-
501. 匿名 2022/07/14(木) 19:46:40
>>298
理由が変態そのもので草+23
-0
-
502. 匿名 2022/07/14(木) 19:47:20
>>497
眉毛いじりなんか身だしなみには入らない+1
-1
-
503. 匿名 2022/07/14(木) 19:47:36
極端に全部剃るとかじゃなければ、身だしなみの範疇でいいと思うけどね
子供の高校は眉にラインを入れたりとか変な加工じゃなければ大丈夫だけど、友達の私立の女子校では少しでも手を入れたらダメらしい
眉毛でも繋がってたりとかまぶたに生えてるような確実にムダ毛っていうのは処理させてあげて欲しい
オシャレの範疇にも入らないよね
+11
-0
-
504. 匿名 2022/07/14(木) 19:48:49
>>497
共学じゃないのは生物学的にダメなのに男子校女子校があるってのは現実離れしていてへんだよね+2
-0
-
505. 匿名 2022/07/14(木) 19:49:03
中学の時にマニキュア塗ってしょっちゅう怒られてたけど、一流企業で働いております
+3
-0
-
506. 匿名 2022/07/14(木) 19:49:09
地元の中学日焼け止め禁止だよ。
今どきは赤ちゃんも塗れって言うのに。
爺さん先生らは日焼け止めも化粧の1部だと認識してるのかもね。+15
-0
-
507. 匿名 2022/07/14(木) 19:50:03
>>1
え?私の高校は眉毛剃ったら停学で3回続いたら退学だったよ+5
-4
-
508. 匿名 2022/07/14(木) 19:52:19
>>58一般の会社なら暴言や粗暴でクビになるのに、教師で指導だからという理由で許される
学校は治外法権の場かよ
+26
-0
-
509. 匿名 2022/07/14(木) 19:52:26
前髪は眉毛にかからない
肩に髪がかかったら二つ結び
肩より下に伸びたら三つ編み
スカートは膝が隠れる長さ
靴下は‥カバンは‥
ってかなりうるさかったけど、眉毛整えてもそこは言われなかったなぁ。ぶっとい眉毛で誰がみても眉毛整えたって分かるくらいだったのに。+5
-0
-
510. 匿名 2022/07/14(木) 19:52:48
>>475
わかる
メイクは年食った20代以上のババアだけでいい
10代からメイクなんてのは老化を早めるだけ
だから子供時代からモデルやってる子なんてのはスッピンでかなり肌荒れてたりする
年齢関係なく化粧品なんてのは使わないほうがいい
メーカーに化粧品漬けにさせられ洗脳依存させられてるんだから
UVカットだけ塗っておくのが一番健康的
+3
-10
-
511. 匿名 2022/07/14(木) 19:53:57
整えてるのなら良くない?
チリチリの地毛をストパーにしても誰も怒らないのに+8
-2
-
512. 匿名 2022/07/14(木) 19:54:14
もう公立中学校は
ある程度全国一律で
校則を決めたらいいんじゃないの
全国的にトンデモ校則は無くしていくようにしてほしい
髪は染色やパーマ禁止
体育等で邪魔にならない髪型ならOK
化粧禁止
制服は変形させない
ぐらいで良いんじゃないの+7
-0
-
513. 匿名 2022/07/14(木) 19:54:30
>>5
意味不明だけど私が通ってた中学校もそうだった。まあでもみんなバレない程度にやってたけどね。
10代半ばの年頃の時期に、身だしなみ気にすることを禁止するなんて無理な話だよね。+34
-0
-
514. 匿名 2022/07/14(木) 19:54:55
>>71だったら教師もだらしないジャージで授業するなよ
きちんとスーツにネクタイすればいい
+32
-0
-
515. 匿名 2022/07/14(木) 19:55:22
>>5
ほんとだよ!
産まれつききれいな眉ならともかく、
自分は剛毛で海苔みたいな眉だったから
小学校ではからかわれてたし、中学は前髪が
目にかかる長さは禁止でできるだけ
短くしろって決まりだったから美容室で
カットしてもらってた。
禁止されてたから確実にいじめられてたよ。+37
-0
-
516. 匿名 2022/07/14(木) 19:55:54
時代もあるだろうけど、自分の時は
前髪は眉毛にかからないように
男子は長髪禁止
女子は肩に髪がつくようなら
耳より低い位置で二つ括りにすること
三つ編みできる長さなら三つ編みすること
という古臭い感じだったな
さすがに今はどれも撤廃されてるみたい+3
-0
-
517. 匿名 2022/07/14(木) 19:56:25
>>491
化粧品メーカーの工作社員乙。国民を騙し化粧品を買わせブクブク私腹を肥やせてるんだからそりゃやめられないわな。
化粧品なんてのは所詮プラシーボ
化という文字が示す通り化学薬品なんだから、オーガニックだボタニカルだと言っても結局組成を紐解けば化学式でできている化学品を肌に塗りたくって肌に言い訳がない
あの手この手の化粧品メーカーの宣伝に騙されてはいけない
ブランドがどれだけ暴利を貪っているか、ということをよく考えてほしい
+2
-2
-
518. 匿名 2022/07/14(木) 19:57:37
こういうのってギャルやクラスの中心の陽キャの生徒は当たり前にやっていても軽い注意で流されるのに、ちょっと真面目そうな子がやると過剰なぐらい厳しく指導されるパターン昔からない?教師も立場の強い生徒には嫌われるのが怖くて強く言えないのか知らないけど。この子が小柄で可愛らしい雰囲気だから学生時代を思い出してしまった。+7
-0
-
519. 匿名 2022/07/14(木) 19:58:00
私も中学校の頃アイプチして行ったら先生に呼び出されて化粧はいけません。落としなさいと言われたなー。意味不明だった。+0
-1
-
520. 匿名 2022/07/14(木) 19:58:25
>>503眉を整えるのが禁止なら入学前に処理しとくしかないね
でも成長期のホルモンの関係で途中から濃くなる人もいるよね
+2
-0
-
521. 匿名 2022/07/14(木) 19:59:53
>>514
「教師がだらしないジャージで授業してはいけない」
という規則が校則に明文化されているならそのとおりだけど
明文化されていなければそんなものは自由
>>1の咎は校則を破ったことであり内容ではない。
問題を履き違えないほうがいい。+9
-13
-
522. 匿名 2022/07/14(木) 20:00:04
千葉県の中学生に通っている子供も先日眉毛整えた生徒が2人いて、それですぐさま全校集会され、気持ちがたるんでると言われたらしい。
昔からの校則や法律にいつまで経っても変わらない、変えようとしないこの風習は本当にやばいと思う。
+4
-0
-
523. 匿名 2022/07/14(木) 20:00:13
>>489
なんでそうなる?
当たらないように配慮出来るよね
体に少し触れただけならまだいいけど、顔だよ?
あなたは嫌じゃないの?
+4
-3
-
524. 匿名 2022/07/14(木) 20:01:56
>>519
先生の代わりに私が超簡単に説明してあげるけど、化粧は肌に悪いからだよ。アイプチなんかは目に負担がかかって後々、おとなになってからまぶたが腫れ上がったり目の下のクマがひどくなったりする。
その先生もちゃんと説明するべきだったね。+3
-0
-
525. 匿名 2022/07/14(木) 20:02:40
>>1
公立中っていうやたら謎校則解かがあるよね
うちは上の子と下の子が6歳離れているから、上が入学した時から下が卒業するまでに昨今のブラック校則絡みで、思いのほか校則が緩めに変わってくれて良かったと思っている
臨機応変におかしい校則は生徒、教師、保護者で検討して変えていくべきだと思う
シャツ袖まくり禁止、編み込み禁止、靴下と靴の色が白のみから黒紺グレーまでOKにとかにはなった
まだポニテはダメだし、教室ではセーター姿はダメとか意味不明の校則はまだ残ってるけど+5
-0
-
526. 匿名 2022/07/14(木) 20:03:22
>>522
その全校集会はまともだね。日本人は気持ちがたるんでるから中国に付け入れられるんだよ。+0
-0
-
527. 匿名 2022/07/14(木) 20:04:39
昔の話だけど、身内が教師で「学校で今日スカートのウエストを折ってミニにしてた女子の腹に手を突っ込んで、『これはなんだ!』って言ってやったわ」て自慢げに言っててドン引きした
そんなことするのやめなよって言ったけど、もうそれが当たり前みたいな感じだった+3
-0
-
528. 匿名 2022/07/14(木) 20:05:23
私立女子校だからこういう規則が厳しいのかな?
男子校だけど慶應高校は髪型自由で、知人の同期は髪色が緑だったりパーマもかけ放題だったらしいよ。
ある程度自由にする代わりに、勉強に力入れられる環境のが精神が安定しそうなのにね〜。+4
-0
-
529. 匿名 2022/07/14(木) 20:05:26
>>519
意味不明?単に校則違反だったからじゃなくて?+5
-0
-
530. 匿名 2022/07/14(木) 20:06:05
>>528
進学校は割と校則緩いとこ多いよね+4
-0
-
531. 匿名 2022/07/14(木) 20:06:16
>>512
なんで?
眉毛整うのがいいならモヒカンでも振り袖でも着ぐるみでもいいだろーが!クソ学校いい加減にしろ!+0
-2
-
532. 匿名 2022/07/14(木) 20:07:10
>>471
落ち着きがなくて周りに人がいても無遠慮にポニーテールを振り回す子っているよね。痛いし目にも当たるから危ないんだよね。
ただポニーテールの子すべてがそうってわけじゃなくてあくまでその子の気質というか、そういう子は物音とか公共物の扱いとか他人への言動とかすべてにおいて配慮できない感じがする。
恐らくそういう一部の極端にダメな人や不良生徒とかに合わせてポニーテール一律禁止、パーマ禁止(天パもダメ)とかおかしな校則って生まれていくんだと思う。+19
-0
-
533. 匿名 2022/07/14(木) 20:07:46
>>519
アイプチは化粧だと思うけど違うの?+1
-0
-
534. 匿名 2022/07/14(木) 20:07:56
>>511
途中から明らかに縮毛した子はかなり厳しく指導されてたよ+0
-0
-
535. 匿名 2022/07/14(木) 20:08:33
ヒマかよ⁈+0
-0
-
536. 匿名 2022/07/14(木) 20:08:59
>>413
鼻毛出たまま授業する先生は、鼻毛が気になって勉強できないのでやめて欲しい!
これ本当で、鼻毛も脇毛もチラチラ、夏は下着も見えていたり…信じられないけど教師に多くて驚きます。
子どもは言わないけど、見えてますよ!!+13
-0
-
537. 匿名 2022/07/14(木) 20:09:44
>>508
一般の会社なら規則違反でクビになるのに、規則違反でも中学生だからという理由で「3日間の別室登校」で許される。甘すぎるよね+1
-6
-
538. 匿名 2022/07/14(木) 20:10:21
この程度で無駄な時間使うな
日本の生産性の悪さってこういう無意味なこだわりとかも原因やろ+6
-0
-
539. 匿名 2022/07/14(木) 20:15:12
自分だったら正直眉毛整えるごときで別室なら、別室でいいわ。眉毛整え続けるから別室用意して人員取られてっていう無意味なことを無意味と気づかず永遠とやってろよ、と思う。眉毛を整えることでどのような影響があって誰にどうどのタイミングで迷惑かけるかもろくに説明できないくせに理想の生徒像の押し付けだけは一丁前。
教師って学校出ても学校に就職して学校っていう狭い媒体でしか生きたことない人たちだから大半トチ狂ってるように感じる+3
-0
-
540. 匿名 2022/07/14(木) 20:17:46
>まゆや髪型ばかりに気を取られ、肝心の学習や生活がおろそかになる
って生えっぱなしにしたらもっと気になるやろw+5
-0
-
541. 匿名 2022/07/14(木) 20:17:50
いじめの原因にもなりかねないし
こういうのだるいから娘には中学生になる前に永久脱毛で眉間とか瞼とか本当にいらないとこだけ脱毛させる予定
私も散々揶揄われたし教師は見てぬふり
+2
-1
-
542. 匿名 2022/07/14(木) 20:17:52
>>485
極端なんだわ
ここまでは良くない?のラインが無限に広がる訳無いでしょ+19
-0
-
543. 匿名 2022/07/14(木) 20:19:01
>>51
だよねww+4
-1
-
544. 匿名 2022/07/14(木) 20:20:52
そこまで生徒を縛り付けて何を守るのか
この子の心の傷にはならないの?
教職者は罰を与えることを選ぶのか+0
-0
-
545. 匿名 2022/07/14(木) 20:22:44
>>498
こういう考えの人がいるから、いつまでたっても日本は閉鎖的で、世界から取り残されるんだね+14
-0
-
546. 匿名 2022/07/14(木) 20:25:02
>>1
ウチの子成績良くて真面目なタイプだったんだけど
毛深いの気にしてカモメっぽい眉毛を少し整えたら
細眉にした訳じゃないのに、放課後生徒指導でものすごく大声で泣くまで複数の教員に尋問されて、至近距離から眉毛の証拠画像まで撮られた
まるで受刑者扱い。多分指導記録も記載され高校の推薦入試も落とされた
学校の常識は社会の非常識
今でもものすごく学憤り感じる+19
-0
-
547. 匿名 2022/07/14(木) 20:26:09
>>256
突然のハゲ禁!wwww笑ったw+86
-2
-
548. 匿名 2022/07/14(木) 20:27:07
没個性の押し売り
集団行動、列を乱すな、右に倣えの精神の植え付ける+4
-0
-
549. 匿名 2022/07/14(木) 20:29:06
眉毛を整えてはいけないという規則を守れないと
大人になった時にルールを守れない大人になるとか
極端なこと思ってるよな昭和の考えって
身だしなみレベルのことをガッチガチに縛っても何の意味もないのに+6
-0
-
550. 匿名 2022/07/14(木) 20:31:04
他人に迷惑かけてるわけでもなく、楽しく生きる為にちょっとやってみたことが理不尽に罰せられて。
大袈裟でなくこういう積み重ねが「何のために生きているんだろう」とか「生きる意味…」みたいな無気力状態に繋がっていくんじゃないかと思う。+3
-0
-
551. 匿名 2022/07/14(木) 20:31:07
>>5
ほんとそれ、マジで意味わかんねぇ。
そりゃ全剃りだったり、まろだったり、例えばBIGBANGみたいな眉毛に線をワザワザいれるなら分かる。
だけど両さんみたいに繋がってたりして、それで弄られたりイジメられたらどうすんだよ?責任取ってくれるんか??って思う。私、眉でいじめたからこそ、こんなクソ校則いらないと思う。+53
-1
-
552. 匿名 2022/07/14(木) 20:32:59
わたしの母校、
神奈川県立保土ヶ谷高校の生活指導の担任は
髪が茶色な生徒に対し
黒染めしてこいと指導してた。
卒業式とかは黒染めスプレーさせられた。
ちなみに髪が茶色っていうのは染めて茶色とかじゃなく、地毛が茶色っぽい子やドライヤー焼けしてる生徒に対して。
10年前だけど、
今も同じ指導してたらやばいなって思う。
+7
-0
-
553. 匿名 2022/07/14(木) 20:37:26
自分が高校時代はメイク禁止だったの嫌だったけど、今考えるとメイクしないで出かけられるって楽だよね、肌にもよくないだろうし。眉毛も同じなんじゃない?
社会人になったらメイク必要になるのに〜って意見あるけど土日とか家帰ってから練習すればいいし。
学校の授業でメイク講座やってもいいけど、そこまで学校で教えなくてもね+4
-0
-
554. 匿名 2022/07/14(木) 20:39:05
>>548
ルールを守ることと個性を尊重することは全然違うことだけど
+2
-0
-
555. 匿名 2022/07/14(木) 20:40:38
3年前、眉毛濃すぎて、繋がってしまうから、真ん中だけカミソリで切ったら生徒指導の先生に注意されました!怒られなかったけど。+1
-0
-
556. 匿名 2022/07/14(木) 20:41:23
眉毛なんてどうでもいいじゃんね
でもブラック校則いっぱいあるのにこうやって全国ニュースになるのは何が違うんだろ
テレビに売り込むのかな
まさか本人じゃないだろうけど親とか弁護士?+9
-0
-
557. 匿名 2022/07/14(木) 20:41:54
いつの時代だよって感じだよね~+2
-0
-
558. 匿名 2022/07/14(木) 20:42:15
>>325
草+25
-0
-
559. 匿名 2022/07/14(木) 20:42:21
眉毛の校則、出身の女子高にはなかった気がする。
私が知らなかっただけかもしれませんが。
校則といえば、髪は肩に付いてはダメで、長い場合は切るかゴムで結える決まりがあったらしい。
在学中は知らんかったけど、同級だった友人に卒業後に言われました。「あんたは校則守ったことなかったね」と。
私は、髪は五月蝿くなったら切る感じ、よく肩より伸びていたけど、先生に何か言われたことはなかった。無精なだけ、なのが丸わかりだったからかも。
私は他の校則もいろいろ守って無かったそうで、それなのに私は先生に見逃されてた。目立たない子だったからかな。
その友人の方は何故か目立つ人で、先生に何かと指導されていた。一度先生に目をつけられると、些細なことでも問題にされるということもあるかも。
+3
-0
-
560. 匿名 2022/07/14(木) 20:44:19
>>480
セクハラは会社で決まったルールじゃないから同じ様に語るのはおかしいね
あなた認知の歪みが凄過ぎるわ+5
-1
-
561. 匿名 2022/07/14(木) 20:45:04
こんなのまだ残ってるんだね。軍隊教育の名残りだよね。+2
-0
-
562. 匿名 2022/07/14(木) 20:45:20
>>480
この記事の学校の教師なの?
いずれにせよ開示請求されたら
誰が書いたかバレるから変なこと書かないほうがいいよ+4
-0
-
563. 匿名 2022/07/14(木) 20:45:54
>>17
社会に出るとすっぴんがマナー違反とされるのまじで意味不明よね。
小汚いおっさんたちこそどうにかせいやと思う。+143
-0
-
564. 匿名 2022/07/14(木) 20:47:55
うちの旦那弁護士だけどこれは人権侵害だから
学校がおかしいって言ってるよ
教師は法律勉強しないからわからないんだよね
訴えられたらアウトですよ+9
-0
-
565. 匿名 2022/07/14(木) 20:48:58
こんな指導に割く時間あるなら生徒たちの学力上げるように努力したら良いのに。+4
-0
-
566. 匿名 2022/07/14(木) 20:49:58
呆れるわ。+0
-0
-
567. 匿名 2022/07/14(木) 20:50:23
>>511
それもダメなんやで+2
-0
-
568. 匿名 2022/07/14(木) 20:51:34
アラサーだけど、私の中学もこんなだったわ
おかげで教師不信になった
まだやってんだね
馬鹿らしい+4
-0
-
569. 匿名 2022/07/14(木) 20:51:39
眉毛にめくじら立てる暇あったら他の仕事いっぱいあるんじゃ無いの?いじめ防止とか悩みごとのある生徒のケアとか学力向上とかした方がいいだろうにそちらは完璧なのか?+7
-0
-
570. 匿名 2022/07/14(木) 20:51:58
>>129
学校の先生になるやつって大学の中でも地味な陰キャが多いからね
+3
-3
-
571. 匿名 2022/07/14(木) 20:52:27
>>556
どんどんニュースになってほしいわ
+5
-0
-
572. 匿名 2022/07/14(木) 20:54:13
>>553
でも若い時ってメイク楽しいよね
25くらいまではメイク毎日してたわ
今はめんどくさくてw
楽しい時にさせたらいいのに+4
-0
-
573. 匿名 2022/07/14(木) 20:55:36
>>553
思春期に眉整えるの禁止は辛いよ
元々薄いならいいけどさ+7
-0
-
574. 匿名 2022/07/14(木) 21:01:27
いい加減ブラック校則にメス入れろや文部省
+4
-0
-
575. 匿名 2022/07/14(木) 21:06:32
それなら入学式からずっと眉を剃ってれば、自然な眉ですって言い張ればおkてことなのかね?
眉でかなり印象変わるからね~いつまでもゲジゲジ眉で芋みたいなのは可哀想。
私的にはうちの近所にある私立高校の髪の長さまで決まってるとか有り得ないわ。
私立高校の校則とか中学より厳しいじゃんね...
+3
-0
-
576. 匿名 2022/07/14(木) 21:06:41
>>1
私も中学生の時に眉毛剃っただけで部活のレギュラー外されました。
今思うとあり得ないし今更ながら訴えたい
後輩に取られる悔しさは本当に辛かった
毎日練習も休まず行ったのに少し整えただけで外される。
思い出すと腹立つ〜+15
-0
-
577. 匿名 2022/07/14(木) 21:12:11
見出しなみって
言葉知らねーのか!
+7
-0
-
578. 匿名 2022/07/14(木) 21:12:59
行き過ぎ+1
-0
-
579. 匿名 2022/07/14(木) 21:12:59
>>5
ムダ毛処理してるのと同じなのにね…
手足のムダ毛はよくて眉毛は駄目とか意味わからんわ+8
-0
-
580. 匿名 2022/07/14(木) 21:16:03
>>411
うなじ見えちゃダメなの!?
三編みお下げだって見えるよね?
よく分からん理屈…クレイジーだわ+15
-0
-
581. 匿名 2022/07/14(木) 21:19:36
>>453
ほんそれ。
フリーダ・カーロみたいに眉毛もアイデンティティになってるならまだしも、大概はからかいの種だよね。+1
-0
-
582. 匿名 2022/07/14(木) 21:19:56
>>506
皮膚がんになったら誰が責任取ってくれるってゆーんだよねー
+4
-0
-
583. 匿名 2022/07/14(木) 21:20:30
え。こんなことで。
産毛の口髭と一緒に眉の周りにある毛も
小学校高学年の年頃になったとき親が剃ってくれてたわ+5
-0
-
584. 匿名 2022/07/14(木) 21:20:39
>>471
勢いよく振り向く力加減わからん女が悪いわ。+12
-0
-
585. 匿名 2022/07/14(木) 21:28:05 ID:iosepWPTak
>>204
激しく同意!勉強が疎かになってはいけないから、て言うけど、いじめで心が傷つく原因になる可能性を全くわかってない。私の学校も、スカート膝下、下着はベージュか白、髪型も指定。前髪は眉上、横髪はでてはいけない、とか意味不明だらけ。
違反してしたら生徒指導室や、頭6発叩いたり、後らから蹴られたりしたよ。ちなみに女子だけ。正直、指導に優越感はいってたと思う。頭の良い人だけは指導がゆるゆるで、検査も一瞬だった。
同窓会で謝られたけど、もやっとした。+11
-1
-
586. 匿名 2022/07/14(木) 21:30:56
どこのお嬢様学校?今時あるんだ。。+1
-0
-
587. 匿名 2022/07/14(木) 21:30:58
私も眉毛剃ってるだろって、担任に職員室に呼び出されたことある。
普通に真面目な生徒だったし、ちょっと整えただけだったのに、元々薄かったから細く見えたのか
でも、クラスのヤンキー系の子達はもっとめっちゃ細くてなんなら描いてたのに、そういう子は何も言われてなかった+3
-0
-
588. 匿名 2022/07/14(木) 21:40:41
中学の時友達のスカートが短いという理由で隣のクラスの担任が教卓ぶん投げたの思い出した。
いや社会にいたらスカートが短いとかより物投げるやつのがやっちゃダメだろと今なら言える。+8
-0
-
589. 匿名 2022/07/14(木) 21:41:58
>>530
私立でも公立でも進学校は自由だよね
近所の公立はピアスも髪染めも自由だし、スカートも短くて自由すぎ
他の進学校も文化祭の時には着ぐるみや浴衣で登校する子もいると聞いた+3
-0
-
590. 匿名 2022/07/14(木) 21:44:54
>>6
私も小学生の時にまゆ毛が濃くて
男子から両津勘吉とあだ名つけられて
悲しかったな~。
だから娘には少し整えるくらいしてあげたい。+15
-1
-
591. 匿名 2022/07/14(木) 21:55:50
>>178
真面目な子なら、そもそも校則はきちんと守ると思う。
おとなしいかどうかはさておき、少なくとも校則守るような真面目さはないから指導されるわけで。
学生時代から思ってるんだけど、意味不明だとしてもその学校に通う以上はルールを守る必要があると思うんだよね。
守りたくないなら、ルールの緩い学校に転校するか、自分で校則変えるように生徒会役員になったりして学校側に働きかけるしかない。+3
-16
-
592. 匿名 2022/07/14(木) 21:56:36
10年前まで中学生だったけど、髪型ポニーテール、眉毛整える禁止だった。ゴムは黒か茶色のみ。眉毛剃ったらヤンキーだからって風紀乱れるって理由だった。今思うと、本当にくだらなすぎる。+2
-0
-
593. 匿名 2022/07/14(木) 21:59:12
>>362
横。先生が口うるさかったり、力づくの指導が目立ったりするとこは、市内の公立中の中でも学力が低い、若しくは荒れてるパターンが多い。+5
-0
-
594. 匿名 2022/07/14(木) 22:01:54
学生の頃は色気付くな交際禁止
社会人になれば化粧しろ結婚しろ子供産め
なにをどうしろと+7
-0
-
595. 匿名 2022/07/14(木) 22:03:46
髪の毛は切っていい
眉毛はダメな理由がわからん。
体に生える毛だぜ?
鼻毛、髭、オッケーで眉毛ダメって?
先生もお手本になる両津勘吉でしょうね?+4
-0
-
596. 匿名 2022/07/14(木) 22:05:31
>>260
私もそう思う
たまに常識を超えたことをする子がいるからね+6
-0
-
597. 匿名 2022/07/14(木) 22:06:33
>>268
そういう言葉って本当に傷つくよね
なんでこんな目に遭わなきゃいけないんだろって
わたしも生活指導の先生が厳しすぎて少年院にいるような中学時代でした
+78
-0
-
598. 匿名 2022/07/14(木) 22:07:01
>>268勉学に影響しないし髪型とかヘアゴムの色なんて何色でもいいよね!
ゴムの色は黒か紺のみとか編み込みポニーテール駄目なんて馬鹿みたい+69
-1
-
599. 匿名 2022/07/14(木) 22:07:27
ロリコン「華美なのは嫌いだけど、ぼさぼさよりはやっぱり少しは手入れされてた方がそそる」+1
-0
-
600. 匿名 2022/07/14(木) 22:08:01
あまり知られてないかもだけど、脱毛症の中には髪の毛だけじゃなくて眉毛も抜け落ちる症状もあったりするんだよね。
学生さんでその症状の方のSNSを見たことあるんだけど、みんなに病気とバレたくないからと毎日眉シールを貼ったり、アイブロウで描いてたりするわけで…。
こういう校則の学校に入ってしまうと、そういう事情を考慮して貰えないとか共有されてなくて人前で怒られたとかあるんじゃないかなと思うと…問題な気がしてしまう。
せめて義務教育期間の公立中学校は進学前に校則が見れたらいいのになーと。
PDF化して各校HPに載せておいたら嫌なら避けれるけど、そうはいかないとなるとつらい。+3
-1
-
601. 匿名 2022/07/14(木) 22:11:08
>>1
もうこういうわけ分かんない指導するくらいなら、
一切何も言わないで、全部自己責任でやってもらった方がいい。金髪にするのも眉毛全剃りでもなんでも好きにやってもらって、それに伴う結果も責任も生徒、家族が取れば良い。変に学校が私的な部分に介入するから、変なことになる。もう全部私塾みたいな感じで、私生活にはタッチできない、しないでいいよ、めんどくさい
+10
-0
-
602. 匿名 2022/07/14(木) 22:11:11
散髪屋って眉毛とか剃ってもらえるんでしょ?
この校則なら散髪屋行けないな。
眉毛剃らないでください!!と言うしかないのか+5
-0
-
603. 匿名 2022/07/14(木) 22:12:48
他にもっと大切な教えることあるだろうが!+0
-0
-
604. 匿名 2022/07/14(木) 22:13:02
>>5
ね、自分の体に傷をつけるような入れ墨とかならわかるけど
毛だぜ?+20
-0
-
605. 匿名 2022/07/14(木) 22:13:04
うち親に眉毛剃ってるのバレて怒られたよ
意味不明だったけどそんなことする暇あるなら勉強しなさい!ってバチクソキレられたわw
怒られた後も剃ってたけど、思春期に眉毛ボーボーとか耐えられなかった。当時は細眉ブームでしたしね+4
-0
-
606. 匿名 2022/07/14(木) 22:14:01
うちの高校も異常だった。
まゆげ剃り、スカート折り禁止、靴下はワンポイントもだめ、携帯禁止、男女交際禁止、ガム噛んでたらタバコ吸ってると勝手に認識等ひどかったよ。
アラサーだから昔の話だけど今の時代ならやばい高校だわ。+9
-0
-
607. 匿名 2022/07/14(木) 22:14:28
人をいじめるような子はふつうにがっこくるし
立ち歩いて授業妨害するような子も放置なのに
眉くらいで教育受ける権利はく奪っておかしいよね+1
-1
-
608. 匿名 2022/07/14(木) 22:14:32
今なんか頭髪指導できないから色んな色の子いるし、男か女か分からなくても聞けないまま接してたりするのに、そんなことあるの?私立?+2
-0
-
609. 匿名 2022/07/14(木) 22:14:40
>>171
アラサー!?
平成生まれでそんなことがあるの!?
って昭和生まれの私でもそんな話聞いたことないよ、、+39
-1
-
610. 匿名 2022/07/14(木) 22:15:27
>>546
もし女の子なら特にカモメとか可哀想だし、少しくらい整えるのは身だしなみみたいなものだよね
中高生男子の口ひげと何が違うんだろう+8
-0
-
611. 匿名 2022/07/14(木) 22:16:59
>>171
こういうの人権侵害だよね
ありえないわ+46
-0
-
612. 匿名 2022/07/14(木) 22:20:34
はげた先生のバーコードも指導してー
気になって勉強捗らないから+6
-0
-
613. 匿名 2022/07/14(木) 22:20:56
>>5
ハゲてる教諭のやっかみとかなんじゃない?
毛を粗末にしやがってみたいな+9
-0
-
614. 匿名 2022/07/14(木) 22:24:00
教師は大概社会経験がない世間知らずだから、こういうこと普通に言えちゃうし、創価にも疑問なく入っちゃう+5
-0
-
615. 匿名 2022/07/14(木) 22:24:37
>>316
それはそうなんだけど、どのへんがどうナマズなんだろうね。+2
-1
-
616. 匿名 2022/07/14(木) 22:25:34
>>604
生えてくるのを整えてるだけだから、髪の毛と同じなのにね。+15
-0
-
617. 匿名 2022/07/14(木) 22:31:13
ギリ平成生まれだけど中高の校則本当に意味不明だよね。うちも眉剃りダメで、剃ってる人はビンタされたり竹刀で叩かれたりしてたよ。17年くらい前かな。まだそこまで体罰も騒がれていなかった。+3
-0
-
618. 匿名 2022/07/14(木) 22:37:24
眉毛整える、髪の毛編むのべつにいいと思うけど、何でそんなに見た目気にするんだろう?+7
-0
-
619. 匿名 2022/07/14(木) 22:43:09
みんな同じ見た目じゃないといけないとか北朝鮮かよw+1
-0
-
620. 匿名 2022/07/14(木) 22:45:04
うちの娘も入学早々、担任から電話あったな
〇〇ちゃん、眉毛剃ってるみたいなんで…って
別に注意だけで済んだけどね
+3
-0
-
621. 匿名 2022/07/14(木) 22:45:56
>>5
多分だけど、眉毛剃る以外の問題行動や言動があると思う。総合的に判断してのことだと思うな。+0
-10
-
622. 匿名 2022/07/14(木) 22:47:05
地方はこんなクソみたいな学校しかないから
地元のすごく頭のいい子は高校行かずに東大行ったわ
猿が作った群れに入る必要ないんだと+7
-0
-
623. 匿名 2022/07/14(木) 22:47:17
偏差値高い学校の方が校則ゆるい
結局校則は教師が手に負えない生徒を縛るための鎖
豚と3歳児、指導方法は違う+1
-0
-
624. 匿名 2022/07/14(木) 22:49:57
>>18
あのさ~眉毛つながってんの!
真ん中位は剃って整えたいわw不良でもない!
気持ち分かる?うちの学校も一切ダメで叱られた。ひげの産毛だって毛深いと身だしなみとして剃らないと嫌なのと同じ。思春期なんだし
+9
-0
-
625. 匿名 2022/07/14(木) 22:50:09
今年、娘が中学生になったけど、本当に馬鹿らしい校則が多くて辟易してる
ちょいちょい学校に訴えてるから、きっとモンペ認定されてるだろうな+4
-0
-
626. 匿名 2022/07/14(木) 22:51:48
>>5
本当にそう思う。
父が厳しくて、よく眉毛いじったらつねられて次の日アザできて顔腫らしながら学校行ってた。+4
-0
-
627. 匿名 2022/07/14(木) 22:53:10
>>220
ルールって厳しければいい訳ではなく悩みに対して臨機応変に対応すべき。細くするんではなく整えるんだよ。貴方はボーボーで生えっぱなし?それともしなくても元々キレイな人?+9
-0
-
628. 匿名 2022/07/14(木) 22:55:07
中学の時友達のスカートが短いという理由で隣のクラスの担任が教卓ぶん投げたの思い出した。
いや社会にいたらスカートが短いとかより物投げるやつのがやっちゃダメだろと今なら言える。+6
-0
-
629. 匿名 2022/07/14(木) 23:01:13
>>591
あの記事の写真みてからそんなこと言えよなクソババア+7
-0
-
630. 匿名 2022/07/14(木) 23:02:30
私の通っていた中学校は眉毛剃ったら校則違反の罰として1週間昼休みに体育館を雑巾がけだったな…
今考えても意味がわからない。笑+3
-0
-
631. 匿名 2022/07/14(木) 23:04:22
身だしなみとして良いと思うけどな、ただ全剃りしてくる人いたけどあれはマジで気持ち悪いからやめてほしい、なんのつもりか知らないけど+4
-0
-
632. 匿名 2022/07/14(木) 23:04:44
中学校の先生ってマジで話が通じない
小学校の先生とは全くの別物でビビる+2
-0
-
633. 匿名 2022/07/14(木) 23:05:17
>>136
確かに確かに
眉毛整えてなくても、やる気なかったらテストの前に漫画いっき読みとかしちゃうもん
眉毛と学力カンケーないわ+4
-0
-
634. 匿名 2022/07/14(木) 23:06:21
正直、眉よりおでこの広さが気になる+1
-0
-
635. 匿名 2022/07/14(木) 23:09:25
>>1
うちの高校も風紀検査でこんな感じだったよー!
多少眉整えたからって成績落ちるわけじゃなし、ほんと納得いかないまま校則に従うしかなかった。めちゃくちゃうるさい学校だったから、とにかく先生に目をつけられないよう皆必死だった。
眉軽く整えるくらい別にいいじゃねえか!卒業してから20年以上経つけど、今になってめちゃくちゃ腹立ってきたw+6
-0
-
636. 匿名 2022/07/14(木) 23:09:48
ほんの一瞬欧米の高校に通ったことあるけど、
基本どんな格好してもok
ただ成績にはとっても厳しいの
すっごい格好した秀才とかね
それで良くない?+5
-0
-
637. 匿名 2022/07/14(木) 23:11:35
次は全剃りで登校だな+0
-0
-
638. 匿名 2022/07/14(木) 23:12:08
>>498
おそらく、(たとえ理不尽でも)この程度のルールも
守れない子は、時間、提出物など何かにつけて守らない
守るべきところを自分達で判断して動ける集団だったら校則もゆるくて自由。
近所の進学校は、髪型、カバン、靴全て自由らしいが、
皆、学生らしい身だしなみをしてる+0
-6
-
639. 匿名 2022/07/14(木) 23:13:32
>>631
鼻毛出てるから抜く、髭生えてるから剃る、と同じくらいの顔面マナーだと思うんだけど。
大人だと当たり前のエチケットなのに、子供だと不良行為とかおかしい。
そして眉毛は抜きすぎると生えてこないので、なるべく剃った方がいいと指導したい。
校則でも時代にあってないものはかえていったらいいし、そのために生徒会があるんじゃないのか+2
-0
-
640. 匿名 2022/07/14(木) 23:14:52
>>9
見た目への縛りが厳しすぎるのは気持ち悪いよね。髪を虹色に染めてきたぐらいの反応だよこれ。+44
-0
-
641. 匿名 2022/07/14(木) 23:15:43
>>1
一瞬眉毛が目に見えた。
全剃りじゃん、これなら教師も怒るなって思ったけど、これ全然自然でしょ。何がいけないのか+4
-0
-
642. 匿名 2022/07/14(木) 23:15:55
>>260
底辺に合わせてみんなでおかしくするのは、指導する側の力不足であって。頭悪いホント。+6
-2
-
643. 匿名 2022/07/14(木) 23:16:33
>>5
教育虐待受けていたから中学生の時に眉毛整えたら母親から殴られた。
内申書にひびくでしょ!て+4
-0
-
644. 匿名 2022/07/14(木) 23:18:17
>>13
平成はまゆげなしブームがあったけど、整えただけでしょ?じゃあ先生も眉整えるなよ、ヒゲ剃るなよと言いたい。+8
-0
-
645. 匿名 2022/07/14(木) 23:18:41
>>1
リンク先読んだ。福岡県久留米市じゃん……出身地だよ……。
バカみたいな校則、自分が学生だった頃と何も変わってないのが衝撃だよ(T△T)+9
-0
-
646. 匿名 2022/07/14(木) 23:22:11
待って私高校の時眉剃って停学になったよwww+3
-0
-
647. 匿名 2022/07/14(木) 23:22:16
>>606
自分アラフォーだけど、もしや同じ高校!?ってくらい校則一致ww
改めて考えるとほんとひどい内容だったなあ。+3
-0
-
648. 匿名 2022/07/14(木) 23:22:59
>>171
今からでも告訴できそう+31
-0
-
649. 匿名 2022/07/14(木) 23:23:53
>>606
アラフォーに玉石混合の高校出身だけど
これは酷過ぎる+2
-0
-
650. 匿名 2022/07/14(木) 23:24:31
私の通っていた高校でも、頭髪点検で眉毛点検もあって、ボーボーじゃないと受からなくて、
落ちたらボーボーになるまで再点検。。。
同じ学校に彼氏がいる場合は事情をわかってもらえてる分いいけど、他校に彼氏がいる子は本当にかわいそう。+0
-0
-
651. 匿名 2022/07/14(木) 23:24:38
>>268
私が通ってた高校みたい。15年くらい前だけど、ヘアアイロンした人が水道で髪の毛濡らされてたよ。アイプチしたら生徒指導室に呼ばれたりね。バカみたい+61
-0
-
652. 匿名 2022/07/14(木) 23:26:05
>>604
布だぜ?が浮かぶ+11
-0
-
653. 匿名 2022/07/14(木) 23:26:34
>>325
ナチュラルにディスってる+12
-0
-
654. 匿名 2022/07/14(木) 23:28:28
うちの子も、毛量多くて暑いから、もみあげ辺りを3ミリで刈り上げたら次の日指導された
なんでやー
おしゃれでやってるわけじゃないのに
その髪型は危険だ、ってなんなんだよー+8
-0
-
655. 匿名 2022/07/14(木) 23:29:37
>>612
酷いw
けどさ、結局ケチつけようと思ったらいくらでも言えるよね。女性教師の化粧がケバくて集中できないとかも。+2
-0
-
656. 匿名 2022/07/14(木) 23:32:09
>>615
いやなんとなくわかる笑笑笑笑+2
-1
-
657. 匿名 2022/07/14(木) 23:32:18
>>201
アラサーの私が中学生の時は髪が短い人がする小さくなる三つ編みが禁止だった。三つ編みの意味を成してないからという理由で。
あとは靴下が下がらないための靴下のりも禁止だったな。
眉毛なんてもちろんイジるのは絶対禁止。
ほんと有り得ない校則だったわ。+28
-0
-
658. 匿名 2022/07/14(木) 23:34:20
>>201
編み込みが華美!!??
清く、正しく、美しく
宝塚音楽学校が黙ってないで!!
兵庫県民より+25
-0
-
659. 匿名 2022/07/14(木) 23:34:55
>>256
ヅラもだめ?w+40
-1
-
660. 匿名 2022/07/14(木) 23:36:26
>>492
恐らくアンミカさん並みのママが
なんで?アカン?なんで?ってお問合せしたんかな?+28
-1
-
661. 匿名 2022/07/14(木) 23:36:53
私爪磨きしてたら授業中断して長時間罵倒されたわ。マニキュアの女子は一言注意だけだったのに。自分で矛盾に気付いてないのかなと思いながらやり過ごした。+3
-0
-
662. 匿名 2022/07/14(木) 23:37:32
>>204
私も眉毛ボーボーだったから小学生の頃から母親に勝手に剃られてたよ(もちろん整える程度ね)
おかげで思春期に眉毛の事でイジられた記憶はないので母に感謝してる
+14
-1
-
663. 匿名 2022/07/14(木) 23:39:46
>>7
意地悪ばぁさん。
+56
-2
-
664. 匿名 2022/07/14(木) 23:44:18
生徒憎しだけで作ってる校則はほんと
子供の人権委員会にでも持ち込むといいわ
うちの子まだ小学生だけど、眉間の光脱毛しちゃったわー
これだめかしらー(棒)+2
-1
-
665. 匿名 2022/07/14(木) 23:44:39
>>34
眉毛、スカート、第一ボタン
年間で何時間くらいチェックしてるんだろう 笑+15
-0
-
666. 匿名 2022/07/14(木) 23:45:37
>>661
いや流石に授業中やってんのと
家でやってきちゃったのは別の指導になるでしょ・・・+3
-2
-
667. 匿名 2022/07/14(木) 23:45:38
編み込みをして学校に行ったらほどいた時にパーマかけたみたいに見えるからと注意された娘。納得いかず即学校電話しました+0
-1
-
668. 匿名 2022/07/14(木) 23:47:36
>>658
宝塚は美しくだけど、公立は清く正しく美しくなく、だからね+13
-0
-
669. 匿名 2022/07/14(木) 23:48:31
これぐらい整えてたら先生におこられた![“まゆ毛整えた”女子中学生「3日間の別室登校」…“行き過ぎた指導”の声]()
+2
-1
-
670. 匿名 2022/07/14(木) 23:49:11
>>5
ヤンキーみたいに見えるから?+0
-2
-
671. 匿名 2022/07/14(木) 23:49:49
>>661
これは普通に悪い。+1
-1
-
672. 匿名 2022/07/14(木) 23:51:34
>>1
令和の時代に?
眉毛剃ったら不良になっちゃうって思ってるご年配がドンなのかな。
大人になっての化粧はマナーとか言われるんだから、ちゃんとその中間とか練習時間くれないと急には無理よねー。
何より健全に心が成長してる証拠なのにね。美意識が出てきてるって大事だし自分に合った髪型やメイクを模索するのって大事。
変なの。+9
-0
-
673. 匿名 2022/07/14(木) 23:51:47
>>7
けっこうナチュラルに見えるよね‥
+33
-3
-
674. 匿名 2022/07/14(木) 23:52:25
多分最初は、不良の額の剃り込みなんかが流行った頃(80年代?)に
眉まで剃って凄みを出すツッパリ防止で作った校則なんだろうね
それが後年になって、色気付きやがってと性に偏執的な先生たちの口実になって
ふつうの身だしなみすら禁止になった
ポニーテールもそうかな?そのころ後れ毛ポニテのスケバンもステロタイプあったよね+3
-0
-
675. 匿名 2022/07/14(木) 23:53:01
去年まで息子の中学は前髪抑えて眉毛かかったらアウト
耳に横髪ついたらアウトでした。ようやく解禁されゆるくなりましたが今も眉毛なんて触ってもいけません。
+2
-0
-
676. 匿名 2022/07/14(木) 23:53:37
>>217
親か生徒指導のおばちゃん先生を思いだしたw+4
-0
-
677. 匿名 2022/07/14(木) 23:54:19
眉毛位整えさせてさせてあげて欲しい。+2
-0
-
678. 匿名 2022/07/14(木) 23:54:53
>>666
授業中に爪磨きするわけ無いじゃん。びっくりした。急に爪見せろって授業中にクラスみんなの爪チェックしだして私の爪があまりにもキレイだったからお前爪磨きしてるのかってキレだしたんだよ+2
-5
-
679. 匿名 2022/07/14(木) 23:56:54
>>217
キラキラ可愛いスクールカーストトップ達を眺めてた喪女?+10
-0
-
680. 匿名 2022/07/14(木) 23:58:07
小中学校の時、ロックリーとか両津とかゲジ眉とか言われるのが嫌で剃ってたけど、それでよく生徒指導の先生に怒られたなぁ…高校の時も部屋で先生3人対私で怒られて泣いたなぁ…+2
-0
-
681. 匿名 2022/07/14(木) 23:59:10
>>2
昭和の校則にはもっと意味不明なものばかりでした。嫌だったな。+0
-0
-
682. 匿名 2022/07/15(金) 00:02:26
たかが眉毛
されど眉毛+1
-0
-
683. 匿名 2022/07/15(金) 00:04:04
>>171
傷害罪とかにならないのかな
他人事ながら腹立ってきた+29
-0
-
684. 匿名 2022/07/15(金) 00:06:33
>>171
今でも訴えられないのかな酷すぎる。お母さんも子どもの為にとした事がそんな自体を招いたと知ったら悲しむよね。+23
-0
-
685. 匿名 2022/07/15(金) 00:09:00
>>94
昔、授業中に赤ペンを使ってたら爪についてその爪を見た年配の女教師に学校にマニキュアをしてきたのか?と注意された。
指&爪先が少し汚れてただけなのでびっくりした。+3
-1
-
686. 匿名 2022/07/15(金) 00:11:48
大人になっても意味がわからないまま+0
-0
-
687. 匿名 2022/07/15(金) 00:14:11
教師って馬鹿なの?
教師なのに?+0
-0
-
688. 匿名 2022/07/15(金) 00:15:05
>>116
なんでそんなに近くに寄るの?
人との距離感測れないタイプ?+2
-5
-
689. 匿名 2022/07/15(金) 00:16:22
>>1
毒親とやってること一緒じゃんか
身だしなみは自分のことなんだから自分でさせなきゃ出来ないままじゃん
社会人になったら自動的に出来るとでも?
受けさせなかった授業の補填もしなきゃならないはずだよ
権利剥奪したんだから+1
-0
-
690. 匿名 2022/07/15(金) 00:17:55
>>2
やるべき仕事やらないから暇になって暇な分イチャモン付けてるのかな?
やるべき仕事山ほどあるんだからそっちやって欲しい。+2
-0
-
691. 匿名 2022/07/15(金) 00:18:08
身だしなみじゃん
タトゥーいれたとかなら問題だけどさ+2
-0
-
692. 匿名 2022/07/15(金) 00:18:15
校則では何もなかったと思うけど……母親が整えるのダメ派で(細眉ブームの時代)就職するまで眉毛ボーボー、ムダ毛も男並みだったのを思い出したわ😢+1
-0
-
693. 匿名 2022/07/15(金) 00:18:49
>>9
下着は白しか認めません!
みたいな学校なんじゃないの?+19
-0
-
694. 匿名 2022/07/15(金) 00:19:02
>>116
パーソナルスペースってご存知?
コロナ収束してないからそんな至近距離まで近寄らないでください。+8
-3
-
695. 匿名 2022/07/15(金) 00:19:58
私も眉毛も込みで別室なったことある。
3つ罪を犯したら別室で親を呼ばれるんだけど、母と先生と私で話した時、先生が3つ何をしましたか?て言ってきて、スカートとケータイと……眉毛…。て言ったら横にいた母が眉毛のところでプッてふいてしまって母も怒られて申し訳なかった+2
-0
-
696. 匿名 2022/07/15(金) 00:25:50
まだうちのこ幼稚園児なんだけど
学校からそんなこと言われても
子供が望めばキレイにするよ
カミソリで肌痛める前に脱毛器も当ててあげたい
私の遺伝的毛深そうだし+2
-0
-
697. 匿名 2022/07/15(金) 00:28:55
>>36
日本社会って本当頭おかしい+74
-0
-
698. 匿名 2022/07/15(金) 00:29:29
マイナスかもだけど、
私逆に違反したけど、恩師に君のことは信じてるって見逃してもらったよ。もう何十年も前に、今でも先生の幸せ祈ってる。+1
-0
-
699. 匿名 2022/07/15(金) 00:30:53
>>2
先生たちも同じようにしたらいいと思う
眉毛って身だしなみだと思う
脇毛、すね毛処理も一緒じゃない?
いつの時代を生きてるのか+9
-0
-
700. 匿名 2022/07/15(金) 00:32:52
>>659
だめです!+40
-0
-
701. 匿名 2022/07/15(金) 00:33:49
校則って意味不明なの多い
眉毛処理ダメ、リップクリームダメ、クシ持ち歩きもダメ、日焼け止めダメ・・・
なんでダメなの?
ボサボサ、ガサガサで学校行く方が余程ダメじゃない?+10
-0
-
702. 匿名 2022/07/15(金) 00:37:24
>>410
校則遵守の方針はいいけど、たまに貴方の「当然」から解放して上げて
子供に選ばしている、自分と子供は似た価値観で無理はさせてないって反論したいかもだけど、他の人へのコメント返信の強要と当たり前精神をみたら、まわりはお子さんが心配になっちゃうよ‥
一昔前、ノイローゼになって犯罪に走る若者そばには貴方のような母親がいて問題になってたじゃん‥+5
-1
-
703. 匿名 2022/07/15(金) 00:42:52
なら教師も眉毛整えたり、化粧禁止にしないと。
率先して見せてくれ。+19
-0
-
704. 匿名 2022/07/15(金) 00:45:01
別にいいじゃん+1
-0
-
705. 匿名 2022/07/15(金) 00:48:49
ていうか眉毛とか見てるの?
それが気がつく学校も気持ち悪い+5
-0
-
706. 匿名 2022/07/15(金) 00:50:30
東京の話ではなさそう。クソ田舎の学校なんだろうな+6
-0
-
707. 匿名 2022/07/15(金) 00:53:18
ブレザー着てくるの忘れたとき鬼の形相で呼び止められて別室監禁されたことある
代わる代わる知らない教師が説教しにやってきたけど
忘れ物=監禁になった理由を説明してくれと言っても答えられた教師は誰もいなかった
私が、というより生徒全体の悪口言って帰っただけ
反省文書かされたけど作文好きだから
「反抗心などは一切ございませんので、このような処遇には全く納得しておりません」などノリノリで書いて提出
面倒くさくなったのかすぐ釈放された
私の目から見ると教師達は完璧を求めた結果の育児ノイローゼっぽかった
中高生はまだ子供だけど仕事できる年齢に近いから、対等扱いの方がお互いにいい気がする
でも社会常識が解らないとそれはそれで無理があるんかな+7
-0
-
708. 匿名 2022/07/15(金) 01:00:29
>>325
がるみんはナチュラルな眉毛の女優さんのことも眉毛が……ってうるさいのよ
私からしたら全然普通の眉毛だけどね+12
-0
-
709. 匿名 2022/07/15(金) 01:02:08
整えただけで?(笑)+5
-0
-
710. 匿名 2022/07/15(金) 01:03:00
男の子になっちゃうけど、ヒゲは?
ヒゲは剃らないとダメなの?
剃っちゃダメなの?
ヒゲは剃れ!眉毛は生やしっぱなしってなったら、もうそれはおかしいよ。
私中学の時はベリーショートで刈り上げてたから、美容室じゃなくて散髪屋さん行ってたけど、もれなく顔剃りついてて眉毛も勝手に剃られてたような気がするわ。+5
-0
-
711. 匿名 2022/07/15(金) 01:06:12
自分も高校生の頃、眉毛の一部が傷?で毛が生えないのに指導受けたなぁ…理由説明してもダメだった+2
-0
-
712. 匿名 2022/07/15(金) 01:06:52
男って髭は剃らなくてもいいのかな?
剃らないと校則違反とかあるの?+5
-0
-
713. 匿名 2022/07/15(金) 01:22:34
この子態度も気に食わない感じだった+2
-1
-
714. 匿名 2022/07/15(金) 01:24:39
今日の朝、テレ朝でやってた。
わざわざテレビ局にまで巻き込む必要ある?
なんでもネットとかで晒せばいいと思ってる根性が気に食わない+2
-6
-
715. 匿名 2022/07/15(金) 01:25:56
これを良くしたらどこまでOKなのか歯止めが効かなくなるからじゃないの?
めんどくさい子供だね+2
-1
-
716. 匿名 2022/07/15(金) 01:26:30
中学校は意味がわからない規則おおすぎ
+1
-0
-
717. 匿名 2022/07/15(金) 01:27:48
>>712
本当だね、髭剃ったら眉毛と一緒で校則違反じゃね?
+4
-0
-
718. 匿名 2022/07/15(金) 01:32:43
うちの高校も変だったな〜
私は元々癖毛で髪の毛クルクルしてるんですが、頭髪検査の時に教師3人くらいに囲まれて「パーマ当ててるだろ!」って詰められた。
必死に「癖毛です」って言い張ったけど…当時学生だったから大人達に囲まれて怖かったな。
パーマだったらもっと良い感じにクルクルしてるって…+2
-0
-
719. 匿名 2022/07/15(金) 01:42:48
凄い鼻毛ボーボーでいつも飛び出てる人がいたとして、鼻毛の処理をしたら校則違反になったりするのかな?+3
-0
-
720. 匿名 2022/07/15(金) 01:54:45
>>678
じゃ、そうか書かなきゃ。+0
-1
-
721. 匿名 2022/07/15(金) 01:56:11
偏差値低い学校ほど縛りきついよねー+1
-1
-
722. 匿名 2022/07/15(金) 01:57:38
私今20代だけどこんな感じの学校で、更に毎年近隣のクレーマーのせいで次々校則が追加されて行った
卒業間際だったけど、クレーマーがカバンに何も付けさせるなって言ったからって防犯ブザーも没収の対象になった
ちなみに、当時不審者情報や女子高生を狙った暴漢が学校付近で相次いでたから取り上げられたときはめちゃくちゃ怖かった…
他には、入学前から学校側に生まれつきの茶髪を相談して親に証明書があれば大丈夫と説明してた生徒に結局、黒染めさせてた
当時、黒染めさせられてた人今色々問題視されてるから今からでもいいから母校訴えてくれないかな…
絶対、今も体制変わってないよ 保護者より伝統とクレーマー様の方が大切な学校だから訴えられて週刊誌にでも取り上げて貰わないと校則変えない+4
-0
-
723. 匿名 2022/07/15(金) 02:01:05
>>667
公立中から公立高校進学予定だと内申握られてるから、多少の理不尽なことがあっても変に目をつけられたくないから、先生には言わないでっていうことも多くない?
まぁそれも良くないのかもしれないけどね+1
-0
-
724. 匿名 2022/07/15(金) 02:03:45
>>659
だめだよ!華美だもん+63
-0
-
725. 匿名 2022/07/15(金) 02:03:53
すごく不思議なんだけど大人になると化粧はマナーでしょ?なんで学校は化粧するな!なの?
学校で化粧の仕方教えてあげなよ!
って思う+7
-0
-
726. 匿名 2022/07/15(金) 02:07:42
親が子供の眉毛を剃ってて
学校に眉毛は本人じゃなくて私(母)が剃ってます!
って言った場合、教師はOKなの?
うちの子習い事で大会はガッツリ化粧するから大会前、眉毛を剃ってあげてるんだけど、、、+2
-0
-
727. 匿名 2022/07/15(金) 02:09:01
>>201
うちは三つ編みも禁止だよ
厳しすぎないか?+14
-0
-
728. 匿名 2022/07/15(金) 02:17:34
>>718
私も高校時代に短くした時に余計に髪が暴れてうねりが酷くなっちゃって、おばちゃんパーマの失敗みたいになってたんだけど、頭髪検査でお前はこっち、ってパーマかけてた子の方に入れられてそれまでそんなこともなかったのにって思っていたら、本当にパーマをかけていたちょっと不良?気味な子に、あなたのってそれバーマじゃないよね、私はかけてるけどさ、酷すぎるよねみたいに言われてそれ聞いたら地味で真面目に過ごしてきたのになんか理不尽さに急に悲しくなってきちゃって涙目になっていたら、他の先生が来て放免されたんだけど、次の学期の成績がテストの点はそう変わっていなかったのに罪滅ぼしの為か初めに違反を言われた先生の教科だけ勝手に評定が上がってた+2
-0
-
729. 匿名 2022/07/15(金) 02:19:36
でもガチガチの校則で守られる物もあんだよね
+0
-2
-
730. 匿名 2022/07/15(金) 02:21:14
>>268
軍隊だよね
そもそも先生とは立場が対等だと思うんだけど。
何もしていないのに上から押さえつけようとしていてあほらしいよね
私の学校も公立だけどそうだった+32
-0
-
731. 匿名 2022/07/15(金) 02:22:03
>>711
なんかそういうように例外をひとつでも見逃すとみんながそうする、みたいに思い込んでいるんだよね
バカバカしいなって思う+1
-0
-
732. 匿名 2022/07/15(金) 02:27:13
お化粧ってマナーみたいなものでもあるから授業に取り入れればいいのに+1
-0
-
733. 匿名 2022/07/15(金) 02:27:26
ルールはルール+0
-1
-
734. 匿名 2022/07/15(金) 02:45:12
自分の眉毛くらい自分の好きにさせるべきだよなあ+2
-0
-
735. 匿名 2022/07/15(金) 02:54:00
>>7
メイク覚えて眉頭も整えたらもっと綺麗になるね。
この年から眉毛ちゃんと整えるなんて美意識高くて感心。
私は社会人になるまで野暮ったい濃い眉のままだった。
卒業写真撮り直したいくらい。+2
-4
-
736. 匿名 2022/07/15(金) 02:56:16
まだこんな学校あるのか
何に、何処に迷惑がかかるのよ
しかも反省文って
規則を守れないものは社会に出てもなんちゃらかんちゃら…ならそんなわけ無いだろ
日本のこういうとこ本当にアホらしい+5
-0
-
737. 匿名 2022/07/15(金) 03:00:26
今年31だけどうちの中学もこんな感じだったよ
眉毛いじり禁止
ストパー(縮毛矯正)禁止
前髪触角禁止
ブラの色は白のみ
違反したら学年主任、生徒指導、担任やらよってたかってフルボッコ
令和になってもこういうところって変わらないんだね
+4
-0
-
738. 匿名 2022/07/15(金) 03:02:03
眉毛整えるのがだめなら
髪の毛も整えずにボサボサで結ばなくても
いいじゃん+1
-0
-
739. 匿名 2022/07/15(金) 03:03:32
>>217
本当に学校は勉強"だけ"するところか?
こういうこと言う人間は基本的に勉強ができない
こんな変な校則があるのは低偏差値の学校ばっかりだしね+2
-2
-
740. 匿名 2022/07/15(金) 03:05:11
今25だけど中学の時こんなルール無かったよ
それこそエクステ付けてる子もいたし
ルーズソックスとかはダメだけど黒タイツOKだったし
カーディガンも薄いピンク色とかも着てた
生徒手帳にもダメなんて書いてなかった。
校則って穴を見つけて破る物だと思ってた。
髪の毛結べ。染髪NGとは書いてあっても
エクステダメとかは書いてないです!とか
みんな言ってたわ+1
-1
-
741. 匿名 2022/07/15(金) 03:06:13
ハゲも醜いので校則違反でどうぞ+2
-0
-
742. 匿名 2022/07/15(金) 03:08:59
>>410
メイク道具変えなくて悲しむ子に
なんでわざわざ寄り添わないといけないの
そういう子とはそもそもコミュニティが違うでしょ
+5
-0
-
743. 匿名 2022/07/15(金) 03:12:12
福祉広告だったけど眉毛整えるの禁止されてたよ
毎月身だしなみチェック入ってさ、髪が傷んでるだの、団子解いただけでもウェーブかかってるだのうるさかった
ちなみに平成後期の出来事
まだやってるのかなぁ+2
-0
-
744. 匿名 2022/07/15(金) 03:13:22
>>743
自レス 福祉広告→福祉高校+1
-0
-
745. 匿名 2022/07/15(金) 03:14:57
校則とか守ると冴えない非モテにされる+1
-0
-
746. 匿名 2022/07/15(金) 03:17:10
>>1
昔荒れた時期もあったし、どこかで線引きしないとまた酷いことになるからある程度のルールは必要
この子も校則違反わかっててやってるんだから、罰されて当たり前でしょう
別室登校はやりすぎなのかもしれないけど、今までの生活態度とかわかんないし一概には言えないよね+1
-1
-
747. 匿名 2022/07/15(金) 03:20:16
>>1
両津勘吉みたいなつながり眉毛になってても整えたらアカンの?+2
-0
-
748. 匿名 2022/07/15(金) 03:22:57
何処の学校なんだろう…??
非常に馬鹿臭いよね😓
宮城のイメージ更に悪くなってしまうやんけ💦+0
-0
-
749. 匿名 2022/07/15(金) 03:29:20
>>1
うちの母がそうだけど極端に眉毛薄い人とかはどうなるんだろ?+2
-0
-
750. 匿名 2022/07/15(金) 03:29:55
>>361
ツーブロが勉強の妨げってどういう事wwwwww+32
-0
-
751. 匿名 2022/07/15(金) 03:31:20
>>740
今は公立高校も指定のセーター以外禁止とかなっちゃってて高いし、制服会社の陰謀?とか思ってる
ここのところ公立が結構制服を変更するところが多くて、どこもそうなっているので少子化だし取れるところから取る仕組みなんだろうなと…+3
-2
-
752. 匿名 2022/07/15(金) 03:37:34
うちの子の高校もツーブロ禁止らしい
でも普通の髪型とツーブロの差がよく分からない
明らかにモヒカンレベルで刈り込まれてるのはダメなんだろうけどね
チェックする先生次第の模様
女子は少ないから全般的に緩めのようだけど+3
-0
-
753. 匿名 2022/07/15(金) 03:52:55
>>13
大正時代?江戸時代の話かな?+3
-0
-
754. 匿名 2022/07/15(金) 04:39:27
私も田舎の中学で髪型の制限があって指摘されたことあるけど、こういうのって一生根に持つよ
+2
-0
-
755. 匿名 2022/07/15(金) 05:04:06
>>7
普通に整えてあると思うけど。 大丈夫?+14
-1
-
756. 匿名 2022/07/15(金) 05:06:08
そもそも 整える整えないに 首つっこむ校則の意味がわからない。
どうでも良いでしょうよ。+9
-0
-
757. 匿名 2022/07/15(金) 05:08:56
>>196
この画像松本人志が浮かび上がってくるね+0
-1
-
758. 匿名 2022/07/15(金) 05:09:45
>>703
そうそう
教員も、眉毛や髪型ばかり気にして、生徒への教育がおろそかになるでしょ笑+10
-0
-
759. 匿名 2022/07/15(金) 05:09:59
全剃りとか極細とか誰が見ても学生らしくないなら分かるけど、身だしなみ程度に整えることの何がそんなに悪いのか分からない。
もし、ボサボサを笑われたりからかわれたりするなら整えた方がいじめ防止にもなりそうだけど。
今の時代に下着の色に拘ったり昔の軍隊や刑務所みたいに厳しくする意味が分からないよ。+10
-0
-
760. 匿名 2022/07/15(金) 05:10:35
>>196
やっぱりヒゲもそのままか+1
-0
-
761. 匿名 2022/07/15(金) 05:17:20
>>5
化粧したわけじゃないし、全部剃ったわけでもない。
男の髭剃りと同じ「身だしなみ」の一環なのに何で禁止する!?+10
-0
-
762. 匿名 2022/07/15(金) 05:19:14
社会人になると急にメイクするのがマナーとか言われる日本の謎
就活支援で、ボーボー眉毛の高校生、整えてあげたりしてましたよ+7
-0
-
763. 匿名 2022/07/15(金) 05:19:34
>>1
じゃあ、先生もお手本示さなきゃ。
化粧と髭剃り、パーマとヘアカラーは禁止ね!+7
-1
-
764. 匿名 2022/07/15(金) 05:26:36
>>17
うちの高校、就活近くなるとメイク教室があった。
まだ学生のメイクが一般的じゃない時代だったから、みんな美容員の餌食になって化粧品を買わされたよ。+14
-0
-
765. 匿名 2022/07/15(金) 05:44:54
身だしなみも許されないの?
歯を磨く、顔を洗う、眉毛を剃る
どこから線引きするの?
+7
-0
-
766. 匿名 2022/07/15(金) 05:48:30
めっちゃ太くて悩んで剃って、指導されて恥ずかしいし嫌だったな
しかもただ剃るだけの技術ゼロだから見た目も悪かった
今自分と娘が悩んでそうだったら上手にやってあげられそう
ケアすることを学校で教えるのは難しいかもだけど、家庭内で清潔感のある身だしなみを教えて実践することは良いことだと思うんだ+3
-0
-
767. 匿名 2022/07/15(金) 05:49:24
>>1
まゆげとかどこ見てんのよ
メイクとか注意しろよ+4
-0
-
768. 匿名 2022/07/15(金) 05:51:57
みんな論点を間違ってる
マユを整えるのが良いか悪いかなんてこの問題に一切関係ない
そうじゃなくて、この学校にマユを整えたらダメだというルールがあるのかないのか
ここのみが問題点
ルールがあるならやぶったこの子が悪い そのルールがいやなら学校やめりゃいいだけ
そんなルールがないなら学校が悪い
ただそれだけの話 良し悪しなんて一切関係ない+6
-11
-
769. 匿名 2022/07/15(金) 06:07:26
>>768
学校が決めたら本人の体に関する事でもなんでも自由に出来る訳じゃないよ
+9
-0
-
770. 匿名 2022/07/15(金) 06:08:01
>>768
>>564
+1
-0
-
771. 匿名 2022/07/15(金) 06:12:07
私元々地毛がちょっと茶色いんだけど、中学の時染めてるんじゃないか?とか教師に難癖つけられて、地毛申請を親に出してもらった事あるよ。
この眉毛のこともそうだけど、今だにこんな頭おかしい指導してる学校があることに驚いたわ。
+6
-0
-
772. 匿名 2022/07/15(金) 06:23:30
>>1
どうせ女教師でしょ+0
-0
-
773. 匿名 2022/07/15(金) 06:36:19
>>771
私は逆に地毛が真っ黒で、夏休み明けの頭髪検査で
『茶色く染めたの黒く染め直してきたな!』って指導受けた。
地毛だと説明しても
『そんな嘘つかなくていいから!ま、黒くしてきただけ偉いぞ。』とか言われて全然信じてもらえなかった…
+9
-0
-
774. 匿名 2022/07/15(金) 06:36:27
酷いね‥次女が眉毛太めで手入れしたいけどメッチャ怒られるからできないよー!って嘆くから中学時代は私が一緒に怒られてやるからってしてあげてた。
手入れレベルなら先生は何も言わなかったよ。
形まで変えるのがダメみたい。
+0
-0
-
775. 匿名 2022/07/15(金) 06:38:09
>>1
そんなことよりいじめをなくせ!+3
-0
-
776. 匿名 2022/07/15(金) 06:45:57
>>25
この学校の教師たちは皆まゆげボーボーなんだよね?
化粧もしてないし、生まれたままの顔面と髪型で教壇立ってんだよね?男も女も。+6
-0
-
777. 匿名 2022/07/15(金) 06:53:39
>>9
眉毛剃ったからペナルティーがあった訳じゃないけど、ウチの母校も禁止だったな・・・皆んなダメって言われてもやりたくなる歳頃だからそんなもんシカトだよねw
整えるのは身だしなみとして必要でしょう。+4
-0
-
778. 匿名 2022/07/15(金) 06:58:03
福岡の話を遠くの県で取り上げたのはなんでだろ?
地元だとなにか事情が違ったりするのかな+0
-0
-
779. 匿名 2022/07/15(金) 07:00:23
うちの息子の中学校も、少年院か?という校則レベル。ダイバーシティとか多様性とかなんだろね?+1
-0
-
780. 匿名 2022/07/15(金) 07:01:01
>>1
教師たちって自分たちの指導がおかしいとか時代錯誤だとか何も思わないの?
自分の頭で考えないのかな。+4
-0
-
781. 匿名 2022/07/15(金) 07:06:03
>>5
私の通ってた中学校も眉剃るの禁止だった。
理由はある先生が過去担当してた生徒が眉を剃ったことで高校落ちたからだって。
知らんよ+7
-0
-
782. 匿名 2022/07/15(金) 07:10:55
>>768
分かる。校則やルールを守るのは基本。校則変えたいなら生徒が自ら動けばいい。+2
-2
-
783. 匿名 2022/07/15(金) 07:17:03
>>203
その反省ってどんなこと書くの?
私はなぜ眉毛を整えたのか。それは心の弱さからだ。自分を眉毛によって良く見せたいという間違った自己顕示欲からだ、とか?
作文得意だけど思いつかないわ。+2
-0
-
784. 匿名 2022/07/15(金) 07:17:27
わたし今28だけど
もともと毛深くて眉毛が濃いのもコンプレックスだったから中学のとき少しいじったら、部活で顧問に呼び出されめっちゃ注意されて一定期間、試合出させてもらえなくなった、、+0
-0
-
785. 匿名 2022/07/15(金) 07:17:45
ボサボサのだらしない眉毛より全然いいと思うけどね+1
-0
-
786. 匿名 2022/07/15(金) 07:22:11
>>311
ポニーテール、昔のヤンキードラマ等で流行ったからだと思う。校則が昭和の遺物だよね。
あと女子のうなじが男子を刺激するというふざけた理由もありそう。+13
-0
-
787. 匿名 2022/07/15(金) 07:30:30
>>218
ボーボボww+7
-0
-
788. 匿名 2022/07/15(金) 07:35:07
>>25
余計な時間と金を遣うなってことかな。若い子がお金を得る方法となると、ろくなことが起こらないから。
あと見た目を整えることで危険も呼び込むこともあるのかな。正直、地味ぐらいか方がいろいろ安全だと思う。
でもこれだけルッキズムの浸透した日本で、現実的じゃないよね。
私、娘が中学生になったら医療脱毛させる予定だから、
お金も時間も眉毛どころじゃないわ+1
-0
-
789. 匿名 2022/07/15(金) 07:44:31
福岡ですがまだこんな校則あったことにビックリ。
私が高校生の頃も下着は白、一つ結び禁止でした。
一つ結び禁止の理由はうなじが見えるからでした。
+2
-0
-
790. 匿名 2022/07/15(金) 07:45:04
>>1
極端に細眉でもないし、こんなの床屋で整えられるレベルじゃない?
床屋派か美容室派かはさておき
+1
-0
-
791. 匿名 2022/07/15(金) 07:46:05
>>651
アイプチダメな学校って化粧に入るからダメなのかな?
整形してきたら手術だから校則違反じゃないのかしら+7
-0
-
792. 匿名 2022/07/15(金) 07:48:49
>>25
同じく。まぁ細眉が流行った時代でもあったんだけど、私も何度も注意されて反省文かかされたよ。ほんっっとうに意味が分からない校則だわ。うちの学校は部活でもくるぶし丈ソックス禁止とかペットボトル禁止とか下着は白とか、絵に描いたようなブラック校則まみれだったな。+0
-1
-
793. 匿名 2022/07/15(金) 07:49:00
思ったより自然な眉だった(笑)
私のときの「整える」は、本当にいかにも剃ってます!っていう極細眉だったな〜。
眉毛が繋がってる!って男子に言われる子もいたし、軽く整えるくらい、別に問題ないと思っちゃう。
+4
-0
-
794. 匿名 2022/07/15(金) 07:49:58
>>29
先生の化粧は化学物質過敏症の生徒に悪影響!
なんでもいえちゃうよね。
丸刈りだってぶつかったらチクチク痛いよ+6
-0
-
795. 匿名 2022/07/15(金) 07:51:03
最近は、幼稚園児ぐらいでも親が脱毛させてたりするよね。
そんな時代だし、特にそんな家庭の子であれば、当たり前のように眉毛も整えるはず。
親がやらせてたらどうなるんだろ?
脱毛は良くて、眉毛整えるのはダメなの?
+1
-0
-
796. 匿名 2022/07/15(金) 07:52:33
社会に出ると一転
「女なんだから、眉毛ぐらい整えた方がいい」
「身だしなみとして化粧ぐらいちゃんとしろ」
これからは、高校生ぐらいからメイク講座でもやったら?
大学ではやってるよ〜
+4
-0
-
797. 匿名 2022/07/15(金) 07:52:34
>>36
意味わかんない
直々に説明や謝罪に出向いてもだめなんだろうね
教員たちも誰がいつ決めたかも知らないだろうし、内心どうでもいいと思ってるだろうに+16
-0
-
798. 匿名 2022/07/15(金) 07:55:24
高校が校則厳しかったけど、そのくせ校訓は「個性を大切に」だった。
本当学校選び間違えたなと後悔してる。+1
-0
-
799. 匿名 2022/07/15(金) 07:56:55
>>768
人権侵害する校則は無効だよ+8
-1
-
800. 匿名 2022/07/15(金) 07:58:11
>>701
異常に生徒の身だしなみの整え阻止に拘ってる
頭がおかしい+1
-0
-
801. 匿名 2022/07/15(金) 07:59:48
>>795
眉毛も脱毛する程じゃなくても抜いたりすれば分からないのかもしれないけど…
だけど、眉毛チェックをわざわざしてちょっとでも生えかけ、短い切断面のある眉周辺のムダ毛でも見つけたらはいダメーみたいな感じなんだろうね+2
-0
-
802. 匿名 2022/07/15(金) 08:00:29
>>768
論点って言葉使ったらそれっぽくなると思って使ってみたのかな。
ルールがあるか無いかが論点というか、そもそも >>1 に眉毛を剃ったり切ったりすることがダメというルールだと書いてるわけで、その前提に対しておかしくないかって話を皆してるんだよ。ライン入れるとか極細眉が禁止されるのはわかるけど整えるのは良いんじゃないかとか、その「ルール」の中のどこまでを良しとするのかの幅の話ね。ルールはルールだ、嫌なら辞めれば良いって白か黒かしか無い考え方だと人とのコミュニケーション苦労するでしょ。+9
-0
-
803. 匿名 2022/07/15(金) 08:00:47
>>703
わざと恥がしい見た目にさせて逆らわない様にしてるんだよ
昔問題になったすっぴんで個室に閉じ込めてコース契約迫るエステと同じw相手が気弱なところを支配しようとしてる悪徳エステとやり口一緒w
+7
-0
-
804. 匿名 2022/07/15(金) 08:03:10
>>713
こんなことで注意されたらそりゃ態度悪くなるよ
理不尽過ぎると大人を信用しなくなるから教育上マイナスだよ
注意されたのが原因で不登校とか非行に走ることもあるから
子供はデリケートだよ
+5
-0
-
805. 匿名 2022/07/15(金) 08:04:10
>>707
生徒は教師の説教録音するべきだねw+6
-0
-
806. 匿名 2022/07/15(金) 08:05:55
>>715
教師の歯止めが効いてないだろう
こんなんで別室登校させる教師の方が面倒くさいわ
馬鹿すぎるから減給処分にしたらいい+3
-0
-
807. 匿名 2022/07/15(金) 08:06:16
>>651
ひどいね+11
-0
-
808. 匿名 2022/07/15(金) 08:06:58
>>654
もみあげ危険笑うw+4
-0
-
809. 匿名 2022/07/15(金) 08:07:41
子供の人権が侵害されてるな
これは学校メス入れられて利権奪われるわ+2
-0
-
810. 匿名 2022/07/15(金) 08:08:01
>>660
私なら電話する(笑)
編み込みや三編みや眉毛整えたらだめな意味が解らない。
納得できるまで電話する。
モンペ上等だよ。+29
-0
-
811. 匿名 2022/07/15(金) 08:09:01
>>611
普通に暴行だから犯罪w+7
-0
-
812. 匿名 2022/07/15(金) 08:09:34
>>1
自分の眉毛整えてすみませんでした?
まじで意味不明。私が親なら激怒するね。
指導した教師、男か女か知らんけど、二度と自分の眉毛整えるなよ。+8
-0
-
813. 匿名 2022/07/15(金) 08:11:04
>>618
生徒のためを思った本当の指導はやるつもりないから反抗的な生徒がムカついて仕方ないので見た目だけにめくじら立ててやってる感出してるだけ
ゴミ教師+4
-0
-
814. 匿名 2022/07/15(金) 08:12:05
親に弁護士いないのかな
こんなことしたら簡単に訴えられる内容
この教師も学校もアウト+3
-0
-
815. 匿名 2022/07/15(金) 08:12:42
中学の時唇の発色がものすごく良くて。リップ塗ってないのに口紅塗ってるだろ!っておばさん先生にすごい怒られて、生徒指導の先生のところまで行かされた…涙目で訴えてティッシュで拭いて見せたら無言で返してくれた。
ムカつく。+9
-0
-
816. 匿名 2022/07/15(金) 08:13:06
>>621
ならばそちらで指導するべきでありこじつけで眉毛を理由にするのはおかしい+6
-0
-
817. 匿名 2022/07/15(金) 08:14:22
>>815
教師謝れよな
私は学生時代教師めっちゃ謝らせてたよ
教師も間違えたことをしたら生徒にちゃんと心から謝罪しないといけないからね
ちゃんとごめんなさいできるまで何度でも謝らせてやったわ+5
-0
-
818. 匿名 2022/07/15(金) 08:15:24
>>782
ちゃんと生徒会というものがあるしね
私も子供が中学生だけど、校則の事で文句があるなら破るんじゃなくて生徒会にちゃんとあげて、校則を変えなさいと言ってる。
なぜなら30年前に私の中学の生徒会は頭髪自由化を実現したから、真剣に訴えればちゃんと変わるんだよ。
3年間戦った先輩方は、坊主で卒業して、翌年度から頭髪自由化だったから、気の毒だったけど、私たちの記憶にははっきり残ってる。
おかしいものをおかしいと訴えるのは、結果はどうあれ子供たちにとってもいい経験になると思う
しかしいまだに眉毛ダメなんだねー。+5
-1
-
819. 匿名 2022/07/15(金) 08:22:15
>>818
子供だから生徒会でどうしたらいいのかとかよくわかってないんじゃ無い?教師はちゃんと眉毛整えたいなら生徒会で校則変えなさいって言ってないだろうしね。+2
-0
-
820. 匿名 2022/07/15(金) 08:22:26
>>1
まゆ毛整えるとか買い食いとか何か小さい違反→濡れ衣でもクラス全員の前で謝るまで全員帰らせない、部活停止→部活やりたかった他のメンバーからのいじめ、ハブり
みたいに発展してたんだけど
それを先生に言っても違反したお前が悪いの一点張り
違反した生徒は孤立してまた問題行動犯しがちになるし本末転倒だと中学生の時思ってたわ
飲酒や万引きとか犯罪や他の人に迷惑かけたわけでもないのに+6
-0
-
821. 匿名 2022/07/15(金) 08:22:49
>>724
華美www
この流れおもしろすぎ!w+29
-1
-
822. 匿名 2022/07/15(金) 08:23:12
これ学校も教師も問題になるよ
あーあやっちまったな
このトピにもし書き込んでたら開示されてさらに赤っ恥かくわ+3
-0
-
823. 匿名 2022/07/15(金) 08:23:36
眉整えるくらいはいいと思う。気にならない。+0
-0
-
824. 匿名 2022/07/15(金) 08:23:49
>>820
こじつけで全部生徒が悪いことにするよね+5
-0
-
825. 匿名 2022/07/15(金) 08:25:14
>>201
あ、私の母校だと、ヘアゴムは紺か黒で、髪が長い人はしばるとかあった気がする。生徒手帳にも書いてる校則。+6
-0
-
826. 匿名 2022/07/15(金) 08:25:34
美容整形は禁止されないんだよ
がっちり人権問題になるから+0
-0
-
827. 匿名 2022/07/15(金) 08:25:43
>>724
ちょっとww華美って
華美はよくないよねww+24
-0
-
828. 匿名 2022/07/15(金) 08:26:02
>>645
めちゃくちゃ共感。私も久留米出身だけど、このニュースを読んで久留米で起こったことって分かって「あ、久留米ならあっても全く不思議じゃないやん」って思ったw+2
-0
-
829. 匿名 2022/07/15(金) 08:26:53
こういうのをわざわざSNSで拡散するところがもうね…
ぜんぜん反省してない+0
-4
-
830. 匿名 2022/07/15(金) 08:28:36
>>9
うちの中高は髪ゴムは黒か茶色か紺で、学校の記念日は白いリボンをつけてもいいとか謎ルールあった
あとブールの授業の後って髪の毛濡れるのに次の授業が始まる時には肩にタオルをかけていてはいけないとかあったな
だからみんな髪ビチョビチョだった+3
-0
-
831. 匿名 2022/07/15(金) 08:30:24
息子が県で二番目に偏差値の高い公立進学校通ったら、ほぼ校則なかった。保護者会でスマホの使用時間のことについて保護者が愚痴ったら、担任が高校では休み時間授業時間関係なくスマホ使用は禁止してません。調べ物もありますから。スマホばかりじゃなく勉強しなきゃいけないって本人もいつか気づくはずです。任せてみませんかだって。髪もピンクとかははお前やめろよーって指導?入るみたいだけど。
本当学校によるよね。+1
-0
-
832. 匿名 2022/07/15(金) 08:35:14
>>824
1人の生徒を説得する能力も自信もないから
周り巻き込んで連帯責任にして逃げ場なくすんだろうけど本当にこういうやつらに子供の教育してほしくない
家庭で教育して悪いことしなければいいって言うけど
まゆ毛整えるとかの校則違反くらい興味持つ子多いし
それくらい学校でも説得できるくらいの能力持っとけよと思うわ+5
-0
-
833. 匿名 2022/07/15(金) 08:36:41
これ次もやったらまた別室登校になるんだろうか?
中学生って退学とかもないし、おかしいと思ったならまたやってやればいいのに。そのうち学校側が折れるんじゃないかな。+4
-0
-
834. 匿名 2022/07/15(金) 08:40:24
>>1
どこの学校だ?+1
-0
-
835. 匿名 2022/07/15(金) 08:40:35
教師も手本となるように眉の手入れ一切禁止にすべき。+6
-0
-
836. 匿名 2022/07/15(金) 08:43:22
>>714
弁護士連れて学校行ったらそれも気に入らないでしょ?
子供は何したらいいの+5
-0
-
837. 匿名 2022/07/15(金) 08:44:17
これバレエとか新体操やってる子どうすんだろうね
大会や発表会はメイクもするし、眉も整えるよ+4
-0
-
838. 匿名 2022/07/15(金) 08:46:13
>>256
ハゲ禁止でワロタ🦲✨
朝から笑わせてくれてありがとう+20
-0
-
839. 匿名 2022/07/15(金) 08:48:31
>>70
航空関係の専門では鏡を前に置いて企業毎のメイク講座をしてたけど あんなの 学生時代メイクとか
なんにもして来なかった子達に難しすぎる思った。
中高生は眉毛も触るな言われて 半年後には眉の高さをーなんて言われてもついていけないよね+5
-0
-
840. 匿名 2022/07/15(金) 08:55:55
>>1
バカじゃないかと思う。お化粧も派手じゃなくて身だしなみ程度では良いと思っている。+3
-0
-
841. 匿名 2022/07/15(金) 08:56:42
DV男のやり口に似てるね。
少しずつ規則を増やして→言うことを聞かなければ大声を出すなどの脅しをかけて→完璧に言うことを聞く女(この場合、生徒)を作り出す。
ここまでくれば後は楽に進む(言いなりになる生徒達)+6
-0
-
842. 匿名 2022/07/15(金) 08:56:52
理不尽なルール押し付けて自分の権力を誇示したいだけだよねこういうクソ教師って+1
-0
-
843. 匿名 2022/07/15(金) 08:59:30
行儀よくまじめなんてクソくらえと思った+4
-0
-
844. 匿名 2022/07/15(金) 09:01:31
>>820
しかも 親も生徒もあまり反抗してこなさそうなタイプを選んでやるよね
めんどくさいタイプが違反してもスルー+6
-0
-
845. 匿名 2022/07/15(金) 09:02:04
眉毛や髪型ばかりに気を取られて学習が疎かにならないように、って、ある程度の身なりを整えるのって生活じゃん
日常生活送りながら勉学に励む容量身につけるのも義務教育では?
必要以上に細くして眉毛も描いて、ってやってたらそりゃ指導うけるかもしれないけど眉間整えるのも禁止って狂気
これ私立じゃなくて公立でやってんのもまた滑稽だな
+7
-0
-
846. 匿名 2022/07/15(金) 09:03:49
>>843
夜の校舎 窓ガラス壊してまわった+0
-0
-
847. 匿名 2022/07/15(金) 09:03:58
小6ぐらいからいじってるひといたけどなぁ
もはや自分も少しやってたけど
中学なんて半数いじってたけど笑
受験の時ちょっと後悔したけど+0
-0
-
848. 匿名 2022/07/15(金) 09:11:33
>>815
私は目と睫毛で言い掛かり付けられた
馬鹿みたいな因縁つけてきた奴は老若男女問わず平たい顔のブブばかり!
+0
-0
-
849. 匿名 2022/07/15(金) 09:14:25
令和でもこんなことあるんだね
子どもいないから校則の現状全然知らないけど
たびたびブラック校則の話目にするとびっくりする
学校って本当に時代が進んでないね
なぜだか治外法権だもんね+2
-0
-
850. 匿名 2022/07/15(金) 09:16:33
>>1
小学生が眉整えても怒られないよね?
まだ小学生1年だけど、高学年になってボッサになることがあったら、あらかじめ整えてあげておこう
中学に上がっても最初からその眉毛だったよと言い通してモンペになってやる+3
-0
-
851. 匿名 2022/07/15(金) 09:16:38
>>217
身だしなみだよ!身だしなみ!
髪を切るとか、爪を切る。とか、
そういうのと同じ感覚。
子供だろうが大人だろうが、身だしなみは、大事だと思いますけど。息子(中1)も、眉毛整えてるよ。
整えてる。だからね?
今は、令和だからね。昭和ではないよ。+13
-1
-
852. 匿名 2022/07/15(金) 09:18:52
>>327
体育の先生とかそういう先生いたな・・・
ジャージで化粧なしでバサっと変に結んでいる人+4
-0
-
853. 匿名 2022/07/15(金) 09:19:45
>>410
現親や親になる予定があるなら、
頭硬すぎるよあなた。子どもをノイローゼにしちゃうよ。勉強の効率も落ちる考えの持ち主。+1
-0
-
854. 匿名 2022/07/15(金) 09:23:48
私の学校も厳しかったなぁ
私もルール守ってたし自信があったけど前髪が長い(目の下くらいだけど分けてたから視界は大丈夫。お金無くて散髪行けなかった)って補導された時、え、これくらいで???ってなった+1
-0
-
855. 匿名 2022/07/15(金) 09:24:22
>>475
はっはっはっ! ものすごい話の飛躍と逸脱! あんたむしろ面白い+8
-0
-
856. 匿名 2022/07/15(金) 09:24:42
うちの高校も眉毛整えるの禁止
ポニーテール禁止、ピアスの穴すら禁止だった。+2
-0
-
857. 匿名 2022/07/15(金) 09:27:30
中学生でしょ?
眉毛とかムダ毛処理は問題ないわ。
ピアスやヘアカラーじゃあるまいし、身だしなみの初歩だし心が成長してる過程だよ。
許したれや。+6
-0
-
858. 匿名 2022/07/15(金) 09:29:37
>>725
娘が商業高校に通っていたけど、高卒で就職する子が多いから学校に花王の人がメイク教室を開きに来てくれていたよ
ビオレのメイク落としとかいろいろスキンケア用品をもらってきていた
でもメイクに興味がある子も結構いたから習う前から自主的に勝手にメイクして登校してきて先生に見つかりその場でメイクを落とさせられるというのは日常だったようだけどね+2
-0
-
859. 匿名 2022/07/15(金) 09:32:40
>>1
でも社会に出たら眉毛整えるのは基本だし
身だしなみ!清潔感!とかいいつつただのルックスで判断される時もあるから可愛い髪型選ぶ必要もあるよな+2
-0
-
860. 匿名 2022/07/15(金) 09:34:15
>>268
やばい教師が多すぎるよね。何を勘違いしてるの?+26
-0
-
861. 匿名 2022/07/15(金) 09:35:05
>>845
あまりにも身なりを整えさせてもらえなかったら逆に気になるし心の傷になりかねないけど教師は責任取れんのか?
この指導した教師は名前を晒すべき
間違えたことをしてないなら堂々と責任を持って世にでなさい
周りがさらしてもちこの場合名誉毀損等で罰せられることはない
刑法230の2と3ね
刑法230条の2 条文
前条第一項(刑法230条名誉毀損罪)の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
3 前条第一項(刑法230条名誉毀損罪)の行為が公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実に係る場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
+6
-0
-
862. 匿名 2022/07/15(金) 09:35:32
>>327
ヒステリックで厳しい女性体育教師はアミタイツはいてた。ダンスとかの人なんだけど、普段の仕事中だよ、オエー。+9
-0
-
863. 匿名 2022/07/15(金) 09:35:59
>>268
恫喝と暴行w+11
-0
-
864. 匿名 2022/07/15(金) 09:36:30
>>862
教師の網タイツはいいのかよw+5
-0
-
865. 匿名 2022/07/15(金) 09:37:59
>>1
思い出したわ
アラフィフだけど私の高校もすんごい厳しくて、眉毛に前髪かかってるだけで指導された。
後ろ髪も襟にかかったら結ばないといけなかった。
朝校門に生活指導の先生たっていて、ひっかかり学校で髪きられたことあるよ!
今なら大問題だよね怒
多感な時期にほんと変な前髪になり悲しかった。
ありえないわ。
今はその高校かなり規則緩くなったみたいだけどね。+2
-0
-
866. 匿名 2022/07/15(金) 09:41:21
>>654
うちの子も毛量多い&毛深い体質なのか、髭も濃いしもみあげも長い。
校則でツーブロ禁止だから、ルパン三世みたいになってるよ。中3なのに(笑)
ルパンより爽やかスポーツツーブロの方が絶対中学生らしいのに。+5
-0
-
867. 匿名 2022/07/15(金) 09:42:00
令和なのにやってる事戦後の昭和と変わらない。別に細くしてる訳じゃ無いんだから、眉毛くらい整えさせてあげよーよ!+5
-0
-
868. 匿名 2022/07/15(金) 09:46:09
校則は子供をブスやブサイクにする内容ばかり
金を掛けずに改善できる箇所なら改善させろやクソ教師+3
-0
-
869. 匿名 2022/07/15(金) 09:49:41
>>217
女でこのくらい太い眉だと剃らないと可哀想じゃない?
校則で縛る意味がわからない![“まゆ毛整えた”女子中学生「3日間の別室登校」…“行き過ぎた指導”の声]()
+14
-0
-
870. 匿名 2022/07/15(金) 09:52:55
もちろん教師も眉整えるの禁止なんだろうね?大人なんだから生徒の手本にならなきゃね+2
-0
-
871. 匿名 2022/07/15(金) 09:53:27
>>862
ウェ~ 気持ち悪ぅ+6
-0
-
872. 匿名 2022/07/15(金) 09:54:19
こうゆう事平気でしちゃうから教員に対する信頼がなくなるんでしょうが。
わかってる?これ系の教員。+4
-0
-
873. 匿名 2022/07/15(金) 09:55:50
>>865
それ普通に暴行罪なんだけどw
ちなみに髪の毛抜いたら障害罪w
+3
-0
-
874. 匿名 2022/07/15(金) 09:56:28
>>217
眉の手入れしたら勉強できなくなるの?成績が落ちるの?
私は毛深いのがコンプレックスだけど親に無駄毛処理禁止されてて、イジメに遭って勉強どころじゃなかったな+5
-0
-
875. 匿名 2022/07/15(金) 09:57:44
>>872
こんな教師の言うこと聞かなくなる子供が出てくるのもわかるわ
教師に問題があるのに生徒が被害を受ける状況を軽んじて放置してはならない+3
-0
-
876. 匿名 2022/07/15(金) 09:58:02
>>387
辛い出来事でしたでしょうし、笑い事ではないんですが、すみません、初めてガルちゃんのコメントで笑ってしまいました!+15
-0
-
877. 匿名 2022/07/15(金) 09:58:10
眉剃ったり化粧したりすると不良!っていつの時代よ+2
-0
-
878. 匿名 2022/07/15(金) 09:58:50
>>217
職場は仕事するところだから身だしなみ整えなくていい!って言える?+2
-0
-
879. 匿名 2022/07/15(金) 10:00:59
>>877
教育の中身がスカスカだからそう言うところだけ指摘して仕事してる風を装っている
過剰な支配をしたら当然反抗するのが当たり前なのにこれでドロップアウトした生徒がいたら教員は責任取るべき+2
-0
-
880. 匿名 2022/07/15(金) 10:03:25
>>217
おいあんたフルボッコやないかい+0
-0
-
881. 匿名 2022/07/15(金) 10:03:58
>>868
辱めて支配するためだよ+3
-0
-
882. 匿名 2022/07/15(金) 10:05:31
>>238
子供可哀想過ぎるwww.kodomo.gyakukutai.jp+0
-0
-
883. 匿名 2022/07/15(金) 10:06:05
>>1
うちの高校、二つ結びするのに許可証が必要だった。
服装検査違反が続くとそれを剥奪されて強制的にショート。
それを承知で入学したんだろう?という体でいる学校側。
おかげで高校生活何も楽しくなかった。+0
-0
-
884. 匿名 2022/07/15(金) 10:07:04
>>238
教師でないことを祈るわ
マジでこんな馬鹿が多いんだよ教師ってさあ
うちの両親だけども
子供に軽蔑されて死ねって面と向かって言われてるわ+0
-0
-
885. 匿名 2022/07/15(金) 10:07:56
>>883
校則承知で入学してません!っていうね
高校が選べるほどないからな+1
-0
-
886. 匿名 2022/07/15(金) 10:09:06
>>171
ひど、、ただの教師のストレスの捌け口にしか思えん。
そいつらの眉毛全剃りしたいわ+19
-0
-
887. 匿名 2022/07/15(金) 10:10:40
私、もう引退したけど昔教員やってたのよ。
こういう検査、やる方もすごいストレスなんだよね。意味わかんなくて。
だからよっぽどじゃなければスルーしてたわw
嬉々としてやってる先生いたけどほんと理解不能だった。+6
-0
-
888. 匿名 2022/07/15(金) 10:11:34
>>116
小学生のとき、めちゃくちゃ髪長い子がいたんだけど、勢いよく動く子だったから髪の毛当たってました笑+5
-0
-
889. 匿名 2022/07/15(金) 10:12:23
>>659
不自然なものはダメに決まってる!+17
-0
-
890. 匿名 2022/07/15(金) 10:13:22
>>873
ね、やばいよね??
異常に厳しかった高校だったよ。
あの当時はそんなことされても、されるがままよ。
今の高校生とか自由に可愛くできてほんと羨ましい。
卒業したらめちゃ髪伸ばしたわ+0
-0
-
891. 匿名 2022/07/15(金) 10:13:36
うちの高校も携帯ばれたり悪いことしたら
1週間別室登校でクラスの友達と会話したらだめだったわ。
今はなくなってそう。+1
-0
-
892. 匿名 2022/07/15(金) 10:14:51
>>659
被り物は授業や式典では外すのがマナー+21
-0
-
893. 匿名 2022/07/15(金) 10:18:16
むしろボサボサの眉を整えた方が勉強に集中できるのでは
ボサボサのままだと眉が気になっちゃって集中できなくない?+1
-0
-
894. 匿名 2022/07/15(金) 10:21:00
>自分がまゆ毛をそって、悪かったことの反省を書いて。
細眉にしたら生えてこなくなって大変!!
これアラフォー世代以上だとかなりいると思う+1
-0
-
895. 匿名 2022/07/15(金) 10:21:01
ポニーテールが目に入るは意味不明過ぎて草+3
-0
-
896. 匿名 2022/07/15(金) 10:21:46
>>23
一時期モンスターペアレンツとかで保護者側が問題あるみたいな風潮だったけど、モンスターなの明らかに学校側だよね。こういう指導にこそ保護者やPTAがギャーギャー言うことできないのかな。+7
-0
-
897. 匿名 2022/07/15(金) 10:23:18
>>326
うちも高い位置のお団子ヘアは禁止
耳より低い位置ならOK
おばあさんやんけ
+7
-0
-
898. 匿名 2022/07/15(金) 10:24:26
甲子園見てると、高校球児も眉毛ば剃ってない?
坊主にシャキーン眉結構いるけど+2
-0
-
899. 匿名 2022/07/15(金) 10:24:53
>>238
ネタでしょ?本当は子どもいないと思いたい。
ルールはルールだからって考え方、思考停止でしかない。+3
-0
-
900. 匿名 2022/07/15(金) 10:25:31
>>747
いじめられそう+3
-0
-
901. 匿名 2022/07/15(金) 10:28:07
なんかこういうブラックな校則の話出るたびにイライラする
普通に考えてそんな指導馬鹿げてるってわかるだろうになぜ今の今まで罷り通っているのか理解できない。
娘の学校は私服がいいなぁ。
ゆたぼんとか嫌いだけど、こんなことばかりしてたら学校いかなくてもいい説も一理あると思っちゃう+13
-2
-
902. 匿名 2022/07/15(金) 10:29:12
>>888
わかるーw
私は集会とか体育の時に私の前にいる子が凄く髪の毛が多くて、それを一つの三つ編みにして背中にたらしてたんだけど、右向け右みたいなのとか何か動くたびにその三つ編みでビンタされてた。結構痛かったよ。+6
-0
-
903. 匿名 2022/07/15(金) 10:30:38
>>201
30年前に中学生だった私も、編み込み禁止校則ありだっだ。
でもうるさ型のお母さんがいる子は、後れ毛が目にかかって悪影響だから編み込みさせろって先生に掛け合って、その子だけ!オッケーになってた。
その子は悪くないから何も言われなかったけど、先生の対応が人見てやりすぎって感じで吐き気したのを、30年経った今でも覚えてる。+27
-0
-
904. 匿名 2022/07/15(金) 10:33:29
海外の学園モノのドラマや映画見てるとみんな好きな服やアクセサリーでオシャレしてて楽しそうだなぁと思う…それ故にスクールカーストが出来るんだと思うし、リアルではどうなのか知らないけどね。
でもそんな環境でも勉強できる子はできるだろうから、身だしなみの過度なルールは本当に無駄。+8
-0
-
905. 匿名 2022/07/15(金) 10:33:41
>>1
ほんとに整えただけなのね
昔の細眉流行った時や野球部みたいに抜いて薄くしたんかと思った
うちの子中学生だけどすごい剛毛だからからかわれない為に小学生から眉毛の間と眉毛周り剃ってるよ
鼻の下もすぐ生えて黒くなってるから数日ごとに剃るし
ヒゲも眉毛も一緒じゃん
中学生男子のヒゲも剃るなって学校なのか?+12
-0
-
906. 匿名 2022/07/15(金) 10:33:52
>>55
ちょっとありえないね。綺麗な子への先生のやっかみとしか思えない。+15
-1
-
907. 匿名 2022/07/15(金) 10:34:01
>>391
背の高い子と低い子が同じスカート丈ってことは、低い子が校則守った丈なら、高い子にとってはミニ丈になるよね。だから前かがみになったら下着が見えそうになり咎められた
+2
-1
-
908. 匿名 2022/07/15(金) 10:35:10
>>29
昭和に学生だったけどポニーテール禁止じゃなかったからみんなやってたよ。今ダメなの?最近見ないのは流行してないだけかと思ってた+5
-0
-
909. 匿名 2022/07/15(金) 10:36:26
>>903
その子だけOKってありえない!ってザワザワしただろうに何故全員OKにしないんだろうね+18
-0
-
910. 匿名 2022/07/15(金) 10:36:52
教師側が生徒のお洒落を禁止すれば勉強に集中してくれる!学力が上がる!真面目になる!と信じ込んでるなら正気を疑う、新興宗教じゃん。+9
-0
-
911. 匿名 2022/07/15(金) 10:39:45
>>908
そうなんだ?てっきり中森明菜のポニーテール(つい最近中森明菜のコンサートをNHKでやってるのを見たが、ポニーテールのおくれ毛が可愛かった)や、ドラマ「ポニーテールは振り向かない」など不良から人気のある髪型だから禁止かと思ってたよ+0
-0
-
912. 匿名 2022/07/15(金) 10:41:29
>>911
つづき。そして昭和にできた校則が令和まで引き継いでるのかと思ってた+3
-0
-
913. 匿名 2022/07/15(金) 10:46:17
元々眉毛薄くて剃ったわけでもないのに怒られたなー。+3
-0
-
914. 匿名 2022/07/15(金) 10:47:13
30年以上前だけど、中学時代、眉毛剃ってたヤンキーバカ男子がいっぱいいたよ。
ビーバップハイスクールとかハイスクール落書き、ろくでなしブルース
やってた時代。
モヒカンしてきたツワモノもいたけど、光の速さで先生にバリカンされてたわ。+3
-0
-
915. 匿名 2022/07/15(金) 10:49:11
>>5
ほんとそれ。私整えないとロック・リーみたいな眉毛になるから禁止されたら無理だわ。
しょーもない容姿イジメを防止する意味でもいいんじゃないの。
眉毛は整えても誰にも迷惑かけない。+4
-0
-
916. 匿名 2022/07/15(金) 10:52:24
>>5
全剃り禁止はまだわかる。
でも整えるの禁止は意味わからん。+5
-0
-
917. 匿名 2022/07/15(金) 10:52:59
可愛ければ罰則!!エロいから罰則!!!てことなんだよね結局、気持ち悪い+7
-0
-
918. 匿名 2022/07/15(金) 10:53:06
>>201
三編みが華美なの!?
大昔の女学生も三編みしてたと思うけど、彼女たちも華美だったってことになるよね
先生が個人的にそう言ってるのかな+9
-1
-
919. 匿名 2022/07/15(金) 10:57:29
眉を細くするわけでもなく明らかに無駄な部分を剃るだけでも怒られるのおかしくない?
その割に就活や社会に出てからは化粧がマナーでゲジゲジ眉毛だとうわぁって思われるの
学校通ってるうちはブラック校則のくせに、女性は綺麗にしているべきみたいなところあるよね
変なの
私が学生だったら先生だって眉毛そってますよね?って言い返したい
なんでそってるのって+6
-0
-
920. 匿名 2022/07/15(金) 10:58:17
うちの中学校は眉毛整えたら部停だった
剛毛、極太眉毛だったから本当に恥ずかしかった+3
-0
-
921. 匿名 2022/07/15(金) 11:00:18
床屋や理容室だと眉毛整えてくれるよね?そういうのもダメなのかな+3
-0
-
922. 匿名 2022/07/15(金) 11:02:58
>>311
整髪料禁止の意味が分からないよね
香らないタイプのなら良くね?
ボッサボサよりも宝塚音楽学校みたいに完璧にセットした方が清潔感あるのに
私は縮毛なので毎日纏めるのが大変だったよ+12
-0
-
923. 匿名 2022/07/15(金) 11:05:31
>>2
教師の愛情を理解できないってあなたって可哀想だね+0
-10
-
924. 匿名 2022/07/15(金) 11:07:54
娘が緩くうねって広がるタイプの癖毛だから修学旅行前にストパーかけてあげたいけど何か言われるかな。
いつも一つ結びだし、くるんくるん→直毛ほどの変化ではないからバレないのを期待してるけど。
ドライヤー持って行けないし、髪型はいつも一つ結びだけどまだ自分できれいにできないし、髪型ボサボサのまま旅行するのも卒アルに残るのもかわいそうなんだもん。+3
-0
-
925. 匿名 2022/07/15(金) 11:08:56
>>25
同世代だけど同じく!
眉毛整える・縮毛矯正・耳より上で髪を結ぶ…全部だめだった。生徒指導の体育教師が口うるさくて、見つかるとクラス全員連帯責任で、なんかやらされたわ。
他の先生は何も言わなかったから、今思うと謎。+0
-0
-
926. 匿名 2022/07/15(金) 11:12:32
>>693
母校が下着は白指定だった
あるとき明らかにピンク色のブラが透けちゃってる子がいたんだけど、担任の20代の男の先生はたぶん気付いてたけど注意しなかったら、後から50代の先生に「担任なんだから注意しろ」って怒られてたの見たことある
教師の中にもおかしな校則だって思ってる人はいるだろうけど、校則変えるのって教師の立場からでも簡単じゃないから難しいんだよね…+4
-0
-
927. 匿名 2022/07/15(金) 11:14:32
>>907
逆。高い子が校則まもった丈で低い子がミニ丈になるの。普通に考えたらわかるでしょ。+1
-1
-
928. 匿名 2022/07/15(金) 11:14:55
>>408
北の国にいきなさい。あなたの才能は開花するでしょう。+2
-0
-
929. 匿名 2022/07/15(金) 11:15:14
まだ幼いけど、年頃になったら娘の眉毛整えてあげたい。
繋がっていたり、ボサボサな眉毛なら男女関係なく整える程度は許可して欲しいわ+4
-0
-
930. 匿名 2022/07/15(金) 11:16:55
>>864
30年以上前の私立の女子校だったのですが、網タイツからスネ毛はみ出してるわ髪は一応ソバージュだけど手入れしてなくてボサボサでスッピンに眉毛ボサボサ鼻の下の産毛全開の女性教師が風紀担当の先生でした。
ヒスだし身だしなみ身だしなみ言うけど自分の身だしなみどうにかしろよと思った。
+4
-0
-
931. 匿名 2022/07/15(金) 11:20:45
>>647
まさかSが最初につくところじゃないよね?w+0
-0
-
932. 匿名 2022/07/15(金) 11:25:12
この学校の大人は白髪染めもしないでズラも被らないで眉繋げて鼻毛出してありのままの自分さらけ出して子どもに指導してるんか?
まさか大人の中に身だしなみを整えるような反社はいないだろうな+1
-0
-
933. 匿名 2022/07/15(金) 11:35:52
マジで意味わからないよね。
私は酷い天然パーマだったけど、縮毛矯正が禁止されてたからボサボサのまま登校して、皆にからかわれてた…あと学年にアメリカと日本のハーフの女の子がいて、その子もかなり酷い天然パーマで縮毛矯正をかけたら、先生から指導受けてたわ… それくらい許してあげてよ!と思った。+2
-0
-
934. 匿名 2022/07/15(金) 11:37:30
>>924
かけてあげたらいいと思う
子のクラスメイトは聞いただけでも女子3人は縮毛矯正してた小学生の時
中学生になった今はもっとしてると思う
誰も何も言わない先生も
友達同士でいいな私もやりたいってあるかも
それに対してうちの子出来ない禁止にしてってモンペも今のところはいないかな
+6
-0
-
935. 匿名 2022/07/15(金) 11:39:37
高い位置のポニーテールがダメで、下の方で結ばないとダメって言う校則があったけど、それもおかしい。
男子がうなじを見て興奮するから?+3
-0
-
936. 匿名 2022/07/15(金) 11:40:59
うちの高校も酷かった。やたらと眉毛に厳しい先生がいて。少しでも整えてると晒し者みたいにしてうるさく言ってきて。当時から意味わからなかった。+3
-0
-
937. 匿名 2022/07/15(金) 11:41:19
>>537
学生、お金もらってないやん
むしろ払ってるやん
+2
-0
-
938. 匿名 2022/07/15(金) 11:45:00
>>1
なんか指導する先生の私情入ってないか?難癖付けてるだけに見えるんだけど+1
-0
-
939. 匿名 2022/07/15(金) 11:46:57
虐待プレイだよ
イジイジ…これでもか、これでもか…+0
-0
-
940. 匿名 2022/07/15(金) 11:49:30
>>219
むしろ小さい頃から娘には、身なりを整えることの大切さを教えてきたよ。派手にするのとは違って、見た目を気にしてムダ毛とかを整えるのはエチケットのうちでもあると思うんだけど。+4
-1
-
941. 匿名 2022/07/15(金) 11:51:21
見た目のことがイジメとか下手したら自殺に発展しかねない。眉毛を整えるのは大人の社会ならエチケット。それを中学生がやったら別室登校って可哀想。
じゃ、見た目のことでいじめに遭えばあんたら先生は助けてくれるのか?
私は見て見ぬ振りされた。+2
-0
-
942. 匿名 2022/07/15(金) 11:54:14
それなのに突き抜けてるヤリラフィーやヤンキーには何も言えない先生。+0
-0
-
943. 匿名 2022/07/15(金) 11:55:04
テンテン眉なわけじゃないんだし、身だしなみでしょーよ。ボーボー眉でいるよりよっぽど良いと思うけど。+3
-0
-
944. 匿名 2022/07/15(金) 11:55:35
教師は自分の頭の中身を整えるべき+2
-0
-
945. 匿名 2022/07/15(金) 11:56:54
>>328
私、そんな感じだったけど何も言われなかったよ。同級生からは汚い臭いと虐められたけど。
今でも汚いのが安心する。+2
-0
-
946. 匿名 2022/07/15(金) 12:07:15
>>510
確かに、全然メイクして来なかったから肌綺麗だわ。同世代の女はハリがなくてしわくちゃ婆さんになってる。+0
-1
-
947. 匿名 2022/07/15(金) 12:08:04
>>659
装飾品はダメです!+6
-0
-
948. 匿名 2022/07/15(金) 12:09:45
眉毛もわからんけど、くるぶし上3から5センチ程度の靴下しかダメな理由がわからない。
真冬でもそれしかダメとかなんで?
寒さ対策して登校する事の何が悪いのか教えて。
+2
-0
-
949. 匿名 2022/07/15(金) 12:09:50
>>9
私の女子校も気持ち悪かった。
一列に並んで前髪上げて、男の生徒指導担当がまじまじとチェック。
その先生、奥さんが元教え子だから尚更キモかった…+2
-0
-
950. 匿名 2022/07/15(金) 12:09:53
>>923
おためごかし+4
-0
-
951. 匿名 2022/07/15(金) 12:12:20
>>410
高校の同級生が化粧やお洒落なんて以ての外、ムダ毛の処理もする必要なしって考えのかなり真面目な子だったけど大学受験で誰でも受かるって言われてるおバカ大学に学年で1人だけ落ちてたわ。ばっちりメイクのギャル達は受かってたよ!+2
-1
-
952. 匿名 2022/07/15(金) 12:12:52
>>933
弁護士挟んで学校にかけあったら一瞬であいつら黙るよ
教師ってわけわかってやってない
思考停止して校則だからー!でその結果どうなる?悪影響は?とか何も考えずに校則は作られて無思考に従ってるからこんな炎上事案が出てくる+9
-0
-
953. 匿名 2022/07/15(金) 12:14:24
わたしも眉毛太くて濃いのがコンプレックスだったから少し薄くして剃ったら生徒指導入って親に電話された+0
-0
-
954. 匿名 2022/07/15(金) 12:16:08
井上咲楽はあなたは眉毛を整えなさいって言われたって言ってたよ。+0
-0
-
955. 匿名 2022/07/15(金) 12:17:01
>>887
嬉々としてやってる先生って人格障害かサディストか何かなんじゃないの?校則をたてに子供を趣味の捌け口にするとか狂ってるでしょ+2
-0
-
956. 匿名 2022/07/15(金) 12:19:09
いやいや、若気の至り大事よ
人様に迷惑かけてるわけじゃないし
自分の身体なんだからいーじゃん
うるせーな!!
もっと好きにさせてあげてよ。+4
-0
-
957. 匿名 2022/07/15(金) 12:19:57
>>1
そんな馬鹿なことばかり考えてないで、偏差値上げたりいじめ減らすことを考えたら?+1
-2
-
958. 匿名 2022/07/15(金) 12:21:34
眉毛ごときでこんな指導できる教員てすごいな。
しょーもないところに労力使ってんのね。
私が生徒だったら、なぜ眉毛を整えてはいけないのか、合理的で納得できる理由を本人と保護者に説明するよう求める。眉毛を整えてはいけない正当な理由がないなら、表現の自由と教育を受ける権利を阻害されたって民事訴訟起こすわ。眉毛で。+3
-0
-
959. 匿名 2022/07/15(金) 12:22:08
学生時代は、眉毛整えるな、化粧するな、女を出すな!って厳しく指導するけど、社会人になったら眉毛も整えてないのはありえないって、急に真逆なこと言われるよね。+9
-0
-
960. 匿名 2022/07/15(金) 12:22:21
>>5
ホルモンバランスで毛深くなって
眉が繋がったり、ボサボサになってる場合
逆にイジメられることもあるから
逆に手入れすることの方が正しい!+6
-0
-
961. 匿名 2022/07/15(金) 12:23:13
>>952
これからの時代は個人弁護士必要だね+2
-0
-
962. 匿名 2022/07/15(金) 12:28:36
わたしも中学時代、眉毛抜いて整えてたら見つかって、部活停止くらった!!笑
20年まえですが、、、笑+0
-0
-
963. 匿名 2022/07/15(金) 12:28:49
>>629
日生学園みたいなとこ入り直したら?+0
-0
-
964. 匿名 2022/07/15(金) 12:32:39
母校です😞+3
-0
-
965. 匿名 2022/07/15(金) 12:33:09
見苦しく汚いものを見やすく綺麗にして何が悪いのかさっぱりわからない+0
-0
-
966. 匿名 2022/07/15(金) 12:33:18
>>1
またある日、ポニーテールで登校した女子生徒。すると、「はねた髪が後ろの人の目に入る危険がある」と指導を受けたといいます。
↑これはマジでモラルの問題だから義務教育でちゃんと教えるべき。満員電車でポニーテールが顔に当たってキレた客にハサミで切られても誰も守ってくれないし、やるならケープでも使ってお団子にまとめろ。+0
-1
-
967. 匿名 2022/07/15(金) 12:33:28
>>819
普通はそうだと思うけど、何年かに1度は、行動力のある救世主のような生徒会長がきっと現れるだろうから、そういう子が引っ張ってくれればいいんだけど。+0
-0
-
968. 匿名 2022/07/15(金) 12:34:06
うちの息子なんて遊びで
眉を全部剃り落としたことがある。
自分で髪の毛を切った延長で…
小学低学年の時だけど。
+1
-0
-
969. 匿名 2022/07/15(金) 12:36:54
眉毛むしろ綺麗に整えられて羨ましい。
私、下手なんで。+2
-0
-
970. 匿名 2022/07/15(金) 12:37:25
>>55
あほくさ+3
-0
-
971. 匿名 2022/07/15(金) 12:39:30
中学の時眉毛、髪の毛(ストパー)など厳しかった。
給食帽で眉毛隠してたら
眉毛みせなさいって怒ってきた。
剃ってなかったけどね〜+1
-0
-
972. 匿名 2022/07/15(金) 12:49:28
>>7
うん、元の形を生かして無駄なところだけなくして上手。+5
-0
-
973. 匿名 2022/07/15(金) 12:49:57
眉毛整えたくらいで、何が悪いんだ?
別に犯罪犯した訳でもあるまいし、もっとヤバイ生徒いるでしょう?+2
-0
-
974. 匿名 2022/07/15(金) 12:50:40
私の時も眉剃り禁止だったけど
多少整えるくらいなら目つぶってたけどな
でも他にガッツリ眉剃って指導受けたヤンキーがいて
そのヤンキーがあいつは良いのかよ!みたいになって巻き添え食らうってパターンはあった+0
-0
-
975. 匿名 2022/07/15(金) 12:51:34
>>171
しかも色気づいて自分でやった訳でもなくお母さんの良心なのに。
大人になってゲジ眉だと身だしなみガーとか言われるのに、納得いかなねー案件ですね!+4
-0
-
976. 匿名 2022/07/15(金) 12:51:58
うちもそうだったし高校まで続いた
眉毛チェック、前髪が眉毛にかかってないかチェック、スカートの丈チェック(ウエストで折り返した跡がないか折り目チェック)
おでこ狭いから前髪が3センチくらいしかなくてピンピン跳ねてたわ…+0
-0
-
977. 匿名 2022/07/15(金) 12:52:05
>>768
論点間違ってないです+0
-0
-
978. 匿名 2022/07/15(金) 12:54:05
>>4
あなたも教師になってから言えば+0
-0
-
979. 匿名 2022/07/15(金) 12:57:47
>>160
ほんとだよね。
学生時代は化粧すんなー、社会人になって、身だしなみなんだからしろ。
いつ練習すんの??+6
-0
-
980. 匿名 2022/07/15(金) 12:59:06
>>1
マジで意味分からんわ
そしたら教師はハゲと白髪禁止な+1
-0
-
981. 匿名 2022/07/15(金) 13:01:04
>>79
教師やってる友達から聞いたけど、先生が毒親みたいにしてるんじゃなくて、非常識なモンペがいるからそうせざるを得ないんだよ。+0
-0
-
982. 匿名 2022/07/15(金) 13:01:32
>>2
こういう校則は1980年代に反日的な思想を持つ教師たちが
日本人を教育管理するという目的でつくったからね。
いまの70代80代がつくった校則です。
腹が立つのはそんな70代は、
GHQの指導で教師の体罰が禁止された時代に育ち
何でも自由な学校で甘やかされて育ったのに、
自分たちが教師になったとたんに暴力と校則で子供たちを管理したのです。
そして金八先生みたいに生徒が反抗するような環境になったのです。
そういったドラマでさえも
反抗する生徒が悪いという側面からドラマが作られてますが、
今になって思えば日教組や教育委員会に問題があったのでしょうね。
もっと腹が立つのは、そんな暴力で支配した70代の教師たちが
今はその生徒たち世代が払った税金で健康を維持し、
床屋で眉毛を整え、臭いにおいの整髪料をペチャペチャとつけ
海外旅行やカラオケを楽しんでいるのです。
統一教会が一部の日本人から金を巻き上げてますが
団塊世代はすべての日本人から巻き上げているのです
+3
-0
-
983. 匿名 2022/07/15(金) 13:01:56
>>720
トピの眉毛整えたは勝手に家でしたと解釈してるよね。そう言えってあなたが勝手に教室でやってると解釈しただけだよ。+0
-0
-
984. 匿名 2022/07/15(金) 13:02:50
>>961
自分の子供の心に一生の傷がつくのは可哀想過ぎる+1
-0
-
985. 匿名 2022/07/15(金) 13:03:40
>>963
オメエこそ日生で便所素手で掃除して曲がりくねった根性叩き直してこいよw
無実の中学生相手に顔真っ赤にする姑根性みっともなー+4
-0
-
986. 匿名 2022/07/15(金) 13:03:44
確かに学生時代は眉毛なんていじろうものならヤンキー呼ばわりされた。
細くツリ眉にしてるわけじゃなくて、少し形を整えただけでも。
先生に突っ込まれるのが嫌で、整えるのずっと我慢して学生時代を過ごしたけど、今考えたらとっとと整えて、「自眉でぇす」とか適当に言っときゃよかったなって思う(笑)
もうそんな訳の分からない校則ほっといたらいい。+1
-0
-
987. 匿名 2022/07/15(金) 13:04:26
>>982
この事件の舞台の福岡も日教組強かったのか+1
-0
-
988. 匿名 2022/07/15(金) 13:07:38
>>2
先生たちの言うこと素直に聞いていればいい
罰も受けなくて済む
わざわざ、眉毛をいじることはない
+0
-1
-
989. 匿名 2022/07/15(金) 13:08:45
私は伸ばし放題だったけど、中学生くらいから普通に身だしなみとして整えてるものじゃないの。
くっついちゃう人とかいるんだよ…+1
-0
-
990. 匿名 2022/07/15(金) 13:09:53
トピズレかもだけど、前に眉毛サロンに行った時に、親子で来てたお客さんがいて、中学生ぐらいの女の子が眉毛を整えてもらいながら、整え方を教わってたよ。終わった後、その子すごくニコニコしてて嬉しそうだった。こうやって自己肯定感を高めるのって大事だなって思った。+2
-0
-
991. 匿名 2022/07/15(金) 13:11:27
私は逆で、元々薄くて何もしてないのに呼び出されたよ笑 悲しかったし悔しかったよ😂+2
-0
-
992. 匿名 2022/07/15(金) 13:13:40
眉毛元々すごい薄いし無いのに
剃っただろって先生に怒られ、先輩にも目つけられたことある。描けばメイクするなっていわれるし、本当に勘弁してほしかった+2
-0
-
993. 匿名 2022/07/15(金) 13:14:29
>>217
このコメントがこんなにマイナスが付くんだ。
校則である以上守るのが決まりなのに。
きっと社会のルールも守れないんだろうな。
+1
-0
-
994. 匿名 2022/07/15(金) 13:14:30
そりゃ自主性がなくなるよね。
型にはめて量産してつまらない大人にしていく。
海外の学校見習ってほしい!個性を大事にしてほしいな。+1
-0
-
995. 匿名 2022/07/15(金) 13:16:23
こんな眉毛剃るくらいも許されない、制服があって服装も決められない、そんな学生時代を過ごさせておいて進路決定の頃には自分で決められないなんて意欲がない自立心がないっておかしくない?+2
-0
-
996. 匿名 2022/07/15(金) 13:17:49
ホント変な校則あるよね。
ポニーテールダメとか。+1
-0
-
997. 匿名 2022/07/15(金) 13:18:19
子どもがこんな意味不明な指導されたら、すぐに指導した教員に物申しに行くわ。
眉毛を剃った問題についてではなくて、指導した内容についてね。+0
-0
-
998. 匿名 2022/07/15(金) 13:18:41
ほんっっっとムダな校則+0
-0
-
999. 匿名 2022/07/15(金) 13:19:52
>>1
学校で社会勉強まがいのことなんかやる必要はない
時間と労力の無駄
受験勉強だけやってればいいんだよ
校則や学校の常識なんてのはその学校でしか通用しないもので、社会に出て役には立たない
でも才能や能力はどこに行っても通用する
直結しなかったとしても何らかの形で活かされるから
学校は才能や能力を伸ばす教育をしていくべき+2
-0
-
1000. 匿名 2022/07/15(金) 13:19:58
>>996
うなじ見せると興奮するからってやつだっけ?
その考え方がキモいよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

