-
1. 匿名 2015/07/04(土) 12:29:09
社会人になってから上京した方、やはり東京は楽しいですか?雰囲気に馴染めましたか?
仕事にはありつけましたか?
小さなことでもいいので、土日の過ごし方や(地方だとすることや行く場所がないので
汗)、色んな体験談を教えてください。+9
-9
-
3. 匿名 2015/07/04(土) 12:30:11
大人になると本当の友達作るのが難しいなって思った+56
-7
-
4. 匿名 2015/07/04(土) 12:32:16
田舎よりははるかにまし。
田舎は何も無い、退屈な日々。
いいところが何一つ無い。
地方の中核都市でこのザマ+36
-14
-
5. 匿名 2015/07/04(土) 12:32:26
あちこち行けるし、色んなものを選べてパラダイス+24
-10
-
6. 匿名 2015/07/04(土) 12:35:25
30になって思いつきで九州から上京しました!!
家族や彼氏はなぜ今なのかと最後まで理解を得られませんでしたが
年齢的にこれを逃したら一生九州から出ないかも…となぜか急に不安になって即、職場に伝えて家を探して三ヶ月後には引っ越してました。
もう三年経ちますが毎日楽しくてそこそこ馴染めたと思ってます。
嫌な思いをしたことはまだありません。仕事も田舎の地元よりはるかに多くて就活もしやすかったです。+51
-14
-
7. 匿名 2015/07/04(土) 12:35:38
街が汚く治安も悪くてスラムみたいだった+11
-12
-
8. 匿名 2015/07/04(土) 12:38:49
私の場合は就職で上京しました!
同期にはすごく救われました。人見知りな私には友達作るのは難しかったから…
同期がいて良かった。+25
-10
-
9. 匿名 2015/07/04(土) 12:41:18
地方で4年働いて、
転職で上京しました。
転職先で夫に出会い、結婚しました。
今も都内に住んでます。
合う合わないはあるかと思いますが、
都内はやはり便利です。
暇を持て余すことはありませんが、
周りに自然がないのが時々さみしくなります。
+30
-12
-
10. まいちゃん 2015/07/04(土) 12:41:34
楽しいのは最初だけでした。
ただ、5年間は東京で1人暮らししながら技術を磨いてから地元に戻る予定だったので苦しいながら何とかしがみついてた。
ただ、お休みの日はあちこちお出かけ出来てすごい刺激になったな。
電車もすぐ来るので交通の便はかなりいい。
田舎もいいけど、やっぱり東京に出て良かった。
+30
-12
-
11. 匿名 2015/07/04(土) 12:42:29
東京ではテレビ東京が見られた!+13
-5
-
12. 匿名 2015/07/04(土) 12:44:57
就職を機に上京しました
人はたくさんいるし、電気仕掛けの娯楽はたくさんあるので、そういうのが好きならとても楽しめると思いますよ
ディズニーランドが好きな人もたくさんいますし、海も山も人の手が入って娯楽化されており、公園も整備されて四季折々の花々が楽しめて…
今日は花を見て、明日はディズニー行って、平日はジムで汗を流して、なんていうバラエティに富んだ生活が送れると思います
ちなみにですが
私は、地元の田舎の、自然とともにある生活を愛していたことに気づきました
道の端から端までコンクリートで固められ、野草すら生えず、鳥も蝉も虫たちもみんな街路樹に集まって寄る辺なく生きている様子が耐えられませんでした+12
-4
-
13. 匿名 2015/07/04(土) 12:46:00
仕事はすぐつけました。
そのあとに職場で今の主人と知り合い結婚しました。
子供が出来て ママ友達や パート仲間で友達が出来たり なかなかたのしいですよ。+7
-1
-
14. 匿名 2015/07/04(土) 12:46:02
地方出身者を見下す奴が多すぎ
東京出身者にとっては東京出身である事がステータスらしい+27
-14
-
15. 匿名 2015/07/04(土) 12:47:21
関西のそこそこ都会に住んでたけど東京来て新宿行ったときはやっぱりびっくりしたなー(^^;;梅田や難波とはレベルが違うっていうか・・・うまく表現できないけど。すげー!(◎_◎;)と思った。
東京は終の住処にするつもりはないんだけど何でもあるから楽しいね!+19
-5
-
16. 匿名 2015/07/04(土) 12:48:07
私は社会人になってから上京しました。
私の場合保守的な地元(名古屋なんだけど)があわなくて昔から上京したかったので
東京はとても自由な雰囲気ですごく楽しく満足です。
ただ経験から思うのは大学時代の同級生なんかが居ないので
友達は積極的に動いて作らないといけないって事
ただ東京の場合上京者が多い
(地方みたいに小学生からの友達グループがほとんどで後から入りにくいなんてまず無い)
ので比較的みなよそ者に優しくて社交的なので
自分から動けば直ぐ友達はできると思います
あと土日の過ごし方ですけど
出不精な人だと地方も東京も変わらないと思います
あとアウトドア系の趣の人味も
車の維持費の問題からあまり関係ないと思います。
それとは逆に街をぶらついたり美術や芸術系の趣味の人は
美術館博物館劇場お店なんかが山のように有り
定期的に海外から色んな美術品や演劇がやってくるので
その手の趣味のある人には最高だと思います。
とは言え東京と言うか都会ってのは向き不向きがあるみたいですし
個人的な感想だと東京と地方との生活の違いで
一番メリットが享受できるのは30代位までだと思います
それ以降になるとファミリー中心の生活になって
地方とそんなに変わらない生活になるので
トピ主様の年齢はわかりませんけ
もし年齢がいっているようでしたらあまり上京しても意味が無いと思います
+19
-7
-
17. 匿名 2015/07/04(土) 12:53:59
2
やーい田舎者って、あなたのその言葉のチョイスが田舎者だから。。+10
-6
-
18. 匿名 2015/07/04(土) 12:54:43
12です
とはいえ、やはり都会の醍醐味は、とにかく仕事にはまったく困らないこと
日雇いで生きている人もいるほどです
ただ、田舎出身なら特に、自然への愛が芽生える日が来ます
(私は5年経たないくらいで帰りたくて仕方なくなりました)
そのとき、手に職がないのでは、地元に帰りたくても帰れません
都会には本当にピンからキリまで仕事があり、特に手に職がなくてもそこそこの仕事に就くことができます
それに甘えて、大して勉強もする必要がなく、マネジメント職でもないような仕事に就いてしまうと、一生を都会で過ごすしかなくなります
上京したら、手に職をつけられる仕事、何らかの専門性の高い仕事を選んだ方が良いです
私は、出身大学でもともとある資格をとっていたことと、最初に選んだ職業が技術職だったのが、今の職に困らない状況を作ってくれていると思っています+10
-5
-
19. 匿名 2015/07/04(土) 13:00:25
臭かった+11
-5
-
20. 匿名 2015/07/04(土) 13:14:27
良い意味でも悪い意味でも他人に無関心な人が多い
ベタベタした田舎特有の人間関係が苦手な人は住みやすいのかも
それに都会とは言っても田舎者の集まりです
本人は東京生まれだとしてもその両親は地方出身の場合がほとんど
あと他の方も書いていますが仕事には困りません。選ばなければ。+23
-3
-
21. 匿名 2015/07/04(土) 13:15:54
知り合いも友達もいなくて人混みや満員電車に慣れず3年で田舎に戻りました。やっぱり落ち着きます…+10
-4
-
22. 匿名 2015/07/04(土) 13:17:55
30過ぎて上京しました。ずっと九州の片田舎で生活していて、東京に憧れ続け一念発起。とにかく色んなところに顔出してはコミュニケーション重ね、良い知人たちに出会えました。お金がなくても自分次第でいかようにも楽しめますが、あった方が間違いなく選択肢は広がるのと、やはりお金は生活の糧なので仕事は目星つけてからをお勧めします。それ以上に、東京でどう過ごしたいのか、何をしたいのかは絶対に明確にしておいた方が良いです。それが今いるところでも可能ならわざわざ上京する必要はないでしょうし、上京前に東京ならではを見出せないと、何のために上京したのかわからなくなります。とにもかくにも、やはり日本の中心。人も物も環境も、自分が求めさえすれば応えてくれる刺激的な場所なので、好奇心旺盛な私には合ってました^ - ^+18
-2
-
23. 匿名 2015/07/04(土) 13:34:13
4月から横浜に住む予定ですが、東京は近いですか?
本当は都内に住みたかったのですが勤務先か横浜なので(T_T)+10
-2
-
24. 匿名 2015/07/04(土) 13:44:24
単純に電車に乗っている時間を考えたら、近いと言える距離だと思いますよ
東京と言っても、新宿に行きたいのか、渋谷なのか、秋葉原なのか、池袋なのか…によって全然違います
平日か休日か、毎週通うのかたまに遊びに行くだけなのかによっても違います
電車はあっても、終電が早かったり本数が少なかったりしたら意味ないし…
ま、横浜なら大半の娯楽は賄えるので、いざ住んでみたら都内行かずに横浜に入り浸ってた、なんてことになりそうですね+7
-3
-
25. 匿名 2015/07/04(土) 13:51:59
人多すぎだし街はゴミだらけ
私には合わない街だった+13
-4
-
26. 匿名 2015/07/04(土) 13:56:26
就職を機に上京しましたが、正直地元に戻りたくて仕方ありません。
就活する際、自分が将来どうありたいのか、どこで暮らしたいのか、どこで家庭をもちたいのかもっとよく考えるべきでした。
仲良い友達も地元に残っている人が多くて、東京にも友達はいるし、遊ぶところはいっぱいあるけど、やっぱりどこかで寂しさを感じてしまいます。
5年働いたら県庁のUターンを受けることができるので、地元に帰れたら帰りたいと思っています。+11
-2
-
27. 匿名 2015/07/04(土) 14:33:43
やっぱり東京は綺麗な人多いですか?+4
-9
-
28. 匿名 2015/07/04(土) 14:34:35
北海道から嫁に。
最初にゴキブリを見た時の衝撃。
満員の通勤電車で体から滴った汗が足の甲に落ちた時は驚いた。
電車の路線図が真っ黒に入り乱れていて理解するのにしばしかかった。
高い料金を払って渋滞する高速道路、何度お漏らししそうになった事か…(笑)
学歴社会で保守的。後輩の女の子が「親が結婚するなら早稲田、慶応以上の男性じゃないとダメだって」と
言うのにビックリ。言動、ファッションがあか抜けてはいるが美しい女の子は少ない。
物価が高いのがホントに困る。有名店の長蛇の列も苦手。+11
-4
-
29. 匿名 2015/07/04(土) 16:36:40
27
化粧美人なら沢山いる。
すっぴん美人は知らない。+8
-2
-
30. 匿名 2015/07/04(土) 16:49:49
23さん
横浜のどの辺ですか?
大体一時間以内だと思います+3
-1
-
31. 匿名 2015/07/04(土) 17:58:51
東京で働いてるけど、出張で地方行ったときの開放感最高(∩´∀`)∩人も地方のほうが感情があって人間らしい。+8
-1
-
32. 匿名 2015/07/04(土) 19:17:06
地方出身者を見下す東京人なんて本当にいるかな?
そもそも今東京にいる人って8割は地方出身者だよね
+11
-4
-
33. 匿名 2015/07/04(土) 19:30:01
27
洗練されたきれいな女性が多いと思います+7
-8
-
34. 匿名 2015/07/04(土) 20:29:08
12さん
道の端から端までコンクリートで固められ、野草すら生えず、鳥も蝉も虫たちもみんな街路樹に集まって寄る辺なく生きている様子が耐えられませんでした
胸が切なくなりました。人間以外の動物が肩を寄せ合って心細く生きている様子を想像して。
私も自然の中でいろんな動物も生きられる場所が好きです。+5
-0
-
35. 匿名 2015/07/04(土) 21:37:56
東京にも野生の猪や猿いるけどね+3
-2
-
36. 匿名 2015/07/04(土) 23:32:09
22歳です。目標があり、今月上京するのですがやはり年齢的にはもう遅いのでしょうか。+2
-2
-
37. 匿名 2015/07/05(日) 00:43:23
孤独で切なくて虚しくて
冷たいくせに優しくて弱い
思えばみな僕の
心が町に写っていただけ+1
-1
-
38. 匿名 2015/07/05(日) 00:59:42
東京に何を求めてるかだね。
平日のラッシュアワーは痛勤と言われるし、休日は店の大行列で時間がつぶれる。
兎に角、人が多いから洗練されたモノが集まりやすい所ではある。
地方都市にも良いものがあるけど、見る目が無いと評価出来ないから無難に東京を選ぶという判断も出来る。+1
-0
-
39. 匿名 2015/07/05(日) 01:27:24
治安が悪くなるから出来れば上京して欲しくない。
生まれた土地を活性化させれば良いのに‥って思う+2
-4
-
40. 匿名 2015/07/05(日) 14:30:42
東京は人が多くて、満員電車、長蛇の列が嫌だった。田舎に戻ると、生活しやすくて落ち着く。でも、何とも言えない解放感とワクワクした感じはあったかな。
一度は出てみた方がいいかな。何事も経験。+2
-0
-
41. 匿名 2015/07/27(月) 14:10:26
地元が住みやすいけど、
適齢期未婚女性の割合が日本一。
仕事はブラックか、電話オペレーター、介護、飲食からの選択。
東京は家賃がネック。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する