ガールズちゃんねる

多少高くても気に入ったものを買う方が絶対いいと思うもの

517コメント2022/07/20(水) 10:00

  • 1. 匿名 2022/07/15(金) 23:24:26 

    私は食器です。
    食器って100均でも売ってますが、高いのもあって、正直安いのでも全然生活は困らないと思うのですが
    一度買うと何年も、下手したら何十年も使うものなので、多少高くても本当に気に入ったものを買うべきだなぁと思います。もちろん気に入ったものがたまたま安かったらそれはそれでいいんですが、とにかく値段より惚れた食器を買うのがいいな、と思っています。
    実際、とりあえず安いからと買ったお皿がなかなか割れてくれないので、気に入ったものに変えられず困っています😭割れてなくても捨てりゃいいんでしょうが、勿体無くて。。
    気に入ったお皿を使うときは、料理も洗い物も楽しいです。

    +924

    -43

  • 2. 匿名 2022/07/15(金) 23:24:47 

    めんつゆ

    +540

    -8

  • 3. 匿名 2022/07/15(金) 23:25:00 

    サランラップ

    +1139

    -19

  • 4. 匿名 2022/07/15(金) 23:25:00 

    ドライヤー

    +652

    -8

  • 5. 匿名 2022/07/15(金) 23:25:01 

    おうち

    +355

    -9

  • 6. 匿名 2022/07/15(金) 23:25:19 

    靴と下着

    +334

    -12

  • 7. 匿名 2022/07/15(金) 23:25:20 

    そうめん

    +571

    -6

  • 8. 匿名 2022/07/15(金) 23:25:25 

    +69

    -1

  • 9. 匿名 2022/07/15(金) 23:25:33 

    家電かなー。

    +233

    -6

  • 10. 匿名 2022/07/15(金) 23:25:35 

    多少高くても気に入ったものを買う方が絶対いいと思うもの

    +198

    -9

  • 11. 匿名 2022/07/15(金) 23:25:40 

    >>2
    にんべん

    +154

    -8

  • 12. 匿名 2022/07/15(金) 23:25:41 

    アクセサリー

    +145

    -6

  • 13. 匿名 2022/07/15(金) 23:25:43 

    なんでもかな、気に入ったという時点で

    +394

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/15(金) 23:25:53 

    スマホ

    +35

    -5

  • 15. 匿名 2022/07/15(金) 23:25:56 

    全て。
    安いからって理由で買うと本当満たされない。

    +852

    -2

  • 16. 匿名 2022/07/15(金) 23:25:57 


    外国産は買わない

    +604

    -17

  • 17. 匿名 2022/07/15(金) 23:26:07 

    コート

    +215

    -3

  • 18. 匿名 2022/07/15(金) 23:26:23 

    恥ずかしいけど風俗‥

    +7

    -75

  • 19. 匿名 2022/07/15(金) 23:26:25 

    >>1
    私も食器
    陶器市でじっくり選んで平皿を買ってから盛り付けるのが楽しい
    そんなに高くもないけど

    +348

    -6

  • 20. 匿名 2022/07/15(金) 23:26:37 

    袋ラーメン

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/15(金) 23:26:44 

    お財布

    +132

    -7

  • 22. 匿名 2022/07/15(金) 23:26:54 

    油かな。毎日使うからやっすいのはもう買わない。

    +311

    -3

  • 23. 匿名 2022/07/15(金) 23:26:57 

    下着

    +38

    -6

  • 24. 匿名 2022/07/15(金) 23:27:01 

    >>7
    めっちゃわかる。実家でずっと三大素麺の一つを食べて育ち、就職してから一人暮らしでどれも一緒やろ!と思ってやっすい買ったら美味しくないなあって…。

    +419

    -5

  • 25. 匿名 2022/07/15(金) 23:27:03 

    +21

    -3

  • 26. 匿名 2022/07/15(金) 23:27:07 

    サランラップの実力の差は確かにスゴいw

    +547

    -5

  • 27. 匿名 2022/07/15(金) 23:27:09 

    トイレットペーパー

    +179

    -11

  • 28. 匿名 2022/07/15(金) 23:27:12 

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/15(金) 23:27:13 

    服。
    気に入らないと結局着ない。

    +610

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/15(金) 23:27:18 

    競泳用水着

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/15(金) 23:27:21 

    スリッパ
    2000円くらいの買ったらまじで履き心地いい
    1年履いても綺麗

    +152

    -14

  • 32. 匿名 2022/07/15(金) 23:27:42 



    似たようなプチプラでは気分上がらない…

    +222

    -5

  • 33. 匿名 2022/07/15(金) 23:27:43 

    逆に下着とかすぐボロくなるから
    安いので頻繁に買い替えてる〜

    +137

    -28

  • 34. 匿名 2022/07/15(金) 23:27:44 

    いや。いくら気に入っても食器ひとつに10万は出せん。

    +47

    -29

  • 35. 匿名 2022/07/15(金) 23:27:47 

    寝る時のパジャマ
    絶対にポリはダメだと思ってる
    汗が逃げないと思う

    シルクは買ったことないけど凄くいいらしいよ
    私はコットンガーゼが大好きでガーゼのふわふわの!
    少し高いくらいのやつがいい感じです

    +417

    -7

  • 36. 匿名 2022/07/15(金) 23:27:52 

    服かな〜。
    安い服って素材もそれなりだしデザインもダサい。
    結果着ないから。

    +243

    -4

  • 37. 匿名 2022/07/15(金) 23:27:53 

    長く使い続けられる物は少し高くても気に入った物が良いよね。

    +129

    -5

  • 38. 匿名 2022/07/15(金) 23:27:57 

    エアコン
    ケチって買うより金額も多少頑張った物の方が結局エコだったりで電気代が抑えられたりする

    +237

    -3

  • 39. 匿名 2022/07/15(金) 23:28:04 


    +63

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/15(金) 23:28:12 

    >>16
    え、そう?
    国産もそりゃ美味しいけど、アメリカ牛の赤身もなかなか美味しくて好きよー

    +190

    -48

  • 41. 匿名 2022/07/15(金) 23:28:46 

    100均の靴下はダメ

    +68

    -13

  • 42. 匿名 2022/07/15(金) 23:28:46 

    +35

    -3

  • 43. 匿名 2022/07/15(金) 23:28:50 

    マイホーム

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/15(金) 23:28:59 

    長く使う物、食べ物も

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2022/07/15(金) 23:29:04 

    ミニトマトのアイコ。トマト食べられなかったけどアイコを食べて好きになったからそれ以来ミニトマト買うときは特売のトマトがあってもいつもアイコ
    多少高くても気に入ったものを買う方が絶対いいと思うもの

    +306

    -11

  • 46. 匿名 2022/07/15(金) 23:29:07 

    >>1
    回りくどくて読みにくい
    で主は高くても買いたいのは食器?

    +8

    -74

  • 47. 匿名 2022/07/15(金) 23:29:21 

    >>11
    ゴールドはまじで美味しい

    +63

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/15(金) 23:29:33 

    >>2
    実家では母が出汁ひいて作ってたんだけど、一人暮らし始めて市販の麺つゆ買ったらまずくて食べられなかった。
    今はパルシステムの麺つゆに落ち着いた。

    +34

    -28

  • 49. 匿名 2022/07/15(金) 23:30:13 

    >>7
    シンプルな食べ物だからこそ、質が悪いのは本当に美味しくない。
    お蕎麦も。

    +176

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/15(金) 23:30:50 

    使う回数で割って、利に叶うかどうか?って考えるの好き。

    例えば、5,000円のTシャツ買うか悩むとして、多分来年は着ないから、、Tシャツ着られる期間はあと3ヶ月、週に1回着るとして、今シーズンは12回だから、1回(=1日)あたり416円ちょいか、、、。
    その価値はあるな!買うわ!

    みたいな。

    +71

    -24

  • 51. 匿名 2022/07/15(金) 23:30:53 


    履き心地は大事

    +164

    -2

  • 52. 匿名 2022/07/15(金) 23:31:38 

    子供の運動靴。
    1000円くらいのはすぐに穴が空く。瞬足は長持ち

    +64

    -3

  • 53. 匿名 2022/07/15(金) 23:32:49 

    家具
    ほぼ一生もの
    絶対に妥協しない方がいい

    +184

    -10

  • 54. 匿名 2022/07/15(金) 23:33:01 

    >>1
    食器いいですよね
    NoritakeとかNIKKOがやっぱり好き
    古い時代の柄も可愛い

    +111

    -6

  • 55. 匿名 2022/07/15(金) 23:33:04 

    化粧品。若いうちはともかく、アラサーになるとプチプラは本当ダメ
    普段使いはドラストに売ってるブランドもの、特別な日はデパコスって感じがいい

    +40

    -43

  • 56. 匿名 2022/07/15(金) 23:33:14 

    安くて満足出来る物って、ごみ袋やラップ、生活用品しか思いつかない。
    食器や家具、身に付けれるものはお金かけたほうが、多少は生活が楽しい

    +31

    -5

  • 57. 匿名 2022/07/15(金) 23:33:38 

    >>4
    旅館やホテルのドライヤーってちゃんとしたやつ置いた方が電気代安いと思うのになっていつも思う
    いつまで経ってもかわかない

    +199

    -4

  • 58. 匿名 2022/07/15(金) 23:34:23 

    >>57
    ホテル勤務です
    高いのを置くと盗まれるんだよね

    +314

    -2

  • 59. 匿名 2022/07/15(金) 23:34:28 

    >>24
    美味しくないけど
    子供が小さい時は安いそうめんの方がぶちブチ切れやすくてたべやすいっぽい。

    +4

    -15

  • 60. 匿名 2022/07/15(金) 23:34:31 

    その種類の質の良い悪いがわかってるならどんな種類でも。

    +2

    -5

  • 61. 匿名 2022/07/15(金) 23:34:35 

    >>7
    揖保乃糸の後にプライベートブランド商品食べたら悲しくなりました

    +231

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/15(金) 23:34:51 

    >>1
    割っちゃうんだよなぁ…😭

    +70

    -7

  • 63. 匿名 2022/07/15(金) 23:34:52 

    >>7
    今までそうめんなんかどれも一緒や!ってやっすいやつ食べてたけど最近揖保乃糸食べたらうますぎて戻れなくなった

    +213

    -2

  • 64. 匿名 2022/07/15(金) 23:35:31 

    +114

    -3

  • 65. 匿名 2022/07/15(金) 23:36:08 

    >>58
    やっぱそのためなんだ?

    +94

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/15(金) 23:36:54 

    テント。
    年に数回しか使わないけど、テント・タープかねそなえた広めのやつがいい。

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2022/07/15(金) 23:38:20 

    >>65
    ドライヤーだけでなくもっと色々盗まれるって
    記事も出てたよ

    +131

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/15(金) 23:38:59 

    日本茶にしろ紅茶にしろ中国茶にしろ、茶葉の値段と味は比例すると思う。

    +113

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/15(金) 23:39:16 

    >>24
    わたしも。
    三大素麺の産地で育ったし、父の田舎も三大素麺の別の産地で(笑)。
    ありがたいことに、おいしいお素麺しか食べてなかった。
    おいしいと思って食べてたけど、他のと比べることがなかったんだよね。

    結婚して関東に来て、初めて安い素麺や「冷や麦」というのを食べて、違いがわかったよ。

    +108

    -2

  • 70. 匿名 2022/07/15(金) 23:39:19 

    >>1
    めちゃくちゃ同感なんだけどヤマザキの食器ばかり使ってしまう、そして集めてしまう
    オシャレな食器に憧れてるのにヤマザキ捨てれない

    +134

    -8

  • 71. 匿名 2022/07/15(金) 23:39:40 

    >>48
    わかる!!初めて市販の食べた時甘すぎて口から出した

    +18

    -2

  • 72. 匿名 2022/07/15(金) 23:39:52 

    >>65
    充電器とかも抜かれないように工夫しても留め具を壊されて盗まれる...

    +75

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/15(金) 23:40:09 

    >>1
    差し歯 
    一流の技工士にやってもらうと12万とかするけど
    完璧!
    天然の歯と見分けがつかない

    +69

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/15(金) 23:40:27 

    >>40
    わたしは、豚肉はカナダ産の方が好きです。
    まあ、好みですけどねー。

    +74

    -8

  • 75. 匿名 2022/07/15(金) 23:42:34 

    >>47
    うちもずっとにんべんゴールド

    +35

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/15(金) 23:44:09 

    >>4
    オススメのドライヤーどれですか?
    いろいろ悩みすぎて買えないでいる〜
    誰かお願いします

    +11

    -6

  • 77. 匿名 2022/07/15(金) 23:44:41 

    中古車。 安い中古車は直ぐに故障したり、何かと費用がかさみます。それなりに高くてもいい車は、やはりちゃんとメンテナンスがされていたり、走行も余りいってなくて、年式も新しいので良いです。

    +21

    -3

  • 78. 匿名 2022/07/15(金) 23:44:45 

    >>15
    だからみんな荒んでる

    +87

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/15(金) 23:45:01 

    >>1
    百均の皿なかなか割れないのよね
    結局何年も使っちゃう
    割れてくれれば潔く捨てれるのに

    +78

    -3

  • 80. 匿名 2022/07/15(金) 23:45:22 

    >>52
    瞬足、めちゃくちゃ足に悪いらしいよ。
    理学療法士でシューフィッターやってる友達に言われた。靴はニューバランスかアシックスがおすすめ、と言われてほぼそれ履かせてる。踵のホールドやつま先の広がりが理想的らしい

    +15

    -26

  • 81. 匿名 2022/07/15(金) 23:45:24 

    かき氷機🍧🍧

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/15(金) 23:45:25 

    スーツケース

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/15(金) 23:45:34 

    >>1

    メイク道具
    トムフォードに変えたらお出掛け楽しくなった

    +50

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/15(金) 23:45:42 

    >>31
    それ普通の値段…

    +8

    -56

  • 85. 匿名 2022/07/15(金) 23:46:33 

    焼酎 。やはり安いものは安いなりの味で満足できない。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/15(金) 23:46:38 

    靴!

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/15(金) 23:47:13 

    トイレクイックル

    +45

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/15(金) 23:47:14 

    >>51
    職場用にやっすいパンプス履いてたら外反母趾がひどくなった。一番長い時間履くんだから高くても足に合ったものを探すべきだった。

    +99

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/15(金) 23:47:55 

    >>3
    ケチッてスーパーのPBとかの安いやつ買うと、切れが悪くて本当にイライラするから、結局サランラップ買い直したりする

    +168

    -4

  • 90. 匿名 2022/07/15(金) 23:48:53 

    >>7
    私は徳島の半田そうめんを子供の頃から食べてて昔は父が徳島まで買いに行ってた
    半田そうめんならどこでも一緒かなーと思ってて、たまたまスーパーで見かけ買ったら、全然味違ってたー

    シンプルなものこそ味の違いが出るんだよね

    +64

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/15(金) 23:50:10 

    >>84
    いつも500円くらいのを買ってたの。笑

    +43

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/15(金) 23:50:59 

    >>50
    一回416円ってたかすぎるー

    +43

    -5

  • 93. 匿名 2022/07/15(金) 23:51:37 

    味噌!

    「麹がいっぱい入ったナントカナントカ」みたいな名前の味噌にしたらもう戻れなくなった。

    +44

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/15(金) 23:52:47 

    寝具
    人生の三分の一過ごすものだから
    心地よさ重視

    一度いいもので寝ると、安いものだと熟睡できない

    +93

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/15(金) 23:53:13 

    >>58
    だからなのか!勉強になりました!

    +126

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/15(金) 23:53:15 

    >>63
    私は島の光
    小豆島のやつでこれが好き
    ちなみに住んでる神奈川県では売ってない

    +39

    -2

  • 97. 匿名 2022/07/15(金) 23:53:37 

    安くておいしいものもあるけどドレッシング

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/15(金) 23:53:52 

    ハイジュエリー

    +32

    -4

  • 99. 匿名 2022/07/15(金) 23:53:54 

    >>1
    可愛い食器私も欲しくてメルカリでチェック入れてるのが何個かあるんだけど(1万円~5万円位)、でもな~、割れたら終わりだしな~と思ってなかなか購入に踏み切れない。
    でも欲しい。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/15(金) 23:54:15 

    コーヒー(豆、粉)

    +39

    -3

  • 101. 匿名 2022/07/15(金) 23:54:18 

    島原手延べ素麺なる謎の商品を食べてる私…(´・ω・`)

    +23

    -4

  • 102. 匿名 2022/07/15(金) 23:54:55 

    エアコン。
    効きも電気代も全然違う。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/15(金) 23:54:56 

    >>99
    わかる。エルメスのまとめ売りをみて欲しくてたまらなくなる。

    +3

    -7

  • 104. 匿名 2022/07/15(金) 23:55:14 

    バター!高いやつホント美味しい。

    +76

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/15(金) 23:55:18 

    >>101
    島原そうめん有名じゃない?おいしそう

    +76

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/15(金) 23:55:19 

    >>73
    横ですが、
    そういうのって、歯医者さんで頼めるんですか?
    それともネットとかで探したりするの?

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/15(金) 23:55:20 

    >>94
    だね。
    私は素材が天然素材派です
    なんとかクールとかのやつは嫌い
    冷えるやつね
    天然素材の方が結局寝心地良いと思ってる
    無印良品派
    ニト○はダメだった…

    +50

    -3

  • 108. 匿名 2022/07/15(金) 23:55:42 

    服、靴、鞄、アクセサリー、装飾品全て

    妥協して買った安物は、結局着ない
    高くて納得して買ったものを身につけることで、テンションも上がる

    +89

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/15(金) 23:56:57 

    >>3
    サランラップは商品名だから
    安いサランラップはないでしょ

    +8

    -33

  • 110. 匿名 2022/07/15(金) 23:57:14 

    >>92
    週二で着たら、その半分だよ!

    ちなみに、上級者は、そのまま部屋着になるTシャツかどうかまで考えて割るからね!
    それクリアしたTシャツなんて、ほとんどタダみたいな値段になるからね!

    +31

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/15(金) 23:58:02 

    >>13
    でも目が肥えてくると大変だよ〜! 
    いい物ってブランド関係なくお高い。服も食器も家具も。

    +65

    -3

  • 112. 匿名 2022/07/15(金) 23:59:14 

    日用品で言えば、
    ディスカウントストアで買った、
    どこの会社かよくわからない所の柔軟剤、
    値段だけで買ったブルーレット置くだけ風のやつは、ホントに安かろう悪かろうだった。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/15(金) 23:59:24 

    >>22
    安いサラダ油やキャノーラ油をずっと使ってると認知症のリスクが上がるらしいね。
    本当かどうかはわからないけど、最近は米油に落ち着いた。

    +112

    -2

  • 114. 匿名 2022/07/16(土) 00:00:04 

    お素麺の話が沢山出てるけど、一度三輪素麺たべてみて。1束70円〜150円くらいだけど、家庭用の20束1000円くらいのもあるから、食べてみてー。

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2022/07/16(土) 00:00:47 

    >>98
    激しく同意。ジュエリーは無理してでもハイブラ派。

    +12

    -9

  • 116. 匿名 2022/07/16(土) 00:01:13 

    >>101
    有名だよ

    +41

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/16(土) 00:01:32 

    >>105
    これなの
    天満屋ってとこの
    近所のスーパーで168円とかで売ってるからつい買っちゃうんだけど…やっぱ揖保乃糸かな?

    九州の物は気にしないと、ごま高菜とかスーパーで1種類すごい安いのがあるんだけど、原材料を見るとその高菜は中国産なの
    だから九州産のほうが高いけどそっちにしてる

    +28

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/16(土) 00:02:00 

    >>3最近のラップって高いの買っても微妙じゃない?品質が落ちてると思う。

    +82

    -6

  • 119. 匿名 2022/07/16(土) 00:03:12 

    家、車、旅行。結局全てかな

    妥協して安い方選んだら、後で後悔する理由の一つになる

    選ぶものは値段で決めない

    +5

    -4

  • 120. 匿名 2022/07/16(土) 00:03:56 

    >>109
    ダイソーラップ?100均ラップ?
    あれはすごいよ~
    薄いのに全然切れないからねw

    +31

    -2

  • 121. 匿名 2022/07/16(土) 00:04:01 

    >>15
    同じ
    安いからと妥協で買い物すると大抵後悔する

    +93

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/16(土) 00:05:28 

    >>1
    サンダル。
    夏しか履かないし見た目可愛くて安ければ良し!だと思ってたんだけど、keenのサンダル履いたらサンダルなのに二駅余裕で歩けた。今までのサンダルだったら確実に足はマメ出来て痛くて長時間は歩けなかった。

    +68

    -1

  • 123. 匿名 2022/07/16(土) 00:05:43 

    >>120
    わかんない?
    だからラップって言えって言ってるの
    サランラップは旭化成のものだから

    +3

    -38

  • 124. 匿名 2022/07/16(土) 00:07:50 

    >>16
    味以前になんか怖い。
    鳥インフルとか集団感染で死んだ肉が紛れていないとは限らないし。

    +73

    -2

  • 125. 匿名 2022/07/16(土) 00:07:53 

    >>1
    私も同じく食器です。
    料理が好きなので、こんな食器で盛りたいとか、逆に食器を見て盛り付けたいなど想像して、気に入ったものを購入してます。
    もちろん安くても気に入れば買います。
    少し高くても、日々のモチベと楽しみにもなるし。

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/16(土) 00:09:59 

    >>1
    どうでもいい食器ほど割れずに長持ちするよね…

    +101

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/16(土) 00:10:38 

    >>123
    みんな、そんな事は分かって使ってるんだよ。

    +41

    -2

  • 128. 匿名 2022/07/16(土) 00:11:34 

    >>106
    ネットはステマに引っかかったりするから
    実際のお医者さんに相談するのがいいかな
    芸能人並みにキレイにしたいとはっきりいえばよい

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/16(土) 00:12:56 

    花。高い花屋のはもちが良い。

    +29

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/16(土) 00:13:42 

    >>80
    瞬足でも左右対称のもあるよね。
    あれなら大丈夫なのかな。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/16(土) 00:14:23 

    お米。一度スーパーで安いの買ったら、不味くてて消費するのが大変だった。

    +52

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/16(土) 00:14:47 

    >>51
    高い靴は履き心地めっちゃいい!

    +16

    -3

  • 133. 匿名 2022/07/16(土) 00:15:53 

    >>1
    結婚して20年余りで、食器は2回ほど趣味が変わって取り替えたなー
    最初は雑貨屋とかで見つけた洋風の土物、その次は白い磁器、今は古伊万里と骨董や作家物の土物

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/16(土) 00:16:14 

    >>127
    そんなわけないよ
    言い訳するな

    +1

    -39

  • 135. 匿名 2022/07/16(土) 00:19:35 

    >>45
    名前が可愛い

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/16(土) 00:19:50 

    >>128
    ありがとう。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/16(土) 00:21:04 

    >>53
    子供がまだ小さいから安いやつ使ってる
    どうせ汚されるし

    ある程度大きくなったらもう少しいいのが欲しいな……

    +37

    -1

  • 138. 匿名 2022/07/16(土) 00:22:50 

    >>7
    高いのとまずいのは何がちがうんだろうね?

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/16(土) 00:24:34 

    >>115
    着けてるときの気分が違うよね、自分は騙せない

    でも葬式の時の真珠のネックレスとイヤリングはお高い本物より、シュッとした美人の1000円の偽物の方が遥かに輝いて見えたわw
    残酷よねー

    +22

    -10

  • 140. 匿名 2022/07/16(土) 00:25:52 

    ケーキ🍰
    おいしいケーキ屋さんの満足度高いちょっとお高いけど

    +41

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/16(土) 00:26:18 

    >>2
    え、マジ?
    麺つゆ?

    +39

    -1

  • 142. 匿名 2022/07/16(土) 00:32:08 

    食パン

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/16(土) 00:36:02 

    >>113

    濃い色の瓶じゃないので意味ないのかな
    最近米油にしたけど

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2022/07/16(土) 00:39:23 

    >>134
    頭大丈夫?生きてて辛くない?

    +49

    -1

  • 145. 匿名 2022/07/16(土) 00:43:20 

    >>99
    気に入った食器、テーブルウェアがあるとより丁寧に使うから意外と割れないし長持ちするよ
    私は全部手洗いだけどお気に入りを割ったことない
    華やかになるし気持ちも良いし買っちゃったらどうかな
    普段からドアを勢いよく開け締めするなどモノの扱いが雑でなければ…
    毎日使うものだからこそ暮らしを楽しくするためにね

    +38

    -2

  • 146. 匿名 2022/07/16(土) 00:43:26 

    >>111
    それほんとだよね
    家から食器のような小さいものまで、見て安いか高いか分かるようになった自分にびっくりする

    +36

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/16(土) 00:44:50 

    >>130
    学校で履き替えるし、通学以外走り回ってるし、すぐにへたるので特に気にすることないかと。ほとんどの時間、ソールの薄いすり減った非対称の上履履いてるわけだし。発売してから20年以上たつ商品なので、気になるなら買わなければいい。

    +13

    -6

  • 148. 匿名 2022/07/16(土) 00:44:55 

    ベッドマットレス、寝具

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/16(土) 00:47:12 

    >>145
    そうなんですよね。
    お気に入りをずっとおばあちゃんになるまで大事に使えたら良いなって思うんです。
    でも、地震が来たらどうしようとか考えてしまって。
    考えても仕方のないことだけど。

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2022/07/16(土) 00:49:25 

    パジャマ、ワコールのは下のパンツにゴム通しの穴があるから好き

    +20

    -2

  • 151. 匿名 2022/07/16(土) 00:50:23 

    茶葉、紅茶 香り大事

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/16(土) 00:51:38 

    それは香水!

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/16(土) 00:52:44 

    >>143
    何か米油にはビタミンEが多く含まれていて、酸化に強いらしい。他の油は開封したら冷蔵庫で保管しないとすぐに酸化するそうだけど米油は常温でも大丈夫なんだとか。あと、酸化に強いから加熱しても成分が変わりにくいって。
    それで値段も大して高くないから使ってる。
    でも、どんな油でも出来るだけ早く消費するに越したことはないけどね。

    +57

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/16(土) 00:55:51 

    >>132
    クロックスvsダイソー のトピでクロックスは特許取った素材で作られてるって知って、高くても良いものであれば納得出来るし、ダサいだの量産し過ぎだの言われても全世界にファンがいるのはやっぱり理由があるんだなぁと思った。

    +33

    -1

  • 155. 匿名 2022/07/16(土) 00:57:24 

    >>3
    職場で見てる(扱ってはない)旦那は家庭用は本当に贅沢品だといってるけど安い業務用や安いのはプロでないと厄介で扱えないらしい。

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2022/07/16(土) 01:02:02 

    >>131
    日本人だからか、まずい米はみじめに感じてしまうよね。

    +52

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/16(土) 01:02:51 

    >>88
    わかる。
    学生時代にバイト用にで安い靴履いてたせいで外反母趾になって大変だよ。
    看護師風のとかクロックス風とか当時もあったのかも知れないけど見た目に囚われずに若い人は靴選びは上手にしてほしいな。

    +32

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/16(土) 01:31:53 

    こうして見ると、結局なんでも高いもの買いたくなっちゃう。違いが分かるって辛いわ。

    +29

    -3

  • 159. 匿名 2022/07/16(土) 01:34:49 

    >>3
    クレラップとサランラップが神だって気付くのは一人暮らしの第一段階だと思ってる。

    +133

    -1

  • 160. 匿名 2022/07/16(土) 01:39:34 

    >>139
    本物の真珠に憧れるけど、葬儀の時しかつけないし、気合い入れておしゃれしていく場でもないから、割り切って偽物で数千円で買えるのを持っている。

    +24

    -3

  • 161. 匿名 2022/07/16(土) 01:40:45 

    子どもの上靴。安いのは汚れが取れないし、毛玉みたいなのがすぐできる。1000円以上するのは、長く気持ちよく使える。

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2022/07/16(土) 01:47:32 

    >>15
    言われてみれば、貧乏そう?な家ってものがごちゃごちゃしてるって刷り込まれてる
    金持ちの家は生活感のないモデルルームみたいで余計なものがないって感じ

    +63

    -2

  • 163. 匿名 2022/07/16(土) 01:47:55 

    片栗粉

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2022/07/16(土) 01:50:28 

    >>66
    ツールームのこと?
    ツールームだとタープだけ張りたい時とか日陰つくりたい時に不便じゃない?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/16(土) 01:51:49 

    野菜
    日本産買う

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/16(土) 01:52:54 

    パン。
    ベーカリーで焼きたてパン買った方が美味しい〜!

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/16(土) 01:53:19 

    >>29
    いつも2〜3000円くらいの安い服を適当に買ってるけど、たまに高めの服を買うと着心地が良くてそればかり着ちゃう
    安物を沢山買うより少数精鋭がいいと分かってるけど、お金が無くて高めの服はなかなか買えない
    自分の場合は高めと言っても1万円しない程度のものなのに情けない…

    +64

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/16(土) 01:58:35 

    素麺の美味しさは値段に比例する。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/16(土) 02:02:38 

    >>91
    あんな変なマウントじみた嫌なコメントにむっとせずに大人だわぁ。

    +69

    -3

  • 170. 匿名 2022/07/16(土) 02:03:37 

    >>135
    愛子様

    +6

    -6

  • 171. 匿名 2022/07/16(土) 02:06:09 

    >>123
    あなたなぜそんなことで必死なの?
    旭化成の方なの?

    +43

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/16(土) 02:08:45 

    >>40
    ホルモン剤多いイメージある
    赤身ならたんかく牛でいいや

    +37

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/16(土) 02:18:37 

    >>1
    良い食器だと料理のモチベーションが上がるのは分かる。でも食洗機利用になってからは、庫内に入れやすくて洗いやすい物の方が優先度が上がり、高い食器は全く使わなくなりました。

    +12

    -6

  • 174. 匿名 2022/07/16(土) 02:37:47 

    >>131
    我が家は高いお米は買えませんが、単一原料米でなるべく精米日が新しいものを選んで買ってます。
    ブレンド米(複数原料米)は不味い…美味しいのもあるかもしれないけど。ハズレると食べ切るのが大変なので、安くても買わないようにしています。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/16(土) 02:42:50 

    キッチンのゴミ箱

    今までは4000円位で買えるプラスチックのゴミ箱(40リットル)だったけど、東京インテリアで13000円位のステンレスのゴミ箱を買ったら見た目が良いしシンプルに使いやすい。
    センサーで開くやつも売っていたけど、壊れると面倒だと聞いたので普通のタイプにしました。

    +21

    -1

  • 176. 匿名 2022/07/16(土) 02:54:51 

    >>76
    軽いのならナノイー
    重くても大丈夫ならリファ

    +13

    -4

  • 177. 匿名 2022/07/16(土) 03:00:25 

    >>94
    私は逆の意見。
    ケミカル素材の素晴らしさに気づいてしまった。
    安い、面倒な手入れ無し、洗濯丸洗い&速乾、軽い。
    化学繊維のフリース素材の暖かさ、心地よさ。
    しかも安いから換えをいっぱい買えるので、枕カバーもシーツも常に清潔。
    クタったら気軽に捨てられる価格。
    もう寝具は夏冬共に最新化学の力で作られた化学繊維一択です。

    +11

    -20

  • 178. 匿名 2022/07/16(土) 03:05:55 

    靴は高ければ高いほど履き心地良いけど、当たり前になると大変よ。
    旦那がルイヴィトンとエルメスの靴をプレゼントとされて、履いてみたら感動したらしい。
    でに靴は消耗品なので、2年も履くとソールが擦れて買い換えせざるを得ない。
    1足20〜40万の靴を定期的に買うって、かなりの家計の負担だよ...。
    以前はリーガルの革靴で喜んでたのに。
    3、4万の革靴を安物、と認識する感覚、客観視するとやばいよね。

    +59

    -4

  • 179. 匿名 2022/07/16(土) 03:35:02 

    >>70
    自然と手が伸びるってことは、惚れ込んでるってことじゃない?(^^)

    +36

    -1

  • 180. 匿名 2022/07/16(土) 03:41:59 

    >>1
    それだけ自覚があるなら、もう割り切って捨てた方がいいと思いますよ!
    割れることなんて今後もほぼないから。おそらくあと20年は、嫌な気持ちのまま使うことになると思うよ?

    「次のボーナスまでガンガン使ったらサヨナラしよう!」など、自分の中で区切りを作ると捨てやすいですよ(^^)

    +60

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/16(土) 04:01:52 

    >>159
    サランラップのほう、パリパリになったのか、パリッとへんなとこがやぶけるようになった!
    今はクレラップ派になったのに、買い物いくといつもまちがえてサランラップ買っちゃう。。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/16(土) 04:02:51 

    家電。家具。
    捨てるのもめんどくさいし大変だし、値段とゆうより妥協しない方がいい。これから一人暮らしする人には必ず言ってる。

    +9

    -2

  • 183. 匿名 2022/07/16(土) 04:20:41 

    >>2
    知ってる?4倍のめんつゆは冷凍しても凍らない商品もあるよ。冷凍庫に入れても凍りませんとは書いてないけどね。

    +3

    -8

  • 184. 匿名 2022/07/16(土) 04:56:08 

    >>62
    安いどうでもいい食器に限って生き残ってる

    +84

    -1

  • 185. 匿名 2022/07/16(土) 05:02:56 

    スニーカー。
    足の裏が痛くなって、思い切って良いのを買ったら履き心地が全然違う。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/16(土) 05:32:49 

    >>13
    欲しい物の値段にもよるけど、我慢して欲しくない物を買って嫌々使うよりは、欲しい物を買って満足しながら大事に使った方が良い気がする

    +46

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/16(土) 05:55:17 


    安いのは変にフワフワだったり高さがあったりして首に負担がかかりそうで良くない。
    少し高い値段のものだと、硬さ、高さが丁度いい。寝心地もいい

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/16(土) 06:09:02 

    >>31
    私は300円とか500円の買ってこまめに買い替える派
    家では裸足でスリッパ履きたいから。
    トイレのスリッパは100円ショップの

    +60

    -3

  • 189. 匿名 2022/07/16(土) 06:12:04 

    >>1
    100均には滅多に行かない
    しまむらでカゴいっぱいに1万円くらい買うより、1万円の心躍るデザインの服を一枚買った方が嬉しい

    +70

    -5

  • 190. 匿名 2022/07/16(土) 06:27:37 

    >>1
    逆に、お皿やグラスなどは安い商品でもいいと思ったわ。食器棚は引っ越し業者から購入した転倒を防止する物を底に貼っていたので倒れなかったけど大地震で食器棚の中の物は割れた。(震度6)

    お皿などはニトリでいいや~

    +8

    -7

  • 191. 匿名 2022/07/16(土) 06:45:48 

    パジャマ、下着(キャミやタンクトップ、ブラ)は20年くらいワコールでリピ
    しっかりしていてかなり長持ちする

    カトラリーや食器も長持ちするので気に入ったものを普段遣いしてる

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/16(土) 06:48:21 

    一軒家はどうでしょうか?

    地盤の質が良く、液状化のリスクが低い土地を頑張って見つけました!

    上物は完成済みですが、外構で更に200万必要で、諸経費が物件の1割、エアコン、カーテンやアンテナなども込みにすると4600万ほどになります。

    家と土地の値段はそれほどでなくても、その他諸々を足すと高すぎて泣けてきます😭

    しかし、少しずつでもローンを返していければ割と安全な土地が手に入るのでそれは魅力に思えます。

    多少節約してでも頑張って安全なお家を買うべきでしょうか?

    +5

    -5

  • 193. 匿名 2022/07/16(土) 06:48:38 

    >>3
    サランラップとクレラップは粘着付与剤等が過剰に添加されてるから使わない
    無添加表記のあるラップにしてる

    +68

    -1

  • 194. 匿名 2022/07/16(土) 07:19:00 

    >>50
    分かる!
    私は捨てる時に、1回あたり10円を切れば満足します。

    500円タンクトップ÷(1回/週×10年(480回))≒1円

    +5

    -9

  • 195. 匿名 2022/07/16(土) 07:25:37 

    >>1
    私も食器はお気に入りだけ。
    ロイヤルコペンハーゲンのブルーフルテッドは和洋中使えるから便利です。
    割らないように気をつけて手洗いしますが、お気に入りだと洗い物すら楽しいです。
    ウエッジウッドやヘレンドはお茶用に。優雅な気分になれるし、初期投資はかかりますが、長い目で見たらお得だと思ってます。

    +34

    -4

  • 196. 匿名 2022/07/16(土) 07:26:14 

    調味料。味噌、醤油、油、塩、など。
    奮発しても長く使えるし体にいいもんね。

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/16(土) 07:31:56 

    >>190
    私もお皿は百均もだいぶ使ってる。
    ブランド物の食器は義母から一通り貰って持ってるけど、金が入っていたりするとレンジできないし、お手伝いさんが割っても嫌だから普段使いは100均とパン祭りだよ。
    白で揃えてるから一応気に入って使ってる。

    +3

    -13

  • 198. 匿名 2022/07/16(土) 07:34:21 

    >>70
    あれガラスじゃなくて強化ガラスだから割れないしねw

    +37

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/16(土) 07:35:11 

    >>197
    パン祭りの食器は夫が集めてた。
    今ではもっと美味しいパンしか買わないけど。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/16(土) 07:35:28 

    >>62
    お気に入りの食器が割れた時の悲しさ(泣)

    +47

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/16(土) 07:38:43 

    >>189
    しまむらでも1万でカゴいっぱいにはならないような
    そして1万円の服はさほど高くはないような
    気に入ったものを買うというのはいいと思う

    +8

    -16

  • 202. 匿名 2022/07/16(土) 07:39:38 

    >>70
    ヤマザキの白い食器、私は高評価だわ

    使い良いし飽きないデザイン

    +72

    -2

  • 203. 匿名 2022/07/16(土) 07:40:26 

    >>15
    わかる。新婚で引っ越した時に義実家、実家から「とりあえず使ってー!気に入ったのを見つかったら捨てればいいからー」ともらったものを見るだけでストレス。
    地味にちゃんとしたお皿とか調味料グッズとか家具だから捨てるのも躊躇うし…。
    旦那もお金かからないから良くない?みたいな感じだから買いづらいし…。

    +50

    -2

  • 204. 匿名 2022/07/16(土) 07:41:11 

    逆にワークマンの980円の軽いスニーカーは凄く履きやすくていくつか買ってしまった。
    2万のスニーカーよりも歩きやすい。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/16(土) 07:42:18 

    >>190
    棚は転倒しなかったのに、中の食器は割れてしまったのね

    震度6恐ろしい

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/16(土) 07:42:30 

    >>203
    分かる。
    うちはカーテンが夫が一人暮らししてた時のをそのまま使ってるけど、いまいちテンション上がらない。
    捨てるほど嫌じゃないんだけど。

    +32

    -1

  • 207. 匿名 2022/07/16(土) 07:46:13 

    >>160
    私も数千円の偽物しか持ってないけど、おばさんがつけてる物なんて他人は興味ないだろうと思ってるし私も本物が欲しいと思わないので本物を持ってない。
    富裕層ですが。

    +12

    -4

  • 208. 匿名 2022/07/16(土) 07:51:40 

    >>177
    ケミカルで素晴らしい素材あるの?
    私は寝具や服は綿や麻の上質な物じゃないとなかなか気にいる素材はないわ。

    +4

    -5

  • 209. 匿名 2022/07/16(土) 07:56:16 

    >>197
    お手伝いさんがいるの?
    100均のお皿とのギャップがすごいわ。

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/16(土) 07:58:27 

    >>90
    半田のそうめん、中太が好き。
    先週、実家に帰ってた時に食べたら、めちゃくちゃ美味しくて、即!通販で購入した。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2022/07/16(土) 08:00:39 

    >>1
    思い切って買って、気に入って使ってるやつに限ってすぐ割れちゃうんだよね。。
    確かに、使ってる間は幸せ!

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/16(土) 08:05:18 

    >>209
    お金はあるから。
    あんまり拘らない部分は拘らない。
    食器は食洗機やレンジが使えて小さい方が使いやすい。
    自分で気に入った高い食器も買ってくるよ。
    でも大きさや形がちょうど良ければ100均のでもいいよ。

    +1

    -14

  • 213. 匿名 2022/07/16(土) 08:06:36 

    >>56
    私も基本的には高いものを気に入ることが多いけど、
    チープカシオ買った。好みのもので2000円代。
    つけるたびにかわいいー、しかも安いって2倍嬉しい。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/16(土) 08:08:55 

    >>192
    安全は大事!
    だけどそのせいで過労でくたくたな毎日になっちゃうなら本末転倒だよね。

    自分の予算と相談だよ。

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/16(土) 08:13:58 

    >>213
    時計かな?
    安くても可愛いデザインのあるよね。
    いいと思う。

    自分が気にいるかどうかが大事。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/16(土) 08:19:24 

    >>187
    私はバスタオルを折りたたんで枕にしてる。
    買ってきた枕よりも調節できて良かった。

    +6

    -2

  • 217. 匿名 2022/07/16(土) 08:21:06 

    >>1
    地震が定期であるから高い食器買えないー!

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/16(土) 08:43:24 

    >>63
    やっぱり揖保乃糸美味しいよね〜!

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/16(土) 08:45:05 

    >>131
    お金無くてもブレンド米は買わないようにしてる。
    1度買って大失敗したから。

    +24

    -1

  • 220. 匿名 2022/07/16(土) 08:45:32 

    >>88
    わかるー
    お金稼ぎにいってるのに、お金使うの嫌で安いの買っちゃいがち
    でも、仕事の時間って実際日常の中で長いから、いいもの履いた方がいいよね。

    +14

    -1

  • 221. 匿名 2022/07/16(土) 08:50:14 

    >>131
    安くてマズイ米は炊き上がったそばからがっかりする。少し高いつや姫を買ってみたら全然違う。高いと言っても少しだし、マズイものを毎日食べるストレスから解放されることを考えたら安いもの。

    +12

    -3

  • 222. 匿名 2022/07/16(土) 08:50:52 

    >>80
    うちの子の小学校でも、名前ははっきりとは出してないけどその靴は登下校には向きませんってお便りに書いててビックリした
    でも防水のスニーカーってあんまり売ってないから、うちは雨の日は瞬足のスニーカー履かせてる

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2022/07/16(土) 09:05:14 

    >>123
    その人、普通に言い直してるじゃん
    なんでそんなに怒ってるのかわからない

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/16(土) 09:07:13 

    食品かな。特に生鮮食品。野菜、果物、麺類、肉類。高いものはほとんど外れがない。安いものには必ず理由がある。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/16(土) 09:08:05 

    >>212
    なるほど。
    メリハリ付けてて参考になります。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/16(土) 09:09:09 

    花苗。ペチュニアも安い苗より高い苗のほうが
    雨にも強く、花もちも良く、綺麗に大きくなりやすい。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/16(土) 09:10:22 

    >>91
    なんなら私100均よ

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/16(土) 09:11:05 

    >>1
    厳選して少数コレクションしては?
    『今日はこの気分💕』とか。

    地元の美術館のカフェはショーケースに綺麗なカップ&ソーサーがディスプレイされていて混雑してない時はお気に入りの食器を選んでお茶できます。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/16(土) 09:11:32 

    >>166
    「パン屋のパンが高い」みたいなトピを思い出しました

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2022/07/16(土) 09:13:55 

    >>162
    そうなんだよね。私は別に金持ちではないけどさ。
    着る服もブランドものだし家にあるもの大体その分野の一流で買うようにしてるけど、
    無駄な雑貨ほぼ買わないから一般家庭の支出の範囲で全然収まってる。

    +24

    -1

  • 231. 匿名 2022/07/16(土) 09:16:11 

    >>1
    いい食器って食洗機かけられないのが辛いから買えない。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/16(土) 09:17:45 

    >>178
    高い靴はこまめに手入れして修理に出したりして長く履くんだよー

    +29

    -1

  • 233. 匿名 2022/07/16(土) 09:21:28 

    >>232
    靴の修理って案外、これは直りませんあれも直りませんって感じだけどね。
    お金かけて修理してそれなら新品買いますって結局なる。

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/16(土) 09:23:46 

    シャンプーリンス

    酷い頭皮の痒みからかなり解放されました。

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2022/07/16(土) 09:24:42 

    >>2
    にんべんのは後味がエグ味?みたいのがあり
    桃屋のは甘いし
    めんつゆジプシーです
    おすすめのありますか?

    +2

    -3

  • 236. 匿名 2022/07/16(土) 09:25:04 

    下着は見せる機会ないなら安くてもいい気がする
    1000円のセットの下着1年着倒しても丈夫だから

    +1

    -4

  • 237. 匿名 2022/07/16(土) 09:26:20 

    >>233
    数万はかかるけど、2回くらいまで底を全部張り替えてくれるよ。だから何年ももつ。それ以外壊れる事は経験した事がない。

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2022/07/16(土) 09:29:11 

    >>192
    耐震免震は、ある程度構造でカバーできるけど
    今はあちこちで内水氾濫が起きるからなー。

    全部を叶えるのは現実難しいので
    火災保険をしっかり掛けてる。

    最悪全損しても
    再建できる保障と余力を担保できるのなら
    アリかも。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/16(土) 09:30:50 

    >>200
    それは替わりに割れてくれたから、家族の幸せが守られたと思う事にして、お皿にありがとうと言う事にしてる。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/16(土) 09:31:29 

    >>237
    壊れる壊れないの判断で言えば長持ちするんだけど、パンプスなんかは特に革が伸びてシワ入ったり使用感が出て不恰好になってしまったものはどうしてもテンション下がるし、補修もそこまでは手が届かないんだよね。

    +9

    -3

  • 241. 匿名 2022/07/16(土) 09:32:02 

    >>2
    まさかすぐにでた
    めんつゆはほんとにそう
    安いの買ったら美味しくなくて気持ち落ち込んだ

    +22

    -1

  • 242. 匿名 2022/07/16(土) 09:32:10 

    >>200
    横からですが割れて捨てるのがせつなかったので、
    五千円かけて修理してもらいました。
    もともとの食器の値段2500円…😂

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/16(土) 09:34:47 

    >>62
    割れた時の発狂度が違うよね
    100均でもお気に入りのはある…

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/16(土) 09:36:12 

    >>91
    2000円たけ〜と思ったよw

    +37

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/16(土) 09:38:01 

    ベッドのマットレス。
    旦那がなかなか妥協せず何件も店回ってシングル20万のやつ2つ買った。予算オーバーだしって怒ったけど今では感謝してます。
    旅行行っても寝る時だけはうち帰って寝たいと思う。

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/16(土) 09:38:39 

    >>3
    まじでこれ
    安いサランラップ薄いからすぐ千切れるし
    大手メーカーのはやっぱりちゃんとしてる

    +7

    -4

  • 247. 匿名 2022/07/16(土) 09:40:40 

    掃除機かな
    高くてもコードレス掃除機にしたら格段に掃除が捗る

    +4

    -3

  • 248. 匿名 2022/07/16(土) 09:41:08 

    服は妥協してペラペラの買ってもすぐよれるし着てても楽しくないから本当に気に入ったのなら多少高いと思っても買うべき

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/16(土) 09:41:26 

    >>240
    メンズシューズの話してたわ。

    +6

    -2

  • 250. 匿名 2022/07/16(土) 09:43:41 

    >>235
    高千穂峡なつゆ しいたけ
    親が作っていた出汁にそっくりで美味しい。

    +16

    -1

  • 251. 匿名 2022/07/16(土) 09:45:21 

    >>235
    創味かにんべんがオススメですね。
    この2つを先に知ってしまうと、他の安い麺つゆは使えなくなるかも。多少高くても戻ってきちゃいます。

    +6

    -8

  • 252. 匿名 2022/07/16(土) 09:48:00 

    >>91
    私なんて100均だよ!w
    今度2000円のスリッパ買ってみようかな〜♫

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/16(土) 09:49:51 

    みんな食洗機持ってるんだね

    うちはそれほど料理しないから手洗い派。皿も百均やヤマザキや貰い物(not頂き物)。

    +3

    -2

  • 254. 匿名 2022/07/16(土) 09:49:51 

    >>238
    地震では、保険会社の支払い上限が決まっているので、巨大地震なら全額は難しいよ。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/16(土) 09:50:05 

    >>16
    私も。
    前は時々外国産の肉も買ってたけど、焼いてる時変な泡がブクブク出て来て、怖くなってやめた。

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/16(土) 09:51:07 


    米がまずいとせっかくの料理が台無しに
    米は大事よ

    +23

    -1

  • 257. 匿名 2022/07/16(土) 09:52:14 

    >>251
    読めよ
    にんべん嫌がってるじゃん

    +9

    -14

  • 258. 匿名 2022/07/16(土) 09:53:15 

    >>3
    ずっと使ってたんだけど、この高いラップは体に悪いから使うの止めてるトコ

    +27

    -3

  • 259. 匿名 2022/07/16(土) 09:55:31 

    >>206
    カーテンは見えてる部分が大きいから変えると一気に雰囲気変わるよ。
    毎日目に入る物だしお気に入りだと気分良くなると思う。

    +36

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/16(土) 09:57:05 

    寝具

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/16(土) 09:57:28 

    >>16
    肉と卵はあまりに安いと動物の扱いも酷そうだから国産のちゃんとしてる物を買う事にしてる。

    +37

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/16(土) 09:58:19 

    もし分譲や戸建だったら、カーテン、大きめ家具は良いものがいいよ。ペットいたらダメだけど。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/16(土) 09:59:15 

    >>53
    離婚して持って帰って来た
    新しいの買いたいのに買えない

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2022/07/16(土) 09:59:21 

    >>1
    百均のって分厚くて重いしね。
    カップの口当たりも違う。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/16(土) 10:02:53 

    >>68
    安物のジャスミン茶は薬っぽいへんな味だけど、
    ペニンシュラのはまろやかで香りが良かく味わい深かった。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/16(土) 10:03:06 

    >>35
    シルクのパジャマや枕カバーとか使いたいけど手洗いしかできないのが面倒で購入踏ん切れず。

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/16(土) 10:05:08 

    >>16
    ハーブ主食のカナダさんの豚や
    イベリコ豚、イタリアの塩だけのプロシュート美味しいよ。ドイツのハムも好きで買うわ。

    +19

    -3

  • 268. 匿名 2022/07/16(土) 10:05:28 

    茶碗とお箸。その他は別に100均でもニトリでも構わない。
    茶碗とお箸は毎日使うから気に入ったものを買う。

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2022/07/16(土) 10:07:52 

    >>266
    私は面倒だからネットに入れてドライコースで洗ってる。シルクの枕カバー。パジャマは持ってない。
    手洗いが下手なのかはじめは手洗いしてがドライコースで洗うのと変わらなかった。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/16(土) 10:09:30 

    >>1
    100均の食器は、見た目変わらないと思っても、凄く熱くなって持てなかったり色々と不都合あるよね

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/16(土) 10:09:41 

    >>259
    ですよね。
    いつか全部変えようと思う。
    リビングだけでも大きい窓が6個もあるから大変。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/16(土) 10:10:03 

    >>83
    アンカーいりません

    +3

    -8

  • 273. 匿名 2022/07/16(土) 10:10:23 

    >>7
    高いそうめんでも茹でる湯が少ないとおいしくないよ。

    +3

    -6

  • 274. 匿名 2022/07/16(土) 10:11:49 

    >>16
    安いっていう理由ならやめた方がいいね

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/16(土) 10:16:14 

    >>181
    クレラップもどんどんペラペラになっていってる
    4年前に初めて買ったときは分厚くて、しっかりカバー出来てたのが、今はペラペラで破けやすい

    引っ付きにくさは多分、安いやつよりは良いから買ってるけど

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/16(土) 10:18:31 

    >>45
    私もアイコ好き!すごく甘くて美味しかった!
    でも高いから特売のトマト買ってるけど(笑)記念日にはサラダにアイコ乗せる(о´∀`о)

    +37

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/16(土) 10:18:49 

    >>41
    材質による

    +4

    -2

  • 278. 匿名 2022/07/16(土) 10:19:06 

    >>1
    ぶっちゃけ全部。

    一度質の良いもの使ったら戻れない
    無駄遣いもしなくなるからコスパ悪いとも思わない

    +14

    -1

  • 279. 匿名 2022/07/16(土) 10:19:36 

    >>276
    アイコは育てられるよ。
    沢山実って美味しかった。

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/16(土) 10:20:28 

    >>53
    転勤族や引越、住み替え建て替えとかで、環境、間取りも変わるから、家具も一生ではないと思う。
    子供だって譲られても困るだろうし…母の桐の着物ダンス持て余してる。

    +33

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/16(土) 10:24:28 

    >>7
    白玉粉も!
    安いやつはザラザラとうか、大味になる。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/16(土) 10:27:57 

    >>201
    比喩ってわかります?

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/16(土) 10:28:23 

    >>280
    まぁね。
    ダイニングテーブルチェアセットはニトリ?で合板の安いの買ったら水滴が残ってるとふやけるしテーブルを立てかけたら脚が割れたよ。

    それでも10年使ったわ。

    次はちゃんとしたのを買ったので最初からある程度良いのを買った方がいいかもね。

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/16(土) 10:28:57 

    >>271
    カーテン高いからね。
    うちはひとまず色合いだけでもと思ってIKEAの安いのまとめて買ったところ。
    良くなると良いね!

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/16(土) 10:30:24 

    >>266
    シルクの切れ端の布50cmくらい買って枕に乗せて使ってる。
    1000円未満で買えるし洗濯機であらってるよ!

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/16(土) 10:33:24 

    >>1
    百均のって分厚くて重いしね。
    カップの口当たりも違う。

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2022/07/16(土) 10:33:37 

    グラス
    クリスタルガラスの物を使ってる。重みもあって倒れないし、輝きが違う。
    トマトジュースも水も全て1万以上のグラス使ってる。20年以上使ってるけど、輝きは変わらない。たまに磨くけどね。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/16(土) 10:35:59 

    >>243
    私も100均でもお気に入りのはある。
    もう同じのは売ってないんだよね。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/16(土) 10:37:01 

    エレキね

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/16(土) 10:39:46 

    >>1
    同じく食器です。
    ロイヤルコペンハーゲンなどを少しずつ集めて使い始めてから、金運も着実に上がっているのを実感します。

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2022/07/16(土) 10:40:07 

    >>270
    >>286

    そういうのは選ばないな。
    100均でも使えるお皿は少ないけど、あるよ。

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2022/07/16(土) 10:42:12 

    >>58
    そうなんですね、大変。
    昔仕事関係の人と旅行した時、一緒の女の子がドライヤー持参したんで良かったら貸しますって言ってくれたことがあって、ドライヤー持参するんだ!ってびっくりしたけど、気にする人は自分の持ってくりゃいいんだよね。

    +71

    -1

  • 293. 匿名 2022/07/16(土) 10:43:49 

    >>76
    ダイソンを使ってるけど、温度が上がり過ぎないように自動調整してくれて髪が傷まないよ。
    夏にも向いてる。

    +1

    -6

  • 294. 匿名 2022/07/16(土) 10:47:44 

    >>257
    見落としてました
    ごめんなさい…

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/16(土) 10:59:27 

    >>291
    買う時には分からないんだよ
    白いスープボウル、運ぶ時に持てない程熱かった
    使う時に初めて分かったんだよ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/16(土) 11:01:35 

    >>160
    葬儀でしか使わないなら、イミテーションでも全然OKだと思う。
    葬儀で他人の真珠の値踏みすること自体下品よね。

    +31

    -2

  • 297. 匿名 2022/07/16(土) 11:08:29 

    >>228
    わぁ!どこの美術館かしら?
    行ってみたい!

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/16(土) 11:10:42 

    >>58
    そうなんですね、大変。
    昔仕事関係の人と旅行した時、一緒の女の子がドライヤー持参したんで良かったら貸しますって言ってくれたことがあって、ドライヤー持参するんだ!ってびっくりしたけど、気にする人は自分の持ってくりゃいいんだよね。

    +2

    -4

  • 299. 匿名 2022/07/16(土) 11:12:08 

    >>1
    高いお皿になればなる程食洗機入れたら欠けるからそこがね。1000円の安いお皿は全く欠けないのに15000円のお皿は本当に直ぐに欠ける。1000円のグラスは全然割れないのにバカラのグラスは割れるし。手洗いでも安物ほど割れない。高い食器でも飽きてきて欠けたら捨てようと思ってる物は欠けないの何でなんやろw

    +15

    -1

  • 300. 匿名 2022/07/16(土) 11:15:14 

    >>76
    ナノイーはいいと思う。
    もっと安いのがいいなら‎シャープ‎IB-HP9-N使ってるけど温風が低めで髪が傷みにくくて風も強めで悪くないよ。8千円くらいだった。

    ダイソンは私は値段の割には使いにくかったし強風で髪がぐちゃぐちゃになった。




    +11

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/16(土) 11:16:53 

    >>1
    私がかいたかと思うくらい同意だけど、間に合わせの安い皿は割れなくて、高いのは割れてなくなってくwだから一枚1000円しない日本製の焼き物ばかり使ってる。高いのは飾る。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/16(土) 11:17:29 

    >>293
    それ高いやつなら大体その機能ある

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2022/07/16(土) 11:18:54 

    >>235
    イオンのグリーンラベル?オーガニックのやつ。原材料が純粋なものばかりで良くて安め。美味しいよ。二倍濃縮だから無くなりやすいけど冷奴にかけても濃く無いし使いやすい。

    +3

    -3

  • 304. 匿名 2022/07/16(土) 11:21:52 

    肌着、下着、パジャマ、タオルかな
    あと布団カバー
    肌に当たるものは柔らかくて刺激のないものが好き

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/16(土) 11:23:27 

    >>70
    祭り一回も参加したことないけどそんなにいいの?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/16(土) 11:44:22 

    塩と醤油。
    毎日使うもので一番味を決めるものだと思うから。
    塩は必ず天然塩を、しょうゆは決まったお店から定期的に
    まとめ買いしてる。

    あと、お好みソースは子供のころからタテソース一筋。
    あの甘さがないと食べた気がしないの。

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2022/07/16(土) 11:58:10 

    靴!

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/16(土) 11:59:36 

    >>57
    前、レジャーホテルに泊まったら最新のパナソニックですごく良かった。びっくりした。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/16(土) 11:59:41 

    >>62
    それなんだよ(涙)
    気合い入れて長く使うつもりで買ったやつほど割る…
    後生大事に取っておくのもスペース取るし、飾っておくなら使えないし
    だから普段使うのは割れても良くてすぐに補充ができるニトリや無印になっちゃうよ
    100均も可愛いけど重いよね

    +13

    -4

  • 310. 匿名 2022/07/16(土) 12:00:26 

    >>40
    アメリカとカナダは買うけど、メキシコ産とブラジル産はなんとなく買わない。

    +59

    -1

  • 311. 匿名 2022/07/16(土) 12:22:47 

    >>271
    今時の家は小さめの窓たくさんいれて採光するからカーテン揃えるの大変だよね

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/16(土) 12:30:57 

    >>305
    強化ガラス製で落としてもなかなか割れない。薄くて軽くて綺麗。
    白いから使いやすい。

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/16(土) 12:34:01 

    >>3
    カインズの安い方のラップ、アボカドのやつ。50メートルで130円位。硬めでご飯冷凍するのに丁度良い。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/16(土) 12:36:32 

    >>266
    枕カバーはお風呂に入った時
    ブラと一緒に手洗い

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2022/07/16(土) 13:01:26 

    >>16
    でもファミレスとかなら気にしないんでしょ?

    +4

    -4

  • 316. 匿名 2022/07/16(土) 13:03:30 

    >>1
    マグカップとグラス以外、私も百均の食器ばっかりだったけど特にこだわりはないけど最近、雑貨屋さんやネットなどで可愛いの見つけて百均のと入れ替えてる。
    でも気に入ってる百均のは使ってるし、可愛いのあれば百均でも買う。
    気に入ったら百均でも高いのでもいいと思う。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/16(土) 13:09:20 

    >>115
    妥協して2つ買うより1つドカンと買いたい!後悔なくね。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/16(土) 13:22:28 

    これを言ったら元も子もないんだけど、
    結局高いものは何でも良いよね…

    良い材料使ってるし、研究費の投資も違うしさ。
    安いもので良いのもあるけど、あくまで使うに支障がないレベルかと。

    +21

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/16(土) 13:41:44 

    >>95
    近所の飲食店のトイレ
    高級な生理用品置いてくれてたのに
    盗難が酷いからって
    50個で100円とかで買える粗悪な生理用品に変わってた。
    それでも置いてくれてるだけありがたいけど。

    +9

    -5

  • 320. 匿名 2022/07/16(土) 13:41:59 

    靴やバッグ、下着などは絶対。服は安くてもいいかな。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/16(土) 13:56:15 

    >>305
    ただで貰えるから良いだけで、陶器の白いお皿を使ってる人なら安っぽいだけだよ。コンビニでバイトしてたから余り物で沢山持ってるけど、どうみても安っぽい。買い替えたいけど割れない。

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:06 

    結婚前に!と思ってミキモトではないけど、同じ養殖場?を使ってるという触れ込みの真珠のネックレスとピアスのセット買った。
    10万ちょいで買えたからミキモトに比べて全然安いw

    両家顔合わせに始まり、冠婚葬祭、子どものセレモニー、入卒園など結構な頻度で使ったから買ってよかった、って思ったな。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/16(土) 14:01:37 

    お米、塩、醤油。安いの買ったらやっぱり不味い。

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/16(土) 14:06:07 

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/16(土) 14:15:14 


    ホテルでバイトしてた時歩き回るから、
    デパートで靴買ったら、一年履いても崩れなかった。
    他の人はイオンかで安いの買ってて、靴の底捲れてた。
    トータルで考えるとお得なんだよね。

    +3

    -3

  • 326. 匿名 2022/07/16(土) 14:24:23 

    >>55
    いえ‥、もうデパコスを日常使いしちゃってね(≧∀≦)

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2022/07/16(土) 14:29:40 

    >>1
    食器を八割くらいイッタラのティーマに変えた
    あとは耐熱ガラスのとか

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2022/07/16(土) 14:29:48 

    >>48
    パルシステムのめんつゆに出会ってから他のに変えられなくなった。美味しいよね。

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2022/07/16(土) 14:41:35 

    >>41
    中国製なら質は大差ないよ

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2022/07/16(土) 14:49:23 

    >>206
    「捨てるほど嫌じゃない」
    それなんです!!

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/16(土) 14:59:08 

    >>197
    お手伝いさん言いたいだけ。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/16(土) 14:59:15 

    毛抜き
    一応永久脱毛してるけど、瞼上の細い毛もしっかりキャッチしてくれるドイツ製の毛抜き最高

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/16(土) 15:02:54 

    >>193
    私も無添加に変えました。
    無添加の方が安いし。

    +23

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/16(土) 15:10:09 

    >>113
    油は酸化が良くないんだよね
    コメ油は酸化しにくいと聞いたから使ってる
    あと、遺伝子組み換えも気になるから

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/16(土) 15:14:58 

    >>4
    シャープのプラズマクラスターが壊れて買い替えたとき実感した。
    最初、大して違いはないだろうと シャープの3000円くらいの大風量のにしたら、娘から苦情が出た。どうしても嫌だというので、誕生日プレゼントってことでシャープの1万円くらいのを買い足した。
    結果、全く仕上がりが違った。
    同じメーカー で 新品同士で同時に比べられたので、ドライヤーの値段には意味があると納得できた。
    次はナノイーを試してみたい。

    +31

    -2

  • 336. 匿名 2022/07/16(土) 15:33:49 

    服。
    一時期ユニクロで買ったんだけどユニクロ好きじゃないから買っても全然着なかった。

    お気に入りの店で買った服はユニクロより気持ち高いけどやっぱりお気に入りだから3年は着る。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/16(土) 15:35:06 

    >>4
    ナノイーでも安いのはイマイチ
    3万円のにしたら凄くいい

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/16(土) 15:35:42 

    >>10
    ヘレンド可愛い💕

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/16(土) 15:37:22 

    >>162
    プチプラだと不思議と沢山買いたくなるんよね。

    服とかもプチプラのものだと1つじゃ満足できないというか…
    数点買ってやっと満足
    買ったその時だけ満足してすぐ嫌になるけど。
    結局無駄金

    +22

    -1

  • 340. 匿名 2022/07/16(土) 15:42:25 

    安売りの卵はホントおいしくない。

    こんなおいしくない物いくら安いからって
    卵安売りで混み合ってるスーパーで並んでまで買わなくてもいいって思った。
    卵食べる頻度落としてでも、せめて200円前後する卵を買いたい。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/16(土) 16:02:35 

    >>1
    私……割りまくるんだよねぇ。割らない人はいいかも。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/16(土) 16:12:17 

    >>1
    食器大好きで結婚当初は盛り付けも
    こだわってたけだけど今その時の一軍たちは
    全然使ってない、、涙
    子供ができてから洗い物に時間かけたくなくて
    洗いやすいつるっした食器ばかり使ってしまう!
    可愛い食器はぼこぼこざらざらしてたり
    形もくねくね?してて溝が多いし食洗機不可が
    多いから洗い物大変だよね〜!
    けどたまに使うと気分上がるから捨てられなくて
    ここぞの時用になってる笑

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/16(土) 16:12:49 

    >>76
    レプロナイザー 7D Plus

    ドライヤーを変えると髪の状態がこんなに良くなるんだ!と実感しました
    乾いた後もパサつかず髪がとても落ち着きます
    ちょっと重さがあるのですがそれも苦にならないくらい気に入ってます

    +20

    -1

  • 344. 匿名 2022/07/16(土) 16:23:04 

    >>6
    靴はいい物選んでるけど、下着はブラトップにしまむらの綿パン。サニタリーは昔からシャルレ
    若い頃はブラもシャルレ使ってたけど、締め付け感にギブアップで45歳位からブラトップw

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2022/07/16(土) 16:23:54 

    日焼け止め

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/16(土) 16:30:27 

    PCゲームしたりよく使うなら良いスペックのパソコン選ぶべき
    好きな事が快適に出来ないってストレスだし安いのって劣化も早い

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/16(土) 16:34:50 

    >>1
    24年前にミスドで貰ったプレートずっと使ってる
    割れないから。
    食器って割れないと捨てるのも忍びないしね。
    入れ替えて代わりばんこに使えば良いのかも知れないけど、そこまでの熱もない

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/16(土) 16:44:37 

    全て、といいたいところだけど、実際はその人の金銭事情次第だよ
    特に家族とか、財産を共有する人や残す人がいるなら削れるところで削ることは大事
    何でもベストなものを選択して自分ばっかり満足する家族なんて私は嫌、だから自分もそうしない

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2022/07/16(土) 16:51:46 

    財布…ヴィトンずっと使っていたけどとうとうダメになり財布に10万は勿体無いかな?とかなり安目のブランドに変えたら使い勝手が悪くて仕方無い!
    又買い直す予定です…若しくはリペア出来るなら旧財布お直しするか
    最近のデザインが好きじゃないので決めかねてる

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/16(土) 16:52:17 

    >>70
    わかる。
    ヤマザキのは丈夫だから何にでも使う。
    あと、ダイソーの何もついてない白いお皿は、なんだかんだで料理がオシャレに見えるから、一番良く使う。

    +6

    -3

  • 351. 匿名 2022/07/16(土) 16:58:18 

    マグカップ

    最近一目惚れしたロイヤルドルトンのマグを誕生日に自腹購入
    幾つかメーカー品持っているけど最近のお気に入りはこれ
    お茶飲む時間が楽しくなったしテンション上がるから家事に張り合いも出て家を物凄い勢いで片付けてる最中です
    割らないよう大事に使ってるよ!

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/16(土) 17:03:00 

    >>301
    うちなんてもっと酷いよ
    ヤマザキの白い皿とIKEAのプラ皿ばっかり使用で嫌になってる
    益子焼きや良い食器もあるのにホントこればっかり
    私は捨てたいんだけど家族が猛反対
    自分達が皿を割るタイプだから気兼ね無く使えて良いらしい…
    何作っても映えないし、料理する気も無くなるよ

    +7

    -2

  • 353. 匿名 2022/07/16(土) 17:16:46 

    化粧品かな
    金欠で買えないから
    安いもの買っても
    テクスチャーが悪い
    使い心地が悪くて
    結局、買い直すことになる

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/16(土) 17:18:42 

    >>343
    昔から使ってるから2Dなんだけど、7になるとめっちゃいいですか?どう違うのだろう?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/16(土) 17:22:14 

    >>7
    揖保乃糸の特級、三神を食べたら
    そのあと食べる素麺すべてに絶望した

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2022/07/16(土) 17:27:04 

    なんでも高いものの方が納得するよ
    一度しかない人生
    明日死ぬかもしれないんだから
    長生きするかなんてわからん

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/16(土) 17:31:46 

    >>19
    私も!
    高いものじゃないけど気に入ったもの使ってます
    毎日使うものですからね

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/16(土) 17:31:48 

    >>291
    少し前だけど、100均の中国製食器から有害物質が滲出して回収になってた
    食品を入れる物や口をつける物は気にした方がいいと思う

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/16(土) 17:32:10 

    >>139
    真珠の値踏みする老婆達もどうかと思うが、あなたみたいのも同類よ。

    別にどっちでもいいし、顔とか関係ないから。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/16(土) 17:41:24 

    >>110
    すごい!たくさん着たらタダになるのか…真似させてもらいたい!笑

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/16(土) 17:42:38 

    >>131
    いつもと同じお米なんだけど、すごく不味い米に出会ってしまってなんでだろうと思ってたけど、虫がお米に卵産んでた疑惑あるらしい(生まれて羽化するまで白いから気がつかないって書いてあった)
    それ以来、それなりのお店でそれなりのブランドのお米買うようにしてる、通販では買わない

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/16(土) 17:43:24 

    >>358
    これ聞いてから、100均のお皿は日本製のやつだけ買ってる。美濃焼とか買うこと多い。結構満足度高いよ。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/16(土) 17:51:01 

    家具だわ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/16(土) 17:52:56 

    >>53
    もうすぐ家が建つんだけど、いくらくらいの買ったらいいかな?ニトリはやめておこうと思うけど、全部高いのだとお金が厳しい。ベッドも新調したいし。
    テーブル20万ソファ20万とかの予定だけど、もっと奮発した方がいいのかな?

    +2

    -5

  • 365. 匿名 2022/07/16(土) 18:22:04 

    洋服のハンガー‼️

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/16(土) 18:24:25 

    寝具
    人生の3分の1をその上で過ごすのだから値段によらず最高の環境にしたい

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/16(土) 18:24:46 

    >>338
    かわいいけど、うちには似合わないや

    +7

    -4

  • 368. 匿名 2022/07/16(土) 18:35:53 

    >>45
    私もアイコ好きです。美味しいですよね!
    アイコが好きなら、トマトベリーも甘くておすすめです。

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/16(土) 18:44:25 

    約100年前のバカラのワイングラス。

    私の代で壊すわけにはいかないと 細心の注意を払う。

    そういう器に触れて、ゆっくりと流れていく時間を大切にしたい。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/16(土) 18:47:46 

    個人的にニット

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2022/07/16(土) 18:52:51 

    >>7
    去年ガルでそうめんについて教えてもらって改心したよ
    ちょっと高めのにしただけでおお!ってなった
    それまではまあどれでも一緒やろって感じだったけど何か買うのやめてそうめんランクアップの方が良かった

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/16(土) 18:54:30 

    >>35
    シルクは私は合わなかった。
    ワコールの睡眠科学?のパジャマ買ってきてみたけど、めんどくさがりには手洗いは手間で…。
    洗濯機でガンガン回しても大丈夫な、綿のくたくたになったパジャマの方が好きです。

    +14

    -1

  • 373. 匿名 2022/07/16(土) 18:54:43 

    >>47
    調味料は創味が多かったのですが、にんべんゴールド気になるので次試してみたいです

    +15

    -1

  • 374. 匿名 2022/07/16(土) 18:58:06 

    >>110
    私はそれを腕時計でやってる。

    約300万円、そろそろ15年間毎日使ってる。
    1日550円足らず。

    たまに使う 違う腕時計は まだ一回15万円ぐらいする。

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/16(土) 18:59:59 

    >>348
    そうなんだよね。
    拘るところには拘ってもいいけど、気にしないものにはお金かけないで私は投資するのが好き。

    投資すればどんどんお金が増えていくから人生の選択肢が増えるから。

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2022/07/16(土) 19:03:58 

    私も最近焼き物にはまって、食器選ぶときに〜焼の歴史とか作家さんの個性とか見るの楽しくなった。でも沼だねw高いのは高いし…

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/16(土) 19:07:41 

    私は食器よりもそれに乗る食材の方を気にする。
    だから外食よりもうちのご飯の方がずっと美味しい。
    うちで食べてるようなご飯と同じレベルの食事を外で食べると1食1万円くらいになってしまう。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/16(土) 19:09:03 

    >>6
    私もそう思って何十年も生きてきたけど、最近下着はユニクロに変えた
    そして、安いけど足が痛くならない靴買い出したら、もう高くて手入れのいる高い靴は買えなくなった
    トレンド感のある靴を履き潰してる

    +26

    -1

  • 379. 匿名 2022/07/16(土) 19:11:20 

    >>35
    分かる
    私は化繊が肌に触れるのがとても不快なので、寝具類は全部天然素材で揃えてる

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/16(土) 19:11:48 

    >>70
    ヤマザキの点数シールがなかなか集まらないし、数が揃わないからデパートで山パン皿のメーカーの食器をまとめて買ったことあるよ!
    20年くらい愛用してる。

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/16(土) 19:12:24 

    >>1
    わたしもそう思うけど、割っちゃったり、欠けさすから、もったいないと思っちゃって。
    高価なのもらいものしかない。
    しかもそれも高価なのかな?てくらいのお値段だとおもう。洗ってるとき、手が滑るの、たまに。

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2022/07/16(土) 19:12:26 

    >>6
    靴はニューバランスが一番疲れがたまらない気がする。
    ちょっと高いけどアマプラで安かったからもう一足ストックしときました。

    +12

    -3

  • 383. 匿名 2022/07/16(土) 19:12:27 

    >>53
    ソファーは痛むし、張り替えより買い替えが良かった
    カーテンも汚れるし飽きる
    テーブルも子供に合わせて頭ぶつけない角のないものから、成長後は好きなテーブルに買い替えたりした
    家具は買い替え必ずくると思った方がいいと思う
    年取ると椅子も替えなくてはいけないかもだし

    +15

    -1

  • 384. 匿名 2022/07/16(土) 19:13:24 

    料理酒は高いの買ってる。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/16(土) 19:14:38 

    クロックス
    模倣品とは違う。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/16(土) 19:15:33 

    >>356
    買える範囲で楽しみたいね
    短い人生、お金のことで悩みながら生きたくはないしね!

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/16(土) 19:16:25 

    >>58
    コロナ前で外国人観光客が多いときホテルに泊まったら無料のアメニティをゴソっと持っていった中国人客がいてドン引きした記憶がある。

    そこにあったアメニティほとんど無くなってて、補充側も大変だなっておもった

    +24

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/16(土) 19:17:05 

    >>365
    ハンガーがかさばったり、服がずれ落ちるのが嫌!
    なので家のハンガー200本を全てMAWAに変えた!

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/16(土) 19:20:47 

    >>70
    春のパン祭り好きな人はコレールも良いよ!
    軽いし、強化ガラスで似た質感。
    真っ白だけじゃなく、柄付きもあるしおススメ。
    ニトリとかホームセンターに売ってる。

    +13

    -1

  • 390. 匿名 2022/07/16(土) 19:30:54 

    >>220
    仕事用のものって1日で1番長く使うから、服も文具も気に入った物買ってる。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/16(土) 19:32:54 

    >>105
    安いけど美味しいよ。
    よく買ってる。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/16(土) 19:36:22 

    >>24
    三大素麺って?
    素麺に縁が薄いのでわからない

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/16(土) 19:41:53 

    >>392
    三輪 小豆島 播州、これが揖保乃糸らへんの知名

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/16(土) 19:44:44 

    バッグ

    プチプラ20個以上から、ハイブランド3個に減らしました

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2022/07/16(土) 19:45:20 

    >>68
    私も紅茶はフォートナムメイソン飲んでいます。基本水かお湯なので、消費スピードもそんな早くないし。やっぱり美味しい。

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2022/07/16(土) 19:52:20 

    >>235
    私はイチビキが好き
    白だしもイチビキ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/16(土) 20:03:26 

    >>58
    盗んでもすぐバレるじゃん
    宿泊者名簿で
    なんで盗むの?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/16(土) 20:05:19 

    >>387
    ぜひ持って帰って下さいねっていつも言われるけど部屋のやつは。
    ただロビーとか温泉の脱衣所にあるやつならドン引きするなぁ

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/16(土) 20:05:48 

    掛け時計
    狂うと困るからカシオかセイコーの電波時計
    あまり付けないけど
    腕時計ならソーラーのGショック

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/16(土) 20:05:52 

    >>390
    それが正解!

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/16(土) 20:05:57 

    >>7
    そうめんの美味しい不味いって、歯応え?
    味も違う?
    揖保乃糸を食べても美味しいと思わなくて。
    家族もそうめんだとガッガリ、蕎麦やうどんは喜ぶんだよね
    私のそうめんの茹で具合が美味しいそうめんも不味くしてるのか?謎

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2022/07/16(土) 20:07:14 

    >>393
    小豆島そうめん好き

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/16(土) 20:11:29 

    >>386
    人生なんてあっという間だしね
    40過ぎて思った
    若い時我慢すると年取ってからどっと反動くるわ
    我慢しなくていいんだわ
    どんなに節約しててもなんか帳尻合わせがくる

    +21

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/16(土) 20:13:11 

    >>77
    新車買えって話じゃなくて?
    高い中古車か安い中古車かって話?

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/16(土) 20:19:21 

    >>401
    たっぷりの水で混ぜながら多少短めに茹でてる?しっかり洗ってるよね?
    なら生姜入れてキンキンに冷やしてきゅうりトマトのり茹でたささみ乗せてみ。
    いぼのいと美味しいけどなーコシと極細感かな?

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/16(土) 20:21:01 

    >>273
    わかる。麺はどれもそうだよね。基本。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2022/07/16(土) 20:23:47 

    >>1
    わたしも食器はすごく気に入ったものしか買わないことにしてる。気に入ってない皿使うのも、割れてないのに捨てるのもすごくストレス

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2022/07/16(土) 20:23:48 

    >>7
    九州の4輪で1000円くらいの高級そうめんで育ったから、友達との流しそうめんパーティーで揖保乃糸特級を食べた時は本当にまずかった。

    でも、スーパーのレジの仕事してるんだけど揖保乃糸がよく売れているから普通は美味しいんだよね・・

    +1

    -19

  • 409. 匿名 2022/07/16(土) 20:23:49 

    鍋とフライパン。
    百貨店で取り扱ってるブランドの。
    ネットショップだとお値打ちに買える。
    百貨店閉店投げ売りセールだと原価割れで買える。
    同じ食材でも料理の出来が変わるので、薄い雪平とか使えなくなった。

    あとカトラリー。
    ステンレスの口当たりが良いものは違う。
    そこそこロングセラーのものが良いと思う。
    買い足したり出来るし。

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2022/07/16(土) 20:27:25 

    ルンバを欲しいと思ったら類似品ではなくルンバを
    iPhoneを欲しいと思ったら類似品ではなくiPhoneを
    似たような機能のものを買うといつまでも追いかけることになります

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/16(土) 20:31:30 

    >>183
    塩分濃度が高ければ高いほど凍りにくいんだから凍らないものがあっても不思議じゃないよ

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/16(土) 20:35:00 

    >>56
    安いラップはだめじゃない?

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2022/07/16(土) 20:39:11 

    >>45
    普通のミニトマトより日持ちがするので、お弁当に丁度いいです(^-^)
    そして甘くて美味しい(*´ー`*)

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/16(土) 20:39:20 

    お醤油
    シュークリーム

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/16(土) 20:39:25 

    >>403
    私は40過ぎたら若い頃みたいに節約が楽しめなくなったな
    マクドナルドも美味しいと思って食べられなくなったし…
    若い頃節約してマンション現金買いしたから、今とても楽に過ごせてるんだよね
    生涯年収は大して変わらないから、どこかで我慢、どこかで使うって時期はそれぞれが好きに決めて良いと思う!
    自分の人生だもんね

    +16

    -1

  • 416. 匿名 2022/07/16(土) 20:42:59 

    >>96
    美味しいですよね。たまに楽天で買ってます。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/16(土) 20:47:35 

    定番色のバーキンかケリー。

    毎年新作が出る他ブランドのバッグと違い、不変のデザインだから1つあれば死ぬまで使える。
    あと、所有している満足感が飛び抜けて高いから他のバッグを買う気にならなくなる。

    買う時は高価だから戸惑うけど、総合的にみてコスパが高いと思う。

    +7

    -4

  • 418. 匿名 2022/07/16(土) 20:52:09 

    >>15
    安かろう悪かろう

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/16(土) 20:59:07 

    >>1
    爪切り。100均のって綺麗に切れる?まず刃がずれてるよね

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/16(土) 21:00:42 

    >>16
    セブンイレブンとか中国産多すぎない?
    魚の何とか焼きとか、イカ焼きや空豆も中国産だったから絶対買わない

    +18

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/16(土) 21:01:52 

    >>22
    基本的に油は全てオリーブ。揚げ物とか大量に使う時のみ仕方なくサラダ油使ってる

    +18

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/16(土) 21:05:10 

    >>122
    同じくです!旅先でダッシュしたり、階段駆け上がったり、めちゃくちゃ歩いたのに足がまったく疲れなかった。こんなこと初めてで感動しました。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/16(土) 21:08:22 

    >>417
    祖母が買ったふるーいバーキンがとてつもない高額で買取されて、目ん玉飛び出そうになった
    祖母もビックリしてた
    バーキンとROLEXは強い

    +15

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/16(土) 21:09:55 

    自分は靴かなぁ。ヤッパリ高いのは中々良いね。まあサイズきっちり合ってるのが前提だけども。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/16(土) 21:13:52 

    時計かな
    若い時に必死にボーナス貯めて買ったロレックス、うん十年毎日つけてるけど現役です
    崖から落ちたり、トラックに轢かれたけど時計は無事でしたw

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/16(土) 21:16:21 

    >>422
    凄いね!keenそんなに良いんか
    明日買いに行こうかな

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/16(土) 21:19:10 

    ストッキング

    高くても結局は破けるけどね…

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/16(土) 21:21:08 

    眼鏡

    毎日するものだし、アフターフォローとか考えると
    価格面でケチると損

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/16(土) 21:27:57 

    >>17
    コート以外は安くてもいい!
    コートだけはだよね

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2022/07/16(土) 21:36:04 

    >>6
    中年以降になるとパンジーの靴の良さがよくわかる。お洒落さは多少欠けるけど、高価でないのに履き心地が良くて機能的。昔から一定の支持があって消えないのはこういう事かと年齢を重ねて理解した。

    +9

    -1

  • 431. 匿名 2022/07/16(土) 21:37:39 

    >>16
    タイ産の鶏肉とかね
    外食なんてほとんど外国産なのに自分で買うとなると躊躇する

    +15

    -2

  • 432. 匿名 2022/07/16(土) 21:49:15 

    >>11
    にんべんのめんつゆ美味しいよね〜
    あるとき、にんべんの麺つゆ切らして、スーパーのプライベートブランドのやっすい2倍希釈タイプの使ったら、全然美味しくなくてびっくりした!!
    麺つゆって、どこも同じだと思ってたけど、こんなに差があるとは思わなかった

    +7

    -1

  • 433. 匿名 2022/07/16(土) 21:50:30 

    >>27

    トイレットペーパーいつも安いやつなんだけど、
    使い心地が悪いなとか思ったことが無くて。
    どういう理由で高いものを購入してますか?

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/16(土) 21:50:58 

    >>7

    揖保乃糸美味しいわ

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2022/07/16(土) 21:51:53 

    >>3
    残った野菜包んで冷蔵庫にいれるときは、やっすいラップ、食べ残しのおかずを冷蔵庫にいれるときや、冷凍保存食作る時は、ニオイと酸素を通さないサランラップにしてる!

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/16(土) 21:54:57 

    >>6
    ソールにエアー入ってるスニーカーに変えたら、足の裏痛いのがだいぶ改善された。
    でもそれなりに高い。
    でも、靴好きの靴ジプシーをした私は確信を持っておすすめします!

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/16(土) 21:56:08 

    >>409
    カトラリーなんか100均で十分でしょ(笑)と思っていたけど、イッタラのを使って衝撃だった
    私が今まで使ってたのなんなの?と思った
    少しずついいものを買ってる

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2022/07/16(土) 21:58:36 

    >>7
    「あれ?なんか今日のそうめん美味しいね!
    いつも違う!!」って思ったら、揖保乃糸だった!
    味にうるさくない私でも、細いのにコシがあって、美味しさの違いがわかった

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/07/16(土) 22:08:15 

    >>9
    家電は高いとファンクション多くて使いこなせない割に吸引力落ちる。
    あれは床のもの吸う機械であって、イオンとかいらんのよ。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/16(土) 22:14:39 

    >>105

    島原【手延べ】そうめん
    島原そうめん

    は別物だったはず。

    手延べと付いている方は美味しい。

    島原そうめんって名前でダイソーで売られているのは
    まずい。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/16(土) 22:18:44 

    >>2
    そうめん嫌いだったけど
    めんつゆ変えたら好きになった

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/16(土) 22:23:55 

    >>41
    すぐに伸びちゃうし、靴下の中で足が滑るよね。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/16(土) 22:24:51 

    一つだけ有れば良いものは、こだわって買うと満足度高いと聞いてその様にしてます。傘とか、花瓶とか、家電類。面倒くさがりだけど、大事な物だと手入れが好きになるので長く使えて、更に大事な物になってゆく感じです〜

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/07/16(土) 22:28:05 

    >>425の二時間ドラマばりの私生活の方がロレックスより気になってw

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/16(土) 22:28:37 

    >>50

    わかる!

    子供のお受験があってその時に黒のフォーマルバッグがほしくて色々みていたけどなかなか決められず、とあるブランドのものに出会ってしまいそうやって計算した。

    黒のバッグ 仮に10万円だとしたら、
    10年使って年1万円、1年の間に使う回数は5回なら1回2000円。それで散々探してお気に入りを見つけたならそれでいいやってね。
    でも実際は超ど定番のものを買ったから、多分20年以上使えると思う。ボロボロにならない限りに使いたいくらい気に入ってます。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/16(土) 22:29:16 

    >>75
    >>47
    関西ですが初めて聞きました!
    関東のスーパーに売ってるんですか?

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/16(土) 22:30:00 

    >>421
    うちもオリーブオイルメインなので、揚げ物はごくたまに、しかも一センチぐらいの深さのほぼ揚げ焼きw

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/16(土) 22:35:10 

    お米

    米の違いなんか炊き方が良ければ変わらないと思ってて五キロ1300円の米を長年買ってたけど初めはななつ星で次はユメピリカ買って全然違うのがわかった

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/16(土) 22:36:05 

    >>62
    高いお皿を割ったりふちが欠けたりしたら
    めちゃくちゃショック。

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2022/07/16(土) 22:36:25 

    >>193

    粘着力弱いけどスギ薬局の無添加ラップがお気に入りで三年位リピしてる

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/16(土) 22:38:38 

    分かる〜いいの買いたいよね100きんで買った食器捨てようかな

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/16(土) 22:40:51 

    >>70
    パン祭りの皿はフランスの焼き物が名産の村で作ってるって関係者に聞いたよ
    だから丈夫なんだって

    村の収入源になってて依頼がくると祭りになるらしい

    +19

    -2

  • 453. 匿名 2022/07/16(土) 22:43:15 

    >>1
    バカラのグラスを毎晩割って捨ててた人いたね

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/16(土) 22:43:31 

    ウィンナー

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/16(土) 22:49:55 

    >>160
    私なんてしまむらで千円のだよ。
    7000円で買った買パールのものより使いやすい。買パールのは、無駄に輝きすぎ&白すぎていかにも偽物っぽい…
    でも、ピアスは普段着けることもあるので本物のアコヤ真珠で、ブランド物ではないですが着けるとテンションあがる。

    +2

    -4

  • 456. 匿名 2022/07/16(土) 22:50:31 

    >>343
    私もがるちゃんでお勧めされてるのを見て購入しましたが、髪がつやつやしてして、高かったけど購入してよかったなと思ってます。
    風量もあるから短時間で乾くし。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/16(土) 22:51:05 

    >>15
    わかる。欲しいキッチン用品があって、ちょっと高いかなと思って100均で似たようなの買ってみたけど結局欲しかったものを買い直したよ。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/16(土) 22:51:59 

    >>433
    しなやかさ。
    柔らかいだけではなく、適度に強度もある。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/16(土) 22:53:35 

    >>1
    分かる!

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/16(土) 23:00:21 

    >>90
    半田そうめん、ほんっとうに美味しいよね。
    徳島転勤中にハマりました。
    太めの麺が食べ応えあって最高!

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/16(土) 23:05:39 

    >>396
    さては東海民

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/16(土) 23:05:45 

    >>433
    アソコが擦れて傷つくこともある。女性用の軟膏を塗るなどしてしまうと返って高くつく。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/16(土) 23:09:31 

    >>5
    買いたいわ!
    もうオワコンよ
    今、都内で新築で注文住宅を建てる家があるなら大金持ちだね

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/16(土) 23:15:57 

    >>74
    私もだ笑
    脂が甘くて美味しいよね!

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/07/16(土) 23:17:10 

    >>113
    米油買おうか迷ってます
    揚げ物とかやっぱり美味しくなりましたか??

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/16(土) 23:17:45 

    >>463
    地方在住で祖父母の代からの伝統工法で建てられた日本家屋を耐震・断熱の上スタイリッシュにフルリノベしてる世帯もリッチだなあと、インテリア雑誌を見てため息な築古マンション住まいですw
    腕利きの職人さんが減ってるから、建物だけで億越えの事例も珍しくないという・・・

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2022/07/16(土) 23:18:02 

    化粧品

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2022/07/16(土) 23:18:54 

    >>466
    ン千万は業者の利益だけどね。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/16(土) 23:20:35 

    賃貸住宅、安いところには訳がある。
    1番は低所得者むけの団地は絶対入らない。
    いやな思いでばかり10年暮らしたけど出てから住む家には拘るようになった。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/16(土) 23:20:58 

    >>9
    ルンバ、すぐダメになった。。。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/16(土) 23:21:19 

    >>1
    割れるよ。そういうモノに限って、全部割れたよ。

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2022/07/16(土) 23:21:43 

    >>250
    それ開封したら2、3日でつかわないといけない。て書いてあるよね。煮物にも使えるらしいけど。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/16(土) 23:23:13 

    >>396
    イチビキは名古屋のメーカーだっけ?
    関西出身で東京に10年住んで、名古屋に転勤で行った時ははじめてきくメーカーでびっくりした!

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/16(土) 23:23:41 

    >>2
    関西出身の私は創味派です!

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2022/07/16(土) 23:25:38 

    カーテン
    部屋の雰囲気が決まるから

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/16(土) 23:25:44 

    >>193
    えー!!知らなかった、、
    おにぎりに使うのにめっちゃ抵抗感でた。
    明日子供に試合でおにぎり持たせなきゃならないけどアルミホイルにしようかなぁ

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/16(土) 23:27:17 

    >>15
    本当に欲しい物が高いから、それに似てる安物を買ってた時は、満たされない思いから無駄遣いばかりして部屋がごちゃごちゃしてた
    しかも買った安物はやっぱり気に入らなくて
    結局すぐにクローゼットの奥に沈んでた

    最近は無駄遣いを見直して、高くても気に入った物だけを購入してる!
    頑張って買ったから大切にするし、心も満たされるようになったよ

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/16(土) 23:31:35 

    >>2
    めんつゆも大事だけど、そうめんも重要よね
    プライベートブランドのそうめんこないだ買ったら大失敗
    揖保乃糸やっぱり美味しい

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2022/07/16(土) 23:32:16 

    >>401
    わたしは三輪そうめんを食べて育ち、大人になってからも三輪そうめん一択だから安いのを食べたことがないけど、安い素麺しか食べてこなかった旦那は初めて三輪そうめん食べた時に感激してた。
    小麦の味、歯応え、喉越しが全然違うらしい。

    茹で時間は2分くらい、冷水または氷水でしっかりもみ洗いして表面のぬめりをとる。
    個人的にはしっかり揉み洗いがめちゃくちゃ大事だと思っている

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/16(土) 23:36:22 

    >>22
    プラス、良いフライパンをある程度使ったら変える事。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/16(土) 23:39:43 

    >>41
    一回履いただけでありえないくらい毛玉まみれになってびっくりした!

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/16(土) 23:43:24 

    >>465
    美味しいよ!
    国産の米油に変えて始めにポテトを揚げたんだけど油っこさ?がなくてすっきりとして食べやすかった。揚げてる最中の油臭さもなかったよ。

    お昼に食べたナスの素揚げと素麺もとっても美味しかったよ。今まで使っていた油と比べると少し割高になるけど、一度試してみるといいかも。

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/16(土) 23:46:28 

    >>93
    贅沢に麹を使った甘みと深い旨みの生糀みそ
    だよね?
    うちもそれに変えてから戻れなくなったよ
    コクがあって美味しいよね

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/16(土) 23:55:07 

    >>7
    愛媛の五色そうめん食べてみて!美味しいよ

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/16(土) 23:57:44 

    >>465
    普段の炒めものはあまり気づかないのですが、唐揚げ、天ぷらが劇的に美味しくなりました
    衣のあがり方、冷めた時の美味しさが全然違う

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/17(日) 00:06:43 

    >>354
    早くから使われているのですね!
    私は今回が初めての購入のため検証ができず残念です

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/17(日) 00:12:00 

    >>234
    もしよろしければどこの商品か教えていただけますか?

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/17(日) 00:13:40 

    >>280
    着物民からすると桐箪笥羨ましい。総桐箪笥は安くても80万以上するから。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/07/17(日) 00:32:04 

    >>178
    2年とは…?
    擦り減ったらゴム貼り替えないの??

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/17(日) 00:33:47 

    服だな。
    若い頃はプチプラの服を着ても髪と肌の艶とハリで誤魔化せたけど、40歳超えると安い服は野暮ったく見える。
    あと高いスカートはぽっこりお腹も隠してくれる。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/17(日) 01:21:26 

    >>482
    >>485
    ありがとうございます😊
    早速明日買いに行ってみます!

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/17(日) 02:46:55 

    >>480
    逆に鉄のフライパン長く使うこと!

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/17(日) 03:46:14 

    >>397
    ホテルの中に監視カメラがある訳ではないから、本人が盗んでないと言ったら証拠がない

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/17(日) 05:24:33 

    >>224
    分かる。コロナで外食、旅行出来ない分、紀ノ国屋や明治屋で野菜と果物奮発したら、断然美味しいし、ちょっと食べきるまで時間経っても全然傷まなくて感動した!
    今でもたまに奮発してる。
    デパ地下の生鮮も似た感じ。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/17(日) 05:38:29 

    ベッドリネン
    一人暮らし始めて、無印良品→ニトリのちょっといいもの→西川(デパートのセールで)とランクアップしてきたら、肌触りも洗濯繰り返してももちも全然違った。
    お値段の差以上の価値があると思ってる。
    お気に入りのリネンのベッドに入る時も幸せな気分だし♪

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/07/17(日) 05:47:41 

    最近、餅は餅屋だなぁーと本当に思う。
    代々東京の家系なので、地元の老舗の良さを見直してる。

    だしーにんべん
    醤油ーヤマサ
    練り物ー神茂
    西京焼きー浜藤
    漬物ー酒悦

    刃物ー木屋
    寝具ー西川

    なとなど、書き出したらきりがないけど。
    年齢のせいもあってか、日本橋が大好きでよく行くようになりました。
    食べ物以外もちゃんと日本のメーカーから慎重に選んで買うと大事に使うし満足度が高いから、大げさかもしれないけどQOLまで上がる気がする。

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2022/07/17(日) 05:52:07 

    >>452
    横だけど、日本だけじゃなくて生産地でも祭なのねw なんだか嬉しい

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/17(日) 08:13:11 

    >>483
    それそれ!ありがとう(笑)!
    美味しいよね、特に豚汁つくると甘くて美味しい。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/17(日) 09:19:27 

    >>27
    一人暮らし始めたときに質を落とせないものの一つだったわ。職場で経費削減で雑品を次々安いものに切り替えた時があったけど、トイレットペーパーだけは全員の希望で現状維持だった。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/07/17(日) 10:30:56 

    海苔
    香りが違う❕

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード