-
1. 匿名 2022/07/12(火) 13:36:06
もうすぐ2人目が産まれます。
2人目ならではのあってよかった育児用品のおすすめを教えていただきたいです♪
私はどうしても目を離す時間があると思うのでベビーセンサーがあったら便利かなと思っています。+18
-12
-
2. 匿名 2022/07/12(火) 13:36:45
+20
-1
-
3. 匿名 2022/07/12(火) 13:36:46
ベビーゲート+49
-0
-
4. 匿名 2022/07/12(火) 13:37:22
そういえば、あえて2人目で買い足した物って無いなぁ+36
-4
-
5. 匿名 2022/07/12(火) 13:37:37
なんやかんや考えてたけど買い足してなくてもなんとかなってる
プーメリーとベビーサークルは役に立つけど一人目から使ってたやつだしなぁ+3
-0
-
6. 匿名 2022/07/12(火) 13:37:45
抱っこ紐のインサート+7
-0
-
7. 匿名 2022/07/12(火) 13:39:42
クーファン
上の子と遊んだりするときに、下の子はクーファンに入れて
目につくとこに寝かせてた
ちょっとの間しか使えないから絶対に必要ではないかなぁ+23
-0
-
8. 匿名 2022/07/12(火) 13:39:51
セカンド抱っこひも
いらないと思ったけど、軽くて着脱や持ち歩きがしやすく、上の子の時に買ったエルゴほとんど使っていない。+31
-0
-
9. 匿名 2022/07/12(火) 13:40:00
スイマーバ
手は離せないけど、少し助けにはなる+6
-24
-
10. 匿名 2022/07/12(火) 13:40:12
>>4
私もないな。
2歳しか離れてなかったからほぼ使いまわし。
2人目だからまぁいいかって感じになってたし。
どちらかというと上の子に手がかけられなくなったから、おもちゃとかDVDとか買うことが多くなったかも。+6
-4
-
11. 匿名 2022/07/12(火) 13:40:18
ベビーカーに付ける台車みたいなやつは?便利そう+23
-0
-
12. 匿名 2022/07/12(火) 13:40:18
セカンド抱っこ紐
体には良くないけど、2歳の子をおんぶして下の子横抱き、抱っこ紐で寝かしつけしてた+7
-1
-
13. 匿名 2022/07/12(火) 13:40:36
我が家はベビーモニターとベビーベッドが必需品だった。+6
-1
-
14. 匿名 2022/07/12(火) 13:40:55
>>3
1人目の時はなかったんだけど、上の子が細かいおもちゃとかで遊ぶ時に誤飲防止で中で遊ぶようにしてもらってるからあると便利!+10
-1
-
15. 匿名 2022/07/12(火) 13:41:04
首すわり前にも使える抱っこ紐
上の子の用事でどうしても一緒に連れていかざるを得ない場面が多々あるから。+25
-0
-
16. 匿名 2022/07/12(火) 13:41:51
赤ちゃん用じゃないから育児グッズとは違うけど、
家にこもる時間が増えたから、鯛焼きやワッフルメーカーが役立った
上の子と一緒に作れて、おやつに食べるのにちょうどいい+25
-0
-
17. 匿名 2022/07/12(火) 13:41:53
ワンオペでお風呂に入れるなら、バスチェア。
ちょっとだけ座ってて欲しい!って時に、便利。+31
-0
-
18. 匿名 2022/07/12(火) 13:42:04
バウンサー
リビングで寝かせておくのに便利でした!
床だと上の子に踏まれるし、ソファの上は危ないので…+42
-1
-
19. 匿名 2022/07/12(火) 13:42:11
>>9
何の助け?
使用中は目を離してはいけないのに?+12
-6
-
20. 匿名 2022/07/12(火) 13:42:19
>>10
そうだよね
1人目の時はよくわからなかったのとハイだったので一通り揃えたけど、2人目の時はむしろ「別にコレなくてもいいな」ってものの方が多かったかもしれない+3
-1
-
21. 匿名 2022/07/12(火) 13:42:59
>>16
ポップコーンメーカーがすごく役立った!+4
-0
-
22. 匿名 2022/07/12(火) 13:42:59
すぐおんぶできるおんぶ紐。私にはエルゴでおんぶがやりずらかったから、楽なのをもう一つ買った+3
-0
-
23. 匿名 2022/07/12(火) 13:43:04
無くても全然いけたけど、これ欲しかった!ベビーカーに付けるやつ!+30
-0
-
24. 匿名 2022/07/12(火) 13:43:17
主です!
承認と回答ありがとうございます😊
上の子は4歳、日中は幼稚園に行っています。
帰宅後の避難場所としてベビーベッドが必要かなと思っているのと、夜寝る時に今は6畳に布団並べて寝てるので赤ちゃんをどうやって寝かせようか思案中です。
もしいい案があったら教えて下さい🙇🏻♂️+14
-0
-
25. 匿名 2022/07/12(火) 13:43:43
上の子が夢中になって遊べそうなオモチャ、好きな番組の録画orアマプラやHuluなどの動画視聴サイトの登録。
上の子が何かに夢中になってる間は下の子の授乳などのお世話がスムーズに出来るから便利です!
ちなみに下の子に特別買ったものは特にないでず(^^;)+2
-0
-
26. 匿名 2022/07/12(火) 13:43:56
>>9
えー本気?!一人ずつ子供入れた方がまだいいよ、+23
-0
-
27. 匿名 2022/07/12(火) 13:43:59
1人目と2人目の間がどれくらいあいてるのかにもよるけど…
おんぶできるアイテム。
前抱きだと両手が思うように使えないけど、おんぶだと
前が自由になるから助かった。
+5
-0
-
28. 匿名 2022/07/12(火) 13:44:00
>>8
私は簡単に畳める軽いバギー
+4
-0
-
29. 匿名 2022/07/12(火) 13:44:23
>>9
上の子いるなら一緒に乗っかってきたりするし危ないよ、スイマーバの事故多いみたいだし目を離すなら使用したらダメだよ+16
-1
-
30. 匿名 2022/07/12(火) 13:44:46
>>23
これ買った!!
上の子もベビーカー乗りたいってうるさいし、抱っこするのも大変だったからこれ買った。
すっごい便利だったよ。おすすめ。+12
-0
-
31. 匿名 2022/07/12(火) 13:45:51
母乳で育てるなら、搾乳機
母乳で直接あげられるときはあげて、上の子のタイミングと合わなかったりしたら搾乳したものを哺乳瓶であげる。
とにかく、哺乳瓶に慣らさせておくと、上の子のぐずりやママの予定にも対応しやすい。+1
-2
-
32. 匿名 2022/07/12(火) 13:46:22
トッポンチーノ
置いたら泣いちゃう子でバウンサーと組み合わせたらすんなり寝てくれて最高だった。+1
-0
-
33. 匿名 2022/07/12(火) 13:47:48
2人目はベビーベッド様様だった。レンタルだけど。
上の子の時は布団で寝かせていたけど、ちょうど3歳のやんちゃ盛りの時期に下の子産まれたから高い所に寝かせておくのは必須だった。
子供の性格によるだろうけど、うちは活発で落ち着きなくて正に怪獣だったから踏まれたりいたずらされないよう床には寝させられなかった。+8
-0
-
34. 匿名 2022/07/12(火) 13:47:57
ベビー歩行器、チョロチョロする時に歩行器に乗せてたら楽だった+3
-11
-
35. 匿名 2022/07/12(火) 13:48:29
ママ代行ミルク屋さんってミルククッション。
友達に教えてもらって、ふるさと納税で頼んだ。
ミルク持ってなくて大丈夫だからすごく楽。+10
-9
-
36. 匿名 2022/07/12(火) 13:49:28
>>29
手放してないんだから目も離してないんだよ
えらそうに上からコメントしてんじゃないよ+9
-21
-
37. 匿名 2022/07/12(火) 13:49:46
>>34
これ乗ってるの可愛いよねー。嬉しそうに壁にぶつかってて怖いけど+4
-0
-
38. 匿名 2022/07/12(火) 13:51:34
ベビービョルンの抱っこひもは買いたして沢山使ったよ。
上の子の園への送り迎えとかで首座り前から抱っこひもたくさん使う機会あったから買い足して正解だった。+8
-0
-
39. 匿名 2022/07/12(火) 13:51:36
>>1
ベビーベッドとバスチェア。
ベビーベット
1人目はあまり使わなかったベビーベットが2人目には大活躍。踏まれないように。
バスチェア
上の子も洗わなきゃいけないので少し待っててもらうのに大活躍でした。+6
-0
-
40. 匿名 2022/07/12(火) 13:51:58
バウンサーとかベビーベッドとか二人目のほうが活躍した。
一人目は目が行き届いてて布団に一緒にゴロゴロしたり抱っこして困らなかったけど、二人目産まれてまだ上の子が小さかったので手がかかったし、目を離すと上の子が走りだして踏まれそうになったりでベビーベッドに避難させてた。
バウンサーとかバンボみたいなものも、下の子がズリバイ初めてから目が離せないとき、私ひとりで2人ともお風呂入れたいときとかかなりお世話になった。+8
-0
-
41. 匿名 2022/07/12(火) 13:51:58
>>36
目も離せないなら手助けになってなくない?
そんなイライラしながら育児していて大丈夫?+11
-6
-
42. 匿名 2022/07/12(火) 13:54:24
>>24
うちは日中はリビングでハイチェア、夜は寝室でベビーベッドだった
上の子の寝相が凄くて慌ててベビーベッド買いました
ベビーベッドは夜中のおむつ替え楽だよ
ハイチェアは離乳食始まるくらいまでしか使わなかったけど、キッチンまでガラガラ引いて来れたりして重宝した+8
-0
-
43. 匿名 2022/07/12(火) 13:56:46
>>16
ホットサンドメーカーもいいよ!+3
-0
-
44. 匿名 2022/07/12(火) 13:58:12
我が家はベビーベッドです。
一人目はたまたまもらったので寝室で使う程度でしたが、2番目以降はリビング用に借りて使いました!
2人目を床に寝かせてたら上の子に、
お腹に乗られたので…
お世話もしやすいし、衛生的だからです+1
-0
-
45. 匿名 2022/07/12(火) 14:03:26
ケープ。
母乳あげる時隠すのにも使えるし、おくるみ、ひざ掛けにもなる。
夏場はちょっと暑いから、クールタオルの素材のものがいいかも。
フード付きのものならなおよし。
大きくなったら水遊びのポンチョにも使えるし。
濡らすと冷たくなるクールタオルの素材のものだったら、夏場の日差し避けにもなる。+1
-0
-
46. 匿名 2022/07/12(火) 14:06:16
バンボとベビーベッド+0
-0
-
47. 匿名 2022/07/12(火) 14:07:25
>>11
わたしもこれ欲しかった。結局買わずに終わったけど…いいよね〜わたしも乗りたい。笑+7
-0
-
48. 匿名 2022/07/12(火) 14:09:41
外出先で授乳が増えるので授乳しやすい服+1
-0
-
49. 匿名 2022/07/12(火) 14:11:20
>>35
これいいなと思ってたんだけどむせたりした時にどうかなと不安になって結局買わなかった…+0
-0
-
50. 匿名 2022/07/12(火) 14:12:45
ダイソーで買った充電式のハンディファン
離乳食冷ますのに便利
2歳の上の子は熱かったら自分でハンディファンで冷ましてる+3
-0
-
51. 匿名 2022/07/12(火) 14:12:46
>>24
うちももうすぐ三人目出産で、寝床に悩んでいます。
2人目の時は赤ちゃんだけベビーベッドを使ったけど、夜間の対応が眠すぎてベッドに戻す時に落としそうになること多々。
上2人が寝相悪いので、ロータイプのベッドを買うかベビー布団をサークルで囲むかかなぁとは思っていますが…。+4
-0
-
52. 匿名 2022/07/12(火) 14:16:51
>>18
バウンサー慣れすぎてお布団とか平らなところだと泣いちゃうとかなかったですか?参考までにお伺いしたいです+2
-0
-
53. 匿名 2022/07/12(火) 14:21:28
>>1
リッチェルのバスチェア!ふかふかで空気で膨らますやつ!安定感があり、お手頃で良かったです!+6
-0
-
54. 匿名 2022/07/12(火) 14:22:20
>>1
ベビーセンサー3万もして、高いなあって思ってたけど、よく寝る子だったからすごく便利だったよ!+1
-0
-
55. 匿名 2022/07/12(火) 14:23:09
二人目は離乳食はパウチ多め+5
-0
-
56. 匿名 2022/07/12(火) 14:26:00
>>12
2歳はなんでおんぶしてたんですか?+0
-0
-
57. 匿名 2022/07/12(火) 14:28:26
>>34
友達の子供がこれ乗って玄関の段差から落ちそうになってた。
楽しそうだけど、逆に目が離せないよね。+5
-0
-
58. 匿名 2022/07/12(火) 14:31:35
>>23
これ知らないで小学生になっちゃったけど、あったら絶対に便利。
多分、ベビーカーに荷物、この荷台に上の子、抱っこひもに2人目ってなるだろうけど、、、。
凄い便利だよね。+9
-0
-
59. 匿名 2022/07/12(火) 14:34:05
>>11
使ってた。
当然だけど台車のぶん重くなる。
押し手が遠くなるので自分の身長が低いと押しにくい。
ベビーカーのメーカーとの相性もあるかもしれないけど、いちいち外さなきゃベビーカーを畳めなかった。マンションなので出しっぱなしにはできずいちいち面倒。
走行音がガタガタうるさい。
って感じかな。
これ買うくらいなら抱っこ紐を新生児〜のものにして、赤ちゃん抱っこ+上の子ベビーカーの方がいいと思う。
+4
-0
-
60. 匿名 2022/07/12(火) 14:35:45
>>17
私も2人目でこれを買い足した!
これのおかげで2人同時に入れることができて助かったわ+1
-0
-
61. 匿名 2022/07/12(火) 14:38:56
>>49
完全に放っては置かないんじゃない?
両手は空くけど、隣で別の子あやしたり、洗濯物畳んだりしながらみてる的な。+1
-1
-
62. 匿名 2022/07/12(火) 14:49:27
二人目ならではって意味が全然わかんない+0
-12
-
63. 匿名 2022/07/12(火) 14:51:43
>>41
横だけど。
もともと放置するために使うものではないよ。
スイマーバで浮かせた状態で、親は湯船の外から手を出して洗ってあげられるし。沐浴みたいな感じで。
一緒に入るより私はずっと楽だったから、上の子も下の子も一歳になるくらいまでこのやり方でお風呂入れてた。+6
-3
-
64. 匿名 2022/07/12(火) 14:51:54
電動鼻吸い。+5
-0
-
65. 匿名 2022/07/12(火) 14:53:51
ハイローチェア重宝した。上の子お風呂に入れる時に脱衣所で下の子待機させる時とか上の子ご飯食べる時に近くによせて同じ目線でご飯食べれたりした+4
-0
-
66. 匿名 2022/07/12(火) 14:57:32
>>1
何歳差?
それによっておすすめ変わりそう+2
-0
-
67. 匿名 2022/07/12(火) 15:02:40
ご飯切る用のはさみ
ケースに入ってて持ち運びできるやつ+1
-0
-
68. 匿名 2022/07/12(火) 15:07:01
>>52
布団で泣いたり寝られないことはうちではありませんでした。
ちなみに使っていたのは生後4ヶ月〜11ヶ月頃で、自力でお座りやハイハイができるようになってからはあまり寝て(座って)くれなくなりました。
お子さんによっては使える期間短いかもですが、ベビーベッドよりは場所も取らず移動も楽なのでそこは良かったと思っています(^^)+2
-0
-
69. 匿名 2022/07/12(火) 15:09:08
哺乳瓶を自分で掴んで飲んでもらうやつ買おうとしてます。ハニカムカバーってやつです。+0
-0
-
70. 匿名 2022/07/12(火) 15:14:10
>>14
2人目で始めてかったけど、キッチンに侵入されないのが快適!はやくつければよかったー+5
-0
-
71. 匿名 2022/07/12(火) 15:24:16
スリング!
産まれてすぐ上の子の幼稚園の送り迎えに連れて行かなければならず、でも小さすぎて抱っこ紐はまだできなかったのでスリングに入れてました。腰抱き?などもできるので1歳5ヶ月の今もまだまだ使ってます。
1人目はエルゴの抱っこ紐を愛用してましたが、小さく畳めるし軽いし、スリングの方が便利です!+1
-1
-
72. 匿名 2022/07/12(火) 15:25:40
>>23
これってどのベビーカーにも付けれるのかな?
今度3人目が生まれるんだけど、上が4歳2歳だから上の子たち用にも欲しいかも!!+4
-0
-
73. 匿名 2022/07/12(火) 15:26:53
>>3
うちは上の子が早々に破壊して、全く意味をなさなかった。+1
-0
-
74. 匿名 2022/07/12(火) 15:33:55
>>24
同じく2人目が生まれた時から布団を敷いて寝ていますが、シングル布団を3枚敷いて、夫上の子私下の子の並びで寝てます。
下の子の布団は落下防止のために壁側に寄せてます。
ハイローチェアもありましたが、長時間置いておくのは推奨されていないとのことだったので、ベビーベッドを買って日中はベビーベッドに寝かせてました。+3
-0
-
75. 匿名 2022/07/12(火) 15:38:43
>>63
そもそもあれ使ってる時点で軽蔑してる+5
-10
-
76. 匿名 2022/07/12(火) 15:42:07
>>1
断然電動のハイローチェア
上の子がさわらないようにベヒーベットと悩んだけどリビングにいるときはずっとそれに置いてました
夜寝るときは添い寝なのでベヒーベットはいらなかったです
手が離せないときも電動でゆらゆらしてくれて寝てくれたから本当に助かりました
そして使わなくなったら半額位で売れるから手動より電動がオススメです!+3
-0
-
77. 匿名 2022/07/12(火) 16:05:20
>>68
ありがとうございます。バウンサー買ってみようかなと思います!+1
-0
-
78. 匿名 2022/07/12(火) 16:15:28
>>34
れいわ新撰組の女性国会議員で障がい者の人、
幼少期にこれに乗って玄関の段差から頭から落ちて首から下が動かなくなったらしい。
絶対に目を離さないとか段差のない家とかじゃないと正直怖いと思う。+12
-0
-
79. 匿名 2022/07/12(火) 17:01:53
下3ヶ月、上4歳です。ただ置くだけのメリーは持ってたんだけど、赤ちゃん床にごろんと寝かせてメリー置くだけだと上の子に踏まれそうで危険でした💦かといってバウンサーやハイローチェアに寝かせてるだけだと、あんまり刺激がなくてかわいそうかな…と思ってたら見つけたこれ!いろんなところにくっつけられるし、うちの子はハマったみたいでキリンさんとめっちゃしゃべってて可愛いし買ってよかったです(笑)+4
-0
-
80. 匿名 2022/07/12(火) 17:22:46
>>56
下の子は三ヶ月ぐらいまでは、夜布団に寝せたり揺れていないとと泣くので横抱き用の抱っこ紐
上の子は、私が横にいないと寝れないけど下の子抱っこしたままは寝かしつけれなかったから、おんぶしてました。+2
-0
-
81. 匿名 2022/07/12(火) 18:20:29
>>1
何歳差かにもよるけど、私は2歳差で二人目が産まれたから2~3000円で売ってるようなバギーをもう一台買った。
かなり出番が多かったよ。
出先で爆睡された時は抱っこ続けるの無理すぎた。
ちょっと大きくなれば常時車に積んでおく用にしてた。
急なお出かけの時に役に立った。+1
-0
-
82. 匿名 2022/07/12(火) 18:32:22
>>1
1人目の時に使わなくて2人目大活躍だったのがオムツかえシート。
上の子の園行事の時、オムツ交換の台とかないから床で交換することになるんだけど、
そういう時にシート大活躍した。
上の子の時は赤ちゃんの行動に合わすことができたんだけど、
下の子は上の子の行動に合わすことがあるから案外重宝しました。+4
-0
-
83. 匿名 2022/07/12(火) 19:02:36
>>11
買ってみたんだけど、なんかハンドルまですごい遠くなっちゃって、そして取り回ししづらいのと、飲食店とかで畳めなくて結構不便でほとんど使わなかった!でも、例えば2歳差で毎日幼稚園まで歩くとか、、、なんかぴったりの使い方がある人にはいいかも?+2
-0
-
84. 匿名 2022/07/12(火) 19:26:17
>>1
switch botの室内カメラで動体検出の設定してる
iPhoneやアレクサとの連携してて赤ちゃんが動いたらお知らせ来るから便利だよ
ベビーセンサーより安いし長く使えるよ+3
-0
-
85. 匿名 2022/07/12(火) 21:24:11
1歳2ヶ月差の年子ワンオペ育児中です。
↓買って損なしだと思います。
①ひんやりしないお風呂マット リッチェル
憂鬱な沐浴が超楽になりました。
②ベビーサークル
サークルの中に下の子を寝かせていました。
③キャリフリー抱っこ紐 日本エイテックス
腰紐がないタイプなので、エルゴと同時に使えます。妊娠中でもおんぶできるのも良いです。+1
-0
-
86. 匿名 2022/07/12(火) 22:16:26
抱っこ紐
バスチェア
抱っこ紐は新生児から使えて抱っこ紐装着したまま前がガバっと開いて乗せ下ろしができるラッキー工業のやつにした。
一人目が後ろをカチャカチャやるタイプで新しくして便利で気に入ってる。
バスチェアはワンオペで子供2人お風呂だと助かる。+1
-0
-
87. 匿名 2022/07/12(火) 22:18:19
>>86
86ですが、間違えました!新生児からではなかったかも。+1
-0
-
88. 匿名 2022/07/12(火) 22:23:08
1人目の時バウンサーをお下がりで貰ったけど、結局ベビーマットの上に寝せてばかりで全然使わなかった
でも2人目の時は重宝しました
上の子が走り回るから床に寝せておけないので+1
-0
-
89. 匿名 2022/07/12(火) 23:24:40
アイテムというかスキルなんだけど、おんぶ。一人目の時は怖くてできなかったけど、二人目生まれてからおんぶを身につけた。寝顔を見れないのは寂しいけど、何かしなきゃいけない時は抱っこの千倍便利+1
-0
-
90. 匿名 2022/07/13(水) 01:36:24
>>77
私も2人目妊娠中で、Amazonのセールで安くなってたので買いました〜!☺︎+1
-0
-
91. 匿名 2022/07/13(水) 08:47:01
寝返り防止クッションを買ったけど良いよ
上の子の時はまぁ買うほどでもないかなと思って買うタイミングを逃して夜中は授乳以外でもちょこちょこ泣いて起きてたけど、下の子は入ってる間は寝返りせずに熟睡できるからか10時〜6時で通して眠ってくれるようになって助かってる。ちなみにクッション使う前は何度も寝返りして新生児期並みに起きてた。
+0
-0
-
92. 匿名 2022/07/13(水) 10:47:59
>>79
2歳0歳で同じ悩みでした!買ってみます〜+2
-1
-
93. 匿名 2022/07/13(水) 11:07:35
皆さまありがとうございます!主です。
たくさん勉強になることがあって嬉しいです。
おんぶ必須ですよね…。
1人目はしたことないので練習しなきゃ✨
寝室の案もたくさんありがとうございます♪
ハイローチェアとバウンサーは持っているので、園児帰宅後はそこを一時避難所にしようかな…
寝返り防止クッション気になります!
とても助かりました🥰+2
-0
-
94. 匿名 2022/07/13(水) 14:09:50
>>92
目に止まってもらえて良かったです!赤ちゃんに気に入ってもらえるといいな^^上の子のいる生活、ある意味刺激的なんですけどね(笑)+2
-0
-
95. 匿名 2022/07/13(水) 15:49:49
>>78
そうなんだ…
私も小さい時それに乗って爆走して玄関に落ちたって聞いたけど怪我だけで済んで運がよかったんだね…
歯ブラシも咥えて走ってこけて喉に刺さって救急車で運ばれたらしいし、昔は雑な育児だったのかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する