀美さんという素敵な方が自民党にいらっしゃいますよ(*ōωō*) ✨

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/17(日) 13:36:31 

    >>45
    子連れでのお仕事
    全然良いと思いません!

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/17(日) 16:17:12 

    >>19

    確かに。
    本当に園開いて無かったのかね。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/17(日) 16:18:44 

    >>45

    いいね。
    日本も、もっと柔軟に進んでほしいよ。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/17(日) 23:46:24 

    大変だろうけど、おんぶして選挙活動は子供をだしにしてるようにみえるわ。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/18(月) 01:18:00 

    大変だろうけど、おんぶして選挙活動は子供をだしにしてるようにみえるわ。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/18(月) 01:21:22 

    この暑い最中に子供を連れて行くとなると、子供の熱中症は心配ではある。
    注意してみてあげられるわけでもないだろうし。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/19(火) 10:01:59 

    子供の意思でそうしてるわけじゃない以上、まるで宗教にのめり込む親と巻き込まれる子供の関係性を見せつけられているような感じ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。