- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/07/15(金) 18:35:17
岸田さん、安倍さんが亡くなって覚醒した!
安倍さんは穏やかながらも日本を良い方向へ改革していく総理だったからね。+7
-1
-
502. 匿名 2022/07/15(金) 18:40:16
>>5
消費税一時的でもいいから下げてほしいとは思うけど、仕事で今登録している税額を全部確認して設定し直すことを考えると…。+5
-0
-
503. 匿名 2022/07/15(金) 18:41:58
>>496
うん。それがあるから知らない人には貸したくない。+1
-0
-
504. 匿名 2022/07/15(金) 18:42:59
生産者の方は堂々と仕入れ増えた分価格に乗せて
一律に財源から支給された消費者が選べば良いんじゃないの?
米食べないとか、小麦必要とか、高くてもこれは必要だとか
国民は愚民前提で神みたいにコントロールしようとすんな
人民がうねらせる波に任せればいいのに
無駄なことしないで+0
-0
-
505. 匿名 2022/07/15(金) 18:43:50
>>34
検討する検討するってずーっと言ってない?+0
-0
-
506. 匿名 2022/07/15(金) 18:58:29
>>84
高市さんってよくないの?+1
-0
-
507. 匿名 2022/07/15(金) 19:34:29
>>497
生ゴミの日を作って集積所で回収するか、商業施設に回収にくる業者が堆肥を作るとかかな。
うちの自治体のゴミ収集施設では有機堆肥を15kg350円で販売してるから不可能ではないと思うんだよね。+0
-0
-
508. 匿名 2022/07/15(金) 19:59:15
>>462
優しいコメントありがとうございます涙
代々農家の方達に比べて新規で始めると格差が凄いです本当…
そうですね!官邸にメール!読んでくれるか分からないけどしないよりはいいですもんね、してみます!+5
-0
-
509. 匿名 2022/07/15(金) 20:03:34
低所得者への給付金の上乗せ また給付金きたか???+2
-0
-
510. 匿名 2022/07/15(金) 20:05:09
>>495
ごめんけど、改悪されていると思う箇所を明確に教えて。
改憲『〜享有する』と、現行『〜享有を妨げられない』は同じ意味だよね?
憲法は国の最高法規だから、改憲『〜享有する』と書いてるなら誰にも何にもその享有を妨げることは出来ないし、そもそもその後ろの文でも『侵すことの出来ない』と書いてるし。
むしろ現行はスタートから『享有を妨げられない』と書いてるから、なんのこっちゃ?って感じだから、改憲では『まず誰が何を享有されるのか』を先に明確に書いて『それを侵すことは出来ない』とわかりやすくなるように書いてるんじゃない?
敢えて、改悪かも?と思えるとしたら『将来の国民に与えられる』ってところの削除かな??
私の推測でしかないけど、『将来の国民』は母親のお腹に宿っていてこの先産まれるであろう、胎児とかの事を指してるのかな?もしこれが胎児を含むなら、中絶も胎児の人権を無視してるってことで違憲になるから、『将来の国民』は削除したんじゃないかな?
あと、あなたのコメントの【自民党草案では権力者側にあった制約がはずれてしまっている】というのは草案の何ページのどの部分に記載されてるのか明確に教えてくれる?
私もまだ全部を把握してるわけじゃ無いから、あなたのいうものが何の事を言ってるのか分からなくて。
+5
-0
-
511. 匿名 2022/07/15(金) 20:40:53
>>1
穏健派が動いた。よし、私もがんばろう。+2
-0
-
512. 匿名 2022/07/15(金) 21:30:05
政治家を肥料にして農家に提供すればいいのに+0
-0
-
513. 匿名 2022/07/15(金) 21:30:49
国内で肥料作れないの?+5
-0
-
514. 匿名 2022/07/15(金) 21:32:37
>>326
これからの時代は核爆弾より水と食料をコントロールする方が兵器として有用っていう学者もいるくらいだからね
言い出した政治家みんな消されそう+1
-0
-
515. 匿名 2022/07/15(金) 22:09:07
>>395
わたしが褒めまくってた美点を
最近ホリエモンがきちんと評価してて
ホリエモン案外解ってるじゃん!と謎の上から目線で見直してたところ。
+5
-0
-
516. 匿名 2022/07/15(金) 22:11:36
>>476
でも大袈裟に褒めまくると
今度は公明党とのパイプの強さをマイナス報道してきそうで恐い。
有働由美子とかマジで保守政権にイヤ~な態度取ってて
この人何様やんと思ったわ。
+3
-0
-
517. 匿名 2022/07/15(金) 22:13:28
>>449
まだまだ立ち回りがヘタな岸田さんを徹底的に辻元さん達から守ってたもんね。
安倍さん強かった!
+5
-0
-
518. 匿名 2022/07/15(金) 22:20:59
>>513
茶葉や幾つかの野菜類には
JAが指定する肥料使わないとダメだった気がする。
しかも数が多い。
分野違うが
郵便局が昔アフラックのがん保険勧誘押しまくってたぐらいの強い縛りだと思ったわ。
米国様の為に農業者を苦しめる謎の縛り。
+4
-0
-
519. 匿名 2022/07/15(金) 22:59:08
>>518
何でダメなの?+2
-0
-
520. 匿名 2022/07/16(土) 00:31:17
>>495
現行憲法の「国民は、すべての基本的人権の享有(きょうゆう)を妨げられない。」という文章は受動態で書かれていて、人権の享有を妨げられることを想定した上でそれに対して牽制が効く書き方をされてる。つまり時の為政者であったり、権力者を含むいかなるものからも享有を妨げられることがないってことを明記してる。
自民党の草案の11条からはその部分が抜け落ちてるよ。+0
-0
-
521. 匿名 2022/07/16(土) 00:35:36
>>510
現行憲法の「国民は、すべての基本的人権の享有(きょうゆう)を妨げられない。」という文章は受動態で書かれていて、人権の享有を妨げられることを想定した上でそれに対して牽制が効く書き方をされてる。つまり時の為政者であったり、権力者を含むいかなるものからも享有を妨げられることがないってことを明記してる。
自民党の草案の11条からはその部分が抜け落ちてるよ。+0
-2
-
522. 匿名 2022/07/16(土) 00:41:01
>>519
重ねて使用する必要の無い肥料もある。
寧ろガン発生率等高める疑いがあるものもある。
輸入肥料を複数使わせる理由はやっぱり米国に経済的なメリットが大きいし
JAはそれを無償で強要している訳じゃ無い。
+0
-0
-
523. 匿名 2022/07/16(土) 09:37:04
>>521
憲法は国の最高法規だから、改憲『〜享有する』と書いてるなら誰にも何にもその享有を妨げることは出来ないということになるでしょ。
そもそもその後ろの文でも『侵すことの出来ない』と書いてるし。+0
-0
-
524. 匿名 2022/07/16(土) 10:50:16
>>523
あなたの言うように意味が変わっていないなら、尚更手をつけるどこにも必要がないでしょ
権力者から国民が権利を奪われないということを誰の目に見ても明らかに含めて明記されていたものをそうでない形になおしているのはわかるよね?+0
-0
-
525. 匿名 2022/07/16(土) 11:20:46
>>524
重複してるなら憲法の意義である10章97条消すより、11条消すべきとはもちろん私も思うけど、一旦この話は置いといて。
>>510の通り
先に『享有する』から書くことで文章をわかりやすくなるために書き換えてるとも感じるよ。
あなたは【権力者から国民が権利を奪われない〜】というけれど、最高法規である憲法に『享有する。侵すことの出来ない』と書いているなら、権力者が国民から権利を奪ったら憲法違反になるよね?
ということはきちんと人権守られてない??
+0
-0
-
526. 匿名 2022/07/16(土) 12:10:32
>>525
同じ話の繰り返しにしかなってないからもういいよ+0
-0
-
527. 匿名 2022/07/16(土) 12:54:33
>>526
改憲後に
権力者が国民から権利を奪おうとしたら
それって憲法違反になるよね?
改憲後にも『享有する。侵すことの出来ない』と書いてるんだから
つまり人権守られてない??+0
-0
-
528. 匿名 2022/07/16(土) 12:55:44
>>11
それならまずアメリカのプータロウ夫妻の警備費、生活費をストップが先決。
自分のワガママで一般人になった以上は自活するのが当たり前でしょ。
+1
-0
-
529. 匿名 2022/07/16(土) 14:06:11
海から肥料取れないかな
網にかかった食べられない魚を加工するとか、肥料になる藻を養殖するとかで+1
-0
-
530. 匿名 2022/07/16(土) 18:49:00
>>527
人権が守られているかどうかじゃないんだよ。憲法が最高法規と知らずに読む人であっても誰にでも、いずれからも権利を侵害されないと、権力者を牽制する書き方をされていたのが、そうでなくなってるってわかるよね? 意味が変わっていないならなんで手を加えたと思うわけ?
自分の足枷を外すような、そういう新しい憲法の書き方をしてるのがおかしいって言ってるの。+0
-0
-
531. 匿名 2022/07/19(火) 09:06:37
>>449
菅総理誕生を期待する空気が大きくなった時、岸田さんは安倍さんに対して「私はどうすればいいんでしょう」と言ったとの話がありましたね
その言葉を聞いて安倍さんは、今の彼では総理は務まらないと判断したんだろうけど
ゆえに次の総裁選立候補時で岸田さんは、自分には覚悟が足りなかった、と仰ったのではないかと思います
同じ派閥に以前は将来に総理を期待された林さんがいますが、現在外相として在る氏の身なり?についてはひと言申し上げたい人は多いようですね…
スマホのレンズを外側に向けてスーツの胸ポケットに入れる癖
あれは本当にやめてほしい
相手が友好国の要人なら尚のこと、何より失礼だよ+0
-0
-
532. 匿名 2022/07/20(水) 12:32:47
>>5
まずアメリカのプータロウ夫婦の警備費、生活費ストップ。+1
-0
-
533. 匿名 2022/07/21(木) 12:58:12
>>3
311を忘れたの???
原発ありがとうなんて私は言えない。
住むところを失ってもありがとうて言えるの?+1
-0
-
534. 匿名 2022/08/03(水) 00:01:28
>>30
宗教団体から取れよ+0
-0
-
535. 匿名 2022/08/03(水) 00:08:33
>>533
稼働しててもしてなくても壊れたら終わりってわかったから、電力会社の原発以外にも研究用の原発とかフクイチをはじめとしたもんじゅとか常陽とかもうどうにもならないようなやつもあるし、老朽化してるし、次の大地震が来たら日本終わるつもりで生きてる
そもそも日本の原発が大丈夫だったとしても杜撰工事杜撰管理の中国や韓国の原発がなにかあったら風の流れ、海流の流れで日本の被害は尋常じゃないのも知ったから、今さら原発の1つ2つ動かしたところでどうにでもなれって感じよ+0
-0
-
536. 匿名 2022/08/04(木) 08:43:54
>>530
元々憲法作る段階で重複のことは気付いてて
どちらを消すかで3章にある方が適切だから97を削除予定だったが、97は当時マッカーサの次に影響力があったコートニー・ホイットニー民政局長による自筆の条文だったので,重複して困る事はない!と重複のまま残す事になっただけなので11条にあれば問題ないんだよ
重複の件は文献たくさん残ってるから探すと良いよ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米ワシントン州で21日、人間の遺体の堆肥化を認める州法が施行された。アメリカ国内で初めて。これにより、同州の住民は死後、自分の遺体を堆肥にするかどうかを選択することができる。