-
1. 匿名 2022/07/15(金) 08:46:24
皆さんは傘上手に使えていますか?
下手だと思っている人のコメントを見ると、やはり、足元や身体、カバンなどの荷物が濡れて困っている人が多いようです。
濡れにくくなるためには、自分の身体に合った傘の大きさを知ることが大切ですが、それに加えて傘の持ち方を工夫すると、より雨に濡れにくくなることをご存知でしょうか。
+22
-39
-
2. 匿名 2022/07/15(金) 08:47:16
無意識にやってたわ+241
-3
-
3. 匿名 2022/07/15(金) 08:47:20
クロスローポジって覚えておこ。+167
-4
-
4. 匿名 2022/07/15(金) 08:47:33
しらんがな+4
-9
-
5. 匿名 2022/07/15(金) 08:48:13
昨日リュックがびしょ濡れだったわ
試してみよう+11
-3
-
6. 匿名 2022/07/15(金) 08:48:19
クロスさせるなんて考えたこともなかった!やってみよう+117
-4
-
7. 匿名 2022/07/15(金) 08:48:25
いいこと聞いた!やってみるね+10
-2
-
8. 匿名 2022/07/15(金) 08:48:28
知ってた+8
-3
-
9. 匿名 2022/07/15(金) 08:48:31
ローポジションやクロス持ちって名前は知らないけどやってた+55
-1
-
10. 匿名 2022/07/15(金) 08:49:01
ローポジションだわ+44
-1
-
11. 匿名 2022/07/15(金) 08:49:17
足元濡れるのは仕方ないと思ってたけど違うの?+18
-0
-
12. 匿名 2022/07/15(金) 08:49:26
風向きとかも考えて普通にやってると思うけど+107
-1
-
13. 匿名 2022/07/15(金) 08:49:43
>>5
わたし雨の日はリュックは前にかけてる
+37
-3
-
14. 匿名 2022/07/15(金) 08:49:48
これは日傘にも言えるね
せっかくさしてるのに陽のあたり方と関係なくまっすぐさしてる人見ると
陽がさしてるほうに傾けたほうが有効なんじゃないかと思ってる+52
-2
-
15. 匿名 2022/07/15(金) 08:49:49
突風が吹いた時の対応が苦手だわ
すぐ傘がひっくり返るんだけど+21
-0
-
16. 匿名 2022/07/15(金) 08:49:52
>>2
私は一応風向き考えて傘の向きを変えてる+44
-0
-
17. 匿名 2022/07/15(金) 08:50:02
コツがあるなんて知らなかった
早速実践+3
-2
-
18. 匿名 2022/07/15(金) 08:50:23
上の図を見て大人より小学生が有能なんだなと思った+12
-3
-
19. 匿名 2022/07/15(金) 08:50:28
一緒に歩いてた人が背中とかびしょびしょでなんでそうなるって思ったことが何度もある+0
-1
-
20. 匿名 2022/07/15(金) 08:50:29
チンポジがしっくりこない
いつの時代も男の悩みは改善しようとしないのか?
+0
-17
-
21. 匿名 2022/07/15(金) 08:50:51
>>3
腕疲れそうじゃない?+22
-0
-
22. 匿名 2022/07/15(金) 08:51:02
メガネ濡れるのが嫌だから顔だけはしっかり守りたくて、子供の頃から低くして持ってた
低くして持った方が包み込まれる感じがして安心するし、濡れにくいよね+3
-0
-
23. 匿名 2022/07/15(金) 08:51:07
クロスなんて知らなかった、、、
すぐ実践します+3
-0
-
24. 匿名 2022/07/15(金) 08:51:15
ローポジは髪の毛引っ掛かりそうで嫌なの+8
-0
-
25. 匿名 2022/07/15(金) 08:51:49
日傘もローポジションの方が効果があるんだよね。
+6
-1
-
26. 匿名 2022/07/15(金) 08:52:14
そろそろ手ぶらで絶対に濡れない傘開発してください。+13
-0
-
27. 匿名 2022/07/15(金) 08:52:27
>>11
足は膝から下は濡れてもしょうがないもんだと思ってた。
ふくらはぎの下あたりは歩いてると靴の跳ね返り?で濡れてしまうしね。+17
-0
-
28. 匿名 2022/07/15(金) 08:52:58
>>5
私もリュックだから、無意識にローポジションとやらにはなってる。+2
-1
-
29. 匿名 2022/07/15(金) 08:54:23
>>1
ローポジションは肩にうまく固定しておかないとセットした髪がボサボサになるのよ+7
-1
-
30. 匿名 2022/07/15(金) 08:54:26
>>10
単純にローポジの方が腕が楽だよね…。
+9
-0
-
31. 匿名 2022/07/15(金) 08:55:06
ローポジで持つと、鎖骨に傘の金属棒が当たって痛くないですか?+8
-1
-
32. 匿名 2022/07/15(金) 08:55:30
ハイポジションなるものやってたわ+1
-0
-
33. 匿名 2022/07/15(金) 08:56:40
>>10
背が低いからこれ人が多いとこだと迷惑かけるからやらない。+4
-0
-
34. 匿名 2022/07/15(金) 09:01:02
>>1
肩に乗せるのはダメってこの前あさイチでやってたよ?+1
-1
-
35. 匿名 2022/07/15(金) 09:01:10
完全に戻り梅雨ね(東京)+3
-0
-
36. 匿名 2022/07/15(金) 09:03:01
くせ毛だからとにかく前髪を守りたいんだけど、ローポジだと雨風がもろに顔を直撃しそうな気がする。
そんなことないのかな?+5
-0
-
37. 匿名 2022/07/15(金) 09:07:17
ハイポジションで持つ人いるのだろうか?+2
-0
-
38. 匿名 2022/07/15(金) 09:07:49
>>6
でも疲れそうな持ち方ね+11
-0
-
39. 匿名 2022/07/15(金) 09:09:17
わかるけど、クロスとかローポジって疲れるんだよね。
気づくとノーマルハイポジになってる+3
-0
-
40. 匿名 2022/07/15(金) 09:12:05
でも雨の日は視界確保したいから+0
-0
-
41. 匿名 2022/07/15(金) 09:13:14
>>15
100均の傘が4本ダメになった+0
-0
-
42. 匿名 2022/07/15(金) 09:14:04
ローポジはともかくクロスポジはやりにくい+6
-0
-
43. 匿名 2022/07/15(金) 09:14:41
髪の毛挟まって痛ってなるよね+6
-0
-
44. 匿名 2022/07/15(金) 09:17:08
ローポジで持つと、鎖骨に傘の金属棒が当たって痛くないですか?+2
-1
-
45. 匿名 2022/07/15(金) 09:21:04
+0
-1
-
46. 匿名 2022/07/15(金) 09:22:22
>>5
リュックに雨除けカバーかけたら?+2
-0
-
47. 匿名 2022/07/15(金) 09:22:28
>>21
鍛えられるし一石二鳥+1
-0
-
48. 匿名 2022/07/15(金) 09:23:42
>>5
リュックが濡れない傘おすすめ
畳むと普通の傘なのに開くと二段目が出てくる
子供(幼児くらいなら)手繋いで一本で補えるし便利
+14
-1
-
49. 匿名 2022/07/15(金) 09:23:58
>>1
雨の角度や歩く速度によって変わるわ
頭悪い記事だな+5
-1
-
50. 匿名 2022/07/15(金) 09:25:00
>>48
ほしい!!!なんて検索すれば出て来ますか?+5
-0
-
51. 匿名 2022/07/15(金) 09:25:29
>>37
私それ
傘大きめだしよっぽど濡れることはない+4
-0
-
52. 匿名 2022/07/15(金) 09:26:21
>>50
リュックが濡れない傘 で出てきます
色や種類もいろいろありますよ〜+3
-0
-
53. 匿名 2022/07/15(金) 09:26:46
その時々で持ち方変わりますよね。+5
-0
-
54. 匿名 2022/07/15(金) 09:32:02
畳んだ傘を座りながら持つ時はクロス持ちがいい感じ(電車とかで)+0
-0
-
55. 匿名 2022/07/15(金) 09:39:05
バッグが濡れないようにバッグ側で傘さすの普通じゃない?
腕伸ばしてバッグを下に持ったら傘あってもびしょびしょになるよね+0
-0
-
56. 匿名 2022/07/15(金) 10:16:30
>>3
下ネタに見えた+1
-0
-
57. 匿名 2022/07/15(金) 10:17:12
>>15
わたしもひっくり返る!
なのにすれ違うおばあちゃんたちは平気な顔で日傘さしてる。経験値の差なのかなー。+4
-0
-
58. 匿名 2022/07/15(金) 10:17:15
ローポジションで持ってるわ。
子供の頃に、体、人より小さかったから重たくない持ち方って教えてもらった。+1
-0
-
59. 匿名 2022/07/15(金) 10:20:42
最近雨多いから、この情報地味に助かる!+0
-0
-
60. 匿名 2022/07/15(金) 10:22:01
ローポジのクロス持ちしてても濡れるのは、太ってるからなんだろうな...+0
-0
-
61. 匿名 2022/07/15(金) 10:22:15
私、ローポジ派なので、誰かと相傘するときも低めのハイポジに持つんだけど、相手に低くて狭いって言われてもっとハイポジで持ち替えられる。でもそれだと私は濡れまくる。背が低いのもあるけどさ…基本私が傘持ってきた方なのでちょっと不満+0
-0
-
62. 匿名 2022/07/15(金) 10:22:19
足元びちゃびちゃ😭+1
-0
-
63. 匿名 2022/07/15(金) 10:22:38
ローポジションは、鎖骨に当たらない?+1
-0
-
64. 匿名 2022/07/15(金) 13:47:35
名前知らないだけでみんな本能でやってるよねw+1
-0
-
65. 匿名 2022/07/15(金) 15:25:53
クラス持ち良さげかもと思ったけど、鞄を肘折り曲げたところに引っ掛けて、同じ側の手で傘持ってるから、結果としてクロス持ちと同じポジションで持ってたわ。+0
-1
-
66. 匿名 2022/07/15(金) 16:02:29
>>52
ありがとうございます💖+1
-0
-
67. 匿名 2022/07/15(金) 22:28:54
>>14
同じ悩みを何年も抱えています!
雨と違って紫外線は、一方向だけではない気がしてしまい、斜めにさすと真上からの紫外線は避けられない気が…!+0
-0
-
68. 匿名 2022/07/16(土) 00:24:23
>>26
飾傘って発明されてから、あまり大きな変化がないものの一つなんだよね+0
-0
-
69. 匿名 2022/07/16(土) 09:06:14
>>67
横だけど、もう直射日光を遮れれば良いと割り切ってるよ。あと風向きと関係ないところがネックなんだよなぁ・・・+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
傘をさしていても、気づいたら肩や足元がビッショリ濡れていた、という経験はありませんか。もしかしたら傘を上手に使えていないかもしれません。傘専門のオンラインショップ「心斎橋みや竹」(大阪市)に、濡れにくくなる傘の持ち方を伺いました。